ガールズちゃんねる

定年後再雇用「同じ仕事なのに年収が800万減ったのは違法」日本IBMの60代男性2人が提訴

233コメント2020/04/03(金) 08:37

  • 1. 匿名 2020/04/01(水) 21:23:38 

    定年後再雇用「同じ仕事なのに年収が800万減ったのは違法」日本IBMの60代男性2人が提訴 - 弁護士ドットコム
    定年後再雇用「同じ仕事なのに年収が800万減ったのは違法」日本IBMの60代男性2人が提訴 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    定年前と同じ仕事をしているのに基本給を17万円に下げられ、ボーナスも支給されないのは、正社員との待遇に不合理な格差を設けることを禁じた労働契約法20条違反だとして、日本IBMで定年後に再雇用された60代の男性2人が4月1日、同社を相手取り賃金の差額など計2222万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。...

    +36

    -267

  • 2. 匿名 2020/04/01(水) 21:24:19 

    同じ仕事で経験もあるのにそんなに減るとか変だよ

    +922

    -62

  • 3. 匿名 2020/04/01(水) 21:24:34 

    そりゃ酷いわ

    +453

    -36

  • 4. 匿名 2020/04/01(水) 21:24:54 

    年収800万も減る事が出来るってすこいなぁ

    +1377

    -10

  • 5. 匿名 2020/04/01(水) 21:24:54 

    そこまでされる理由が知りたい

    +234

    -9

  • 6. 匿名 2020/04/01(水) 21:24:59 

    それ分かってて再就職したんじゃないの?

    +822

    -34

  • 7. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:19 

    定年前の10年間、2人は1000万円前後の年収だった。

    いいなあ

    +855

    -2

  • 8. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:19 

    月収それだけ減るなら同じ仕事させたらダメでしょ。

    +916

    -9

  • 9. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:23 

    もう一線は退いたんでしょ
    妻がさせてるのか

    +17

    -32

  • 10. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:25 

    再雇用したのが仇になったね
    今どき会社に恩義感じる人なんていないのに

    +527

    -7

  • 11. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:27 

    非正規でも再雇用だと時給は下がる。でもこれは減らされすぎだよね。

    +499

    -6

  • 12. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:28 

    あなたは必要ありませんって意味じゃないの?

    +331

    -25

  • 13. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:30 

    それは社員と社員じゃない差だし仕方ないじゃん。嫌なら別の仕事探したら良いのに
    だいたい同じ仕事しているようでも年取るとやっぱり衰えるものだよ

    +364

    -100

  • 14. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:36 

    確かに。非正規の同一賃金なんちゃらは出来たのにね

    +93

    -2

  • 15. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:54 

    >>4
    そもそも年収800万すらもらってないわ。

    +491

    -2

  • 16. 匿名 2020/04/01(水) 21:26:14 

    訴える人が居てもおかしくない。
    日本は理不尽我慢しすぎ。

    +321

    -15

  • 17. 匿名 2020/04/01(水) 21:26:39 

    いいなあ。私なんて正社員でも年収250万円位よ…。

    +286

    -5

  • 18. 匿名 2020/04/01(水) 21:26:48 

    >>12
    じゃあ再雇用しなきゃいい話。

    +251

    -14

  • 19. 匿名 2020/04/01(水) 21:27:32 

    IBMのコンサルなら相当給料もらってただろうね。しかしシニア再雇用の時当然給料の話してると思うのにどうしてこうなったのだろう

    +315

    -2

  • 20. 匿名 2020/04/01(水) 21:27:33 

    ボーナスかなり貰ってたとか?
    再雇用でボーナスも現役のころと同じだけ貰うのは確かに難しいイメージ
    仕事内容は同じでも勤務時間とか出勤日数とかは減ってなかったのかな

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/01(水) 21:27:35 

    不満なら辞めてはどうか
    再雇用してもらえるだけありがたくない?

    +206

    -59

  • 22. 匿名 2020/04/01(水) 21:27:53 

    >>13
    でも退職前と同じ仕事してるんだよね。
    同じ仕事なら同じ給料出すべきだし、同じ給料出せないなら同じ仕事させちゃいかんのよ。

    +306

    -22

  • 23. 匿名 2020/04/01(水) 21:28:13 

    同じ仕事をやらせているのに、定年したからと言う理由だけで年収を減らすのははさすがにダメだよね。

    +197

    -30

  • 24. 匿名 2020/04/01(水) 21:28:44 

    >>17
    時期をみて転職しよー

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:08 

    この方たちの場合は知らないけど、役職や等級への給与なら減って当たり前じゃない?
    仕事内容が同じでも、責任権限が無いなら再雇用後に給与を下げるなと言うのは無理かと。

    +185

    -13

  • 26. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:08 

    >>12
    再雇用は必要だからです

    再雇用の声掛からない人も居ます

    +103

    -7

  • 27. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:08 

    たとえ定年退職後でも1000万円年収あった職業の人達だしヘッドハンティングとかされないものなの?

    +109

    -7

  • 28. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:10 

    派遣と社員も同じ仕事をしてるんですけどね。
    派遣はボーナス出ませんから。

    +118

    -21

  • 29. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:30 

    800万はすごいけど、定年後再雇用でほぼ同じ仕事してるのに、給料がぐっと下がるのはよく聞く話だよね
    役職も外れるし、本人もリタイア後の暇つぶしみたいにまったり働いてる人多い印象だけど、提訴した人たちは仕事量も責任も変わらずだったのかな?
    だとしたら、長年貢献してきた人たちに対して酷い仕打ちだね

    +241

    -6

  • 30. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:36 

    7、8割は欲しいよね。

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:40 

    同一労働同一賃金の対象にならないの?
    比較対象は正社員の時の自分。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2020/04/01(水) 21:30:04 

    嫌なら他の会社に行きなよ
    何甘えてるの?

    +26

    -23

  • 33. 匿名 2020/04/01(水) 21:30:08 

    逆にそんなに減ると、それまでが違法な支払いだったんじゃないかと思うけど
    墓穴掘る結果にならなければいいですね

    +98

    -10

  • 34. 匿名 2020/04/01(水) 21:30:13 

    >>18
    再雇用の希望出されたら会社は断れないんじゃなかった?

    +81

    -5

  • 35. 匿名 2020/04/01(水) 21:30:14 

    今までがよっぽど良かったんじゃないの?

    +37

    -4

  • 36. 匿名 2020/04/01(水) 21:30:36 

    日本終わる 国民消える 政府に消される

    +1

    -15

  • 37. 匿名 2020/04/01(水) 21:30:40 

    普通は再雇用したら
    部署が変わるのが当たり前。
    同じ職種に就かしてる企業がおかしい。
    次世代の人達に継がせない?

    +31

    -15

  • 38. 匿名 2020/04/01(水) 21:32:00 

    収入減るのは仕方ないとして仕事減らさなきゃダメだよね
    後任がいないくらい偉い人だったのかな

    +95

    -4

  • 39. 匿名 2020/04/01(水) 21:32:17 

    >>4
    それー

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/01(水) 21:32:32 

    いらないってことだよ。
    騒いでないでさっさと辞めろ老害。

    +17

    -15

  • 41. 匿名 2020/04/01(水) 21:32:53 

    >>4
    私の給料で800万減ったら、マイナス550万だわw

    +225

    -3

  • 42. 匿名 2020/04/01(水) 21:33:29 

    >>7
    経験もスキルもある人達だろうに再雇用ってだけでそんなに減らされるんだ…。1千万から800万減ったって事は年収200万。新卒の初任給と同じくらいなんじゃないの?

    +126

    -2

  • 43. 匿名 2020/04/01(水) 21:33:48 

    こんな額じゃあ再雇用とは名ばかりで、辞めてくれって言ってるようなもんだよね。
    運転系とか技術系なら当然の事故とか怪我の恐れでリスクも高いから高齢での再雇用に慎重になるだろうと思うけど、そういうとのは関係ない職場ならもうちょっとどうにかしてあげられるんじゃない?
    新卒の何も出来ない子達より低い給料じゃやってられんでしょ、その道30年でこの人達は少なくとも窓際でなかっただろうに。

    +66

    -5

  • 44. 匿名 2020/04/01(水) 21:34:08 

    シニア契約社員の給与は月額17万円。賞与はなく、年収は208万円と定められているという

    この給料なら経験者のシニアで雇いたいという会社の考えかなと

    会社の気持ちもわかる気するけど

    んなら再雇用止めて、若者探すわとなると思う

    +94

    -4

  • 45. 匿名 2020/04/01(水) 21:34:15 

    コンサル業務やってたんなら再雇用じゃなくて個人事業主として業務委託契約したらよかったのにね。

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/01(水) 21:35:02 

    >>41
    働いたら罰金ってどんな地獄ってレベルだねww

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/01(水) 21:36:15 

    年収から800万引いたら大きなマイナスになる人のほうが多いよね…

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/01(水) 21:38:21 

    就業規則を読め!

    +5

    -6

  • 49. 匿名 2020/04/01(水) 21:38:21 

    高齢化で再雇用しまくって、コスト下げる気満々だね。

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2020/04/01(水) 21:39:02 

    定年後は単に年齢のせいで足下見られすぎだよね
    同額とはいかないまでも制限あった方がいい

    +60

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/01(水) 21:39:13 

    退職金貰ったんでしょ
    なら雇ってもらっただけありがたいと思わないの?
    非正規ならその給与は妥当だと思うよ

    +33

    -14

  • 52. 匿名 2020/04/01(水) 21:39:25 

    コロナにも感染せずお元気そうで何より

    +5

    -7

  • 53. 匿名 2020/04/01(水) 21:40:23 

    嘱託職員だからじゃないの?

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2020/04/01(水) 21:41:24 

    私の会社も60歳定年制度で、その後65歳まで全く同じ仕事。担当取引先を減らすでもなく、残業制限されてるから9時半定時なのに8時に出勤して仕事してお給料は半額になる。
    それを見ている若い世代がノウハウ学んだらあっと言う間に転職して行くから後継者も育たない。
    社員400人、平均年齢50代、恐ろし悪循環ですよ…。

    +59

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/01(水) 21:42:32 

    800万は酷いけど…うちの会社の再雇用は今までの給料の3割カットです。それで同じ仕事なのにって文句ばっかり言って以前は部下だった者が自分の上司になり逆パワハラしたりめちゃくちゃです。文句があるなら辞めればいい。最初に契約内容の書類見せられるはず。

    +31

    -4

  • 56. 匿名 2020/04/01(水) 21:42:51 

    嫌なら若い人を雇うから辞めてくれて構わないよ?

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2020/04/01(水) 21:43:51 

    >>27
    この年齢で1000万程度じゃ無理だわね

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2020/04/01(水) 21:44:24 

    65歳で定年を迎えた人を積極的に再雇用しろと厚労省から企業に働き掛けがあるから、IBMも仕方なく再雇用してたのかもね。同じ仕事といっても65歳以上の人が現役バリに働けているとは思えない。

    +47

    -4

  • 59. 匿名 2020/04/01(水) 21:44:50 

    いやいや、定年したんだから当たり前だろ、嫌なら他行けよ。
    若者に金回せ糞爺

    +16

    -9

  • 60. 匿名 2020/04/01(水) 21:45:42 

    >>42
    IBMなら新卒はもっともらってるよ

    +66

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/01(水) 21:45:50 

    同じ仕事⁇
    勘違いすんな!笑

    +8

    -8

  • 62. 匿名 2020/04/01(水) 21:46:49 

    IBMで1000万ってあまり仕事できない人たちだったんだろうな

    +13

    -8

  • 63. 匿名 2020/04/01(水) 21:48:02 

    よっぽどボーナスをたくさんもらっていたのかな。大企業のボーナスってすごい額もらってるもんね。

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2020/04/01(水) 21:48:04 

    ウチにも再雇用のジジイ沢山いるけど基本勘違いジジイ

    +14

    -6

  • 65. 匿名 2020/04/01(水) 21:48:59 

    父が昨日3月31日付けで定年退職して、再雇用で今日から働いてるけど給料は7割らしい。
    同じ仕事してるのに変だとは思うけど、高齢者がいつまでも高給もらってると若手がいつまでももらえないし、難しい問題だと思う。

    +78

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/01(水) 21:50:10 

    日本は辞めさせ方が下手。アメリカをお手本にするべき。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2020/04/01(水) 21:50:57 

    >>29
    70歳まで雇用してほしいって法案、このコロナで大騒ぎの中サクッと決まったよね。
    長年貢献してきて、収入ガクッと落ちても70歳まで働かなきゃいけないって辛いわぁ。

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/01(水) 21:51:02 

    >>42
    年齢的にそんなもんだと思う。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2020/04/01(水) 21:52:13 

    >事実上の定年切りではないのか」と疑問をていした。

    それが目的でしょ

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2020/04/01(水) 21:52:20 

    公立の教員もそうです。60歳で定年。希望したら再任用となり、給料は半額、ボーナスは1/4です。でも65歳まで雇用は保証されます。同じ担任業務をします。

    まだ元気なら65歳からは期限付講師となり、1年雇用となります。給料は再任用より上がりますが、1年で更新無しと言われたりします。

    今、教育現場は再任用だらけです。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/01(水) 21:52:21 

    それが日本よ
    あなたたちが作ってきた日本よ、、、、、、と言いたい

    しっぺ返しとはよく言ったもんだ〜

    +4

    -7

  • 72. 匿名 2020/04/01(水) 21:54:01  ID:iW1k6YIZz6 

    >>15
    そこだと思う

    そもそも1000万近くの年収に見合った仕事をしていたのかにもよる

    実際、派遣社員の年収なんて300万円もいかないのに派遣法で3年しかいられない、覚え込まされても使い捨て、勿論賞与なし。今日からやっと法改正で交通費が別途支給されることになった

    以前は年齢が上がるだけで基本給が自動的に上がっていたからね
    本来ならば途中で会社側が見直す必要があったけれど悪い慣例をそのままにして、定年後の再雇用が現実的な査定だったとも考えられるよね
    そもそも役職でもなさそうだし

    会社はボランティア施設ではないもの
    派遣社員だと派遣元費用もかかるから、知識があるから再雇用になったとも考えられる

    再雇用ということは退職金は貰ってはいるのでしょう?
    今は福利厚生に退職金制度じたいないからね
    良い時代を過ごした人だと思えてならない

    +52

    -3

  • 73. 匿名 2020/04/01(水) 21:54:05 

    同じ仕事って言うけど、どんな仕事してたかによるのでは?

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/01(水) 21:54:12 

    不合理な条件の禁止(労働契約法20条)

    なんかどうとでも取れる法律だね…企業側に有利なのかな?

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/01(水) 21:54:24 

    >>12
    必要なかったら再雇用されないでしょ。
    普通に考えてよ。

    +3

    -15

  • 76. 匿名 2020/04/01(水) 21:55:25 

    文句ばっかりで大してITに詳しくない老人より安い給料でこき使える若い人の方が会社にとっては必要な人材

    +24

    -3

  • 77. 匿名 2020/04/01(水) 21:56:40 

    それまでのお給料が良かったからがっくりきちゃったんだろうね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/01(水) 21:57:11 

    >>75
    制度的に断れない可能性…

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/01(水) 21:57:30 

    >>75
    働きたい意志があったら再雇用せざるを得ないからね〜
    同じ仕事とか言ってるけど全て同じ仕事じゃないよ

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/01(水) 21:58:02 

    >>58
    IBMって、定年65歳?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/01(水) 21:58:22 

    仕事できない高齢者より仕事出来る若い人に給料を上げたほうが効率的です

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2020/04/01(水) 21:58:43 

    前務めている会社で定年で辞める人がいて
    嘱託で働かないかと誘われたが
    お金の関係で断ったのを思い出した。
    800万はえらいけど、同じ仕事して
    給料低いと考えてしまうよね。
    年金にも響くし…

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/01(水) 21:58:45 

    再雇用してもらえるだけ有難いと思え!文句あるなら辞めろ!

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2020/04/01(水) 21:58:55 

    うちの親も再雇用で半分以下の20万だって。
    まぁでも他の仕事を一から覚えるのも60過ぎたら難しいから、そこで働くしかないのかな?
    体力使う労働とかは無理だろうし。
    75歳位までそのまま働いて、年金生活に突入した方が老後も安心だろうし。年金の方が貰えるしね。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/01(水) 21:59:08 

    怒ってる人は旦那が定年退職間近か定年退職した人?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/01(水) 22:01:29 

    1000万?本当にデキる人、会社に有益な人はそんな低額なわけない。
    定年後も役職付いて残ってるか、定年よりもっと前に他から引き抜きにあってるか、企業してるわ。
    自己評価高すぎる。

    +9

    -4

  • 87. 匿名 2020/04/01(水) 22:01:35 

    >定年前と同じ仕事をしているのに基本給を17万円に下げられ、ボーナスも支給されない

    同一賃金にする代わり
    退職金は廃止ということで

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/01(水) 22:01:44 

    いやいや〜同じ仕事とかさせてないから笑

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/01(水) 22:02:17 

    >>21
    わかる。働く側からしたら正当性あるように思えるけど、この要求通ったら世の会社側はたまったものじゃない。年功昇給の制度が世の中から消えて、困るのは同じ仕事をしてるはずなのに先輩のように昇給しない後輩たちだよ。
    再雇用の賃金は会社側に決定権無いと。本当に居てほしい人にはその分だけ払うわけだし、本音では居なくなってほしい人でも定年まではちゃんと雇った上で一度契約が切れたんだから、そこで今の実力に見合った賃金にするのは当たり前。

    +60

    -9

  • 90. 匿名 2020/04/01(水) 22:02:34 

    そもそも定年後何処に勤めるか
    自身が選択の自由を行使した結果なのに
    何寝言言ってるの?

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2020/04/01(水) 22:02:57 

    >>22
    退職前と同じ仕事で給料減るの承知で再雇用を選択したくせに。
    嫌なら退職して、能力と給料が見合った仕事に就きなよ。
    それが出来ない無能だから、会社にしがみついてるんでしょ。

    +43

    -25

  • 92. 匿名 2020/04/01(水) 22:04:49 

    今の60代なんてパソコンもロクに出来ない。
    20代の若手より無能。

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2020/04/01(水) 22:05:01 

    2、3000万から800万減額ならまぁ…歳だし肩書きの差か…って感じだけど1000万から800万減らされたら文句言いたくなるわな
    しかも職務内容が同じでってのはあんまりだと思う

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/01(水) 22:05:20 

    こんな大手で再雇用後もまったく同じ仕事なんてはずないと思う。
    もしIBMが再雇用時に給料も契約書も提示せずに無理やり働かせていたなら違法だね。
    でも大企業で再雇用された人の話を聞くと役職も下に譲ってアドバイザー的な業務になるって、IBMは違うのかな?

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/01(水) 22:05:21 

    全く同じ仕事で年収に差があるのはおかしいけど、それ言いだしたら正規と非正規の賃金格差って本当におかしくない?新卒1年目よりも非正規の年収が低いってのはどう考えてもおかしいでしょう。

    それに現在の50歳以上の正社員って、給料分の仕事してない。そこから見直すべきだし、高い賃金維持するならそれだけの仕事をさせるべき。ふんぞりかえって「こんな雑用俺のやる仕事じゃない!」とか他人にペコペコしてもらおうとしてるだけの管理職とかまじ生産性ゼロどころか他人の仕事の邪魔してるだけじゃん。俺は偉いんだ!とふんぞり返ってる管理職より、いつもトイレきれいにしてくれる清掃員とか食堂のパートのほうがよっぽど価値の高い仕事してると思う。

    +24

    -5

  • 96. 匿名 2020/04/01(水) 22:07:37 

    うちの再雇用のおじいちゃんはびっくりするほど何やらせても仕事できず、ただ出社してぼーっとするだけで300万くらいもらっています
    でも、辞める前の年収は1000万近くあったそう
    この世代の大企業勤めはただ会社にいれば自動的に給料があがりました
    この方たちもそういう方だったりしないのかな

    +35

    -2

  • 97. 匿名 2020/04/01(水) 22:09:24 

    >>2
    でも再就職ってそういうものじゃない?
    うちの夫の会社も再雇用制度あるけど、その場合は役職は外れて今の部下の下につくことになって、給料も減ることになるよ。それを受け入れるから再雇用して貰えるわけでしょ。
    いつまでも高給取りのまま威張りまくるジジィに居座られても邪魔だよ。
    知識はあっても体力気力は衰えてる訳だし。ジジィに高額払って居座らせるより、新卒や若い即戦力のある人材を採用するべき。

    +127

    -14

  • 98. 匿名 2020/04/01(水) 22:10:48 

    定年後も同等の給料を支払うとなると、その給料をもらうべきだった40代50代の社員の給料は上げられないよね

    この不況だし、会社の財源は打出の小槌じゃない
    しわ寄せは次世代に来るのであるなら、減給は仕方がない部分があると思う

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2020/04/01(水) 22:13:09 

    退職前と同じ仕事でも
    現役でバリバリやってた頃のパフォーマンスはできないじゃない?

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/01(水) 22:14:02 

    >>36
    オレタチニンゲン喰ウ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/01(水) 22:14:27 

    >>23
    同じ仕事をやらせているっていうより、もう同じ仕事しか出来ないんだよ。
    今更新しい仕事出来ない。だからって雑用って言ったって別に大してやることもない。

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/01(水) 22:15:27 

    もともと200万程度の仕事しかしてなかった老害なのかも

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2020/04/01(水) 22:16:05 

    そもそも、退職前の仕事が会社にとって重要じゃなかった可能性もある
    もしもその仕事に専門性があったり、その人でなければならない!という人材であったなら、会社の方から引き留められる金額が提示されるだろうし

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2020/04/01(水) 22:17:50 

    いつまでも居座るなってこと。
    そのお金が若手を育てることになるって考えたら?

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2020/04/01(水) 22:18:41 

    いままで十分稼いでいただろうに。
    強欲なじじいとしか思えない。

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2020/04/01(水) 22:19:13 

    >>38
    じゃあ役員にでもなってると思うけど。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/01(水) 22:19:47 

    >>21
    うん。
    それに退職金を何千万も貰ってるはずよね?
    どこの会社も再雇用は給与が下がるんだよなぁ。
    それ分かって再雇用の道を選んだんじゃないの?

    +51

    -2

  • 108. 匿名 2020/04/01(水) 22:20:43 

    うちの父も再雇用でそれぐらい減った。
    61歳、今は再雇用で月給20万ボーナス無しだよ。
    でも昔はよく日付が変わるくらいまで残業してたけど、今は定時できちっと帰ってくる。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/01(水) 22:24:12 

    >>34
    なのでやめさすためにめちゃくちゃ給料下げる→それは違法やろ
    の訴訟ってことや


    会社としてはいらんし、かといって法律的な問題があるしいろいろとメンドクサイってことやね
    年金すぐもらえんから働かないかんし、他の職を今からできるわけない

    という現代の社会問題をあらわしてる

    +58

    -2

  • 110. 匿名 2020/04/01(水) 22:26:05 

    >>108
    非正規でそれだけ貰ってたら悪くはないね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/01(水) 22:26:27 

    >>2
    皆のコメントざっと読んだけど、この再就職おじさんの味方な人多いですね。
    私は、退職後再雇用とはそういうものだと思ってました。
    再雇用の雇用契約をちゃんと確認せずに後からごちゃごちゃ言うとか面倒臭いジジィだなって思ったよ。

    +112

    -9

  • 112. 匿名 2020/04/01(水) 22:28:04 

    シニア再雇用の時は、給料が下がっても年金がなにか優遇されて上手く辻褄合うようになってなかったかな。
    うちの会社のお爺ちゃん達も、事務の新入社員並みの給料だけど、年金関係の通知が定期的に来るよ。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/01(水) 22:29:11 

    >>109
    年収一千万ももろうとったらいくらでも貯金できたんちゃう?
    年収500万で昇給見込み無しの四十代いくらでもおるで。
    みんな老後のためにコツコツ貯金しとる。
    定年前の2〜3年でも給料の半分貯金しとったら今働かせてもらわんでも生活できたはずやで。

    +21

    -5

  • 114. 匿名 2020/04/01(水) 22:30:09 

    >>19
    IBMいたけど、コンサルなら再雇用なんかじゃなくて他所のファームや事業会社の顧問とかやってるはずだからコンサルじゃないと思うよ

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/01(水) 22:31:15 

    定年前って役職ついてるよね普通、定年後も役職ついてたの?
    珍しい

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/01(水) 22:31:21 

    2百万で働くってことが、自分のプライドが許せるかどうかやってみないとわからなかったのか。
    若者はみんな耐えているのに。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/01(水) 22:32:21 

    今までが貰いすぎてただけでしょ~
    定年過ぎた人くらいの年齢の人って正直使えないよ。。。
    再雇用してもらってるだけでもありがたく思うところだと思うんだろうけど

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2020/04/01(水) 22:33:12 

    その程度の仕事しか出来ないんじゃないの?
    新しい仕事が出来ないから今までと変わらない役割なんだよ。
    年収が下がったことに怒っていても、周囲は冷ややかに見てそう。
    今までが貰いすぎてただけでしょって思われてるよ、きっと。バブル世代は能力低くても就職出来たからね。いい時代を過ごせたことに感謝したら?
    うちの会社のアラ還の皆さんは一部を除いてはお荷物扱い。実力ないくせにふんぞり返ってるよ。

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2020/04/01(水) 22:34:48 

    >>114
    それに年収も一千万どころじゃないのでは。知ってるコンサルは定年の年齢だと大抵二千万以上貰ってたな。パートナーだったかな。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/01(水) 22:35:38 

    >>6
    セカンドレイプ発言

    +2

    -35

  • 121. 匿名 2020/04/01(水) 22:37:38 

    >>120
    いや、違う。

    +16

    -3

  • 122. 匿名 2020/04/01(水) 22:39:18 

    なんかこのトピ、プラマイの付き方おかしくない?

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2020/04/01(水) 22:39:34 

    日本のIBMで定年前に1000万前後って、それだけしか貰えないんだね。潔く辞めれば良かったのに。IBMで実績があるなら、起業や引き抜きされる能力があるはずなんだけど。

    アメリカのIBMをドクター(博士号)で入社したら初任給で1000万越えなんだけどね。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/01(水) 22:41:42 

    ここは定年までいる人が少数派。
    よっぽど仕事ができるかできないか、だと思う。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/04/01(水) 22:45:38 

    >>2
    再雇用ってそういうものって意見がついてるけど、
    今日から同一労働同一賃金になったんだからそうはいかない。
    非正規でも正規でも再雇用でも同じ能力同じ仕事ならば800万も減ったらおかしいんだよ。

    +28

    -8

  • 126. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:57 

    弊社の70歳近いおじいちゃん嘱託、うちのダメ課長よりも働いてるのに給料少ないから理不尽

    いつも出張でてるんだけどコロナがあるから行かないでほしい

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:52 

    いやいや、仕事内容は同じか知らないが
    歳でしょ?同じようにはできないよ
    それと今迄が貰いすぎだよ。
    ウチの65歳も、、
    もうプライドばかり高くて仕事遅いし
    よく間違えてるし言っても言い訳ばかり。
    悪いけどかなり現役時代より能率落ちてます
    ボケも入ってこちらが後始末ばかり。

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2020/04/01(水) 22:58:25 

    大手企業で退職した場合、再雇用でもグループ会社に雇用されて同じ仕事しても給料だいぶ下がるっていうのは現役当時から知ってるはずだよ!
    それ知ってて訴訟起こしてるんだから会社にしたら迷惑だよ。
    ハローワーク行っても1000万近くもらえる会社になんて雇ってもらえない事知ってて、訴訟する予定で再雇用選んだんだと思う!

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/01(水) 22:58:54 

    >>105
    どうなんだろうね?
    どっちの意見も分かる気はする。
    うちの父親だと退職金3000万くらい貰って、企業年金定年退職後何年間かは年収700万くらい貰ってたらしい。
    70過ぎた今もつき25万くらいは貰ってるみたいだし、60歳から働かなくても悠々自適の生活してる。
    IBMの人達もそんなにあくせく働かなくても悠々自適なのでは?とは思う。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2020/04/01(水) 22:59:00 

    >>42
    診察の初任給でも正社員で200万はありえない

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/01(水) 22:59:46 

    >>125
    それなら、企業側は再雇用したくないよね。新しい仕事を覚えることも難しい年代の人を、高い給料払って雇いたくないよ。
    企業側が再雇用を求められたら断れないというなら、政府は社会のお荷物を企業に押し付けようとしているの?
    年寄りばかりを優遇するんじゃなくて、働き世代を大事にして欲しい。今の子供達は恵まれてるからいいとして、氷河期世代をもっと生きやすくして欲しい。

    +42

    -1

  • 132. 匿名 2020/04/01(水) 22:59:50 

    つーか、この年でもそんなにもらいたいんだ

    働き盛りや子育て世代に給料出してあげてよ…
    そんなにもらって何に使うのよ…

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/01(水) 23:01:32 

    >>111
    私の会社も確かに再雇用は賃金下がるけど、業務負担も減るよ
    定年前と全く同じことしているのに、賃金だけ急激に下がるのは納得できないと思う

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2020/04/01(水) 23:04:33 

    そもそも、できる人間なら役員になってるっしょ。レースに負けたんだよ、何百人もレースに負けた人いるのに再雇用で給与減ったで騒いでるジジイは馬鹿なのか?

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2020/04/01(水) 23:04:48 

    >>2
    某ゼネコン会社で定年退職し、
    その次の日から再雇用時給1000円

    「僕、この仕事好きなんだよね
    無為に老後過ごすより全然いい」

    って笑ってた。
    現場監督で見回りしても肩書きなくても
    その人がくれば現場が引き締まる。

    そんな時給でまさかやってるとはだれも思ってなかっただろうなぁ。

    自分は結婚退職するからコッソリ教えてくれたけど。

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/01(水) 23:04:58 

    >>125
    仕事時間が減ったとか仕事量が減ったなら減るのも分かるけど、同じ仕事で800万も減るとかありえないよね

    +11

    -5

  • 137. 匿名 2020/04/01(水) 23:05:02 

    今もらってる給料が妥当だったり…
    良い時代に年功序列で給料羽上がっちゃったけど規定で下げられず…
    仕方なく定年までその給料で働いてもらってただけだったりして…

    他の現役世代の同じ仕事してる人と変わらなかったりして…

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/01(水) 23:06:14 

    そしたら会社も再雇用したくなくなる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/01(水) 23:06:55 

    同じ仕事とか言っちゃってキッチリ9時出社して休憩キッチリ取って定時6時で毎日帰ってんでしょ笑

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/01(水) 23:08:04 

    >>133
    定年前にバリバリ働いていたらの話しね。
    この人達がどんな仕事ぶりかは知らないけど、何人かが言ってるように、この会社で定年前でその年収なら働きぶりもよくないような…。
    求められたら再雇用せざるを得ない企業はたまったもんじゃないよ。

    +23

    -2

  • 141. 匿名 2020/04/01(水) 23:09:55 

    >>120
    これは契約交わしてるだろ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/01(水) 23:10:02 

    >>101
    同じ仕事内容にしても量を減らすとか方法はある
    今は800万円分の仕事を無償奉仕している感じなんだよね

    +2

    -4

  • 143. 匿名 2020/04/01(水) 23:10:05 

    定年退職金8000万、再雇用後も1000万貰いたい…
    アホか!!!

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/01(水) 23:11:29 

    自分たちがどれだけ恵まれてきたかを知らない世代だね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/01(水) 23:12:26 

    >>97
    でもそれは「同じ仕事」ではないよね
    給料減るなら同じ仕事はさせちゃいけないでしょ?

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2020/04/01(水) 23:13:48 

    >>138
    つーか氷河期以下を正規にしてやれよ…

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/01(水) 23:14:17 

    定年間際の人達がマイナス魔と化してるw

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2020/04/01(水) 23:15:09 

    なんか世間知らずの人達がこの訴訟起こした人を擁護しているけど、定年退職して退職金貰って非正規で雇って貰ったんだからこんなもんだよ
    一度辞めて同じ仕事しか出来ない人に前と同じ給与払ってたら会社が潰れるよ

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2020/04/01(水) 23:15:13 

    >>145
    させてないでしょ、そもそもその年代ならさせてる仕事自体がそこまで価値ある仕事じゃないんだよ。
    勘違いよ

    +8

    -7

  • 150. 匿名 2020/04/01(水) 23:15:18 

    定年前は責任ある立場にあった、同じ仕事をしていると本人だけが思っているだけで周りの人達がフォローしている、とか?
    いわゆる塩漬けおじさんと言われる人じゃないのかな。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/01(水) 23:15:37 

    >>17
    私も年収230万。゚(゚^ω^゚)゚。
    先輩方のボーナス聞いても6年働いて3万って人も居たし、そこそこの勤続年数の人で部署のトップですら1ヶ月程度のボーナスと聞いて転職しました!
    退職金無いし将来が見えなかった…

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2020/04/01(水) 23:15:40 

    >>147
    それか正義に燃えた人達だよね。
    年寄りは年寄りらしく若者に道を譲りなさいよ

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/01(水) 23:26:55 

    >>91
    IBMで再雇用で無能と言われるのか…

    +13

    -4

  • 154. 匿名 2020/04/01(水) 23:28:37  ID:iW1k6YIZz6 

    >>73
    35年同じ仕事もどうかと思えるよね
    私ですら「全体の仕事を把握して欲しい」とか言われて異動させられた
    関数とか数値まとめさせたら速い友達も、全然畑違いの広報とかに異動だったし

    以前、務めてた所に8時間何も生産性のない仕事している人がいて、18時前に仕事頼んだら「帰社するから」とか言い出して呆れた
    賞与も1/3減らされたとか騒いでたけれど、誰も同情しなかった
    大学出た息子がニートなのにとか言ってたし

    35年勤務は物凄く尊敬するけれど、その分退職金があるからね
    現在の30代40代の人の年収と、その時の自分の年収も比較すればいいのに

    今どき、年収500万だって良い方なのに

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2020/04/01(水) 23:30:47 

    >>125
    だからそんだけの給与なんだよ?分かった?

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2020/04/01(水) 23:32:12  ID:iW1k6YIZz6 

    >>76 
    忙しくて自販機コンビニで過す人を横に
    結構、オジサンてお昼休みもフライングしていなくなってるよね
    それでいて、ドサクサに紛れて13時に戻ってくるから余計にムカつくのよね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/01(水) 23:32:26 

    >>153
    アメリカだからね…
    評価はシビアよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/01(水) 23:36:34 

    60代のIBM出身者なんてマジ使えない
    化石レベル
    定年前が年収高過ぎたんだよ
    簡単に解雇もできないし困っていただろうから再雇用なんてしなきゃ良いのに

    +20

    -2

  • 159. 匿名 2020/04/01(水) 23:38:30 

    >>91
    同じこと感じた。
    会社にしがみつくことしか出来ない。
    知識も人脈もないくせに一丁前に訴訟ってwww
    バブルの時期にIT行った人間は総じて落ちこぼれです。

    +21

    -9

  • 160. 匿名 2020/04/01(水) 23:42:42 

    >>131
    これからはそうならないように、これからの人には年齢上がっても昇給出来るだけしないようにするだろうね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/01(水) 23:42:43 

    >>139
    そして有給・年金の事ばかり話すw

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/01(水) 23:51:44 

    >>149
    この場合はさせられてるから訴えてるんでしょ
    不必要な仕事で800万以上貰える訳ないじゃん。天下りとかなら分からんけど

    +20

    -5

  • 163. 匿名 2020/04/01(水) 23:51:55  ID:iW1k6YIZz6 

    >>1
    弁護士も弁護士だよね
    どちらに転んでも報酬取れそうな案件で契約社員や派遣社員の雇い止めとかお金にならないのは請け負わない

    私も先日、正社員雇用募集から契約社員雇用採用になって入社したのに、入社した月末に任せる仕事の契約が無くなったので契約更新しない、転職活動どうぞといいながら転職活動妨害するから弁護士へ相談したら
    「雇用の訴訟は長いから契約期間半年だと、準備している間に契約終了しますよね」とか全然話すら聞いてくれなかった

    歯医者も多いけれど、弁護士も飽和状態で更に時間がかかるから、示談でも報酬の高い仕事しか請け負わないよね

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/01(水) 23:52:10 

    明細見てみたのかな?
    もし役職とかについていたなら、役職手当だけでも、30万とかあったはずだから、手当がなくなれば本当に給料減ると思う。
    しょうがないのかも

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/02(木) 00:00:48 

    給料下がったのに同じ仕事させるのはよくないわ

    同じ仕事してほしいなら嘱託でも特別扱いで給料そのままのところだってあるのに

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2020/04/02(木) 00:00:59 

    横だけど
    元彼がIT系の仕事してたけど、同じ仕事内容なのに定年間際の人が1000万もらって自分はその半分ももらえないって愚痴ってたのを思い出した。
    年功序列や役職手当などで年収に差が出てるんだと思うけど、一緒に働いてたら面白くないよね。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/02(木) 00:08:44 

    >>2
    この裁判の結果次第では再雇用しないって企業が増えそう。
    テレビで政府が企業に70歳まで雇用を要請したって言ってたけど、同じ年収を払い続けるのって無理がある。
    新卒の採用者を減らすことになれば本末転倒。
    企業だけに負担が増える。
    どうしろと?

    +52

    -1

  • 168. 匿名 2020/04/02(木) 00:09:07 

    外資大手企業のおじさんでも年収1000万なのか。外資の日本法人って外資にならないのかな?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/02(木) 00:17:15 

    >>113
    平均寿命伸びまくり、年金下がりまくりだから多少の蓄えでどうにかなるとおもってるならアホやで
    少しでも節約、増やすために65、70まで働けるなら働くもんやで

    とりあえず自分は実家暮らしのこどおじかいな?

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/02(木) 00:18:08 

    同じ事してる気なのは本人だけだと思う。60代なんてどんどんヌケてくるんだから。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/02(木) 00:26:54 

    再任用、再雇用してもらえただけありがたいと思え。嫌なら楽な仕事他にいっぱいあるよ。定年前にそんな額もらってたのだったら、定年きたら悠々とお暮らしになればよいのに…

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/04/02(木) 00:27:08 

    確かに同じ仕事内容で出来ていて売り上げあっても差別されそうなNIPPON
    実力主義でも意味ないね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/02(木) 00:28:42 

    >>1
    退職金たんまりもらってからの再雇用なんだから、ちょっとは会社の将来を考えて、若者層の給与を上げてあげてるとか考えて欲しい。

    +24

    -1

  • 174. 匿名 2020/04/02(木) 00:30:38 

    批判が多いのにビックリ
    再雇用で多少減るのは仕方なくても同じ仕事させてガクンと減るのはおかしいでしょうよ。しかも批判の内容見てたら氷河期雇用しろとか新卒受け入れろとか…
    育てる必要の無い人材なんだからそれなりに支払うべきだよ。能力に応じて下げるならまだ分かるけど、それならそう言うべきだし、800万も下がるのは不当

    +8

    -7

  • 175. 匿名 2020/04/02(木) 00:34:25 

    >会社にしがみつくことしか出来ない。
    >知識も人脈もないくせに一丁前に訴訟って…
    自分の事言ってるのかな?



    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/02(木) 00:38:12 

    >>162
    横だけど、
    させられてるから訴えてる
    っていうけど、訴えるのは自由だからね。
    させられてないのに、させられてるって勘違いしてる可能性も高いよ。
    私の職場は某自動車メーカーなんだけど、「自称仕事出来るおじさん」ばっかだからさ。何も出来ない癖して発言だけはいっちょ前で困ってる。
    早く退職して欲しいけど、そういう厄介なおじさんほど再就職希望してるからイラつく。
    期間工や派遣の若い男の子達のがよっぽど働いてるし貢献してるのに社員になれないのが可哀想。

    +22

    -3

  • 177. 匿名 2020/04/02(木) 00:38:50 

    >>174
    凄いですよね、、、
    他人事じゃなく自分にも関係してくることかも知れないのに、、、

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2020/04/02(木) 00:44:20 

    私の父も大手の開発で部長してて再雇用で、50万近く減ったよ。
    嫌気がさして一年で独立したけど。

    やる事も責任も同じで20万以下って舐めてるよね。
    訴えるより独立した方が早いからって会社の仕事全部もってきたけど。(他にできる人がいないから、会社から発注がくる)

    馬鹿らしいよね。
    技術者なめんなだよ

    +11

    -3

  • 179. 匿名 2020/04/02(木) 01:36:56 

    労働組合がない会社だからね
    理不尽なこともあると思うよ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/02(木) 01:38:48 

    >>163
    私も無期雇用になったのに仕事ないから辞めろと言われた

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/02(木) 01:43:10 

    >>10
    今は法律で雇えって言われてるからねー。
    仕方なく定年後再雇用を受け入れてる会社が大半よ

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/02(木) 01:50:29 

    >>6
    うちの父親は、再雇用で働いて
    給料減るとは聞いていたが
    まさかここまで減らされるとは思わなかったと言ってた

    仕事内容全く変わらず
    むしろ中堅が抜けて若手指導まで追加だとw
    定年したのに…
    おかしいよね

    +57

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/02(木) 01:56:31 

    給料に納得いかないなら転職すればいいじゃん。同じ給料もらうほどの転職先もないし、スキルもないからって会社訴えるなよ。

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2020/04/02(木) 02:07:44 

    遠回しに退職しろってことではなくて?
    おめおめといつまでも居座らないで退職すればいいじゃん。家族も何とか言い聞かせてくれよ。
    若い人の雇用増やしてほしい。

    +9

    -4

  • 185. 匿名 2020/04/02(木) 02:50:14 

    こんなこと訴える人いるのかー
    うちの父も退職後の再雇用では給与が半分以下になったと言っていたけど、定年後だから当たり前だと思ってたわ

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2020/04/02(木) 03:16:13 

    高年齢者雇用安定法のせいで、再雇用希望されたら65歳まで再雇用しないといけない
    フルタイム希望者に対してパートタイムで再雇用しようとしたら違法だとされた裁判例がある
    事務職だった労働者に再雇用で単純労働させたら違法だとされた裁判例がある
    これに同一賃金同一労働まで加わると
    フルタイムで同じ労働させて同一賃金を支払えとなるから
    終身雇用の恩恵を受けてきた世代には朗報だろうね
    一番給与の高い時期が5年間延長されるわけだから

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/02(木) 03:32:27 

    >>163
    労働者側できちんと労働に詳しい弁護士に相談した?
    労働関係の訴訟や交渉は、労働詳しい弁護士でないと、適当に対応する弁護士がいる。
    後、使用者側をメインにしてる弁護士も労働者の依頼受けないとか、相談は受けるけど諦めさせるような対応をすることもある。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/02(木) 03:58:23 

    本当に実力あったら(運もあるけど)転職でそれなりの給料もらえるからね
    でもそんな人は一握りだろうけど

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2020/04/02(木) 04:28:45 

    >>125
    同じ能力同じ仕事と思ってるのは自分だけだったってことじゃない?

    +11

    -3

  • 190. 匿名 2020/04/02(木) 04:49:17 

    こんな人達が労働組合や左翼を使って自分だけ良ければいいって活動したおかげで
    氷河期世代は雇われない、昇給昇格しない、正社員になれない、人生設計が破滅した
    なんてことがいっぱいあったのに知らん顔

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2020/04/02(木) 04:49:27 

    >>4
    そんだけ貰っててもまだ働かないと生きていけないのか、仕事が好きで働きたかったのか。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/02(木) 04:53:40 

    >>191
    金に不自由してなくても同世代の見栄の張り合いでがめつい世代だよ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/02(木) 04:59:04 

    >>2
    じゃあ辞めて違う仕事すればいい。
    再雇用の老人は文句ばかりで使えません。
    嫌なら辞めて頂いて結構ですら。

    +14

    -4

  • 194. 匿名 2020/04/02(木) 05:35:58 

    ぶっちゃけ新卒より再雇用のおっさんたちの方が即戦力だし
    経験ある分考え方もプロフェッショナルだと思うのよ。
    暇つぶしに働いてるわけじゃない、特に技術職なら。
    安く雇える人材じゃないよ。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2020/04/02(木) 05:38:29 

    >>188
    父親は自衛隊のパイロットだったけど
    再就職できなかったよ。英語もできたし学歴もあった。
    運とコネがある人は大手のヘリパイロットで年収維持できてたけど
    そうゆう人って一握り。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/02(木) 06:15:35 

    >>174
    ずっと同じ仕事でいいと思ってるの?
    仕事内容は変化していくでしょ。再雇用の人はその変化についていけないから給料が下がる。
    1度覚えた仕事でずっとやっていける職場なら、低賃金だよ。

    +4

    -4

  • 197. 匿名 2020/04/02(木) 06:37:26 

    年功序列で金額が上がっていただけで、仕事内容的には再雇用の額が適正ということなのかもしれない。

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2020/04/02(木) 06:41:42 

    コンサルじゃなさそうだね

    男性2人は、1981、82年に入社し、正社員として35~37年勤続。杉野さんは2012年から顧客企業にIT技術を提供する部門で売り上げや経費のデータ分析を担当し、もう一人の男性は2004年から顧客企業のIT運用に関する提案を担当していた。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/02(木) 07:19:56 

    そりゃ、そうだろ。
    再雇用だよ。
    嫌なら定年退職を迎えて、辞めれば良かったんだよ。
    いつまでもジジイに高給払ってたら、若い人の給与がいつまで経っても上がらないよ。

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2020/04/02(木) 07:23:18 

    >>21
    同じ仕事をさせられてと言ってるみたいだけど、早く若い奴らに引き継がせればいいんだよ。
    いつまでも仕事を手放さないで、しがみついてるジジババ、どこの会社にもいるよね。
    そういう奴らが再雇用されるのかと聞くと、あと5年もいるのかとウンザリする。

    +16

    -2

  • 201. 匿名 2020/04/02(木) 07:26:35 

    >>38
    引き継げる若い奴らは沢山いるの。IBMだよ。
    でもこういうタイプの人間は自分で抱え込んで仕事を手放さないんだよ。それでいつも自分ばかり大変アピールしてる。

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2020/04/02(木) 07:55:14 

    >>184
    むしろ人手不足だから辞めないでって雰囲気だよ
    若手一気に採用するのも指導がいるし、ある程度育たないと辞められない

    でも育つ前に辞めていくんだよね…

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/02(木) 08:26:06 

    長年1000万程貰ってたんでしょ
    普通に考えてみたら結構貯金あると思うけどね。
    でも仕事量変わらないのに800万も下がるとは納得いかないね、せめて第一線から退いてゆる〜く仕事量減らして働ける様にしてもらえばいいけどね

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2020/04/02(木) 09:07:19 

    うがった見方で申し訳ないけど、

    定年前に1000万もらえていたのは、年功序列の結果もあって、実は「能力」のピークは40代くらいで、あとは能力的には頭打ちだったけど、年功序列の効果で給与が上がっていって、1000万に到達していたということなのかな、なんて思った。
    年功序列は若いときに有り余る可能性、体力・知力、人生を会社にささげた結果、年取って勢いがなくなった頃に、若い時がむしゃらに働いた分のご褒美として、給与を沢山もらえて楽になる、という仕組みだよね。

    本当は若手を雇うほうに使いたい人的コストを、高齢者に払うという意味も込めて、再雇用は給与が下がるのは多少理解はできる。

    +14

    -2

  • 205. 匿名 2020/04/02(木) 09:13:28 

    >>22
    元々そんなに仕事ができなくて、会社もリストラしたかったけど裁判がイヤだから仕方なく放置
    再雇用時に彼らの能力の適正賃金を冷静に算出したら今の金額になったとか

    全くの想像なので的外れだったらごめんなさい、ただ勤続年数長くて媚び売るのだけが上手いのが出世していった会社に勤めていた事があるので

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2020/04/02(木) 09:21:09 

    定年70歳時代だし
    みんな意識改革しないとね

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/02(木) 09:51:59  ID:iW1k6YIZz6 

    >>187
    馬鹿じゃない?
    あなたみたいな知ったかが来ないでよ

    雇用問題に強い
    弁護士にメール相談して電話もらって詳細話したわよ

    その程度の知識ぐらいあるわよ

    その前に、労働者相談センターにも電話してから弁護士に相談した方がいいと言われて連絡してます
    それで、程度の低い対応だったのよ

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2020/04/02(木) 09:53:44  ID:iW1k6YIZz6 

    >>187
    あなたみたいなのが
    1番ウザい女「ちゃんと相談した?」

    骨が折れてるのに耳鼻科に行くか
    アホ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2020/04/02(木) 09:56:27 

    >>89
    なら同一労働させるなって話でしょ?

    どうしてそこまで経営者側に立って労働者の環境を改善しようとしないのか意味がわからない
    若い人に仕事も金も回すべきというなら同一労働はなしだよ

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2020/04/02(木) 09:59:13 

    さすがにこの年収の人がそこまでアホでも底辺でもないとは思うので
    訴えるからにはそれなりの根拠があったんじゃないの

    日本の社畜精神がどこまで通用するか結構楽しみ
    4/1で同一労働同一賃金施行されてるし

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/02(木) 10:03:49 

    >>154
    いやさすがにさあ、年収500万だっていいほうだとかそれあまりにもやばくない?
    日本人の貧乏性ここに極まれり
    本来はこの人らがお金をもらえるのがやばいんじゃなく、若い人が金をもらえないのが問題なわけだが

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/02(木) 10:45:39 

    >>195
    運とコネがあるよね
    うちの父、大手天下り先があったのだけれど、恩のある中小企業に行った
    しばらくして大手が潰れていて大手だからって必ずしも良いのではないことを知ったよ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/02(木) 13:15:32 

    IBMって仕事できないとクビとかないのかな?成績に関してはかなりシビアなのかと思ってた。リモートワークは指示されてるけど客先から呼び出しはあるし、不況がくるから今売り上げあげとかないと成績に関わるので都内をウロウロして打ち合わせをしまくってると聞いた。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/02(木) 13:24:42 

    >>188
    実力あっても年いって地位もあるとそれはそれで転職難しいよ。大手企業の役員の退職した人を再雇用枠で庶務させるわけにいかないから普通に断られる。実務的なことやらせるにしても偉い人は使いにくいんだよね。結局知人のツテを頼って中小企業の役員をやる、みたいな感じに落ち着くんだけどツテがないと厳しい。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/02(木) 13:46:22 

    >>182
    うちの夫と同じだわ

    若手の仕事を年寄りが奪ってると思ってる人かいるけれど、
    非正規なのに部下を何人も抱えて育てながらプロジェクト進めてるんだよ
    安いお金で
    業績悪くてリストラしてたからとにかく人材が足りなくなっちゃって、
    何回も契約更新を会社から頼まれて仕事を辞められない
    そういうのは知ってもらいたい

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2020/04/02(木) 14:34:14 

    家族がIBMいるけど、氷河期以下の団塊ジュニア以降入社は給料あがらないし、SEだと役職もあがらないから全然収入ないよ
    この人たちは恵まれてる世代なんだから、再雇用があるだけマシだと思わなきゃ
    みんな給料低いからバンバンオラクルやセールスフォースなんかに転職してってる
    きっと団塊ジュニア世代以降は再雇用なんかもないと思う

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/02(木) 14:38:27 

    >>2
    だけど天下りして他の社員より仕事出来なくてエクセルワードパワポ最低限のこと使えなくて偉そうにふんぞり返ってる人間が高い給料貰っているのも事実だよね 元々の天下り先からの設定年俸が高いんだよ んで退職金もちゃっかり貰ってまた再雇用 また退職金つみたてのくりかえし 本当に平日ゴルフで在籍だけおいててたまに書類目を通したかと思ったら一から十までまた説明するための時間に付き合わせられる気持ちよ 毎日会社こいよ! この人たちがどうかはわからないけどこのような会社があるのも事実です!

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2020/04/02(木) 16:51:52 

    800万減るってどんだけ貰ってたんって嫉妬心でトピ開いたけど難しい問題ね

    能力の高い人をここぞとばかりに給料下げて再雇用&使いまくる日本だから、海外にスカウトされて日本の技術力が流出って何年も前に問題なってなかった?
    なんか名前のない家事問題と似てる気がする
    長年培った問題解決能力を、当たり前に搾取されるのは堪らないよね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/02(木) 17:15:15 

    >>28
    うちは仕事内容と量は全然違うけどね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/02(木) 17:52:50 

    >>111
    そんなに自分の働きに自信があるなら個人事業主でコンサルでもなんでもやってればいいのにね
    会社があった上でのその年収なのに、いつまで居座る気なんだっていう
    勘違いしてる人多いけど、社員は替がきくもので当たり前

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/02(木) 17:53:46 

    再雇用でまともな仕事してる人いる?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/02(木) 18:58:18 

    >>221
    技術者なら現役と変わらない仕事してる人沢山いるよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/02(木) 19:29:56 

    >>17
    250万正社員と500万非正規なら非正規を選ぶ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/02(木) 19:51:45 

    贅沢ねぇ…
    再就職させてもらったのに…
    しかも定年後。

    まぁ、収入の差が余りにも大きすぎるけど。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/02(木) 20:14:59 

    >>204
    IBMだよ
    早ければ20代後半で1000万超える

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/02(木) 20:18:55 

    >>215
    いや契約更新断ろうよ。
    転職活動しようよ。

    ズルズルいいように使われているだけなのは
    ご主人自身にも問題あるじゃん。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/02(木) 20:20:59 

    嘱託なんじゃない?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/02(木) 20:22:12 

    話し合いしなかったの

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/02(木) 20:31:55 

    せめて週3日勤務、早出残業なしとかにすれば多少バランス取れるのかな?
    安すぎる給料で経験が必要な専門業務をさせてるとかだとおかしい気もするけど、そもそも経験と知識を積むことが出来たのは現役の頃に与えられた環境な訳だし…難しいね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/02(木) 20:45:06 

    契約書見ないとわからないね
    でも同じ内容ではないと思う。少なくとも責任は前みたいに課せられてないと思う

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/02(木) 21:08:36 

    再雇用者は真面目に勤めてきた猛者と、惰性で勤めてるジジイにかなり分かれるかと、若い奴に全然負けない方は不満でるわなー

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/02(木) 22:49:35 

    その内容で納得して契約したのに、なんで今更文句言ってるの?
    嫌なら他の会社に行けばいいのに

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/03(金) 08:37:03 

    >>226
    もうかなり歳だから更新しなかったらもうリタイアするだけだよ
    次に仕事する気はないの
    一度転職してセミリタイアしてたのち
    また元の会社の別部署で仕事教えてって言われて戻って、
    その後リタイアして一年でまた声が掛った

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。