ガールズちゃんねる

「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

3374コメント2024/02/28(水) 01:17

  • 2001. 匿名 2024/01/29(月) 09:08:13 

    >>1790
    全く関係ないけど見事なおばさん構文ですね。

    +6

    -9

  • 2002. 匿名 2024/01/29(月) 09:09:29 

    一番最低なパターンとしたら、原作者の注文を伝えた上で、ドラマはそんなんじゃ面白くならないのにということを現場で誰も聞かずに暴走したパターン。
    毎度のように原稿変えて返ってきて、最後には私が書きますって言うような原作者の意向を現場が少しも理解してないとは思えないんだよな。
    で、あまりに口出しされるから最後の2話やってみろよ。どうせ失敗するからとやらされてたらもっと最悪。だって他の脚本家呼んでくることしなかったわけだし。
    色々と悪質で吐き気する。
    本人がいないところで色々言われるいじめみたいなもん。

    +76

    -0

  • 2003. 匿名 2024/01/29(月) 09:11:52 

    小学館は守ってあげられないならドラマ化の話はNGにしなよ。
    漫画家ちゃんと守れよ。
    サイコもそうだけど、出版社が最後まで頑張ってる漫画家守らないでどうするんだよ。

    普通に考えたらこれは小学館が出す発表だった筈だろ。

    +88

    -0

  • 2004. 匿名 2024/01/29(月) 09:12:20 

    これって絵に置き換えてイメージするとちょっと絵に描き足すだけじゃ無く
    人物がいたらそれを変えるような感じ?罪深いよそれは
    同じ作り手なのに汚す事が平気なんだね

    +13

    -0

  • 2005. 匿名 2024/01/29(月) 09:12:33 

    脚本家さ、偉そうにするなら人の作品に乗っからないで自ら1から生み出してみろよな
    原作冒涜してドヤって更に攻撃するとかクソすぎる

    +60

    -0

  • 2006. 匿名 2024/01/29(月) 09:12:54 

    >>1499
    テレビ局はいい加減な仕事する人ばかりなんだろうな。だからこそ女衒が蔓延ってる。

    +21

    -0

  • 2007. 匿名 2024/01/29(月) 09:13:14 

    >>2001
    役者さんの中で唯一原作者さんのお名前出した方だから…

    +5

    -0

  • 2008. 匿名 2024/01/29(月) 09:13:44 

    >>1983
    作品的にはどう感じるかは自由。
    あのインスタ場外乱闘で鬼畜過ぎたから、人間的に無理ってなってる。
    もう仕事どうこう超えてんの。

    +27

    -0

  • 2009. 匿名 2024/01/29(月) 09:15:25 

    まわりが騒ぎすぎるからこんなことになるんだよね
    これはちょっと自分のアカウントを見てくれてる人にだけは言っておきたいなくらいのことが、漫画やドラマを知らなかった人にまで拡散されて、脚本家にもまわりにも攻撃がいくようなら黙ってようってなるわ
    この文化どうにかならないのかね?

    +7

    -9

  • 2010. 匿名 2024/01/29(月) 09:15:54 

    >>655
    脚本家とは違って優しいよね

    原作者さんを陥れてネットリンチや攻撃してください!て感じの投稿だったから

    +13

    -2

  • 2011. 匿名 2024/01/29(月) 09:17:28 

    >>23
    原作者のことを「原作者」と呼びヘイトが向かうような投稿をする脚本家
    脚本家のことを「脚本家さん」と呼び全方位に配慮した言い回しをする原作者

    +143

    -0

  • 2012. 匿名 2024/01/29(月) 09:19:54 

    >>1670
    エルピス、ガルで面白いって聞いてプライムで見たけど何か画面が揺れるというか…変じゃないですか?
    話面白いけど、あれ見るとすごい酔ってしまって2話まで見て断念しました…

    +1

    -2

  • 2013. 匿名 2024/01/29(月) 09:20:20 

    でもドラマって脚本家よりプロデューサーの意向が尊重されるよね漫画原作なら尚更
    脚本家がガル民世代の逆鱗に触れる女性だからなのか?ガル民から総攻撃されてるけど

    +6

    -10

  • 2014. 匿名 2024/01/29(月) 09:21:00 

    >>2009
    ネット社会の弊害だよね。意見言っていい関係者が逆に口を閉ざすようになった。

    +19

    -0

  • 2015. 匿名 2024/01/29(月) 09:21:17 

    >>4
    いかにもプライド高くてなんか注意されるとブー垂れるザ・女!って感じの性格だよね

    +57

    -3

  • 2016. 匿名 2024/01/29(月) 09:22:25 

    >>31です
    たくさんありがとう!アンナチュラルもVIVANTも見たことないから観てみます。
    最愛は、先日プライムで見て感動しました!

    +10

    -1

  • 2017. 匿名 2024/01/29(月) 09:23:38 

    >>1594
    私も今日新品を買ってくるわ!
    本当のセクシー田中さんは恋愛モノではない感じなのかな。期待が高まる。

    +9

    -0

  • 2018. 匿名 2024/01/29(月) 09:24:12 

    >>2009
    私も原作者さんのためには黙るべきだ派だったんだけど、実写化のドラマの原作者の扱いについてって問題提起になってしまってもはや先生の手から問題が離れているとは思う。
    個別に誰か叩くのは反対だけど、今回の実写化扱う人たちへの批判は当たり前かなって思う部分ある。先生は望んでないだろうけども。
    あと普通にここまで広がるほど放置してる制作陣。インスタ消さない脚本家にも怒りあるけど、それも含めて早めに対応してあげたらよかったのになと。
    世間が騒いでしまうのは文化としてよくないかもしれないけど、ネットある限り避けられんからね。
    先生は全く悪くないけど、ネットで何かを表明するってのは多数の人もついてくる。だから先生は公には口出しできないように小学館が表明してあげたらよかったのにとか細かいことは色々思うね。

    +12

    -0

  • 2019. 匿名 2024/01/29(月) 09:25:55 

    この脚本家にかかったら、「有閑倶楽部」や「動物のお医者さん」も倶楽部や獣医学部内でくっついた離れたする恋愛脳だらけのビバリーヒルズ青春白書みたいな話になるだろうな…(たとえ古くてごめん)

    +31

    -0

  • 2020. 匿名 2024/01/29(月) 09:26:20 

    こうなりそうと思っていたら、、、早い。
    原作者さん何にも悪くないのにさ。

    +6

    -0

  • 2021. 匿名 2024/01/29(月) 09:27:03 

    >>2007
    逆に言うと原作者さんと現場がバタバタしてるの知らないから無邪気に書き込めたような気がする。他の人達は原作者が口を出すから脚本が遅いとか言われちゃってるか、緘口令出てそう

    +10

    -0

  • 2022. 匿名 2024/01/29(月) 09:27:25 

    >>2019
    言いたい事分かる、改変改変改変、、、誰が見たいかよってなりそう。

    +13

    -0

  • 2023. 匿名 2024/01/29(月) 09:27:42 

    >>1961
    業界の者ですが、原作者が打ち合わせに参加しないのは、テレビ局のせいではなく、出版社が止めているケースが結構あります。

    あまり知られていませんが、出版社側の窓口は、担当編集者ではなく、ライツという部門です。

    女性の漫画家さんは繊細な人が多いので、心が折れてしまわないよう、あえて映像サイドと会わせないことがあります。

    今回の件は、最初の段階で、顔合わせをしておけば良かったケースかもしれません。




    +19

    -6

  • 2024. 匿名 2024/01/29(月) 09:27:52 

    ついさっきこの件を知ってザッと経緯を読んだけど
    脚本家のおばちゃんが昔大嫌いだったお局にそっくり(顔はもっとブ◯だったけど)で嫌悪感がすごい
    原作者さんをめちゃくちゃ見下してるね

    +11

    -3

  • 2025. 匿名 2024/01/29(月) 09:28:18 

    >>2019
    たぶんこの脚本家にはもれなく原作クラッシュプロデューサーも付いてくるから
    推したい役者としてオリキャラや性転換も加わる

    +19

    -0

  • 2026. 匿名 2024/01/29(月) 09:28:44 

    >>2009
    脚本家はこれまでも改悪の歴史がある方だったのも大きいと思うよ。今回初めてだったらここまで広がらない

    +22

    -0

  • 2027. 匿名 2024/01/29(月) 09:28:53 

    >>1974
    芦原さんは提出した脚本を「日本テレビさんと専門家の方に整えていただく」と書かれてたので、その「整える」を担ったのかと思ってたよ、、、
    元コメが9話、10話が面白くなかったのは、相沢さんが関わっていないせいかのように書いてるから言いたくなった

    ちなみに自分は9話も楽しんだし、10話はふわっとした終わり方だったから少し物足りなかったけど、未完の作品であることを加味して満足したよ

    +8

    -4

  • 2028. 匿名 2024/01/29(月) 09:29:45 

    >>1657
    よこ
    署名に参加したよ。
    戸田さんは、いつもの仕事をしたつもりだったんだろうけど、単なる通訳的なセリフではなく作品に対する深い理解が無いと書けないセリフが多く必要な作品だったんだよね。

    この映画に関しては私は原作も大好きだったら、映画制作のスタッフに原作リスペクトな人が本当に多くてとても感動した思い出。

    +9

    -0

  • 2029. 匿名 2024/01/29(月) 09:30:09 

    原作を蔑ろにしちゃダメなんだよ。

    +22

    -0

  • 2030. 匿名 2024/01/29(月) 09:30:12 

    >>1829
    こういう誤解してる人が未だに多くてビックリする
    記事読んでる?
    当初提出された脚本は原作とはかけはなれた内容だったんだよ
    それを芦原先生が加筆修正したのが1~8話までの脚本
    その証拠に台詞までかなり原作に忠実だし
    脚本家のオリジナル要素って1割にも満たないくらいよ

    +41

    -0

  • 2031. 匿名 2024/01/29(月) 09:30:29 

    >>8
    プラスは押したけど…

    原作に頼るドラマが情けない。
    作品を好き勝手にするのが良くない。

    でも、原作ありのドラマって他所でもファンから色々言われているのに何故OKしちゃったのかと思う。
    私が大ファンの漫画家さんのある漫画はドラマもアニメも絶対にOKしない。ファンの間では誰が主役をやってもイメージじゃないからGJと言われている。

    +1

    -13

  • 2032. 匿名 2024/01/29(月) 09:30:38 

    >>1411
    その通り
    東京五輪てまさに勘違いおじさん達に私物化された汚点発表会だったよね
    浮世離れした傲慢おじさん達が牛耳ってる組織はすべて衰退してる
    芸能界政界その他諸々日本社会の縮図だね

    今回も何一つ浄化されずに才能の芽が黙殺されておしまい
    組織には嫌悪感しかない

    +47

    -2

  • 2033. 匿名 2024/01/29(月) 09:30:38 

    >>31
    坂元裕二とかはオリジナル多くないか?最近だと大豆田とか初恋の悪魔とか

    +23

    -0

  • 2034. 匿名 2024/01/29(月) 09:30:55 

    >>2013
    バックにホリプロついてるベテランでペーペーの若手中堅とはわけが違うみたいよ

    +7

    -1

  • 2035. 匿名 2024/01/29(月) 09:31:37 

    >>2030
    もうワザと書いてるんだと思うよ。とにかくドラマ化したら原作者は黙っておけタイプの人

    +25

    -0

  • 2036. 匿名 2024/01/29(月) 09:32:28 

    アレンジの許可が無いのに改編されたらそれってもう詐欺だよね。契約書とか無いのかなあ。二次創作同人誌を堂々とドラマにして流されるようなものだね。

    +9

    -0

  • 2037. 匿名 2024/01/29(月) 09:33:28 

    >>2023
    横ですが、そこの内部を理解せず怒ってたのでありがとうございます。
    確かに今回は原作者さんが脚本家と会ってないと訴えていたので会うべき事案でしたね。
    どうしても原作者さんの何度もテコ入れしてくる振る舞いから契約を理解できないことはないかなって思うのでテレビ製作側に思う部分はありますが、お互いが敬意を持てるような現場になるといいですね。片方が悪口を言える、相手は不安になるって現象は余計に心労になりそうです。

    +8

    -1

  • 2038. 匿名 2024/01/29(月) 09:33:41 

    正義面で脚本家を叩いてるガル民みたいなのが嫌でSNS閉じたんじゃないの。「攻撃したかったわけじゃない」と明確に言ってるんだから勝手に作者の気持ち代弁してる気になってんじゃねーよ。

    +3

    -12

  • 2039. 匿名 2024/01/29(月) 09:34:22 

    >>2034
    この脚本家を誰が選んだかだよね
    プロデューサーが選んだなら確信犯だし
    お偉いさんから押し付けられたならホリプロの闇を感じる

    +15

    -1

  • 2040. 匿名 2024/01/29(月) 09:35:00 

    脚本家のおばちゃんリスペクトというものが欠如してるね。漫画読まないのかな。読まなさそうだな。
    原作者さんとかそのファンとか漫画とかくだらないって思ってそう

    +8

    -0

  • 2041. 匿名 2024/01/29(月) 09:35:12 

    >>8
    マイナス押した方の意見聞きたい

    +15

    -0

  • 2042. 匿名 2024/01/29(月) 09:36:09 

    >>1957
    テレビ局って、視聴率よければ何やってもいいみたいな感じなんだろうね。JAの内部通報問題とかもそうだけど、当事者の不利益とか二の次なんだよな。

    +7

    -0

  • 2043. 匿名 2024/01/29(月) 09:37:15 

    >>2027
    脚本家なら脚本家っていうでしょ
    専門家の方に整えてもらってってなってるんだから最終回あたりは関係なかったと思われる。体裁でお手伝いって言ったんだろうね

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2024/01/29(月) 09:37:30 

    >>2002
    原作者の方も窓口になってるプロデューサーの人に伝えてきたけど監督や脚本家とは会えなかったと書いてたから、その窓口含めて制作スタッフで、原作者うざいわーみたいな空気感でやってそうだよね

    でトドメがあのインスタ
    ほんとイジメ見てるみたいで気分悪い
    クリエーターなめてる

    +46

    -0

  • 2045. 匿名 2024/01/29(月) 09:37:45 

    >>2003
    小学館はしろくまカフェのアニメ化でも原作者に知らせず編集プロダクションが契約をして作者激怒、漫画は別雑誌に移籍した事もあり信用ならない。

    +20

    -0

  • 2046. 匿名 2024/01/29(月) 09:39:00 

    >>2042
    今回の件も問題意識なさそう
    一般人はうるせーな、ほっときゃ忘れるだろって感じだろうな
    そんなんだからドラマがつまんないんだよー!

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2024/01/29(月) 09:39:27 

    >>2007
    普通主演くらい原作者の名前出すもんだよね。悲しいわ。

    +11

    -0

  • 2048. 匿名 2024/01/29(月) 09:40:16 

    >>2031
    漫画によるんじゃない?絶対実写化無理、声優も合う人いないだろうっていう作品もあれば、原作に忠実ならドラマでも見てみたいって思うのもあるよ。

    +1

    -1

  • 2049. 匿名 2024/01/29(月) 09:40:52 

    1~8話で原作にないオリジナル展開あったかなって思い出してみたけど
    ダンスシーンで朱里ちゃんが落ちてくる柱?を支えたシーンと
    田中さんの地元で朱里ちゃんが聖地巡礼してるシーンくらいかな

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2024/01/29(月) 09:41:23 

    >>2035
    どうしても1話から8話は自分脚本にしたいみたいだよねw

    バーカ!1話から10話までほぼ原作者が脚本じゃねーか!原作ありで我を出してんじゃねーよ!

    +19

    -0

  • 2051. 匿名 2024/01/29(月) 09:42:24 

    >>2005
    同感。
    それなのになんであんなに偉そうでいられるんだろう?って思うエピソードが始終聞こえて来るのが本当に不思議。

    +16

    -0

  • 2052. 匿名 2024/01/29(月) 09:43:13 

    >>2023
    なるほどね
    原作者の心を平気で踏み躙りへし折るのが当たり前の業界人があまりにも多すぎて原作者と対面しないのが慣習化したんだ
    あたかも原作者が繊細で心が折れやすいせいと言わんばかりのコメだね
    これ虐めの加害者の発想と一緒
    脚本家の他罰他責と全く同じ思考だね
    さすが業界人

    +38

    -12

  • 2053. 匿名 2024/01/29(月) 09:43:35 

    8話も続けて何度も原作の流れに戻される原稿が返ってきてたのに、プロデューサーが伝えてませんでしたはぶっちゃけありえんだろ笑
    伝えてなくても原作変えて欲しくないのなんて制作陣営全員が分かるわ。
    みんなで面倒な原作者扱いしてたって。

    +29

    -0

  • 2054. 匿名 2024/01/29(月) 09:43:36 

    >>2038
    セクシー田中さんきっかけに過去の原作者クラッシャー、原作盗作疑惑、テレビ局制作スタッフの杜撰な仕事の数々が掘り起こされてるし、もうこの脚本家のことだけを問題視してるフェーズはすぎたと思う

    問題を矮小化しないでね

    +27

    -2

  • 2055. 匿名 2024/01/29(月) 09:44:16 

    >>2013
    脚本家がわざわざお気持ち表明したからじゃないの?脚本家が原作者の意向を何も知らずにプロデューサーに言われるがままやってたのならプロデューサーが悪いけどさ

    +4

    -1

  • 2056. 匿名 2024/01/29(月) 09:45:16 

    >>2053
    わたしもそう思う
    あり得ないわ
    知らなかったでは済まないよ
    知っててやってただろって話

    あと、プロデューサーがとりあえず原作そのままで書いてって途中で一度言ったのにまた改変してたって話だったよね

    +18

    -0

  • 2057. 匿名 2024/01/29(月) 09:45:43 

    >>2054
    余計なお世話だろ。勝手に原作者巻き込んで問題を混同するなよ。

    +3

    -11

  • 2058. 匿名 2024/01/29(月) 09:47:17 

    >>2005
    あと本人の意思ではなくても、脚本で関わった本能寺ホテルの原作者が一部アイデアの盗作訴えてるよね
    それで平気でいられるのも凄い精神構造してるなーと思うよ

    +19

    -0

  • 2059. 匿名 2024/01/29(月) 09:47:30 

    >>2053
    原作者を腫れ物扱いした感じよね
    しかも最後は原作者が謝罪させられて終わり

    業界から淀んだ腐敗臭がする

    +24

    -1

  • 2060. 匿名 2024/01/29(月) 09:47:31 

    >>2052
    横だけど、 >>2023 さんのコメントは普通に参考になったけど、すごく攻撃的なレスするのはどうなの?脚本家の性格ここで色々言われてるけど、変わらないじゃん。

    +14

    -8

  • 2061. 匿名 2024/01/29(月) 09:47:32 

    >>870
    この作者さんの作品3〜4ほど見たけど全部が脆くて繊細
    繊細だからこそ自分の作品を変えられて本当に辛かっただろうしそのことを発信するのもそれで話が思った以上に大きくなるのも耐えられなかったんだろうな
    こういう人をアシストするために担当っているんじゃないのかな

    +28

    -0

  • 2062. 匿名 2024/01/29(月) 09:47:41 

    >>2056
    それ言ったの一番偉いチーフプロデューサーだから
    プロデューサーがマジで使えなかったか、脚本家の味方だったんだろうね
    だからプロデューサー通り越してチーフプロデューサーに話を通してもらったと

    +6

    -0

  • 2063. 匿名 2024/01/29(月) 09:48:12 

    もろもろの問題の根幹は
    業界が他業界を素人と呼ぶような傲慢な意識なんだろうな

    言わせて貰えば、できれば関わりたくない奴らだよ正直

    +9

    -1

  • 2064. 匿名 2024/01/29(月) 09:49:45 

    >>2043
    確かに脚本家の方と書くか
    指摘ありがとう
    とにかくドラマが面白かったのは、根幹に芦原さんの原作の力があって、なるべく原作に沿うよう芦原さんが脚本を手直した経緯があってこそだと思ってるよ

    +6

    -0

  • 2065. 匿名 2024/01/29(月) 09:50:00 

    日テレってこの件に関してまだ何もコメント出してないの??

    +4

    -0

  • 2066. 匿名 2024/01/29(月) 09:50:29 

    本当に最終回って面白くなかったの?

    +0

    -0

  • 2067. 匿名 2024/01/29(月) 09:50:37 

    >>2057
    大きな問題化に巻き込まれたくないから引っ込めたんだろうにね。

    +7

    -0

  • 2068. 匿名 2024/01/29(月) 09:50:48 

    >>256
    漫画の方が海外評価も高くて圧倒的に幅広い世代に人気なのに何故か乗っかるだけのTV側の方がいつも偉そうなんだよね
    オリジナルで大したもの作れなくて搾取してるだけなのにね

    +45

    -0

  • 2069. 匿名 2024/01/29(月) 09:51:21 

    >>2004
    この脚本家が、脚本家の存在意義がどうたらって書いてたけど、もしかしてオリジナルキャラクターに改変したりオリジナル入れまくることを脚本と考えてんのかね

    原作者の意向に添えなかった、でしかないのに

    +13

    -0

  • 2070. 匿名 2024/01/29(月) 09:51:22 

    >>3
    インスタで脚本家にあんな風に言われたら弁明したくなるしてか、この漫画家さんは悪くないから閉鎖したりせず強気でいて欲しい。
    でも文章からでさえ、もすごく丁寧で優しいタイプの人なのは伝わったから心が耐えきれなかったのかな…。

    +58

    -0

  • 2071. 匿名 2024/01/29(月) 09:51:23 

    私はこの脚本家のドラマも映画も、普通に楽しく見てたんだよね。それはどれも原作を知らなかったからであって。原作を知る人からしたら改悪されて腹立たしいんだろうけど。

    +6

    -17

  • 2072. 匿名 2024/01/29(月) 09:51:29 

    脇役までも人気の俳優さんを揃えるから見せ場を作る必要が出てくるんだろうね。テレビに流すとなると使って欲しい人はいっぱいいて、そこにお金も流れるからなあ…。
    この脚本家はきっと原作者よりも俳優を引き立たせる方に力を注ぐタイプなのかも。その方が現場受けも良さそう。

    +4

    -1

  • 2073. 匿名 2024/01/29(月) 09:51:43 

    >>903
    あーーー!本能寺ホテルの時の人か!
    万城目先生の作品と思って観たらつまんなかったんだよなあ
    その後Twitterで経緯を知って面白くないのも当然だと思ったわ

    +23

    -0

  • 2074. 匿名 2024/01/29(月) 09:52:05 

    >>2035
    脚本家本人だったりしてw

    +15

    -0

  • 2075. 匿名 2024/01/29(月) 09:52:27 

    >>2054
    同感。脚本家は脚本家で、出演者やスポンサーなんかを配慮しながら調整して脚本を書き上げて行くんだろろうし、絵では描けば出来てしまっていた事を、生きた人間が演じるのだから、そう言う意味では脚本家から見た漫画家は世間知らずの素人に思えてしまう事もあったんだろうなとは思う。
    だからってあまりにも傲慢になり過ぎていない?と思う様なエピソードがそこかしこでささやかれている感じだったよね。

    +11

    -0

  • 2076. 匿名 2024/01/29(月) 09:52:44 

    脚本家も相当いい性格してるけど
    原作者さんもお気持ち表明してからこんな騒ぎになるなんて…って消すより別の抗議の仕方あったんじゃないかな〜繊細なら尚更。小学館はツイッターに載せることにゴーサイン出したならもっと作家守って慎重にやってあげて欲しかった

    +6

    -10

  • 2077. 匿名 2024/01/29(月) 09:52:45 

    これ仮に芦原先生の加筆修正なく1~8話の脚本描いてたとしても、あそこまで原作に忠実な内容なら
    わたしの手柄です!みたいなアピールするの私が脚本家なら遠慮するレベル
    寧ろ芦原先生の原作の魅力が大きいですって言うかな
    それが実際は加筆修正アリであの内容なのに自分の手柄みたいに言えるの逆に凄い

    +6

    -0

  • 2078. 匿名 2024/01/29(月) 09:53:17 

    >>2070
    わたしも最初はそう思ったけど、攻撃したつもりはありませんごめんなさいって誰に謝ってるんだろうね
    テレビ局か制作側から、攻撃はやめてください、Twitterの文書消してくださいって言われたのかなと思った

    +16

    -0

  • 2079. 匿名 2024/01/29(月) 09:53:59 

    それで、これからもこの脚本家は『アタシ悪くない!』スタンスで仕事をもらい、原作の敬意を持たずに改悪し自分のエゴをぶつけて、
    SNSのコメ欄閉じながら芸能人とのツーショットや自分のキメ顔写真を載せて脚本家人生を送っていくのですね…

    +11

    -0

  • 2080. 匿名 2024/01/29(月) 09:55:38 

    >>2067
    この原作者さんの訴えにタダ乗りして直接関係ない件まで引っ張り出して業界や脚本家を叩きたいだけの奴らが、勝手に原作者の理解者面してるのがキモすぎるわ。やってること叩いてる脚本家と同じだからな。自ら新たな問題提起や発信はできないくせに、他人が発信した意見に乗っかって捻じ曲げて最終的に追いやって乗っ取る。

    +3

    -11

  • 2081. 匿名 2024/01/29(月) 09:55:42 

    >>2075
    ん?世間知らずは脚本家や制作スタッフだと思うけど
    最初の契約時の条件守らないのは権利侵害に当たるから訴えられるらしいよ
    契約書無くても

    +14

    -1

  • 2082. 匿名 2024/01/29(月) 09:56:06 

    >>2003
    小学館はこれ以上相沢友子と仕事しないでほしい
    田村由美も芦原妃名子も日本の少女漫画界の宝だよ
    こんな世界観まるで理解してない、
    挨拶もこない(つまりファンじゃない)人に
    大事な作家の脚本書かせるなよ

    +49

    -0

  • 2083. 匿名 2024/01/29(月) 09:56:14 

    >>2052
    元コメの人は理性的でフラットな意見を書いていらっしゃる印象を受けましたよ
    他罰他責?どこにそんな要素が、、?

    +11

    -1

  • 2084. 匿名 2024/01/29(月) 09:56:20 

    >>5
    poison

    +6

    -2

  • 2085. 匿名 2024/01/29(月) 09:56:43 

    高橋留美子先生だってアニメ化(ビューティフルドリーマーだっけ?)の時怒って、アニメは別物って言ってたくらいだし、それが普通みたいになっているのどうにかして欲しい。せめて原案とかにすれば良いのに。

    +7

    -0

  • 2086. 匿名 2024/01/29(月) 09:57:04 

    >>2080
    me too運動起きちゃったから仕方ないね
    現に原作者側からの訴えや過去の制作スタッフの酷いやらかしも掘り起こされてるね
    もう後戻りできないんじゃない?

    +12

    -2

  • 2087. 匿名 2024/01/29(月) 09:57:13 

    >>2061
    同じ担当編集者がついてる漫画家さんが担当編集者の方は原作者さんと一緒に戦ってくれたって書いてるこら少なくとも編集までは原作者さんの意向汲んでたと思う

    +10

    -0

  • 2088. 匿名 2024/01/29(月) 09:57:57 

    >>4
    好評だった話は脚本家が考えました!ってインスタで言ってたけど、原作者さんが修正した奴じゃんそれって笑けてきた
    漫画好きだから悲しいわこんな騒動になって

    +85

    -0

  • 2089. 匿名 2024/01/29(月) 09:58:03 

    >>2068
    TV側の偉そうな感じがなんとなく伝わったから若い世代はTV離れしたのです。ドラマより漫画やアニメの方が優れた作品が多い時代に育った人達は、テレビマン達が考えているよりもずっと大人になっています。

    +24

    -1

  • 2090. 匿名 2024/01/29(月) 09:58:03 

    >>2085
    それだよね
    そこまで改変したいならタイトル変えて原案扱いにするべきだわ

    +8

    -0

  • 2091. 匿名 2024/01/29(月) 09:58:37 

    >>2039
    ちょっと面倒くさい感じの漫画原作はこの脚本家って業界内で決まってるのかもね

    +2

    -9

  • 2092. 匿名 2024/01/29(月) 09:58:53 

    >>2061
    感受性豊かじゃないとあぁいう作品は描けないよね

    +15

    -0

  • 2093. 匿名 2024/01/29(月) 09:59:45 

    >>2075
    自分の作品大事に思うのは原作者さんの権利。原作者さんを悪者にするなんてもってのほか。
    何も条件つけない原作者探して作品化すればいい。最初からキャスティング決めてそれに合うような原作持ってくるような怠慢やらずにね

    +15

    -0

  • 2094. 匿名 2024/01/29(月) 10:00:19 

    >>2060
    寄り添うふりして原作者が打たれ弱く扱いづらいと印象付けてる
    これ虐めの構図と同じだから
    加害者や傍観者のような感覚で自覚してないようなコメなのでそのまま伝えただけよ

    +14

    -5

  • 2095. 匿名 2024/01/29(月) 10:00:22 

    閉鎖したら問題解決ではない

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2024/01/29(月) 10:00:35 

    >>2068
    世界の評価は知らないけど、正直ドラマですごく良かったって作品ここ数年で本当に少ない
    私は最愛と三谷幸喜さんの大河は繰り返しみたいくらいすきだけど、あとは最初見初めてリタイアしたり、最後まで見てから言っては悪いけど10時間無駄にしたーって思ったり

    漫画は子供の頃から大人になった今も本当に引き込まれる名作が沢山ある
    アニメの方が実写化ドラマより余程クオリティ高いし

    +10

    -1

  • 2097. 匿名 2024/01/29(月) 10:00:50 

    >>55
    「原作者」って…
    「原作者さま」とか「芦原先生」とか、もっと良い呼び方あるでしょ

    +151

    -2

  • 2098. 匿名 2024/01/29(月) 10:01:32 

    >>2080
    残念だねw
    もう騒動は収まらないねw

    +8

    -1

  • 2099. 匿名 2024/01/29(月) 10:02:08 

    >>1104
    すんなりじゃなくて、色々あって最後の最後に大悟と結ばれるのが良い(T . T)

    +2

    -0

  • 2100. 匿名 2024/01/29(月) 10:02:33 

    >>2058
    なぜこの脚本家が許され起用され続けてるのか謎

    +7

    -0

  • 2101. 匿名 2024/01/29(月) 10:02:45 

    >>15
    この人が悪いと思う。あと、なんだかんだ出版社。三谷幸喜くらいの脚本家にならないと作品の方向性は示せないもん。
    TBSの逃げ恥は原作者、プロデューサー、脚本家が話し合いもしてて信頼しあってる感じがしたし、局や製作陣が傲慢なんだと思う。

    +35

    -3

  • 2102. 匿名 2024/01/29(月) 10:03:02 

    >>2023
    打ち上げはそうかもしれないけど、この原作者さんって映画化の時は現場に行って見学したり観察したりした漫画も書いてたよね

    きっとドラマの現場も足を運んでみたかったタイプの方だと思うよ
    脚本家は現場に行ってたみたいね

    +25

    -0

  • 2103. 匿名 2024/01/29(月) 10:03:04 

    >>2081
    まあでも訴えるなんてまずしないの分かってやっているんだろうね。出版社に迷惑かかるかもとか色々考えてしまうだろうし、人気作家さんはそんな事してる余裕もないだろうな。

    +3

    -0

  • 2104. 匿名 2024/01/29(月) 10:03:13 

    >>2074
    おばさんだしガル民もあるかも笑

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2024/01/29(月) 10:04:29 

    >>2091
    へえ、それで告発されて炎上してるの多草なんだがw

    +8

    -0

  • 2106. 匿名 2024/01/29(月) 10:04:50 

    >>2071
    問題はそういうことじゃないじゃん

    原作と違っても面白いものはたくさんあるよ
    必ずしも原作者やファンが気持的に受け入れてなくても、改変された実写やアニメが受けてるケースはいっぱいある
    でも今回は最初からそれはダメってことでドラマ化の条件にしたんじゃん
    齟齬にしては駄目なことよ

    +23

    -2

  • 2107. 匿名 2024/01/29(月) 10:05:01 

    >>2071
    なんて言うか、、、
    あなたよく場を凍り付かせたりしてない?

    +11

    -6

  • 2108. 匿名 2024/01/29(月) 10:05:15 

    >>2081
    そうですね。
    言葉足らずでした。
    脚本家たちは自分達が世間知らずな事を棚に上げて、漫画家を世間知らずとして扱っていたと言う感じですよね。
    出演者やスポンサーの意向を原作より尊重しても、自分の方が味方が多く大人の対応をしていると勘違いして、それを大人の対応が出来ていると錯覚して行ったのでしょうね。

    +16

    -0

  • 2109. 匿名 2024/01/29(月) 10:05:31 

    >>2089
    本当に物作りを何かしら真剣にやった事のある人間ならば、作品にどれだけの想いと労力をかけて作ってるのが理解出来るのでこういう扱いはそもそもしないと思います
    作品=魂と言ってもおかしくないくらいの気持ちで描いてらっしゃる作家さんは少なくないので

    +11

    -0

  • 2110. 匿名 2024/01/29(月) 10:06:03 

    >>2101
    チーフプロデューサーの人ベテランなのにおかしいよね
    と思ったら、おせんという漫画で改変しまくって原作者さんがトラウマで連載休止するほど追い詰めた人らしい
    そのチーフプロデューサーと今回のクラッシャーの組み合わせ…

    +37

    -1

  • 2111. 匿名 2024/01/29(月) 10:06:58 

    >>53
    プロデューサーも女だよね
    めちゃくちゃ揉めそう

    +5

    -0

  • 2112. 匿名 2024/01/29(月) 10:07:05 

    >>2103
    この作者さんが訴えなかったとしても、今まで脚本家達に勝手に内容を改悪された原作者は沢山いるからなんらかの動きはでてくるかもね。

    +9

    -0

  • 2113. 匿名 2024/01/29(月) 10:08:41 

    >>6
    漫画も小説もドラマなら45分を10話前後、映画なら2時間弱に収めるから多少の改変は絶対出てくるし、原作者さんによってはドラマは別物だからオリジナルキャラ・ストーリー作って漫画とは別世界でやって欲しいって人もいる。

    ただ、これだけ原作者さんがこだわりと思い入れがあってちゃんと実写化にあたって約束事も伝えてるのにそれを守らない制作サイドは脚本家だけじゃなくて日テレ側も罪が大きいと思う。

    +37

    -0

  • 2114. 匿名 2024/01/29(月) 10:09:16 

    >>2110
    トピで知ったけど、日テレのチーフプロデューサーはプロデューサーじゃなくてお偉いさんって意味で、日テレのドラマの全てのチーフプロデューサーらしいよ
    だから実際はチーフプロデューサーじゃなくてプロデューサーが色々やらかしたっぽい
    まあそもそもおせんの関係者がチーフになってるのがまず終わってんだけど

    +18

    -0

  • 2115. 匿名 2024/01/29(月) 10:09:22 

    >>2098
    この原作者さんは選び抜いた自分の言葉で発信したのに、攻撃したいわけじゃないと明確に言ってるのに、乗っ取られて攻撃の材料にされて本当に残念だよ。

    +2

    -5

  • 2116. 匿名 2024/01/29(月) 10:09:41 

    >>2035
    xで自称脚本家アカウントがまんまそれ言ってたよ
    制作スタッフにとって良い原作者とはドラマ化にあたり何も口出ししないで任せてくれる人でーすみたいな

    そんなに口出しされたくないならオリジナルでやれだよね
    その能力がないから原作使わせてもらってるくせに

    +22

    -0

  • 2117. 匿名 2024/01/29(月) 10:10:11 

    >>2085
    アニメ業界はこの時代からとても変わった。
    アニメは漫画家怒らせたら仕事なくなるから。
    今は原作者がOK出してない改変は絶対にしない。
    ビューティフルドリーマーは映画としてとても評価されてて、でも高橋先生が絶対にヒーローに作中で好きと言わせないことを拘りに描いていたのに映画で好きと言わせてしまった。
    だから本当に別物だと割り切ってるみたいだね。自分の作品の根幹変えられちゃったわけだから。でも映画のファンがとても多いので、あれはあれでよかったってなってしまってる。それでも高橋先生は漫画を仕事と割り切っているからか、今でもアニメ化協力してくれるけどね。
    漫画家は作品の愛はあれど結局は本気では怒らない人が多すぎるから、テレビ業界とは相性悪いと思う。アニメのように原作者がいなければご飯食べられないって意識もかなり低いと思うよ。
    俺が面白いものを作るんだって生まれた映画がビューティフルドリーマーであるのと一緒で、私がこの題材で面白いものを作るのだって意識が結果として原作者を傷つけることになったりする。
    同意あるならいいけどね。

    +2

    -0

  • 2118. 匿名 2024/01/29(月) 10:10:39 

    >>2098
    今まで好き勝手上から目線でやってきたことのツケだよね

    +6

    -1

  • 2119. 匿名 2024/01/29(月) 10:10:58 

    >>2105
    それも上の人の想定内なんじゃない?
    脚本家は利用されてるだけ

    +1

    -8

  • 2120. 匿名 2024/01/29(月) 10:11:20 

    プロデューサーはこの人たちね
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +6

    -2

  • 2121. 匿名 2024/01/29(月) 10:11:35 

    >>2078
    それだったら腹立つね!

    私だったら、まず脚本家の投稿を消させなさいって言い返すよ!

    +10

    -0

  • 2122. 匿名 2024/01/29(月) 10:11:40 

    >>2101
    脚本家のSNSが発端で、脚本家の過去の改変も騒がれてるからなぁ…改変ありきの脚本家ではあるんでしょう

    +8

    -0

  • 2123. 匿名 2024/01/29(月) 10:11:54 

    世間的には原作者さんの方に寄り添う意見が多かったと思うけど、業界内で色々あるんだろうね…気の毒に思ってしまう。

    +8

    -1

  • 2124. 匿名 2024/01/29(月) 10:12:19 

    >>903
    この騒動覚えてる。この時の人か。

    ゼロから作り出す才能もないくせに、出来上がったものにちょこっと手を加えてあたかも自分の手柄だとする卑しさよ

    +34

    -0

  • 2125. 匿名 2024/01/29(月) 10:14:27 

    >>2119
    爆笑
    一生そのスタンスでいけば?面倒くさい脚本家さんw

    +2

    -1

  • 2126. 匿名 2024/01/29(月) 10:15:19 

    >>2122
    改変どころか盗作の件も掘り起こされてるw

    +9

    -0

  • 2127. 匿名 2024/01/29(月) 10:15:44 

    >>2112
    契約時の条件確認とか、原作者のドラマへの関与とかね

    結局最近の実写化でヒットしたのって原作者が直接関わってるものばっかりなんでしょ

    +4

    -0

  • 2128. 匿名 2024/01/29(月) 10:15:47 

    >>2120
    左遷かな?笑笑

    +13

    -0

  • 2129. 匿名 2024/01/29(月) 10:16:06 

    >>2126
    あの盗作やばいよね

    +5

    -0

  • 2130. 匿名 2024/01/29(月) 10:17:13 

    TVや映画界からすると
    「映像化してもらえて嬉しいだろ?それ目指してせっせと漫画描いてたんだもんな?」
    って思考なんだろうね…
    映画
    ドラマ
    アニメ
    漫画
    みたいなカーストになってしまってるよね

    +17

    -0

  • 2131. 匿名 2024/01/29(月) 10:18:51 

    脚本家のインスタ、問題の投稿だけはコメントできないようにしてある?
    なかなかしたたかだね
    顔つきからも主張する系の強さハッキリさを感じる
    そういうふうでないと生き抜いていけないのかもしれないけど

    +5

    -1

  • 2132. 匿名 2024/01/29(月) 10:19:11 

    >>2100
    盗作もクラッシャーも制作スタッフ側は問題視してないんだろうね

    +3

    -0

  • 2133. 匿名 2024/01/29(月) 10:20:20 

    >>2123
    業界もそりゃ大変だし気の毒だが、それなら原作を大切にする原作者の本当にこの契約でいいのですか?の時点で断らなかったことがなぁ。
    現場的にとって面倒な原作者なら最初から選ぶべきじゃなかったし、そこに自分色だしたい人合わせたことも含めて業界はいくら大変でもやっぱり業界悪いと思う。
    業界が大変だとしても業界事情に巻き込んだって形になるし。

    +2

    -3

  • 2134. 匿名 2024/01/29(月) 10:20:30 

    原作クラッシャーの次の生贄は何の漫画なんだろうね…

    +7

    -0

  • 2135. 匿名 2024/01/29(月) 10:20:54 

    >>2120
    右の人は多くの作品手掛けてるけど左の人はめっちゃ経験浅い

    +13

    -0

  • 2136. 匿名 2024/01/29(月) 10:22:01 

    >>2133
    それなら原作者も初めから契約しなければ良かったのでは?

    +2

    -5

  • 2137. 匿名 2024/01/29(月) 10:22:11 

    もう漫画原作使うのやめたら?
    リスペクトもないのに人気作品を使う資格もないと思うわ。
    いちから話を作る脚本家を増やすために投資した方が将来の為になるのに今しか見てない業界人が浅すぎる。

    +12

    -0

  • 2138. 匿名 2024/01/29(月) 10:22:21 

    >>1665
    あの人の誤訳は結末の解釈が変わってしまうレベルのもあった。
    オペラ座の怪人なんか、ヒロインが二股がけの不誠実女みたいになっちゃったんだよ。
    「あなたは独りじゃない」というような歌詞を「あなたに惹かれていたことを」にしてしまった。
    怪人を弄んでポイ捨てしたみたいな場面になってた。

    ロード・オブ・ザ・リングも指輪の影響を受けたキャラが、指輪関係なく豹変したように見える誤訳があったはず。

    他にも専門用語やシリーズの前提知識が必要な作品でも下調べなく独占したがるから、変なのいっぱいあるよ。
    ログインという言葉を知らずに「ログする」と訳したり、「星の原住民」みたいな言葉を「ローカルな星人」という分かりにくい謎用語にしたり。

    +4

    -0

  • 2139. 匿名 2024/01/29(月) 10:22:57 

    業界の人にとっては繊細で面倒な口出ししてくる原作者と仕事は大変って意見になるのかな。
    仕事してる人間として間に入る気持ち考えたら気持ちはわかるけど、それなら漫画家を業界に巻き込むなって感じもするんよな。

    +2

    -1

  • 2140. 匿名 2024/01/29(月) 10:23:31 

    >>2102
    そして他の実写化は原作者もとても喜んでる
    良好な関係性を築いてたわけだよね

    今回は制作側が原作者との約束を反故にしたから起きた事なのに
    原作者を腫れ物として印象付けて責任転嫁した形で終わらせた業界人にゾッとする

    +23

    -0

  • 2141. 匿名 2024/01/29(月) 10:23:38 

    私そういえば漫画をドラマ化したやつ見ないしドラマを漫画化したやつも読まないわ。
    なんかいやらしさを感じるもん。

    +5

    -0

  • 2142. 匿名 2024/01/29(月) 10:23:57 

    >>2131
    こうやって外見を見てごちゃごちゃ言うのは誹謗中傷だよ
    女性が強そうな見た目で、実際に気が強くて何が悪いの?

    +3

    -2

  • 2143. 匿名 2024/01/29(月) 10:24:19 

    >>2135
    今回がゴールデンタイム初だっけ
    インタビューでセクシー田中さんについて色々語ってたけど
    やっぱり原作者について言及無くてお察しだったわ

    +26

    -0

  • 2144. 匿名 2024/01/29(月) 10:24:34 

    >>2023
    そうだとしても原作を全然リスペクトしてないドラマが多すぎな理由にはならないと思う。
    音楽だとカバーした歌い手さんが下手すぎは時々あるけど、オリジナルのファンからドラマみたいな文句がくる程リスペクトも無いなんてなかなかない。と思うとドラマは事故が多すぎ。

    +21

    -1

  • 2145. 匿名 2024/01/29(月) 10:25:40 

    >>2141
    私も見ない!
    いやらしさわかる
    金儲けのために作られた作品て感じ

    +5

    -0

  • 2146. 匿名 2024/01/29(月) 10:26:12 

    >>2137
    その投資を惜しむのが今のテレビ局。

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2024/01/29(月) 10:26:15 

    >>2107
    すぐにそういうコメント返してくるようなあなたに言われたくないですね

    +4

    -10

  • 2148. 匿名 2024/01/29(月) 10:27:25 

    >>2106
    私は原作を知らないので楽しく見てましたと言っただけで何故そんなに批判されなければいけないの?だからといって脚本家が正しいなんて一言も申し上げてはいません。

    +4

    -6

  • 2149. 匿名 2024/01/29(月) 10:27:38 

    いろんな意見あると思うけど、原作大切に思えないのに原作使おうとする人が悪いと思う。
    なぜならアイデアはその人のものなので。
    改変することで面白くなっても不快な出来になっても原作者にちゃんとした同意があるなら原作を大切に扱っていると思う。
    原作使うなら合わせるのはテレビ業界であるべきで、原作者側に価値観合わせてこいってのは傲慢では?

    +13

    -0

  • 2150. 匿名 2024/01/29(月) 10:28:01 

    >>2143
    最初原作通りで同意してたのにもはや詐欺師に見えてくるw

    +27

    -0

  • 2151. 匿名 2024/01/29(月) 10:30:20 

    全てを原作通りは尺的に完全に無理だよね
    ある程度の諦めも必要なのでは?
    それか映像化は一切受け付けなければ良い

    +6

    -26

  • 2152. 匿名 2024/01/29(月) 10:30:26 

    >>2147
    ヨコだけど、真面目に気をつけた方が良いよ

    +7

    -8

  • 2153. 匿名 2024/01/29(月) 10:31:31 

    >>1977
    萩尾望都の作品はアニメ化されたり、クドカンにオマージュされたり、宝塚や他の舞台でも使われてるし、一条ゆかりもドラマ化されてるから、業界人が下に見てる、は無いと思うけどね。
    (有閑倶楽部の実写化は酷かったけど)

    +0

    -5

  • 2154. 匿名 2024/01/29(月) 10:31:39 

    >>2151
    何言ってんのこの人

    +19

    -3

  • 2155. 匿名 2024/01/29(月) 10:32:20 

    >>2094
    「繊細な人が多いので、心が折れてしまわないよう」を、「打たれ弱く扱いづらい」とするのは変換が過ぎる。
    私は業界はどうしても色んなサイドから揉まれるから作者がショックを受けないようライツって部門が守ってる、でも今回はそれが裏目に出たと捉えたんだが。

    +11

    -1

  • 2156. 匿名 2024/01/29(月) 10:32:23 

    脚本家、インスタのコメント欄無くすことだけは速攻でしたのがいやらしいな〜
    なんで自分の投稿も消さないのかね

    +25

    -1

  • 2157. 匿名 2024/01/29(月) 10:33:23 

    >>2130
    でももう逆転してるよね
    ドラマ化やめてほしいってファンの流れあるもんね
    話題作だからのっかって
    作品とは真逆だってこと理解もせずキャッチーな恋愛要素だけプラスしました
    みたいな仕事は叩かれる
    逆に世界観理解してその上でプラスつけて送り出したドラマが評価されてる
    現場はもっと真摯になった方がいい

    +19

    -0

  • 2158. 匿名 2024/01/29(月) 10:34:12 

    >>2151
    日テレが「原作通りでOKです!ある程度の諦めとかしなくていいですからね」って契約の元のドラマ化だから、後からそんなん言われてもね

    +21

    -1

  • 2159. 匿名 2024/01/29(月) 10:34:25 

    >>2151
    尺的に無理なら変なオリジナル入れ込んでこなければいいよね

    +22

    -0

  • 2160. 匿名 2024/01/29(月) 10:35:02 

    >>2156
    みんなで通報すれば消えるのかな?

    +6

    -0

  • 2161. 匿名 2024/01/29(月) 10:35:03 

    今後は原作者側が契約で細かいことを決めたように、ドラマ側も脚本は私たちでやります。映像化は私たちの仕事なのでとちゃんと伝えた方がいいよ。
    申し訳ないが、題材だけかりて私たちの自由に作らせてくれと伝えたらいい。
    失礼だけどもそれで許してくれる人なんてごまんといる。
    どんなに業界側が原作者とドラマ現場の兼ね合いに大変な思いをしていたとしても適当な仕事した結果としか言えないわ。
    今まで原作者蔑ろにしても問題視されなかった結果では?業界は本当に大変なんです。原作あるものしかドラマできないんです!とか語られてもそんなの知らん。脚本家さんも急に直されて下されたことは腹立ったと思うが、原作者ありきの作品を担当する心得が足りてない。

    +8

    -0

  • 2162. 匿名 2024/01/29(月) 10:35:09 

    >>2019
    動物のお医者さんに恋愛入ったら魅力10分の1以下だよね。性別の匂いが全くしないのが佐々木倫子作品のいいところ

    +12

    -0

  • 2163. 匿名 2024/01/29(月) 10:35:23 

    >>2156
    消したら消したで祭りになりそう。ネット民チェックしてそうだし。引くに引けなくなっちゃったか。

    +4

    -0

  • 2164. 匿名 2024/01/29(月) 10:35:42 

    >>2157
    絵だから読み手の想像力で誤魔化せていたものが映像になると誤魔化せないんだろうね
    漫画を映像化するのは双方にメリット無いからやめた方が良いね

    +5

    -1

  • 2165. 匿名 2024/01/29(月) 10:36:10 

    >>2134
    こんな漫画愛のない人もういやだ
    二度と原作ものやらないでほしい

    +12

    -0

  • 2166. 匿名 2024/01/29(月) 10:36:12 

    >>2108
    実際スポンサーの意向は強いよ。
    今はBLドラマ流行ってるけど、昔はスポンサー付かないからって敬遠されていて、手塚治虫のMW実写化でもBL設定は消された。(実写化不可能と言われた作品を実写化!と宣伝してたけど、BL設定があるせいと噂されてた)

    +7

    -0

  • 2167. 匿名 2024/01/29(月) 10:36:17 

    >>2069
    >>2004脚本家さんの存在意義前に以前に人間性の問題な気がするよね

    +6

    -0

  • 2168. 匿名 2024/01/29(月) 10:36:25 

    >>2140
    それ
    最初の約束守らないで嫌な思いさせて、最後の最後に腫れ物扱い
    酷すぎるよね

    +17

    -0

  • 2169. 匿名 2024/01/29(月) 10:36:49 

    好きな芸能人が脚本家と写真撮ってるのめっちゃ嫌だわ…

    +9

    -0

  • 2170. 匿名 2024/01/29(月) 10:36:59 

    N⚪︎Kだったら、ちゃんと思うようなもの作れたかもね。作りたい女と〜みたいに、ちゃんとエッセンス上手に。

    +5

    -2

  • 2171. 匿名 2024/01/29(月) 10:37:24 

    >>2130
    世間の評価的にはもうここ数年
    漫画=アニメ
    映画
    ドラマ
    なのにね

    +6

    -1

  • 2172. 匿名 2024/01/29(月) 10:37:37 

    >>2134
    次のドラマは絶対に見ないわ

    +6

    -0

  • 2173. 匿名 2024/01/29(月) 10:38:36 

    >>2156
    私は別に本人がそれが正しいと思ったら消す必要はないと思うよ
    原作者も消す必要なかったのに消すのはなぜって感じた
    ブログ閉鎖するし本人の弁解も謎だしね。

    +3

    -6

  • 2174. 匿名 2024/01/29(月) 10:38:38 

    >>2156
    あの意地悪コメントずっと残しておいてほしいよ
    むしろ
    無かったことにしないで頂きたい

    +11

    -1

  • 2175. 匿名 2024/01/29(月) 10:39:00 

    やっぱり実写化するならテレ東かNHKかTBSかしらね

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2024/01/29(月) 10:39:09 

    >>2161
    今までこの手のことでは裁判起きたりもしてるよ。
    原作者が文句言った例はたくさんある。
    アニメでも「約束のネバーランド」の2期は大炎上して、ラスト2話から降りた人いたしね。

    +9

    -0

  • 2177. 匿名 2024/01/29(月) 10:39:20 

    >>2173
    日テレからの圧でしょ

    +0

    -0

  • 2178. 匿名 2024/01/29(月) 10:39:33 

    >>2094
    バカなのこの人?
    最初のコメントは、「〜が多い」と書いてあり、今回の漫画家のこととは書いてない。

    こういう狂信的なファンが多いから、今後、彼女の漫画の映像化は、なくなると思うよ。

    +3

    -16

  • 2179. 匿名 2024/01/29(月) 10:39:52 

    >>1354
    忖度

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2024/01/29(月) 10:40:05 

    >>2173
    消すよう求められたとしか
    岩橋もお笑いトーナメントのやらせやビーダッシュのパワハラ書いちゃって、呼び出しされて抵抗したけど削除することになりましたって書いてたね

    +3

    -0

  • 2181. 匿名 2024/01/29(月) 10:40:17 

    >>2019
    そういう恋愛要素入れたり、キャラ変えるのは嫌だねー。
    セクシー田中さんは思想とか訴えたいことが強い漫画だと思うから安易にくっついたり結婚したりがないと思っていたからドラマ化は漫画の完結を待ってからでいいんじゃないかなとは思いますね。

    +16

    -0

  • 2182. 匿名 2024/01/29(月) 10:40:26 

    >>2163
    横。それでも消した方が沈静化早いと思うし、何より原作者さんに喧嘩ふっかけたまま放置は業界人たちとしての振る舞いとしてよくないからねぇ。
    いくら意地になってもあれを消さないのは流石にそろそろヤバいかなと思うね。
    私は悪くないとプライドもあるかもしれんが、理論は悪くなくても原作を実写化する仕事人としてネットリテラシーありえんからそろそろ流石に怒られるかな?仕事一緒にしてる人の悪口書かないのって他業界でも基本だしな

    +9

    -0

  • 2183. 匿名 2024/01/29(月) 10:40:33 

    >>2170
    NHKはスポンサーに忖度しなくて良いからね

    +2

    -0

  • 2184. 匿名 2024/01/29(月) 10:41:03 

    >>2139
    何年もやってるなら、脚本家の人は売れるセオリーみたいなのわからないのかね?

    ベテランの人は自分の作品書いて

    若手の人が原作→ドラマの脚本

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2024/01/29(月) 10:41:29 

    >>2163
    消しても謝罪しなさそうし、むしろ残した方が本人の首絞めそうだから良いと思うわ。消してなかったことにはしないでほしいしね。

    +4

    -0

  • 2186. 匿名 2024/01/29(月) 10:41:43 

    >>2170
    NHKはこの漫画は選ばないと思う
    セクシーって言葉が性的だし

    +2

    -0

  • 2187. 匿名 2024/01/29(月) 10:42:06 

    >>650
    恋ノチカラて深津絵里ファンの声がでかい過大評価ドラマだよね
    再放送見たらたいして面白くなかった
    この脚本家はやまとなでしこの脚本もちょろっと参加してるみたいだけど、結局やまとなでしこで好評だった堤真一と片思いの矢田亜希子の設定をまるまる頂戴してやまとなでしこ人気に便乗して、小田和正の主題歌で盛り上げてるだけの雰囲気ドラマよね
    この脚本家はプリンセストヨトミの続編の本能寺ホテルでも一悶着あったよな確か
    結局プリンセストヨトミ人気に便乗して続編は自分の物にしちゃってるみたいね
    wiki見ても原作者の名前は排除されてる

    +8

    -0

  • 2188. 匿名 2024/01/29(月) 10:42:24 

    >>2147
    こりゃ大変な人だ

    +3

    -4

  • 2189. 匿名 2024/01/29(月) 10:42:42 

    >>2181
    これだけ揉めたらもうドラマ化はあり得ないでしょ

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2024/01/29(月) 10:42:51 

    >>2183
    そうそうスポンサーだよね、実写化するなら低予算でクオリティ高めのテレ東かスポンサーに忖度しないNHK(微妙だけど)が良いと思う。

    +3

    -0

  • 2191. 匿名 2024/01/29(月) 10:42:52 

    >>1665
    ナツコは短いセリフを逆に意訳どころか創作して長くしてたりもしました
    意味がわからないし指輪の映画に至ってはキャラ改変して話も訳わからなくなってたからね

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2024/01/29(月) 10:43:03 

    >>2186
    セクスィー部長とかやってたじゃん

    +4

    -0

  • 2193. 匿名 2024/01/29(月) 10:43:12 

    >>2060
    こういう攻撃的なファンの多い漫画家なんだろうね、この原作者は。残念だね。

    +2

    -22

  • 2194. 匿名 2024/01/29(月) 10:43:15 

    >>859
    原作者は作品のキャラクターから雰囲気からストーリーまで文字通り命削ってゼロから産み出してるのにね。リスペクトが無いの本当に嫌い。
    ドラマでも映画でも。

    +16

    -0

  • 2195. 匿名 2024/01/29(月) 10:43:21 

    笑う大天使の映画酷かったなあ
    NHKで作り直してくれんかの

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2024/01/29(月) 10:43:37 

    おっと原作者叩き始まりました

    +4

    -1

  • 2197. 匿名 2024/01/29(月) 10:45:07 

    >>2193
    原作者さんは繊細なんでしょ?
    何でも攻撃して黙らせようとしたらダメだよ

    +1

    -7

  • 2198. 匿名 2024/01/29(月) 10:45:30 

    >>753
    正に自身のインスタでそれをやってる!女優・俳優で周りを固めて、原作者が悪いように捉えられるコメントを出してる…やり方が卑怯だわ…
    「原作者さん」ではなく「原作者」と呼び捨てしてる所に上から目線で非難したい気持ちが現れていて嫌な気持ちになったわ

    +63

    -0

  • 2199. 匿名 2024/01/29(月) 10:45:49 

    あーでも私の好きな精霊の守り人はNHKだったか

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2024/01/29(月) 10:46:38 

    >>2151
    有能な脚本家の実写化は原作者も原作ファンも大絶賛してるしこの原作者も過去作は実写化を喜んでる

    事前の取り決めの中で帳尻を合わせていかに原作の世界観を実写に落とし込むかが今回与えられた脚本家の仕事なのに
    取り決めの中で結果が出せなかったのはこの脚本家の力不足でしかない
    受け付けなければ良かったのは原作者ではなく脚本家の方

    +8

    -1

  • 2201. 匿名 2024/01/29(月) 10:46:38 

    相沢友子って脚本家が地雷だと言うことは解ったわ。

    +52

    -3

  • 2202. 匿名 2024/01/29(月) 10:47:21 

    >>5
    脚本に口出すのやめな

    +4

    -22

  • 2203. 匿名 2024/01/29(月) 10:48:13 

    >>2152
    そのままお返しいたします

    +2

    -4

  • 2204. 匿名 2024/01/29(月) 10:49:11 

    >>2178
    業界擁護は脚本家によく似てる

    +11

    -1

  • 2205. 匿名 2024/01/29(月) 10:49:17 

    原作者が絵コンテや脚本やったからって必ずおもしろいものになるとも限らないんだよな…

    +8

    -3

  • 2206. 匿名 2024/01/29(月) 10:50:14 

    >>2193
    違う、好きな作品の実写化で陳腐で糞つまらない作品に変えられる原作レイプ現象を目の当たりにした軽減がある人が多いからだよ。
    その原因がこんな傲慢な脚本家が業界に蔓延り、プロデューサーも仕事してないって事が解ったならそりゃあ文句も言いたくなる。

    +18

    -0

  • 2207. 匿名 2024/01/29(月) 10:50:20 

    >>2023

    繊細な漫画家さんの作品はドラマ化しなきゃ良いんじゃないの?と思ってしまった。

    原作者さんの意向を一番にしなきゃといけないと思う。

    +9

    -11

  • 2208. 匿名 2024/01/29(月) 10:50:22 

    >>753
    認知がずれてるんじゃないかと思う

    ここまで炎上しても、一方的に酷い目に遭わされたって筋書きで周りに話して、自分でも心底そう思い込んでてもおかしくない
    関わらないことでしか身を守れない

    +35

    -0

  • 2209. 匿名 2024/01/29(月) 10:50:40 

    >>2170
    NHKも、原作無視したドラマは結構あるよ。

    池井戸潤の昔のドラマで、茶室で談合するシーンが、なぜかホテルの庭で行われていたw
    原作では誰も死なない話なのに、自殺者を出してたし。

    彼の場合は、民放の方がまともなドラマを作ってる。


    +3

    -0

  • 2210. 匿名 2024/01/29(月) 10:51:26 

    >>2110
    そんな事もあったのか…。
    テレビの方が偉くて好き勝手して良いみたいなの本当におかしい。

    +6

    -0

  • 2211. 匿名 2024/01/29(月) 10:51:36 

    >>2201
    最後は被害者である原作者が謝罪して終わる
    業界が腐敗してることも分かったね

    +39

    -1

  • 2212. 匿名 2024/01/29(月) 10:51:41 

    >>2205
    今までが酷いからまだ信頼感はあるかな

    +4

    -1

  • 2213. 匿名 2024/01/29(月) 10:52:06 

    >>2170
    うんNHKがよかったな
    日テレみたいに変な恋愛要素入れず
    ちゃんと生きづらさに寄り添った作品にしてくれそう

    +2

    -1

  • 2214. 匿名 2024/01/29(月) 10:52:14 

    >>2023
    ドラマでは原作者と事前に顔合わせとかはしないのが普通みたいだね
    アニメだと大きな制作会社はキャラデザの前に原作者の聞き取りとかあったりする

    +2

    -0

  • 2215. 匿名 2024/01/29(月) 10:52:31 

    >>2193
    漫画ファンはかなり攻撃的だよ。特定の作品に限らない。意外とコアなファンは先生の意向をくんで黙っているかもしれない。ワンピースの実写化もおだっちが自信持ってると発信してたのに、公開前「漫画」ファンがうるさくてうざかった。でもワンピースのコアなファンは信じてた人多いと思うけど。

    +1

    -17

  • 2216. 匿名 2024/01/29(月) 10:52:32 

    >>2207
    てか、繊細じゃなくても、業界人が人脈をはべらし散らかして独特なノリで集まってるところに普通の人なら入りたくないわぁ

    +17

    -0

  • 2217. 匿名 2024/01/29(月) 10:52:59 

    >>1395
    小林靖子はかなり凄い人だからね。
    この人のアニメや特撮も面白いものが多い。

    +3

    -1

  • 2218. 匿名 2024/01/29(月) 10:53:04 

    >>2201

    今まで脚本家って気にしてなかったけど、原作のある映画・ドラマは脚本家も気にしようと思った。

    +19

    -0

  • 2219. 匿名 2024/01/29(月) 10:53:06 

    条件出さずにドラマ化いいですよ!って言ってたなら口出しうざいの分かる。
    だけど最初から私口出すよ。うるさいよ?本当にいいの?って確認とったのにインスタであんな扱いされたらそりゃ言うよね。
    業界人の苦労やプライドがへし折られて可哀想というより自業自得って感じ。
    業界人達に可哀想な部分があったとしても先に説明してたんだから仕方なくない?それが現場のみんなに伝わってなかったとしてもそれもテレビ側の不備だし。

    +25

    -0

  • 2220. 匿名 2024/01/29(月) 10:53:52 

    私このドラマ見てないんだけど、このトピとドラマ最終回実況トピとでがる民の意見が正反対だね。

    漫画家さんも最初に提示した条件と違った形で原作にかけた思いを蔑ろにされて、急遽最終2話に関わり連載と同時進行しながら脚本仕上げたから、出来そのものは満足いってないだろうね。最初からこの漫画家さんに関わってもらって、書き上げてから撮影にするか、この脚本家を使うなら原作改変大歓迎の漫画家にすべきだったと思う。

    ストーリーって最初から最後まで繋がってるものだと思うから、こんな途中でガタガタしていい作品になる訳ない。ワンチームでできる体勢を作れなかったら、素晴らしいものにはならないよ。原作者の条件をきっちり理解した上で素晴らしい作品にできる脚本家もいると思う。でも今回の人はできない人。原作は叩き台程度で自分の色を出した方がやりやすい人なんだろうから、相性が悪かったし組むべきでない。一番悪いのはワンチームが作れなかったプロデューサーだと思う。

    結果として、視聴者、読者、演者、原作者、脚本家、スタッフ、局、出版社全部残らず損してる。少しの手間を惜しんで傲慢だったせいですべて台無し。

    +15

    -1

  • 2221. 匿名 2024/01/29(月) 10:54:56 

    >>2213
    NHKのプロデューサーにも「朝ドラは電気紙芝居」と言い放つプロデューサーがいるよ
    ちむどんどんのプロデューサーは脚本家と料理監修の連絡付けず料理と展開がチグハグなことになってた

    +3

    -0

  • 2222. 匿名 2024/01/29(月) 10:54:58 

    >>2215
    漫画だけじゃないよ
    小説だってなんだって大切な作品をテレビ業界に汚されたら嫌な思い残るだろうと思う

    もう20年近く前の重力ピエロの改悪をいまだに許せないとファンが何人も怒ってた

    +8

    -1

  • 2223. 匿名 2024/01/29(月) 10:55:41 

    >>2193
    この脚本家は今まで他の作品でも原作ファンを怒らせ何度も炎上しているらしいので、今回の件はただのきっかけに過ぎないと思う。

    +16

    -1

  • 2224. 匿名 2024/01/29(月) 10:56:01 

    テレ東しか勝たん

    +3

    -0

  • 2225. 匿名 2024/01/29(月) 10:56:28 

    >>2052
    吉本炎上騒動見てる限りテレビ芸能関係者は倫理観おかしい人が権力握ってるみたいだしね

    +14

    -0

  • 2226. 匿名 2024/01/29(月) 10:56:29 

    >>2211
    ていうか業界vs原作者じゃなくて、

    vsネットに意識がいってると思うよ。

    +5

    -0

  • 2227. 匿名 2024/01/29(月) 10:56:55 

    >>2220
    原作者が書いた脚本が、それまでドラマを見てきた視聴者層からは不評だったのは事実
    そこがさらに話をややこしくしてる

    +13

    -8

  • 2228. 匿名 2024/01/29(月) 10:57:04 

    >>2222
    でも作者がそれでよしとしたならファンは受け止めるしかないよね。今回は作者がよしとしない展開だったから荒れてるんでしょ。

    +7

    -2

  • 2229. 匿名 2024/01/29(月) 10:57:05 

    >>2203
    発端となったの見たけど特におかしなこと言ってるようには見えなかった
    そういう人もいるだろうねぐらいのレス

    +6

    -1

  • 2230. 匿名 2024/01/29(月) 10:57:49 

    >>2207
    原作者は私は繊細なのでドラマ化しないでってのが一番の意向だったの?

    原作者とした約束を反故にした制作側の問題でしかない

    +11

    -0

  • 2231. 匿名 2024/01/29(月) 10:58:16 

    テレビ局関係者って実力無い人が仕事してるパターン多そうだな。
    何でかなって前から思ってたけど女衒問題見てると何となく理由が見える気がするわ。

    +13

    -0

  • 2232. 匿名 2024/01/29(月) 10:58:35 

    >>2223
    脚本家にストーリーを変えるような権力ないよ
    ストーリーが原作と変わったとしたらプロデューサーか演出家の指示だよ
    現場で脚本を変えられるのはドラマではよくある事だよ

    +3

    -5

  • 2233. 匿名 2024/01/29(月) 10:59:07 

    >>2228
    伊坂幸太郎はゴールデンスランバーの映画はとても良かったから、対比で重力ピエロの仕上がりは気になるよね…

    +6

    -0

  • 2234. 匿名 2024/01/29(月) 10:59:10 

    >>2207
    原作者の提示した条件をガン無視してるからぶっ叩かれてるんだが。記事読んでないのか?

    +10

    -0

  • 2235. 匿名 2024/01/29(月) 10:59:22 

    これだ!
    【漫画論】なぜ漫画原作の実写化映画は駄作率が高いのか!?※山田玲司のヤングサンデーより一部切り抜き【実写版問題】 - YouTube
    【漫画論】なぜ漫画原作の実写化映画は駄作率が高いのか!?※山田玲司のヤングサンデーより一部切り抜き【実写版問題】 - YouTubeyoutu.be

    高評価とチャンネル登録もよろしくお願い致します!出演(左順)・山田玲司(漫画家・メインパーソナリティ)・しみちゃん(美容師・アシスタント)・奥野晴信(番組MC・構成作家)※敬称略引用元動画https://www.youtube.com/watch?v=kz3kkumXq68&t=2964s元...

    +1

    -0

  • 2236. 匿名 2024/01/29(月) 10:59:27 

    >>2229
    だよね。いきなり空気読めない奴みたいな扱いでびっくり。自分の中の正論振りかざして他者の意見を小馬鹿にするような人の目についちゃったのかしら。

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2024/01/29(月) 10:59:32 

    原作改竄する人達に聞いてみたいわ。
    ストーリーが良かったからドラマ化を依頼したんじゃないんですか?ストーリー変えちゃったらその漫画をドラマ化する意味ありますか?って。

    +12

    -0

  • 2238. 匿名 2024/01/29(月) 10:59:56 

    >>2201
    オリジナル作れば良いのにね。

    +4

    -0

  • 2239. 匿名 2024/01/29(月) 10:59:57 

    >>2122
    それを知っていたのか
    はじめから諦めたのか
    それはそれで面白いと思ったのか
    「鍵のかかった部屋」の原作者がこの脚本家に出した条件は「トリックは原作に使われたものだけにしてください」ただ一つだったそうで

    +3

    -0

  • 2240. 匿名 2024/01/29(月) 11:00:15 

    >>2231
    日本の芸能界はコネと忖度と圧力で出来ている
    実力もないのにアイドルが主人公

    +6

    -0

  • 2241. 匿名 2024/01/29(月) 11:00:16 

    >>2211
    逆に考えてアニメ関係は腐敗が比較的少ないから海外で評価されてるんだろうなって。

    +12

    -3

  • 2242. 匿名 2024/01/29(月) 11:00:28 

    >>2130
    テレビが唯一の娯楽だった時代なんかとっくに終わってるのにテレビが1番偉いと勘違いしてるよね。まさに裸の王様。

    +16

    -0

  • 2243. 匿名 2024/01/29(月) 11:00:45 

    >>2225
    権力持ってるやつが絶対
    権力が全て
    権力が偉い

    歪んだ世界だよね

    +5

    -0

  • 2244. 匿名 2024/01/29(月) 11:01:03 

    >>2229
    誰の悪口でもない無邪気な感想って感じだよね。こういう意見もあっていいと思うけど、「場を凍りつかせる」とか「真面目に気を付けた方がいい」とかレスが攻撃的すぎ。だいたいガルで空気なんか読まなくていいよ。

    +6

    -1

  • 2245. 匿名 2024/01/29(月) 11:01:18 

    謝らなきゃ良いのに
    謝るなら最初から言わなきゃ良い

    +1

    -17

  • 2246. 匿名 2024/01/29(月) 11:01:45 

    >>2241
    それな
    人気声優を出すためにその辺の適当なマンガを原作にしようとアニメ企画が動いたりはしない

    +5

    -1

  • 2247. 匿名 2024/01/29(月) 11:01:56 

    >>2211
    いつか原作に忠実にアニメがしてヒットしてほしいわ!
    改変脚本騒動忘れられるくらいに

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2024/01/29(月) 11:02:10 

    >>2245
    はぁ?誰目線だよ

    +9

    -0

  • 2249. 匿名 2024/01/29(月) 11:02:27 

    「原作者」って言葉がいけない気がする
    そのせいで私の作品!ってなってしまってるんだと思う
    大事な作品の作者様だよ、素材提供者じゃない

    +5

    -0

  • 2250. 匿名 2024/01/29(月) 11:02:31 

    インスタの文章読むとね
    ドラマが面白くてもみたくなくなるよ
    そもそもテレビ最近みないし

    +3

    -0

  • 2251. 匿名 2024/01/29(月) 11:02:38 

    >>2246
    確かに

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2024/01/29(月) 11:03:21 

    >>2178
    論点ずらしすぎて笑う

    +7

    -1

  • 2253. 匿名 2024/01/29(月) 11:03:34 

    >>2205
    進撃の巨人がいい例だよね。

    映画サイドは、原作どおりに作りたかったらしいのに、原作者があれこれ口出しして、つまらないものに

    +3

    -9

  • 2254. 匿名 2024/01/29(月) 11:04:01 

    >>2214
    顔合わせしなくても事細かい取り決めを結んだ上での制作なんだから取り決め守るのは大前提
    それ無視しておいて全部原作者のせいにしてるから炎上してるのよ

    +4

    -0

  • 2255. 匿名 2024/01/29(月) 11:04:05 

    >>2245
    原作者こそ正義、原作者の意志をねじ曲げるテレビ関係者は悪という風潮を完全に広めたと思う
    今後はテレビ側は原作者と打ち合わせなんかせず、原作者に「この映画は僕の理想通りです!」みたいな演技が強要されそう

    +1

    -20

  • 2256. 匿名 2024/01/29(月) 11:04:05 

    >>2227
    やっぱり適材適所というか、その業界のプロが仕事をした方が物事はスムーズにいくんだろうね
    でも原作者にもプライドがあるからこんなに大きな問題になったんだろう

    +6

    -12

  • 2257. 匿名 2024/01/29(月) 11:04:21 

    >>2170
    NHKも原作無視したドラマ作ろうとして出版社から訴えられてたじゃん

    +6

    -0

  • 2258. 匿名 2024/01/29(月) 11:04:59 

    プラマイ操作のバイト来てる?

    +11

    -1

  • 2259. 匿名 2024/01/29(月) 11:05:24 

    小学館、ここまで大ごとになるのを分かってなかったのかな
    漫画家にコメント出させなければ良かったのに

    +4

    -11

  • 2260. 匿名 2024/01/29(月) 11:05:50 

    >>2253
    あれは原作守るための説もあるけどね
    絶対にオリジナルで!原作とは別物にしてくださいってオーダーだから

    +9

    -1

  • 2261. 匿名 2024/01/29(月) 11:05:51 

    コネと忖度で仕事回してたからテレビ業界にはオリジナルで脚本作れる作家がもう居ないのかな。
    そして実力無い人しかテレビ業界に残ってないから忖度無しで世間から批判されたときに感覚のズレた行動しか取れないとか。
    ハリウッドの過去作品改変ポリコレ祭りも実力のあるクリエーターを追い出しまくった結果らしいし。

    +17

    -0

  • 2262. 匿名 2024/01/29(月) 11:05:56 

    >>2246
    ゲーム界隈ではコネで声優ゴリ押しの為の作品が〇んで炎上する事はちらほらあった
    アニメではあまり無いけどね

    +5

    -0

  • 2263. 匿名 2024/01/29(月) 11:06:09 

    >>2230
    >>2234

    >>2023さんのコメントの感想だよ。
    今回の「セクシー田中さん」のコメントではない。

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2024/01/29(月) 11:06:27 

    >>2258
    弁護の練習みたいな人はきてるね

    +3

    -2

  • 2265. 匿名 2024/01/29(月) 11:06:51 

    >>2227
    脚本家の人が悪評書き込んでるんじゃないの?
    やたらと攻撃的だからさ

    +8

    -4

  • 2266. 匿名 2024/01/29(月) 11:06:56 

    諸悪の根源は脚本家ではなくプロデューサー
    経験が浅い男性プロデューサーには女性が描く繊細な作品は理解できなかったし、理解する価値もないと思われてしまった

    +6

    -0

  • 2267. 匿名 2024/01/29(月) 11:07:03 

    >>2259
    なんで?
    今回の経緯がわからなくて脚本家の投稿の誤った認識が広まってたから、コメント出してくれて良かったよ

    +25

    -0

  • 2268. 匿名 2024/01/29(月) 11:07:05 

    >>2228
    脚本家のWikiに脚本書くに至った経緯が書いてあるけど
    ファンじゃないんかい、ってなんかモヤッとするよ
    伊坂先生断ればよかったね

    +2

    -0

  • 2269. 匿名 2024/01/29(月) 11:07:07 

    >>2256
    原作ファンもドラマの最後の展開の評判が悪かったのをわかってるから、
    「あの展開を書いたのは原作者」とリークした脚本家をゆるせないでいる
    原作ファンにもドラマファンにも納得の結末を描ければよかったんだけど…

    +2

    -14

  • 2270. 匿名 2024/01/29(月) 11:07:51 

    >>2266
    どっちも悪いやろ
    原作者の条件を知らなかったなんてあり得ないから

    +1

    -3

  • 2271. 匿名 2024/01/29(月) 11:08:04 

    >>2258
    速攻で有料編集者雇ってウィキペディア編集させた脚本家だから
    また誰か雇ってても不思議じゃない

    +21

    -1

  • 2272. 匿名 2024/01/29(月) 11:08:17 

    >>2229
    そう思う
    てか「場を凍りつかせる」とか正論ぶって他の意見を排除する方がどうかと思うわ

    +4

    -0

  • 2273. 匿名 2024/01/29(月) 11:08:25 

    >>2269
    いやいや、7話までも全部原作者が原作通りになるように修正したものだからね?

    +10

    -2

  • 2274. 匿名 2024/01/29(月) 11:08:53 

    >>2262
    でも炎上って言ってもアニメやゲームは最終的な評価は消費者が与えてる。そそういう作品が出来たとして世論ねじ曲げてまで無理に評価を与えるってことは無いでしょ?

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2024/01/29(月) 11:09:11 

    >>2215
    スラムダンクの一部アニメファンは、原作者が監督脚本して原作者が選んだ声優が気に入らないって
    ガルちゃんで暴れ続けてるよ

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2024/01/29(月) 11:09:16 

    >>2256
    そうだね、脚本家のオリジナル作品でドラマやればいいのにね

    +4

    -0

  • 2277. 匿名 2024/01/29(月) 11:09:23 

    >>2271
    昨日の夜は脚本家の身内かと思うくらい詳しい人が現れて必死に擁護、原作者が悪いとミスリードしまくってたよ

    +22

    -2

  • 2278. 匿名 2024/01/29(月) 11:09:39 

    >>2227
    8話までは、ガルでも人気だったよね
    漫画家は、「私が脚本を変えさせた」と言ってたから、最初の脚本がどうだったか知らないけど

    漫画家が理解してないのは、ドラマは、スポンサーや出演者の事務所の意向も入ってくるし、予算やロケ地の都合で、原作どおりにはいかないということ

    「100%原作どおりに」と希望するなら、映像化は断った方がいい

    +4

    -22

  • 2279. 匿名 2024/01/29(月) 11:09:58 

    >>2262
    原作者が孕ませた女タレントがヒロインになったあれのことか

    +4

    -0

  • 2280. 匿名 2024/01/29(月) 11:10:16 

    >>2255
    それで良いと思うけど

    +2

    -3

  • 2281. 匿名 2024/01/29(月) 11:10:24 

    >>2262
    ゲーム業界だと本当にやらかしたら株主総会で突っ込み入るからそこまでではない。
    テレビはそれが無いから世論や消費者の意見が反映されない。

    +8

    -0

  • 2282. 匿名 2024/01/29(月) 11:10:33 

    >>2274
    それは無いね。ゲームはいずれもあっという間に店頭価格が落ちてワゴンセール行きだったよ

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2024/01/29(月) 11:10:36 

    今後、小学館の漫画は、ドラマ化されないだろうね
    ここまでこじれたら

    +3

    -3

  • 2284. 匿名 2024/01/29(月) 11:10:37 

    >>2269
    原作ファンもどき
    原作ファンが怒ってるのはそこじゃないよ

    +7

    -0

  • 2285. 匿名 2024/01/29(月) 11:10:42 

    変なタイトルのせいでいまいち真剣味が感じられない

    +2

    -2

  • 2286. 匿名 2024/01/29(月) 11:10:43 

    >>2264
    きてるよねw
    分かりやすい

    +4

    -1

  • 2287. 匿名 2024/01/29(月) 11:10:43 

    >>1013
    普通つけるよね...
    内心嫌ってたとしても、これは流石にないわ...

    +27

    -0

  • 2288. 匿名 2024/01/29(月) 11:11:27 

    >>2271
    テレビ関係者ってネット工作部隊用意してるよね

    +11

    -1

  • 2289. 匿名 2024/01/29(月) 11:11:31 

    >>2278
    プロデューサーが「ハイハイ言うとおりにしまーす」って言ったんだよ
    しかし掌返しをするプロデューサーとても多いのよ
    Twitterでプロデューサーにだまされた原作者の叫びがいくつもバズってる

    +24

    -0

  • 2290. 匿名 2024/01/29(月) 11:12:09 

    >>2260
    仮に原作まんまだったとしても、そもそも日本人キャスティングできるのミカサだけだし
    日本で実写化自体が無理があったと思うわーw
    約ネバも金髪お遊戯会だったし(見た目の話ね)
    あとCGもさ、論外だったじゃん
    ストーリー以外にも問題ばかりだったわ

    +5

    -0

  • 2291. 匿名 2024/01/29(月) 11:12:36 

    >>2278
    100%なんで言ってなくない?

    +10

    -1

  • 2292. 匿名 2024/01/29(月) 11:12:56 

    >>2279
    あと人気RPGシリーズのあれとかですね

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2024/01/29(月) 11:13:08 

    >>2275
    強火ファンは、作者が決定したことすら「解釈違い」とのたまうことあるからな。

    +1

    -5

  • 2294. 匿名 2024/01/29(月) 11:13:18 

    >>2278
    100%原作通りになんて原作者は言ってないよね

    印象操作頑張ってるみたいだけど業界の勘違い体質の発表会にしかなってないよ

    +18

    -0

  • 2295. 匿名 2024/01/29(月) 11:14:09 

    プロデューサーがドヤってる記事見つけたので貼っておきます
    『セクシー田中さん』40歳の自分解放を20代も支持しTVer日曜首位:日経クロストレンド
    『セクシー田中さん』40歳の自分解放を20代も支持しTVer日曜首位:日経クロストレンドxtrend.nikkei.com

    日本テレビ系で日曜22時30分から放送中のドラマ『セクシー田中さん』は、ヒューマンドラマやラブコメの要素が絶妙にブレンドされ、笑いあり、感動ありの展開が評判に。「心打つ作品」とSNSでも話題となり、TVerのお気に入り登録者数はスタート時から増え続け、86万人...

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2024/01/29(月) 11:14:12 

    >>2259
    小学館は作者からの色々聞いてからの作戦を授けたんじゃないの?
    相手がSNSで誹謗中傷してきたから、こちらも真実をSNSで述べた。

    +4

    -1

  • 2297. 匿名 2024/01/29(月) 11:14:17 

    >>2278
    スポンサーや出演者の意向を汲んだオリジナル作品を脚本家に書かせるんだよ
    プロなんだろ?
    安易に有名漫画に乗っかろうとするからいけないんだよ

    +15

    -0

  • 2298. 匿名 2024/01/29(月) 11:14:33 

    >>2241
    アニメ業界も枕の噂は沢山あるけどね

    +6

    -0

  • 2299. 匿名 2024/01/29(月) 11:14:45 

    >>2290
    そうだろうと思うよ
    キャストもだしCG使ったところで人間の動きで立体機動装置の移動とか戦闘シーン無理やろ
    最初から失敗するのわかるようなもんだよね

    鬼滅の実写化とかも絶対やめてほしいな

    +3

    -0

  • 2300. 匿名 2024/01/29(月) 11:14:51 

    >>2285
    わかる
    漫画も読んでないしドラマも見てないからそんな重いテーマの繊細な作品だったなんて知らなかった
    セクシーって時点でなんかふざけてるなって感じ
    子供には見せられないんだろうなって
    予告CMが昼間から流れててお茶の間が気まずい空気になるからやめてほしかった

    +3

    -1

  • 2301. 匿名 2024/01/29(月) 11:14:58 

    >>1
    裏は穏やかじゃなかったんだね。
    原作を見ないでドラマを観て、久しぶりに楽しく最後まで観たドラマだったからちょっと悲しいね。

    +7

    -0

  • 2302. 匿名 2024/01/29(月) 11:15:02 

    >>2283
    日テレって小学館講談社のアニメ化やドラマ化が多いね
    コナンがあるからアニメは小学館ルートつぶれないかも?
    メディア化は集英社の一人勝ちだからがんばってほしいな

    +5

    -1

  • 2303. 匿名 2024/01/29(月) 11:15:13 

    今回の件、テレビ側、テレビ擁護側から
    もうこんなことは起きないように指導していきます
    ってごく当たり前の感情が全く見えない。
    それが一番怖いわ。

    は?謝らないし。こっちは業界人様だっつーの。
    業界人のプライドへし折ったこの原作者は何が何でもドラマ界から干すしもう2度と素人が口出すなよ。

    みたいな感情をビンビン感じるんだけど。
    松本人志のあれと同じだよね。
    業界ルールがこの世の史上みたいなって物の道理を失ったモンスターになってる感じ。
    業界人様のプライド守るためなら、縦のものも横にしてしまう世界。

    +50

    -1

  • 2304. 匿名 2024/01/29(月) 11:15:27 

    何か脚本家側の人いる?
    とりあえずあのインスタ発言については謝罪しなよ。

    +29

    -3

  • 2305. 匿名 2024/01/29(月) 11:15:53 

    日テレが原作通りにやるって請け負ったんだから
    スポンサーや出演者の事務所の意向、予算やロケ地の都合は日テレがどうにかするべき
    それが契約

    +21

    -0

  • 2306. 匿名 2024/01/29(月) 11:16:31 

    >>2278
    さすがに全て原作通りにはいかない事くらい理解はしているでしょうけど、その度合いだと思う。キャラクターを変えられるのはなあ…だし、作品の伝えたい事やテーマまで変えられたらもう完全に別物だよね。

    +25

    -1

  • 2307. 匿名 2024/01/29(月) 11:16:42 

    >>2298
    枕してても最終的な成果物が評価される業界構造なら実力なかったら淘汰されるからそこは重要じゃ無い。アニメやゲームは販売数とかでその辺が分かる。
    でもテレビドラマってそういう構造じゃないよね。

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2024/01/29(月) 11:16:51 

    変なタイトルのせいで脚本家や製作陣から軽く扱われてるのかもしれない
    「田中物語」とかだったらもうすこし原作を尊重されたかも

    +1

    -17

  • 2309. 匿名 2024/01/29(月) 11:16:52 

    >>2278
    だから原作者は難色示してたのを、原作通りに書く、必要であれば原作者が修正する、本当にそれでもいいですか?と繰り返し確認して承諾に至ってるやん

    それを反故にした方が悪いに決まってる

    +26

    -0

  • 2310. 匿名 2024/01/29(月) 11:17:16 

    >>2301
    まあでも原作者は自分のファンに「脚本家を攻撃するのはやめてください、原因はプロデューサーです」
    とは言ってないから
    原作ファンが脚本家のインスタに突撃しまくってる

    +3

    -11

  • 2311. 匿名 2024/01/29(月) 11:17:50 

    >>2303
    だから工作員が必死なんだよ。吉本のあれは吉本に限らずテレビ業界全体に燃え広がるような問題を抱えてるから。

    +18

    -1

  • 2312. 匿名 2024/01/29(月) 11:17:52 

    >>2269
    全然違う

    +3

    -1

  • 2313. 匿名 2024/01/29(月) 11:18:14 

    >>2248
    原作者応援目線

    +0

    -7

  • 2314. 匿名 2024/01/29(月) 11:18:34 

    >>2304
    インスタの発言のどこが悪いの?
    原作者の悪口って具体的にどの部分?

    +3

    -26

  • 2315. 匿名 2024/01/29(月) 11:18:45 

    >>2303
    ていうかこの件てテレビで取り上げられてるの?
    日テレが無理なら他の局では扱えば良いのに

    +19

    -0

  • 2316. 匿名 2024/01/29(月) 11:19:06 

    >>2308
    何言ってんの?

    +10

    -1

  • 2317. 匿名 2024/01/29(月) 11:19:48 

    >>2305
    契約の書面としては残してなかったんじゃないの?
    口約束だけならそれは原作者と小学館側の落ち度でもあるんじゃない

    +0

    -11

  • 2318. 匿名 2024/01/29(月) 11:19:49 

    >>2303
    わかるわー
    視聴者も原作者もうるせーな口出しすんなって空気だよね
    そんなんだからしょーもないドラマしか作れないんだよ

    +29

    -0

  • 2319. 匿名 2024/01/29(月) 11:19:49 

    >>2277
    脚本家擁護は脚本家に委ねられないのに映像化を受け入れた原作者が悪いって作戦にシフトチェンジしたみたい

    脚本家のネガティブキャンペーンにしかなってなくて笑う

    +20

    -2

  • 2320. 匿名 2024/01/29(月) 11:20:27 

    >>2310
    原作者も脚本家が気に入らなかったのかな
    顔出ししてるし、芸能人と仲良いし、歳の割に綺麗だしでむかついたのかもね

    +3

    -21

  • 2321. 匿名 2024/01/29(月) 11:20:40 

    >>2249
    ほんとそう
    「〇〇先生の大切な作品の映像化に携われて光栄ですよろしくお願いします」
    くらい謙虚な気持ちでいてほしい
    なにが「ドラマよろしくお願いします!」だよお前の話じゃねえわって感じ

    +16

    -0

  • 2322. 匿名 2024/01/29(月) 11:20:49 

    >>2319
    シフトチェンジして
    再登場してるよねw
    脚本家のスキル不足アピールしてるだけじゃん

    +18

    -0

  • 2323. 匿名 2024/01/29(月) 11:20:53 

    >>2314
    悪口、とは言ってないんだけどなー
    総合的に見てけんか腰なのは分かるんだけど。

    悪口、って書いた側だから言ってんの?

    +5

    -4

  • 2324. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:08 

    >>2318
    マンガやアニメを下に見てるのはわかる
    でも今や楽曲だってアニソンにならないと世界で売れないのに
    いまだに実写の方がレベルが上だと思いたがってる

    +11

    -0

  • 2325. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:09 

    >>2255
    原作者は正義。おおむね正しいね。

    +8

    -3

  • 2326. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:12 

    >>2256
    プライドがあるからじゃなくて、原作に沿ってやると言われて契約を結んだのにことごとく反故にされたからだよ
    ただそれは業界では珍しいことではない
    そこが問題なんだよね

    +8

    -1

  • 2327. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:21 

    >>2320
    外見の話は関係ないよね

    +10

    -2

  • 2328. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:32 

    >>2178
    今後もし映像化がなくなったとしたらファンのせいなんだ?普通に原作者が許さないからだと思うけど
    今後も彼女が人気作を生み出したら他の会社が映像化の話持っていくだろうけど、日テレは無理だろうね

    +8

    -3

  • 2329. 匿名 2024/01/29(月) 11:21:35 

    >>2321
    我が物顔で自分の作品かのように酔いしれてるインスタ投稿も無理

    +13

    -0

  • 2330. 匿名 2024/01/29(月) 11:22:00 

    >>2278
    逆に映像化について詳しい映像化班側が原作通りに全てするのは不可能なんですってお断りしたら良かったのでは?
    貴方の言う通り、原作者はドラマのことなんて理解してないよ。だって漫画描いてるし。
    だからこそ、業界人が最初にそれは無理ですって伝えるのが仕事じゃない?
    ちゃんとわかってる現場が詐欺みたいに請け負わないで断るべきじゃん。しかもこの条件で大丈夫なの?って聞いてる。
    ドラマ側の事情に合わせろってなるのかもしれんけど、そもそもそれが傲慢だよ。原作かりなきゃいいじゃん。漫画家が現場知らずにいる事は悪ではなくら当たり前だよ。反対に現場は漫画家のこと知らずにいろいろやってるし。相手の現場仕事を知らずに迷惑か語るってのはお互い様だと思う。
    だけどひとつだけ原作者が悪くないと言えることとして、最初の相談時にそれでもいいよと言った人が製作者側にいると言うことだよ。

    +8

    -0

  • 2331. 匿名 2024/01/29(月) 11:22:24 

    >>2282
    そう、だからゲームも忖度があったとしても最終評価は結局実力主義。
    忖度でクソゲー化したらブランド評価が落ちて次回作の売り上げに響くし、何なら株価にも反映されて株主総会で話題に上がる事もある
    だから枕とかの忖度があったとしてもテレビドラマよりも腐敗が淘汰されやすい。

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2024/01/29(月) 11:22:24 

    >>2300
    今回はタイトルも変えて、原案だけにしておけばまだ良かったかも?でもそれだと原作者さんの許可がおりないかな。
    テレビ側は面白そうな部分だけが欲しかったんだろうね。

    +4

    -0

  • 2333. 匿名 2024/01/29(月) 11:22:26 

    >>2325
    SLAM DUNK映画の監督脚本して声優を選んだのも原作者なのに、
    いまだに声が悪いとか宮城が主人公なのはおかしいとか言う自称原作ファンもいるのよね…

    +5

    -7

  • 2334. 匿名 2024/01/29(月) 11:22:30 

    さっきから擁護派がきついんだけど。
    いい加減にした方がいいよ。

    +11

    -2

  • 2335. 匿名 2024/01/29(月) 11:22:35 

    >>2320
    そんなところに引っかかってると思う?
    もはや原作者の印象操作することでしか抵抗できないの情けないね

    +16

    -1

  • 2336. 匿名 2024/01/29(月) 11:23:01 

    怒ってる原作ファン、セクシー田中さん以外にこんなにいるもんな
    てか書いててあれだけど怒らせた原作ファン多すぎて草

    「セクシー田中さん」
    「ミステリと言う勿れ」
    「鹿男あをによし」
    「ビブリア古書堂の事件手帖」
    「人は見た目が100%」
    「トレース」
    「重力ピエロ」
    「プリンセストヨトミ」
    「脳内ポイズンベリー」
    「本能寺ホテル」
    「さんかく窓の外側は夜」

    +39

    -0

  • 2337. 匿名 2024/01/29(月) 11:23:07 

    >>2334
    定期的にきつい擁護が現れる時間帯があるのよ
    無理ありすぎるよね
    必死すぎ

    +13

    -1

  • 2338. 匿名 2024/01/29(月) 11:23:26 

    >>2255
    原作者の理想通り
    原作ファンの理想通り
    原作を知らない人はこういう話なんだなと納得


    何か問題ある?

    +4

    -1

  • 2339. 匿名 2024/01/29(月) 11:23:51 

    >>2328
    原作を改変された原作者はたくさんいてTwitterでたくさんバズってるけど、
    いまだにドラマ化が終わらないのなぜだと思う?

    +2

    -2

  • 2340. 匿名 2024/01/29(月) 11:23:52 

    >>2318
    一般常識や良識が備わっていない人間の押し売りだから視聴者の需要から供給がズレたまま衰退したということがよく分かるね

    +15

    -0

  • 2341. 匿名 2024/01/29(月) 11:23:57 

    >>1702
    さんかく窓、原作未読で観たけどつまんなさ過ぎて途中で脱落した。せっかく岡田将生と志尊淳だったのに。
    ミステリは原作ファンでドラマ観た。風呂光とガロ姉弟が設定変えられてガッカリした。特に風呂光。元の話がすごく面白いから改悪されてても観れたけど。
    ビブリア古書堂も酷かったらしいね。

    +20

    -0

  • 2342. 匿名 2024/01/29(月) 11:24:12 

    オリジナルではない他人の原作を使ってたのに
    脚本家は謝りもしないのね
    先に攻撃してたのに
    賛同してた脚本家仲間も品性下劣

    今後、彼女達のドラマを見ても
    クソな人間が書いた脚本だよねと真っ黒い先入観がついて回る

    それを払拭するのはもう無理だよ

    でも言葉を生業にしてる仕事なんだから
    それも肥やしにするしかない
    自業自得を絵に描いた
    醜いオリジナルドラマでも書いてくれ

    +10

    -0

  • 2343. 匿名 2024/01/29(月) 11:24:16 

    >>2315
    炎上したけどそもそも内輪揉めだし、原作者の口は封じたからもうどこも出ないでしょ

    +5

    -0

  • 2344. 匿名 2024/01/29(月) 11:24:35 

    >>2336
    トレース見てないけど

    昨晩何故かトレースは盗作じゃない、アンナチュラルはトレースの盗作疑惑、みたいな主張繰り返してる人いたなw
    なんだったんだあれw

    +15

    -0

  • 2345. 匿名 2024/01/29(月) 11:24:42 

    >>1025
    もうそんだけ作り出したいんなら、1から自分で作り出してみりゃいいのにね
    そしたら己の実力が分かるでしょ

    +12

    -0

  • 2346. 匿名 2024/01/29(月) 11:25:20 

    この脚本家のインスタみてきた。
    わては、ギョーカイ人。素人になにがわかる?って感じ。
    原作者になんか、とっても、失礼。

    +13

    -0

  • 2347. 匿名 2024/01/29(月) 11:25:35 

    >>2338
    原作者がよけいな口出しをしないようにと、テレビ局側が要求するようになるって事だよ
    改変されてても「原作者のお墨付き」であるかのように

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2024/01/29(月) 11:25:58 

    >>2336
    本能寺ホテルは酷すぎた
    腐り切ってるよ

    +23

    -0

  • 2349. 匿名 2024/01/29(月) 11:26:06 

    なんかこんなゴタゴタして演者とか美術スタッフが気の毒…
    身を削って頑張ってただろうに

    +3

    -0

  • 2350. 匿名 2024/01/29(月) 11:27:42 

    >>2339
    この作者の映像化は初めてじゃないのにこの作品だけこうなったのは何故だと思う?

    +6

    -0

  • 2351. 匿名 2024/01/29(月) 11:27:47 

    こういうのって主演の人はストーリーに口出しできないの?
    主演が大物ならチームで一致団結するの?

    +2

    -6

  • 2352. 匿名 2024/01/29(月) 11:27:49 

    >>2333
    原作者が神なら原作者が監督脚本して声優選考もしたSLAM DUNK映画受け入れろよ

    +10

    -2

  • 2353. 匿名 2024/01/29(月) 11:27:53 

    >>2340
    テレビからしか情報が得られない時代はテレビは洗脳装置だったけど、もう無理だよね
    若い世代はチューナーレステレビを買う時代だよ

    +8

    -0

  • 2354. 匿名 2024/01/29(月) 11:27:54 

    >>2298
    枕っていうか
    スタッフキャスト参加の混浴風呂に連れてかれたって女性声優さんの話を読んだことあるよ

    アニメ業界も結構気持ち悪い世界だと思った

    +12

    -0

  • 2355. 匿名 2024/01/29(月) 11:28:01 

    >>2311
    吉本もジャニーズも根っこは一緒だもんね。今回のも上層部が悪いわけで似たようなものだね。

    +11

    -0

  • 2356. 匿名 2024/01/29(月) 11:28:12 

    >>2308
    センスないね

    +6

    -1

  • 2357. 匿名 2024/01/29(月) 11:28:45 

    >>2322
    そうなんだよねw
    本質を読む理解力が乏しいのか論点ズレ続けてて脚本家にそっくりなのよ

    +12

    -1

  • 2358. 匿名 2024/01/29(月) 11:28:48 

    >>2314
    横だけど、あのインスタを悪いことではない。悪口ではないって認識の人がいるのも割と怖いんだよな。きっと書いた人もそうなんだろうけど。
    自分が感受性高すぎるのかなと思ったりもしたけど、やっぱりあれは普通に悪質だと思うな。
    具体的に言わないと分からないのも何故か分からない。見て傷つくの分かるじゃんって理由だけなんだけど。
    友人がSNSで明らかに自分に向けての不満誰でも見られる場所で書いてたら普通に傷つくじゃん。

    +26

    -1

  • 2359. 匿名 2024/01/29(月) 11:28:50 

    >>2333
    全然問題の論点が違うよ。
    無許可で変えておいて私は悪くありません原作者が悪いんです、はないわ。

    +14

    -0

  • 2360. 匿名 2024/01/29(月) 11:28:59 

    >>2354
    声優界隈は闇深いと思う

    アニメーターとか制作スタッフとか別の世界線で

    +6

    -0

  • 2361. 匿名 2024/01/29(月) 11:29:19 

    >>2351
    ケースバイケースとしか言いようがないのでは
    超人気俳優や大手の事務所や力のあるスポンサーがついていれば言うことはほぼ通るだろうし、それがなければ歯車で終わる

    +5

    -0

  • 2362. 匿名 2024/01/29(月) 11:29:24 

    >>2333
    声優の問題は別でやってよ

    +12

    -0

  • 2363. 匿名 2024/01/29(月) 11:29:28 

    >>2308
    さすが
    感覚がズレていらっしゃる

    +6

    -0

  • 2364. 匿名 2024/01/29(月) 11:30:06 

    >>2351
    主演が原作のファンで口出しも可能な立ち位置ならって話かもね

    +11

    -1

  • 2365. 匿名 2024/01/29(月) 11:30:13 

    >>2032
    勘違いした製作側の茶番に付き合わされるのが嫌
    こんな人間性の人たちが作ったもの見せられるのが嫌
    ということで今後こういう人たちの関わったものは見ないことにする、って感じになってる
    テレビも衰退するよねこんなの

    +38

    -0

  • 2366. 匿名 2024/01/29(月) 11:30:30 

    >>2336
    ほぼ全部じゃん

    +19

    -0

  • 2367. 匿名 2024/01/29(月) 11:31:37 

    >>2351
    ミステリの映画では菅田将暉が口出しをして原作を守るのに奮闘したと前トピで書かれていたね

    +19

    -0

  • 2368. 匿名 2024/01/29(月) 11:31:39 

    >>2364
    となると主演にも原因があったってこと?
    原作もっと読み込んでプロデューサーに意見していればこんな事にならなかったのかな

    +2

    -18

  • 2369. 匿名 2024/01/29(月) 11:31:43 

    >>2336
    多いなあ〜。これってプロデューサーも悪いの?脚本が下手って事かな?

    +18

    -0

  • 2370. 匿名 2024/01/29(月) 11:31:52 

    >>2351
    この人主演で、となれば売れっ子の権限も大きいだろうし、
    強い事務所の売り出し中の俳優とかこうしてああしてってイメージづくりのために事務所から希望がはいるんじゃないかな?
    だから原作を変えてしまうんだと思う

    +2

    -0

  • 2371. 匿名 2024/01/29(月) 11:32:01 

    >>2341
    元の話がすごく面白いから改悪されてても観れたけど

    プラス1000つけたいわ
    あと役者さんや音楽映像スタッフさんもがんばってた

    +13

    -0

  • 2372. 匿名 2024/01/29(月) 11:32:03 

    >>2351
    改変オッケーな原作者もいるんだから、自分がしゃしゃり出れないよ。

    +6

    -0

  • 2373. 匿名 2024/01/29(月) 11:32:30 

    >>2339
    ・テレビ局がスポンサーほしさに漫画原作で作りたがるから
    ・オリジナルを書ける脚本家が少なすぎるから
    ・自分の実写は成功するんじゃないかと漫画家を騙すプロデューサーが多いから
    ・漫画家が嫌がっても金欲しさに出版社がOKさせるから
    ・監督がシンプルにその漫画の実写を作りたいヲタクだから

    とかかな?

    +12

    -0

  • 2374. 匿名 2024/01/29(月) 11:32:56 

    >>2317
    口約束でも権利発生すると弁護士の人が言ってた
    流石に条件反故にしておいて原作者の落ち度って笑うわー
    前のトピでも「大前提として原作者に落ち度がある」って騒いでる人いたけど、馬鹿みたいだからやめた方がいいよw

    +17

    -0

  • 2375. 匿名 2024/01/29(月) 11:33:05 

    >>2336
    コネってすごい

    +19

    -0

  • 2376. 匿名 2024/01/29(月) 11:33:25 

    田中さん4巻まで持ってるなと思って今続き買ってきたんだけどなぜか3巻を持っていなかった…泣

    +0

    -1

  • 2377. 匿名 2024/01/29(月) 11:34:53 

    >>2370
    じゃ演者やその所属事務所の希望で改悪されてしまうこともあり得るのか…
    複雑だね
    多くの人が携わってるから脚本家が悪い!プロデューサーが悪い!と安易に言えないのかも

    +4

    -4

  • 2378. 匿名 2024/01/29(月) 11:35:00 

    >>2336
    原作読んでないけど、人は見た目が100パーセント酷かったなぁ

    +17

    -1

  • 2379. 匿名 2024/01/29(月) 11:35:56 

    >>2368
    木南さんは初主演ドラマでしょ
    ムリだよ
    脚本家は同じ事務所で女優だった経歴があるから、辞めたとはいえ先輩にあたるし

    +23

    -0

  • 2380. 匿名 2024/01/29(月) 11:36:25 

    >>2336
    脳内ポイズンベリー酷かったね、、、

    +21

    -0

  • 2381. 匿名 2024/01/29(月) 11:36:36 

    >>2365
    頭悪いよねぇ

    ただでさえ視聴者減ってて
    オリジナルで勝負できる力も脚本家もいなくて
    ファンをすでに確保してる原作ものを映像化「させてもらってる」のに

    「原作者に口出しさせない」前提にされたら
    自分の作品を無茶苦茶にされたくない人は許諾出さなくなるだけよね。

    +48

    -0

  • 2382. 匿名 2024/01/29(月) 11:37:06 

    この脚本家も黙っていればよかったのに、原作者の方が良い方なことがさらに逆風となって猛烈なアンチがつきそうね。
    これから脚本手がけるたびに「こいつがやってんだからハズレ!」とか書かれそう。本当に黙ってればよかったのにね......

    +30

    -0

  • 2383. 匿名 2024/01/29(月) 11:37:25 

    >>2377
    今回はこの方向でってPと脚本家が条件反故にして突っ走った挙句に原作者ヘイトしたって話かな
    身を削ってる人たちが軽く扱われる風潮は変えた方がいいと思う

    +8

    -3

  • 2384. 匿名 2024/01/29(月) 11:37:38 

    >>1775
    制作側の頭が昭和から抜け切れていないという感じだね。
    恋愛要素強めが好きならせめてそういう原作を選べば良いのに。

    +18

    -0

  • 2385. 匿名 2024/01/29(月) 11:38:28 

    >>2339
    人の作品の人気に乗っからないといけないからでしょ

    +5

    -0

  • 2386. 匿名 2024/01/29(月) 11:38:28 

    >>2382
    いや、今回の事がある以前に地雷脚本家であることはわかってるから避けてる人は既にいたのでは…
    まあ今回で改めて広く知れ渡って原作を愛するファンは自衛すると思うけど

    +17

    -0

  • 2387. 匿名 2024/01/29(月) 11:38:33 

    >>2237
    アレンジの材料を仕入れてきた感覚なんだろうね
    考え抜かれた設定をそのまま使えるし、自動的に原作のファンもついてくるから2度美味しい
    あとは自分達が好きなようにアレンジして作品に仕上げるだけ

    +6

    -0

  • 2388. 匿名 2024/01/29(月) 11:38:38 

    ミステリってこんな原作クラッシャーにクラッシュされても、原作知らない勢には面白く思ってる人もいるってよっぽど原作そのものが面白かったんだろうね。

    +9

    -0

  • 2389. 匿名 2024/01/29(月) 11:38:52 

    >>2377
    プロデューサーや脚本家も方々の要望聞いて形にするもんね。売り出したい俳優を目立たせてくれ、とかそういうのも。

    +4

    -0

  • 2390. 匿名 2024/01/29(月) 11:39:00 

    >>2358
    まさにそれ
    心の機微を大切にした作品を理解し映像化する能力が無い脚本家ですと自らSNSで証明し発信し続けてる

    +17

    -0

  • 2391. 匿名 2024/01/29(月) 11:41:00 

    >>2314
    元のコメの方は悪口とは言ってないよ。
    けど何度読んでも事実の歪曲はあったよ。
    出たがり原作者が引っ掻き回したと受け取られても仕方ない言い方だったけど、実情は交渉段階で出された条件が制作側で守られなかった場合において作者が原作の構想を元に執筆という原作ファーストの取り決めが守られただけだった。
    急遽出てきて困惑してるという言い回しが誤解を招いたんだから、事実と異なる認識でいたことを安易に発信したことは訂正して原作者側へお詫びするのが筋だと思うけど。窓口となったプロデューサーが窓口として機能していなかったにしても、それなら原作者側とのやり取りが脚本家には詳らかになっていないはずだから、そんな状態であの内容を発信するのも軽率だよ。

    +11

    -0

  • 2392. 匿名 2024/01/29(月) 11:41:04 

    漫画もドラマも見た人はどんな感想ですか?
    私は漫画だけみてる

    +0

    -0

  • 2393. 匿名 2024/01/29(月) 11:41:12 

    単純にテレビ側が嘘ついてるのにそれを誰1人悪いという意識が見えないからでは?
    原作者が書いたんです。こんなことは起こってはならないのインスタは残ってるし世間に対しての先生のための弁明もないし。契約さえ取れたら後から適当に扱ってもいいとしてるからこうなるんじゃん。
    正直私はかなりいろんなこと気にするタイプなので、インスタのあの原稿でも傷つくしなんならうつってる俳優さんも一緒に悪口言ってんのかなとか悩むね。
    もちろん繊細を全力で気遣えってわけでもないが、嫌な気持ちさせる人と仕事することになった原作者に同情する。もしかしたら脚本家の矜持として同情できる点はあるかもしれない。だけどみんな見えるところでいろんな人と原作者悪く言っていいねして、あんなのありえないけどそれすら美しいプライドとして許されてしまうのが業界なの?
    公開で業界人と誰に言ってるか分かる不満大会なんてどんな仕事関係なく悪質だけど。

    +8

    -0

  • 2394. 匿名 2024/01/29(月) 11:41:59 

    >>2332
    ベリーダンスが目新しくて飛びついただけでないのかな。あとはテキトーにいつもの恋愛風味をつけてちゃっちゃっとって感じで。原作者殺しのプロデューサーと脚本家用意してる時点で条件飲む気なんかハナからないんでしょ。
    脚本家が最初同情されてたのは途中までドラマが面白かったからでそれは原作者が手直ししたから。そうでなかったらキャラクターも別物だったというしもっと目も当てられないものだったと思う。今までの実績からして。それを面白かった所は自分、あとは原作者ってよく言えたもんだよ。何度も突き返されたんでしょ。恥を知らないのかと思う。

    +16

    -0

  • 2395. 匿名 2024/01/29(月) 11:42:14 

    >>2382
    でも黙っていても過去にこれだけやらかしていたらやっぱり炎上しただろうね。さすがに私も名前覚えたわ。
    ガルのドラマ実況でも、この人はこんなキャラじゃない!ってコメをよく見たけどそういう事だったのか。

    +20

    -0

  • 2396. 匿名 2024/01/29(月) 11:42:28 

    業界人って反社の別名みたいだな。

    +11

    -0

  • 2397. 匿名 2024/01/29(月) 11:43:05 

    >>2368
    意見しなかった(できなかった)からと言って「主演にも原因がある」って言われるほどのことじゃないと思う

    +13

    -0

  • 2398. 匿名 2024/01/29(月) 11:43:54 

    >>2386
    既にいただろうけど、地雷だと認識した絶対数が増えたし、単にアンチがいるってだけじゃなくて「あーあの人ね」みたいにヤバさが浸透しちゃったのはマイナスだよ。コネがあればそれでも使い続けてもらえるかもしれないけど、それはそれでコネの人って露呈するわけだし。

    +12

    -0

  • 2399. 匿名 2024/01/29(月) 11:44:01 

    >>2387
    それ自慰行為と変わんない奴。オタクの黒歴史二次創作の方が人に見せないだけマシだわ。

    +3

    -0

  • 2400. 匿名 2024/01/29(月) 11:44:54 

    >>2384
    恋愛を取り入れずに評価されてる作品を恋愛で私色に染めた方がより承認欲求が満たされるのかもね


    +21

    -0

  • 2401. 匿名 2024/01/29(月) 11:46:03 

    >>2400
    二次創作ならpixivでどうぞって感じだな…
    被害がデカすぎるわ

    +20

    -0

  • 2403. 匿名 2024/01/29(月) 11:47:58 

    >>2382
    それを誤魔化すためにペンネーム変えて発表しそうだけど、異様に承認欲求高い脚本家だから、あれは実は私でーすと途中発表して大炎上しそう。

    +34

    -0

  • 2404. 匿名 2024/01/29(月) 11:48:03 

    >>761
    原作あっての作品であるから原作者が一番偉い。
    恩恵にあやかってる訳だから勝手なことするならってなるよ。なんで原作者が不満持たないといけないわけ?

    +27

    -0

  • 2405. 匿名 2024/01/29(月) 11:48:18 

    >>2395
    この脚本家は過去やらかして名前変えたらしいよ
    また名前変えるかもしれないから
    原作者はくれぐれも気を付けてほしいわ

    +25

    -0

  • 2406. 匿名 2024/01/29(月) 11:48:55 

    >>2378
    あのドラマオリジナルの超展開わりと衝撃的で好きだった。。
    原作はもちろん面白くて好き

    +2

    -2

  • 2407. 匿名 2024/01/29(月) 11:50:05 

    地味にプロデューサーも悪質だから今後の動向に注意しとくわ
    大井章生と田上リサ

    +23

    -0

  • 2408. 匿名 2024/01/29(月) 11:50:06 

    >>2130
    今はもう視聴者側からすると
    あ〜実写化か…ってちょっと失笑気味なんだけどね

    またいつもの同じ俳優か売り出したい俳優に合わせて話変えて居ないキャラ作ってどこまで批判されるんかな〜って全然違う期待されてんのに

    +17

    -0

  • 2409. 匿名 2024/01/29(月) 11:50:10 

    >>2381
    第一、許諾してせいぜい100万円くらいしか原作者が貰えないなら、可愛い子供みたいな原稿をこんなヤカラに預けるの嫌だよね。

    +45

    -0

  • 2410. 匿名 2024/01/29(月) 11:50:15 

    >>2333
    結局大ヒットしてるからなあ

    +3

    -0

  • 2411. 匿名 2024/01/29(月) 11:50:51 

    >>2002
    本当イジメだよね
    脚本家変えるなり、改めて原作者の意向に添うように書くよう約束するとかもせず
    漫画家である原作者さんに「じゃあ、やってみろよ。どうなってもしらねーからな」
    みたいな丸投げ空気感、最悪で胸糞。仕事しないプロデューサーなんていらないじゃん

    さらにはさっさと言い訳するなり謝罪すればいいのに頑なにしないのが本当に腐ってる
    仮に脚本家が誰かに待ったをかけられているとしても、日テレ側が早急に対処する案件でしょ
    こんなに記事になって騒ぎにもなっているのに、みんなだんまり
    さらに個人的には相沢友子本人よりも(あの投稿内容はありえんけど)
    賛同して原作者へのリスペクトがまったくない篠﨑絵里子と泉美咲月とかが無理
    脚本家界隈って腐ってるわ。仮にも言葉、文字を使った職業なのに
    自分の書いたものには責任持ちなよ。威厳とか聞いてあきれるわ

    +64

    -0

  • 2412. 匿名 2024/01/29(月) 11:51:18 

    今までで見えるところで謝ってるの先生だけで本当に怖いわ。裏で日テレもポーズとしては謝ってんだろうけどさ。
    繊細な先生のためにさっさと鎮静化させるために世間へはニュースにならないように黙ってるのかなって思ってたけど、インスタ消えてない時点で普通に心から謝る気持ちの人はいないだけかって思い始めた。
    静かに収めたい先生の気持ちを無視したいわけではないので、日テレ公表が正しいとまでは言わんがちゃんと誠意あるならせめて消させるでしょ。
    消さないと言ってても取り上げなよ。
    インスタ公開不満大会なんて仕事の違反みたいなもんだし。

    +34

    -0

  • 2413. 匿名 2024/01/29(月) 11:53:13 

    >>2366
    スーパー常習犯じゃん
    なんでこれだけ悪評が連なってるのにこの脚本家に仕事が入るの
    上層部はこの脚本家とどういう関係性なのよ
    何か弱みでも握られてるのか

    +37

    -0

  • 2414. 匿名 2024/01/29(月) 11:53:27 

    原作者側の権利が弱くて、ただの視聴者なのに悔しいわ
    作家同士で協定出すとか、契約書に何かあれば損害賠償とかきちんと対応した方がいいんじゃないの

    +21

    -0

  • 2415. 匿名 2024/01/29(月) 11:54:05 

    この脚本家もう次の作品に関わってるみたいで怖いわ
    また原作つきだったら被害者増えるのかな

    +21

    -0

  • 2416. 匿名 2024/01/29(月) 11:54:29 

    >>2405
    やらかしてる時期に別名義使ってたけど、自分が大好きなので今の名前に戻してるよ

    +17

    -0

  • 2417. 匿名 2024/01/29(月) 11:54:40 

    >>2160
    インスタの規約に違反してたら消されるけど、単に皆んなが気に入らないってだけなら消されないよ。

    +3

    -0

  • 2418. 匿名 2024/01/29(月) 11:55:18 

    >>2013
    そうだよ。
    脚本家がプロデューサーの意向に沿ったものを作れなかったから降ろされた。
    なのに、その脚本家が降ろされた不満をSNSで原作者にぶつけるようなことをしたのが発端。
    責めるなら自分の力不足を責めればよかった。

    +16

    -0

  • 2419. 匿名 2024/01/29(月) 11:55:32 

    いろいろあるのだと思うけど、個人的にはインスタで原作者を袋叩きにしてしまうその感性が普通に無理。
    いろいろある部分はきっと本当にいろいろあって苦労してると思う。
    だけどもとにかく袋叩きしてそれが普通に脚本家として当たり前の意見発表と思ってんのが無理。

    +21

    -0

  • 2420. 匿名 2024/01/29(月) 11:55:41 

    >>2415
    原作つきだったとしたら、「閃き」なんてワード使ってSNS呟いてるの怖いわ。原作つきの場合は脚本家の閃きより大事なことあると思うが

    +28

    -0

  • 2421. 匿名 2024/01/29(月) 11:56:27 

    >>2417
    インスタってAI判断っぽいから通報の数あればきえそうだけど

    +5

    -0

  • 2422. 匿名 2024/01/29(月) 11:57:57 

    >>761
    まず原作者の許可を得ないとドラマ作れないからね?許可なしに作ったら盗作として訴えられる。だから原作者が一番だよ

    +16

    -0

  • 2423. 匿名 2024/01/29(月) 11:58:02 

    >>2371
    美術さんたちも頑張ってた。ダメなのは改悪脚本を作った脚本家と設定変えでいこうとしたプロデューサー陣。
    元のストーリーやテーマが面白いから、いじらない方が面白いんだよ。素材を活かせよって思った。うちの家族はみんな漫画の方のミステリファンだったから、ドラマは1話で脱落した。なんか違うよーって。

    でも映画は良かったよ。映画はほぼ漫画のまま。謎のオリジナルキャストやキャストの性格改変もなかったし。もし、町田啓太や松下洸平、柴咲コウ、鈴木ほなみなどの有名キャストを目立たせるために設定変えていたら見るに耐えないものになってたと思う。
    そして風呂光とガロのエピがなかったのが大きい。

    +14

    -0

  • 2424. 匿名 2024/01/29(月) 11:58:10 

    これからは今まで権力をふるっていた組織が崩されていくんだろうね。涙を飲んだ人達が沢山いるんだろうな。おかしいけどそういうものかって思わされている事ってまだまだあるよね…気付いていない事も。

    +15

    -0

  • 2425. 匿名 2024/01/29(月) 11:59:01 

    >>2101
    そういえば三谷幸喜もアガサクリスティ原作のポアロのドラマ化でアクロイド以外の2作は酷かったな
    特にオリエント急行

    +4

    -0

  • 2426. 匿名 2024/01/29(月) 11:59:03 

    >>109
    元女優なのかあ、色々察するわ。

    +40

    -0

  • 2427. 匿名 2024/01/29(月) 11:59:24 

    >>2364
    映画版の「ミステリと言う…」はそのパターンだったみたいね

    +6

    -0

  • 2428. 匿名 2024/01/29(月) 11:59:41 

    >>2414
    著作権協会とか漫画家協会みたいなとこはありそうなのにテレビ局と繋がってるのかなあ…
    作家を守って欲しいよね

    +12

    -0

  • 2429. 匿名 2024/01/29(月) 11:59:48 

    >>35
    そこは日テレ以外ででしょ!

    +11

    -0

  • 2430. 匿名 2024/01/29(月) 12:00:07 

    >>2405
    マジでまんま旧Twitterとかpixivにいる夢女子じゃん
    都合悪くなると名前コロコロ変える所までまんま
    公共の電波使わずにpixivで活動してりゃいいのにねw

    +26

    -0

  • 2431. 匿名 2024/01/29(月) 12:00:25 

    >>2415
    出版社が小学館なら、今回の件をよく知ってるから、今後は実写化の際の契約をしっかり確認するようになるかもね。

    +11

    -0

  • 2432. 匿名 2024/01/29(月) 12:00:35 

    流石にもうトピ出てくことにしたけど、契約の時点で詐欺したってことなのにそれが私たちの仕事なのでってスタンスはどうかと思います。
    悪質すぎ。でも先生が騒いでほしくない気持ちを無下にしたような気分になったので出てく。

    +15

    -0

  • 2433. 匿名 2024/01/29(月) 12:01:49 

    個人的にな実写化して残念だったのは、ピーチガール、君に届け、僕等がいた だな。俳優が合ってないのもあるんだけど

    +2

    -0

  • 2434. 匿名 2024/01/29(月) 12:02:23 

    え、脚本家のインスタって2回とも原作者に敬称付けず呼び捨てだし
    他の作品の時はハッシュタグつけて作家名も並べてたのに今回はやってないし
    脚本もわざと8話までの写真載せてる
    普通に感じ悪いけど

    +57

    -1

  • 2435. 匿名 2024/01/29(月) 12:04:00 

    ドラマ面白くて原作読んだらもっと面白い!と思ったことはあるけどつまんないドラマの原作見かけたらあーあのつまんないやつ…ってスルーするわ。ネガキャンでしかない。たった100万やそこらでストレス抱えながら当たるかコケるかの博打。ドラマ側はコケてもいつものことでハイ次なんだろうが原作者側ってリスクばっかだなぁ。

    +9

    -0

  • 2436. 匿名 2024/01/29(月) 12:04:16 

    >>2413
    原作気にせずプロデューサーのやりたいように書いてくれるからでは?

    +9

    -0

  • 2437. 匿名 2024/01/29(月) 12:04:23 

    >>2016
    重版出来の脚色が良かったからチーフ演出のディレクターがこれなら野木はオリジナルもイケるはずだと太鼓判押して書くことになったのがアンナチュラルらしい

    こうやって好評な脚色作品を重ねてオリジナルもひんぱんに手掛けるようになるのが脚本家の成長パターンのひとつ
    セカチュー白夜行JINを経て朝ドラ書いた森下さんもそうだった
    相沢さんが恋のチカラというヒット作があるにも関わらず今でも原作の脚色仕事ばかりなのはゼロから1は無理な作家だと思われてるんだと思う

    +14

    -2

  • 2438. 匿名 2024/01/29(月) 12:05:08 

    原作者が不憫でならないよ。
    視聴者はもちろんだけど、原作者にも喜んでもらうのがプロデューサーと脚本家の腕の見せどころだろ。
    スポンサーとかお偉いさんの意向が強いかもしれないけど、こんな事ばっかりやってたら誰も原作使って良いなんて言ってくれなくなるぞ。
    良いのか?今の脚本家なんて原作がないと脚本すら書けない素人に毛が生えた程度の奴が9割だぞ。

    +15

    -0

  • 2439. 匿名 2024/01/29(月) 12:05:35 

    【知人に「方正の話はタブーだから」と釘を刺された47: あ (ワッチョイW df8f【悲報】今度はフジテレビ関係者から、パワハラの等の内部告コロアキ、南部虎弾さんの通夜に突撃。田代まさしに絡み一触即発 [737440712]発wwwwww【岩橋】-Fssb) 01/森三中が乳揉まれまくって完全に意識どこか行っちゃってる感じのも上がってたな松本と疎遠になっていたのは、ほんこんの方。
    ほんこん自身が言っている。
    めて見たけどあんなの良くテレビで流してたな松本さん、後輩どころかそのお母さんまでパシリとしてアゴでこき使うの頃ダウンタウンは番組の中でこ腰巾着たちと
    数新人の時の女優の加藤貴子さんを殴ってたよ小向美奈子と不倫して覚せい剤やってた浜田は逮捕されないの?実際、笑えないんだよな。ほんこんが語る浜田にされた仕打ちって。浜田がおい灰皿って言ったらほんこんが手のひら差し出したってマジ?でしかない! ダウンタウン・浜田雅功のドSなエピソード6選
     — 普通に座っていたらいきなり頭をたたかれたホンコンさん。さらに浜田さんはホンコンさんに向かって「どけ!」と言った後、遠く
    単なるイジメだもん。待ち時間に意味もなく叩いたり、エアガンで撃ったりして、それが16歳のときにダウンタウンの浜田雅功の「カキタレ」にwから関東連合とも繋がってたみたいだしねw
    逮捕後に釈放されたときに小向美奈子を拉致して浜田雅功の歴代浮気相手8人の現在は?吉川麻衣子は不倫が
    ストリップデビューさせたのもやっぱり・・・浜田は必ず小向をそばに呼んでいた。しょっちゅう連
    れ回しているみたいで、かなりいい雰囲気でした(テレビ関係者)
    小向美奈子は浜田雅功のことけっこう本気だったみたいなんだよね
    だけど18歳で捨てられて・・・w
    ジッと耐えるほんこんを見て一人でゲラゲラ笑ってるというんだから。
    こんな風に再現Vにして流すっ
    えげつないほど東野をいじめてたの覚えてるウエストランドの井口にも劣悪な精子から生まれたとか、全国区では放送できないよね。いや、ローカルでもアウトだよね…何の番組だったかな大阪での若手時代
    車で移動中の後部座席で後輩芸人のお気に入りのジャンバーを何も言わずいきなり車の窓から投げ捨てる(しかもそこは高速道路だった)
    後日、お詫びだと言って新しいジャンバーを後輩にプレゼント
    喜んだ後輩が早速ジャンバーを着て言われるままにジャンバーのポケットに手を入れたら針が仕込んであって後輩の指にぶっ刺さる 
    その痛がる様子を見てアヒャヒャヒャヒャと笑い転げる
    東野はマジ切れしてた
    今田は腰巾着の中でもスネ夫のポジションで、
    ダウンタウンに媚びて一緒になっていじめてた
    ナイナイの、特に岡村にも酷かった
    松本さん、その上東野の妹になんかするために必死に探し回るがお父さんがいるの分かって帰る
    やっぱりダウンタウンの打ち上げでの出来事か浜田って東野とかのダウンタウンファミリーにもこんな態度だったみたいね
    こういうのイジメっ子とイジメられっ子と何も変わらない
    浜田とその取り巻きは生粋のイジメっ子なんだろう
    →ドアロック破って侵入→全ポスト削除おいおい、この林とか言う半グレ社長は松本同様の性行為の強要もしてたのかよ、完全終了だろ
    ここで告白させてほしい
    ダウンタウンとたくさん仕事してしていトランプ氏、政権奪還なら政策転換 関税10%・入国制限
    る】悲報】モリマンへのいじめひど過ぎる (2bunshun.jp
    裸にされて掘りごたつで足蹴にされた模様
    2:【悲報】ガキ使で人気を博していたモリマン「当時の事はもう思い出したくない」 (63) [なんでも実況G]
    bから始まる制作会社
    女友達がADで働いていた、ロケで泊まりがあり、社長が部屋で待ってるって
    直属の上司のディレクターやプロデューサーに迫られた。
    手口がおんなじだ

    +0

    -8

  • 2440. 匿名 2024/01/29(月) 12:07:43 

    若い頃、砂時計見てた!ついこの間読み返したくなって見たら、このドラマのこと知って
    すごい長く漫画家やってるんだな~って嬉しくなったのに・・悲しいなぁ。
    繊細な内容の漫画だったから、きっと優しい人なんだろうな。

    +3

    -0

  • 2441. 匿名 2024/01/29(月) 12:07:59 

    >>2438
    だが情熱はある、とは正反対だね。
    あれ原作者のオードリー若林と南海キャンディーズ山里が大喜びしてたし、ドラマ自体も面白かった。

    +2

    -2

  • 2442. 匿名 2024/01/29(月) 12:08:03 

    >>2368
    木南さんは菅田将暉ほどの実績なかったし。そこは木南さんがかわいそうだよ。ベリーダンスの大特訓してたし。
    ミステリのドラマは本当に予想より視聴率低かったから、何回も記事になったよ。改変酷いも何回も言われてた。菅田将暉がその中で奮闘したから、なんとか視聴率最低ライン保っただけで。

    漫画のままで行ったらドラマがもっとヒットしたよ。音楽もすごく良かったし。筒井道隆の刑事さんとか北村匠海とか、原作活かした俳優さんは良かったんだよ。

    +19

    -0

  • 2443. 匿名 2024/01/29(月) 12:08:11 

    >>2413
    プロデューサーと仲良しなんじゃ無いの

    +9

    -0

  • 2444. 匿名 2024/01/29(月) 12:08:16 

    >>1719
    日テレが特にヤバいからね
    プロデューサーより、チーフプロデューサーが特にヤバい
    おせんで作者を休載に追い込んだ脚本書いたチーフプロデューサー

    +11

    -0

  • 2445. 匿名 2024/01/29(月) 12:08:28 

    >>2411
    横だけど、最初の取り決めを全くの反故にしようと何度もトライした結果、原作側に作品引き上げ途中退場まで覚悟させておいて、いざ相手がもう無理限界となると、代わりの脚本家は見つかりませんでしたあなたがどうぞってあまりにもお粗末すぎて、何度読んでも制作側の嫌がらせじゃないよね?という疑念が消えない。脚本家交代の可能性がめちゃくちゃ高かったやり取りしか出てきてないのに、内々に代打も探してないなんて素人でも不思議で仕方がない。
    7巻の巻頭でもドラマ脚本の件には触れていたけど、作品と大きく逸れたと感じたら修正してるしウザいと思いますと語っていたから好き勝手して後からジャーンはできない相手だとドラマ側も気づいていたはずなんだけどね。

    +21

    -0

  • 2446. 匿名 2024/01/29(月) 12:08:31 

    >>2421
    ガーシーでさえなかなか消えなかったのに

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2024/01/29(月) 12:09:36 

    マジテレビのレベル下がった。こんなのが蔓延してるから。スポンサーの爺とかテレビ局の老害爺を満足させる事ばっかり考えてるからこうなる。

    +20

    -0

  • 2448. 匿名 2024/01/29(月) 12:10:27 

    >>2420
    また勘違い改悪するんだろうね
    早く原作脚本家やめて欲しい

    +12

    -0

  • 2449. 匿名 2024/01/29(月) 12:10:28 

    これだけ真面目な人だとメンタルきてそうだしそうなると本業の漫画にも支障をきたしそうで悪循環だね。
    いっちゃなんだが脚本家の人は神経図太そうだし仲間内で慰められてるっぽいからそこまで気に病む事は無いと思う。
    でもそれとは別として最近のネット私刑はやり過ぎだわ顔が見えないし多数が付いた正義側だと自分が思ったら信じられない位相手を叩きまくる。あくまで自分は第三者で部外者なはずなんだけどね、最近本当に過剰過ぎるよ。

    +3

    -2

  • 2450. 匿名 2024/01/29(月) 12:12:42 

    >>14
    小説や漫画を実写化やアニメ化したいですって依頼されたら、自分の手を離れて別物になるって覚悟で「好きにしていいよ~」くらいの気持ちでいられない作者は向いてないと思う。原案は自分だけどアレンジはご自由に、みたいな。

    東野圭吾とかバンバン実写化してるし設定も違ったり実写オリジナルキャラ出たりしてるけど、本人もそれを面白がってるっていうか懐の深さを感じるよ。

    +2

    -20

  • 2451. 匿名 2024/01/29(月) 12:12:46 

    >>2434
    チクチクとw
    あー無理無理

    +12

    -2

  • 2452. 匿名 2024/01/29(月) 12:13:00 

    >>2413
    ちゃんと納期を守れたり、プロデューサーの無茶振りをうまく取り入れてくれたりするからかな…
    まあ、テレビ局側にとってやりやすい脚本を作ってくれるから呼ばれるんだと思う

    +15

    -7

  • 2453. 匿名 2024/01/29(月) 12:15:47 

    与えられた条件下で結果を出すのがプロなのに
    条件無視して条件出した人のせいにして条件出した人に謝らせてる

    脚本家の人間性と能力不足の宣伝にしかなってない

    +49

    -0

  • 2454. 匿名 2024/01/29(月) 12:16:13 

    >>2442
    視聴率は低くないよ。寧ろ近年の視聴率の中では健闘してた。配信の成績もよかった。下げ記事は菅田将暉にたいしての意地悪でしょう。同時期のコントが始まるが視聴率奮わなかったから、下げ記事書きやすかったんだと思う。

    +4

    -3

  • 2455. 匿名 2024/01/29(月) 12:17:03 

    >>2447
    韓国に追い抜かれる原因はそこだろうな
    良い原作があってもつまらないドラマになるのが日本
    原作があってもなくても海外で評価されるドラマが増えてるのが韓国

    +23

    -4

  • 2456. 匿名 2024/01/29(月) 12:17:10 

    実写化大成功したと思うのは花より男子かな。ちょいちょい変えてる所はあったけどドラマ版として成立してた。あぁいうのって演者側もキチンと漫画読んでるのかな?って気になる

    +8

    -1

  • 2457. 匿名 2024/01/29(月) 12:17:42 

    漫画とドラマは別物って理解できないならドラマ見なきゃいいのでは?
    いい年して漫画漫画原作ガーって言ってる人たち子どもみたい

    +2

    -49

  • 2458. 匿名 2024/01/29(月) 12:18:15 

    凪のお暇も良かった!高橋一生絶対違うだろって思ったのにハマってて高橋一生すごってなった。

    +16

    -3

  • 2459. 匿名 2024/01/29(月) 12:19:41 

    >>2457
    はーい、今度からはタイパ考えて脚本家チェックしようと思います

    +30

    -0

  • 2460. 匿名 2024/01/29(月) 12:19:59 

    漫画頼りにしてるのに原作者にリスペクトないのはちょっとね。世界観とかもっとちゃんと打ち合わせ、共有するべきだよね

    +31

    -0

  • 2461. 匿名 2024/01/29(月) 12:20:08 

    >>2454
    うんそうだけど、はじめは20%越え予想されてたのに、なんとか二桁くらいで、えーそんなものかと言われたよ。
    菅田将暉主演ですでに大ヒット漫画でKing Gnuの主題歌持ってきたのに。

    +8

    -2

  • 2462. 匿名 2024/01/29(月) 12:20:51 

    >>2450
    それはそう思う。実写化しないか、実写化するならアレンジ自由の原作者の作品にしぼった方が良いと思う。

    私なんて原作重視派だから、漫画読んでたらドラマ見ない。アニメも避けるときある。どうしたってイメージ違うし。

    +15

    -0

  • 2463. 匿名 2024/01/29(月) 12:21:17 

    >>2457
    脚本家の方が子供みたいだけど

    +44

    -1

  • 2464. 匿名 2024/01/29(月) 12:21:18 

    9.10話も相沢さんに脚本を
    任せておけば、インスタに載ることはなかった。
    最後まで相沢さんだったら
    うまくまとめていただろうし
    良いドラマだったねーで終わったはずなのに
    原作者が口出しすぎなんだよな

    +2

    -55

  • 2465. 匿名 2024/01/29(月) 12:22:23 

    メンタル強め美女白川さんかなり違うと思った。
    白川さんあんなダサインテリア、古民家みたいなカフェ行かんだろ笑

    +15

    -0

  • 2466. 匿名 2024/01/29(月) 12:22:24 

    >>2455
    韓国も漫画原作ドラマ増えてるんだけど原作に忠実に作られてるよ
    漫画が面白いから売れてるのにアレンジする意味わかんないわ
    推したい俳優ねじこむのもやめてほしい

    +13

    -2

  • 2467. 匿名 2024/01/29(月) 12:22:32 

    >>2457
    日本の漫画は世界で勝負できてるけど、ドラマはほとんど勝負できてないという事実に気づいて発言して欲しい。
    漫画は子供の読むものってどこの昭和の老害?

    +44

    -1

  • 2468. 匿名 2024/01/29(月) 12:22:48 

    >>2464
    きたきた

    +33

    -1

  • 2469. 匿名 2024/01/29(月) 12:23:10 

    >>2461
    前クールが10%そこそこなのに、そんなにいくわけないよ。それはファンの欲目だよ。私は思ったより視聴率が高くて驚いてたよ。菅田くん嫌いじゃないけど、どうしても漫画のイメージと異なるし。

    +7

    -0

  • 2470. 匿名 2024/01/29(月) 12:23:55 

    トピずれだけど、朝ドラと大河で悪評なNさんはまた朝ドラの脚本を書くらしいね。
    Nさん、相沢さんと似たような感覚を感じるからかなり不安だよ。

    +8

    -1

  • 2471. 匿名 2024/01/29(月) 12:24:14 

    >>2426
    今回炎上した脚本家さんって元ホリプロなんだね

    +39

    -0

  • 2472. 匿名 2024/01/29(月) 12:24:20 

    >>1775
    がるでも好評だったのは脚本家と同世代だからだろうな

    +3

    -3

  • 2473. 匿名 2024/01/29(月) 12:24:28 

    >>79
    びっくりしたよ

    どういう社会で生きて来た人なんだろうって感じ
    まともな社会人の書く文章じゃないなって思った

    +69

    -0

  • 2474. 匿名 2024/01/29(月) 12:25:14 

    >>2467
    効いた?
    子供が読むものなんて書いてないよ
    漫画にムキになることについて書いてるんだよ
    漫画じゃなくて本読まないと🥺読解力終わってるね🥺

    +1

    -26

  • 2475. 匿名 2024/01/29(月) 12:25:15 

    >>2452
    なるほどね
    脚本家とテレビ局が癒着してて原作と視聴者を無視してきた結果が今の衰退と炎上に繋がるわけだね

    +28

    -0

  • 2476. 匿名 2024/01/29(月) 12:25:27 

    >>2464
    気に入らないからって原作の公式カプにネチネチ言う迷惑夢女子オバサンみたい
    ワタシの思ったカプと違う!ワタシの妄想の方がスバラシイ!って思い込んでるイタイやつ

    +25

    -0

  • 2477. 匿名 2024/01/29(月) 12:25:41 

    >>2467
    日本のドラマって海外のサブスクランキングにあんまり入らないんだよね

    +14

    -1

  • 2478. 匿名 2024/01/29(月) 12:26:23 

    >>2003
    小学館は原作者を守らないんだね
    ドラマ化して漫画家が潰されたらなんの得も無い
    アホらしい

    +30

    -0

  • 2479. 匿名 2024/01/29(月) 12:26:39 

    >>720
    どんな風に書いたの?

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2024/01/29(月) 12:26:54 

    >>2457
    オリジナルを生み出した人の権利が理解できない人はこの件を語る価値なし。

    +32

    -0

  • 2481. 匿名 2024/01/29(月) 12:28:26 

    テレビ業界の人って漫画を下に見てるよね

    +14

    -0

  • 2482. 匿名 2024/01/29(月) 12:28:49 

    >>2464
    原作者が口出しする羽目になったのも、ラスト2話の降板も、条件通りに書けなかった脚本家の力不足と現場をまとめることができなかったプロデューサーの努力不足

    +30

    -0

  • 2483. 匿名 2024/01/29(月) 12:28:56 

    ネトフリの海外ドラマでも
    原作リスペクトしてる実写はヒットしてるけど
    ノーリスペクトの実写は打ち切りになってるよね

    +9

    -1

  • 2484. 匿名 2024/01/29(月) 12:30:29 

    前回のトピ読んでも理解出来なかった😣
    どなたか要約していただけませんか?💦

    +0

    -8

  • 2485. 匿名 2024/01/29(月) 12:31:58 

    原作者の著作者人格権を無視するなら、脚本家という仕事自体をやめるべき
    権利の侵害行為を社会は認めません

    +10

    -0

  • 2486. 匿名 2024/01/29(月) 12:32:17 

    >>2467
    いちいち昭和出してdisる人にイラっとする

    +5

    -7

  • 2487. 匿名 2024/01/29(月) 12:34:55 

    >>2455

    花男も海外で良いリメイクされて日本に逆輸入されたよね、日本版の映画は酷かったと聞く

    +9

    -3

  • 2488. 匿名 2024/01/29(月) 12:36:11 

    >>2457
    あーあ、言っちゃった。その破滅ワードで衰退したテレビ局あるのに。

    +33

    -0

  • 2489. 匿名 2024/01/29(月) 12:36:52 

    >>2473
    社会通念や心の機微の分からない人が脚本業を生業とできていた闇よね

    +27

    -0

  • 2490. 匿名 2024/01/29(月) 12:37:12 

    糞脚本家へのド正論
    漫画「セクシー田中さん」をドラマ化した結果、あまりにもテレビ局と脚本家が原作改変しすぎて大炎上する事態に【ゆっくり解説】 - YouTube
    漫画「セクシー田中さん」をドラマ化した結果、あまりにもテレビ局と脚本家が原作改変しすぎて大炎上する事態に【ゆっくり解説】 - YouTubewww.youtube.com

    いつもご視聴ありがとうございます。コメントでも低評価でも高評価でも、推していただけると励みになります!【誤植訂正】フジテレビではなく日本テレビでした。大変失礼致しました。キャラクターについて―――――――――――――――――本動画は、東方の二次創作動画です以下のガ...

    +4

    -4

  • 2491. 匿名 2024/01/29(月) 12:39:07 

    >>2470
    イニシャルだから分からないけど、その方はオリジナル書ける人なんじゃなくて?

    +2

    -0

  • 2492. 匿名 2024/01/29(月) 12:39:12 

    セクシー田中さんって自己肯定感が低い女性の物語で脚本家が言うようなお気楽に笑えて泣ける話ではないんだよなぁ

    +54

    -0

  • 2493. 匿名 2024/01/29(月) 12:39:46 

    >>694
    相沢友子、元ホリプロ
    奥菜恵がブレイク前に出てた昼ドラ「とっても母娘」の主演の人がホリプロで、それのバーターなのか主題歌手掛けてた
    歌手として鳴かず飛ばずで、ホリプロの関係者からの紹介での脚本家デビューらしいよ
    だから実力じゃなくコネだよコネ

    +55

    -0

  • 2494. 匿名 2024/01/29(月) 12:39:53 

    >>2484
    仕事のできない脚本家が自爆した

    +16

    -0

  • 2495. 匿名 2024/01/29(月) 12:40:53 

    >>2450
    それに対する嫌味な作品作ってるけどね

    +6

    -0

  • 2496. 匿名 2024/01/29(月) 12:40:53 

    >>1467
    原作おせんは粋でセクシーでとんでもなく肝の据わったカッコいいお姉さんだから
    若くてフワフワ可愛らしい蒼井優ちゃんのおせんでは1話から原作者さんが何これ全然違う!ガーンとなってしまったのはよくわかる
    おせんの和装も原作は襟を抜いて江戸前の粋を表現してたけど
    ドラマは大正ロマン風のガーリーな着こなしで系統が全く違ってた
    スタイリストはオリーブの大森伃佑子だし和装単体で見ればすごいお洒落で可愛かったけどね

    個人的には鰹節屋の回が許せなかったな
    鰹節を買いに行ったおせんが店主の方針に怒って鰹節で相手の頭を殴ってしまう
    血に染まった鰹節からその回が始まるんだけどカッとなって殴ることも凶器に食材使うこともおせんのキャラ設定考えたら言語道断
    最終回近くのエピソードなので原作者の先生はもう見てなかっただろうと思うけど

    +7

    -0

  • 2497. 匿名 2024/01/29(月) 12:43:50 

    >>2455
    今際の国のアリスはネトフリで評価高いよ

    +1

    -4

  • 2498. 匿名 2024/01/29(月) 12:43:55 

    >>2452
    なんだろう偏見だけど偉いさんの寵愛を受けてるのかなと思ってしまった

    そういえば有名フリーアナの再婚相手の女性脚本家も経歴が謎めいててデビュー作が当時の若手人気俳優を集めた連ドラで
    色々あり得ない脚本書いてる(ただし女同士のドロドロは得意)けど仕事がコンスタントに入ってて
    とんでもなく強いバックがいそうと噂されてたのを思い出した

    +27

    -0

  • 2499. 匿名 2024/01/29(月) 12:44:26 

    >>2474
    漫画原作というより、そもそも原作を大事にしないこの脚本家に文句言ってる人が多いんだけど。小説原作でもこの人は同じことするだろうって思うもの。すでに万城目さんの作品でやってるし。

    +18

    -0

  • 2500. 匿名 2024/01/29(月) 12:44:36 

    >>2492
    そのテーマ扱えるようではないなら、やっぱりオリジナルで書くしかないよね。お気楽なの。

    +30

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。