ガールズちゃんねる

「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

3374コメント2024/02/28(水) 01:17

  • 1501. 匿名 2024/01/28(日) 23:50:32 

    ポイントは原作者と映像制作者が交わした契約書に「原作の改変は自由」とあったのか
    また逆に「脚本は原作者の了承が必要」と契約書にあったのか
    おそらく業界には原作者が脚本に口を出すことはタブーとする風潮があるのでしょう
    なのでなおさら原作者は自分の作品を守りたいなら、契約書にそのような条項を入れ込むべきだと思う
    業界のタブーみたいなあいまいなものはどんどん無くしていったほうがいい

    +8

    -12

  • 1502. 匿名 2024/01/28(日) 23:50:44 

    >>950
    まるで自分が書いた小説が原作かのような言い方だね

    +93

    -1

  • 1503. 匿名 2024/01/28(日) 23:50:53 

    >>1364
    他人の褌で相撲とったらアカンということだね。

    +51

    -0

  • 1504. 匿名 2024/01/28(日) 23:51:07 

    >>1473
    というよりプロデューサーと脚本家VS原作者と小学館だったんじゃないかな?

    そもそも脚本家からしたら仕事くれるプロデューサーとかテレビ局が顧客であって原作者はさほど重要ではない。

    まあそんな意識が顕著に出たてしまったんじゃないかな?

    +21

    -3

  • 1505. 匿名 2024/01/28(日) 23:51:41 

    >>1492
    失恋ショコラティエの越川美埜子さんが今の相沢友子さんなんだ。全然違う名前なんだね。
    なんで名前変えたんだろ。

    +38

    -0

  • 1506. 匿名 2024/01/28(日) 23:51:42 

    >>23
    ゼロから何かを産む人(原作者)って繊細な人が多いのに対して、それを世に広める人(脚本家)って性格が捻くれてる人が多い気がする

    +189

    -1

  • 1507. 匿名 2024/01/28(日) 23:51:43 

    >>1009
    これは暗に自分が書いた力作の脚本かなり削られたから監督に対してもチクチク言ってるでしょ。だって映画観ただけじゃ分からないって言ってるようなもんだよね、これ

    +48

    -1

  • 1508. 匿名 2024/01/28(日) 23:52:00 

    >>1494
    そうですよね。プロデューサーがどのように伝えていたか。
    脚本家はどこまで知っていたか、もしくは共犯なのか。

    +9

    -0

  • 1509. 匿名 2024/01/28(日) 23:52:12 

    >>1505
    本能寺ホテルでやらかした時期らしい

    +40

    -0

  • 1510. 匿名 2024/01/28(日) 23:54:08 

    >>1504
    その原作者なしには顧客からの依頼もないんですけどね。

    +21

    -0

  • 1511. 匿名 2024/01/28(日) 23:54:34 

    >>1263
    みんなで情報共有しよう!

    +45

    -0

  • 1512. 匿名 2024/01/28(日) 23:55:07 

    >>1126
    つまんないドラマ多すぎだもの。無能な脚本家のせいで。でもいつも責められるのは役者の方。時代錯誤なプロデューサーと脚本家は消えて新しい人材育てて欲しい。テレビ局の偉そうで勘違いしてるジジイたちも早く消えて。

    +49

    -1

  • 1513. 匿名 2024/01/28(日) 23:55:34 

    >>1009
    今回とおなじだよ
    これも脚本が悪い、わかりにくいって酷評されてる作品だからね
    自分のせいじゃないんですぅ~、監督に削られたんです~って言い訳してるだけ

    +71

    -0

  • 1514. 匿名 2024/01/28(日) 23:56:28 

    >>1510
    それは脚本家が考えることではないって感覚なんでしょ

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2024/01/28(日) 23:56:52 

    >>1509
    めちゃくちゃ地雷な人なんじゃん。なんで未だに制作側は使い続けるの?偉い人の親族なの?

    +58

    -0

  • 1516. 匿名 2024/01/28(日) 23:57:54 

    >>1356
    脚本家のSNSで出てる人間性に嫌悪感しかないから過去の栄光なんてハリボテにしか見えなくなる
    どの作品を認めるかは視聴者の自由だよ
    何よりも原作クラッシャーって名そのままの顛末で視聴者の目が正しかったと感心してる

    +37

    -0

  • 1517. 匿名 2024/01/28(日) 23:58:00 

    >>1513
    そういえばシンガーソングライター時代の最後の作品は「僕は悪くない」だったそうだよ。前のトピにあった。一貫してるね

    +36

    -0

  • 1518. 匿名 2024/01/28(日) 23:58:34 

    >>1225
    安達さんの脚本すき
    安達さんは人物の丁寧な心情や目に見えない部分を大切に描くのが長けてると思うんだけど、忙しい朝に見る朝ドラには地味だし不向きだったかなと思う(わたしは夜録画でじっくり見てた)
    コードブルーもいつもの作風ならあんな恋愛要素入れなさそうだから、フジの意向な気がする。恋愛のお涙は王道だから、でも最後まで藍沢と白石がくっつかなかったのはよかった。

    +5

    -1

  • 1519. 匿名 2024/01/28(日) 23:58:44 

    >>1514
    ア◯だね。知ってたけど

    +8

    -0

  • 1520. 匿名 2024/01/28(日) 23:58:58 

    >>1495
    加えて専門的な場所もいらないので撮影場所もどこぞのカフェ、どこぞの公園や遊園地、川の側、橋の上、似たようなオフィスやちょこっと病院、ヘアサロン、お安いアパート、よく見るマンションの一室、あのドラマでもみたインテリアなど…

    +12

    -0

  • 1521. 匿名 2024/01/28(日) 23:59:12 

    >>1515
    偉い人とどんな関係性なのかね
    弱みでも握ってるのかな

    +29

    -0

  • 1522. 匿名 2024/01/29(月) 00:00:14 

    >>1517
    他罰他責貫いてて爆笑した

    +31

    -0

  • 1523. 匿名 2024/01/29(月) 00:01:00 

    >>8
    テレビ局も脚本家も、原作者が書いた作品をテレビドラマの為に使わせてもらう立場だから。
    原作者が要望にOKしたのに約束破ったテレビ局が悪い。
    プロデューサーにも漫画とドラマとは違うからと言い分があるなら契約する前に話し合いをして原作者が了承しなかったらドラマ化無しにする対応しなければいけなかったんだよね。
    でも時間が無かったからいい加減に進めてしまったんだと思う、6月に決まったらしい撮影のたった3か月前、次の作品用意する時間ない。

    脚本家も原作者の意見に対して真摯に向き合ってないどころか敵対視して人間性が怖いわ。

    +34

    -0

  • 1524. 匿名 2024/01/29(月) 00:01:06 

    >>23
    脚本に対しては不満はあっただろうけど、だからといって脚本家が誹謗中傷されてほしいとまでは思わなかったんでしょ
    原作者は誹謗中傷してほしくないのに、未だに脚本家叩いてる人いて呆れる
    人の悪口言う人が一番悪い

    +6

    -41

  • 1525. 匿名 2024/01/29(月) 00:02:56 

    ミステリと言う勿れでは原作者のことちゃんと先生呼びしてるのに
    セクシー田中さんでは原作者呼び
    ほんとこの脚本家失礼

    +43

    -0

  • 1526. 匿名 2024/01/29(月) 00:03:50 

    >>55
    この人がシンガーソングライターだった頃よく音楽雑誌で広告みたわ
    ジャケの雰囲気が不思議な感じだったんで覚えてたんだけど
    まさか脚本家になってて炎上するとは

    +56

    -2

  • 1527. 匿名 2024/01/29(月) 00:03:52 

    >>1509
    そうなんだ、ありがとう。
    本能寺ホテル観てないから時期が分かんないけど、ご自身のインスタで2020年に失恋ショコラティエの再放送があるとかで上記の名義で脚本を書いていますとあったよ。隠したい訳でもないようだね。

    +24

    -0

  • 1528. 匿名 2024/01/29(月) 00:04:14 

    >>1452
    トレンディドラマの栄光を忘れられない年寄りなんじゃないの

    +12

    -1

  • 1529. 匿名 2024/01/29(月) 00:04:31 

    >>753
    自己愛傾向高い人が世の中多いもの

    +60

    -0

  • 1530. 匿名 2024/01/29(月) 00:04:49 

    >>1504
    原作者を下に見てるの文章に滲み出てたもんね
    というかテレビ業界が出版業界を下に見てるから脚本家もそうなるんだろうね

    +35

    -0

  • 1531. 匿名 2024/01/29(月) 00:05:38 

    >>1133
    脚本家も二極化だよね、人気ある脚本家はその人が書いてるってだけで期待されてプロデューサーとがっちり組んで作品作りしてる。そうじゃない人は制作側や局が推したいタレントや原作ありきでプライド無くある程度まとめられる人。圧倒的前者の人があんまりいないんだよね、、

    +10

    -0

  • 1532. 匿名 2024/01/29(月) 00:05:42 

    >>1509
    また名前変えそうだね

    +34

    -0

  • 1533. 匿名 2024/01/29(月) 00:07:07 

    >>1524
    それだと脚本家の人に対してブーメランになるよね。悪口まがいの嫌味さえ言わなければ、視聴者からは単純に面白かった、面白くなかった、という感想が上がったに過ぎなかった筈。

    +29

    -0

  • 1534. 匿名 2024/01/29(月) 00:08:25 

    >>6
    揉める話よく聞くよね。

    「海猿」は関連書籍を無料で出されて契約打ち切り。
    二ノ宮知子は、ほぼ原作を無視した内容にジャニーズ出演なら許可しないと。(だから「のだめカンタービレ」はジャニーズ入ってないはず)
    「おせん」は、内容に失望した作者が連載ストップ。
    「テルマエ・ロマエ」は、宣伝になって原作も売れるからいいだろうとものすごく安い値段しか払われてないことが作者から語られ炎上。

    +89

    -1

  • 1535. 匿名 2024/01/29(月) 00:08:52 

    >>1405
    読者からするとカプ厨の制作チームや脚本家が好む安直なハッピーエンド落ちにならなくて良かったよ。よくぞ作品を守ってくれたって感じ。
    そんな在り来りな1クールドラマのために、数年かけて育てた作品を明け渡さない覚悟でやっててくれて本当に良かった。
    とんでもない侮辱的な言葉も向けられたのに、作者自ら表に出てきて事情説明して、少なくともお金を払って買ってきた読者の信頼は失われなかったよ。

    +14

    -0

  • 1536. 匿名 2024/01/29(月) 00:09:08 

    >>1525
    事の経緯を見てもSNSでの言葉選びを見ても稚拙だし
    年齢の割にとても幼い印象
    なんで脚本家業が出来てるのか謎

    +29

    -1

  • 1537. 匿名 2024/01/29(月) 00:09:14 

    >>1351
    何度も言われているけど原作者は原作でモブ扱いだったキャラが人気出たのが不満とかではなくて、脚本家に責任を押し付けられそうになりかけたから声をあげたんでしょ
    漫画からドラマになって思わぬキャラクターが人気出るなんてよくあることだしそれは演じた俳優さんがそれだけ魅力的に見せるように頑張っただけの話でしかない
    なんか原作者のブログ読まないで俳優のキャラ作りに矛先向けようとしてる人いるけど脚本家の人なのかな

    +11

    -2

  • 1538. 匿名 2024/01/29(月) 00:09:17 

    >>1525
    原作者の芦原先生と1回も合ってなくてこれだけ言えるの本当にどうかしてる。しかも先生はこれだけのことがあったのに1回も現場には行ってなくて、脚本家は現場やキャストと写真撮ってたり我がモノ顔でインスタあげててなんだかな。

    +29

    -0

  • 1539. 匿名 2024/01/29(月) 00:11:01 

    >>1533
    本当にそれ
    先に殴ったのは脚本家
    原作者は殴らず経緯を説明して正当防衛しただけ

    +29

    -0

  • 1540. 匿名 2024/01/29(月) 00:11:15 

    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +100

    -0

  • 1541. 匿名 2024/01/29(月) 00:13:07 

    >>1538
    闇だよね
    気持ち悪い世界だわ

    パワハラモラハラ虐め忖度の詰め合わせに見える

    +15

    -0

  • 1542. 匿名 2024/01/29(月) 00:14:15 

    >>1424

    確かに仕事のクオリティは恐ろしく低かった。
    素人がPhotoshopで30分で作るような酷いデザイン。黄緑の地に黄色の文字を斜体で重ねるみたいな…衝撃的だったよ。
    イベントの目玉がフェンネルの種の散布ってどーなんとも思ったし。でも仕事内容の精度なんてあの頃は重要ではなくあのドラマは王道の恋愛ドラマ。
    恋愛ドラマとしてときめくような展開やらセリフやらは散りばめられていた。ストーリー覚えてなくても印象的なシーンは多かったと思うよ。

    田中さんの脚本は完全にお仕事ドラマだったから、きっと向いてなかったんだなと思った。
    今回原作者が声を上げたのは私は良かったと思う、漫画はこんな感じなんだって理解できたし。8話までも共作で良い仕事してたと思うよ。双方の仕事を認めてあげてほしいね。

    +8

    -6

  • 1543. 匿名 2024/01/29(月) 00:15:32 

    >>1530
    だとしたらドラマ化を承諾した時点で作品虐待は確定じゃん‥

    +2

    -1

  • 1544. 匿名 2024/01/29(月) 00:18:11 

    >>1524
    つまり原作者の悪口言った脚本家が一番悪いという意味?

    +34

    -0

  • 1545. 匿名 2024/01/29(月) 00:18:55 

    >>1540
    原作ぐちゃぐちゃにされて原作者の心もズタズタにされて
    支払われるのは微々たる原作使用料のみ

    これ早急に原作者を守る法が必要だわ
    本当にうす汚い業界だね
    そりゃ脚本家もプロデューサーも日テレもうす汚い対応するわけだわ

    +117

    -0

  • 1546. 匿名 2024/01/29(月) 00:19:31 

    >>1544
    結論出たね

    +16

    -0

  • 1547. 匿名 2024/01/29(月) 00:20:35 

    >>950
    評判が良くないと私のせいじゃないって言い訳したくなるんだろうね
    ミステリはヒットしたからご満悦なのか

    +21

    -0

  • 1548. 匿名 2024/01/29(月) 00:21:29 

    この脚本家は文章をまともに書けないから原作付きで台詞をそのまま原作から拝借するしかできないんだよ
    そんなに自分に自信があって恋愛もの書きたいなら完全オリジナル脚本で今の時代にヒットするものを書けばいい

    +8

    -1

  • 1549. 匿名 2024/01/29(月) 00:22:19 

    >>1287
    一から作った代表作が一つもないから言われるのかもよ?ひとつでもあれば言われないのでは?たぶん

    +14

    -0

  • 1550. 匿名 2024/01/29(月) 00:22:25 

    重力ピエロのあの人か😢

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2024/01/29(月) 00:22:29 

    作者が出ると、作品の世界観が崩れる
    =あまり表にでたくない

    って作家さんもいるらしい
    憶測だけどこの人もそうだったんじゃないかな

    騒動になってしまって気の毒

    +36

    -0

  • 1552. 匿名 2024/01/29(月) 00:22:48 

    >>950
    文句が多い人なんだね。

    +34

    -0

  • 1553. 匿名 2024/01/29(月) 00:22:54 

    やりがい搾取。
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +80

    -0

  • 1554. 匿名 2024/01/29(月) 00:25:10 

    >>1549
    恋ノチカラがあるよ

    +1

    -15

  • 1555. 匿名 2024/01/29(月) 00:25:50 

    >>1501
    契約書がそもそも存在しないと思う

    +6

    -1

  • 1556. 匿名 2024/01/29(月) 00:25:53 

    >>1246
    元ジャニーズだもんね

    +10

    -4

  • 1557. 匿名 2024/01/29(月) 00:26:12 

    本当に日テレが糞なら脚本家の脚本優先してるだろうしなんかチグハグだよね
    苦労して書き直した芦原先生の脚本使ってるし
    ほぼフジだったのに日テレにこの人連れてきた人が権力者なのかな?逆らいたいけど逆らえないみたいな

    +11

    -0

  • 1558. 匿名 2024/01/29(月) 00:27:08 

    >>198
    最近のアニメは話数少ないからそういうのなくなってると思う
    昔のアニメは100話とかあったからどうしても原作に追いついちゃうんだろうね

    +6

    -0

  • 1559. 匿名 2024/01/29(月) 00:27:32 

    >>1356
    恋ノチカラも元ネタあったから
    やっぱりゼロからイチを生み出せないんだな
    夢女子()が権力棒振りかざして威張りくさってるんだね
    裸の王様もとい、裸のおばさま

    +24

    -1

  • 1560. 匿名 2024/01/29(月) 00:28:28 

    >>1551
    Xに垢ない時点でひっそりしたい人なのは分かる
    原作クラッシャーの脚本家のせいで騒ぎになって可哀想

    +27

    -0

  • 1561. 匿名 2024/01/29(月) 00:28:42 

    >>1554
    元ネタあり

    +12

    -1

  • 1562. 匿名 2024/01/29(月) 00:28:55 

    >>1556
    魂を侵された奴

    +2

    -2

  • 1563. 匿名 2024/01/29(月) 00:30:31 

    >>1557
    つるんでるのはテレビ局ではなくスポンサー筋の線?

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2024/01/29(月) 00:31:19 

    >>9
    それは仕方ないと思うな。出版社だって旬の時に映像化で原作売りたいだろうし原作の完結待ってたら原作を売り出したい時期過ぎちゃったりするんじゃない?

    +4

    -9

  • 1565. 匿名 2024/01/29(月) 00:31:53 

    >>1550
    嫌な人の作った物だと知ると物自体にもガッカリしてしまう
    本当に残念

    +14

    -0

  • 1566. 匿名 2024/01/29(月) 00:31:53 

    漫画家や小説家って可哀想なくらい発言権ないよね
    自分の書いた原作は売れれば売れるほどいろんな形で壊されてくんだからキャラクターや世界観に愛やこだわりはあまりもたない方がいいのでは

    +2

    -22

  • 1567. 匿名 2024/01/29(月) 00:33:23 

    >>1524
    脚本に不満なんてレベルな話ではない。
    ドラマ化の条件として提示して承諾された内容を悉く破られた上に、当初の条件どおりに脚本書いたら、ドラマ放送期間中に脚本家から「原作者が最後脚本を書きたいっていうから最後の2話下されて困惑」「2度とこんなこと起きてほしくない」的なことSNSに一方的に書かれて、ドラマ、脚本家ファンからは原作者がしゃしゃり出た扱い受けてしまって。
    脚本家はインスタの投稿について釈明するか、せめて投稿消さないと。あの投稿だけ見て原作者のこと誤解する人が今後出てこないとも限らないし、写ってる木南さんもいい迷惑。

    +59

    -0

  • 1568. 匿名 2024/01/29(月) 00:36:26  ID:WzX8AD5XOC 

    >>1
    これX見ながらずっと思ってたんだけど、𓏸𓏸が悪い!って外野が決めつけることでは無いよね。媒するプロデューサー、改変した脚本家、原作を大事にするあまり自ら脚本を手掛ける原作者。(もちろん脚本家さんのリスペクトのないインスタ投稿とか、実際にあった失言がきっかけとはいえ)何かが1つずつズレていって大事になったんだと思う。それをましてやテレビ関係者でもない素人が勝手に誰かを悪役に仕立て上げるのが見てて1番イライラした。

    +0

    -25

  • 1569. 匿名 2024/01/29(月) 00:36:31 

    >>1566
    売れたら弄くり回されるんだから最初から諦めておけって?
    搾取されるの大前提として心構えしとけって?
    どんな思考回路してんのよ

    漫画家や小説家の権利が正当に守られるような業界にすべきでしょ

    +28

    -2

  • 1570. 匿名 2024/01/29(月) 00:38:44 

    この脚本家って原作者さんの作品借りておきながら、
    オリジナルキャラ出して誰かと恋させてとかやるよね

    まんま某サイトにいる、夢女子おばさんじゃんw

    他人の作品で二次創作したいなら
    pixivで公表するかコミケに参加でもしてろよ
    公共の電波で同人誌流すな気持ち悪い

    +28

    -0

  • 1571. 匿名 2024/01/29(月) 00:39:36 

    オリジナル脚本で面白いの作ってみればいいのに

    +18

    -0

  • 1572. 匿名 2024/01/29(月) 00:40:19 

    >>1559
    人の褌で相撲取って借りた褌を引き千切るプロだね

    +25

    -0

  • 1573. 匿名 2024/01/29(月) 00:40:51 

    この脚本家、何を勘違いしてるんだろうね。
    自分で作り出す技量もないくせに原作者をバカにした発言、最低だねこの人

    +102

    -0

  • 1574. 匿名 2024/01/29(月) 00:41:07 

    >>1571
    だよねー
    自分で書きたいもの、つくりたいものが無くなったなら後進に道を譲ればいいのにしがみついてるから今の体たらくなんでしょ

    +7

    -0

  • 1575. 匿名 2024/01/29(月) 00:42:21 

    >>980
    今はコンテンツが多いから書ける人は引くて数多だと思う(単価は安いかも知れないけど)
    ただこの方は、これだけ話が広がれば避ける傾向になるかもね

    +10

    -0

  • 1576. 匿名 2024/01/29(月) 00:43:46 

    >>1574
    自分で作りたいものが無くなったんじゃなくて自分ではゼロから作れないのかもね

    +8

    -0

  • 1577. 匿名 2024/01/29(月) 00:45:55 

    >>1542
    ドラマを気に入ってる方には申し訳ないけど展開もセリフもシーンも覚えてない、何一つ印象に残ってないんだよ
    深津さんが主演の恋愛ドラマで多分ハッピーエンドだったはずって朧気な記憶しかない
    それよりもずっと前に見た別のドラマで覚えてるものもあるから私の心には刺さらなかった
    悪い印象がある訳ではなく可でも不可でもないライトな作品
    多分あなたは原作を読んでないのだと思うけど、田中さんはお仕事ドラマじゃないよ
    現代社会での生き方や悩みそれに付随する心の機微について描いているドラマでジャンルで言えばヒューマンドラマか社会派ドラマに入ると思う

    双方の仕事を認めてと言うけど、元は脚本家がインスタで原作者を貶める発言をしたことが始まりでもっと言うなれば最初から条件通りに脚本を書いていれば何の問題もなかったんだよ
    1〜8話目も条件無視して原作者に修正入れさせ続けるとか脚本家仕事してないじゃない

    +19

    -0

  • 1578. 匿名 2024/01/29(月) 00:46:06 

    なんで被害者である原作者が削除して謝罪するの?
    なんか圧力かけられたの?

    +19

    -0

  • 1579. 匿名 2024/01/29(月) 00:47:17 

    >>228
    うちはスポンサー頼まれる側だからいい機会だと思ってお仲間たちもチェックしてリスト入りさせてもらった
    スポンサー側、結構見てるのよ
    外資も結構見てるのに、いつまで日本の中でも狭い狭いコミュニティでお山の大将気取る気なんだろうね

    エンジニア同様、原作者も日本より海外の方がしっかりお金払って大切にしてくれるから逃げられちゃうだけなのにね
    海外は特に原作者不足なのよ~日本以上に

    +98

    -1

  • 1580. 匿名 2024/01/29(月) 00:47:31 

    >>1572
    殆どの作品にいらない設定(原作に居ないオリジナルキャラ、または、主要人物を性転換してオリジナルキャラ)を入れてるから

    オリジナルキャラ=自分って自己投影して、お人形遊びしてるんじゃないか?と思ってる
    迷惑にも程があるが…

    +10

    -1

  • 1581. 匿名 2024/01/29(月) 00:48:38 

    >>1506
    内面を見つめる作家に対して
    テレビ業界の人って目立ちたがりなのかもね

    +58

    -0

  • 1582. 匿名 2024/01/29(月) 00:49:07 

    >>119
    味方がいるってマウント取ってる感じがして、気分のいいのではないよね

    +123

    -0

  • 1583. 匿名 2024/01/29(月) 00:49:46 

    >>1573
    木南晴夏さんがかわいそう
    こんな文章に写真使われて

    一歩間違えたら一緒に原作者の悪口言ってるみたいに受け取られかねない
    (脚本家はそれを狙って主演女優の写真使ったんだろうけど)
    木南晴夏の事務所は抗議してこのSNS削除させるべきだわ

    +94

    -0

  • 1584. 匿名 2024/01/29(月) 00:50:15 

    >>571
    えええ、「きのう何争った」になっちゃうじゃん…

    +32

    -0

  • 1585. 匿名 2024/01/29(月) 00:51:42 

    >>1555
    実写化するなら作者に弁護士つけてあげた方がいい時代なのかもしれない。最初の実写化の条件の確認と、製作過程で問題があった場合だけ間に入ってもらう形にして、費用は出版社かテレビ局負担。原作者は守られるし、安易な実写化も減るんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2024/01/29(月) 00:52:33 

    >>1568
    顛末ちゃんと確認できてる?
    最初から原作者チームの物言いがつくようなお粗末さだったことをちょっとずつズレていったというのは違うと思う。最初から合わせる気がなかったとしか受け止められないんだけど。なんなら、ドラマスタート前から原作を見てのキャスティングだよね?って思ったくらい。

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2024/01/29(月) 00:52:46 

    >>1581
    テレビ局自体が軽薄だから
    本当に実力のある、素晴らしい作品を自ら生み出せる才能のある人じゃなく
    単に政治力に長けた人(自己アピールと立ち回りの上手い人)しか生き残れないのかもしれない

    +42

    -0

  • 1588. 匿名 2024/01/29(月) 00:53:06 

    >>1566
    確かにそうかも…
    原作者の権利は守ってほしいけどこういうのやめてねっていったところでファンすら守ってくれないし悲しいけど心構えはいるのかなあ

    出版社とかの都合もあるし守るっていってもじゃあ二次創作嫌がってる原作者のためにその原作のキャラ使われてる同人誌いちいち訴えるかとか始めたら際限なくなりそうだし

    今の環境では権利なさすぎるしとりあえずでもここまでは原作者の権利守りますみたいな原作者によりそった新しい明確な基準がほしいね

    +2

    -4

  • 1589. 匿名 2024/01/29(月) 00:54:19 

    >>1568
    なんでもかんでも全員悪いにしたがる人っているよね
    ちゃんと原作者の説明読んだ?

    +10

    -0

  • 1590. 匿名 2024/01/29(月) 00:54:47 

    >>1584
    全然ほのぼのできないwww
    というか、ケンジの出る幕がほとんどなくなる

    +15

    -0

  • 1591. 匿名 2024/01/29(月) 00:55:27 

    >>1573
    原作者との取り決め内で結果が出せなかった脚本家の能力不足が原因なのに
    何で原作者の我儘のせいで全部任せてもらえなかったって事になってるの?

    +64

    -0

  • 1592. 匿名 2024/01/29(月) 00:55:33 

    シンプルに作者が気の毒
    小学館も作家守ってやれよ‥またシュウエイシャに取られるよ

    +5

    -0

  • 1593. 匿名 2024/01/29(月) 00:57:02 

    >>1573
    残念ながら急きょ協力ってなんだ
    人を馬鹿にしてるのか

    +98

    -0

  • 1594. 匿名 2024/01/29(月) 00:57:05 

    セクシー田中さんの漫画買って応援しますね

    +12

    -0

  • 1595. 匿名 2024/01/29(月) 00:58:01 

    >>1568
    「テレビ関係者でもない素人が勝手に誰かを悪役に仕立て上げるのが見てて1番イライラした。」
    私はこのコメントに1番イライラした。

    +8

    -1

  • 1596. 匿名 2024/01/29(月) 00:58:38 

    明日辺りしおらしく「そんなつもりは無かったんです🥲︎」って言い訳投稿上げそう>脚本家

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2024/01/29(月) 00:58:39 

    >>1563
    ホリプロだよ。彼女の脚本の作品は主演ホリプロ女優多い

    +9

    -0

  • 1598. 匿名 2024/01/29(月) 00:58:55 

    >>1583
    ネガティブな内容の投稿なのに、
    明るいキャラの女優さんの写真利用されるとか、
    木南さんの事務所にとっても最悪な投稿だよねぇ

    原作を大事にしないだけに飽き足らず、
    女優さんのイメージまで大事にしないとか業界人としても最低だと思う

    根本的に自分ガーって人で自分ばっか可愛がって
    マジで周りが見えて無いんだね、この人

    +55

    -0

  • 1599. 匿名 2024/01/29(月) 00:59:38 

    >>1593
    むしろ「おい脚本家、お前もうクビな」っていう事態だったはず

    +24

    -0

  • 1600. 匿名 2024/01/29(月) 00:59:49 

    >>1036
    恋愛、LGBTがテーマだった気がする

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2024/01/29(月) 01:00:09 

    原作大好きなのにこんな形で話題になったのが本当に悲しい

    +48

    -0

  • 1602. 匿名 2024/01/29(月) 01:01:27 

    >>1
    吉岡里帆のレンアイ漫画家ってドラマは主人公の女の子が22歳なのに吉岡里帆の実年齢に合わせアラサーに改悪されたよ
    22歳前後の女優で普通に撮影してほしかった
    改悪するなら実写化やめろと言いたい

    +42

    -1

  • 1603. 匿名 2024/01/29(月) 01:01:31 

    映画の話になってしまうけど、邦画って大体外れが多いから原作者が脚本に関わってるときくと観る気がおきる
    キングダムはそれで観た

    +16

    -0

  • 1604. 匿名 2024/01/29(月) 01:02:36 

    >>1597
    じゃあ、今回写真使われた木南さんのように
    ホリプロには流れ弾で被害を受ける女優もきっと多いんだろうね

    +10

    -0

  • 1605. 匿名 2024/01/29(月) 01:05:20 

    >>16
    セイッ

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2024/01/29(月) 01:06:31 

    脚本家のインスタは最終話が大変不評なので自分が書いたと思われたくなかったんだろ

    +3

    -11

  • 1607. 匿名 2024/01/29(月) 01:07:22 

    >>178
    洋画は戸田奈津子が誤訳しまくってて問題になってるよ。

    +16

    -0

  • 1608. 匿名 2024/01/29(月) 01:08:56 

    >>1598
    言動が自己愛性パーソナリティにそっくり

    +20

    -0

  • 1609. 匿名 2024/01/29(月) 01:09:25 

    >>1607
    何という映画ですか?

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2024/01/29(月) 01:10:33 

    もう漫画家に知れ渡ったからまた名前変えるのかな

    +11

    -1

  • 1611. 匿名 2024/01/29(月) 01:10:35 

    >>1530
    本能寺ホテルの件って極悪だよね
    こっちもプロデューサー監督主導で、脚本家は頼まれた仕事を引き受けただけ()なんだろうけど
    同じ作家さんのプリンセストヨトミや鹿男も担当してよく平気な顔していられるなー

    なんか凄いわ
    悪い意味で

    +20

    -0

  • 1612. 匿名 2024/01/29(月) 01:10:47 

    >>1573
    元の原作はちゃんと原作者が書いたものなのに何言ってるんだろう
    イチから何もない状態で書いたのではないのに偉そうだな

    +67

    -0

  • 1613. 匿名 2024/01/29(月) 01:12:18 

    >>1606
    それなら最終話の脚本は原作者の方が書きました、だけで良かったと思う
    ネチネチ嫌味ったらしく書く必要はない

    +22

    -0

  • 1614. 匿名 2024/01/29(月) 01:12:30 

    >>16
    原作者側が黙らされてきた歴史感じたわー

    +28

    -0

  • 1615. 匿名 2024/01/29(月) 01:13:26 

    >>4
    他人の作品でしか仕事出来ないのにそれを汚す人だからね

    +88

    -0

  • 1616. 匿名 2024/01/29(月) 01:14:26 

    >>1606
    でもそれなら、7話までもわたしが脚本を書き、原作者さんに直してもらって放送してました!っていうのもちゃんと書かないと誤解生むよねー!
    あと、最終話放送前にも嫌味コメント投稿してるから!

    誤解なきよう。

    +19

    -0

  • 1617. 匿名 2024/01/29(月) 01:14:42 

    >>1595
    TVって視聴者が見てくれないと成り立たないのにね。視聴者を素人って言う業界人嫌な感じ。
    ギョーカイ人ってどんだけ勘違いしてるの?

    +10

    -2

  • 1618. 匿名 2024/01/29(月) 01:14:42 

    今回の件で漫画家さんが描く作品に影響出ないといいけど
    ドラマスタッフ側は沈黙してるし、嵐が過ぎるの待ってる感じ
    正直スポンサーとか何も言わないのかな

    +18

    -0

  • 1619. 匿名 2024/01/29(月) 01:16:36 

    >>1612
    原作が人気だからドラマ化してるんであって、本当に何を言ってるんだろうと思うわ
    原作通りにという最初の条件を反故にされまくって大変困惑してたのは作者の方だろうに

    +40

    -0

  • 1620. 匿名 2024/01/29(月) 01:17:08 

    >>1388
    私もそうする。
    業界人じゃないから意味ないかもしれないけど、こんな風に原作者のことも原作を大事にしてるファンのことも軽んじるような偉そうな脚本家は嫌だ…

    +20

    -0

  • 1621. 匿名 2024/01/29(月) 01:18:35 

    >>1617
    低視聴率だったら騒いでるくせにね

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2024/01/29(月) 01:18:54 

    >>1388
    不買しまーす

    +6

    -0

  • 1623. 匿名 2024/01/29(月) 01:22:14 

    >>1603
    本当にね
    映画好きだから良いものがあれば見たいんだけど、ここ最近の邦画で良かったものってかなり少ない気がする

    +4

    -0

  • 1624. 匿名 2024/01/29(月) 01:23:31 

    >>119
    現場は私の味方って言いたいんじゃない?

    +89

    -0

  • 1625. 匿名 2024/01/29(月) 01:26:55 

    >>1257
    女は恋愛モノが好きだと思ってるおじさん達ね。
    実際に人気出るかは出てる俳優さんによると思う。まあ、そういうと旧ジャニ出すという発想しかないワンパターン。

    +9

    -0

  • 1626. 匿名 2024/01/29(月) 01:31:11 

    きのう何食べた?は
    ユーチューブに原作漫画があったから見たけど
    ドラマの完成度がすごくて満足してるから
    途中で漫画は見なくてもいいやってなったわ

    +2

    -13

  • 1627. 匿名 2024/01/29(月) 01:32:38 

    次にこの脚本家がドラマに起用されたら、スポンサー商品の不買運動する
    スポンサーにも直接、今回の騒動を知らなかったのか問い合わせる
    どっちも、他人を扇動せず個人でやるなら自由だよね

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2024/01/29(月) 01:33:01 

    >>1623
    ほぼアニメが独占してるよね

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2024/01/29(月) 01:33:18 

    >>1057
    テレビ局は視聴者に負けるんじゃね?

    +17

    -1

  • 1630. 匿名 2024/01/29(月) 01:33:36 

    >>1268
    瓜を破る じゃない?

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2024/01/29(月) 01:35:48 

    >>1569
    なんでこんな受け取り方になるんだろう…
    現状を嘆いて少しでも原作者さんが傷つかないといいっていってる人を罵倒して楽しいのかな…
    すごく嫌な人だ…

    +1

    -22

  • 1632. 匿名 2024/01/29(月) 01:36:31 

    テレビ局のクソエピソードが表に出てきまくるね近年

    +7

    -0

  • 1633. 匿名 2024/01/29(月) 01:36:52 

    >>1
    実写化は期待していないけど、漫画家さんとしては愛情込めて作られた作品だから嫌だよね。
    漫画好きにとっては、実写化して欲しくない作品が多かった。
    実写化と共に興味がなくなったから。
    デスノートだけは好き

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2024/01/29(月) 01:40:28 

    >>1618
    ちょうど原作はストーリーが展開してきて、起承転結で言う転の部分
    結末までの流れを作る部分だからどういうストーリーにするか作者は一番悩む場面だと思う
    すごく時間をかけて練りたいところだろうに心労で倒れないか心配だよ

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2024/01/29(月) 01:43:24 

    原作者、負けんな。変なこといってないし、やってない。

    +20

    -0

  • 1636. 匿名 2024/01/29(月) 01:44:47 

    >>1573
    芦原先生の主張の中に王道のストーリーではなくあえてセオリーを外したとか要望の際に枠にはまったキャラクターに変えないでと強い言葉を使っていたあたり、話が通じなかったんだろうなと思ったし、この上記の先生サイドの主張(王道とか枠にはまったキャラクター)が癇に障ったんじゃないか?と思ってる。この悪意に満ちた感じが、制作陣として完投出来なかった不甲斐なさというより私怨って印象を受ける感じからも、邪推が深まる。

    +32

    -1

  • 1637. 匿名 2024/01/29(月) 01:47:12 

    >>1424
    このドラマがよく思えたのはキャストと、
    ここぞの時に流れる小田和正の主題歌のおかげ。
    あと深津さんのスタイリングね。
    ストーリーはありきたり。
    中身はないよ。

    +13

    -1

  • 1638. 匿名 2024/01/29(月) 01:49:39 

    >>79

    本当に才能のある人物を妬んでるだろうなぁと感じた。

    +103

    -2

  • 1639. 匿名 2024/01/29(月) 01:50:09 

    >>1606
    あれ、最終回放送前に書かれていたはず。
    だから尚更悪質。

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2024/01/29(月) 01:51:05 

    >>1
    詳しく知らないけど実写化OKしたらもう自分の手を離れた別物と思った方がいいと思う、大体もめてるし
    それが嫌なら絶対OKしないことだと思う
    先輩たち見たらほとんどの人が怒ってるやん…

    +2

    -23

  • 1641. 匿名 2024/01/29(月) 01:52:17 

    >>918
    二度と繰り返されませんようにって、随分と他人事なんだね

    自分は一切悪くないとでも思ってるんだろうなー
    そうじゃないとこんなことは書けないよ

    +123

    -0

  • 1642. 匿名 2024/01/29(月) 01:52:46 

    >>1631
    あなたの考え方やばいな
    愛情やこだわりを持って丁寧に描いてきた作品でも手慰みに描いたキャラクターでも軸がブレる改変はお断りって、今回に限らずミッキーだってドラえもんだっておぱんちゅうさぎやちいかわだって同じなんだけど。著作権でいうところの同一性保持権ね。
    そして愛情やこだわりをもって作ってきたから打ち切りや電子書籍のみの配信も普通の時代に何年も連載が続いて紙の書籍が書店に並んでるんだけど。
    優しい心根から発せられるなら何言っても許されるなんてことあるわけないじゃん。デリカシーないね。

    +15

    -1

  • 1643. 匿名 2024/01/29(月) 01:54:14 

    >>1631
    現状を変えていく、って選択肢はないのか?
    傷つかないように現状を変えて、作品を愛と誇り持って拡散されるようにするんだよ。

    +4

    -1

  • 1644. 匿名 2024/01/29(月) 01:55:13 

    >>3
    「攻撃するつもりじゃなくて」ってのが精一杯のメッセージって感じがする
    これ脚本家やプロデューサーから詰められたんだろな
    クソすぎ

    +142

    -2

  • 1645. 匿名 2024/01/29(月) 01:57:32 

    原作者が一番偉いのよ
    契約してるんだからその通りにしないとダメ
    自分の勝手な実験の場じゃないのよ

    +6

    -1

  • 1646. 匿名 2024/01/29(月) 01:57:54 

    >>376
    そう
    婚活パーティーとかにうじゃうじゃいそうな、プライドだけ高い拗らせ男
    おばさんとか恥ずかしいとか暴言吐きまくりで、こいつ発達か!?って感じなんだけど、田中さんと出会って少しずつ変わっていくの

    +18

    -0

  • 1647. 匿名 2024/01/29(月) 01:57:58 

    >>1640
    今回は作者側が厳しく条件つけて認めてる。
    ただ何故かそれが上手くできずに、って状態。
    脚本家か無能なのか、プロデューサー側が無能なのかは知らん。

    作者側がちゃんとアレコレしてくれて途中までは上手く出来ていた。

    +12

    -0

  • 1648. 匿名 2024/01/29(月) 01:58:00 

    >>947
    やっぱり。Twitterでもそうだったんだね。自分もそこが引っかかってた。

    +48

    -0

  • 1649. 匿名 2024/01/29(月) 01:58:57 

    >>1602
    この脚本家さんもタレント癒着系の作品ばっかだね、、、学生時代に大好きだったスプラウトって漫画が別物やんとツッコんだドラマにされたんだけどこの人だったわ

    +8

    -0

  • 1650. 匿名 2024/01/29(月) 01:59:46 

    >>1644
    あのインスタ上げるような人なら、そういうDM送りそうだわ。
    とりあえず出版社、作者さん全力で守って欲しい。

    +85

    -0

  • 1651. 匿名 2024/01/29(月) 02:00:00 

    >>1637

    「やまとなでしこ」の話だよね?
    小田和正って?

    +0

    -12

  • 1652. 匿名 2024/01/29(月) 02:00:39 

    >>1642
    なにいってんだこいつ

    +1

    -15

  • 1653. 匿名 2024/01/29(月) 02:01:01 

    >>1644
    原作者さん、嫌な思い通り越して怖い思いしたんじゃないだろうか?
    心配

    +105

    -1

  • 1654. 匿名 2024/01/29(月) 02:01:55 

    >>1640
    だから最初に原作者の意向に沿うようにってハッキリ伝えたらしいよ
    原作者がドラマ用のセリフも書くから、それを使って脚本を書いてくれって
    ドラマ制作のスタッフには大変失礼な申し出だとわかってるけど、本当にそれでもいいのかって
    そしたら日テレが、それでいいからドラマ化させてくれって言うからOKしたのに、丸っと無視
    セリフを変えるならまず相談してくれって言っても、改変された脚本が一方的に届き続ける状態が続いて
    我慢の限界が来て9話10話は原作者が脚本を書くことになったそうだよ

    +37

    -1

  • 1655. 匿名 2024/01/29(月) 02:02:52 

    >>1631
    原作者に寄り添ってる風を装って何一つ原作者の尊厳を守っていない事を言って火消し沈静化を促すのが良い人なの?

    どうせ壊されるんだから作品に愛やこだわりを持つななんて必死に作品を生む原作者を最大限に侮辱してるよね

    今後原作者が傷付かないように業界を正して原作者を守るべきだと言うのが罵倒?

    やっぱりどんな思考回路してるのか理解できない

    +19

    -3

  • 1656. 匿名 2024/01/29(月) 02:04:03 

    >>1652
    おまいう

    +10

    -1

  • 1657. 匿名 2024/01/29(月) 02:04:37 

    >>1609
    よこ
    色々あるけど特に有名なのはロード・オブ・ザ・リング
    原作ファンが1作目公開後に原作ファンが字幕の修正と戸田奈津子の解任を求めて署名運動を起こしたよ

    +27

    -0

  • 1658. 匿名 2024/01/29(月) 02:05:24 

    >>1636
    この人セオリーを外した展開とか最新のジェンダー観が理解できない老害なだけだと思う
    インスタでも優雅な京都旅行や高価なランチばかりあげててそれが受けてると思ってる
    自分が若かった頃のまま成長が止まってるタイプ

    +48

    -1

  • 1659. 匿名 2024/01/29(月) 02:06:49 

    映像化の方が面白いパターンもあるけど
    それは正直創作力ではなく
    いわゆる二次創作が上手いという事なんだよね
    だからオリジナルだとダメだったりする

    +6

    -0

  • 1660. 匿名 2024/01/29(月) 02:07:36 

    >>1655
    よこ
    原作者に寄り添ってる風を装って何一つ原作者の尊厳を守っていない事を言って火消し沈静化を促す

    ↑最初は原作者を貶していたのに無理だからこのやり方に変えてきたとは思ってたけど上手く言語化できなかったところを的確に書いてくれてありがとう

    +8

    -3

  • 1661. 匿名 2024/01/29(月) 02:09:28 

    >>1659
    「二次創作がうまい」っていうだけだったら素人作家にもたくさんいるよね
    オリジナル作品を手掛けられない脚本家って、つまりはそのレベル

    +3

    -2

  • 1662. 匿名 2024/01/29(月) 02:09:43 

    >>1643
    原作者は傷付かないために現状維持で鈍感力を身に着けろって考えにびっくりだよね

    +14

    -1

  • 1663. 匿名 2024/01/29(月) 02:10:19 

    脚本家が原作者にまず謝らないことにはいつまでもこの問題は終わらない
    そしてあの失礼な投稿消しなよ

    +45

    -0

  • 1664. 匿名 2024/01/29(月) 02:10:55 

    >>1641
    この態度、日本人じゃない気がする

    +14

    -7

  • 1665. 匿名 2024/01/29(月) 02:13:07 

    >>1657
    よこ
    その活動は知らないけど、字幕って吹替と違って秒数制限があって1秒につき4文字以内と決められてるから
    入りきらない長いセリフは短くてまとめられちゃうんだよね
    昔、字幕では直接的な悪口をズバッと言い放つキャラだったのに
    吹替だと遠回しにネチネチ嫌味を言うキャラで、字幕と吹替で全然キャラ違うじゃん!ってなったことあるから
    誤訳がどの程度か分からないけど、キャラが違うとかならちょっとかわいそう

    +4

    -7

  • 1666. 匿名 2024/01/29(月) 02:13:17 

    >>1658
    だろうなぁと思ってる
    とある大物脚本家も前時代の所謂トレンディから抜け出せていなくて本編の感想よりも展開の古臭さを指摘されてたし

    +27

    -0

  • 1667. 匿名 2024/01/29(月) 02:13:35 

    >>1206
    好きなのに名前間違えるの?

    +1

    -4

  • 1668. 匿名 2024/01/29(月) 02:14:46 

    >>1573
    セクシー田中さんは、芦原妃名子先生の作品ですよ
    あなたの作品では無いです
    自分で作品を書いたらいいんじゃないですかね?

    +77

    -1

  • 1669. 匿名 2024/01/29(月) 02:15:15 

    >>15
    フジテレビが悪い

    +0

    -11

  • 1670. 匿名 2024/01/29(月) 02:15:45 

    >>31
    エルピス
    プロデューサーは上からの圧力があって好きなものが作れずTBSからカンテレに転職して、その実体験も含めて脚本家と案を練ってテレビ業界の闇をテーマにオリジナル作品にしてギャラクシー大賞とった

    +73

    -2

  • 1671. 匿名 2024/01/29(月) 02:15:57 

    日本テレビの実写化ドラマはもう見ない

    +11

    -0

  • 1672. 匿名 2024/01/29(月) 02:17:13 

    >>1663
    誰かがきつく説教するか、最悪仕事取り上げるレベルしなきゃ謝罪しなそうだよ。
    だって、ここに本人降臨レベルで悪いと思ってないから。

    +19

    -0

  • 1673. 匿名 2024/01/29(月) 02:17:39 

    原作を無視するなら、設定だけ借りて独自にドラマを作るとか出来ないのかね
    タイトルも変えて漫画とは別物のパラレルワールド的作品ってことなすれば良いのに

    ってか、原作ファンが見てくれるのを期待してドラマ化してるんじゃないのかな?
    原作無視してキャラ変えちゃうとか原作ファン絶対見ないのに、なんで毎回毎回同じ事繰り返すんだろう

    +9

    -21

  • 1674. 匿名 2024/01/29(月) 02:18:22 

    >>73
    関係者どころか脚本家本人なんじゃね?と思っちゃうわ

    +38

    -0

  • 1675. 匿名 2024/01/29(月) 02:18:22 

    >>1669
    このドラマ日テレじゃなかった?

    +14

    -0

  • 1676. 匿名 2024/01/29(月) 02:19:25 

    ダサイと馬鹿にしてたオタク女子よりイケてる女子だと思ってた人が実際ダサかったと
    内輪受けで古臭いってこと気づかなかったのね

    +22

    -1

  • 1677. 匿名 2024/01/29(月) 02:22:39 

    >>134
    プライドは芦原先生に、幼さは脚本家にしかないと思う

    +24

    -0

  • 1678. 匿名 2024/01/29(月) 02:22:57 

    >>1200
    今回の表現だと
    「脚本家の方が体調崩されてますよ」って言われたのかなって思った...。優しい原作者さんだったらそれ言われてどう動くかも想像つく。全くの妄想だけど。
    原作者さんだってグロッキーになってるだろうし、皆大変だ。
    元凶になってそうなスタッフだけ「大変だー」って大騒ぎしながらも意外とタフそう。

    +28

    -0

  • 1679. 匿名 2024/01/29(月) 02:23:08 

    >>1588
    原作者に寄り添った新しい枠組みほしい!
    今回の件が口頭以外に契約書に記載されてるのかはわからないけどフォーマットがあれば記入漏れも言った言わないの水掛け論もなくなるしほんと新制度希望!

    あと二次創作の話は同人女多いガルではやめた方がいいよ

    +4

    -0

  • 1680. 匿名 2024/01/29(月) 02:29:33 

    >>1
    原作者は悪くない、脚本家の性格が悪かった
    けど脚本家への便乗叩きが多すぎて結果、原作者が罪悪感感じて投稿消しちゃった

    +5

    -10

  • 1681. 匿名 2024/01/29(月) 02:29:37 

    >>1614
    業界の闇を週刊誌に暴いてもらいたいわ

    +7

    -0

  • 1682. 匿名 2024/01/29(月) 02:30:13 

    色々言われてるけども、結局はインスタが悪いと思うよ。
    映像化されてて大衆が知ることもできる場で原作者さんをいろんな人と素人扱いして悪者にしたこと。
    いざこざなんておそらくアニメの現場でも起こってるけど原作者さんを悪く書くなんてアニメ業界ならしない。したら普通に怒られてツイ消しさせられる。原作者さんが原作を契約の元かしてくれることで生まれるプロジェクトだから、当たり前だけど仮にどんなに嫌な人でもSNSで悪者にしたらいけないからだよ。
    優しそうな人でよかったね。普通に契約違反で訴えてもいいのにきっとしないから。
    優しそうで繊細そうだから自分の意見だけ通せてよかったね。あなたの意見にもプライドがあるかもしれないけど、プライドがあれば原作者を傷つけてもいい現場なんだね。

    +14

    -1

  • 1683. 匿名 2024/01/29(月) 02:30:41 

    >>451
    よく一緒に写ってる矢田亜希子も、ますますイメージ悪くなったわー。この脚本家と旅行まで行ってるの見て矢田亜希子って元旦那も含め、人見る目無いのが露呈したね。

    +92

    -0

  • 1684. 匿名 2024/01/29(月) 02:30:58 

    >>1680
    罪悪感で消したのか圧力かけられて消したのか外部からは分からない

    +9

    -0

  • 1685. 匿名 2024/01/29(月) 02:32:33 

    原作未読でドラマだけ見たけどドラマはドラマで面白かったよ
    けどドラマの終わり方が打ち切りのような中途半端なモヤッとした終わり方だったのは
    原作が完結してなくてまだ最終回のストーリー決めてない作者の意向だったんだね

    +0

    -5

  • 1686. 匿名 2024/01/29(月) 02:37:08 

    今回すこぶる気分が悪いのは、ドラマ現場においては原作者さんはただの話題提供者なのにしゃしゃり出てくるなと当たり前のようにSNSでかけるような扱いをうけて原作の実写化が行われているのだなと知ってしまったこと。
    きっと脚本家も実写やりたくないとか自分で作りたいとかあるかもしれんけど、そういう気持ちをぶつけたり不満を抱くべき相手は原作者さんではない。怒りをぶつけたいなら他をあたれ。
    変えたいなら自分たちで変えろ。原作者を悪者にすることで変えようとするな。
    脚本家の仕事は尊敬するが、素敵な仕事をしていたら他の仕事の人を協力者であるのに下に見てもいいの?

    +7

    -2

  • 1687. 匿名 2024/01/29(月) 02:40:36 

    原作に頼ってるのは制作側なのに、なんで原作者の方が弱い立場なのか意味不明
    原作なきゃ何もできないくせに、プロデューサーも脚本家もクソだな

    +25

    -0

  • 1688. 匿名 2024/01/29(月) 02:41:41 

    >>133
    あんた、脚本家本人?

    +8

    -1

  • 1689. 匿名 2024/01/29(月) 02:44:11 

    >>1670
    エルピスは見応えあったし面白かった
    オリジナル脚本でも面白いドラマあるんだ!って思ったもん
    原作に頼らないこういうドラマ増えてほしい

    +23

    -0

  • 1690. 匿名 2024/01/29(月) 02:46:35 

    >>1540
    銀魂も福田監督に「俺の作品」みたいな扱いされてたな。
    キャラもストーリーも、一つも自分で生み出したものはなく、お気に入りの俳優に変顔させてただけなのに。
    業界全体、傲慢さが蔓延ってるね。

    +127

    -0

  • 1691. 匿名 2024/01/29(月) 02:51:04 

    >>1600
    何も考えずにとりあえず流行りにいっちょかみ感がすごい

    +11

    -0

  • 1692. 匿名 2024/01/29(月) 02:54:02 

    >>1
    人気ドラマなのか、、初めてドラマ化してたの知った、、、

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2024/01/29(月) 02:55:44 

    >>31
    東京MERもオリジナルじゃなかったっけ?
    好きだった。

    +7

    -0

  • 1694. 匿名 2024/01/29(月) 03:00:03 

    自他共に認める原作厨だけど、基本は原作者がオッケー出しているなら改変も怒らないよ。
    こちらも受け付けないから観ないという選択を取ることができるからね。
    ただし、話をもらって稼ごうとしているくせに悪者のように扱うなら普通に怒るよ。ドラマの現場に口出すなってことなんだろうけど、それを最初に決めていいのは原作者であるべきだし共有されるべき。
    正直原作者を厄介者扱いしているのがドラマ現場なんだなって思って腹立ってる。
    漫画原作者は一つ一つの話を必死で描いてるのに、ドラマ現場にとっては消耗品だから適当に対応してるんだろうね。適当な仕事して人の創作物使った全てのドラマ関係者、原作者を内部で悪く言っていた人たち全員で謝りに行くべきだし、それができないテレビ業界なんて今の時代についてこれず天狗になってるだけだ。

    +18

    -1

  • 1695. 匿名 2024/01/29(月) 03:07:12 

    0784名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 14:59:03.22ID:xHlwe+Sg0
    脚本家大勝利ワロタwww

    >>779
    涙目クソザマァwwwwww

    0785名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 15:02:59.12ID:XCK4V4GF0
    日テレから圧力かかったか
    可哀想だよ原作者


    脚本家と日テレ最低最悪

    +6

    -2

  • 1696. 匿名 2024/01/29(月) 03:08:01 

    >>9
    とある漫画、どうなるんだってドキドキして読んでたけど
    アニメ化とか映画化で漫画家の先生が消耗してしまったのか、最後思ったよりつまらないと感じた事がある
    無理に並行させないで欲しい

    +13

    -0

  • 1697. 匿名 2024/01/29(月) 03:09:37 

    0786名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 15:03:22.50ID:3oDsYK780
    ドラマしか見ない漫画読まないから実写化の際の原作厨リスペクト要求にはうんざりしてるから最初はまた煩い原作者が、って思ったんだよ
    ところが脚本家の過去の経歴見たら考え改めた
    騒動多すぎと感じた
    煩い原作ファンや原作者、って安易な設定で見て片付ける訳にはいかないのではと

    性質はそれぞれだいぶ違うし被害当人が脚本家は後任なだけで責はないと念押し擁護してるんだけど、外野にしたら本能寺ホテルの件なんて衝撃的だし

    0787名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 15:09:20.97ID:qX2pbLcd0
    これで脚本家の所業がますます世間に知れ渡るw
    良い流れだ


    0814名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 15:44:29.37ID:Vtc8AZq10
    原作レイプの被害に遭ったマンガ原作者の悲痛な叫び


    くまみこ作者 吉元ますめ のコメント

    くまみこアニメ最終回観ました
    アニメスタッフの皆様お疲れ様でした
    たくさんの苦難があったかと思われます
    私自身アニメの威力というものを
    身にしみて感じました
    最後まで頑張ってくださりありがとうございました

    私は脚本をチェックするのは断りました
    プロだから、お任せしました
    なのでこんなことをいう資格はないですが
    ないので原作ファンとして感想を言わせて貰えれば
    よしおのあの発言は、酷いなあ
    と思っています
    宜しくお願いします

    +28

    -1

  • 1698. 匿名 2024/01/29(月) 03:20:12 

    >>779
    揉めると再放送とかも無くなるよね
    そうなると俳優さんが可哀想だな ダンスや楽器このドラマために練習したのにねぇ

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2024/01/29(月) 03:31:56 

    >>1651
    恋ノチカラの話だね

    +6

    -0

  • 1700. 匿名 2024/01/29(月) 03:37:58 

    >>1582
    自分が悪い事してるってわかってるから、対立している人にSNS使って見せつけて、こんな味方がいる私が正しいと物事をすり替えようとしてるんだろうけど
    こういうこと悪い人の手口ってSNSで広まってバレてるよと言ってあげたい

    こんな文面の写真に木南さんが使われるって了承してないだろうし、都合よく使って失礼だと思う
    いい人だったら人に迷惑かけない巻き込まない

    +41

    -0

  • 1701. 匿名 2024/01/29(月) 03:39:22 

    俳優さんたちは頑張ってたのにこんな騒動になってお気の毒
    みんなすごく良かったのに

    +19

    -1

  • 1702. 匿名 2024/01/29(月) 03:40:19 

    ★相沢友子 原作担当作品

    不機嫌なめざめ
    温かなお皿   (源孝志と共作)
    天国のダイスケへ
    エ・アロール
    鹿男あをによし
    鍵のかかった部屋 (MOZU・全裸監督の仁志光佑、信長協奏曲の岡田道尚との共作)
    ビブリア古書堂  (信長協奏曲の岡田道尚、紙の月の早船歌江子との共作)
    女と男の熱帯   (亡くなった野沢尚の幻の脚本を映像化)
    失恋ショコラティエ(きのう何食べたの安達奈緒子との共作)
    紅雲町珈琲屋こよみ
    人は見た目が100パーセント
    トレース     (信長協奏曲の岡田道尚との共作)
    ミステリと言う勿れ
    重力ピエロ
    東京島
    プリンセストヨトミ
    脳内ポイズンベリー
    本能寺ホテル  (パク…)
    さんかく窓の外側は夜
    金魚妻     (美しい彼の坪田文、復讐の未亡人の的場友見との共作)

    +4

    -2

  • 1703. 匿名 2024/01/29(月) 03:46:06 

    >>1651
    空気読めよ
    やまとなでしこ分かるおばさんなら恋ノチカラ分かるだろ

    +4

    -1

  • 1704. 匿名 2024/01/29(月) 03:46:59 

    >>1693
    MER黒岩勉さん脚本だと思う
    ゴールデンカムイとかキングダムとか
    原作者さんも原作ファンも大満足させる実写化大高評の脚本家さん

    +9

    -0

  • 1705. 匿名 2024/01/29(月) 03:51:02 

    >>1701
    原作者の方もちゃんとブログにキャストの人たちに感謝していたし修正した脚本で原作に沿ってちゃんと演技していたのに勝手な憶測でキャストの人達まで叩いている人もいて本当に見てられない

    +4

    -5

  • 1706. 匿名 2024/01/29(月) 03:51:49 

    >>1702
    興味が湧かなくて一つも見たこと無いわ

    +5

    -2

  • 1707. 匿名 2024/01/29(月) 03:52:20 

    >>1624
    大体、脚本も修正されまくったくせに我が物顔で現場に行きまくって俳優とも写真撮りまくりなの痛すぎる。一から書いたように偽ってた脚本もほぼ原作者がお直ししたもの。嘘がめくれて恥ずかしくないんかなw

    +79

    -0

  • 1708. 匿名 2024/01/29(月) 03:54:09 

    >>1705
    脚本家が一言出せば収まるのに、時間が経てば何とか逃れるって感じなのがね、どんどん関係ない周りにまで延焼してる。

    +17

    -1

  • 1709. 匿名 2024/01/29(月) 03:55:26 

    >>1706
    うん、見ても記憶にも残らない作品が多いかも

    +3

    -1

  • 1710. 匿名 2024/01/29(月) 03:57:03 

    >>1707
    脚本手直しされたら現場に行く暇もなく仕事に向き合ってるはずだよね
    確かにこの脚本家現場に入り浸りしすぎじゃない

    +37

    -1

  • 1711. 匿名 2024/01/29(月) 03:57:16 

    >>1705
    横。
    なんなら脚本家の方にも感謝書いてたからね。
    一度も現場の人たちと会っていないらしいからおそらくは全てのドラマチームの人に対して思う部分あると思うけど、そこへの言及は避けている。
    自分の感情を表に出さないことで個人を叩かないで欲しい意図があると思う。
    だけどもインスタは問題発言のものも俳優さんの写真付きで外さないので、それはどうかなと思う。
    キャスト全員がネットで叩かれるのは違うと思うけど、一応裏ではたとえ悪くない人でもドラマチームみんなで謝った方がいいと思う。
    個々の人たちは悪くないけどチーム全体で謝る感じの迷惑かけたって認識は免れないかな。
    仕事的な意味でね。

    +6

    -3

  • 1712. 匿名 2024/01/29(月) 03:57:51 

    >>1614
    でも今回の先生の告発は大きいよ。
    改悪に対する視聴者の目もこれからキツくなると思う。

    +25

    -0

  • 1713. 匿名 2024/01/29(月) 03:59:19 

    >>1711
    えー、別にあのおばさんがインスタの問題の投稿消してプロデューサーが謝罪すれば丸く収まる話だと思うけど。関係ない人は謝罪する必要ない。

    +8

    -0

  • 1714. 匿名 2024/01/29(月) 03:59:48 

    >>1711
    なぜか連帯責任にしようとしてるけどキャストの人達は一切悪くない
    これは脚本家がまず謝罪するべき問題です

    +10

    -0

  • 1715. 匿名 2024/01/29(月) 04:02:19 

    >>1710
    私、毎熊さん好きだったけど、この脚本家とのインスタの写真だったり、最新投稿でのご飯会みたいなのにも写っててズブズブなんだろうなーと思った。あと朱里の友人役の人もこの脚本家のインスタに会いたかったってコメントしてて引いたし、脚本家って立場利用して何してんのって感じ。

    +43

    -1

  • 1716. 匿名 2024/01/29(月) 04:02:20 

    >>703
    プロデューサー含む局側がスルーしてるの見たら、この脚本家をトカゲの尻尾切りで済まそうとしてる感じはする
    それでも脚本家は他所でコネ使ってしぶとく生き残りそうだけど

    +24

    -0

  • 1717. 匿名 2024/01/29(月) 04:02:24 

    正直ドラマスタッフプロデューサー監督演者全員に同情できないな。
    もちろん1人が執拗に叩かれるのは違うと思うけど、頑張っていたのにとか同情はできない。
    言語化上手くできないけど、チームの雰囲気もどうだったんだろうって普通に思う。
    ほとんどの人が自分の仕事を全うしただけだし内部のこと知らなかったと分かってるので叩くのは違うが、同情まではできないって気持ち。

    +6

    -9

  • 1718. 匿名 2024/01/29(月) 04:03:23 

    >>1710
    原作者が修正してくれるから暇だったのかな?w
    9.10話なんて改悪して修正拒否したみたいだし。

    +33

    -0

  • 1719. 匿名 2024/01/29(月) 04:03:57 

    >>1
    これから自分の作品を実写化するってオファーが来て、もし脚本家に原作クラッシャーが来たら……と思うと原作者さん達は戦々恐々だろうな。
    断った方が良いと思う。

    +28

    -0

  • 1720. 匿名 2024/01/29(月) 04:06:26 

    >>1388
    テレビをもう見たくない
    原作クラッシャードラマに、いじめを彷彿とさせる勘違いお笑い、ゴリ押し韓国と見ていてマジで飽きるしつまんない
    YouTubeで夜空の映像化見てた方が癒される

    +26

    -0

  • 1721. 匿名 2024/01/29(月) 04:06:57 

    相沢友子

    実写化の時は要注目します。

    +15

    -0

  • 1722. 匿名 2024/01/29(月) 04:07:09 

    >>1718
    「なかなか順調なペース」だってさ。人に直させといて




    『セクシー田中さん』台本が出来上がりました。一気に4話まで。なかなか順調なペースです。これが届くといよいよ始まるなーって背筋が伸びます。

    現在、木南さん始めキャストのみなさんはダンスや楽器の特訓中。スタッフは撮影準備に奔走しています。早く現場で「田中さん」と「朱里ちゃん」に会いたいなぁ。

    #セクシー田中さん #木南晴夏 #生見愛瑠 #ベリーダンス #日テレドラマ #ラブコメディー #台本 #間もなく #クランクイン
    編集済み · 23週間前

    +18

    -0

  • 1723. 匿名 2024/01/29(月) 04:07:30 

    >>1705
    キャストは悪くないけどキャスティングをした側は最初から原作で作り込んまれた人物設定やバックボーンを投げてるという作品批評はするよ。辻褄が合ってないから説得力に欠ける場面もあったし。
    それは演技云々の話ではなくキャスティングおかしくない?という話。俳優が悪いではなくスポンサーや事務所との関係性を重要視するあまりご都合キャスティングな面が見えたから。
    あまりにもかけ離れたキャスティングをするなら、キャラクターイメージを最初から好きなように設定できるオリジナルでやってくれればいいのにと。

    +7

    -2

  • 1724. 匿名 2024/01/29(月) 04:08:27 

    >>1714
    インスタに関しては脚本家1人で謝るべきで、契約についてはプロデューサー含め日テレが謝るべきだと私も思うよ。
    ただ、一応脚本の手直しまで手がけて最終回2話やった人が一度もあったことないってのはどうなのだ?って意味で、普通に演者たちは少しも悪くないけどコミュニケーションとった方がいいだろうなと仕事的な意味で言ってる。
    1人が悪いか悪くないかと言うより、単純に仕事の協力者に失礼だよなって。
    本当に悪い人は個別で謝るべきだけど、ドラマ関係者は実質脚本担当した原作者に一応コミュニケーションとった方がいいと思う。もちろん裏での話だけど。アニメも原作者呼んで声優に挨拶させる。
    そう言うのを怠ってきたことも問題が起きた一つだと思う。
    何度もいうが、キャストを責めてないし、悪くないのは分かってる

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2024/01/29(月) 04:09:11 

    >>1722
    修正版脚本ね!w
    そりゃ直してもらうだけだから楽だろうなーw

    1話から10話まで脚本原作者に直してほしい!8話まで脚本がこいつの名前になってるのおかしいわw

    +17

    -0

  • 1726. 匿名 2024/01/29(月) 04:09:27 

    現場の雰囲気


    昨日は『セクシー田中さん』の撮影現場へ。田中さんのダンスシーンを初めて観たけど、木南さんすごい。モニター前でキャストスタッフ一同、思わず拍手!ベリーダンス指導の先生も感激で涙目になってました。
    みなさん撮影前からダンスや演奏のレッスンをしているからか、より一層チーム感が増してるような。舞台の現場ってこんな雰囲気なのかしら。とても居心地のいい素敵な現場でした。

    差し入れはパン好きの木南さんにちなんで、生クリームあんぱんを。サイズが小ぶりで甘さ控えめ、ふわふわしっとり、大好きなパンです。他局ですが『パン旅』新作も楽しみにしております笑

    #セクシー田中さん #木南晴夏 #生見愛瑠 #毎熊克哉 #川村壱馬 #前田公輝 #安田顕 #ボンヴィボン #生クリームあんぱん #撮影現場 #差し入れスイーツ #パン旅 #ベリーダンスレッスン

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2024/01/29(月) 04:10:23 

    >>1718
    脚本家が脚本能力無くて原作者に脚本書き直してもらってるの草

    +29

    -0

  • 1728. 匿名 2024/01/29(月) 04:10:57 

    >>633
    そうやって意識してる人しかそんな認識してないと思う
    なんでもそうやって男意識するスタンスなんなの
    ちょっと頭冷やしたら

    過激派フェミみたいだよ

    +3

    -3

  • 1729. 匿名 2024/01/29(月) 04:11:12 

    >>1719
    チェンジで

    +6

    -0

  • 1730. 匿名 2024/01/29(月) 04:11:20 

    >>1724
    前の実写化の時は現場に行ったりしてたのに今回の現場には行けなかったのって最初からトラブりまくりだったからだろうね。脚本家が必死で顔出しまくってたのも現場は私の味方アピールだろう。

    +15

    -0

  • 1731. 匿名 2024/01/29(月) 04:12:07 

    >>1729
    最初に顔合わせ必須にしてこの相沢って人出てきたらチェンジにしてもらうでいいよね

    +13

    -0

  • 1732. 匿名 2024/01/29(月) 04:12:16 

    >>1312
    鹿男の原作は漫画じゃなくて小説

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2024/01/29(月) 04:12:20 

    >>1721
    名前変えそう

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2024/01/29(月) 04:12:50 

    ていうか、原作アリの作品に出る時の俳優って

    原作読み込みました!原作者さんにこの場面の心情とか色々聞きました!
    みたいな話よく聞くけど、今回のキャストさんたち誰一人原作者に聞きたいこととかなかったん?
    登場人物の背景やらなんやら
    いや、ドラマのことはよくわからないんだけどさ

    +10

    -3

  • 1735. 匿名 2024/01/29(月) 04:13:00 

    >>1048
    あとヤンクミが美人だったのもちょっと嫌だったな…
    全然別物だよねああなってくると

    +5

    -0

  • 1736. 匿名 2024/01/29(月) 04:13:39 

    >>1726
    今や俳優陣は脚本家のせいで最悪な気分だろうな

    +8

    -0

  • 1737. 匿名 2024/01/29(月) 04:14:10 

    >>1733
    顔合わせ必須にすればいい
    原作者様方このおばさん出てきたら気をつけましょう

    +11

    -0

  • 1738. 匿名 2024/01/29(月) 04:14:13 

    >>1731
    顔合わせの前に脚本家名はスタッフが伝えるでしょ
    それこみでOKかどうか

    +4

    -1

  • 1739. 匿名 2024/01/29(月) 04:15:09 

    >>1738
    今回の件もありの、了承するならもう何も言わないわww勝手にしろとしかw

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2024/01/29(月) 04:15:54 

    >>1730
    きっと最初から間違ってたと私も思う。
    原作を忠実にという条件で借りておいて原作者のけものみたいに現場がどうなってるか分からない現場どう思われているか分からないってのが今回の原作者の不安を増大させたと思う。
    そして不安を爆発させた決め手がインスタ。
    もちろんインスタや契約守らないのがいけなかったけど、最初から失礼だったと自覚してきちんと連帯で謝るべきだと私は思う。
    悪くない人は可哀想だけどね。でも最初の挨拶から間違ってたとしか思えない。

    +8

    -0

  • 1741. 匿名 2024/01/29(月) 04:17:30 

    >>1740
    なぜそこまで連帯を求めるの?先生はそんなこと求めてないと思うし、事実を知って欲しかっただけだと思うよ。そんなの先生を余計追い込むだけ。とりあえず相沢は問題のインスタの投稿を消せ。

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2024/01/29(月) 04:19:59 

    >>1738
    この脚本家以前やらかした時に名前変えたらしいからすごいよね

    +13

    -0

  • 1743. 匿名 2024/01/29(月) 04:23:24 

    >>1742
    前回のは盗作だもん、笑えないって

    +9

    -0

  • 1744. 匿名 2024/01/29(月) 04:23:57 

    日本テレビの大井章生プロデューサーは、コミックがまだ1巻しかなかった時点で原作の存在を知ったという。

     「タイトルがとてもキャッチーで目を引きました。コミックを手にした瞬間、『なんだ、このマンガは!?』と思ったほどです。タイトルだけだと『ギャグマンガかな?』と思わせますが、話が進むにつれヒューマンな物語が待っていて、登場人物一人一人の変化が丁寧に描かれていたのが、とても印象的でした」(大井氏、以下同)

     実際にドラマ化に向け、動き出したのは2023年に入ってからのこと。

     「原作にとても魅力を感じましたが、一方で驚きの急展開が続くストーリーではありません。ドラマにしたとき、視聴者のみなさんがどんな反応をするのか読めないところがありましたが、幅広い世代から支持されている大人気コミックなので、原作のよさを壊すことなくドラマにすれば心打つ作品になると考えました」

     最終回はクリスマスイブの12月24日。原作はまだ続いているため、ドラマオリジナルの結末となる。

     「田中さんも朱里も、さらに笙野や小西も人との触れあいの中で変化しています。人って、根本はなかなか変われませんが、そのときどき価値観は変わっていくと思うんです。それは男女問わず普遍的なテーマなので、田中さんたちがさらにどう変わり、どんな生き方をしていくのかご覧ください。みんなの関係性が変わったことで、恋愛の面も最後まで盛り上がります。田中さんと笙野、朱里と古くから付き合いのある進吾(川村壱馬)、小西の微妙な三角関係……。恋愛軸もしっかり描くので、クライマックスに向けて恋愛ドラマとしても楽しんでいただきたいです」

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2024/01/29(月) 04:26:39 

    >>1734
    まあ、今回のメンツ誰一人最後まで原作者に触れることがなかったし、違和感だし、敬意ないなと思ったね。木南さんに関してもそこはどうなのと感じてた。

    +24

    -1

  • 1746. 匿名 2024/01/29(月) 04:28:03 

    >>1744
    大井は左遷先でも頑張れ!

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2024/01/29(月) 04:28:22 

    この脚本家は降ろされたのこれがはじめてだったのかもね
    今まで散々好き勝手して訴えられなかっただけラッキーだったんだよ

    +8

    -0

  • 1748. 匿名 2024/01/29(月) 04:29:51 

    >>1741
    先生が求めてないのも分かってるよ。
    私もみんなに謝れって強く強要したわけではなく、何度もいうがキャストが悪くないのは分かってるしお気の毒だと思う。
    連帯責任を求めてるというか、なんでこうなったのかってときにインスタはもちろん悪で、インスタで不安が爆発するまでに至る経緯を考えたときにドラマスタッフと原作者のあり方として脚本まで書いた人と現場がコミュニケーションがなかったことが一つの理由だと思う。
    それは間を取り持った人のせいだね。
    なので今後の戒めの一つとして終わった後からでも現場での謝罪は一つ必要かと。裏でね。
    もちろん原作者さんがそこまでしないでいいですと答えるのは自由だしそうなると思うよ。
    だけど、よく分からないまま終わらせようとするなら今後もこんなことは続くのだろうなと。
    結局は誰も本人同士の話し合いも意思の疎通もなされてない。脚本までしたのに現場のことを知らない。それは失礼じゃん。
    演者は悪くないし先生が誰か責める気ないのも謝罪求めてないのも分かってるけど、先生が求めてないから日テレは先生がそう思っているからと勝手に予測して裏で現場チームでの謝罪しなくていいのかって問題。
    もう現場チームで謝罪していたなら申し訳ない指摘だと思うけど、インスタ消してないってことは現場はもう終わったことになってて今回の現場と原作者のコミュニケーション問題がきちんと浸透してないのかなって。

    +3

    -5

  • 1749. 匿名 2024/01/29(月) 04:31:20 

    >>1439
    政治家にもたくさんいるけど
    名誉男性ね

    +9

    -0

  • 1750. 匿名 2024/01/29(月) 04:32:25 

    >>1747
    好き勝手やった結果→脚本クビに→
    インスタで逆ギレ→告発→視聴者激おこ
    →お仲間によちよちしてもらう


    ダッセーーーー!!!

    +10

    -0

  • 1751. 匿名 2024/01/29(月) 04:33:24 

    >>1734
    なぜか別の作品みたいになったみたいな認識してる人いるけど原作者が裏でやりくりして概ね8話までは原作通りだったよ
    てかやたらと俳優陣に攻撃の矛先を向けようとしてる人いるけど原作者は最終話にかけて話がぐだぐだになったのを脚本家の一方的な話で押し付けられそうになった
    問題点はこれ一点のみでしょ

    +30

    -4

  • 1752. 匿名 2024/01/29(月) 04:33:37 

    >>466
    青葉真司?

    +5

    -0

  • 1753. 匿名 2024/01/29(月) 04:37:28 

    >>151
    確かに脚本家の人が叩かれるのは分かるけどさすがに言い過ぎな人もちらほらいる
    木村花さんから何を学んだのって思う

    +5

    -29

  • 1754. 匿名 2024/01/29(月) 04:37:38 

    この人とかの人が悪かったんです!すみません先生!
    で終わるの?終わるんだろうけど。
    普通に原作実写のドラマのあり方業界人みんなで考えた方がいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 1755. 匿名 2024/01/29(月) 04:39:57 

    >>79
    原作者さんてのは読み手の意見だから変じゃない?
    原作者は原作者で合ってるよね。

    +9

    -50

  • 1756. 匿名 2024/01/29(月) 04:40:28 

    >>1753
    誹謗中傷は最低なこととして木村花さんとこの脚本家を同列に語らないで欲しいんだけど。まず最初に原作者へ攻撃の矛先をいくように仕向けたのはこの脚本家っていうのを忘れてはいけないし、あのまま告発がなくて原作者が誹謗中傷受け続けて自殺でもしたらそれこそ責任取れてたの?と思いますけどね。

    +74

    -4

  • 1757. 匿名 2024/01/29(月) 04:41:18 

    >>1755
    ミステリの原作者にはちゃんと先生付けしてたからだよ。

    +44

    -1

  • 1758. 匿名 2024/01/29(月) 04:44:06 

    >>29
    何それ?

    +1

    -8

  • 1759. 匿名 2024/01/29(月) 04:44:51 

    >>1257
    海外ドラマって職場で恋愛してる人ばっかりだよね
    医療ドラマでもひとつの病院に何組カップルいるの?みたいな
    ストーリーは面白くてもそういうのにうんざり

    +5

    -0

  • 1760. 匿名 2024/01/29(月) 04:52:21 

    >>15
    プロデューサーが悪い。
    脚本家も叩かれてるけど、
    プライドがあるしプロの仕事してるんだから
    急に自分が思う事と違う事されたら
    ビックリするよ。

    +10

    -14

  • 1761. 匿名 2024/01/29(月) 04:54:11 

    先生よく告発してくれたよ!
    これからの実写化の改悪に対する風向きは絶対変わる出来事になったと思う。

    +28

    -0

  • 1762. 匿名 2024/01/29(月) 04:54:42 

    >>1757
    ほんと、失礼な奴だね

    自分の仕事が出来てないから注意されたら、逆恨みして、そういう事で仕返しみたいなことするんだね

    +55

    -0

  • 1763. 匿名 2024/01/29(月) 04:59:25 

    お互いに敬意を持つ機会のないドラマ現場も悪いと思う。それが当たり前になってた風潮も悪い。
    話したこともない知らん人が書いたものを知らん人が脚本して、そしたらまた知らん人があれこれ口出ししてくるって現場だったんでしょう?
    原作者に敬意を持てない現場作りを業界全体でしててそれを変に思ってないのもちゃんと考えて欲しい。
    そう言った意味では脚本家も被害者。
    もちろんインスタは許されない。現場、業界含めて全員一度考えるべき問題。
    1人、2人が悪いんでしょう?って風潮だけど、むしろ原作者の先生は誰かを特定に否定してるのではないと私は取るけどね。

    +7

    -7

  • 1764. 匿名 2024/01/29(月) 05:02:35 

    >>1710
    元が女優志望だから。脚本家の仕事は女優としてうまくいかなくて仕方なくやり始めたもの。

    +22

    -0

  • 1765. 匿名 2024/01/29(月) 05:04:01 

    >>1751
    いや、攻撃とかどうでもよくて
    単に今回の俳優陣でそういう原作読み込み系の人いなかったのかなって疑問に思っただけ

    +6

    -1

  • 1766. 匿名 2024/01/29(月) 05:04:14 

    脚本家擁護する人、必ず恋ノチカラの話するけど、あれもう20年以上も前の作品だし、あれは出演者の演技力とオシャレな演出と小田和正の主題歌にほぼほぼがカバーされて何とかなったやつだからw

    話が大して面白くないからあの視聴率とれた時代にどんどん視聴率下がって行った作品だし、今だに過去の栄光に縋るのみっともないわ。今じゃ原作クラッシャーやんけ。

    +33

    -1

  • 1767. 匿名 2024/01/29(月) 05:07:35 

    プロデューサーが悪いの次はチーム全体が悪いときたか
    そもそも脚本家がインスタで原作者に失礼な投稿しなければこんな大事になってないんだよ
    火種作っといて脚本家は悪くないは通じない

    +16

    -1

  • 1768. 匿名 2024/01/29(月) 05:09:00 

    >>1764
    意地悪な脚本家役として一人芝居でもしてたらいいのに

    +41

    -0

  • 1769. 匿名 2024/01/29(月) 05:10:48 

    >>1
    自分の原作を滅茶苦茶にされたく
    無い作家さんはドラマ化の依頼が
    あっても一斎お断りする方が賢明かもね

    +16

    -0

  • 1770. 匿名 2024/01/29(月) 05:11:20 

    >>1768
    爆笑w
    脚本出演全部一人でやればいいよなw

    +21

    -0

  • 1771. 匿名 2024/01/29(月) 05:11:55 

    >>1757
    1755です。
    流石にそれは失礼だね。
    わざと『さん』や『先生』無しだとしたら..


    +29

    -0

  • 1772. 匿名 2024/01/29(月) 05:15:34 

    >>1767
    チーム全体悪いと書かせてもらった者だけど、当たり前だけどインスタした脚本家は人間として悪いのでせんせいに謝るべきだと思うよ。
    なんか悪者を逸らしていると思われてる気がしたので絡んで申し訳ない。
    脚本家は行動全て人間としてありえないよ。
    だからと言って現場今回のような原作者に失礼なやり方は知らんフリでいいのかって意味で書かせてもらってる。
    脚本家は悪くないどころかめちゃくちゃ悪いよ。
    だからと言ってチームに少しも不備がないのかって観点で話してる。

    +11

    -1

  • 1773. 匿名 2024/01/29(月) 05:15:54 

    脚本家のコメ閉じてるのは、批判が来るの
    わかってるからだよね?悪意があるって
    自分でもどこかわかるから閉じてるんだよね?
    何かしら吐き出したいからだよね。
    自分の事しか考えてないからプライド守りたいだけだね。

    +21

    -1

  • 1774. 匿名 2024/01/29(月) 05:18:54 

    作者は多分喧嘩したくないし謝って欲しくない、
    誰が悪いかとかではなく、只自分の作品を通して、世の中の人に考えてもらいたい意図があったのにね。

    それなのに、脚本家は
    喧嘩売られた~私の仕事ブッチされた~
    最終回批判あったけど私じゃないし~

    って子供か。

    +42

    -2

  • 1775. 匿名 2024/01/29(月) 05:25:21 

    >>1702
    人は見た目が100パーセントの実写脚本こいつだったんだ
    原作好きだけどドラマ版チラッと見たら原作にはほぼ無い恋愛要素増し増しになってて見るのやめた

    なんで恋愛脳オバサンに恋愛要素薄めの作品の脚本やらせるんだろ??
    テレビ業界自体がいまだに恋愛要素ないと視聴率取れないと思ってて、敢えてそういう作品コイツに宛がって恋愛がプラスされた作品にしてるのかな

    +47

    -0

  • 1776. 匿名 2024/01/29(月) 05:25:53 

    原作者さん怒ってないからまた適当に許可取って同じような感じで原作借りようか!好きなようにするけど原作売れるからいいでしょ!
    ドラマはドラマなんで原作者さんは別物で来られても困る。仲介者と話してね!
    ってやってきたツケが回ってきてると思うけどね。
    一番は脚本家に言えることだけど、ドラマ業界は原作者が怒ってなくて謝罪求めてなかったら反省も謝罪もいらんのか。
    そりゃつけあがるわ

    +21

    -0

  • 1777. 匿名 2024/01/29(月) 05:36:27 

    >>1257
    がるでの恋愛要素嫌いについては腐女子が言ってる場合多いけどね
    BLなら許すとかのコメよくみかける

    +1

    -9

  • 1778. 匿名 2024/01/29(月) 05:37:01 

    これで、原作として使われたくない漫画家が増えるだろうなぁ。契約した条件を無視してんだもん。

    +26

    -0

  • 1779. 匿名 2024/01/29(月) 05:39:27 

    チーフプロデューサーの陰に隠れてるプロデューサーくん
    プロデューサー向いてないと思う

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2024/01/29(月) 05:41:50 

    日テレの実写化にはこれから要注意で

    +9

    -0

  • 1781. 匿名 2024/01/29(月) 05:48:26 

    インスタでのアレがめちゃくちゃ悪くて事情説明する羽目になったのは確実だけど、状況説明読んだらインスタより前にかなり疲弊して不信感あったみたいだけどね。
    起爆剤になった人が一番に本人に裏で謝るべきなのは当たり前として、普通にいろんな人が反省した方がいいと思う。どうせ先生への謝罪は日テレスタッフとかお偉いさんとかで、現場はみんながみんな私は悪くないで終わってると思うよ。
    悪くないっちゃ悪くないけど、原作者視点では失礼なことをドラマ班全体でしてたのかもなと思う人が1人でも多いことを願う。
    まぁ、脚本の方が謝罪とインスタ消さないことには始まらないけど。

    +15

    -0

  • 1782. 匿名 2024/01/29(月) 05:49:28 

    >>1745
    なんかこの脚本家さん悪い人っぽいから、現場に行って、自分の落ち度は棚に上げて役者さんたちに原作者さんの事を悪く言ってそうだと思った。

    +7

    -4

  • 1783. 匿名 2024/01/29(月) 05:50:27 

    >>1763
    もともと原作お借りしてドラマにしてるんだから最初から原作には敬意持つべきじゃないですか?で、ちゃんと改変しないでほしいと言われてもいるんだからそこを守らないと

    +18

    -0

  • 1784. 匿名 2024/01/29(月) 05:56:09 

    >>1
    気の毒に。
    漫画家さんはベリーダンスも取材して敬意払って知力体力削って作品にしているのに、ウワバミだけかっさらってこねくり回そうとするドラマ化って怖いな。

    +39

    -0

  • 1785. 匿名 2024/01/29(月) 05:58:14 

    >>1783
    わかりにくい文章でごめん。最初から敬意を持って取り組むべきだ。それができてなかったのでは?原作者軽視も当たり前の空気感があるのでは?て意味の文章のつもり。
    そもそも監督、脚本家、演者から挨拶ない時点で最初っから行動に敬意ないし。
    敬意は持つべきで、最初から挨拶するなり敬意は態度で表すべき。

    +3

    -0

  • 1786. 匿名 2024/01/29(月) 06:01:23 

    >>686
    二次創作どころか・・・キャラクターの性別や人格まで自由自在に時折主人公まで変えて別物過ぎて原作のファンははなから見ないほうがいいって言われた方ね。原作よりキャスティングありきの話に変えるプロではあるんだろう。

    +8

    -0

  • 1787. 匿名 2024/01/29(月) 06:03:31 

    同じ脚本家でも中園ミホとは雲泥の差だな
    オリジナルをちゃんと書ける書けないの差だね

    +6

    -0

  • 1788. 匿名 2024/01/29(月) 06:04:49 

    >>1782
    そして嘘がめくれて大草
    俳優陣も困惑してるだろうよ

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2024/01/29(月) 06:05:08 

    こんなん見つけた
    役者さんたちには最終回脚本家もお手伝いで参加してますって言ってたんか?嘘つきじゃん


    @mie_doux
    ご覧下さった皆さま❣️
    『セクシー田中さん』最終回、如何でしたでしょうか😊👆💕

    この10話は、コミックスの先を行くストーリー❗️
    なんと、この回だけは原作の「芦原妃名子さん」が直々に台本を書き下ろしたそうです😆🎉
    脚本の相沢友子さんは、お手伝い😊
    逆にコミックスに、どう描かれるのか⁉️
    楽しみです🙌

    +12

    -0

  • 1790. 匿名 2024/01/29(月) 06:07:43 

    なるほど、キャスティングに口出せるんだねこの脚本家は


    @mie_doux
    最終回まで、後4日
    「セクシー田中さん」 脚本家の相沢友子さん💕
    映画やドラマで、超売れっ子脚本家🎉
    『ミステリと言う勿れ』等など

    実は友子さん、シンガーソングライターだった事もあり、私のウチに遊びに来られたことも😊💖 その昔にね😄

    制作側から愛子先生のキャスティングに、未唯mieはどうか⁉️と、尋ねられて
    大賛成して下さったとか(*^^*)🎵
    ご縁は色んなところに❣️

    +16

    -0

  • 1791. 匿名 2024/01/29(月) 06:12:40 

    >>761
    神は人の上に人は作らずとかそういう話をしてるんじゃないんだよね。
    原作ありきで映像化するなら原作へのリスペクトは必須条件でしょう。原作を舐め腐った映像化が多すぎる。

    +10

    -0

  • 1792. 匿名 2024/01/29(月) 06:14:41 

    >>1502
    こういう人の褌で相撲を取る
    みたいなやり方で生きてきたのね

    +12

    -0

  • 1793. 匿名 2024/01/29(月) 06:17:37 

    >>1751
    そもそも映像制作側の誰もが原作への敬意が無いからそんなことになってるのでは?
    原作をお借りしてる立場なのに、ベトベトに泥を塗ってお返ししてるんだもんね。

    +10

    -2

  • 1794. 匿名 2024/01/29(月) 06:19:58 

    >>1117
    ここでもマスゴミは役に立たないからスポンサー様に苦情を入れれば良いという事ね。

    +9

    -0

  • 1795. 匿名 2024/01/29(月) 06:20:19 

    >>1781
    まあ業界腐ってんな、は感じたわ。
    ただあのインスタ無かったら作者さん大人だし、少しは違った形で収まったかもね。

    +10

    -0

  • 1796. 匿名 2024/01/29(月) 06:20:59 

    >>1702
    こいつには一から脚本書く力なんて備わってないんじゃ…

    +6

    -0

  • 1797. 匿名 2024/01/29(月) 06:21:19 

    >>31
    JINは原作とドラマと結末違うけど、私はどちらの結末も好きだし、本当にドラマも原作も好きだよ。
    やっぱり脚本家やキャストの力量次第じゃないかな。

    +25

    -1

  • 1798. 匿名 2024/01/29(月) 06:22:30 

    円盤化されないならそのうち配信からも消えそうだなこのドラマ
    原作者を下に見てる脚本家なんて実写ではもう使われないでしょ

    +8

    -0

  • 1799. 匿名 2024/01/29(月) 06:24:12 

    てか、悪者逸らししたいわけじゃないけど、原作借りるのにドラマ班が一度も会わないってかなり失礼では?
    ドライな関係でやるのが現代風なのか知らんけど、仕事仲間に挨拶できない組織なんて組織的に全体責められて当たり前では?
    個人攻撃のが逆に怖いわ。
    脚本家の方はインスタを個人で書いているので個人で責められるのは分かるけどさ。

    +13

    -0

  • 1800. 匿名 2024/01/29(月) 06:24:55 

    >>55
    クソ気持ち悪い性悪ババアだな。
    原作無しに脚本も書けん能無しが、文句だけは一丁前にww

    +100

    -0

  • 1801. 匿名 2024/01/29(月) 06:25:36 

    >>1784
    上澄みね
    ウワバミは大蛇

    +17

    -0

  • 1802. 匿名 2024/01/29(月) 06:30:08 

    >>1798
    原作者を下に見てるのが脚本家だけならそうかも知れないけど、それがドラマ制作全体の風潮なら変わらないと思う

    +29

    -1

  • 1803. 匿名 2024/01/29(月) 06:31:47 

    >>1673
    何言ってるの?
    設定借りて内容が全く違うものを作られるのが問題なんでしょ
    今回の原作者だって、最初からそういうことをされるのが嫌で
    最初に色んな条件を出してたし、何度も何度も加筆修正してきたのよね

    あなた、日テレの工作員?

    日テレやこの脚本家のような態度をとるなら
    せっても含めて100%オリジナルを作るべきで
    それ一択でしょう

    +39

    -4

  • 1804. 匿名 2024/01/29(月) 06:32:27 

    >>1756
    だから脚本家が悪い!叩いてオッケー!!って暴論すぎ

    +8

    -28

  • 1805. 匿名 2024/01/29(月) 06:33:18 

    >>1537
    でも前トピでは原作者さん、キャラを変えられる事にも言及してたよ

    +8

    -1

  • 1806. 匿名 2024/01/29(月) 06:33:50 

    >>23
    ほんとこれ
    性格悪い奴は自分に都合の良い解釈してうまく攻撃する。

    +93

    -1

  • 1807. 匿名 2024/01/29(月) 06:35:49 

    >>14
    富豪刑事が深キョンになったときは驚愕した
    筒井ファンなので

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2024/01/29(月) 06:36:40 

    >>1804
    誹謗中傷はダメだけど
    クリエイターなら作品に対してや自らの物作りへの姿勢など、批判は受け付けるべきだと思うよ。

    +35

    -2

  • 1809. 匿名 2024/01/29(月) 06:42:29 

    >>1799
    気になって出演者の人たちのインスタ見に行ったら
    毎熊克哉とゲストのピンクレディーの人以外、原作のげの字も無くて草だった

    そして前者は脚本家とご飯食べに行ってて、後者は脚本家と昔からの知り合いだった(笑)

    +18

    -2

  • 1810. 匿名 2024/01/29(月) 06:44:31 

    >>1802
    今の日本が作るコンテンツとしてはテレビ作品よりずっっと漫画作品の方が世界的に評価高いよ。
    特に現代の作品は大昔のトンデモ設定の漫画と違って、現代人の悩みとかに寄り添ったすごい作品多い。かつて、山田太一や向田邦子が描くことのできた作品を生み出してると思ってる。
    いわばテレビ屋さんは、日本の漫画がどんなに世界で評価されてるか理解していたらこんな騒動起こさないよ。日本のテレビドラマがだから面白くない理由。

    +19

    -0

  • 1811. 匿名 2024/01/29(月) 06:46:00 

    脚本家さんのインスタは消すべきだし謝るべきだが、1人だけ悪いからこの人が謝れば丸く収まるは無理があるわ。
    原作者が優しいから他のスタッフ達のことは目を瞑って収めるの間違いでは?
    契約の通りなものが帰ってこず契約に則ってドラマの脚本まで書いたのにドラマスタッフ陣との架け橋がなくてSNSで発表せざるおえなかった気持ち考えるとキツいわ。
    先生が謝ってほしくなくても普通に他の人も他の件も謝るに値するよ

    +25

    -0

  • 1812. 匿名 2024/01/29(月) 06:46:14 

    >>1809
    脚本家が人脈大好き、業界大好きの女性だからでしょうね。本当に嫌な女。
    一昔前のライターやコピーライターによくいたよ。

    +29

    -0

  • 1813. 匿名 2024/01/29(月) 06:46:23 

    謝らなくていいんです。
    悪いのはあの脚本家です。
    人の作品を自分の作品のように話を改編して作ろうとしてた奴なんて脚本家とは言えません。
    日テレとの公約違反も問題です。
    いま声をあげてくれたお陰で、これからの実写化が少しでも納得のいくものになりますように。

    +36

    -1

  • 1814. 匿名 2024/01/29(月) 06:47:58 

    間違って古いトピックに投稿してしまった
    すみません
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +5

    -0

  • 1815. 匿名 2024/01/29(月) 06:47:59 

    >>1798
    作品が大事な漫画家なら、このテレビ局に漫画を渡したくないよね。それからもちろん、この脚本家にも。

    +16

    -0

  • 1816. 匿名 2024/01/29(月) 06:53:38 

    >>302
    MIUの野木さんはオリジナルも面白いけど、実写化もとても上手。設定が原作と違っている作品も大成功してる。

    +22

    -1

  • 1817. 匿名 2024/01/29(月) 06:54:52 

    きのう何食べたって原作ファンも原作者も裏切らない凄い作品なんだと改めて思う

    +25

    -0

  • 1818. 匿名 2024/01/29(月) 06:55:05 

    >>1782
    憶測はやめとき。

    +6

    -0

  • 1819. 匿名 2024/01/29(月) 06:56:36 

    >>1804
    話通じてねえw

    +18

    -2

  • 1820. 匿名 2024/01/29(月) 06:56:43 

    プロデューサーのお二人、原作者尻目に楽しそうね
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +5

    -11

  • 1821. 匿名 2024/01/29(月) 07:02:29 

    >>1688
    どういうこと?ドラマって監督いないの?

    +1

    -1

  • 1822. 匿名 2024/01/29(月) 07:06:22 

    >>1804
    叩いてオッケー!!
    とは思わないけど
    叩かれても仕方がないよなあ
    とは思ってる

    +12

    -4

  • 1823. 匿名 2024/01/29(月) 07:06:23 

    表では必要ないけど裏ではみんなで謝罪しよう。求められていなくても。
    だって会ったことない時点で信じられない失礼だし、SNSでしか説明できないほどお互いの事情を知らないようなドラマとは無関係のような扱いは普通に謝った方がいい。社会人として普通に失礼だから。
    脚本家さんはとりあえずインスタ消そうか。
    もう表で大々的な謝罪まではしないでもいいから、実写扱う業界が今からでも誠実に失礼をした人に対して対応しててくれと切に願う。

    +6

    -5

  • 1824. 匿名 2024/01/29(月) 07:07:42 

    脚本家の人のインスタがコメント以外も女が見ると中々モヤモヤするタイプの人だから余計燃えた気がする

    +17

    -0

  • 1825. 匿名 2024/01/29(月) 07:08:35 

    >>1820
    原作者の加筆修正のおかげで視聴率取れたのにね

    騙す気満々で仕事始めて
    騙すのは失敗したけど
    視聴率がっぽりで結果オーライ
    美味しかったわぁ

    ってことですか?

    +43

    -1

  • 1826. 匿名 2024/01/29(月) 07:09:10 

    >>1822
    同意。叩いてオッケーではないが、インスタ消してくらいは言われると思う。
    改変云々は同意のもとでやってるなら批判するのおかしいけど今回は同意なかった。他の作品は同意あったなら過度な批判は必要ないかなとは思うけど。

    +10

    -2

  • 1827. 匿名 2024/01/29(月) 07:13:02 

    疑問なんだけど、今は原作者とドラマの製作者や演者と会えないのってドラマでは当たり前なの?
    勝手に使って勝手にやってくださいって人が増えたから省いたとか?それならドライなスタンスの人だけにその対応で、一応は原作使うのだから挨拶した方がいいように思うけどな。
    今回が変なのか、実写化は今全部そうなってるのかよく分からない。
    私が原作者なら挨拶さえ来ない、呼ばない現場の人みんな失礼だなって思う。
    業界的にはそれが当たり前で受け入れない方が変なの?

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2024/01/29(月) 07:13:48 

    >>1823
    何も悪くない原作者は公に謝罪に追い込まれてるのに
    なぜ脚本家は公式謝罪なしで済むと思うの?
    そんなことしたら時が経てば
    「あれはね、原作者が悪かったのよ。謝罪してるのがその証拠」って
    言い出しかねないわよ、日テレもこの脚本家も。

    なんて言って脅したのかなだめすかしたのか知らないけど
    何の非もない人を謝罪に追い込むなんて胸糞悪い

    +36

    -0

  • 1829. 匿名 2024/01/29(月) 07:14:48 

    まあ実際 相沢さんが書いた
    8話くらいまでのほうが面白かったしね
    文句はないよ。

    +6

    -52

  • 1830. 匿名 2024/01/29(月) 07:16:28 

    >>1829
    この人の脚本にしては珍しく変な改変無くて原作通りにおもしろいって評価だったもんね

    +15

    -11

  • 1831. 匿名 2024/01/29(月) 07:17:31 

    >>1828
    逆に表では謝って本人に会うことなく謝罪終わらせそうだからだよ。
    世間にだけ謝って終わらせかねないなって。
    本当に謝るべき人に謝らない方が悪質だなと。

    +7

    -2

  • 1832. 匿名 2024/01/29(月) 07:17:55 

    >>1595
    脚本家が世間に向けて原作者のせいって責任転嫁しなければってことになるけど

    +6

    -0

  • 1833. 匿名 2024/01/29(月) 07:18:34 

    >>1830
    そりゃ原作者が手直し頼んでそうしてもらってるんだもの

    +33

    -0

  • 1834. 匿名 2024/01/29(月) 07:19:01 

    ×相沢さんが書いた
    ◎相沢さんが書いたものを原作者が修正してなんとか原作通りに仕上げた

    +13

    -0

  • 1835. 匿名 2024/01/29(月) 07:19:30 

    >>1826
    あのインスタが作者さんのモヤモヤにとどめを刺した感あるよね。
    あそこに関してはドラマ関係なく「一人の人間として」正式に謝罪すべきなんだけど‥
    この意味すら理解できないんだろうな。

    +27

    -0

  • 1836. 匿名 2024/01/29(月) 07:19:36 

    >>1540
    映画がヒットしても意味ないんだ…
    そんな恐ろしい世界だったとは知らなかったわ

    +59

    -0

  • 1837. 匿名 2024/01/29(月) 07:21:14 

    >>1801
    ほんとだありがとうw

    +9

    -0

  • 1838. 匿名 2024/01/29(月) 07:21:51 

    この脚本家のオバさんのインスタプロフの最初に
    最新作は映画「ミステリという勿れ」ドラマ「セクシー田中さん」ですっ!と堂々と謳ってる。
    で、2回も原作者さんを非難するような投稿。協力という形でとか原作者さんが毎回修正していたなら自分の脚本ってよく言えるよ。
    今はドラマが元気ないから、ヒットした作品(ミステリという勿れ)の脚本家はチヤホヤされちゃって勘違いするのかもね。ズルい人が生きやすい世の中にはならないで欲しい。

    +17

    -0

  • 1839. 匿名 2024/01/29(月) 07:22:07 

    >>1829
    原作者の許可があればね。
    でも結局契約違反して面白くて世間が喜べばいいからと原作踏み躙って作ってたわけで、いくら面白くても許可ないなら盗作と変わらん。

    +10

    -1

  • 1840. 匿名 2024/01/29(月) 07:23:07 

    >>1804
    まず誹謗中傷については最低と言っていますけど。そこからなぜ叩いてオッケー!になるんですか?被害者目線ですか?作者?身内?木下花さんと同列に語ってるのも腹ただしいし、まず自分が攻撃したことを謝罪しなさいよ。インスタの投稿も消せ。

    +19

    -0

  • 1841. 匿名 2024/01/29(月) 07:23:32 

    >>1804
    まぁ、それ最初にやったの脚本家だけどな
    未だに例のsns下げてないし原作者がほぼ関わってたことスルーだし
    思うとこがあるならご自分のSNSで申し開きすればいいのにね
    だんまり通すらこう言う場があ荒れるんでしょ?
    工作員使うよりよっぽど早いわ

    +27

    -0

  • 1842. 匿名 2024/01/29(月) 07:24:24 

    9,10話が面白くなかったのって

    1~8話と同じくらいストーリー考える時間がそもそもなかったのと
    代わりの脚本家探しもせずいきなり脚本書いたことない漫画家に
    日テレがぶん投げて書かせたからだよね
    言わばコミカライズを小説家にやらせるみたいなもんか?

    +28

    -0

  • 1843. 匿名 2024/01/29(月) 07:25:37 

    >>1820
    写真はプロデューサーでなく、監督って書いてありますね

    +6

    -2

  • 1844. 匿名 2024/01/29(月) 07:26:02 

    読者にガッカリされない為にも原作者の意向は大事だし、アレンジするなら監督と脚本家の力量が問われる。スティーブン・キング作品の実写化は明暗分かれるから、わかりやすい。

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2024/01/29(月) 07:28:20 

    >>1801
    大蛇なのか、だから桁違いに酒飲む人のことをウワバミっていうのね

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2024/01/29(月) 07:29:37 

    >>1842
    衣装とかセットとか用意してたゴール設定も相当違ってたんじゃないかな

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2024/01/29(月) 07:30:18 

    何かあったのだろうか、、
    圧力でもかけられたの、、?

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2024/01/29(月) 07:31:29 

    ドラマのプロデューサーって何するのかわからなかったから調べたら

    「ドラマ制作の総責任者として企画や台本制作、出演者やスタッフの選定などを行う、とくに重要な職種です。 ドラマ制作の予算管理や宣伝活動、グッズなどのコンテンツ展開にも決定権があり、幅広い業務をこなさなければなりません。」

    ってことは企画立ち上げもドラマ化する際の条件も脚本家の選定も台本の突っ返しも全部このプロデューサーがしたってことで、新人だから脚本家に逆らえなかったってこともないのか

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2024/01/29(月) 07:31:30 

    一番怖いのは日テレだけどな。
    脚本家はおそらく意地になって脚本家として間違ってない状態。インスタは改変云々より普通に個人として謝るべきだけど、まぁ、そういう意地になって傷つけましたと言えずに謝罪をできない人はいる。ありえないがいるのが現実。
    それより一番怖いのは日テレという組織がドラマ班が明らかに原作者の扱い最初から悪いのに、間に入った人のミスでしたで終わらせそうなところだよ。
    てか、インスタ消させる権限すらないのか?
    日テレやドラマに携わった人たちみんな仲介者のミスでしたで謝って終わらせるだろうところが一番怖い。今までのように業界としては反省すらしないんでしょ。
    不気味だしテレビ業界もっと嫌いになる

    +9

    -0

  • 1850. 匿名 2024/01/29(月) 07:32:34 

    >>1509
    本能寺ホテルに関しては、万城目はその映画だと明言しないし、脚本家を責めないでって言ってたから、やらかしたって言い方はどうなんだろ?

    +3

    -5

  • 1851. 匿名 2024/01/29(月) 07:35:33 

    >>1843
    監督のお二人は2枚目の写真に載ってまして、こちらは3枚目の写真です
    なので名前が出てる通りプロデューサーの大井さんと田上さんで間違いないかと

    +9

    -0

  • 1852. 匿名 2024/01/29(月) 07:36:05 

    >>1829
    改悪しまくって修正されまくったくせに何言ってんだか

    +40

    -0

  • 1853. 匿名 2024/01/29(月) 07:37:39 

    日テレの連ドラだからDVDとBlu-ray告知がない時点で、何かトラブルあるんだな、と表面化しやすいけど、フジテレビとテレビ朝日だと隠蔽しやすいよね

    +15

    -0

  • 1854. 匿名 2024/01/29(月) 07:38:13 

    >>1842
    そりゃそうだよね8話以降はオリジナル展開で原作はまだ出来てないんだもん。原作者に脚本投げる方が間違ってる。脚本家クビは正解だけどね。

    +29

    -0

  • 1855. 匿名 2024/01/29(月) 07:38:14 

    >>1847
    こうやってSNSで脚本家が名指しで批判されてるからじゃない?
    そもそも「そのうち消すかも」と前置きして暴露してたし。

    +14

    -0

  • 1856. 匿名 2024/01/29(月) 07:38:20 

    >>726
    そうそう。俺のおかげで原作が有名になってありがたいだろって思ってそう

    しかしクドカンとか森下佳子とかのだめの人とか。大幅に原作変えるけどトラブル聞いたことないわ。もみ消しているのか?原作者がおおらかなのか?お互いに信頼関係があるのか?

    +35

    -1

  • 1857. 匿名 2024/01/29(月) 07:38:43 

    脚本家のインスタ、言いたいことは言うけどそれ以外の意見は受け付けないって先日のゆり子さんに似てる。
    勝ち気で強気なアラフィフってとこも。自分も気をつけないとと思った。

    +43

    -3

  • 1858. 匿名 2024/01/29(月) 07:39:13 

    責めるなら脚本家ではなくプロデューサーや監督じゃないの?
    脚本家は依頼された自分の仕事をしただけで責められるのは違うような
    知らんけど

    +5

    -17

  • 1859. 匿名 2024/01/29(月) 07:40:49 

    >>1858
    脚本家がインスタで原作者に失礼なこと言わなければね…

    +33

    -1

  • 1860. 匿名 2024/01/29(月) 07:42:02 

    >>1853
    フジテレビとテレビ朝日は問題を隠蔽し放題で日テレ以上にヤバそう 

    +1

    -1

  • 1861. 匿名 2024/01/29(月) 07:42:09 

    脚本家さんへの同業者のコメント見て思ったけど、今でもドラマとか業界人の中では普通に原作者悪いって言われてそう。
    現場に口出すのが悪いとか拘りあるならドラマに渡すなとかどんな理由でも急に脚本を原作者がやるのはおかしいみたいな。
    あくまでも自分たちの職場の常識だけで原作者悪者にしてそう。でもそれってドラマ現場の事情でそんなん本人にちゃんと監督なり脚本家なり会いもせずに現場の空気や常識理解しろって方が暴論だけどね。
    原作者は漫画の原作者としてのプライドやこだわりを分かってもらおうと努力した。
    でもドラマ側はドラマ側の事情を分かってもらう努力してないと思う。そもそも会ってないのにそんなこと伝えられないし。
    違う業界の人にわかってもらう努力してないのに、現場わかってないと悪者にするのおかしい。そりゃ分からないよ。会ったことないのに。

    +37

    -1

  • 1862. 匿名 2024/01/29(月) 07:45:48 

    >>1816
    今やってるカラオケ行こは良かったよ

    +5

    -0

  • 1863. 匿名 2024/01/29(月) 07:46:17 

    >>1802
    何で漫画をドラマ化したいんだろう?見下してるならオリジナルだけやってれば良いじゃん!変なのー

    +26

    -1

  • 1864. 匿名 2024/01/29(月) 07:47:36  ID:Zm62yodnnk 

    >>1774
    漫画やアニメ好きな人を実写好きはガキだと馬鹿にするよね。どっちがガキなんだか。

    +9

    -0

  • 1865. 匿名 2024/01/29(月) 07:49:04 

    オリジナルを作る実力もなければ、オリジナルでやってやるという気概もないからだよ
    漫画原作じゃないと予算が下りないから、惰性で作ってるのさ

    +12

    -0

  • 1866. 匿名 2024/01/29(月) 07:49:15 

    >>1858
    「ドラマ制作中に発生したアレコレ」と「最終回放送直前の脚本家インスタ投稿」は分けて考えた方がいい。
    前者は脚本家やプロデューサー、テレビ局側の総合的な問題だけど後者はどう考えても脚本家の個人的な問題。

    +11

    -0

  • 1867. 匿名 2024/01/29(月) 07:50:48 

    >>1856
    二ノ宮さんとか実写化にあたって、全ての改変NGではなくてこれだけは(原作者のが作品の根幹と思ってること)変えるのやめてね、ここはこうしてほしいってお願いは守ってほしいって言ってる。そこをきちんとプロデューサーや脚本家が見極めてちゃんと原作者側とコミュニケーションとって了解を取るのもひとつの仕事なんじゃない?
    原作者さんが実写化された作品は別物と割り切れる人もいるかもしれない。

    +35

    -1

  • 1868. 匿名 2024/01/29(月) 07:51:59 

    >>1858
    脚本家が原作者が初めからお願いしてたように脚本書けてないから。本人はドラマとしてはいい脚本と思ってても。

    +7

    -1

  • 1869. 匿名 2024/01/29(月) 07:53:54 

    最終回前にあんなインスタあげなかったら言うほど荒れなかったと思うのよね。「うーんなんか思ってたラストとは違ったわ…」から「原作者のせいでぜんっぜん面白くなかった!駄作!」になってた感ある。

    +16

    -1

  • 1870. 匿名 2024/01/29(月) 07:54:24 

    >>1856
    他は知らないけどクドカンは原作選びが上手なのと使われる方もクドカンがするならアレンジするなって思ってると思う。
    契約どころか、クドカンがやりますって時点でアレンジしますねって伝えているようなものだし。
    今回の人も良い意味ではないけど名前聞くだけでアレンジしますねって人になったとは思うよ。
    口出ししたらインスタに書かれる人でもあるけど。

    +25

    -1

  • 1871. 匿名 2024/01/29(月) 07:54:42 

    >>1810
    オリジナル脚本の良いドラマもあるけどね。

    原作アリのものを恋愛脳改変するのはナシと思うけど、実写化した時にガルのリアタイトピ見ると、安易な恋愛展開を期待する書き込みめちゃくちゃ見るよ。

    男と女が出て来たら恋愛になるテンプレじゃない作品に、としてるドラマが増えてるけど、ガルだと恋愛展開にならないのに不満持つ人多い印象。

    だからテレビ局側も改変する部分はあるんじゃないかな。

    成功したと言われてる実写化も、原作ファンの私からしたら「ドラマ視聴者層に合わせて改変しちゃったんだ」とガッカリしてる設定結構あるわ。

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2024/01/29(月) 07:55:35 

    漫画家の人は攻撃したかったわけじゃないだろうけどこの脚本家の過去作品見てみんなの怒りが爆発してる感じだからな…

    +23

    -0

  • 1873. 匿名 2024/01/29(月) 07:56:01 

    >>1869
    原作者はインスタなければありえない製作陣達の非礼に耐えたと思う。
    だからある意味ではインスタのおかげで明るみになった部分もあるね。インスタで言われなきゃ耐えて何も言わなかったと思うよ。

    +22

    -0

  • 1874. 匿名 2024/01/29(月) 07:56:30 

    >>1869
    最終回前にそんなインスタあげるってのが社会人としても制作者の一員としてもあり得なくない?原作者さん側に責任あるよってミスリードした内容だし

    +19

    -0

  • 1875. 匿名 2024/01/29(月) 07:56:44 

    >>646
    今後好きな作品がドラマ化される時は脚本家名チェックするようにする。

    +17

    -0

  • 1876. 匿名 2024/01/29(月) 07:57:44 

    撮影現場で見学するまでプロデューサーにも脚本家にも会えず、行けば邪魔だという空気を出され早く帰りたいと思ったあの日を思い出す。

    俳優さんも監督もみんな本当は邪魔だなと思ってるんだろうなと、陰で色々言ってるんだろうなと。
    原作者がごねてると伝わってるんだろうなと。
    私も最初に原作大事にしてと言ったのに約束したのに。
    とことん制作側に無視されるあの感じ。
    自分の作品だけど大っ嫌い。
    吐き出す場所がなかった。
    今ようやくだよ。

    +25

    -0

  • 1877. 匿名 2024/01/29(月) 07:57:51 

    >>1745
    今回は役者さんには落度なかったけど、敬意もなかったね。実写畑の人って、想像以上に漫画を見下してるみたい。

    +16

    -1

  • 1878. 匿名 2024/01/29(月) 07:58:02 

    >>1861
    xで弁護士さんが著作者人格権について発信してて、事前合意にない原作者の意に反する改変は基本的には侵害で、差止・賠償請求すら可能って書いてた。

    法的には原作者サイドは悪くないように思えるんだけどね。

    +16

    -0

  • 1879. 匿名 2024/01/29(月) 07:58:17 

    >>1001
    プロデューサーも悪いけどこの脚本家毎回原作クラッシュするじゃん。
    毎回同じプロデューサーではないでしょ。

    +24

    -0

  • 1880. 匿名 2024/01/29(月) 07:59:03 

    >>1870
    クドカンほど実力も知名度もないじゃん。
    今回の人は加えて改変NGって言われてるのに改変した脚本あげてきたんでしょう

    +25

    -0

  • 1881. 匿名 2024/01/29(月) 07:59:27 

    >>1876
    また別の原作者さん登場...?

    +14

    -0

  • 1882. 匿名 2024/01/29(月) 08:00:20 

    >>1874
    うんありえないし人として性根腐ってるから今後一切表に顔出すなくらいは思ってるよ
    この場合の荒れるってのは最終回を見た人たちのことね

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2024/01/29(月) 08:00:35 

    >>1867
    原作と実写化は別物ってのは、「大岡」のよしながふみが「ハチミツとクローバー」の羽海野チカと対談で話してる。

    よしながふみはタッキー主演の「西洋骨董洋菓子店」で改変されてて、読者から「何で実写化引き受けたんですか」って直接文句も言われてて、でも「自分の作品を使いたいと思われたことが素直に嬉しい」と思ってたって。

    だから「ハチミツとクローバー」の実写化前に羽海野チカはよしながふみに相談して、自分も実写化引き受けたって言ってた。

    どちらも原作好きな私としては、あの改変は無いだろって思ったけど、作者が納得してるなら文句言えない。

    +4

    -1

  • 1884. 匿名 2024/01/29(月) 08:00:42 

    >>30
    同じキャストでの続編は絶望的だと思う
    だけど別のテレビ局(多分NHK)で再ドラマ化は十分ありそう
    原作が完結した何年か後ならあり得るんじゃないかな
    実際よしながふみの大奥も約10年後に再ドラマ化してる

    +18

    -0

  • 1885. 匿名 2024/01/29(月) 08:02:46 

    >>1858
    脚本家が黙ってれば良かったことを自分に都合がいいことだけSNSであれこれ言っちゃったのが始まりだからな

    +9

    -0

  • 1886. 匿名 2024/01/29(月) 08:03:40 

    >>1089
    漫画家の常識になって欲しいね。

    +6

    -0

  • 1887. 匿名 2024/01/29(月) 08:04:01 

    >>1883
    2人とも最初の実写化だよね。何の条件もつけずに実写化だし素直にうれしいと思えたのは事実だと思う。けど、羽海野ちかの方は知らないけど、よしながさんはその後折り合いがつかないとこは断ってるから、原作者側もきちんと主張するとこはしないとのスタンスに変わってると思う。

    +15

    -0

  • 1888. 匿名 2024/01/29(月) 08:04:18 

    なんとなくだけど、もうこの人の作品はドラマ化されないと思う。田中さんを描こうと思ったところまで描けるかの心配の方が大きい

    +8

    -1

  • 1889. 匿名 2024/01/29(月) 08:04:19 

    >>1225
    安達さんは恋愛ドラマは上手
    でもコードブルー3はお世辞にもよくなかった
    コードブルーの世界に恋愛話は要らなかった
    あと予算が1-2の時より削られてたのかドクターヘリが全然飛ばなくて…
    病院内の撮影が多すぎてとにかくつまらなかった

    +6

    -0

  • 1890. 匿名 2024/01/29(月) 08:04:40 

    一応は脚本で稼いでるプロなんだろうに原作者とは言え脚本なんて書いたことないだろう素人に「指示した通りに書いてないじゃないですかもういいです」と丸々書き直しされるって結構な屈辱だと思うけどその辺は何も感じてないのかな
    素人が出しゃばるから〜とか思ってそうに見えるけど。

    +8

    -2

  • 1891. 匿名 2024/01/29(月) 08:05:08 

    >>1683
    この脚本家とつるんでおけば仕事につながるかもというだけで本当は友達ではなさそう。

    +35

    -0

  • 1892. 匿名 2024/01/29(月) 08:07:08 

    >>1877
    今回のトピでよくミステリの菅田将暉の原作愛エピソードが出てきたけど、あれほどまでとは言わずとも、出るんだったら原作者になんか一言あると思ってたからそういうの全然しないんだってわりと衝撃だった

    +14

    -0

  • 1893. 匿名 2024/01/29(月) 08:08:23 

    >>11
    むしろ漫画家さんの方が被害者
    謝る必要なかったと思う

    +61

    -0

  • 1894. 匿名 2024/01/29(月) 08:08:45 

    >>1858
    そうだと思うよ。
    アニメだけど映画「犬王」の舞台挨拶の時、人気脚本家の野木亜紀子は結構監督とやり合ったって話してた。(女王蜂のアヴちゃん達が見てる前で)
    そもそも「犬王」は原作小説ありなのに監督の意向が強かったらしいけど、海外の賞にノミネートされて話題にはなったんだよね。

    +4

    -1

  • 1895. 匿名 2024/01/29(月) 08:09:05 

    >>1881
    今回のことは氷山の一角だと思うよ。涙をのんできた原作者さん山ほどいそう

    +16

    -0

  • 1896. 匿名 2024/01/29(月) 08:09:09 

    >>4
    SNSの台本の写真の撮り方が、わざわざ載せる?って感じました。
    原作ありきのドラマなら、原作者さんともストーリーとも、人としてきちんと向き合うべきだと思います。

    +41

    -0

  • 1897. 匿名 2024/01/29(月) 08:09:49 

    私自身で考えた時に自分が描いた原作ドラマ化されるってなったら嬉しいけど、契約は聞かなかったかのような原稿がくるし、そもそも作ってる人たち会いに来たことも一度もないってなったら失礼すぎてドラマ始まる前に切る。
    初期の振る舞いからヤバいし相手は契約守らないのに契約通りにドラマ直したり脚本書いてかなり優しい対応されてたと思うよ。
    インスタで耐えられなくなったろうけど、私ならそもそも挨拶ない時点で切るね。
    無礼をかなり流してくれてるのにインスタさえ無理やり消させないドラマ班たちどうなん?
    映像という仕事に就いておいて、ネットリテラシーを怒る人いない業界なの?

    +5

    -0

  • 1898. 匿名 2024/01/29(月) 08:11:08 

    >>1876
    今なら取り上げてくれそうだし週刊誌に垂れ込んでみては?
    そしてどこの局なの?

    +12

    -1

  • 1899. 匿名 2024/01/29(月) 08:11:20 

    ドラマちょっとしか見なかったけど
    原作とだいぶ違うの?

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2024/01/29(月) 08:11:22 

    >>1890
    指示した通りに…って何それ。原作者が変えないでくださいって言ってるのにずっと原作から外れた脚本書き続けてるからでしょう?それに気が付かなかったの?素人が口出ししてくるんじゃないって思ってたの?すごい思い上がりだね

    +5

    -0

  • 1901. 匿名 2024/01/29(月) 08:11:42 

    >>1829
    原作者が原作に忠実になるように加筆修正した結果じゃないかな。原作者の直しがなかったら果たして面白かったか。
    ちなみに同じ脚本家のミステリという勿れは、原作からの改変部分は面白くないどころか、物語が途端に陳腐になるような改悪だったよ。
    原作の田村先生が携わったスペシャルドラマと映画は評判良かったみたいだけど。

    +39

    -0

  • 1902. 匿名 2024/01/29(月) 08:13:02 

    >>1894
    野木亜記子は原作守る側じゃない。今回の脚本家は原作改変する側でしょ。だってプロデューサー関係なく変えてきた実績あるんだし

    +8

    -0

  • 1903. 匿名 2024/01/29(月) 08:13:08 

    >>1845
    星の王子さまで、ウワバミが象を丸飲みして変な形になったシーンがあったね。あんな感じか。

    +10

    -0

  • 1904. 匿名 2024/01/29(月) 08:13:36 

    >>1887
    よしながふみ、「大奥」の映画版も原作ファンからしたら酷かったよ。
    NHKのドラマ版はそのせいで観なかったけど、原作未読の人が「男女逆転で多様性書きたいなら、力仕事も全部女がやれよ」と文句いってて、そもそも男女逆転になった理由を知らずにドラマ観てると、「今時の多様性ものね」と勘違いする視聴者出ちゃうんだって驚いた。

    +18

    -2

  • 1905. 匿名 2024/01/29(月) 08:14:30 

    >>4
    今まで関わった作品はヒット作も多いからめちゃくちゃプライド高そう

    大御所漫画家でもない人にあれこれ言われたら折れること出来ないんだろうなと思う

    +4

    -33

  • 1906. 匿名 2024/01/29(月) 08:15:03 

    原作者は条件通りに進めただけ。何も悪くない。条件通りにできなかったから脚本家が降ろされただけだよね。

    +20

    -0

  • 1907. 匿名 2024/01/29(月) 08:15:28 

    >>1877
    少女漫画とかレディコミとかは特に軽い扱い受けるっぽい。こういうとこにもミソジニーが蔓延してそう。
    50代とかだと女性が女性に対して辛辣な人も多い…

    +17

    -0

  • 1908. 匿名 2024/01/29(月) 08:16:18 

    >>1901
    ドラマは酷くて途中から見なくなっちゃったよ

    +8

    -0

  • 1909. 匿名 2024/01/29(月) 08:17:16 

    >>1793
    それは憶測でしかないよね
    脚本家がさも原作者がわがまま言って最終回の脚本を交代させたかのような事を言っていたのは紛れもない事実だけどね

    +10

    -0

  • 1910. 匿名 2024/01/29(月) 08:18:24 

    >>871
    懐かしい!
    私もサンドミュージアムに行ったわ〜
    でっかい砂時計観て感動した
    鳴き砂は踏めなかった

    +9

    -0

  • 1911. 匿名 2024/01/29(月) 08:18:38 

    >>1890
    多分すごい屈辱だったろうなって思うしそこだけなぞれば怒るのもわかる。
    でも契約を製作陣が理解してることと始まる前に挨拶して会ってちゃんと話してるってのが前提での同情なんだよな。
    製作陣みんなですべきことひとつもしてなくて最初からめちゃくちゃ仕事する大人同士としてヤバい対応した上で文句だけ言ってたと思うとそれは違うよなってなる。
    仮に製作陣に契約伝えられてなかったとしても契約はどんな感じ?って聞く職場ではなかったってことになるし。

    +7

    -0

  • 1912. 匿名 2024/01/29(月) 08:18:48 

    がる民で好きな人多いやまとなでしこの脚本家やん

    +0

    -11

  • 1913. 匿名 2024/01/29(月) 08:19:05 

    >>1888
    作者さんが望まないならそれでいいよ。
    ここまで酷い事されて、今は筆折らないでと願うしか出来ない。

    +9

    -0

  • 1914. 匿名 2024/01/29(月) 08:19:48 

    >>1104
    ラストは初恋の人と結ばれるの良いよね〜

    +7

    -0

  • 1915. 匿名 2024/01/29(月) 08:19:50 

    >>1905
    大御所漫画家…今回の漫画家さんも少女漫画家としては充分ベテラン勢ですよ。ジャンプとかでヒット飛ばしてる漫画家じゃないと駄目なのかな。本当原作付きずっとやってるのに漫画のこと知らなそうだよね

    +37

    -0

  • 1916. 匿名 2024/01/29(月) 08:20:23 

    >>1
    いや言いたいことちゃんと言ってくれる方がいいよ
    ファンにとっては特にそうでしょ

    ミステリと言う勿れの田村先生は
    ドラマ化、キャスト、スタッフさんに
    大はしゃぎで心の底から大満足って感じだったから
    原作ファンはマジで!?って置いてきぼり感あった

    あんなに深い作品を作る方なのに
    ご自身の世界観を守ることより
    制作陣にお任せします!っていうタイプなんだ…っていう。

    ヒロインの扱いはぞんざいで途中退場、
    仕事で努力成長していく別の女性キャラが
    恋愛脳のアホ女みたいになって出張ってくるとか
    もう無茶苦茶だったよ

    +27

    -0

  • 1917. 匿名 2024/01/29(月) 08:20:42 

    >>1912
    中園ミホさんの作品な。

    +9

    -0

  • 1918. 匿名 2024/01/29(月) 08:21:37 

    >>1838
    元々の漫画が丁寧に取材したりプロット組まれているから映像化した時にドラマとして高評価を得られるというのはあると思う
    それはドラマ制作側のスキルや成果ではないんだよね
    やっぱりオリジナルドラマで勝負するべきなんじゃないかな

    +9

    -0

  • 1919. 匿名 2024/01/29(月) 08:21:41 

    漫画家さんは条件通りに事を進めただけなのになぜ謝ってるの。そして脚本家さんは条件通りに進められなかったから最終話とその前の話の脚本書けなかっただけなのになぜ文句を言ってるの。

    +20

    -0

  • 1920. 匿名 2024/01/29(月) 08:22:33 

    >>1858
    推しの子も似たような展開あったけど、原作者と脚本家の間にかなり人が入ってるから、原作者の意向がちゃんと脚本家に伝わらず、原作者の怒りがそのまま脚本家に向かう描写があった。今回も双方の考えが上手く伝わらず原作者vs脚本家みたいになってこじれたのかな。周りが上手く出来なかったのかなと思ってしまう。

    炎上は脚本家のインスタが原因なんだろうけど、中には極度に脚本家という職業軽視のコメントもあって何だか胸が痛む。

    +3

    -7

  • 1921. 匿名 2024/01/29(月) 08:22:33 

    >>1909
    横だけど、映像制作側から現場への招待とか挨拶がない時点で敬意はないと取られても仕方ない気がする…仕事でお世話になる時は挨拶くらい敬意なくてもするし。

    +9

    -1

  • 1922. 匿名 2024/01/29(月) 08:22:34 

    漫画をアニメにしたり実写化するのは作者にとっても大変だよね、昔なら原作者が文句を言ったり変更させたりするのも当たり前だったけれど、今だと原作者が賛美以外の言葉を口にすると馬鹿が集団で悲鳴を上げるからね。
    デスノートとかジョジョとか進撃の巨人の実写とかも酷かったみたいですね
    進撃の巨人なんかNHKにやらせたもんだから、出演者がウリナラと呼びあう寄生生物ばかりになって見るに耐えなかったって言われてたから結局見なかったよ、原作は好きだったけどね。


    +1

    -0

  • 1923. 匿名 2024/01/29(月) 08:23:24 

    >>918
    うわ〜書き方めちゃめちゃ腹が立つ〜
    喧嘩売ってるね

    +84

    -0

  • 1924. 匿名 2024/01/29(月) 08:25:15 

    >>1734
    まぁ現場の一番偉い人の言うことを聞くと思うよ。みんなバラバラじゃ作品作れない。原作者だって好きに料理してください派もいるし。

    +0

    -1

  • 1925. 匿名 2024/01/29(月) 08:25:50 

    >>1920
    原作者は脚本家と対立ではなくて原作で大事にしているところを変えないでほしいって姿勢だったよ。脚本家は原作者に口出しされまくったって思ってるみたいだけど、

    +13

    -0

  • 1926. 匿名 2024/01/29(月) 08:26:36 

    >>1905
    ヒット作?やまとなでしこは大ヒットしたけどストーリー作ったの中園ミホでしょ。

    +22

    -0

  • 1927. 匿名 2024/01/29(月) 08:27:21 

    >>1922
    オタクがパワーあって一番怖いんだよな。今回は原作者がその気なくてもオタクを扇動させることになってしまった。これではうかうか意見も表明できない。

    +7

    -1

  • 1928. 匿名 2024/01/29(月) 08:29:31 

    原作借りて最初の時点で内容精査には関わらせて欲しいと伝えておいたのに現場に一度も呼ばれないどころか監督すら会わないってそれ舐めてるよ。
    別にこれは原作者だから敬えって問題以前の話だけど。
    これで現場の人たちは敬意持ってたかも。脚本家だけが敬意持ってないってのは無理がある。
    もちろん上の人に物申せない空気あると思うので過度な批判は必要ないけど、ドラマ班全員失礼な奴らで敬意持ってないな〜って言われるのは当たり前。
    挨拶すらしない人を敬意持ってくれてると思える人なんてこの世にいない。

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2024/01/29(月) 08:29:50 

    >>1
    私は先にインスタみて、原作者さんが急にやらせてーと言ってきたと思ってました。
    どっちの言い分も正しいように感じるので、すれ違いの原因はどこだったんだろう。

    漫画を読んでないので、私がいうことではないけど、そのままドラマにするのは難しいから、そこが脚本家の腕の見せ所で、
    ドラマだけ見ていた私には、9話から失速したので、原作者さんが急に出てきたのかと思ってた。

    原作もよい、ドラマはちょっと違うけどそれもいい、になるとよかったのにね。
    それぞれが心血注いでるだろうから。

    +4

    -27

  • 1930. 匿名 2024/01/29(月) 08:30:33 

    第二の向田邦子みたいな人、現れないかなぁ〜。

    +2

    -1

  • 1931. 匿名 2024/01/29(月) 08:30:44 

    >>1905
    脚本家歴にしてはヒット作少なくね?笑

    +13

    -0

  • 1932. 匿名 2024/01/29(月) 08:32:36 

    >>1925
    脚本家が降ろされるとか、それ相応の理由言われたのは確実だろうから。降ろされたのは脚本家だけだったら、伝わり方によってはヘイトに向かうかもしれない。

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2024/01/29(月) 08:32:54 

    >>1927
    原作者さんずっと黙ってたじゃない。それなのに全部責任は原作者にあるってSNSで言われてしまったから説明することになったんだよ。
    脚本家が過去に改変多い人っていうのが今回の騒動を広げた。本人のこれまでやってきたことも影響大きい

    +18

    -0

  • 1934. 匿名 2024/01/29(月) 08:33:24 

    >>1929
    自己レス
    とはいえ、脚本家さんがかなり気が強く、隣にいたら圧力を感じさせる人だろうな、
    というのは思う。脚本家としては有能だと思うが。まぁこれから見る目は変わりますね

    +1

    -11

  • 1935. 匿名 2024/01/29(月) 08:33:58 

    >>1929
    そう思う視聴者が続出したから原作者が出てきて頭悩ませて流れ全部説明してくれたんだろう。脚本家が無責任に原作者のこと勝手に発信したのはダメだったよね。脚本家はプロデューサーに上手く言われてたのかもしれないけど

    +17

    -0

  • 1936. 匿名 2024/01/29(月) 08:34:20 

    >>1929
    インスタは全然事の経緯説明もなく原作者に押し付けてるだけじゃない。しかも8話までは自分だけの手柄のように出してる。実際には原作者の手直し入ってるのに

    +27

    -0

  • 1937. 匿名 2024/01/29(月) 08:34:45 

    ちょっとした騒動になってるから日テレもプロデューサーも何か言ったら良い気がする。

    +9

    -0

  • 1938. 匿名 2024/01/29(月) 08:34:57 

    >>1
    漫画の実写化って難しいんだね
    原作者からすると少しの違いでもイラッとするだろうし
    ドラマはドラマで一つの作品と考える人からすると今回の原作者の行動はどうなの?となるだろうな〜

    +3

    -8

  • 1939. 匿名 2024/01/29(月) 08:35:09 

    >>1932
    私は降ろされたは懐疑的。そんなにいろいろ言うならって最後原作者側に放り投げたとすら思ってる

    +5

    -1

  • 1940. 匿名 2024/01/29(月) 08:35:15 

    >>1933
    原作者は責めてないよ。オタクのパワーがすごいって言ってるだけだよ。

    +6

    -1

  • 1941. 匿名 2024/01/29(月) 08:36:30 

    >>31
    最初は原作者も制作に関わる話だったのがハブられて内容もかけはなれててそれでも大人の対応のコメントして応援はしたが結果、実写映画が盛大にコケた話もあったね
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +38

    -0

  • 1942. 匿名 2024/01/29(月) 08:38:01 

    >>1933
    ヲタクの怒りがすごすぎて原作者さんが戸惑っちゃったねってことでは

    +4

    -1

  • 1943. 匿名 2024/01/29(月) 08:38:38 

    >>1927
    今回の漫画の読者層は漫画のジャンルからしていわゆるオタ層とはちょっと違うと思う。漫画=オタクという考え方はかなり前時代的。

    +2

    -1

  • 1944. 匿名 2024/01/29(月) 08:39:05 

    >>1938

    +3

    -2

  • 1945. 匿名 2024/01/29(月) 08:39:39 

    >>1583
    ホリプロだから無理だね

    +7

    -0

  • 1946. 匿名 2024/01/29(月) 08:41:00 

    >>1877
    マンガ好き公言してて、原作もずっと好きで読んでたから、実写化に色々思う人がいると思うけど、と「約束のネバーランド」実写化発表の時浜辺美波は前置きしてたよ。
    でも現場で監督に指示され、話し合ってもダメで役者が折れることもあるんだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 1947. 匿名 2024/01/29(月) 08:41:10 

    >>1940
    それは失礼しました。確かにオタクパワーはすごいですよね。でも原作者さんが説明して事の経緯が分かってからは、オタクだけじゃなくて、脚本家のあのSNSには原作者さん気の毒になった人多いと思う。

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2024/01/29(月) 08:41:19 

    >>1863
    結局逃げ道が欲しいんじゃない
    オリジナルだと脚本家が叩かれるけど、原作ありきだと原作もイマイチとかそういう印象操作できるからでは?

    +9

    -0

  • 1949. 匿名 2024/01/29(月) 08:41:22 

    手直したからよくなってるっていうけど
    それなら相沢さんが関わってない9.10話は
    もっと面白くなってもいいのに
    逆につまらなくなってるんだから笑える。

    +1

    -18

  • 1950. 匿名 2024/01/29(月) 08:42:15 

    >>1938
    原作元にじゃないとひとつの作品作れてませんが。本当にドラマはドラマで作品なら原作付き辞めるといいよ

    +7

    -1

  • 1951. 匿名 2024/01/29(月) 08:42:32 

    >>1901
    ミステリという勿れは、原作には殆どなかった恋愛要素がメインにドーンとぶち込まれてて、私が一番好きだった(そして作品の「女性とは」というとても大切な部分を担う役割だった)風呂光さんが単なる恋愛ハワワ枠の年下学生好きオンナ刑事になってて本当に残念だった。
    今回も原作者いわく、「あえてマンガのセオリーを外した部分がありがちな展開に直され」「キャラクターも全く改変され」とあったから、多分めるるのキャラはもっと徹底的にキャピッた頭かるい恋愛脳にされてたし、周りのキャラもはいはいありがち~ってつまんない設定にされてたんだろうなと思う。

    +42

    -0

  • 1952. 匿名 2024/01/29(月) 08:43:03 

    >>4
    脚本家の人のインスタが酷かった。
    原作者さんに対して凄く攻撃的だったよね。
    原作レイプされたあげく、あんな風に
    「原作者が文句言ってきて原作者が最後の脚本作りました。こんな思いするなんてびっくり。木南さん達は良かった。」と読み取れる文章を発表されるなんて...

    +162

    -0

  • 1953. 匿名 2024/01/29(月) 08:43:21 

    >>1949
    1話から手直し入ってるんだよ

    +20

    -0

  • 1954. 匿名 2024/01/29(月) 08:44:03 

    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +34

    -1

  • 1955. 匿名 2024/01/29(月) 08:44:30 

    >>9
    明日カノみたいにA編B編みたいな感じなら連載中でもある程度区切り?がつくし、ゆるキャンみたいに恋愛ドラマのように終着点がないような話なら原作に添えるし、ドラマでも人気が出たらシーズン1・2・3と作れるけど、そうじゃないマンガは完結してないのにやるのは難しいよね

    +12

    -0

  • 1956. 匿名 2024/01/29(月) 08:45:26 

    >>1949
    個人的には脚本家の方がドラマは上手に作れると思う。それはそれとして、契約守ってくれなきゃ脚本家は盗作になるから、盗作疑惑を防ぐ意味で途中から代わってもらってよかったねと思う。
    改変許さない勢も多い掲示板だけど、個人的には合意あれば何しても良い。
    合意ない盗作は面白くなっても許されん。

    +20

    -1

  • 1957. 匿名 2024/01/29(月) 08:45:35 

    日テレがめちゃくちゃいい加減な仕事をしてたのは間違いないよな。原作者が求めてた条件の元で書ける脚本家を用意することを怠っていたか、勝手に条件を無かったことにして作ろうとしてたのは間違いないし

    +32

    -0

  • 1958. 匿名 2024/01/29(月) 08:46:35 

    >>1915
    何で萩尾望都とか一条ゆかりではなく、ジャンプを例に出すんだろ?

    +5

    -0

  • 1959. 匿名 2024/01/29(月) 08:46:53 

    >>633
    脚本家が男だったら、だから男はダメなんだ男に女の気持ちはわからないで片付けられるだけでしょ?
    なんだかんだ言って男のせいにしてるだけの気がするけど

    +2

    -0

  • 1960. 匿名 2024/01/29(月) 08:47:23 

    >>1229
    その閃きオリジナルであってくれ
    ミステリの続きであってももう見たくない

    +18

    -0

  • 1961. 匿名 2024/01/29(月) 08:47:55 

    >>1935
    >>1936

    本当に切り取ったそこだけを見ていたので、
    私も思い違いがありました。
    漫画がドラマ化されるときの仕組みは、あまり知らなかったけど、ドラマ化するのは脚本家だから、ドラマ面白かったら全部私のおかげ、原作関係ないです、って感じなのかな。

    打ち合わせにも参加できないとは…業界は漫画よりテレビが偉いと思ってるようで、そりゃテレビだめになるわなー、と思いました

    +7

    -1

  • 1962. 匿名 2024/01/29(月) 08:48:13 

    >>170
    1.2.3.4.5.6.8.7.8

    +12

    -0

  • 1963. 匿名 2024/01/29(月) 08:49:05 

    >>1949
    漫画家さんに脚本書かせるのは、小説家に漫画書かせるみたいなものなので
    面白くなかったのは、おばあさんの代わりの脚本家を連れてこなかった日テレと
    こいつに書かせるくらいなら素人の漫画家に書かせた方がマシと判断されたおばあさんの責任です

    笑うならその人たちを笑ってくださいな

    +16

    -2

  • 1964. 匿名 2024/01/29(月) 08:49:13 

    >>1926
    やまとなでしこは中園ミホさんの作品だよ。中園さんは全部書こうとはしないで毎回一、二話は他の脚本家に任せるみたいだから大体のストーリーは決まっていただろうし、これを自分の代表作なんて言ってたら厚顔無恥も良いところだわ。

    +19

    -0

  • 1965. 匿名 2024/01/29(月) 08:49:17 

    >>109
    大石静さんも仕事はきちんとされてるけど、キャラ濃いっすよ。
    業の深い人でも常識派はいるけど、テレビ関係は非常識な輩が多いから、普通の感覚だと務めらないんじゃないかなと思った
    (テレビではないメディアの人間からの感想でした)

    +24

    -1

  • 1966. 匿名 2024/01/29(月) 08:49:37 

    原作改変への怒りある人多いけど、お互いが納得してるなら改変悪くないからね。
    原作好きか好きになれるかってのは別問題だけど、ダメなことをしている、失礼なことをしているってわけではないから。私も原作厨なので怒りは湧いちゃうけど、原作者のゴーサインがあるのだからそれは別物であって悪いことではないってことくらいはわかる。

    +3

    -3

  • 1967. 匿名 2024/01/29(月) 08:52:24 

    >>79
    原作者を叩いて自分を褒めてるファンのコメントにイイネしてたし
    そういう人なんだと思った

    +118

    -1

  • 1968. 匿名 2024/01/29(月) 08:52:39 

    あの脚本家のドラマは二度と見ないことを決意した

    +16

    -0

  • 1969. 匿名 2024/01/29(月) 08:52:45 

    >>1949
    1話から8話もほぼ原作者が脚本だけどねw
    9.10話は原作にないオリジナル展開。脚本家が改悪修正拒否したせいで時間もギリギリ、締め切りも近い中頑張って書き上げたんだよ。

    あの改悪脚本家だと小西と朱里の結婚式→ブッチューとかにしそうだからあの結末で良かったわ!

    +17

    -1

  • 1970. 匿名 2024/01/29(月) 08:53:30 

    >>1966
    この脚本家がしてるのは改変じゃなくて『改悪』な!

    +11

    -0

  • 1971. 匿名 2024/01/29(月) 08:53:39 

    漫画をドラマにする段階で時間の問題で全てを描けないというのは仕方ないことだと思う…

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2024/01/29(月) 08:54:34 

    >>1949
    相沢さん9、10話は協力ってインスタで書かれてましたよ。

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2024/01/29(月) 08:54:57 

    >>1904
    よしながふみの大奥、今回のNHK版は好評だけどだいぶ削ってる
    シーズン1の吉宗と水野の回で鶴岡がいな
    かったり
    映画版の鶴岡の薄暗さは好きだったから残念だった

    +8

    -0

  • 1974. 匿名 2024/01/29(月) 08:55:28 

    >>1972
    協力してないよね。クビになってるんだから

    +5

    -0

  • 1975. 匿名 2024/01/29(月) 08:56:01 

    クビになる脚本家とか笑える

    +3

    -1

  • 1976. 匿名 2024/01/29(月) 08:56:30 

    >>1803
    だから、設定だけ貸してもいいですよって原作者とだけ仕事すればいいのにって意味だよ

    +6

    -0

  • 1977. 匿名 2024/01/29(月) 08:56:59 

    >>1958
    世間的には大御所漫画家と言われたり認められるのはそっちかなと思ったのよ。少女漫画界(萩尾さんは世界的に認められた漫画家だと私は知ってるけど)の大御所だとマスコミやテレビ業界は下に見てそうだなと思って。

    +14

    -1

  • 1978. 匿名 2024/01/29(月) 08:57:08 

    >>1820
    ゴミクズなん…?
    やっぱりドラマはイカれてないとできないよね。

    +13

    -1

  • 1979. 匿名 2024/01/29(月) 08:57:35 

    原作者が契約違反された上に会ったこともないまま悪者にされてたって結構な問題なのに公には日テレとかドラマ制作側がだんまりなのが業界を説明してくれてる。
    脚本家のインスタが消されてないところも個人が納得するかに任せられてるってことで、注意しないんかって感じ。
    原作者は協力したことで世間に嫌なイメージつけられたわけで、誰かは公で弁明してあげないといけないよ。代表者以外は裏で謝る形にしてもいいが、表で言われたのだから表で守ってあげたら良い。
    結果として脚本家守ることにもつながるだろうに。

    そもそも原作者の契約ってどんな感じ?会いに来ないの?挨拶行かないの?って誰も言わない現場もおかしいね。

    +26

    -0

  • 1980. 匿名 2024/01/29(月) 08:57:56 

    いちいち恋愛要素入れるのは本当気持ち悪い
    恋愛要素なんて無い方が面白いのに

    +16

    -1

  • 1981. 匿名 2024/01/29(月) 08:58:12 

    >>1673
    頭おかしすぎぃぃぃぃ!!!!!!www
    そっか!!!!!!
    売国の奴等って謝れねーもんなwww

    +2

    -1

  • 1982. 匿名 2024/01/29(月) 08:58:30 

    >>1
    砂時計実写のときはこんな騒動になってないし、どう考えても脚本家がクソ
    同じ脚本家にミステリと言う勿れもめちゃくちゃにされたし許せない

    +27

    -0

  • 1983. 匿名 2024/01/29(月) 08:58:50 

    >>1969
    改良脚本家でしょ

    +0

    -14

  • 1984. 匿名 2024/01/29(月) 08:58:57 

    >>1929
    どっちの言い分も゙正しいですか?どうみても正しいのは原作の先生の説明の方では?脚本家は最終回前に原作の先生を貶めるようなもの凄く失礼な投稿をして、事実を捻じ曲げ、自分のせいではないと責任転嫁酷いと思いますけど。

    +17

    -2

  • 1985. 匿名 2024/01/29(月) 08:59:27 

    >>178
    なっちゃん…

    +6

    -0

  • 1986. 匿名 2024/01/29(月) 09:00:09 

    >>1965
    エッセイ読むとなかなか…な人ですよね。でもそれを言わせないような実力ある人で(好き嫌いはあると思うけど)今も第一線でオリジナルで脚本家出来てる人だから今回の脚本家と全然違う。オリジナルって話の良し悪しの責任が自分にくることも引き受けてるってことだよね。

    +18

    -0

  • 1987. 匿名 2024/01/29(月) 09:00:24 

    相沢ファン来てて草
    おはようございます

    +8

    -2

  • 1988. 匿名 2024/01/29(月) 09:01:20 

    >>1956
    ほんとそう思う。
    改変は盗作で著作権侵害だよ。
    原作者さんの意見を見ると、脚本家さんはどこを変更したらアウトなのかも知らないで脚本家やってる印象がある。

    +11

    -0

  • 1989. 匿名 2024/01/29(月) 09:02:13 

    >>480
    すいか好きだったな名作だと思う

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2024/01/29(月) 09:02:19 

    >>1970
    改悪も含めて原作者がいいよって言ってるなら法律的な意味で悪いことではない。
    もちろん原作好きに好かれるかは別問題だけど。
    原作を好きにすることは不快だけど、契約の元で行われていたらそれが面白くなってもならなくても契約として悪いことではない。
    今回のは契約違反。

    +5

    -0

  • 1991. 匿名 2024/01/29(月) 09:02:51 

    >>1985
    ややや、けったいな…

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2024/01/29(月) 09:03:41 

    原作がある物語なのに原作者が納得してない改変はだめに決まってる

    +6

    -0

  • 1993. 匿名 2024/01/29(月) 09:04:03 

    気になってたけど見てなくて良かった原作だけ読もうっと

    +9

    -0

  • 1994. 匿名 2024/01/29(月) 09:05:23 

    >>1954
    推しの子は原作者は勿論、脚本家の苦悩も上手く描いてるから、この画像だけあげるのは推しの子という作品への誤解をうむし、あまりいいとは思えない。

    +23

    -0

  • 1995. 匿名 2024/01/29(月) 09:05:59 

    >>121
    自分大好き自己愛の人丸出しだよねw

    +22

    -0

  • 1996. 匿名 2024/01/29(月) 09:06:30 

    脚本家からすると自分の仕事邪魔された!うざい!って感じなんだろうねw
    もう歳だから新しいものを正確に読み取る力が衰えてるんだよ

    +8

    -0

  • 1997. 匿名 2024/01/29(月) 09:06:36 

    >>1982
    原作者の田村由美さんはどうお考えなんだろうね。私は昔BASARAの大ファンだったから、あまりに不評で切ないよ。
    田村由美さんのアシスタントに応募したかったぐらいトーン張りの練習してたなぁ。

    +5

    -0

  • 1998. 匿名 2024/01/29(月) 09:07:35 

    ここって日テレの馬鹿しかいないの?バレバレでみっともないよ。もっと恥を知りな。

    +7

    -0

  • 1999. 匿名 2024/01/29(月) 09:07:53 

    地味に自分のWikiを有料編集者に編集させてるのがダサいよねこの脚本家
    なにWikiまで脚色してんだよ
    てか今気にするところそこなの?

    +7

    -0

  • 2000. 匿名 2024/01/29(月) 09:08:01 

    >>3
    私もセクシー田中さんはプチコミック買って最新読むほど大好きだけど、やっぱりドラマ化って原作者の思う通りには中々いかないんだなって思った。

    +23

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。