ガールズちゃんねる

「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

3374コメント2024/02/28(水) 01:17

  • 1001. 匿名 2024/01/28(日) 20:27:21 

    >>15
    主にプロデューサー「が」悪いと思う。
    原作者と脚本家をつなぐたった一つの窓口だったんでしょ。仕事してないじゃん。
    何故原作者と脚本家が直接話せるようにすることが出来なかったのか。

    +155

    -14

  • 1002. 匿名 2024/01/28(日) 20:27:34 

    他の脚本家の話しが聞きたい。

    被害をうけた他の原作先生らの呟きは沢山見聞きしたけど、他の脚本家の擁護でも反論でも、出てこないの不思議。
    キャスティングありきで持ってこられた原作を作り直すわけでしょ?
    原作と事務所と監督の板挟みで、色々具体的な悩みがあるんだろうし。

    +22

    -0

  • 1003. 匿名 2024/01/28(日) 20:28:04 

    >>971
    雑誌社もマスコミだし、業界人を敵に回すより自分とこの専属漫画家を我慢させる方が簡単だと思うんだろうね
    漫画家にはそれほどの権力ないから
    悔しいけどテレビ局にはまだまだ力があるんだろう
    ドラマを観る人がいる限り、広告代理店が幅をきかせている限り

    +22

    -0

  • 1004. 匿名 2024/01/28(日) 20:28:19 

    >>845
    周り見えてなくてマイルール押し付ける性質がよく現れている…

    +28

    -0

  • 1005. 匿名 2024/01/28(日) 20:28:40 

    >>999
    さらっと流してたけど本当だwww

    +9

    -1

  • 1006. 匿名 2024/01/28(日) 20:28:51 

    原作あるならそれに沿って脚本を書くものだと思ってた。でも自由に手を加えて良いと思ってるプロデューサーと脚本家って世の中たくさんいるのかもなと思った。
    原作へのリスペクトが一切ない製作陣だったのが原作者さんも悲しかったんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 1007. 匿名 2024/01/28(日) 20:29:29 

    >>970
    面白かったよ
    今から思うと芦原先生のご苦労がしのばれるわ

    +12

    -0

  • 1008. 匿名 2024/01/28(日) 20:29:37 

    >>979
    大物芸能関係者の愛○なのかも

    +87

    -2

  • 1009. 匿名 2024/01/28(日) 20:29:44 

    >>950
    すご…
    「映画を観た上で(私の書いたノベライズ本を)読むとより深く理解できる」とは?
    さんかく窓って漫画よね?
    映画と共に原作漫画をお読みください、ではないのね?
    原作者置いてけぼりじゃん
    唯我独尊の見本みたい

    +199

    -0

  • 1010. 匿名 2024/01/28(日) 20:30:18 

    +7

    -1

  • 1011. 匿名 2024/01/28(日) 20:31:22 

    >>1001
    プロデューサーが脚本家に原作者の悪口を吹き込んでいたとしか思えないんだよね
    売ってやるって言ってるのに口出しがうるさくて〜とか言ってそう

    +52

    -7

  • 1012. 匿名 2024/01/28(日) 20:31:25 

    都合よく設定変えたりキャラ変えたりしても良いと思ってるの良くないね。任されたら好きにして良いと思ってるの良くない。

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2024/01/28(日) 20:32:06 

    >>972
    人としての礼儀もないし、社会人としても最低だけど。
    原作を大事にしている脚本家は〇〇先生って必ず原作者に先生ってつけてたよ。嫌な女だなー。

    +150

    -1

  • 1014. 匿名 2024/01/28(日) 20:32:14 

    >>1001
    脚本家のインスタの投稿なければそういう言い訳も通るかもしれないけど
    いまだに投稿消さない脚本家に問題あるよね

    +90

    -2

  • 1015. 匿名 2024/01/28(日) 20:33:45 

    >>25
    思慮も浅いし、なんてイヤミな脚本家だろうって思ったよ。
    「相手にも事情があったのかもしれない、行き違いがあったのかもしれない」と考えた言動をするのが良識のある人じゃない?

    +106

    -0

  • 1016. 匿名 2024/01/28(日) 20:33:46 

    >>6
    それに芦原先生は実写化本当は嫌だったんだと思う。
    脚本家も改悪で有名な人だったし。
    ドラマ化したらコミック売れるからってかなり小学館側がゴリ押しして説得したんだと思うよ。
    なんか芦原先生はドラマ化したことに対して嬉しいって旨のコメントしてなかったんだよね。

    +163

    -0

  • 1017. 匿名 2024/01/28(日) 20:33:51 

    芦原先生に元気出してもらいたいけど、たぶん「先生の言ってることは正しい、投稿消す必要なかった、大変でしたね」とか言われてもあまりお心晴れないんだろうな。

    必要なら少し休んでいただいて、続きを描いてほしい。発売日チェックまでしてる漫画なんてもう田中さんくらいしかないんだわ。

    +42

    -0

  • 1018. 匿名 2024/01/28(日) 20:34:15 

    >>1009
    映画はキャスティング良かったけど、なんかうーんで駄目でした。
    でもアニメ版はすごく良かった。原作ファンなのでこいつが脚本家だったから映画もいまいちだったと納得。

    +78

    -0

  • 1019. 匿名 2024/01/28(日) 20:35:21 

    >>968
    原作から改変して大ヒットしたごくせんみたいな例もあるし原作を変えないことだけが要求される訳ではないと思う
    でも作者が自分の目線から見た事情説明して、脚本家にも脚本家なりの言い分があるだろうに原作者を悪者にするかのようなことを言って終わりだからその性格の分析で合ってると思う

    +61

    -2

  • 1020. 匿名 2024/01/28(日) 20:35:37 

    >>73
    プライドではないでしょ?
    あるのは自己愛だけ

    +43

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/28(日) 20:36:18 

    >>1001
    別に2人を直接話させなくてもいい
    お互いにきっちり話し通せばよかっただけ
    芦原先生ご自身が「失礼な申し出」って言ってるんだから、脚本家を途中で下ろす条件はお応えしかねますって言えば良かった
    だめならこの話はなかった事でって言えるのはプロデューサーだけでしょう
    脚本家にも、原作者先生がこれくらい思い入れあるから、そこを汲んで書いてくださいって言えばよかったじゃん

    +27

    -0

  • 1022. 匿名 2024/01/28(日) 20:36:29 

    >>980
    SNSから溢れ出る人間性に漫画原作NGだけに留まるかね
    少なくとも私は今後この脚本家が携わった作品はすべて見たくないわ

    +102

    -0

  • 1023. 匿名 2024/01/28(日) 20:36:44 

    >>589
    未だに『テレビでやってやるのに?』って意識のやつがいるんだよね
    飲食店の取材とかも断ると「えっ!?テレビで取り上げてあげるんですよ?」
    メディア化でこっちが金払って知名度上げてやるって言ってんのに
    制作に口出しするとか正気か???て感じなんだと思う
    そんな連中に原作者の意向をちゃんとくめよって指摘しても
    道理が理解できないだろうね

    +23

    -0

  • 1024. 匿名 2024/01/28(日) 20:37:22 

    多分現場でも現場離れる時もその後の同業者にもやばい原作者に当たって可哀想な人として慰められ続けたんだろうな。
    きっと現場にしかない苦労はあると思うしときに原作者は映像化するときに邪魔かもしれないが、でも原作者だからね。作った人だよ。
    漫画写真付きの批判イメージ押し付けはないわ。
    そりゃ、本当のこと話したくなるよね。
    下手すりゃ泣き寝入りしてやばい原作者のレッテルを背負わされてたんでしょ?頼まれてドラマ化許したのに。

    +9

    -0

  • 1025. 匿名 2024/01/28(日) 20:38:51 

    >>924
    失恋ショコラティエは別名義で脚本やってたそうだよ
    原作クラッシャーの歴代作品一覧で失恋ショコラティエ見た時は「破壊されてないし原作未完だから最後オリジナルだけど良かったよ?」と思ったけど、原作忠実派の脚本家と別名義のこの人だとガルで教えてもらった
    抑える人がいたらいいけどこの人1人だと破壊行為止まらない人なんだろうな

    +26

    -0

  • 1026. 匿名 2024/01/28(日) 20:39:43 

    ミステリと言う勿れも鳴り物入りの割にドラマ視聴率はいま一歩だったのは改変のせいだよ。菅田将暉は見た目すごく似せて、ファッションも音楽も良かったけど風呂光とガロ姉弟の改悪が酷かったし。

    映画がヒットしたのは漫画のとおりのあらすじで、キャストも漫画イメージに合わせてたからでしょう。今回の映画のヒットで、また映画化するかもしれない。それなら脚本家は絶対に変えてほしい。映画化がヒットしたもんだからこの脚本家はドラマ化のときの改悪忘れて自分の手柄くらいに思ってそうだし。

    +25

    -0

  • 1027. 匿名 2024/01/28(日) 20:40:26 

    >>988
    え、全然見たくない。
    オリジナルだろうが関わってると知った時点で見るのやめるわ。意地悪女の本で何の感情も動かされたくない。

    +19

    -0

  • 1028. 匿名 2024/01/28(日) 20:40:48 

    そろそろ指先と恋々がドラマ化しそうで嫌だな…

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2024/01/28(日) 20:40:59 

    これを境に実写化やめたらいいよ。
    他人の車を自分のもののように乗り回して偉い顔するのはもう観たくない。
    既に相互関係にあるアニメ化だけで十分。
    結局脚本家たちも原作者ありなんて面倒な人が多いんでしょう?ときにはいい関係の原作者脚本家もあると思うけど、深夜ドラマ系とかは大抵今回のような扱い受けてるだろう。
    脚本家も喜ぶだろうし、実写化と漫画は縁切っていいと思うね。漫画家がどうしても実写!とか言わない限りは全て断るのでいいよ。

    +13

    -4

  • 1030. 匿名 2024/01/28(日) 20:41:12 

    >>1017
    原作マンガは「まだまだ続く」って描かれてたしね(単行本7巻のドラマ化報告のページで)
    先生は何も悪くないから、この騒動はなかったことにして今まで通り描いていただきたい!……けどそんな気になれないかしら…

    +17

    -0

  • 1031. 匿名 2024/01/28(日) 20:42:11 

    >>8
    そもそも原作者のOK出ないなら映像化してはいけないと思うわ、著作物だし

    +98

    -0

  • 1032. 匿名 2024/01/28(日) 20:42:30 

    >>1014
    テレビ局側が原作者を舐めてるとしか思えない。原作者の意向通りにするという条件でドラマの許可出したのに、全く約束が守られなかったなら契約の意味ないよ。不誠実すぎる。
    最初から約束守る気なんて無かったんじゃないのかな。

    +58

    -0

  • 1033. 匿名 2024/01/28(日) 20:42:32 

    >>1028
    指先と恋々ってアニメもなんか微妙な感じがするけど原作好きな人はどう思うんだろう

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/01/28(日) 20:44:13 

    >>950
    脚本かなりカットされてるってさ、結局撮影してみて映像化してみて必要ない、と監督に判断されたってことでしょ…。もちろんそういうこともあるだろうし、その判断の全てが悪いことではないけどさ、それって脚本家の技量としてはどうなの?かなりのカットとなるとちょっと疑問よね。

    +72

    -0

  • 1035. 匿名 2024/01/28(日) 20:44:25 


    他人の作品を平然と土足で踏み躙れる、失礼ななんちゃって脚本家やプロデューサーなんて
    滅べばいいのに

    +16

    -2

  • 1036. 匿名 2024/01/28(日) 20:44:35 

    >>562
    恋愛じゃなかった?おっさんずラブみたいな
    フジだっけ
    実写化はノータッチなよしなが先生もそれだけは嫌ってなってた

    +26

    -1

  • 1037. 匿名 2024/01/28(日) 20:45:22 

    >>1030
    おせんの作者さんみたいに、ショックで書けなくなって休載みたいにならないと良いけど…

    +14

    -0

  • 1038. 匿名 2024/01/28(日) 20:45:31 

    >>16
    古い

    +5

    -10

  • 1039. 匿名 2024/01/28(日) 20:45:53 

    原作有りで実写化ならとことん原作者の条件飲んだ方がいいと思うわ
    以前に実写化作品見て面白かったの、原作未履修だったらあとから読んだら
    確かにドラマとしたら面白かったけど、ここをこう変えてしまってたら実写化って言えるか⁇設定だけ借りた2次創作じゃんってもやったことある

    +14

    -0

  • 1040. 匿名 2024/01/28(日) 20:45:56 

    >>917
    担当からの抗議テレビ局が聞くと思ってる??
    約束を平気で破るテレビ局が。
    何も謝らないよ。びっくりするよ、あの横柄さ。

    +15

    -0

  • 1041. 匿名 2024/01/28(日) 20:45:59 

    >>1014
    ザ虐めって感じのインスタね
    あれを公に発信する神経といまだに削除しないお人柄がね
    嫌悪感を覚えるわ

    +51

    -1

  • 1042. 匿名 2024/01/28(日) 20:46:07 

    >>930
    原作者によりそうじゃない?
    BLEACHとか最初ハリウッドの予定じゃなかったっけ…

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2024/01/28(日) 20:47:03 

    >>4
    完全オリジナルで良いもの作れないくせにさ、原作借りパク&レイプしといて、まるで自分の作品みたいにドヤれる神経がムリ。

    作品を生み出すのって本当にすごい事なのに、たまたまスポンサーだの技術だの役者だの多くの裏方だのが絡んでるからってテレビドラマの方が上等って思ってる思考回路もムリ。

    それくらい神経が図太くて盗っ人猛々しいくらいの面の皮と、人の足を引っ張ったり蹴り落としたりしなきゃ生き残れないんだろうけど、天罰が下ればいいとさえ思う。

    私は原作のファンだったから、ドラマ化で嫌な予感していたんだけど、案の定世界観壊されて、本当に頭に来てる。

    +241

    -1

  • 1044. 匿名 2024/01/28(日) 20:47:36 

    >>988
    2度と云々書いてないならね

    この人自身が書いたんだから責任取りなよと思う
    若い子が言ってるならまだしも、いい年こいた大人なら

    +17

    -0

  • 1045. 匿名 2024/01/28(日) 20:47:43 

    今回のことは契約守らなかった上に全て原作者のせいってスタンスの部分が悪かったのが本質で、改変するかどうかは話し合いのもと行われるならどっちでもいいと思うよ。
    先生だってこちらの契約の条件を相手が知ってたのかな?って書いてたし、知らなかったのなら改変するのは仕方ないよなと思ってた感じした。
    それよりもちゃんと伝えてくれたのか?ってところが焦点かな。
    言う羽目になったインスタは謝罪して消す方がいいけど改変は良くなろうが悪くなろうがちゃんと話し合ってやってるならいいのでは?

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2024/01/28(日) 20:49:06 

    >>1035
    ほんと、自力で面白い作品作れないくせにね。
    バチが当たれば良いと真剣に思う。

    +17

    -0

  • 1047. 匿名 2024/01/28(日) 20:49:30 

    >>1032
    「なんか燃えてるけど今んとこ何もしなくて良さそうだからほっとこ」が透けて見える。

    火種を投じたのは脚本家、
    原作者側は日テレとの話はしてるけど日テレに向けて抗議してるわけでもない、
    今のところ叩きは脚本家に集中

    こういう対応で全部やってきてるんだろうね

    +24

    -0

  • 1048. 匿名 2024/01/28(日) 20:49:38 

    >>1019
    ごくせんはキャストが良かったのもあるし結果的に成功した例だけど、それでも回を重ねるごとに勧善懲悪のお説教じみたものになった事に抵抗があったし、舎弟がお嬢に恋愛感情持ったりドラマオリジナル設定がちょっと嫌な所もあった

    +43

    -0

  • 1049. 匿名 2024/01/28(日) 20:50:12 

    「ブラッシュアップライフ」のバカリズムは、プロデューサーから「恋愛要素を入れてほしい」という要望に「なくてもいいと思う」と対抗し、妥協案として元彼を出したと言っていたのだが、なんでこうもドラマのプロデューサーは安易に恋愛要素を入れたがるのだろうか。

    +23

    -1

  • 1050. 匿名 2024/01/28(日) 20:51:36 

    放送直後「セクシー田中さんを見てベリーダンスを始めました」みたいな記事が出て、わかりやすい戦略やな~と思ったwww

    +2

    -4

  • 1051. 匿名 2024/01/28(日) 20:54:19 

    >>15
    原作者と条件付の契約を結んだのはプロデューサーなので、それを脚本家に守らせる責任はプロデューサーにある
    明らかにそれを守っていない脚本を原作者に提出している時点でかなりおかしい
    脚本家も「条件」を聞かされていたのか疑問
    そもそも一般的には脚本家は立場が弱くて、ストーリーの最終決定権はプロデューサーにあることがほとんど(プロデューサーがストーリーをほとんど考えてその通りに脚本家に書かせるというパターンも珍しくない)

    +97

    -3

  • 1052. 匿名 2024/01/28(日) 20:54:47 

    >>37
    気強くて相手(Pとか)に面と向かって直接ハッキリ言うタイプの方だったらここまでなってないだろうし
    慎重で繊細さも感じたからこういうコメント多く脚本家叩きみたいな状況になってしまったのも心を痛めてるだろうね

    +69

    -1

  • 1053. 匿名 2024/01/28(日) 20:56:01 

    >>965
    私は917だけど違うよー


    ぶっちゃけ、漫画の編集していたから
    作家がいきなりあのツイートしたら
    内容が悪いわけでは全くないけど
    あせるし面倒な部分があるなーと
    思ってはいる
    ツイ消しするくらいならツイート前に
    相談されたいと私が担当なら
    思ってしまったかも

    +3

    -29

  • 1054. 匿名 2024/01/28(日) 20:56:23 

    こうなったら原作を買ってしっかり読んで芦原先生を応援するしかないんじゃ

    +63

    -0

  • 1055. 匿名 2024/01/28(日) 20:56:54 

    >>1014
    本当にコレ
    そもそも評判良かった前半、この人が改悪した脚本を原作者さんが直していたんだから
    脚本に原作者さんの名前を最初から出しておけよって話だわ

    +58

    -2

  • 1056. 匿名 2024/01/28(日) 20:57:52 

    >>1045
    原作者が用意した部分は基本改変しないが条件だったんだよ、元々。
    その条件が脚本家にちゃんと伝えられていたか怪しい部分はある、でも局から何も言ってこなければ不自然すぎるから脚本家側が「何か条件はありますか?」って聞いたっていいわけだし、1〜8話全部原作者の手直しが入ってるんだから「私は何も聞いてません」で終わる問題でもなくなっていた

    かつあのインスタからすると伝わっていようといまいと好き勝手やった可能性も十分に考えられる

    +23

    -0

  • 1057. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:11 

    >>774
    無いです。
    中に入れば分かります。
    勿論漫画家は出版社より弱いがその出版社はテレビ局には負ける。全く負ける。
    そして出版社も全てが漫画部門じゃないし仮にメディア部門が頑張ってもテレビ局に負ける。

    +19

    -1

  • 1058. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:22 

    >>1054
    原作めちゃくちゃ良いよ!読んでほしい!
    良い意味で刺さる
    ドラマでは、原作で大事な所がサラーっと描かれてたりして勿体無いなと思ってた

    +35

    -0

  • 1059. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:52 

    変なDM来たりしたのかな

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2024/01/28(日) 20:58:59 

    >>61
    本当に申し訳ないですが、原作者さん側の意見にはどうしても思えない…。原作付きのドラマ全てが悪いわけじゃないんだけど、なぜその原作をドラマにしようと思ったのかって話なんだと思う。

    例えば、使いたい俳優が先にあってすぐにドラマにしたい時に脚本書くより俳優の年齢や雰囲気に合わせた原作をそのまま持ってくるのが早いよねって。
    今のドラマ化ってそうなってないですか?って。

    原作に対するリスペクトって、まず原作に惚れ込んでドラマにしようと思う事が大切なんじゃないかな。もしそこまで惚れ込んでるなら全ての責任負ってでもその原作をそのまま実写に落とし込もうとするだろうって思うんだ。

    +49

    -0

  • 1061. 匿名 2024/01/28(日) 20:59:20 

    >>1053
    この作者さんは出版社と相談してからコメント出し
    感情的に名誉を守りたいだけなら、あんな酷い嘘だらけ書かれた段階ですぐ反論してるでしょ
    きちんと対応されてるのに凄く失礼だわ

    +39

    -0

  • 1062. 匿名 2024/01/28(日) 20:59:25 

    >>1054
    それだ!

    +13

    -0

  • 1063. 匿名 2024/01/28(日) 21:00:01 

    >>1010
    自分にとって旗色が悪いって理解してるから?
    だとしてら凄く狡いね。
    原作者が発言しなかったら、この人の思惑通りに騙される人が多くいたってことだよね。

    +23

    -0

  • 1064. 匿名 2024/01/28(日) 21:00:26 

    >>981
    他責タイプの人なんだね。小さいね。

    +50

    -0

  • 1065. 匿名 2024/01/28(日) 21:00:55 

    >>775
    気概っていい意味に使う言葉だよ…
    「意固地になる」とかの方が適切かと

    +70

    -1

  • 1066. 匿名 2024/01/28(日) 21:01:03 

    >>61
    もしかしてあの脚本家のお友達漫画家の人?
    インスタに出てくるのは大久保ヒロミだっけ?

    +24

    -0

  • 1067. 匿名 2024/01/28(日) 21:01:13 

    >>1053
    一編集者どころか出版社自体にその内容でSNSに書いていいと言われて投稿してるのに何言ってんの?

    +23

    -0

  • 1068. 匿名 2024/01/28(日) 21:01:38 

    >>1052
    プロデューサーに会う機会は無い。
    ドラマ撮影でようやくかな。そこじゃもう遅いけど。
    そもそも言っても聞かないよ、大手テレビ局なんて。

    +19

    -1

  • 1069. 匿名 2024/01/28(日) 21:02:32 

    テレビ局って自分たちが常に上だと思ってる。だから原作を使う許可さえ貰えれば、あとはやったもん勝ちって感じ。
    好き勝手しても誰にも文句言わせないって姿勢で今までもやってきたんだと思う。
    原作者さん頑張ってほしい。

    +16

    -0

  • 1070. 匿名 2024/01/28(日) 21:02:49 

    >>830
    寄生してる側が上から目線こそ失礼

    +32

    -0

  • 1071. 匿名 2024/01/28(日) 21:02:58 

    原作者さん投稿消す必要ないのに…守られて欲しい
    横だけどきのう何食べたの脚本家さんは割と原作に忠実な方かな?

    +22

    -0

  • 1072. 匿名 2024/01/28(日) 21:03:46 

    もうドラマなんておばさんしか見てない時点で気付けよ
    元からゴミなんだから全部打ち切りでいいっての

    ジャニーズも吉本も全部、おばさんがテレビ見てることが元凶だしなあ

    +6

    -3

  • 1073. 匿名 2024/01/28(日) 21:04:41 

    >>1053
    文章の内容は小学館が確認してるって書いてたけど。

    +19

    -0

  • 1074. 匿名 2024/01/28(日) 21:06:03 

    >>1043
    前半は同意だけど、私はドラマも楽しくみてたんだよね
    「一つ一つは些細な事でも集まれば生きる理由になる」とか原作の響く言葉はドラマでも響いた
    木南さんは全然ブスでも地味でもないけど田中さんだったし、めるるも原作よりちょっと大きいけど笑顔がかわいかった
    それを脚本家の人が自分だけのお手柄みたいにしてるのが何だかなーて

    +35

    -1

  • 1075. 匿名 2024/01/28(日) 21:07:03 

    >>1068
    傲慢な人達ばかりだよね
    そうじゃない人は辞めていくから

    +23

    -0

  • 1076. 匿名 2024/01/28(日) 21:07:18 

    >>31
    テレビって広告収入だからオリジナルを作れる
    体力がなくなってるんだと思う。
    ド 漫画をドラマ化するのに、
    ある程度世界観、物語とか決まっていて
    漫画のファンも見てくれると言う旨みがあるんだろうね。

    +18

    -0

  • 1077. 匿名 2024/01/28(日) 21:07:20 

    >>1060
    うん、たぶん嘘だろうね。
    こういうところで、違う立場だと言いつつ問題がある側に寄り添ってる意見は基本怪しいよね。

    +28

    -0

  • 1078. 匿名 2024/01/28(日) 21:07:24 

    バカリズムの脚本は変な恋愛要素なくても充分面白いよ。そういえばどの脚本は脚本も恋愛ものとかじゃないね。お正月特番の侵入者たちの晩餐も良かった。キャストも絶妙だった。
    なんか流行りの女優と恋愛入れれば当たるだろうって思ってドラマ作るからドラマ離れしてるんだけど。

    +9

    -1

  • 1079. 匿名 2024/01/28(日) 21:07:31 

    原作読んでないけど、ドラマは普通に楽しんで見てて最終回急にどした?と思ってたけど原作者が慣れない中時間もないのに頑張って仕上げたんだね
    今思えば相沢って人の回はキツめだけど原作者の回は暖かさがある感じ
    言い方悪くて申し訳ないけどおかんの手作りご飯みたいな感じのなんか優しいほっとする感じだったわ

    +13

    -0

  • 1080. 匿名 2024/01/28(日) 21:07:58 

    実写化のときは原作を守る契約と違反したときの違約金作ったほうがいいと思う
    CM契約並の莫大な違約金

    +15

    -0

  • 1081. 匿名 2024/01/28(日) 21:08:22 

    >>1068
    予算のかかってるTBS日曜劇場とかならともかく、
    日テレ夜10時半枠だったんだっけ?
    予算も時間もそこまでないだろうし約束と言っても蔑ろにされやすかったのかね…

    +21

    -0

  • 1082. 匿名 2024/01/28(日) 21:08:55 

    Wiki見たら1~8話が脚本家で9,10話が原作者って書いてあるんだけど
    ほとんど原作者に書き直されてるくせに名前連ねてるのすごくズルいと思った

    +24

    -0

  • 1083. 匿名 2024/01/28(日) 21:09:04 

    先生は脚本家叩かれてるのみて失敗したと思って謝って消すのになんで脚本家は面倒で邪魔な原作者のイメージをつけたまま擁護コメントとの会話やいいねを楽しみ、1ヶ月放置して先生の事情を知ってなお消さないのか神経疑う。
    自分の仕事にプライドがあるならなおさら原作者さんを馬鹿にした発言は消すべきだし心から謝って次の仕事に繋げた方がいい。感情のまま間違うことはそりゃ人間だからあるけど、間違いを間違いと認めないのは良くない。謝る人には謝るべき。改変してごめんねとかじゃなくて、嫌な思いさせてごめんねって謝るべきだよ。幼稚園児の喧嘩もこうやって謝る。

    +24

    -0

  • 1084. 匿名 2024/01/28(日) 21:10:05 

    >>1053
    そもそも担当さんに許可得てる。
    そして焦るし面倒な部分って何?
    あれだけ理路整然と書かれてるのに。
    作家の訴えに面倒って何?
    共に作品作るんじゃないの?
    こういうのが作家守ってくれない担当さんなんだよね。
    作家がテレビ局にも担当さんにも絶望するやつ。

    あ、作家の立場です。

    +22

    -0

  • 1085. 匿名 2024/01/28(日) 21:10:35 

    >>571
    ご飯抜きでゲイメインの話にしたいってオファーもあったとか。
    ( ゚д゚)…
    よくそれでOK貰えると思って話持ち込んだよね。失礼って事すらわからないとか頭おかしい

    +47

    -0

  • 1086. 匿名 2024/01/28(日) 21:10:38 

    >>944
    今頃になしてんのかね
    俳優にあなたは悪くないよーとか言われてワイン飲んでるのかな
    今他のドラマやってるよね

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2024/01/28(日) 21:10:48 

    さんかく窓の外側は夜のヤマシタトモコ先生って独特の世界観だけど、連載していたのがBL雑誌だし、そこまで有名じゃないからこの脚本家になめられたんだと思うと悔しいなあ。ファンだから。ヤマシタトモコ先生は、異国日記も新垣結衣で映画化だけど、どうなるんだろう。

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2024/01/28(日) 21:11:15 

    >>631
    別の名前を使わないといけない事情があるのかもしれないけど、基本的にはこういう人は信頼できないなぁ。

    +70

    -0

  • 1089. 匿名 2024/01/28(日) 21:11:34 

    >>1081
    そもそもおせん作者がドラマ改変ショックで休載した時の脚本家が、今の日テレチーフプロデューサーだから…
    絶対日テレに原作は渡したらダメ

    +26

    -0

  • 1090. 匿名 2024/01/28(日) 21:11:37 

    >>1086
    えー、なんかまたドラマやってんの?嫌だなー。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2024/01/28(日) 21:12:04 

    >>15
    原作者と脚本家は直接やりとりあったのかな?
    間に入った人間の伝え方で印象もだいぶ変わるよね
    プロデューサーはどんな伝え方したんだか

    +13

    -0

  • 1092. 匿名 2024/01/28(日) 21:13:15 

    >>562
    なんか、電通のオリンピックとか今までの原作壊されたやつとかずっと見てきて視聴者もみんなキレてるのに辞めずに壊し続けるのってどんな感覚なの?
    テレビ広告業界って壊さないとダメなルールでもあるの?本当になに?理解出来ない笑

    +45

    -0

  • 1093. 匿名 2024/01/28(日) 21:13:44 

    >>1044
    孫いてもおかしくない年齢なんだよね
    思考回路が女学生で怖いわ

    +14

    -0

  • 1094. 匿名 2024/01/28(日) 21:14:50 

    >>703
    キャストや脚本家の起用も全てプロデューサーの権限だもんね
    プロデューサーももっと批判の矢面に立たされるべきだと思う

    +14

    -0

  • 1095. 匿名 2024/01/28(日) 21:16:30 

    >>1084
    ハズレ担当に当たると最悪ですね…
    今回の作者担当は誠意を持って対応されていたのに、日テレが最低過ぎて

    霊媒探偵・城塚翡翠でも作者の方が本当に悲痛な状態になって気の毒過ぎます
    真面目に絶対日テレには関わってはダメ
    少なくともあのチーフプロデューサーがいる限りは絶対に

    +12

    -0

  • 1096. 匿名 2024/01/28(日) 21:16:31 

    全ての脚本家さんではないことだけ理解して読んで欲しいんだけど、脚本家の知人が原作者のことかなり嫌ってたり邪魔がってたり現場のこと素人には分からないのに口出すなよって何人かで話してるの聞いたことある。
    仕事場の人で飲みの席で悪口大会始まった時の一般の会社と変わらない雰囲気だった。
    だから原作者ありの映像作品って思った以上にいざこざあるんだと思うよ。
    ただ個人的な意見の一つとして、漫画や小説の作者は別に映像化しなくても食べていける人が多いので、使ってやるテレビ業界が偉いってわけでもないかなと。むしろ色々貸してあげる手間が多いと思う。むしろ映像業は原作者におこぼれをもらってるって関係性といってもいいかな。
    脚本家には脚本家の苦しい悩みがあると思うんだけど、ぶつける相手はかしてくれてる原作者でいいのだろうか。
    アニメ化とかの方が恩恵受けると思う。
    個人的な意見です。

    +22

    -2

  • 1097. 匿名 2024/01/28(日) 21:16:44 

    >>505
    こっち系の人ってなんで消さないんだーって言われると絶対消さないけど、消さない方がコイツのヤバさ分かるから消すなって言われると即消すんだよな
    マジ草

    +10

    -0

  • 1098. 匿名 2024/01/28(日) 21:17:31 

    この脚本家も歌手目指して、女優目指して、どっちも駄目な末の脚本家だから、社会人経験ゼロ。大学も行ってないみたいだから教養もゼロのけっこう問題のある人なんだね。
    社会性ゼロの人。

    +17

    -2

  • 1099. 匿名 2024/01/28(日) 21:17:41 

    >>1051
    大多数の脚本家はプロデューサーや監督の代筆業みたいなもんだもんね
    自分の書きたいことを思い通りに書ける脚本家なんて日本で数人程度じゃないかと思う

    +11

    -2

  • 1100. 匿名 2024/01/28(日) 21:18:19 

    何も言わなかったらTV局がやったもん勝ちになる
    抗議する事は重要たよ

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2024/01/28(日) 21:18:28 

    >>1029
    それは勿体ない
    ゴールデンカムイは原作者への敬意と愛が溢れていたから本当に漫画そのままに命が吹き込まれているようだった
    原作者も原作ファンも大絶賛で実写化が見られて良かったよ

    問題はこの脚本家はじめ制作サイドに原作者への敬意が一切無いところだと思う
    脚本家が原作者を追い詰める実写化なんて言語道断だよね

    +28

    -3

  • 1102. 匿名 2024/01/28(日) 21:18:36 

    >>1
    思うけど、業界全体が漫画原作を馬鹿にしてるんだろうなと思うフシがあるよね。小説家にはここまでやらないのでは?とかも思う。
    相沢とかいう人のインスタ見ると脚本家の立場とか何とか端々から自分の立場の方が偉いと思ってるのか何なのか……
    たまたまラッキーでいい配役のいい原作があるドラマの担当になっただけだと思うけど……何か自分のお陰だと思っていそうだね。逆に足引っ張ってると思うけど。
    そのインスタはコメント消して、コメント出来ないようにして、でも投稿は消さない。
    何故原作者が傷付かないといけないのか本当意味がわからない。
    しかも、漫画家に支払われる使用料のは雀の涙だもんね。いい加減どうにかした方がいいと思うわ。

    +85

    -1

  • 1103. 匿名 2024/01/28(日) 21:19:34 

    >>15
    原作通りにって何度も交渉、確認してそれでもいいならで実写化引き受けたのに不履行にしてるからね
    33歳の新人プロデューサーとその上にベテランチーフプロデューサーもついてたみたいだけど、脚本家にちゃんと伝えてないなんてあり得ないけど、もしそうなら原作者と仕事なめすぎ

    +81

    -0

  • 1104. 匿名 2024/01/28(日) 21:19:36 

    この件で久々に芦原先生の砂時計読みたくなって、
    読み始めたら涙がとまらない。。。
    ほんとに繊細な漫画描く人だなー泣
    だから心配になる。。

    +36

    -0

  • 1105. 匿名 2024/01/28(日) 21:20:28 

    >>1099
    キョンキョンの鎌倉のドラマ、テレビプロデューサーの役だったね
    確かに気難しい脚本家を嗜める敏腕な私みたいな役だったわ。テレビ制作側から見ると作品を大事にしてる原作者ってめんどくさいだるい存在なんだろうね

    +13

    -0

  • 1106. 匿名 2024/01/28(日) 21:20:34 

    セクシー赤ヒール~
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +1

    -7

  • 1107. 匿名 2024/01/28(日) 21:20:52 

    >>1102
    大物ベテラン小説家だったら対応変えてるよね
    制作サイドも条件守るだろうし、最終回に誤解なきよう!なんて脚本家が煽りインスタ投稿もしないだろう

    +25

    -1

  • 1108. 匿名 2024/01/28(日) 21:21:35 

    去年あたりプロデューサーがペンネーム使って自分で脚本書いたら大コケしたドラマなかったっけ?

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2024/01/28(日) 21:22:07 

    >>322
    普通は自分の実力の至らなさを省みるはずなんだが、この手の人は絶対にしないんだよね

    職場でもこういう人が虐めてまともな人を病ませる
    そして本人は自覚なし

    +20

    -0

  • 1110. 匿名 2024/01/28(日) 21:22:42 

    >>1103
    なんか、笑いながら飲み会のネタにしてそう
    じゃあオリジナルで作れよって感じ
    人の作品のいいとこだけ貰って金儲けって昔見たサメのヒレだけ切り取って泳げなくなったサメを放置してる人みたい最低だね

    +27

    -0

  • 1111. 匿名 2024/01/28(日) 21:22:51 

    >>1108
    何それ詳しく知りたい

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2024/01/28(日) 21:23:44 

    >>502
    この前の寿司屋でマナー違反して炎上した女性といい、
    怒った相手が100%悪いって発想が似ている

    +22

    -0

  • 1113. 匿名 2024/01/28(日) 21:23:48 

    >>1108
    なにそれバカじゃんダサすぎ

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2024/01/28(日) 21:24:09 

    制作サイドは最初から原作者のokをもらうために条件を飲むふりをして原作者を騙したんんだろうか。
    それともプロデューサーがベテラン脚本家に逆らえなかったんだろうか。

    +13

    -0

  • 1115. 匿名 2024/01/28(日) 21:24:41 

    >>1082
    手柄だけ横取り
    最低だわ

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2024/01/28(日) 21:24:45 

    >>1051
    しかも悪質なのが、芦名さんはこの作品とキャラクターそれぞれで伝えたいことを大切にしたいのは何故かという理由まで繰り返し伝えてきて、本当に条件飲んでくれますか?と念押しまでしてるのに、いざ始まったら手のひら返しで、作者の意向無視して王道ストーリーに改変、キャラクター改変、要望するも毎度修正必要な改変脚本を出してくる

    最初の約束を反故にして原作者の訴え無視してるのがすごく悪質
    こんなんで仕事できるプロデューサーとか勘違いしてるんだろうなー

    +73

    -0

  • 1117. 匿名 2024/01/28(日) 21:25:10 

    >>980
    その枠の取り合いは実力での取り合いじゃなくてコネや忖度の勝負だからこれだけ視聴者が原作クラッシャーと呼んで忌み嫌ったとしても仕事無くならないと思う
    そんな自浄作用あるならここまで原作クラッシャーの前科重ねてない

    +77

    -0

  • 1118. 匿名 2024/01/28(日) 21:25:18 

    本当さ、最初から売れてる面白い(であろう)漫画原作にする事でドラマ作らせてもらってるんだから
    ペコペコするくらいでも良いのに。
    ドラマになったら売れるしありがたいでしょ?みたいな傲慢さが見えちゃうんだよね……
    もう、ドラマは昔みたいにオリジナル作れって思うけど。特に脚本家は自分のオリジナルがヒットしたら威張れば良いのに。他人の褌で相撲取ってるってなんで気が付かないのかね?なのに上からのもの言いが本当不愉快。

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2024/01/28(日) 21:25:58 

    >>1054
    まさに今日Kindleで原作一気買いした!
    めちゃくちゃ面白いし読者に間違いなく真意が届くようセリフや展開も考え抜かれてるのがよくわかった
    ドラマは見てないけど脚本家さんどんな改変したんだろう
    手を入れるとこなんてある?って思っちゃった

    +26

    -0

  • 1120. 匿名 2024/01/28(日) 21:26:21 

    >>1101
    ほんと、なんであんなに追い詰める言い方してんの
    すげー性格悪いいじめだし作品パクって金儲けてるし本当酷いと思う
    あの原作があったからこの脚本家にも仕事が来てお金もらえてるんでしょ酷すぎ!バチ当たるでしょうね

    +12

    -0

  • 1121. 匿名 2024/01/28(日) 21:26:35 

    >>1109
    自己愛性パーソナリティと同じだね
    高慢で他罰的
    まともな人は離れていって周りに残るのは太鼓持ちだけ

    +14

    -0

  • 1122. 匿名 2024/01/28(日) 21:27:05 

    >>1096
    まあたしかに、脚本家側の都合や書き方の違いによる齟齬があるんだろうとは思うよね。

    その辺をさ、局なり出版社なりがうまく間に入るべきなんだけど機能してないというか、少なくともテレビ局側は入る気すらないんだろうなって、今まで聞こえた噂とかも含めると思うわ。

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2024/01/28(日) 21:27:12 

    >>1082
    例のインスタ投稿みたら、8話まで脚本家が全部作って、9でいきなり原作者がしゃしゃり出てきたみたいに誤認する書き方わざとしてるよね
    本当は毎話原作通りになるように修正かかってたのにそれを言わないのも卑怯だと思う

    ガルと脚本家サイドでwiki修正合戦起きてたけど元に戻ったんだね

    +45

    -0

  • 1124. 匿名 2024/01/28(日) 21:27:52 

    >>1009
    ヤマシタトモコ先生の原作に上から目線なの凄いなと思うけどヤマシタトモコ先生自身が本業と平行で二次創作もしてるタイプなのでスルーなのかな

    +55

    -0

  • 1125. 匿名 2024/01/28(日) 21:27:53 

    >>1048
    あの時代にSNSがあったら原作ファンがお気持ち表明して、ドラマファンが噛みついてものすごい論争になってたかな。あそこまで違うと同じタイトルの別物として受け入れられたかな。

    +23

    -0

  • 1126. 匿名 2024/01/28(日) 21:27:56 

    >>1117
    でもこんなコネだけで、手柄横取り式の脚本家使ってるから、テレビドラマ離れが進んだんじゃないの?

    +66

    -0

  • 1127. 匿名 2024/01/28(日) 21:28:04 

    >>53
    同人気質っていうか、自分の解釈と違う公式が悪いみたいな気の強さがやばい
    一から自分で描いたらいいのに

    +62

    -1

  • 1128. 匿名 2024/01/28(日) 21:29:16 

    >>1108
    自レス
    思い出した!「この素晴らしき世界」だった
    コレ、プロデューサーが自分で脚本も書いたやつ

    +11

    -0

  • 1129. 匿名 2024/01/28(日) 21:29:31 

    >>1121
    太鼓持ちもなんで残ってんだろうね
    そんなやつの太鼓持ち人生でいいのかよ人生一回きりだぞ

    +12

    -0

  • 1130. 匿名 2024/01/28(日) 21:29:36 

    >>1029
    原作者が脚本家を自由に選べたら良いのにね。

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2024/01/28(日) 21:30:16 

    >>953
    やってあげているっていう精神なのか。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2024/01/28(日) 21:30:22 

    >>1096
    あのインスタお気持ち表明についた同業者のコメントからしてもそんな空気漂ってたよね

    多分プロデューサーとかこの企画を持ち込んだ人までは原作者の意向も汲みたいと思える人もいたかもしれないけど、脚本家って後付けで投入されるから作品への思い入れとか情熱とかないだろうしね
    失礼な人たち

    +16

    -1

  • 1133. 匿名 2024/01/28(日) 21:31:16 

    >>980
    今はそんなに脚本家自体いない気がするけどどうだろうね。今回関わった人に原作ありのものを書いて欲しくないのは同意だ。と言うか脚本家も巻き込まれたって被害者感覚でいそうだし、今後はオリジナル一本で勝負したらいいと思う

    +34

    -1

  • 1134. 匿名 2024/01/28(日) 21:31:22 

    >>1126
    それだよね。ワケ知り顔で実際テレビの世界はね、メディアはねなんてコメントもあったけどさ、そんな旧態依然が通用しなくなってるの、世間見りゃわかるじゃんね。ニュース見てないのか?って話。
    テレビ局と政治家ってまったくわかってなさそうよね。

    +34

    -0

  • 1135. 匿名 2024/01/28(日) 21:31:57 


    セクシー田中さんの原作者・芦原妃名子さんもツイ消し、プラスマイナス岩橋さんもツイ消し。やはり事務所とか出版社とか大きな組織を通して声明を出さずに実名個人で声を上げると追い込まれるんだよな。何の後ろ盾もない女性が週刊誌を通して告発したのは大正解だよ。そうするのが一番安全。

    +13

    -0

  • 1136. 匿名 2024/01/28(日) 21:32:15 

    >>974
    全てにおいて、同意です!

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2024/01/28(日) 21:32:52 

    >>1
    もともと攻撃的な文章をインスタにあげたのは脚本家です
    芦原先生は何も悪く無い
    謝らないでいいのに
    脚本家は未だ堂々とインスタ載せてるのに
    芦原先生は今回のことは忘れて創作に専念してほしいです。

    脚本家の相沢さんはミステリが人気なのは自分の脚本だからと思ってるかもしれませんが、元々大人気コミックですし、菅田将暉さん始め、尾上松也さん、筒井道隆さんが役作り頑張ってくれたからと思っています。
    風呂光さん役の伊藤さんも演技が上手いのに、変なキャラになってたから違う人の脚本ならもっと素晴らしかったのかもと思えて残念です
    映画もこの人が脚本だったけど、違う人に変えて欲しい。

    +63

    -0

  • 1138. 匿名 2024/01/28(日) 21:33:32 

    >>1009
    なんか、すごい性格悪い人だねこの脚本家の人
    なんで仕事あるの?この人とお付き合いしてる人たちも同じ思考ってこと?
    インスタに載ってるの矢田亜希子とかトヨエツとかいるけど

    +100

    -0

  • 1139. 匿名 2024/01/28(日) 21:33:38 

    ドラマはみないけど、漫画は気になるから買ってみるわ

    漫画は新刊買うタイプ

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2024/01/28(日) 21:34:53 

    ミステリと言う勿れ、さんかく窓の外側は夜、今回のも漫画原作だし、漫画家の創作物への敬意が元々、この脚本家にないんだろうね。改悪することに対して全く悪いという気持ちないんだろうなー。自分を使ってくれるプロデューサーの方か、業界のおエライサン竹に目を向けて仕事してきた人と見た。
    プロデューサーが恋愛入れてって会議で言ったしー、恋愛要素入れたほうが絶対受けるのにさー、私がお前のつまんない漫画を面白くしてやったんだよくらいなのかなー。

    +19

    -0

  • 1141. 匿名 2024/01/28(日) 21:35:31 

    >>950
    言葉を大切にしてる人とは思えない文章

    +66

    -0

  • 1142. 匿名 2024/01/28(日) 21:35:39 

    >>1133
    ごめん、マイナス触っちゃった
    プラスです

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2024/01/28(日) 21:35:40 

    >>1099
    きちんと原作にリスペクトがあれば、
    脚本家の野木亜紀子さんみたいにアンナチュラルへ原作に無い恋愛要素入れろとプロデューサーに要求されても
    何度も説得して入れさせないようにしてるけど
    原作者も脚本家に感謝していた

    このなんちゃって脚本家なんかと、ちゃんとした脚本家を一緒にするのは失礼だよ

    +20

    -5

  • 1144. 匿名 2024/01/28(日) 21:35:49 

    >>1119
    あかりちゃんの発表会の昭和コントみたいなとことか?

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2024/01/28(日) 21:36:16 

    >>1138
    あとまれの脚本家とかね

    +17

    -0

  • 1146. 匿名 2024/01/28(日) 21:36:23 

    >>885
    あと登場人物のキャラクター変えるって一番やったらあかんことやと思うわ
    漫画のキャラクターっていわば我が子みたいなものだし、実写化したからって行動パターンとから性格とかが変わってしまったらそれはもう別物だよね

    キャラクターを活かしたままで、原作でのメッセージ性を強めるための演出やシーン投入とかならいいんだろうけど

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2024/01/28(日) 21:37:17 

    >>1009
    えっ前にも原作者無視してたの

    +54

    -0

  • 1148. 匿名 2024/01/28(日) 21:37:51 

    >>1137
    本当にそのとおり。ドラマ化の話聞いたときに、えー、なんか嫌だなーと思ったから。漫画の良さを壊さないでよねっていうファンの声が溢れたよ。ファンの思い入れすごい作品だったから。

    +18

    -0

  • 1149. 匿名 2024/01/28(日) 21:38:14 

    >>1132
    それ思った!
    原作者の方が脚本を書いたことに対して、相沢さんのものがたりが見たかったとかコメントしてる奴がいて正気を疑ったわ
    違う脚本家に脚本奪われたならこのコメントでもまだわかるよ?
    元々原作者のものがたりだっつの
    思い上がりも甚だしい

    +23

    -0

  • 1150. 匿名 2024/01/28(日) 21:38:21 

    >>646
    漫画家や小説家たちが相沢は絶対NGと拒否しないとずっと原作を改悪しまくったドラマが生産されつづけてしまう

    +121

    -0

  • 1151. 匿名 2024/01/28(日) 21:38:54 

    >>1140
    原作ありきで1話から8話まで書いてたやつも原作者さんから修正喰らってたんでしょ?
    修正なく書いてたら過去の実績見たら確実に大こけしてたと思うわ

    +31

    -0

  • 1152. 匿名 2024/01/28(日) 21:39:06 

    >>1054
    原作読みたくなった!
    買います!!

    +15

    -1

  • 1153. 匿名 2024/01/28(日) 21:39:08 

    >>1126
    答え合わせみたいな騒動だよね今回の件
    プロデューサーや脚本家や事務所は反省して欲しい

    +51

    -0

  • 1154. 匿名 2024/01/28(日) 21:40:11 

    >>1140
    テレビドラマわかってないなー、視聴者はこういうのがウケるのよー(サラサラ〜)

    +7

    -1

  • 1155. 匿名 2024/01/28(日) 21:40:35 

    >>1143
    アンナチュラルは野木亜希子さんのオリジナルだよ

    +13

    -1

  • 1156. 匿名 2024/01/28(日) 21:41:10 

    昔は実写化された漫画は売れるということで漫画家も黙ってた節があるけど、今逆だからね。人気の漫画にあやかってテレビが数字を取りたがる時代。

    +24

    -0

  • 1157. 匿名 2024/01/28(日) 21:41:19 

    >>1117
    あと多分この脚本家だけじゃないよね
    こういうウエメセの改変脚本家うじゃうじゃいそう

    +25

    -0

  • 1158. 匿名 2024/01/28(日) 21:41:38 

    >>1027
    原作無いと何もできない勘違いの自信満々人間のオリジナルドラマを誰も見ないでボロクソ言われてプライド折れるまでがワンセットの様式美

    +14

    -0

  • 1159. 匿名 2024/01/28(日) 21:42:15 

    脚本家とか言っても、オリジナル作品を書く人と原作有りの人と区別してほしいな。
    報酬は違うのかな
    オリジナルだけにこだわってる脚本家っているの?

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2024/01/28(日) 21:42:27 

    >>1083
    そこは幼稚園児じゃないんだから、ちゃんと冷静にまとめて欲しいと私は思う
    脚本執筆のオーダー時点で、原作者とプロデューサーとの間で合意された条件は知っていたのか
    当然出来上がったお芝居のセリフは自分の脚本と異なるわけで、その時に監督に理由を聞かなかったのか
    原作未発表部分についてはどうアイデアを摺り合わせたのか
    そもそも今回に限らず原作やそのクリエイターに対してどう思ってるか
    これまで脚本家の存在意義は何だと考えてて、今、どう変わったのか
    ドラマ制作の在り方がどうあるべきだと考えてるのか
    二度と繰り返さないとは何をさすのか

    当てつけや捨て台詞みたいに書くのでなく、きちんと表明したらよいのでは?
    仮にもことばを扱うお仕事を長年されてきたのだし、中には理解を示す人もいるかも知れない

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2024/01/28(日) 21:42:50 

    >>4
    こういうことを書くのがいけないんだと思う。
    そう感じたことと契約不履行は別で言わなきゃいけない。

    +6

    -2

  • 1162. 匿名 2024/01/28(日) 21:43:27 

    >>40
    ゼロから面白いものを生み出せないから原作をお借りしてる立場でしょうに。面の皮が厚すぎる

    +65

    -1

  • 1163. 匿名 2024/01/28(日) 21:43:30 

    >>1156
    ドラマが一番の娯楽って時代終わったよね
    ネットやSNS普及したし、推し活にハマってる人も多いし
    漫画はネットで読めるようになってより身近になった感じ

    +9

    -0

  • 1164. 匿名 2024/01/28(日) 21:44:22 

    >>1099
    プロデューサーに逆らう脚本家なんてすぐクビ切られるよね
    しょせん企業と個人だし

    +10

    -1

  • 1165. 匿名 2024/01/28(日) 21:45:03 

    >>1162
    テレビ業界に関わる人たちの勘違いした驕りみたいなの透けて見えたよね
    もうそういう時代じゃないのに

    +23

    -1

  • 1166. 匿名 2024/01/28(日) 21:46:20 

    コレって、脚本家が一番最初にあんな投稿しなかったらこんな騒ぎにならなかったんじゃない?
    結局ブーメランのように自分に返ってきてない?

    +25

    -0

  • 1167. 匿名 2024/01/28(日) 21:47:27 

    >>1083
    自分の何が悪かったのかとかわかってないと思うよ

    ミステリの改変でファンが怒ってたことも気にも留めてないみたいだし

    +9

    -0

  • 1168. 匿名 2024/01/28(日) 21:48:00 

    >>1143
    アンナチュラルは野木さんオリジナルだから、重版出来とかかなぁ…

    +13

    -1

  • 1169. 匿名 2024/01/28(日) 21:48:08 

    >>1159
    原作ありで経験積ませてもらってヒット作いくつかできて名が売れてやっとオリジナル書かせてもらえる人がほとんどよ
    完全オリジナルはベテランくらいじゃないかな
    あとは企画はプロデューサーがして言うとおりに書かされるパターンのオリジナルもある

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2024/01/28(日) 21:48:26 

    >>1079
    相沢って人の回も原作者が加筆修正してる。

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2024/01/28(日) 21:48:51 

    >>1098
    社会経験薄くて偏狭な価値観のみで頑固に生きてきた人だと思うけど、こういうタイプは敵に回すと面倒くさいし周り巻き込まれて大変だよ。
    まともな話し合いが出来ないから敵か味方かどっちかしかいなくなる。

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2024/01/28(日) 21:48:53 

    >>1166
    自ら蒔いた種でしかないよね
    しかも原作クラッシャーやテレビ局、制作サイドの不誠実な対応が他の作品や作者の話にまでme too運動的に広がって周知されたのは結果良かったよね

    +12

    -0

  • 1173. 匿名 2024/01/28(日) 21:48:59 

    >>3
    まあでも出版社に怒られたんじゃない?その出版社のドラマやアニメ作って貰えなくなったら売上へるし。

    +1

    -43

  • 1174. 匿名 2024/01/28(日) 21:48:59 

    >>1

    脚本家が被害者面前回の投稿を自らワザワザしなければ、原作者さんは心無礼の数々を心のうちにしまっておいてたろうに

    すべて脚本家が悪い

    +35

    -0

  • 1175. 匿名 2024/01/28(日) 21:49:20 

    >>46
    文句言えないっていうか、そもそも契約違反だよね?
    毎回直されてるのにどうして懲りずに改続けたんだろう

    +33

    -0

  • 1176. 匿名 2024/01/28(日) 21:49:36 

    >>1098
    疑問なんだけど社会人経験なくて脚本て書けるものなのかね
    だから原作ありきなのかな

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2024/01/28(日) 21:49:36 

    >>9
    2月の勝者もなかなか脚本が大変そうだったなー。黒木先生の再現度が高くてワクワクしたが。

    +10

    -0

  • 1178. 匿名 2024/01/28(日) 21:49:45 

    >>1119
    よくも悪くもベタな王道ドラマにはなってたよ
    原作ファンからは評判悪いけど、新規からは好評だったし

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2024/01/28(日) 21:50:18 

    >>1175
    ベテランのプロデューサーもついてたのにおかしいよね

    +10

    -0

  • 1180. 匿名 2024/01/28(日) 21:50:40 

    >>1164
    逆らってその作品から降ろされるだけならまだしも
    横のつながりが強いあの業界だから
    一旦クビ切られたら次はどこからも仕事が来ないなんてことになる可能性大

    +3

    -1

  • 1181. 匿名 2024/01/28(日) 21:52:02 

    >>1137
    この記事の伊藤沙莉の無駄遣いって所
    やっぱ脚本が悪いんじゃない?
    伊藤沙莉の無駄遣い!? 『ミスなか』風呂光の“奇行”に視聴者落胆「役者は最高なのに」 (2022年3月14日) - エキサイトニュース
    伊藤沙莉の無駄遣い!? 『ミスなか』風呂光の“奇行”に視聴者落胆「役者は最高なのに」 (2022年3月14日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    息を飲む謎解きが待っていたミステリー会で、伊藤沙莉演じる新人刑事・風呂光聖子の「ある行動」が浮きに浮きまくっていた。菅田将暉主演のフジテレビ系月曜ドラマ『ミステリと言う勿(なか)れ』、3月7日に放送さ...

    +18

    -0

  • 1182. 匿名 2024/01/28(日) 21:52:22 

    >>3
    脚本家叩きになってるって誰かに言われたっぽいよね

    小学館とは話し合って今回の時系列を一緒に整理してxとブログで説明することにしましたと書いてたから、出版社じゃないとおもう

    もしかしたら制作サイド、プロデューサーとかがこんな大問題にされては困ります、消してくださいって言ったのかもね
    まぁ憶測だけど

    +102

    -1

  • 1183. 匿名 2024/01/28(日) 21:52:25 

    >>1134
    世間が求めてる実写は原作に忠実な作品
    高く評価されてる実写も原作に忠実な作品

    それでもまだ原作クラッシャーを起用し続けるってことは視聴者が漫画の実写化に脚本家のオリジナリティなんて全く望んでないって永遠に理解できない組織なのかもね

    そりゃ衰退していくわけだわ

    +16

    -1

  • 1184. 匿名 2024/01/28(日) 21:52:33 

    >>646
    ぶっちゃけ脚本家は悪評立ったらペンネーム変えるだけだからなあ
    ペンネーム変えたら視聴者はわかんないし

    +97

    -0

  • 1185. 匿名 2024/01/28(日) 21:53:11 

    初めて知った脚本家さんだけど、ごめんなさいもうすごく嫌いです
    テレビは見る方だけどこの方の名前が出たらもう絶対見ませんそれくらいもう嫌です
    人のアイディアでお金儲けして悦に浸ってる人が大嫌いです
    似た人がユーチューバーにいたけど本当無理ですこういう人

    +22

    -0

  • 1186. 匿名 2024/01/28(日) 21:54:10 

    >>1159
    三谷幸喜とか?クドカンもかな?
    でもこの人たちも過去遡れば原作ものも書いてそうだし
    一度も原作ものやってません!オリジナル一本で勝負してます!なんて人はいるのかな

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/01/28(日) 21:54:43 

    >>1169
    へーそうなんだー!!

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2024/01/28(日) 21:54:51 

    >>1182
    日テレやプロデューサーが圧力かけて原作者を黙らせたようにしか見えない構図よね
    もしそうだとしたら組織が腐敗してる

    +93

    -1

  • 1189. 匿名 2024/01/28(日) 21:55:03 

    途中から田中さんが笙野の事好きになりそうな描写あってちょっとおや?って思ってたんだよね

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2024/01/28(日) 21:55:08 

    >>1182
    もしその場合、なんで原作者側が悪になってるんだろうね
    脚本家のインスタは正しいって判断て事だとしたらやっぱりテレビ局側ってヤバくない?

    +115

    -1

  • 1191. 匿名 2024/01/28(日) 21:55:25 

    >>1128
    やっていたの全然知らなかったからググったけど、
    ダラダラ見る分には丁度良さげなドラマだね

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2024/01/28(日) 21:55:27 

    >>1184
    でもこの人インスタに上げそうw

    +60

    -0

  • 1193. 匿名 2024/01/28(日) 21:55:50 

    芦原先生大好き
    砂時計もPeaceもbread&butterももちろんセクシー田中さんも、短編集も買ってる
    素晴らしい漫画家さんだよね
    これからもずっと応援するよー

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2024/01/28(日) 21:55:54 

    >>1192
    承認欲求強そうだもんね

    +42

    -0

  • 1195. 匿名 2024/01/28(日) 21:56:03 

    >>1176
    だから、オリジナル作品の舞台が広告代理店なんだと思う。ただ知らない世界でも、きちんと取材をすれば、書ける人には書けるんだと思うよ。この脚本家はだめかも知れないけど。

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2024/01/28(日) 21:56:59 

    >>1014
    すごいプロデューサーだけに責任持っていこうとする流れにびっくりしてた。そうだよね。今だに、私悪くないもんってSNS消してないんだよ。何か脚本家の立場は弱いとか言ってるけど、この人はバックにホリプロいるんだから他の脚本家とは比較出来ないと思う。こんなに原作に敬意払った仕事出来てないのに、仕事が次々にくるのはバックが強いからでしょうよ。で、今まで通りに強気のままSNSに載せて、今も消さない

    +43

    -2

  • 1197. 匿名 2024/01/28(日) 21:57:08 

    とりあえずXにいいね!してきた。落ち込まないでほしい。

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2024/01/28(日) 21:57:32 

    >>1184
    なんか、プライドも何もないんだね人のもので金儲けする人って
    そりゃ原作者さんとは合わないでしょうね
    名前変えて仕事もらえればokオリジナルはやらないでokお金たくさん入ればokみたいな?

    +51

    -0

  • 1199. 匿名 2024/01/28(日) 21:57:52 

    >>1192
    インスタに上げたら新しい名前も要注意だね
    どんどん別名義増えていったりしてw

    +24

    -0

  • 1200. 匿名 2024/01/28(日) 21:57:57 

    >>1188
    ね。
    消し方があまりに突然だったし、あれほど丁寧に説明される方なのに、あのコメントみたらそう思うよね

    +33

    -0

  • 1201. 匿名 2024/01/28(日) 21:58:37 

    >>1169
    今回問題になってる人は、メインの脚本家のアシストみたいので経験積んでオリジナル書いてるよ。でもオリジナルでは跳ねないから原作付きやってる。そういう人もいるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2024/01/28(日) 21:58:44 

    >>20
    あの脚本家の脚本そのままだったら完全にクソみたいな恋愛脳ドラマになってたんだろうな
    ゾッとする

    +58

    -1

  • 1203. 匿名 2024/01/28(日) 21:59:24 

    >>1196
    強気だよねー
    煽った後も芸能人や監督も繋がってまーすみたいなインスタ
    バック強いんだろうなぁ

    +37

    -1

  • 1204. 匿名 2024/01/28(日) 22:00:15 

    >>1096
    何か作家と感覚違う。
    逆に映画やドラマを漫画にして下さいと来た場合、こう変えた方が良いな、って思ってもこの作品の意図と合ってるか分からないから会いたいよ、脚本家さんに。
    聞きたいもん、キャラはブレていないか軸は合っているのかブラッシュアップされているのか。
    確かに2次元を3次元にするのは難しいけど邪魔なって何。
    とことん話したいな、って気持ちががプロなんじゃないの?
    駄目だ分かり合えない。難しいね。

    +8

    -0

  • 1205. 匿名 2024/01/28(日) 22:00:30 

    芦原先生は心のダメージはあったでしょうが、この騒動で原作に興味をもった人がたくさんいるはず。
    変わらずご活躍されると思います。

    この脚本家の方は仕事しにくくなったと思います。なぜなら、多くの原作者は実写化におけるNGリストにこの人の名前をのせるだろうから。
    我が子のような作品の改悪はもとより、他責な人とは仕事したくないでしょ?

    +52

    -0

  • 1206. 匿名 2024/01/28(日) 22:01:31 

    芦屋先生大好きなのに、これでメンタルやらて漫画やめるとかになったら悲しい 泣

    +29

    -1

  • 1207. 匿名 2024/01/28(日) 22:01:33 

    >>1190
    闇が深過ぎるよね
    世間との感覚のズレが酷い
    週刊誌はこういうの徹底的に調べてほしい

    +58

    -0

  • 1208. 匿名 2024/01/28(日) 22:02:24 

    >>1184
    そこまでしてやるの?作品観てもらえなくなれば仕事辞めない?名前変えるって自覚あるってことだよね

    +33

    -0

  • 1209. 匿名 2024/01/28(日) 22:03:05 

    >>1203
    強くても潰れる時代だからな

    +27

    -0

  • 1210. 匿名 2024/01/28(日) 22:03:41 

    >>1203
    なんかこんなに有名人と知り合いだし、有名な俳優さんにも愛されてるから私!っていうのが溢れてるイヤーな写真だらけだよね、この人。
    着飾って俳優と写真撮ってばかりいないで作品の推敲しろって言いたいが。

    +44

    -0

  • 1211. 匿名 2024/01/28(日) 22:04:45 

    >>1177
    二月の勝者は井上真央と柳楽なんとか(ど忘れ)でしょう?すごい演技達者揃えたドラマだったよね

    +8

    -0

  • 1212. 匿名 2024/01/28(日) 22:05:06 

    >>1190
    そっち側は結託してそう
    だからインスタも消す必要ないんだよね

    こだわり強めの原作者で大変でしたねーとか言ってそう
    原作も視聴者もなめてるよね

    +75

    -0

  • 1213. 匿名 2024/01/28(日) 22:05:10 

    違う作品とかの怒りとかまでどんどん便乗でこのトピでやらない方がいいと思う
    ブログを閉じたってことはこういうのが嫌なのだと思うし
    別トピで原作と違う問題とか作った方がいい

    +1

    -2

  • 1214. 匿名 2024/01/28(日) 22:05:32 

    >>1208
    失恋ショコラティエは名前変えてやってた。本能寺ホテルら辺

    +22

    -0

  • 1215. 匿名 2024/01/28(日) 22:06:15 

    >>20

    すべて原作者と出版社の頑張りのおかげだよね

    脚本家は原作クラッシャー実績積んでるから間違いない

    +14

    -1

  • 1216. 匿名 2024/01/28(日) 22:06:43 

    あの書き方なら反抗したくなるのはわかる、すぐコメ欄閉じたり消したり、この人が謝らなくて良いのにブログも閉鎖しなくて良い

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2024/01/28(日) 22:07:36 

    >>1206
    ここまで妥協したり屈したりせず闘ってこられたら、きっと芯を持った強いだと思う!
    私出版社に応援メールしてみようかなと思ってるよ

    +9

    -0

  • 1218. 匿名 2024/01/28(日) 22:07:42 

    最近と言うかここ10年20年?ドラマ映画は漫画原作多いよね!
    漫画原作は脚本の他に衣裳からヘアメイクや背景ロケーションや部屋の中のセット他色々全て考えてくれてるからね!
    全くのゼロからドラマや映画作らなくてよいからね

    +9

    -0

  • 1219. 匿名 2024/01/28(日) 22:08:03 

    >>1096
    原作者嫌うならオリジナルでやれよで終了なんだけど。

    +27

    -0

  • 1220. 匿名 2024/01/28(日) 22:08:15 

    >>1
    あららこの脚本家、マンガ家達に要注意人物として有名になっちゃったね
    マスコミに嘘記事書かせることは出来てもネットに流れていく真実はもみ消せないからね、残念でした

    +45

    -0

  • 1221. 匿名 2024/01/28(日) 22:08:18 

    >>1

    結局実写化が成功するかどうかは、プロデューサーや監督や脚本家がどれだけその原作をリスペクトして愛しているかによるよね。
    愛が溢れてる作品は、原作ファンなら絶対分かる。その逆もまた然り。

    +23

    -0

  • 1222. 匿名 2024/01/28(日) 22:09:03 

    凪のお暇の実写化は結構良かったと思う

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2024/01/28(日) 22:09:13 

    >>595
    原作者のメンタルやられたのはこのドラマに携わってるプロデューサーや脚本家のせいでしょうに

    +25

    -0

  • 1224. 匿名 2024/01/28(日) 22:09:15 

    >>1192
    別名義でまた出てくるつもりかな
    気持ち悪い
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +64

    -2

  • 1225. 匿名 2024/01/28(日) 22:09:21 

    >>1071
    そう思う
    安達菜穂子さん
    なに食べもいいし、NHKの透明なゆりかごもよかった
    原作はコミックエッセイみたいな絵柄だけど、静謐なドラマになってたな
    でもオリジナルでは、コード・ブルーのシーズン3に浮かれた恋愛要素を入れたり、朝ドラつまらないと言われたりしてた
    やっぱりプロデューサーだか演出だかも重要でしょう。新人脚本家が上から「恋愛要素入れろ」と言われたら逆らえないんじゃないだろうか。

    +17

    -2

  • 1226. 匿名 2024/01/28(日) 22:10:00 

    >>1219
    原作にリスペクトなく仕事してるならただの下請け業だよね

    +11

    -0

  • 1227. 匿名 2024/01/28(日) 22:10:11 

    >>6
    内容がどんどん変わったら、連載してるのに作者困ってしまうだろうな。
    あと、映画では原作使用料が少なすぎると言われているから、作者にとってはメリット少ないのかも。

    +38

    -0

  • 1228. 匿名 2024/01/28(日) 22:10:41 

    >>1219
    それね
    そもそも制作スタッフ選べるなら、そんな無能スタッフ選びたくないでしょ。原作者も

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2024/01/28(日) 22:11:14 

    原作者さんが、謝罪して謝罪して、また謝罪して・・・
    そしてブログ削除したのに、

    相沢さんはふつうにもう次の仕事してる。
    まさかまた、原作付きのドラマ???
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +6

    -35

  • 1230. 匿名 2024/01/28(日) 22:12:29 

    >>1178
    ベタな王道やりたかったらオリジナルにすればいいのに。だって原作はベタじゃないんでしょう?それを全然読み取れてないか、読み取ってたらそれを踏み躙ってたってことじゃない

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2024/01/28(日) 22:12:38 

    >>1196
    いじめっ子そのものって感じだな
    メンタルはいじめ常習犯の小学生女子みたいな所で止まってるのかな
    近くにいたら相当厄介

    +27

    -0

  • 1232. 匿名 2024/01/28(日) 22:12:42 

    やさしい人が傷つけられて、
    やさしくない人が元気に勝ち残る世の中なのかなぁぁ・・・・・

    +10

    -0

  • 1233. 匿名 2024/01/28(日) 22:13:06 

    >>1225
    コードブルーは2まで書いていた林さんが、もう自分が書きたい事はないと降りたんだけど
    プロデューサーから恋愛ドラマにしろとか要求されて降りたのかなって今になって思うわ
    クソプロデューサーは滅べ

    +31

    -0

  • 1234. 匿名 2024/01/28(日) 22:14:18 

    >>1212
    私達は視聴者の意見に耳を貸すつもりはありません
    道徳心や良識は持ち合わせておりません
    原作者への敬意は端からございません

    一貫して公にそう示し続ける狂った制作陣営

    +47

    -0

  • 1235. 匿名 2024/01/28(日) 22:14:33 

    クドカンはまじですげぇな

    +2

    -1

  • 1236. 匿名 2024/01/28(日) 22:14:49 

    >>1218
    セリフもカット割りもあらすじもキャラクターも全部だもんねー

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2024/01/28(日) 22:15:39 

    >>303

    アンナチュラルヒット中「トレースのパクリ」という声を何回か目にしたことがあったけど、名指しされた作品はの知名度低かったし誰も相手にしてなくてマイナス食らってた

    その後「トレース」がフジで実写化されたとき、「アンナチュラルのパクリ」扱いされてたけど原作がアンナチュラルより前だったから疑いは間違いとされていた

    そして「トレース」は演者は演技ボロボロで、大爆死

    私はトレース一話見て演技も演出も酷すぎて内容が頭に入ってこなくて脱落したけど、トレースがアンナチュラルのパクリ扱いされたということは、それほど内容が似てたんだろうなと

    ということは、アンナチュラル放映時出ていた声は的を射た友だったんだろうなと

    あとミューは過去のバティもののを総合した焼き直しにしか見えなかった

    +3

    -7

  • 1238. 匿名 2024/01/28(日) 22:15:57 

    >>1232
    とりあえずこの脚本家の作品は二度と見たくない

    +4

    -1

  • 1239. 匿名 2024/01/28(日) 22:15:57 

    >>1170
    加筆修正なしの脚本どんだけやばかったんだろうね

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2024/01/28(日) 22:16:01 

    >>1234
    カンニング竹山「芸能界のことに一般人が口出しするのはおかしい」

    全然違う別の件だけど、問題の本質が似てるよね
    アレと

    +31

    -0

  • 1241. 匿名 2024/01/28(日) 22:16:23 

    >>1239
    最初から恋愛脳てんこ盛りだったかもね

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2024/01/28(日) 22:16:36 

    >>8
    このプラマイの数見ても分かるけどほんの一握りの人達の声が大き過ぎてそれが全てみたいになっちゃうんだよね。

    +22

    -0

  • 1243. 匿名 2024/01/28(日) 22:16:54 

    とにかくミステリと言う勿れとさんかく窓の外側は夜のファンだったから、犯人は脚本家かーって気持ちに私はなりました。

    ミステリと言う勿れはドラマがひどくて、映画も絶対見たくなかった。けど、原作に忠実という批評を読んだので見に行ったらドラマと違ってよかった。映画は変な恋愛要素なくて純粋に一族の内紛とミステリに徹していたから面白かった。ガロと風呂光は一瞬映るだけだったし。あれも本当はいらないくらいだけどね。

    +12

    -0

  • 1244. 匿名 2024/01/28(日) 22:17:25 

    >>1232
    そんなはずない
    すぐではないかもしれないけど、見てなさい

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2024/01/28(日) 22:17:54 

    >>1231
    まともな人は関わらないのが正解だね
    この人の名前持ってこられた段階で脚本家変えてもらうのが正解
    変えてもらえないならドラマ化自体お断りで丁度いいかもね

    +17

    -1

  • 1246. 匿名 2024/01/28(日) 22:17:55 

    >>29
    あの曲って反町隆史作詞なんだね。
    思うことがあったんだろうか

    +49

    -0

  • 1247. 匿名 2024/01/28(日) 22:18:01 

    >>4
    今までいくつも原作クラッシャーしてきておいて今回も自分の脚本で原作者がどれだけ悩んでるかも考えずに自分の意見ばっかりいえる思慮の浅さはよう脚本を書けるナァと言う感じ(この人のドラマ、大体2,3話見たあとつまんなくて見れなくなる)

    +113

    -0

  • 1248. 匿名 2024/01/28(日) 22:18:02 

    >>1225
    安達菜穂子さんwikiみてきた
    わたし長年のいくえみファンなんだけど、G線上のあなたと私も良かったよ

    +12

    -0

  • 1249. 匿名 2024/01/28(日) 22:18:20 

    >>1229
    Xを削除したんだと思ってた。別人が勝手に書いてたりしてない?

    +7

    -0

  • 1250. 匿名 2024/01/28(日) 22:18:33 

    >>1156
    金田一少年の事件簿なんかは実写で漫画が売れたパターンだよね。だから今でも原作者がドラマにとても好意的

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2024/01/28(日) 22:18:42 

    >>740

    ちなみにアンナチュラル放映時、「トレースのパクリ」という声があったんだよね

    そしてトレース実写化後「アンナチュラルのパクリ」と言われた(※トレースはアンナチュラルより前らしいけど)


    と、言うことは…ってなってる

    私はトレースの原作読んでないから実際のところわからないけど

    +3

    -3

  • 1252. 匿名 2024/01/28(日) 22:18:59 

    >>434
    芦原先生が原稿抱えながら、がんばって加筆修正した努力はなかったことになっちゃった
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +64

    -0

  • 1253. 匿名 2024/01/28(日) 22:19:27 

    >>8
    最初に改変するなって言われてるじゃん。原作改変OKの人だけにすればいいじゃない

    +53

    -0

  • 1254. 匿名 2024/01/28(日) 22:19:29 

    いろんな人がいて途中で才能見出されるパターンはいくつもあると思うよ
    でも女優とかしててフリーになって業界の人に物書きしてみたら?で書き始めて脚本家になれたりするだねー

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2024/01/28(日) 22:19:41 

    ちゃんと製作サイドが出てきて説明を早くしなよ…芦原先生きっと脚本家に対するバッシングも不本意に思ってるから心を痛めてるんだろうけど、こんなの責任者が説明責任果たさないと収拾つかないよ。

    +18

    -0

  • 1256. 匿名 2024/01/28(日) 22:19:45 

    >>15
    プロデューサーが悪いと思うよ
    きっと他からは知れない苦労もあるとは思う
    プロデューサーってそういう調整役だから
    でも、誠意を持って原作者にも対応していたら、こんなことにはなってない
    苦労している=立場弱いものを蔑ろにしてもいいってことじゃないから

    +40

    -1

  • 1257. 匿名 2024/01/28(日) 22:21:38 

    >>1225
    てか恋愛要素入れろおじさんて全局にいるよねなんなん?笑
    おじん、お前、ダサいんだよダサいの

    +26

    -0

  • 1258. 匿名 2024/01/28(日) 22:21:41 

    >>11

    最初に攻撃したのは脚本家なのにね

    +95

    -0

  • 1259. 匿名 2024/01/28(日) 22:22:01 

    >>1255
    むしろ芦原先生の一連のツイートにケチつけた説…

    +8

    -0

  • 1260. 匿名 2024/01/28(日) 22:22:10 

    +10

    -0

  • 1261. 匿名 2024/01/28(日) 22:22:45 

    >>1256
    ブラッシュアップライフのテレビプロデューサーの回が本当ならば悪いのはさらに上のおじさん達だ

    +13

    -0

  • 1262. 匿名 2024/01/28(日) 22:22:50 

    >>1256
    契約守らないって普通に権利侵害にあたるらしいよ
    訴えられるレベル

    +15

    -0

  • 1263. 匿名 2024/01/28(日) 22:23:21 

    >>4
    もうこの脚本家名義のドラマは見ないようにするわ

    +208

    -3

  • 1264. 匿名 2024/01/28(日) 22:23:45 

    >>1243
    ミステリと言う勿れの映画は脚本家違うの?

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2024/01/28(日) 22:24:00 

    >>1263
    me too

    +48

    -0

  • 1266. 匿名 2024/01/28(日) 22:24:28 

    >>1051
    実写化するにあたって出された条件を守っていない脚本を原作者に提出している時点でかなりおかしいのくだりで確かに!と思った
    消しちゃった作者のツイート見て「プロデューサーも脚本家に原作者が提示したシナリオ通りに書けと指示してるから脚本家がおかしい」と思ってたけどプロデューサーがおかしいわな
    でも脚本家がインスタで原作者悪者ムーブした時点で結局脚本家もおかしいことに変わりはない

    +30

    -2

  • 1267. 匿名 2024/01/28(日) 22:24:33 

    >>1260
    その優しいみんなも原作者うざいと思ってるのかな
    ばっちり顔出てるからさぁ、視聴者としてはイメージ悪いよ

    +27

    -0

  • 1268. 匿名 2024/01/28(日) 22:24:45 

    話変わってごめん

    瓜を割るっていう作品、原作全部買って読んでたんだけど、ドラマ化でキャスティングが酷すぎて唖然としてしまった(主役の女性とその同僚が特に)
    1話しかやってないけど、設定もいろいろ変えてるし、何でわざわざ変えるのか意味分からん
    予算がないならないなりに工夫すればいいのに
    やっぱり制作側の奢りがあるんだろうか

    +10

    -0

  • 1269. 匿名 2024/01/28(日) 22:25:54 

    >>1240
    一般人の支持なしには成り立たない業界なのにね
    権力握って徒党を組んだおじさん達の傲りこそが今の社会の足を引っ張ってる
    政治と同じよ

    今回の顛末見てもテレビ衰退は成る可くしてなった感じ

    +25

    -0

  • 1270. 匿名 2024/01/28(日) 22:26:15 

    >>1255
    1週間もしたらみんな忘れるし気持ち切り替えてこ!
    とか言ってそうだから困る

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2024/01/28(日) 22:26:20 

    >>1251
    トレース原作知ってるけど、アンナチュラルがパクリだとな思わなかったなぁ。だって犯人像全然違うしさ。同じような監察もの、科学捜査ものとかは全体構造は似ちゃうじゃない。

    +7

    -0

  • 1272. 匿名 2024/01/28(日) 22:26:27 

    >>1229
    これは1/10のインスタの投稿だよね
    次の作品また原作ありなのかな
    閃きが降ってきたとか怖すぎる

    https://www.instagram.com/p/C16i1zmPdjS/?igsh=NTc4MTIwNjQ2YQ==

    +34

    -1

  • 1273. 匿名 2024/01/28(日) 22:26:49 

    Twitterでみたけど、砂時計の実写化の時はこんな素敵なイラスト付きコメントしてたんだ。
    この差...よほど酷いことされたんだろうなぁ。。
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +49

    -0

  • 1274. 匿名 2024/01/28(日) 22:27:00 

    >>1240
    カンニング竹山って面白いの?

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2024/01/28(日) 22:27:42 

    原作者さんも、脚本家さんも、読者さんも、視聴者さんも、全員がハッピーなドラマをつくってほしい。

    でも、オリジナルドラマが見たいんだよなーほんとは。
    役者さんだって、小説に寄せて、とか漫画そっくりに演じて、より、台本と向きあって自分だけの役作りするほうが幸せなはず。

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2024/01/28(日) 22:28:06 

    >>1264
    出演者の方が意見して原作に寄せた話があったよ

    +10

    -0

  • 1277. 匿名 2024/01/28(日) 22:28:10 

    >>1226
    いや、普通の下請けは元請けの意向を汲んで動くよ

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2024/01/28(日) 22:28:39 

    >>4
    脚本家は原作者と書いていて芦原さんは脚本家さんと書いていた時に性格が出ているなと思った。

    +213

    -0

  • 1279. 匿名 2024/01/28(日) 22:28:44 

    >>1219
    そこはテレビ局側から依頼されるのでは?

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2024/01/28(日) 22:29:27 

    >>1252
    あーーーーーーーーー最高に胸糞悪いわ
    週刊記者何やってんの仕事して

    +70

    -0

  • 1281. 匿名 2024/01/28(日) 22:29:55 

    セクシー田中さんのwikiでこういう記載があったけど、
    1-8話までの修正に触れずこの書き方だと芦原先生がやらかしたようにも読めるんだけど…
    わざとか知らんけど中途半端に書く(消された?)なら詳しく書けば良いのにってモヤモヤしたわ
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +39

    -0

  • 1282. 匿名 2024/01/28(日) 22:30:01 

    >>1278
    SNSって人間性が出るよね

    +38

    -0

  • 1283. 匿名 2024/01/28(日) 22:30:17 

    >>1210
    オリジナル脚本で勝負出来ないから人脈自慢してるのかなとか思っちゃうわ

    +11

    -0

  • 1284. 匿名 2024/01/28(日) 22:30:45 

    >>1281
    脚本家がそう書くよう指示したのかな?

    +15

    -2

  • 1285. 匿名 2024/01/28(日) 22:31:29 

    >>1173
    残念、出版社との擦り合わせをした上での投稿だったよ

    原作者個人ではなく出版社が抗議文出してくれればよかったね

    +23

    -0

  • 1286. 匿名 2024/01/28(日) 22:31:32 

    >>1279
    うん。どうしてもオリジナル書いてほしいと依頼される脚本家レベルじゃないってことだよね。一から作品作ってる原作者にケチつけてるようにみえる。

    +8

    -1

  • 1287. 匿名 2024/01/28(日) 22:31:41 

    >>104
    何言ってんの見当はずれも良いところだよ
    脚本家の人は来た仕事を受けただけじゃん。
    一から作ってみろって乱暴すぎる。原作者に寄り添ってるつもりなのかもしれないけど、原作者もそういうコメント絶対に喜ばないよ。そういう脚本家叩きに心を痛めてブログも閉鎖したんだよ。

    +4

    -102

  • 1288. 匿名 2024/01/28(日) 22:32:51 

    >>1281
    Wikiはちゃんと書いても書いてもそういう風に変えられちゃうみたい。お仲間かね

    +40

    -0

  • 1289. 匿名 2024/01/28(日) 22:34:10 

    >>1287
    んーでも原作者に敬意持てないならオリジナルがいいと思う。本当に

    +84

    -0

  • 1290. 匿名 2024/01/28(日) 22:34:32 

    >>1267
    原作者が原作を変えるなって言うのは法律で認められた権利だから原作うざいと思ってるならイメージ悪いどころの騒ぎじゃないよね

    +23

    -0

  • 1291. 匿名 2024/01/28(日) 22:34:36 

    >>220
    なんとも言えない気持ちになるが
    私は7割型、相沢さんのシナリオによる作品を観ている…
    まあ、売れっ子の部類の人よね

    とにかくこの件は漫画家さんと出版社が映像化するなら改変しないでと
    ドラマ制作側に何度も言ってるのにスルーされたことが悪い
    変更しなければドラマとして成立しないなら、お互いの妥協点を探るべきだった

    +7

    -5

  • 1292. 匿名 2024/01/28(日) 22:34:43 

    >>595
    その最後だけを作者さんが脚本したから…
    そのようなコメントに傷ついてたのかもよ。

    +8

    -0

  • 1293. 匿名 2024/01/28(日) 22:34:45 

    >>1287
    来た仕事を受けるのはいいけど、原作者の要望を無下にして私が私がで仕事するのは良くないんじゃないの
    挙げ句の果てにはインスタで攻撃するなんてさ
    陰湿すぎると思うよ
    契約通り、原作者の意向を取り入れて誰からも文句言われない脚本を書くのが仕事でしょ

    +62

    -0

  • 1294. 匿名 2024/01/28(日) 22:35:35 

    >>1277
    じゃ元請けの依頼なら文句は元請けに言えばいいんじゃないの。文句を原作者に向けるんじゃなくて。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2024/01/28(日) 22:35:37 

    >>1262
    契約違反もそうなんだけど、原作のイメージを公共の電波で壊すのはただの営業妨害だと思うんだよね

    +18

    -0

  • 1296. 匿名 2024/01/28(日) 22:36:12 

    気の毒だなとは思うけど、作家なんだから人前で愚痴ったらどういうことになるかくらいの想像力は持ち合わせて欲しい
    と毎度思う
    どんなに原作者が悪くなくても、彼らの作品を読んでみようと思えなくなる

    +0

    -34

  • 1297. 匿名 2024/01/28(日) 22:37:28 

    >>25
    お金もらってるプロならまず間に立つテレビ局かプロデューサーに伺い立ててから物を申せばいい。個人発信の場で自己保身かつ嫌味満載な発言は控えるべき。

    +46

    -1

  • 1298. 匿名 2024/01/28(日) 22:39:16 

    脚本家写真みーーーんな同じ顔してるな
    左右も同じような角度、表情筋も全部一緒

    こいつ相当胡散臭いわ

    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2024/01/28(日) 22:39:18 

    >>1273
    雲泥の差
    SNSの言葉選びを見ても原作者さんとても温和な印象

    制作側や脚本家のあり得ない言い草に勇気を出して経緯を説明したんだろうけどそれすらも削除せざるを得なくなったなんて

    なぜ原作者が謝らなければいけないの
    なぜ高慢な脚本家はいびりインスタを削除しないの

    世の中これでいいのか?

    +74

    -0

  • 1300. 匿名 2024/01/28(日) 22:39:22 

    >>1123
    卑怯だし最低だし陰湿
    陰湿なんて絶対嫌、陰で湿ってるんだよ絶対嫌無理
    陰で湿ってるなんて妖怪じゃん無理無理無理

    +8

    -0

  • 1301. 匿名 2024/01/28(日) 22:39:23 

    >>918
    >どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。

    すごい被害者ヅラ…これを言いたいのは実際の被害者である原作者側でしょうに

    +275

    -1

  • 1302. 匿名 2024/01/28(日) 22:39:42 

    >>1286
    ちなみにオリジナル脚本で恋ノチカラややまとなでしこ、鹿男あおによし書いてる人だけどね。わたしはこの人の恋愛ドラマは好きだからドラマ全部見てる。ただ今回の漫画には合わなかったんだろうけど、それは間に立った制作会社が良くなかったんじゃん。
    お互いにしこりが残るような関わらせ方しか出来なかったんだから。
    本来脚本家だってこんな風に叩かれるような人ではない。

    +4

    -34

  • 1303. 匿名 2024/01/28(日) 22:40:12 

    >>1295
    しかも最終回の前に。自分が携わってるのに、自分が担当した分降りたらその作品どうなっても良いんかって感じ

    +12

    -0

  • 1304. 匿名 2024/01/28(日) 22:40:12 

    >>31
    おっさんずラブ!

    +16

    -3

  • 1305. 匿名 2024/01/28(日) 22:40:16 

    原作者は気の毒過ぎる
    正当な権利の主張をしているだけなのに
    そもそも、契約内容から、債権債務関係を考慮しても、何も悪くないのに
    本来なら、契約違反として、テレビ局側に損害賠償請求しても良い案件なのに

    +24

    -1

  • 1306. 匿名 2024/01/28(日) 22:41:15 

    >>1301
    どうかじゃねーよな

    +58

    -0

  • 1307. 匿名 2024/01/28(日) 22:41:38 

    >>1302
    やまとなでしこ入れるのやめなよ。あれは中園ミホがメインで彼女のオリジナルストーリーでしょう。その中で2話担当したんだよ。共同執筆ならその時にシャシャッて出てきてたでしょう

    +40

    -0

  • 1308. 匿名 2024/01/28(日) 22:42:58 

    >>1256

    最後の2話について、プロデューサーは脚本家に「一度漫画家さんが出したものそのまま書け」って指示出したけど、脚本家が言う事聞かなかったとあった気がするけど

    +21

    -0

  • 1309. 匿名 2024/01/28(日) 22:43:43 

    >>1296
    原作者の愚痴ではなく出版社とも内容を確認したうえでの反論なんだが

    +22

    -0

  • 1310. 匿名 2024/01/28(日) 22:43:57 

    事情を話してくれてなかったら状況分からなかった訳で。一般人からしたら話してくれて良かったって思ってる人が大半だと思うよ

    +7

    -0

  • 1311. 匿名 2024/01/28(日) 22:44:25 

    >>950
    自分の創作を大事にしてもらえない経験があってそれを苦々しく思ってるのに
    他人の創作は大事にしないんだね…

    +73

    -0

  • 1312. 匿名 2024/01/28(日) 22:44:29 

    >>1302
    ??私は相沢さん指定で言ったわけじゃなくて原作者嫌って文句言ってる脚本家がいるって話があったからその脚本家全般に言ってるつもりだったけど。ちなみに相沢さんは恋のチカラはオリジナルだけど鹿男は原作あり。やまとなでしこは何話か担当だよ

    +15

    -0

  • 1313. 匿名 2024/01/28(日) 22:45:12 

    >>1271

    そのまま丸パクリとは私も思ってないよ

    ただおおよその要素頂いちゃった可能性はあるのかなと思う

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2024/01/28(日) 22:45:31 

    >>61
    とてもフェアな意見だと思う。
    漫画や小説をそのままドラマ化するのは、どう考えても無理。器が違うので。
    原作者が絶対に妥協できないなら、映像化は断った方がいい。

    +2

    -36

  • 1315. 匿名 2024/01/28(日) 22:46:17 

    原作者はもっと堂々として自分の作品守ってもいい
    のだめも原作者が意見して
    キャスティングやテーマソングが変わった
    みんなが好きな原作を美味しいとこだけ
    とろうとして楽するテレビマンが多すぎる

    +17

    -1

  • 1316. 匿名 2024/01/28(日) 22:46:18 

    どっかの大物と枕つながりかなんかですか?
    仕事ナメてるのを表に出し過ぎでしょうに

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2024/01/28(日) 22:46:45 

    >>1298
    原作クラッシャーと呼ばれるほど不評なのに仕事が絶えないなんて不思議だよね

    今回も炎上無視して脚本家を養護するプロデューサーと日テレ
    弱みでも握られてるのかねー
    組織の闇を感じるわ

    +14

    -0

  • 1318. 匿名 2024/01/28(日) 22:47:29 

    >>1295
    それ
    私も実況トピにいたけど、あの投稿で荒れてた
    やっぱり純粋に見られなってしまったし

    色々あったこと、原作者は黙って飲み込んでたのにね
    脚本家として一番やったらだめなことだよね?
    放送中の作品のイメージ壊すって

    +12

    -0

  • 1319. 匿名 2024/01/28(日) 22:47:32 

    想定以上に炎上してしまって怖くなったんだろうね

    Xで原作者さんの文章にツリー付けて
    脚本家を攻撃してる人達がめちゃくちゃ沢山いたからさ

    攻撃を主導してる人みたくなっちゃった

    ひたすら気の毒 
    漫画描くのも辛くなりそう

    +5

    -1

  • 1320. 匿名 2024/01/28(日) 22:47:34 

    原作改悪が脚本家だけの意向ではなかったとしてもああいう投稿するような人は今後原作物に関わってほしくないな
    当初の約束を守られなかったあげく一方的な悪意を向けられた原作の先生が気の毒すぎる
    2度と起きてほしくないよね

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2024/01/28(日) 22:47:59 

    >>1317
    ホリプロパワーかもねー

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2024/01/28(日) 22:48:00 

    >>1
    作者さんは事実をのべただけなのにね
    多分自分が発言した内容で脚本家が攻撃されるのをXとかで見て耐えられなかったのかな?あまり気に病まなかったらいいね、、

    +14

    -1

  • 1323. 匿名 2024/01/28(日) 22:48:13 

    私たちにできることはこの脚本家の担当したドラマを見ずに視聴率下げるってことくらいかな
    こんな仕事の仕方がまかり通るなんておかしい

    +7

    -0

  • 1324. 匿名 2024/01/28(日) 22:48:18 

    >>1201
    若手や中堅はオリジナルでは跳ねないと判断されてなかなかオリジナルでは書かせてもらえない
    たまにチャレンジャーなPが書かせたりするけど、もちろん自由には書けなくてストーリーはPたちと一緒に考えることがほとんど

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2024/01/28(日) 22:49:06 

    >>170
    この写真悪意あるなー
    私は人気作品手がけてきたのよ!
    他の原作者はそんなこと言わなかったのに!
    って言いたいんかな
    つか、ミステリも酷すぎたよ
    いい作品をゴミにする天才か

    +70

    -0

  • 1326. 匿名 2024/01/28(日) 22:49:11 

    >>1237
    放送中にトレースのパクリなんて聞いたこと無かったよ。

    +8

    -0

  • 1327. 匿名 2024/01/28(日) 22:49:13 

    >>1302
    やまとなでしこは中園ミホがメイン定期
    そもそも脚本家がインスタに書かなければ良かった定期
    あと鹿男は原作ある
    最近は恋愛メインの脚本書いてないし逆に相沢に対して失礼やろ

    +14

    -2

  • 1328. 匿名 2024/01/28(日) 22:49:45 

    >>1309
    だったら出版社が声明を出せばいいでしょう

    +1

    -10

  • 1329. 匿名 2024/01/28(日) 22:49:51 

    >>1319
    そもそも、あのツイート自体に攻撃的な文章は一切なかったし、攻撃主導みたいにもまったくなってなかったよ
    さっきから、メンタルやばそうとか、漫画書けなくなっちゃったかもとか繰り返し書いてる人わざとか?
    なんか悪意あるなぁ

    +8

    -0

  • 1330. 匿名 2024/01/28(日) 22:49:58 

    >>1314

    実写化成功してるものは変えててもちゃんと原作リスペクトしつつ二次元を三次元に変える工夫していてファンは納得してる

    今話題になっているゴールデンカムイも公開前は「コスプレ大会になるに違いない」と言われてきたけど、蓋を開けたら原作に添った作りでリスペクトもあり大好評

    それが出来ないなら実写化するなってことだよね

    そこを理解しなよ

    +28

    -0

  • 1331. 匿名 2024/01/28(日) 22:51:11 

    >>1296
    人前で愚痴る?
    事の顛末を説明しただけだよね?
    脚本家のインスタ投稿で誤まった認識が広まってたから

    +13

    -0

  • 1332. 匿名 2024/01/28(日) 22:51:36 

    >>1305
    このご時世に被害者が黙殺される経過を私達は見てるのよ
    こんなの許されたらダメでしょ
    なぜ週刊誌は騒がないのよ

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2024/01/28(日) 22:51:39 

    >>1324
    だから、今回問題になってる人はベテラン枠だよ?でも原作ありきの脚本家になってるってこと。
    若手や中堅さんはチャンス貰えるまでは原作付きも仕方ないけど、原作者に文句いうよりは原作の良さ活かすって方向で仕事していける方がずっと建設的だと思うけど

    +7

    -0

  • 1334. 匿名 2024/01/28(日) 22:51:43 

    >>302
    面白い脚本家はオリジナルも上手いし、原作有りでも上手いなぁって思う
    今回の問題の脚本家は原作者を見下した感じにプラスして、原作改悪のドラマが多くて炎上に繋がったと思う

    +41

    -0

  • 1335. 匿名 2024/01/28(日) 22:52:15 

    >>1328
    なんで作者が自分自身の言葉で表明したらいけないの?
    脚本家はいいのに?
    ダブルスタンダードおかしいよーん

    +15

    -0

  • 1336. 匿名 2024/01/28(日) 22:53:02 

    >>1314
    今回は原作改変しないでってのが最初に契約に入ってたんだよ。それをよく理解して。その契約守れなかったのが悪いの

    +25

    -0

  • 1337. 匿名 2024/01/28(日) 22:53:08 

    >>55
    何回みても嫌な書き方だわ

    +168

    -2

  • 1338. 匿名 2024/01/28(日) 22:53:10 

    >>1317
    セクハラパワハラ当たり前の業界で、ピローや生贄上納で成り上がった人が重用される世界なんでしょうね

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2024/01/28(日) 22:53:31 

    >>1102
    小説家でも万城目学さんや相沢沙呼さんがご苦労なさったらしいよ。

    +11

    -0

  • 1340. 匿名 2024/01/28(日) 22:53:33 

    >>8
    ないわけがないだろ

    +13

    -0

  • 1341. 匿名 2024/01/28(日) 22:53:34 

    >>1296
    先に愚痴というより原作者さん攻撃したのは脚本家

    +15

    -0

  • 1342. 匿名 2024/01/28(日) 22:54:01 

    >>1328
    え、じゃあ脚本家がSNSで愚痴るのもよくないじゃーん
    ダブスタやめなって

    +13

    -0

  • 1343. 匿名 2024/01/28(日) 22:54:05 

    >>1302
    鹿男あおによし…か。
    万城目さん、気の毒。

    +10

    -0

  • 1344. 匿名 2024/01/28(日) 22:54:18 

    >>438
    それあるかもね
    この人はおかしいけど執拗に攻撃してた人いるみたいだから

    +3

    -5

  • 1345. 匿名 2024/01/28(日) 22:54:21 

    >>1001
    いや脚本家も悪いでしょ

    +10

    -2

  • 1346. 匿名 2024/01/28(日) 22:54:32 

    >>1311
    シンプルに最低だよね

    +17

    -0

  • 1347. 匿名 2024/01/28(日) 22:54:57 

    >>1333
    年齢的にはベテランだけど、キャリアや評価的には連ドラのオリジナル書かせてもらえるほどビッグネームじゃないって意味です
    脚本家を庇ってる分けじゃないよ
    原作をリスペクトすることは絶対大事だよね

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2024/01/28(日) 22:55:03 

    >>1328
    何で脚本家から言うのはOKなの?

    +13

    -0

  • 1349. 匿名 2024/01/28(日) 22:55:09 

    >>170
    出演者の名前にさんもつけないしドラマのタイトルだけにタグ付けすればいいのにほんとネチネチ

    +34

    -0

  • 1350. 匿名 2024/01/28(日) 22:55:35 

    >>1302
    あのインスタの投稿が印象悪すぎる。
    原作者を素人呼ばわりするコメントとか、原作者が脚本書いた9、10話は残念、相沢さんの9、10話が見たい、どんな経緯があってもあり得ないとかのコメントにわざわざいいね付けてるのも陰湿だし、原作者側から経緯の説明があった途端にコメント欄削除してダンマリなのも良くない。
    あとセクシー田中さんに会ってないだけでなく、ミステリという勿れにも合ってなかった。

    +36

    -0

  • 1351. 匿名 2024/01/28(日) 22:55:41 

    >>374
    分かるよ〜小西が人気あるのとか意味不明だったし
    違うけどまあドラマってこういうもんだしなあと自分を納得させて見てた
    要所要所のセリフとかはちゃんとしてたし
    しかし最新刊の作者のコメント見て、コレ駄目なやつやんってドラマに白けてしまった

    +15

    -3

  • 1352. 匿名 2024/01/28(日) 22:55:51 

    >>1296
    出たがり脚本家の公開虐めこそ想像力欠落してると思ったけどね
    嫌悪感から脚本家の携わった作品は二度と見たくないと思ったわ
    逆に原作者は心底応援したくなった

    +41

    -0

  • 1353. 匿名 2024/01/28(日) 22:55:53 

    >>55
    木南さんもこんなポストされるとは思ってなかっただろうに…

    +182

    -1

  • 1354. 匿名 2024/01/28(日) 22:56:04 

    去年YouTuberの私人逮捕が相次いだとき、日テレのYouTubeニュースだけ
    他にも犯罪犯して警察に被害届出されてるYouTubeチャンネル名を
    注意喚起でコメントに投稿したら速攻で削除した 
    そのYouTuberとどんな関係なんだろう

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2024/01/28(日) 22:56:20 

    >>1224
    別名義で出す意味ってどこにあるの?引く…

    +47

    -0

  • 1356. 匿名 2024/01/28(日) 22:56:27 

    >>1307
    2話だろうとそこでの執筆が認められたから同じ制作チームで恋ノチカラがあるんじゃん。
    しかも、火事の中で桜子の白いスーツを取りに行く回はすごく良い話だと思う。桜子が最後にパーティでその白いスーツ(一度着た服は着ないと言っていた)を来て現れた時に、欧介に対する気持ちの変化が初めてハッキリと見られた(お金よりも大事なものはこれかもしれないと一瞬揺らぎがあった)
    その後執筆した恋ノチカラはドラマ史上でもかなり上位のドラマだわ。脚本家のこれまでの仕事も、良いところは良いと認めるべきと思う。

    +4

    -65

  • 1357. 匿名 2024/01/28(日) 22:57:35 

    >>1239
    昭和のベタベタな少女マンガみたいなやつじゃないかな

    +7

    -0

  • 1358. 匿名 2024/01/28(日) 22:57:41 

    >>1308
    そのまま書けってやっぱりそういう意味だよね
    だとしたら脚本家も原作者の意向無視して勝手に改変してたんだねやっぱり

    +12

    -1

  • 1359. 匿名 2024/01/28(日) 22:57:46 

    >>55
    すごい文章から性格の悪さが滲み出てる

    +193

    -0

  • 1360. 匿名 2024/01/28(日) 22:57:47 

    >>53
    プロデューサーからしたらいつもお付き合いしてて業界と繋がりある脚本家の方が上で、原作者はちょろっとお話借りるだけ、みたいな感覚なんだろうね。
    脚本家もこんな強い態度取るのはそういう解釈なんだろう。
    ゼロから作品を産む事を軽視しすぎてて呆れる。

    +104

    -0

  • 1361. 匿名 2024/01/28(日) 22:57:49 

    >>1350
    日本人的な心の機微が描けない人なんだよなあ
    原作を理解できてないんじゃないのかな

    +13

    -0

  • 1362. 匿名 2024/01/28(日) 22:59:44 

    >>1312
    鹿男は確かに原作あるね、ごめんごめん名作だからと思って一緒にタイトル書いてしまった。でもこれも良いドラマだよ。原作だけでなく脚本も良かった。

    +3

    -12

  • 1363. 匿名 2024/01/28(日) 22:59:45 

    >>1233
    2まではすごく良かったよね3からはひたすらウザ過ぎた
    医療ものなのにカプオタも出来てたしなんだこれ感やばかった

    +11

    -0

  • 1364. 匿名 2024/01/28(日) 23:00:11 

    >>61
    わたしは今回の騒動関連の発言で一番しっくり来てるのはXで見た意見。他人の原作で自分語りがいちばん的を射た発言だと思ったよ。
    今回の件って、原作のテーマがドラマ制作陣の思惑で失われかけていたから、言い回しとか間とかそういった細かな調整以前の話だった。
    あなたが仰ってるのは原作のエッセンスをいかに効果的に映像に変換するかという話でその必要性はわかるけど、度重なる軌道修正の申し出に対して積極性がなかったことは芦原先生の経緯説明からも明らかだし、エッセンスを落とし込む気さえなかったものとみてるよ。
    「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖

    +58

    -0

  • 1365. 匿名 2024/01/28(日) 23:00:26 

    このドラマ俳優さんもよかったしメイクや衣装もよかったから脚本家やそのまわりのせいでこんなことになってほんと残念
    原作者がただひたすら気の毒

    +5

    -1

  • 1366. 匿名 2024/01/28(日) 23:00:55 

    >>1351
    小西はかっこよくないのがリアルで、そこが原作の良いところで…でもドラマの前田さんはキュンとできて、そういう「飴」がないと実際ドラマって見る気にならないから、微妙なところだなと思って見てた笑

    +17

    -0

  • 1367. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:02 

    >>40
    ドラマ当たったのは原作の力なんじゃないかな…。

    +29

    -2

  • 1368. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:26 

    >>1295
    漫画家さんは個人事業主で自分の仕事とイメージを壊されるのは死活問題なのに‥日テレナメてるわぁ〜
    スポンサー不買するわ私

    +20

    -1

  • 1369. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:28 

    >>1356
    わたしも恋のチカラ大好きだったから再放送録画して最近見たんだけど、あれこんな陳腐な王道ストーリーだったっけ?って思っちゃったわ
    音楽と俳優さんの演技とインテリアや衣装さんの力だね

    恋愛面はもうベタベタで、最初から矢田亜希子の役が当て馬感丸出しだし、起業して成功していくのもよくある感じの話だったよ
    深津絵里はとんでもなく可愛かった
    深津絵里と堤真一だからヒットしたんだなーって感じ
    西村さんとか坂口憲二も出てるしね

    +44

    -1

  • 1370. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:31 

    >>1356
    脚本家の仕事にやたら詳しくて草

    +53

    -0

  • 1371. 匿名 2024/01/28(日) 23:02:51 

    >>1308
    それ言ったのチーフプロデューサーじゃなかったかな
    上の人から言われてもそのまま書かなかったって相当頑固だよね

    +12

    -0

  • 1372. 匿名 2024/01/28(日) 23:03:04 

    >>1370
    草だよね

    +27

    -0

  • 1373. 匿名 2024/01/28(日) 23:03:06 

    実写化って、大体ファンからは文句を言われるけど無くならないよね
    実写と原作は別物だからファンは離れないし、新規を取り込む利点を優先してるのかな

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2024/01/28(日) 23:03:07 

    >>15
    一番悪いと思う

    +20

    -1

  • 1375. 匿名 2024/01/28(日) 23:04:19 

    >>1329
    さっきから>私は投稿始めてだけど?

    原作者さんが主導なんてしてない事も勿論知ってる
    でもツリー付けて攻撃する人ばっかだから
    アカウント閉じるしかなかったんでしょ

    あと、メンタルヤバそう、なんて言ってない
    純粋に心配してる

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2024/01/28(日) 23:04:21 

    >>1329
    横だけど、
    「主導してる人みたいになっちゃった」っていうのは原作者さんがおそらくそういう風に感じたのかなって、1319さんはそういう意味で言ってるのかと思ったけど違うのかな?自分ももちろん原作者さんは正しいことをしたと思ってる

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2024/01/28(日) 23:04:41 

    >>1368
    これ原作者さん反論しなかったら誤解されたイメージが広まっちゃってたよね
    営業妨害するなんて、脚本家って偉いんだねーー

    +21

    -1

  • 1378. 匿名 2024/01/28(日) 23:05:12 

    >>212
    市井の人にいくら嫌われても、プロデューサーや監督が使いやすいとご指名すれば勝ちだから…
    映画とかドラマってチームみたいになってるようだから、悔しいけど、これからもこの人は仕事絶えないだろうね…

    +17

    -0

  • 1379. 匿名 2024/01/28(日) 23:05:15 

    岡田准一まで批判されてたからね
    何であんなに騒ぐのかな

    +0

    -3

  • 1380. 匿名 2024/01/28(日) 23:06:13 

    >>1356
    本人降臨?

    +36

    -0

  • 1381. 匿名 2024/01/28(日) 23:06:54 

    >>1375
    誤解だったわ
    ごめんね
    さっきからもう漫画書けないんじゃないかとかメンタルヤバそうとかやたら書く人がいて
    集英社にメールしようとか返信してみたけど、もしかしてわざと書いてるのかと邪推してしまった
    早とちりごめん

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2024/01/28(日) 23:07:29 

    >>1361
    SNSに両者の人間性がよく出てる
    脚本家は心の機微を理解出来ず自我を通す
    原作者は心の機微を大切に他者をもおもんぱかる

    原作クラッシャーという汚名がついた心の機微も理解できない脚本家に仕事がたくさんくるという業界の謎
    業界自体が原作者と視聴者を舐めきってると思う

    +24

    -0

  • 1383. 匿名 2024/01/28(日) 23:07:32 

    この脚本家はアレだ
    アニメや漫画の二次創作作家みたいなもんだね
    気に入ったキャラを自分好みに変えて原作すら歪曲してしまうアレ
    傲慢だなーと思う
    他人の褌で相撲を取るな

    +13

    -0

  • 1384. 匿名 2024/01/28(日) 23:07:39 

    >>1313
    おおよその要素頂いたってパクリって言ってるようなものじゃない?

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2024/01/28(日) 23:07:39 

    三谷幸喜のラヂオの時間を思い出した
    原作者も脚本家も力なんてないからどんどん話が変わっていく

    +4

    -1

  • 1386. 匿名 2024/01/28(日) 23:07:40 

    >>1377
    ドラマ実況にいたけど誤解して原作見ないとか言ってる人いたし
    ほんとこの脚本家は営業妨害してるよね

    +10

    -0

  • 1387. 匿名 2024/01/28(日) 23:07:47 

    >>1356
    めちゃくちゃ詳しくてよく覚えてるね!!!
    本人?!

    +33

    -0

  • 1388. 匿名 2024/01/28(日) 23:08:24 

    >>1378
    でもまぁ不買じゃないけどこの人のだけは観ない

    +21

    -0

  • 1389. 匿名 2024/01/28(日) 23:08:56 

    >>1383
    同人作家にでもなればいいのに
    でも同人も結局原作への愛がない人は駄目か

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2024/01/28(日) 23:09:00 

    >>1386
    ね、視聴者読者層、漫画界隈含めて間違った情報が浸透しかけてたよね

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2024/01/28(日) 23:09:29 

    >>1287
    漫画の作品を一つ仕上げるのってすごく大変なんだけどね

    土台になる企画プロットを提出→担当の編集さんと編集部の人たちとチェック→修正→チェック→OK→コマ割りとセリフを入れ込んだネームを描いて担当さんに見せる→担当さんから鬼のような大量のダメ出しが来る→描き直す→戻る→描き直す→ようやくOK→ここから初めて下書きからのペン入れ→仕上げ→提出→入稿→印刷所→掲載誌に載る

    それが連載で月刊誌なら毎月だし、週刊誌なら毎週
    そうやって身を削って作った作品を脚本家の好きに弄り回されたらキレたくもなるわけで

    脚本家側だってオリジナルなら制作サイドと同じような工程踏むと思うんだけど、最近はオリジナルで勝負してないみたいだから、この脚本家さんはそういう大変な工程があることを忘れちゃってるのでは

    +40

    -0

  • 1392. 匿名 2024/01/28(日) 23:09:38 

    >>1388
    絶対に見たくないね
    名前も覚えてし
    サブのペンネームも

    +17

    -0

  • 1393. 匿名 2024/01/28(日) 23:10:12 

    >>1356
    私も鹿男あをによしは好きだよ
    でも原作者と脚本家の調整ができなかった(と私は考えてる)テレビの落ち度を原作者のワガママにすり替えているのはいただけない

    +27

    -0

  • 1394. 匿名 2024/01/28(日) 23:10:22 

    >>1371
    チーフプロデューサーはおせんの漫画家さんを休載に追い込んだ人よ

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2024/01/28(日) 23:10:44 

    実写化しやすい内容でまともに原作に沿う事が出来ないって…
    それを考えたら岸辺露伴のような奇抜な世界観を見事に表現出来たNHKのスタッフは脚本家始めめちゃくちゃ優秀なのね

    +17

    -0

  • 1396. 匿名 2024/01/28(日) 23:10:52 

    >>1356
    時代にあってたんだろうね。
    まだ若くて人のアドバイスも謙虚で素直に聞けたのかもしれない。

    いずれにせよ、今後はオリジナルで頑張ればいいでしょう。

    +24

    -0

  • 1397. 匿名 2024/01/28(日) 23:11:13 

    >>1287
    来た仕事を受けただけ

    原作者からの意向や条件は無視します!で仕事成り立つの?

    +53

    -0

  • 1398. 匿名 2024/01/28(日) 23:11:38 

    >>1339
    相沢沙呼さんも辻褄合わせのために自身で脚本書くことになったんだよね

    +4

    -1

  • 1399. 匿名 2024/01/28(日) 23:11:49 

    >>1353
    俳優さん達も被害者だろうけど俳優さん達に悪い印象はつかないと思う

    このご時世に悪手しかしてない脚本家とプロデューサーと日テレにはどん引いてる

    +25

    -1

  • 1400. 匿名 2024/01/28(日) 23:12:32 

    >>1356
    ヤマトナデシコ見てたけど、そのシーンにそこまでの思い入れなかったわぁ

    +27

    -0

  • 1401. 匿名 2024/01/28(日) 23:12:41 

    >>1356
    固定ファンいるなら
    ぜひオリジナルで書いて欲しいわ
    変な改変ばっかりいれるし作家さんにリスペクトないし
    原作ものの脚本向いてない
    きっぱり足を洗ってほしい

    +57

    -0

  • 1402. 匿名 2024/01/28(日) 23:12:48 

    >>1356
    文章ってほんと句読点の打ち方ひとつで癖が出るよね
    あの人のインスタ投稿の文章に似てる

    +42

    -0

  • 1403. 匿名 2024/01/28(日) 23:12:51 

    >>55
    正しくは、
    原作者が脚本を書くケース→条件が護られなかった場合の取り決め
    急遽→取り決めは制作陣サイドからの度重なるドラマ化の交渉の際に発生なので制作前から決まっていたこと

    嘘はよくない

    +144

    -0

  • 1404. 匿名 2024/01/28(日) 23:13:07 

    >>8
    そりゃ権利あるでしょ。著作権は原作者にあるじゃん。TV業界っていいかげんだよね。

    +46

    -1

  • 1405. 匿名 2024/01/28(日) 23:13:09 

    ドラマの脚本に口出ししなかったらよかったのに
    最終回最悪だったわ

    +3

    -34

  • 1406. 匿名 2024/01/28(日) 23:13:36 

    >>1272
    強力なバックいるなら日テレがお詫びに仕事あげてるのかな

    +19

    -0

  • 1407. 匿名 2024/01/28(日) 23:13:37 

    >>1395
    小林靖子さんには期待してたし、出来たものはそれ以上でした!

    +14

    -0

  • 1408. 匿名 2024/01/28(日) 23:13:53 

    >>1394
    おせんの漫画家さんがめちゃくちゃ激怒して立って話だったよね?!

    +12

    -0

  • 1409. 匿名 2024/01/28(日) 23:13:53 

    >>1370
    本人とでも言いたいの?そんなわけないじゃん。
    ただこの人のドラマは結構見てきたってだけだよ数少ない好きな脚本家だから。
    特に恋ノチカラが好きでやまとなでしこ同様DVDも買ったし擦り切れるほど見た。このドラマには当時主人公と同世代の自分へのカンフル剤になった。忘れもしない30歳の誕生日の冒頭のモノローグも好きだった。

    +2

    -41

  • 1410. 匿名 2024/01/28(日) 23:14:51 

    >>1409
    すごいね
    そこまで好きなら良かったね

    ミステリとセクシー田中さんをすごく大切に思ってるファンの気持ちも考えてね

    +39

    -0

  • 1411. 匿名 2024/01/28(日) 23:14:58 

    >>540
    その「できない人」ばかりが
    なぜかTVで使われるから
    TV離れになったんだと思う

    で東京五輪の開閉会式もそうだった
    盗作エンブレムだの元電通の人とか
    何だったんだろうね

    +77

    -1

  • 1412. 匿名 2024/01/28(日) 23:15:21 

    >>1387
    DVD持ってるからね。もう10年は観てないけど。

    +4

    -8

  • 1413. 匿名 2024/01/28(日) 23:15:33 

    >>1384

    そうだけど?

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2024/01/28(日) 23:15:34 

    >>1405
    原作者さんの説明読んでもまだそれ言ってるって理解力無さすぎ。こういう人が原作者さんを苦しめてるのね。原作付きのドラマ見ないようにしてください

    +28

    -1

  • 1415. 匿名 2024/01/28(日) 23:16:06 

    >>1402
    鋭いガル民現る

    +21

    -0

  • 1416. 匿名 2024/01/28(日) 23:16:24 

    >>1
    原作者さんは、攻撃なんてしていないし、経緯を説明しただけだよね。

    ただ、脚本家の方に対して、意見や非難を超えた誹謗中傷レベルの言葉がネットにあふれたのも事実で、原作者さんはそれに心を痛めたんだと思う。

    今回の残念な出来事は、原作者さんの条件を受けたのに守らず、条件を脚本家さんにきちんとわかってもらえなかった
    コントロールできなかったプロデューサーの落ち度だと思う。

    その点は、脚本家さんにも同情できるし、気の毒にも思える事態だったと感じる。
    実際私は、脚本家は局からいろんな要望あって、それに沿ってるだろうし、しがらみあるよね…大変だっただろうな
    なんて思っていたし、それは今も思う。

    でもインスタをみると
    でもこの炎上は、原作の改変ではなく(そこが許せない人も一定数いるけど)
    脚本家さんのインスタの文章だよね。
    書き方がまずかった。
    みんな、「この人感じ悪い!」って、叩く燃料になってしまった。
    あれを書かなければ、原作者さんも経緯を説明しなくてはならない事態にはならなかったんじゃないかな。

    もしくは、先に誰かが経緯を説明して
    脚本家さんも「申し訳ございませんでした、このようなことがおこりませんように」
    とかなら、同じような言葉でもまた印象が違ったと思う。

    とにかく、インスタの書き方が炎上を招いちゃった原因かと。
    人気作品なのに、もったいなくて残念。


    +33

    -0

  • 1417. 匿名 2024/01/28(日) 23:16:33 

    >>700
    日テレだしね。読売はね。

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2024/01/28(日) 23:16:46 

    >>1414
    さっきから一人異様に脚本家に感情移入してる人紛れてるよね
    無理あるわぁ

    +35

    -0

  • 1419. 匿名 2024/01/28(日) 23:17:04 

    >>256
    オタクだからリア充だからというより、芸能界という場所が異常なんだと思う
    知人が何人かテレビに勤めてて、少ししか話聞いてないけど我々の常識が通じないやばい世界っぽい

    +51

    -0

  • 1420. 匿名 2024/01/28(日) 23:18:03 

    >>1384

    ストーリーからなにかなら何まで全く同じでないと「パクリ」にならないと思ってるのかな?

    アンナチュラル好きのフィルター取れば理解できるだろうけど、無理そうだね

    +1

    -7

  • 1421. 匿名 2024/01/28(日) 23:18:07 

    >>1409
    この脚本家好きな人はじめて見たw

    +42

    -0

  • 1422. 匿名 2024/01/28(日) 23:18:14 

    なんで原作サイドとイメージのすり合わせできないんだろう
    原作リスペクト出来ないスタッフはオリジナルでやればいいのに
    いつまで「ドラマ化してやった」的テレビ様でいるつもりなんだろう

    +18

    -0

  • 1423. 匿名 2024/01/28(日) 23:19:06 

    >>1326

    私は何回も目にした

    あなたが見るのもが違ったのか
    スルーしたのかは知らないけど

    +2

    -2

  • 1424. 匿名 2024/01/28(日) 23:19:08 

    >>1356
    よこ
    ラブストーリーとして面白かったけどドラマ史上と言える程絶賛されるドラマではない
    深津さんがとても可愛いかったことや誰が出てたかは覚えてるがストーリーは覚えてない
    それにそのドラマ今観たら時代に合わなくて、仕事のシーンとかもっと真面目に仕事しろとか都合良すぎとか仕事なめるなとか言われるやつだよ

    +30

    -1

  • 1425. 匿名 2024/01/28(日) 23:19:20 

    >>1287
    きた仕事に応えられなかったのは脚本家だよね
    それを原作者のせいですって公に発信し続けてるんだから乱暴なのは脚本家の方って印象

    +55

    -1

  • 1426. 匿名 2024/01/28(日) 23:19:34 

    >>1356
    悪いことは悪いと認めることも必要ですよ

    +20

    -0

  • 1427. 匿名 2024/01/28(日) 23:20:24 

    >>1416
    その言い分もわかるけど、プロデューサーが悪いのは当然として、これだけ毎話修正かけられて脚本家が原作者側の条件知らなかったなんてあり得ないと思うわ

    あとインスタの内容もだけど、まだ放送中なのに文句投稿して作品のイメージ、漫画家さんの印象を貶めるようなことしたのも大問題だよね
    作品に関わる人間として

    +23

    -0

  • 1428. 匿名 2024/01/28(日) 23:20:41 

    >>1376
    1319です
    ありがとうございます 書いて頂いたその通りです
    1329さんにも説明したら誤解が解けたようで謝って頂けました

    私も原作者さんは間違ってないと思いました

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2024/01/28(日) 23:20:46 

    >>1296
    脚本家の方こそ、あんな書き方したら原作者の印象が悪くなるって想像できないもんかね。
    脚本は畑違いとはいえ、30年漫画描いてて映像化作品が複数あるベテラン作家を素人呼ばわりする失礼なコメントが来た時点で、「自分の書き方が悪かった」とか謝罪するならまだしも、いいね押して賛同しちゃってるし。
    それに対して経緯を説明しただけで作品読む気失くすとか言われて芦原さんが気の毒。

    +19

    -0

  • 1430. 匿名 2024/01/28(日) 23:21:00 

    >>1422
    原作ありきなのに本当におこがましいよね

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2024/01/28(日) 23:22:02 

    >>1377
    今回の契約に限っては日テレも脚本家も原作者よりも下の立ち位置では無いの?
    誰かが0からつくったものを貸して頂いた立場なのに働く大人としての当たり前の弁えが無くてみっともないと思ったわ

    +13

    -0

  • 1432. 匿名 2024/01/28(日) 23:22:43 

    >>1416
    インスタの書き方っていうかインスタの内容がヤバいでしょう。どう見ても原作者へ責任被せようという悪意満々だったじゃん

    +23

    -0

  • 1433. 匿名 2024/01/28(日) 23:22:56 

    脚本家は勘違いしてるけど途中で降ろされた時点で原作者のほうが立場は上なのよ
    当たり前だよね
    原作者を攻撃する前に自分のした仕事を恥じたらいい

    +16

    -0

  • 1434. 匿名 2024/01/28(日) 23:23:00 

    ラストを糞ドラマにしたのは原作者
    要らない要素 笙野の母ちゃんの入院 離婚届 2年後の設定要らんだろう

    +1

    -36

  • 1435. 匿名 2024/01/28(日) 23:23:06 

    >>1411
    TV業界って、よくリサーチしないで知り合いのツテで仕事つなげがちだよ。昔職場に取材が一度あって、その後同じ局から別のテーマでも依頼が時々あった。断られる事もあるから受けてくれそうな所を手当たり次第当たるんだろうけど、もうちょっと吟味しなよと思ったわ。

    +39

    -0

  • 1436. 匿名 2024/01/28(日) 23:23:21 

    >>1410
    脚本家は自分の仕事をしただけでしょ、恋愛要素を入れたのも、大衆に受けやすいキャラになったのも、脚本家が決める事じゃない。脚本家はプロデューサーからそう指示されたんだと思うよ。
    セクシー田中さんのインスタ内容が批判されるのは仕方ないとしても、脚本家の能力ないとか言われたらそれは違うと思うわ。それを違うと言う事を、ミステリのファンを傷つける事だとは思わないし。ちなみに、私もミステリは原作が好きでコミック持ってるよ。
    セクシー田中さんの原作者は真摯で誠実な人だと思う、その人が望んでない脚本家叩きをすべきではない。それをする事は原作者を余計に追い詰める事だとなんで分からないのかな。

    +5

    -42

  • 1437. 匿名 2024/01/28(日) 23:24:09 

    >>1356
    業界に詳しそうだから教えてほしいんだけど、改悪した脚本のせいで原作の売上が落ち込んだら誰の責任なの?
    日テレ?プロデューサー?脚本家?

    +19

    -0

  • 1438. 匿名 2024/01/28(日) 23:25:30 

    >>1237
    トレース見てないなと思って調べたら
    相沢友子じゃん
    原作ものほんと好きだね…

    +12

    -0

  • 1439. 匿名 2024/01/28(日) 23:25:51 

    >>700
    それに加担してるのが女性脚本家ってとこが闇だよ。その男尊女卑社会で重宝されてる女性ね

    +33

    -0

  • 1440. 匿名 2024/01/28(日) 23:26:07 

    >>1434
    脚本家が原作者が用意した内容通りに台本を書いていれば最悪にはならなかったと思うよ

    +12

    -1

  • 1441. 匿名 2024/01/28(日) 23:26:17 

    >>1405
    はいはい
    よちよちしてやる

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2024/01/28(日) 23:26:44 

    >>1366
    でもさ、ブサな小西でも丁寧に描けば原作通り魅力的なキャラになったとも思うんだよね
    結局、この視聴者帯にはこういうキュンときそうな男出しとけばキャーキャー言ってバズるんだろう、って馬鹿にされてるんだろう
    そしてキャーキャー言うなとは言わないけど見る側の質も問われているんだよ

    +9

    -1

  • 1443. 匿名 2024/01/28(日) 23:26:56 

    >>594
    金魚妻もこの人なんだ!あれも店主のおじさんと逃げてきた妻が性別反対になってたよね、だいぶ話の印象変わる

    +25

    -0

  • 1444. 匿名 2024/01/28(日) 23:27:05 

    >>1233
    私の中ではseason3と映画は無かったことにしてる
    ホントに余計なことして作品の世界観ぶち壊し
    林さんの書いた2までが本当に素晴らしかった

    +14

    -0

  • 1445. 匿名 2024/01/28(日) 23:27:34 

    >>1438
    相沢ファンきてるからか、トレース爆死した責任をアンナチュラルに持ってこうともしてそう。

    +11

    -0

  • 1446. 匿名 2024/01/28(日) 23:27:40 

    >>1422
    テレビがオワコンだから原作の人気を借りないとドラマひとつ作れないのにわかってないわ~

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2024/01/28(日) 23:28:02 

    >>1434
    頑張るねぇ一人で

    +19

    -2

  • 1448. 匿名 2024/01/28(日) 23:28:06 

    >>1436
    あのインスタを見てみんなが脚本家に嫌悪感を抱くのは原作者さんとはまったく関係なく自然なことでしょう
    なんでそれを原作者さんの想いと重ねてんの?

    +27

    -0

  • 1449. 匿名 2024/01/28(日) 23:28:27 

    >>1445
    だからか
    なんかトンチンカンなこと言ってるよね

    +10

    -0

  • 1450. 匿名 2024/01/28(日) 23:29:07 

    >>1016
    ドラマ化じゃなくアニメ化の方が絶対良かったのにね。

    +13

    -0

  • 1451. 匿名 2024/01/28(日) 23:29:44 

    >>716
    下剋上球児も良かった!オーディションの映像とか脚本家の思いが凄くこもっていて演技も演出も細かくて感動した。

    +13

    -2

  • 1452. 匿名 2024/01/28(日) 23:29:56 

    >>1233
    プロデューサーってなんで恋愛好きなの?
    ダサくね?

    +30

    -0

  • 1453. 匿名 2024/01/28(日) 23:29:57 

    漫画原作側の出した条件守らないならないアニメ化も実写化もやめて欲しい
    中には煮るなり焼くなりどうぞって作者もいるだろうからそういう人の作品だけにしてよね

    +34

    -0

  • 1454. 匿名 2024/01/28(日) 23:30:39 

    >>104
    漫画にはセリフがあるんだからそれに忠実にとも思うけど
    ページ上の展開を現実に落とし込んだら
    どうしても埋まらない空気感があるじゃん
    そこにセリフを挟んだりするんだろうけど
    そこで原作者さんが意図しない方向に行っちゃうのかなぁ
    よう知らんけど

    +6

    -12

  • 1455. 匿名 2024/01/28(日) 23:30:43 

    >>1436
    脚本家はプロデューサーからそう指示されたんだと思うよ

    へーー
    じゃぁ、原作者からの意向を無視して書くように言ってきたチーフプロデューサーの三上絵里子さんが全部悪いってことだね?

    +30

    -1

  • 1456. 匿名 2024/01/28(日) 23:30:50 

    「擦りきれるほど」

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2024/01/28(日) 23:31:01 

    >>1356
    ごめんだけど恋ノチカラなんて一ミリも知らない

    +42

    -0

  • 1458. 匿名 2024/01/28(日) 23:31:21 

    >>1452
    世代が上なのかも

    +15

    -0

  • 1459. 匿名 2024/01/28(日) 23:32:11 

    とりあえずこの脚本家への苦情はホリプロで間違いない?

    +20

    -0

  • 1460. 匿名 2024/01/28(日) 23:32:58 

    >>1452
    恋愛盛り込むと視聴率上がったりSNSで濃いファンがつくらしいから手っ取り早いカンフル剤なんだと思う

    +17

    -0

  • 1461. 匿名 2024/01/28(日) 23:33:43 

    最終回に笙野と田中さんの会話ほとんどなく、総スカン食らった。原作者はラスト詰め込みしすぎ。俳優もかわいそう

    +7

    -23

  • 1462. 匿名 2024/01/28(日) 23:33:46 

    >>1009
    へえー ほんと心の底から漫画家を下に見てる人なんだね。映画イマイチなのにノベライズなんか読むワケないだろ。原作読むわ。2度と原作ものに関わるな。

    +91

    -0

  • 1463. 匿名 2024/01/28(日) 23:33:56 

    >>1447
    多分お金使って雇ってるか本人含む関係者が必死に書き込んでるんだよ
    自分の方が先に吹っかけたくせに芦原さんに事情を説明されたら真っ当過ぎて反論できないから圧力かけたんでしょ
    やり口が一緒だよね反論できなくなったら相手を罵倒

    +36

    -1

  • 1464. 匿名 2024/01/28(日) 23:34:07 

    >>1393
    そこは良くないなと私も思ったよ。
    ただ、誤解があったんじゃないかとも思うけどね。プロデューサーが脚本家を強引に納得させるために、詳しい経緯の説明を省いて、原作者の強い要望には逆らえない的な言い方をしたのかもしれないけどね。
    ただああいう事を書いてしまうような人はSNSには向いてないとわたしも思う。

    +8

    -1

  • 1465. 匿名 2024/01/28(日) 23:34:22 

    >>1442
    まぁね、あなたが正しいよ
    他の良質で視聴率低かったりするドラマに関して私も同じこと思ったりする

    でもこのドラマに関しては前田さんが絶妙に魅力的だったんだよね…イケメンでもなくブサでもなく

    +9

    -0

  • 1466. 匿名 2024/01/28(日) 23:34:24 

    >>1438
    もっといえば、アンナチュラル放送中にトレースのパクリって言われてたのも初耳だわ
    トレースってやつ見てないしここで初めて知ったけどね

    +16

    -0

  • 1467. 匿名 2024/01/28(日) 23:34:34 

    >>1408
    激怒というかあれはマジで傷ついたんだと思う。
    巻末だかの作者語りもだし、インタビューにも
    >作品とは作者にとって子どものようなもので、その子どもが嫁に行き、幸せになれるものと思っていたら、それが実は身売りだった
    と発言してるしドラマのテロップは原作ではなく原案という表記に変化だし。
    休載明けの話ではJニーズのゴリ押しという、顛末を知らなくてもどんなことがあったか想像がつくストーリーが掲載されてたし。
    まずおせんがね全然違う。漫画のおせんさんが浮世離れしているけどそれが一本筋が通ってて格好良い人なら、ドラマのおせんちゃんは世間ズレしてて生きづらそうだし見てると居た堪れなくなるような人という、言葉で説明するのが難しいけど、なんかそんな印象だった。

    +9

    -0

  • 1468. 匿名 2024/01/28(日) 23:35:03 

    >>1454
    だからその漫画が描きたいことやテーマを理解してるかしてないかってことでしょう。その漫画が大事にしてるとこが分かってたら多少漫画そのものじゃなくても納得いくような作品になるんだよ。今回は原作者さんが大事にしてて変えてほしくないってはっきり意思表示してるんだからなおさらそこは守るべきだったよ

    +22

    -1

  • 1469. 匿名 2024/01/28(日) 23:36:04 

    >>1463
    肩入れの仕方が身内か本人レベルだよね
    ヤマトナデシコの二話が…とか知らんし!
    めっちゃ昔のドラマやんか

    +34

    -0

  • 1470. 匿名 2024/01/28(日) 23:36:12 

    毎回改悪された脚本渡されてそれを手直ししてた原作者大変すぎないか
    通常の仕事の締め切りもあるだろうに
    手直しされても8話までずっと私が考えた最強の脚本を出してきた脚本家の我の強さ怖い

    +17

    -0

  • 1471. 匿名 2024/01/28(日) 23:37:05 

    >>1461
    漫画家はドラマや脚本のプロではないからね。
    まずは自分の漫画を守らないといけないから、物足りなくもなるよ。

    制作会社もさ、最初から完結してないドラマなんて手を出すべきではないんだよ。凪のお暇の時も思ったけど、なんか最終回がつまらないドラマってみんな原作が完結してないものね。
    実写化は完結するまで待てよって思う。

    +13

    -0

  • 1472. 匿名 2024/01/28(日) 23:38:04 

    >>1434
    ドラマが不満なら原作読みましょう

    +11

    -1

  • 1473. 匿名 2024/01/28(日) 23:38:06 

    >>1427
    本当にインスタの内容は悪手だったかと。

    原作者さんの条件を、脚本家さんは知っていた上だったのかな
    なんか、それは信じたくない気持ちがあって…なるべくフラットに感想を述べたつもりでしたが
    クリエイターとしてはそれはないだろうと思いたくての意見だったかもしれません

    だって、原作者さんの意向を知っていたなら、
    それなら酷すぎて…
    でも、経緯を読むと、ご存知だったと解釈できますね…悲しい。



    +10

    -1

  • 1474. 匿名 2024/01/28(日) 23:38:27 

    >>1467
    のだめの作家さんも、作品と自分の心を守ろうとするためにって言ってたのまさにそれだよね
    作品が傷つけられる、望まない方向に別物に改変されるって作家さんのこころをも深く傷つける行為だと思うわ

    +30

    -1

  • 1475. 匿名 2024/01/28(日) 23:38:51 

    他責思考なんだろうね
    降ろされたのは原作者が悪い
    原作者がことの経緯を説明して流れが変わったらプロデューサーが悪いって言ってそう

    +9

    -0

  • 1476. 匿名 2024/01/28(日) 23:39:10 

    >>1438
    野木さんと相沢さんの圧倒的に違うとこは登場人物の解像度と愛着だと思う。アンナチュラルやMIUは役柄が俳優とマッチしててその人物のファンも多いよね、相沢さんは原作ありでキャラの人気元々あるはずなのに違う人物に見える。「整くんこんなだっけ?」「風呂光さんどうしたの…」みたいなセリフや展開が多くて、キャストの演技でカバーしてる感じ

    +24

    -0

  • 1477. 匿名 2024/01/28(日) 23:39:18 

    >>1469
    勘違いしてるけど、私はやまとなでしこの2話は知ってるけどDVD持ってるから知ってるわけで、田中さんの最終回を批判してるコメの人は別人だよ。

    +0

    -3

  • 1478. 匿名 2024/01/28(日) 23:39:28 

    >>361
    原作のイメージだとアイコ先生は夏木マリをちょっと若くした感じ。

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2024/01/28(日) 23:39:42 

    >>1436
    脚本家は原作者と事前にしていた約束に添った形では成果を出せなかったんだから仕事出来てないよね
    それは原作者のせいではなくて脚本家の責任よ
    自分の能力の無さを原作者のせいにして不特定多数の人に言い訳を拡散してる状態

    原作ありきの実写作品にも関わらず高慢さに呆れる
    まず脚本家とプロデューサーと日テレが原作者に謝罪するのが先でしょう

    そして脚本家がインスタで原作者を叩くのは良いの?
    インスタ削除してないから叩き続けてる事になるけどそれは許されるの?
    理不尽なことこの上ないわ

    +32

    -0

  • 1480. 匿名 2024/01/28(日) 23:39:47 

    >>1401
    オリジナルさせてもらえない程度の実力だから原作ものばかりなのでは?
    もっと謙虚に在れば揉めないのに困ったひととしか思えないわ、この脚本家

    +13

    -0

  • 1481. 匿名 2024/01/28(日) 23:40:12 

    >>1452
    恋愛話が1番金になるってことなんじゃないかな。
    プロデューサーってお金動かす人だしね。

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2024/01/28(日) 23:40:43 

    >>1182
    そもそも事の発端は脚本家で
    脚本家があんな感じ悪いのをインスタに書かなければ起こらなかったことなのにね
    脚本家の過去のドラマの原作ファンの不満も一緒に爆発したから大事になった感じだし

    +73

    -0

  • 1483. 匿名 2024/01/28(日) 23:42:01 

    >>1467
    それ、訴えられてもおかしくないレベルだよね。

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2024/01/28(日) 23:42:10 

    >>1450
    女性向けアニメでも現在社会書いてるのは難しいかもね。デキル猫はなんちゃらみたいに癒し系(あのアニメはアニメでいいと思う)の方が多い。
    ハコヅメに関してはドラマの方が評価高い

    +13

    -1

  • 1485. 匿名 2024/01/28(日) 23:42:15 

    >>1470
    1-7話まで手直しできてたけど、8話で完全脚本家の台本でその後は原作者で9-10話ってめちゃくちゃ難しいよね。8話の台本と辻褄合わせなくちゃいけない。

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2024/01/28(日) 23:42:57 

    「あなたがしてくれなくても」も最終回の前までは概ね原作通りに進んでて原作者も監修に入ってセリフの微調整とかしてた。けど原作が完結してないから最終回だけオリジナル脚本になって、なぜか恋愛物を書いた事が無い男性脚本家が担当してキャラのセリフも展開もおかしくなって大荒れしてた。原作者は漫画の方は違う結末になると言って、ドラマ最終回は自分の作品とは別物だとアピール。原作ファンで主演をやった奈緒も撮影中自分の役に納得いかない展開があった事を仄めかすツイートしてた。結局原作は視聴者の大半が望んでいた結末に進んでるらしいから完結してからやれば良かったのにと思った。

    +8

    -1

  • 1487. 匿名 2024/01/28(日) 23:43:19 

    >>1454
    つまり行間を読む力が無い、脚本家として実力が無いから、そうなっちゃうんでしょ

    +21

    -1

  • 1488. 匿名 2024/01/28(日) 23:44:34 

    >>1436

    今回のドラマ化でプロデューサーが元凶であるのは確か。脚本家さんは言われた仕事をしただけでしょう。あのインスタさえなかったら事情を知らない一般視聴者から同情されてたと思いますね。

    そしてあのインスタが原作者を傷つけた訳です。駄作部分は原作者のせい…などと言われたら、誤解を解きたくもなりますよね。

    ところで、50歳を越え、立派なキャリアがおありのようですから、原作者から多く直しが入り、はては外されたというのはプライドがズタズタだったことでしょうね。


    +17

    -1

  • 1489. 匿名 2024/01/28(日) 23:45:01 

    >>1351
    原作セクシー田中さんの男性陣、全員思い浮かべてもキャーキャー言われるような人が思い浮かばない…
    人間としては皆んな好きだけど、推し!みたいな感じではない
    でもそこが原作の良さだと思うんだよね

    ドラマ小西は俳優さんの魅力が凄かった笑

    +13

    -0

  • 1490. 匿名 2024/01/28(日) 23:45:06 

    >>1182
    ここまで話が広がっている訳だから日テレは謝罪と説明をするべき、擁護じゃないけどコメント出すの引き伸ばすほどきついのは脚本家

    +47

    -0

  • 1491. 匿名 2024/01/28(日) 23:45:22 

    >>1467
    おせんはなぁ…下手に和装の蒼井優が可愛くて(蒼井優を責めてるわけじゃないです。求められた役柄やったんだろうから)ドラマのおせんキャラの方が一般に浸透しちゃったんじゃないかね。自分が描いてたものとは乖離しちゃって広まってしまうのはキツかったかも。

    +7

    -0

  • 1492. 匿名 2024/01/28(日) 23:45:53 

    >>1022
    問題は、以前 失礼ショコラティエを書いた時代と脚本家として名前を変えているらしいから、また今の名前から変えてわからなくならないようにして欲しい。

    +16

    -0

  • 1493. 匿名 2024/01/28(日) 23:46:39 

    +9

    -0

  • 1494. 匿名 2024/01/28(日) 23:46:55 

    >>1488
    言われた仕事って原作者からの改変なしの契約については全く出来てないけど

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2024/01/28(日) 23:47:25 

    >>1452
    恋愛ものって、脚本を書くにあたって専門分野の監修を入れなくても書ける、取材も必要としない、職業も性別も関係なく展開できる、制作費も安く努力も少なく作れるコスパいいカテゴリなんだよね。

    +19

    -0

  • 1496. 匿名 2024/01/28(日) 23:47:46 

    矢田亜希子とつるみすぎな脚本家

    例の投稿もハッシュタグに原作者をいれない底意地の悪さ

    +13

    -0

  • 1497. 匿名 2024/01/28(日) 23:48:18 

    >>1493
    全部の項目で通報したらいい

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2024/01/28(日) 23:49:38 

    >>1493
    すべてやけど 、いちばんは知的財産権の侵害

    +7

    -0

  • 1499. 匿名 2024/01/28(日) 23:49:41 

    >>1463
    そう言えば松本人志も最初は擁護が湧いてたわ

    +4

    -0

  • 1500. 匿名 2024/01/28(日) 23:50:10 

    >>1205
    あとこの脚本家を庇って仲良しこよししてる界隈もブラックリストに入れるだろうね。
    オリジナル作品で勝負できないくせに作家さんがゼロから生み出した人気作品を蔑ろにするようなゴミカス共は絶対に関わらないで欲しい。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。