ガールズちゃんねる

自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

406コメント2023/06/30(金) 13:07

  • 1. 匿名 2023/06/25(日) 00:35:08 

    もし自分が漫画家だったとしたら
    自分の作品が大ヒットしたら
    そして自作品の二次創作が大量に生産されたら
    嬉しいですか?嬉しくないですか?
    主だったらまあ悪い気はしない…けど、あまりに解釈違いなカップリングとか、公式で彼女がいるキャラを他のキャラと恋愛させるのはやめてほしいと思うかもしれません。
    ただ、思っているだけで特に注意とかはしない気がします。

    +177

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/25(日) 00:35:47 

    別に
    どうでもいいかなと思う

    +173

    -17

  • 3. 匿名 2023/06/25(日) 00:35:58 

    して欲しい、儲かるならなんでもよろしい

    +61

    -70

  • 4. 匿名 2023/06/25(日) 00:35:59 

    自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/25(日) 00:36:08 

    絶対嫌、気持ち悪い

    +190

    -27

  • 6. 匿名 2023/06/25(日) 00:36:16 

    めちゃくちゃ儲かるならどうぞどうぞ

    +98

    -27

  • 7. 匿名 2023/06/25(日) 00:36:27 

    漫画家なんてほとんどみんな二次創作経験あるでしょ

    +207

    -40

  • 8. 匿名 2023/06/25(日) 00:36:28 

    知名度上がるし多少はいいけど過度な性的描写だったり変態のおもちゃにされるのは嫌かも

    +308

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/25(日) 00:36:36 

    全然関係ないジャンルにされるから嫌だ
    腐女子系とか

    +159

    -12

  • 10. 匿名 2023/06/25(日) 00:36:52 

    宣伝になるからOKでーす

    +29

    -23

  • 11. 匿名 2023/06/25(日) 00:37:22 

    銀魂の作者はBLカップリング(ノーマルも)を忌み嫌ってたよね

    +123

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/25(日) 00:37:42 

    ファンアートは嬉しいと思う!
    でも何でもほもにするのは
    ちょっと悲しいかな?

    +111

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/25(日) 00:37:48 

    自分は嫌だな
    特に腐女子にあっちこっちカップリングされたら萎える
    LGBTの台頭もあって奴ら堂々とし過ぎ

    +109

    -13

  • 14. 匿名 2023/06/25(日) 00:38:07 

    イメージを損なうのはNG

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/25(日) 00:38:11 

    よっぽど気色悪い内容とか炎上するような内容なら遠慮してほしいけど、まぁ普通かなって思える範疇のものなら、二次創作してもらえるくらい人気が出た証拠だなぁと思うんじゃないかな。

    +71

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/25(日) 00:38:22 

    自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

    +3

    -29

  • 17. 匿名 2023/06/25(日) 00:38:34 

    そもそも漫画家自体が二次発ばっかだよ
    メジャー漫画家でも元は同人出身が多い

    +21

    -43

  • 18. 匿名 2023/06/25(日) 00:39:21 

    盛り上がってくれてるってことかなって嬉しく思うかなー。
    作者目線じゃなく同じ読者でファン目線だと正直気持ち悪い。

    +57

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/25(日) 00:40:08 

    私なら嬉しいかな

    良いイメージだと宣伝にもなるし、悪いイメージだと本家には敵わないってなるかなって

    +37

    -15

  • 20. 匿名 2023/06/25(日) 00:40:19 

    普通の少年漫画や少女漫画を描くとしても私自身が腐ってるから、やっぱりそういう感じは出ちゃうと思うし察せられちゃうかもしれないわ
    自分の思ってるカプじゃなかったら良い気はしないかも
    まぁその辺割り切らないと漫画家なんてやってられなさそうだけどね

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/25(日) 00:40:22 

    >>11
    へえ!

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/25(日) 00:40:36 

    全キャラに愛があれば良し。キャラを生み出した時点で親の気持ちになるだろうし嫌なようにされると抵抗感じる

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/25(日) 00:40:48 

    >>17
    自分が漫画家だったら・・・・だから。
    そんなん関係ないやん。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/25(日) 00:40:49 

    >>3
    私もです!
    漫画家なんて売れなきゃダメ!
    だから気にしない!

    +18

    -22

  • 25. 匿名 2023/06/25(日) 00:40:55 

    私は嬉しいと思う
    こういうので作品が盛り上がるから

    +24

    -12

  • 26. 匿名 2023/06/25(日) 00:41:00 

    エロエロの同人版もあるで
    自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

    +9

    -46

  • 27. 匿名 2023/06/25(日) 00:41:00 

    スラダン同人出身の有名な人多いんだよね女性漫画家…

    +42

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/25(日) 00:41:07 

    えー!そのカップリングが王道なのー?うわ〇〇本まであるよーwww
    って言って楽しむかな
    原作が売れなきゃソッチも活性化しないだろうから、盛り上げてくれること自体は嬉しいかな

    +28

    -16

  • 29. 匿名 2023/06/25(日) 00:41:14 

    本当はイヤだけどギャラで承諾しちゃうと思うw

    +4

    -14

  • 30. 匿名 2023/06/25(日) 00:41:25 

    二次創作界隈が盛り上がってないマンガが大ヒットするってほとんどないだろうからなー
    お好きにどうぞ だな

    +74

    -7

  • 31. 匿名 2023/06/25(日) 00:41:32 

    自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

    +15

    -9

  • 32. 匿名 2023/06/25(日) 00:41:44 

    設定ガン無視の鬱展開やキャラ崩壊といったものが無ければ気にならない

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/25(日) 00:42:51 

    同人反対派の冨樫と、容認派の竹内直子が夫婦

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/25(日) 00:43:01 

    >>26
    嫌がってる作者さんもいるんだろうな〜
    そういうの訴えるのってなんで無理なんだろ。

    チャイナレベルしちゃってるのにね。

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/25(日) 00:43:30 

    作品やキャラを大切にしてくれるファンなら歓迎だろうけど、オタクに多いロリショタやホモの性癖の二次創作は嫌だろうなと昔から思ってた。

    +69

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/25(日) 00:43:58 

    私は二次創作から原作のファンになったことがあるから、アリだなぁ

    +30

    -8

  • 37. 匿名 2023/06/25(日) 00:44:44 

    して欲しくない。自分がゼロから作り上げた作品で遊ぶなって気持ちになると思う。

    +48

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/25(日) 00:45:06 

    ガルちゃんは二次創作が嫌いな人や受け入れられない人が多いけど…二次創作が盛り上がるということは、作品がそれだけ売れるって事だからなぁ

    二次創作市場で自分の作品が盛り上がって欲しいと内心思ってる作者は多い気がする

    +54

    -31

  • 39. 匿名 2023/06/25(日) 00:45:12 

    >>34
    そもそもこのかぐや様の同人版は作者も関わっている
    本家では書けないエロいシーンを載せるために

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/25(日) 00:45:41 

    >>9
    編集部凸されたりヒロインを空気にせざるを得なかったり腐に人気が出るとろくなことが無い
    悪質な凸で編集部に嫌われて連載打ちきりになって人生を狂わされた漫画家もいるしね

    +30

    -11

  • 41. 匿名 2023/06/25(日) 00:45:54 

    >>34
    しかも猛者になると、自作の同人誌を作者に送るらしいからね
    最早嫌がらせかと

    +96

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/25(日) 00:46:09 

    キャラアンチや嫌われ、厳しめ作品以外なら気にしない

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/25(日) 00:46:37 

    >>8
    忍たまの作者とかファンからのBL二次創作に影響さてた。
    ハリポタの作者は映画に引っ張られちゃったし。

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/25(日) 00:46:40 

    二次創作とか既存のキャラの同人誌?とかってパクりじゃないの?
    訴えられたりしないの?

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/25(日) 00:47:13 

    肯定的な人が意外と多いのね。
    私は嫌だなあ。自分の作ったイメージから少しでも外して欲しくない。
    作品って我が子みたいなものかなって。

    +61

    -8

  • 46. 匿名 2023/06/25(日) 00:48:03 

    勝手に同人漫画にされたら嫌だけど
    それ以外ならいい

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/25(日) 00:48:03 

    エロは嫌だ
    あと、同人設定がなぜか公式設定みたいな扱いになるのは嫌だ

    +96

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/25(日) 00:48:26 

    >>41
    >>45
    その作者が別名義で同人の2次書いていたりするのよ
    バレることも多い

    +12

    -10

  • 49. 匿名 2023/06/25(日) 00:48:51 

    >>39
    いやいや、そうじゃなくて。

    その本知らんけど、もともとエロ要素ないもの(作った作品)を
    勝手にオリジナルストーリ(えげつなさ有)にされて売られまくるの嫌がる人もいるでしょってことよ。

    この作者限定の話じゃなくて。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/25(日) 00:49:02 

    >>39
    自分の作品の同人誌(R18)書いたり、イベントでこっそり買いに来たりする原作者たまにいるみたいね

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/25(日) 00:49:03 

    >>40
    前者はどの作品かわかったけど、後者はそんな作品あったんだね…

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/25(日) 00:49:48 

    >>49
    売れている漫画家でそういう人はあまりいないよ
    自分でエロ系の同人描く人も多い

    +2

    -14

  • 53. 匿名 2023/06/25(日) 00:50:08 

    >>48
    ありなっちのこと?
    ふぁー

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/25(日) 00:50:16 

    キャラ変とか最強オリ主とか絶対許せないタイプだから嫌です
    自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

    +59

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/25(日) 00:50:33 

    出版社や作者に干渉しようとしないで、揉め事起こさなければスルーな人は多いだろうね

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/25(日) 00:51:07 

    盛り上がるなら嬉しいと思う。

    +3

    -6

  • 57. 匿名 2023/06/25(日) 00:51:18 

    同人の話題なんてどうせヲタクしか来ないから、肯定派の方が多くなるのは必然だろ…

    +51

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/25(日) 00:51:29 

    同人誌は苦手だから
    いやです

    +25

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/25(日) 00:51:52 

    >>43
    尼子先生のつどい設定はファンの間でも賛否両論だからなぁ
    原作とアニメでも違うこと多いから元々その辺ふわふわしてる作品ではあるけど

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/25(日) 00:52:32 

    して欲しい
    それだけ魅力的なキャラ描いてるって実感する

    +8

    -5

  • 61. 匿名 2023/06/25(日) 00:52:46 

    >>52
    よく読んで。

    嫌がる人もいるでしょ。

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/25(日) 00:52:51 

    >>39
    青年誌なのに作者がエロ描写するの嫌がるから、同人作家に編集部が依頼しての連載

    しかしやはりそういう描写を嫌う作者の要望が強すぎて中途半端な作品になっていき、過激描写を期待していた読者からは総スカンで人気は尻すぼみ、何か気の毒だった

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/25(日) 00:55:06 

    作者によっては腐女子から人気の出そうな設定のキャラを考えて、敢えて描く強者な作者もいるからなぁ

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/25(日) 00:55:14 

    二次創作するのは別に良いと思う
    ただ作品を送り付けてきたり、誰でも見られる状態でエロ関係をアップしたりするのはイヤかな。見たくない場合に見ないで済むようなワンクッション置いてほしい

    +68

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/25(日) 00:55:52 

    元を超えそうなレベルならこちらも頑張らないとと思う
    もしくは一緒に作りたい

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/25(日) 00:56:42 

    >>1
    いろいろ思うかもしれないけれど、ファンアートみたいなのは描いてくれると嬉しいと思う
    というか、そうやって楽しめないと今のファンの子はなかなか根強く好きでいてくれない感じ…
    昔、おそ松さんって深夜アニメで流行って2次創作がたくさん出たのですが、真似しやすい絵柄で新規の同人の方がのりやすかったそうです

    あんまりひどいことしてなければ、まあ…って感じです

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/25(日) 00:58:35 

    二次創作して欲しい!
    どんなのがあるのか気になる

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2023/06/25(日) 00:58:42 

    実際してもらえてる、他の人の絵柄で自分がキャラデザしてるキャラを見れるのは嬉しい
    エロはお、おうってなる

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/25(日) 01:01:36 

    普通のBLや夢なんかは良いし逆に見たいくらいなんだけど、リョナや過剰な18禁は嫌かな

    +14

    -5

  • 70. 匿名 2023/06/25(日) 01:01:57 

    >>11
    その割に全方位のカプ厨に気遣いまくってサービスしつつ不成立を徹底してたイメージ。
    あれイヤイヤやってたならサラリーマンスキル高いな空知。

    +128

    -4

  • 71. 匿名 2023/06/25(日) 01:03:51 

    >>57
    所謂、自キャラに愛着が湧く人は嫌がる人も多いよ

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/25(日) 01:05:10 

    >>3
    売上に関わるほど二次創作されるクラスって、二次創作なくてもかなり稼いでそうだしなあ
    何なら、勝手に作られたグッズの分グッズ売上とか減ってそう

    +53

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/25(日) 01:07:45 

    人気になればなるほど避けられない事態だろうけど
    目にしたらやっぱり気持ち悪…ってなるだろうなあ

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/25(日) 01:09:13 

    好ましい好ましくない関わらず、キリがなくなりそうなので見ないようにすると思う

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/25(日) 01:10:28 

    >>27
    よしながふみや羽海野チカもだっけ

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/25(日) 01:12:23 

    >>3
    原作者とか公式関係者は儲からないよ

    +65

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/25(日) 01:13:22 

    エッロい妄想を描かれるのは嫌だわ
    ブロマンス程度ならアリ
    あと「このキャラとこのキャラはこういう会話してそう」とか「このエピソードとこのエピソードの間にこんな展開があったはず」みたいなのは良い

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/25(日) 01:13:49 

    >>51
    花ゆめ作家が合同名義でその界隈に好かれそうな作品を出す

    連載誌が廃刊

    同人版で続けようと努力するが、商業誌ではなく合同名義の作品では利益が出ない

    作者さん達自体出版社移籍などで安定した連載と収入を確率する必要があった

    本業が安定してから続きを発表するとアナウンス

    一部のファンが暴走
    両作者さんに「早く続きを書け」とメールや手紙を送り付ける
    「連載を安定させるために」連載誌のアンケートへの不正投票を呼び掛ける
    「片方がタヒねば足かせはなくなりますよね」等の脅迫めいた誹謗中傷
    あまりの暴走ぶりに編集部からの心証も悪くなり連載打ちきり

    二度と続きは書かないという異例の合同発表
    友人同士であったこの作家さん達もその後交流しているのを見ない

    ちなみにこの作者さんは数年前Web連載で花ゆめ時代の作品の続編を連載開始した矢先、難病で断筆宣言をされた

    あの空白の期間が無ければ完結を読めたのかもしれないと思うと残念でならない

    +14

    -4

  • 79. 匿名 2023/06/25(日) 01:15:52 

    >>34
    嫌だと言った人が悪者扱いされるのもどうかと思う

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/25(日) 01:16:45 

    私は少数派だろうけど、腐はいいけど公式と反するノマカプは嫌だ。

    腐は最初から最後までファンタジーだからただのキャラを使ったお遊びに見えるんだけど、
    公式に反するノマカプって、公式で自分が描いたカプを真っ向から否定された気分になるから。

    あと普通の考察とカプ厨妄想混ぜて語るから除き辛くてエゴサする時邪魔だろうな〜と思う。

    +6

    -20

  • 81. 匿名 2023/06/25(日) 01:17:05 

    >>6
    作者にもお金が入るという事?そうじゃない場合は、作者を利用して二次創作をしてる人達だけが得をするという事になるね

    +33

    -3

  • 82. 匿名 2023/06/25(日) 01:17:51 

    >>50

    そういえば○クロマンのめちゃくちゃニッチな同人を長年続けてる人がツイッターで話題にはなってたな
    ミ○ロマンを販売してる会社も同人誌界隈をチェックしてて、その人の本を買いに行ったらしい

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/25(日) 01:17:55 

    >>41
    姫ちゃんのりぼんの作者は最終巻でプレゼントのお礼を言っていたとき、その中に同人誌があったことにも触れていたけど他のプレゼントとひとまとめにして喜んでいた
    なんとなく、健全で可愛らしいものばかりが届いたのかなと思った

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/25(日) 01:20:40 

    どーぞカプって下さい

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/25(日) 01:24:04 

    >>53
    彼女は同じ名義でやって色々あったような

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/25(日) 01:25:42 

    描いてます〜
    いじられたら正直嬉しい。売れたなwみたいなw
    でも画力もストーリーも超えてくる感じしたらわりと凹む、悔しい〜尊敬まで
    仲良くなって正式に逆輸入したろかなまであるw
    みんな漫画が好きなんだ
    それでいいよ

    +12

    -13

  • 87. 匿名 2023/06/25(日) 01:27:38 

    >>78
    詳細をありがとう!うわー…悲惨…
    最近のSNS見てても思うけど、声の大きいファンほどクリエイターの最大の味方でもあるし、同時に最大の疫病神でもあると思うわ
    よっぽど利益を生む人でもない限り、厄介なファンを抱えたクリエイターを使いたいところは少ないし

    +28

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/25(日) 01:30:19 

    >>83
    姫ちゃんの同人誌なら確かに可愛らしいものしかなさそうなイメージw

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/25(日) 01:32:51 

    自分が作者なら絶対嫌だなぁ
    ファンアート程度ならいいけど
    検索した時に普通に引っかかるのも嫌だ

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/25(日) 01:34:19 

    二次創作されるぐらいの魅力的なキャラとストーリーを考えないと駄目なんだなって思う

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/25(日) 01:35:18 

    趣味で描く程度ならまだしも儲けてる人もいるしグッズ販売とかはもう営業妨害なんじゃと思う
    同人作家にファンついてる現象も気持ち悪い…
    グレーゾーンなわりに声デカいのも苦手

    +42

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/25(日) 01:35:23 

    >>85
    美少女漫画家・種村有菜がおそ松さん同人の販売を急遽取りやめ!嫉妬腐に潰されそうなありなっちをケンモ騎士団で守ろう [無断転載禁止]©2ch.net [711847287]
    0001 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp5b-8Ui7) 2016/03/08(火) 21:37:01.63

    桑島法子主演の「神風怪盗ジャンヌ」などで知られる種村有菜ことありなっち先生が「おそ松さん」のエロ同人刊行を発表

    おそ松さんが少女漫画雑誌マーガレットとコラボしありなっち先生もイラストを寄稿

    そういう公式の仕事に関わってるやつがエロホモ同人とか出すなよと炎上

    ありなっち先生が同人販売をやめる

    ありなっち先生は割安で印刷するため同人の入稿が早く今回も製本済みなので損害が大変そう

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/25(日) 01:35:25 

    同人作家が二次創作で得たお金、何割かは作者に還元できるシステムになればいいのにね

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/25(日) 01:36:39 

    売れてる漫画家産の足下にも及ばないけど、学生時代〜仕事が本格化するまで細々と作品を書いていて、二次創作を送ってくださる方もいました
    「こんな人が!」という驚き、「私なんかの作品に貴重な時間や労力を使ってもらって…」という思い、
    皆さんマナーが良くて気を使ってくれていて残忍な描写や極端なエログロもなかったので有り難いと思う気持ちが95%でしたが、
    5%だけ「解釈違うなあ、何だかなあ…」と思うモヤモヤがあったのも事実です
    ただ、私は趣味の延長でやっていて本業で食うに困らないからこんなに悠長なことが言えるのであって
    売れないと生活が…という状態だったらまた考えは変わっていたかもしれません

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/25(日) 01:39:10 

    >>81
    二次創作をしてる人を見かける→気になって原作に手を出す→ガチファンになるって例結構見るよ
    回り回って原作に金を落とすようになるってことじゃないかな

    +43

    -13

  • 96. 匿名 2023/06/25(日) 01:42:25 

    腐向けやエロはごめんだね

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/25(日) 01:42:34 

    >>93
    絶対アカン
    それだとやばい設定の二次創作も金銭を受け取ることによって公式が認めたことになってしまうし内容を精査してもあっちの設定はいいのにこれは駄目なのはなんでだとか争い事になる
    公式は知らんぷりしてるのがベストでしかない

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/25(日) 01:43:25 

    『正直不動産』の作者が自身のTwitter上で2次創作のBL漫画をリツイートしてあげていて、心広いな!と驚いてしまいました。
    原作では同性愛描写が一切ない(主人公は寧ろ女の子大好き)男性同士なのに、2次創作ではすれ違う恋人?みたいな設定になっていてビックリ。
    男性の上司が男性の部下を軽く叱っただけでも、すごく強い絆があるって曲解されちゃいそう。
    私が漫画家なら、自分の漫画をたくさんの人に読んでもらえるのは嬉しいけど、あまりにも突飛な2次創作はイヤと言うより「え?」となり反応に困っちゃうかも。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/25(日) 01:45:02 

    >>93
    匿名での訴えだけど、「二次創作は金を受け取らず無料開放ならまだいい。私が心身削って生み出したキャラを改変されたもので金銭のやり取りがあるのが嫌だ」みたいに書いていた人もいた
    賛否あったけど、そういう意見もあるよねと思った

    +60

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/25(日) 01:45:28 

    完全架空の人物のみの作品ならオッケー!むしろ読みたい!
    エッセイ風漫画は絶対に絶対にやめてほしい
    だからペンネームを分けてガイドラインも分けてる

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2023/06/25(日) 01:52:49 

    二次創作でお金を稼いでる同人作家が、自分の描いた二次創作の創作物について「無断利用や転載禁止」みたいにしているのはおかしいと思うんだ。
    散々原作者を無断で利用して甘い汁吸っておきながら自分は他人にそれをされるのがイヤなんかい!となる。自己中だよなぁ。

    +64

    -8

  • 102. 匿名 2023/06/25(日) 01:59:45 

    して欲しい
    二次創作意欲が沸かない漫画など魅力ないでしょー!

    +8

    -12

  • 103. 匿名 2023/06/25(日) 02:01:44 

    漫画家目指してるけど二次創作は描かない方がいいですか?

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/25(日) 02:05:17 

    成人向けのイラスト描いてて将来漫画家になろうか考え中なんだけど漫画家になってからそういう系のイラスト描いてたってバレたらまずい?

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/25(日) 02:10:36 

    >>1
    ちゃんと原作を買ってくれるならいい

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/25(日) 02:18:10 

    売れっ子のプロの漫画家さんでも二次創作してる方いるよね。(デビュー前かもしれないけど)
    その人のファンを取り込める可能性あるんだし、ある程度は歓迎。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/25(日) 02:25:49 

    商業誌の漫画家さん、締切だの自分の本当に描きたいものが描けない、いろいろ縛りがあってキツいからこっそり二次創作でのびのび描いてるって話も聞いたことある。
    また、二次創作界ではトップでプロじゃないの?って方でも漫画家デビュー出来ないってザラらしいし、漫画を愛する者として二次創作を許すと思う

    +18

    -6

  • 108. 匿名 2023/06/25(日) 02:27:56 

    >>76
    出版社はちゃんとTwitterのオタクの反応見てるよ。
    需要があるキャラを把握して企業とコラボしたり商品出したりしてる。
    グッズや関連カフェの売り上げはものすごいよ。

    +25

    -20

  • 109. 匿名 2023/06/25(日) 02:34:54 

    >>7
    ジャンプとかで連載してる(してた)漫画家もほとんどそうなの?

    +13

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/25(日) 02:44:40 

    気持ちとしては公式に沿ってようがトンデモ解釈だろうがやってほしくない
    現実は、二次創作される→そいつがツイッターやピクシブにupする→友達やフォロワーが見て同じ沼に来る で売上が上がる要因になるし目をつぶると思うよ
    口コミみたいな無料の宣伝扱い
    でも自分が考えて生み出したキャラクターに、勝手に違う台詞喋らされるのは解釈合ってようが嫌

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/25(日) 02:46:10 

    アニメ化されたり爆発的に人気が出る漫画って少なからず腐女子が食い付きやすい要素があって二次創作の盛り上がりがそのまま作品人気に繋がってる気がする
    腐女子とか女のヲタクって同人誌だけじゃなく推しカプやら推しグッズにめちゃくちゃお金費やすし自分だったらむしろ自分の利益の為に腐女子が食い付きやすいような少年漫画をジャンプあたりで描きたいわ

    +5

    -12

  • 112. 匿名 2023/06/25(日) 02:47:02 

    ターゲット層の人たちが作ったものならまだ理解示せそうだけど、外の客が勝手に入ってきて好きに妄想して作った作品となるとキツイだろうなーとは思ったことある。
    本来は隠れてやるべきだとも、インターネットやSNSの普及で簡単に見られるところにほいほいあげる人よく見るけど

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/25(日) 02:50:18 

    漫画描かないからわからないけど、もし自分の世界観にこだわりがあるなら2次創作にぶっ壊されるのは許せないかも。
    利益のみ追求するなら大歓迎かな。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/25(日) 02:56:07 

    知らない設定増えてたら嫌だなぁぐらい
    作品やキャラへの愛を表現したいならそういうのは控えてくれればあとはオッケー

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/25(日) 02:56:58 

    二次創作なら別に好きにしてくれていい
    ただアニメになるなら、たまに聞くアニメスタッフが原作に反して勝手にお気に入りのキャラを贔屓したりするのはやめてほしい
    一応アニメは公式になるし

    +37

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/25(日) 02:57:27 

    正直してほしくないと思いそう。イラストとかは嬉しいと思うけど、ストーリー勝手に作られたら多少モヤモヤしそう。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/25(日) 03:01:11 

    >>101
    ちゃうちゃう
    自分の行いがグレーなのは二次創作書いてる人が一番良くわかってるからこそ、その同人誌がみだりに市中へ出ないように、一般人の目に触れないように、原作と混同されないように、と神経張り詰めてるんだよ

    「オークション出品禁止」
    ×転売で儲けられたくない
    ○大手サイトはほぼ同人誌の出品禁止だし、一般人の目に触れるからダメ

    「転載禁止」
    ×気分的に嫌、お金儲け嫌、なりすまし嫌
    ○自分の掌握できる範囲にないとめちゃ困るから
    もし仮に転載を許可していると認識されたら、際限なく転載され自分の想像を超えたところまで拡散する(外国語に翻訳したり動かして動画風にされたりセリフをコラされたり)
    その過程で何が起きるかもわからないし、一般人の目に入り「これが公式…?こんな展開なんだ」となる可能性はゼロではないし、書いた者として責任持てない
    絶対転載(再配布)しないでください 以外言えない


    自分たちのお気持ちや利益目的でそんな事を言っているのではない、これからも二次創作をしていくためにルールを守ってオタクとして生きようという戒律なんだよ

    +20

    -14

  • 118. 匿名 2023/06/25(日) 03:05:25 

    主人公〜主要キャラのみならず悪役、ちょっとセリフがあるモブにも熱烈なファンがいて作品を愛してくれてるんだな、と嬉しくなりそう
    過激なエログロじゃなければアリ

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/25(日) 03:09:16 

    実際に漫画家になったら、描きたくなくても描かされたり、情勢的にこのキャラはダメとか縛りがある中でストーリー作ってキャラデザしてペン入れしてアシスタントのスケジュールも管理してと、たぶんネットする時間もないから、二次元を観る時間もなさそう。
    特に週刊なら尚更なので嫌とかより、無かもしれない。

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/25(日) 03:22:41 

    >>102
    そうかな
    私の場合は二次創作したくなる作品は原作で回収されてない伏線があったり空白の時間が多かったり、練られてないキャラクターがした場合
    それらがしっかりしてる作品は原作だけで満足する

    だから自分が商業作家だったら二次創作はされたくない

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/25(日) 03:23:28 

    >>75
    羽海野さんのは見たことあるよ
    私が見たのは可愛いお話だったよ
    絵もイラストチックで可愛い

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/25(日) 03:27:02 

    >>104
    そういう人もたくさんいるから大丈夫だと思うよ
    ただペンネーム変えて下さいとかはあるかもしれないね

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/25(日) 03:31:00 

    >>34
    別に無理ではないよ
    実際訴えてる人もいる

    ただ、グレーというか黙認されてるだけだよね
    パチンコとかと同じ
    あとは、禁止にしたら原作の売れ行きも落ちること多いから黙認してる人も多いだと思う


    +19

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/25(日) 03:32:29 

    >>1
    連載中は見ないようにするかな?
    絵が上手くてセンスが良い二次創作があったら落ち込むかもしれないからw
    連載終わったら「まさかこんなカップリングがw」って感じで気楽に楽しみたいな

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/25(日) 03:38:08 

    副業で入った日雇い派遣がまさに同人誌を扱ってる会社
    東リべ・鬼滅・スラダン等、良くこのカップリング思いつくなーと表紙だけ見ながら思った
    R18なので中身はもっとすごそう

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/25(日) 03:40:12 

    冨樫先生が同人反対派ってのは初耳

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/25(日) 03:43:00 

    >>101
    そもそも同人自体は違法じゃないの…?
    著作権侵害だと思うけどコミケとかで普通に許されて儲けてるのが意味がわからない

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/25(日) 03:46:09 

    >>117
    ルール分かってるオタクって感じ出してるけどそこまで外部に漏れさせたくないものをそもそも創作するなよ、、って思うんだけど

    +26

    -5

  • 129. 匿名 2023/06/25(日) 03:59:36 

    >>101
    おかしくないよ
    二次創作でも著作権はある

    +4

    -15

  • 130. 匿名 2023/06/25(日) 04:28:46 

    >>101
    二次創作でも著作権が認められたケースはあるけど、声高に主張してるのを見ると、そういう意味じゃなくてね…と思う。

    +32

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/25(日) 04:36:13 

    世界観を大切にしてくれる二次創作は歓迎。
    性的欲求を満たすだけのものは嫌だ。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/25(日) 05:00:08 

    立場が違うけど今やってるくまのプーさんの映画、二次創作よしとするならああいうホラー化作品も認めるって事でしょ?
    なんか嫌だなやっぱり

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/25(日) 05:04:48 

    気分は良くはないけど、二次創作が盛り上がるってのは人気作品であるとほぼ同義だからかまわんかな。
    ただ、自分の目の触れないところで楽しんでほしい。知りたくないw

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/25(日) 05:33:28 

    ドラマ化オッケーするとかっていうのかと思ったのに

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/25(日) 05:35:50 

    >>62
    かぐや様読んだことないけど致したとか前に見たのに作者はエロ描写嫌がってたの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/25(日) 05:38:25 

    >>7
    プロの挟持みたいなもので、
    パロディやファンアートはあっても、人の作品だから
    別解釈で創作する二次創作はしないという人も大勢いるよ

    +13

    -13

  • 137. 匿名 2023/06/25(日) 05:40:19 

    絶対にしてほしくない。
    儲かるとか考えもしない。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/25(日) 05:45:52 

    作者も公式の恋愛キャラのその先だったらちょっと描きたいって思ってるだろうからそういうのだったらありかも。キャラ逸脱してないやつがいい。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/25(日) 05:48:10 

    Dグレ作者の人が描いたNARUTOの同人が池袋の某所で売られてたのを
    見て衝撃だったなー
    欲しかったけど10万くらいして、当時高校生だった私には買えなかった

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/25(日) 05:49:05 

    健全やギャグなら見たいかもw
    あまりに人を選ぶエログロは嫌だ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/25(日) 05:49:43 

    >>127
    2次創作自体は違法じゃないよ
    人目に触れさせず自分だけで楽しむ人もいるでしょう

    コミケとかはもともとは同好の士同士の交換であって販売ではないという名目よね
    赤字にならない程度の経費分はもらってもいいけど利益を出すつもりでやっちゃだめ

    +20

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/25(日) 05:51:21 

    >>1
    私はムリ
    子供が単体キャラを棒立ちで描いたりCPとかエロとか全く無いキャラの人格を尊重した作品をお金を貰わず描いているならまだ目を積むれるけど、
    CPやエロ描いたり同人誌やグッズ作ったら許さん
    特に公式タグやキャラの名前をそのまま着けて二次創作したら一発で訴える
    私がオタクだから分かるが、最近のオタクは【二次創作が立派な犯罪であること】【わいせつ物を公共の場に出したら犯罪になること】を忘れている
    二次創作が人権得たかのように振る舞い、あまつさえ儲けようとする不届き者がゴキブリのごとく湧いていて、いつか大々的な処罰と規制が入ると思っている
    普通に考えて一般人や公式が簡単に見られる場所でエロ絵を載せるの頭おかしい
    電車でAV見ているのと変わらない

    +27

    -9

  • 143. 匿名 2023/06/25(日) 05:54:43 

    >>132
    プーは小説の方は著作権が切れたからなー
    生きているうちは著作権があるから断ればいい

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/25(日) 05:59:06 

    二次創作は嫌いだし、見つけたら訴えたい
    人の物を勝手に使うんじゃない!と思う

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/25(日) 06:02:57 

    別にいい
    作品を知ってくれるキッカケにもなる
    娘オタクで二次創作大好きでpixvとかいうの見ているけどフォローしている人が二次創作している元の作品にも興味持ってちゃんと本家本元にお金も落としているよ

    +5

    -11

  • 146. 匿名 2023/06/25(日) 06:10:11 

    冨樫義博と武内直子同人誌出したことあるよね
    世代で両方好きだから知っているけどこういうことしている作家他にもいるのかな

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2023/06/25(日) 06:17:14 

    赤坂アカは公式でこういうの出している
    中々エロい
    自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2023/06/25(日) 06:21:03 

    ママレードボーイの作者はアニメで自分の生み出したキャラが原作より奔放な感じなのをモヤっている感じに書いてあった
    こういう作家は二次創作でエロなんか書かれたら凄い嫌悪感がありそうだね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/25(日) 06:28:34 

    >>76
    二次創作にも有名な作家さんいるから、元ネタ知らなくて作家買いして辿り着く事もあるよ
    勝手に宣伝してくれるみたいな意味じゃない?

    +13

    -12

  • 150. 匿名 2023/06/25(日) 06:39:49 

    暴力グロ系以外ならなにしてもいい!
    幅広く楽しんでいただきたい。住み分けはちゃんとしてね。

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2023/06/25(日) 06:48:14 

    同人誌の9割以上が赤字だからボロ儲けは本当に一握りだよ
    特に女性向けはそういう利益を出すことを公式に迷惑をかけている行為と感じる傾向が強いからファン内でのチェック厳しいし場合によっては税務署にタレコミがあったりする

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/25(日) 06:51:15 

    私が観てる二次創作ならOK!

    でも、それを言っちゃうと線引きが難しいね。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/25(日) 07:02:59 

    >>142
    解るなあ
    金儲けしたいなら一次創作しやがれ!でしかない
    二次で金儲けとかイナゴして金儲けはどんどん捕まって良いと思う
    利益出ず赤字でも本来好きだから!な同士とやり取り楽しむ場で儲ける場じゃ無かったのに…
    エログロはひっそり後ろめたくしてほしい
    それが作者への最低限の礼儀かと

    +35

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/25(日) 07:07:50 

    >>1
    ファンアートなら多分嬉しい
    好きなカップリングのほのぼの二次創作なら許容できるし、なんなら微笑ましく見られると思う
    嫌いなキャラや、好きなカップリングに邪魔なキャラを不幸な貶めるような二次創作は許せない気がする

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/25(日) 07:10:59 

    自分自身が夢婆だから夢系なら大体は嬉しい

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2023/06/25(日) 07:11:11 

    >>7
    漫画家でもコミケで他漫画家の漫画やアニメの二次創作本出す事もあるもんね

    +42

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/25(日) 07:18:58 

    キャラを勝手に使って自分の妄想で描くマンガってあんまり読んでて楽しいと思えたことないからなしだな。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/25(日) 07:31:39 

    二次創作じたいは許容するけどそれで儲けようとするのは断固拒否
    他人のふんどしで相撲をとるな

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/25(日) 07:40:04 

    基本的には嬉しいけど、あんまりにもキャラのイメージとかけ離れ過ぎたエログロや思想系の二次創作に使われたらちょっと嫌な気分にはなりそう

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/25(日) 07:42:40 

    萌えてるなら仕方がない!

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2023/06/25(日) 07:43:31 

    腐女子から人気出れば漫画もグッズも売れる

    +7

    -7

  • 162. 匿名 2023/06/25(日) 07:49:59 

    >>149
    広く受け入れられる事は凄く稀だよ
    オタクの中にいると当たり前と錯覚しがちだけど、二次創作はあえて見ないむしろ嫌ってる層の方が一般読者には圧倒的に多い
    公式とはなんの関係もない一般人が無許可で原作を借りてキャラ崩壊させたり時には下品に改変したりするんだから当然です
    「宣伝になる」という説は著作権侵害や作品とキャラの侮辱をしている二次創作オタクの詭弁
    「この作品には権利侵害する変態キモオタや腐女子の変なファンがいます」というマイナスの宣伝になる場面のほうが多いです

    +26

    -4

  • 163. 匿名 2023/06/25(日) 07:50:05 

    >>154
    作者が嫌いなキャラとかいるものなの?描いていたら愛着わきそう

    +5

    -3

  • 164. 匿名 2023/06/25(日) 07:50:12 

    なんかこの前キャラを薬中にする二次創作やって公式から怒られた人いたよね
    がるにもトピ立ってるけど

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/25(日) 07:51:24 

    >>33
    え?冨樫先生、
    自分で自分の作品の同人誌出してるのに
    同人反対派なの??

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/25(日) 07:51:24 

    女性では儲けようという人は少数派じゃないかな。

    それより、めっちゃドヤ顔で独自解釈を推し進めるほうがいやかも。上手い人だと他のファンもつられるし。
    たまに原作者が爆弾投下してざわつく界隈あるけど、鬱憤たまってたのかなーと思う。

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/25(日) 07:59:35 

    >>73
    分かる。
    仕方ないとは思いつつ内心、うわぁ気色悪ーと思ってしまいそう。
    でも嫌悪感を露骨に態度に出したら、恨まれてずっと粘着して営業妨害されそうな恐さあるから、引きつりながら笑顔で対応しそう。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/25(日) 08:08:29 

    >>72
    公式が作らないから二次創作に縋るんであって
    公式が作ったらみんな公式を買うと思う
    所詮代替品でしかない

    +4

    -10

  • 169. 匿名 2023/06/25(日) 08:09:55 

    >>1
    たまたま検索してた時に、プリキュアのエロ二次に引っ掛かってしまい吐き気がした。子供用のアニメだっつーの。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/25(日) 08:12:46 

    >>73
    そうはいっても実際は逆に腐に媚びてくる原作や公式も珍しくないからな
    ビジネスなんだなと思うわ
    サービスに最初は喜ぶ腐たちも、しつこいとスン…って逆に引き始めるの面白い
    妄想が楽しいんであって、実際にやられたらちがうらしい

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/25(日) 08:13:50 

    >>109
    十代でデビューなら経験無いかも
    二十代だと友だちやアシスタント仲間と一緒にやってる可能性が高い

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/25(日) 08:15:54 

    >>7
    かなり居ると思うけど、公式で言わないだけじゃないかな。
    ハガレンの荒川先生はインタビューで同人経験を語ってたけど、そういう方は珍しい。

    +39

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/25(日) 08:16:31 

    それで自分の作品がさらに注目され
    売れまくるなら全然いい。
    もっと盛り上げて!と思うわ

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2023/06/25(日) 08:17:53 

    ドラえもんみたいに、あえて完結させてないのに
    二次創作で最終回と銘打った作品が話題になるのは困るだろうな
    あれは散々注意書きされてたのに、それでも公式と混同した一般人が多かったし

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/25(日) 08:23:43 

    >>108
    オタに媚びろって方針の編集と作者が揉めて、作者が泣く泣く展開変えたのがデスノート。従いたくなくてブチギレ途中終了したのがスラムダンク。
    作者の作家性に影響与えるレベルに主張するオタクも調子乗りすぎだし、作家よりオタ気にする編集はクソアホだと思う。

    +14

    -6

  • 176. 匿名 2023/06/25(日) 08:25:06 

    >>162
    そんな事言われても
    過激なファンやオタクがいる漫画やアイドルも人気だし実際には気にしてない方が多数って事だよ
    じゃないと著作権侵害しまくりの漫画村のアクセス数が2位になるのはおかしいし
    侵害されたからって公式の作品の方に嫌悪感を持つ人の方が圧倒的に少ないよ

    +3

    -14

  • 177. 匿名 2023/06/25(日) 08:27:47 

    >>136
    マイナス多いけど、同人でもオリジナル界隈の人は二次創作はお金取らないファンアートまでとか、アダルト二次はやらない、みたいに線引きしてる人多いよね。

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/25(日) 08:28:50 

    >>1
    漫画とか小説とかストーリー作られるのは嫌だなー
    キャラの台詞を勝手に捏造されるのってモヤりそう
    そんなこと言わないしそんなキャラじゃねーよと思っちゃいそう

    でも手作りのぬいぐるみとかフィギュアとかなら嬉しい
    それを売って金儲けされたら萎えるけど、個人で楽しむぶんには作って欲しいしなんなら見せて欲しいw

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/25(日) 08:29:18 

    アニメのキャラが同人誌で全然違う性格にされるの、どうしてだろう?
    忍たまの伏木蔵が、二次創作で陰気なサイコパスになってて、そっちが主流でショックだった。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/25(日) 08:29:47 

    金に汚いのか夢を見てるのかガル民は利益ばかり気にするけど、現実は利益あるサークルって殆どないし、参加費用もまあまあする上に交通費もかかるし、そもそも漫画を書くのにあまりにも時間が掛かりすぎて金儲けとしては効率が悪すぎるんだよ
    なんなら製本にお金が掛かりすぎててすぐ売り切れても経済的な理由で再販できない人が多数

    +4

    -9

  • 181. 匿名 2023/06/25(日) 08:30:56 

    >>45
    作品ごとに禁止を選べるようになったらいいね
    最初に二次創作はダメって選択したらラフ画レベルでも見つけたときに罰することができる程度の

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/25(日) 08:30:56 

    >>175
    デスノートって引き延ばしにあったんじゃないの
    オタク向け展開に見えないし

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/25(日) 08:32:41 

    >>181
    ディズニーの、子供たちがプールの底に描いた絵まで消した都市伝説みたいに
    子供の落書きまで取り締まられるよ

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2023/06/25(日) 08:33:20 

    >>175
    デスノートはオタク媚びどころかイベント前日に人気キャラ殺してそういうファンが散っていったはず

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/25(日) 08:37:25 

    >>91
    > グレーゾーンなわりに声デカい

    この一点につきると思う。別にいいけどあんま調子乗んなよと。私達がジャンルを盛り上げてんのよ!って所までいくと、いやお前法的にはアウトなんだぞ…ってなる。まぁ作家なら自分の作品描くのに忙しくて痛いオタクの相手してらんねーって無視、って感じかな。

    +39

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/25(日) 08:39:52 

    >>180
    作者が訴えたら一発アウトな商売しといて、儲かってないんです〜は流石に草。金欲しいならやらなきゃええやん。趣味なら金かかるのは当たり前だし。

    +16

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/25(日) 08:41:12 

    ファンアートと二次創作の違いって何?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/25(日) 08:43:53 

    >>186
    だからこのトピでも同人発行は金のかかる趣味だって知ってる人はみんな言ってるじゃん
    同人はすごく儲けてることにしたい人がいるけど
    実際は大枚はたいて寝る時間削って人生消耗しながら
    自己満足の本を出すだけの異常者の集まりなんだよ

    +6

    -8

  • 189. 匿名 2023/06/25(日) 08:45:04 

    してほしい!
    でも創作物とかを送り付けてこられるのは困る。グッズも困る

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2023/06/25(日) 08:47:13 

    コピーバンドがJASRACに楽曲使用料払わずに
    有名な曲を歌ってるようなもの?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/25(日) 08:48:07 

    >>187
    ファンアートは絵で、二次創作は漫画だと思うよ。。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/25(日) 08:48:29 

    >>188
    生活できるほど稼げるのって多くても同人サークルの1%だよね

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/25(日) 08:49:09 

    >>191
    最近はイラスト同人誌も多い
    小説は元から多い

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/25(日) 08:49:43 

    >>7
    漫画家なんてオタクの極みだから気持ち分かる人ばっかりだけど、たまに職人みたいな人がいて騒ぐイメージ。

    +6

    -7

  • 195. 匿名 2023/06/25(日) 08:51:58 

    >>1
    めっちゃ嬉しいけど、ちょっと複雑な気分にはなるかな
    ありえないカップリングで、どっかのサイトにエロっぽく描かれたりするの
    それも複雑かもしれんけど
    そっち目線でみると、そうなるのかなるほど「次の作品の糧に」と思うかも

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/25(日) 08:54:13 

    >>1
    ファンアートは嬉しいかも。でも作中で結ばれたノーマルカプを他キャラとBLカプにされたり当て馬にされたりは嫌だな

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/25(日) 08:55:39 

    >>41
    別トピでも書いたけど、20数年前に奇面組が復活する機に、「帰ってきたハイスクール!奇面組」と言うムック本の巻末に、同人誌があったこと&それを送られていたことを紹介していた。
    さらに言えば、一部の同人誌の表紙も載せていた。(さすがにエロやBL系はなかったけど。)
    それに対して作者から「自分のキャラを一生懸命描いてくれるのはうれしい。たくさんあるから、専用の書庫を作りたいぐらい。」と言った、好意的なコメントを書かれていた。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/25(日) 08:55:44 

    >>1
    宣伝になるのでありがたい

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2023/06/25(日) 08:56:49 

    >>170
    おっとブルーロックの悪口はそこまでだ

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/25(日) 08:57:18 

    >>139
    ナルトの件があるから、アニメ公式で神田とアレンのBLを雑誌に載せられ揉めた時に、お前だって描いてたじゃんって叩く声もあったらしいけど…
    星野先生はファンが描いて楽しむのは自由とハッキリ前置きした上で、公式でそれしちゃダメって発言してるんだけど。
    確かに素人の2次創作とアニメ公式で描くのとでは意味が全く違う気がするんだよな。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/25(日) 08:57:40 

    >>175
    デスノのどの辺にそんな展開あったの?

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/25(日) 08:59:38 

    二次創作たまにいいのあるけど基本苦手かも
    なんか現パロとかになるとそれ二次創作の意味があるの?性格も違うしってのが評価高かったりするよね

    せめて、同人誌とかでお金儲けるなら少しでも作者さんに入るシステムになればいいのにな

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/25(日) 09:00:54 

    >>175
    スラダンは花道強くしすぎて、展開考えるのが大変になったからやめたんじゃなかったけ?

    +7

    -4

  • 204. 匿名 2023/06/25(日) 09:01:35 

    >>187
    ファンアートは原作のキャラが好きで描くのでファンレターみたいなもの。二次創作は既存キャラを自分だったらこう描きたいって描いちゃう人って感じ。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/25(日) 09:02:32 

    >>192
    男性向けは今や二次創作より一次創作の方が主流だし女性向けは二次創作本の値段付けに対して同士の目が非常にシビア
    今二次創作で儲けが出るほどの人はほぼいないよね
    平成初期の印象引きずってる人多すぎない?

    +5

    -3

  • 206. 匿名 2023/06/25(日) 09:03:29 

    作品を好きな人がやってくれるなら嬉しい
    あまりにも原型を留めてないような変なやつはいい気しないかもしれないけど
    人気が出たらある程度は仕方ないかと思う

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/25(日) 09:05:18 

    >>151
    昔飲み会であった人同人誌で食ってる人いた。有名なエロ系の同人誌書いてたみたい

    逆に女の同人作家さんは安く売るから儲けがあんまりないとかは聞くね

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2023/06/25(日) 09:05:24 

    >>203
    花道全然強くないよ
    山王戦以上のものが書けないからやめたってコメント出てる

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/25(日) 09:08:50 

    というか今の子同人誌買わなくなったよね
    ジャンルによるけど大体pixivに集約されてるし公式のグッズ買うのに夢中

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/25(日) 09:09:04 

    二次創作にしてくれるのは嬉しい。けどエロいのだったら複雑だと思う。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/25(日) 09:10:57 

    >>106
    いるね、プロの漫画家さんでネットに好きな漫画の二次創作あげてる人いる。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/25(日) 09:12:14 

    >>209
    うん公式買うのが正しいと思う

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/25(日) 09:13:47 

    進撃中学校みたいな公式が出す二次創作ぽいスピンオフも増えたね

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/25(日) 09:13:52 

    >>110
    むしろ解釈しすぎてて
    公式の考えてた展開やっちゃう場合もあるらしいね

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/25(日) 09:18:42 

    BLにされるのは本当にやだなぁ…

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/25(日) 09:19:00 

    鬼滅の作者さんはBL二次創作嫌だったのかなーと思った。ラストは二次BL勢全員焼き払ったよね。

    +18

    -4

  • 217. 匿名 2023/06/25(日) 09:21:30 

    >>186
    その通り二次は金のかかる趣味にしかならない
    金儲けできると思ってるのはCLAMPや光河ゆんとかのバブル世代だけ
    今は男性向けオリジナルエロぐらいしか金儲けはできない

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/25(日) 09:26:24 

    任天堂や小学館は一度同人誌を訴えたことがあったけど、その実態を知って黙認する方向にした
    つまり良くも悪くも金は全然作家に入らないし放っておくのがベストだと判断した
    儲かってるのは印刷会社と同人誌通販サイトだけ

    +2

    -9

  • 219. 匿名 2023/06/25(日) 09:29:27 

    >>205
    横です
    そうなんだ
    20年前は全然有名じゃない漫画研の先輩が何十万儲けが出たとか言ってたけど今はシビアなんだね

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/25(日) 09:29:38 

    売れない漫画家ですけど
    ファンアートですらめっちゃ嬉しいです
    二次創作たくさんされるくらいヒットしてみたい…

    +9

    -4

  • 221. 匿名 2023/06/25(日) 09:33:31 

    >>163
    「二次創作の作者さんが」という主語が抜けてる上、説明不足で判りづらくて申し訳ない

    自分が原作者だった場合(自分のキャラへの愛着関係なしに)、二次創作の作者さん自身が好きなカップリングでほのぼの作品を描くのは許容できる
    二次創作の作者さん自身が嫌ってるキャラや、好きなカップリングに邪魔なキャラを不幸にしたり貶めるような二次創作は、許容できない
    と言いたかった

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/25(日) 09:38:26 

    >>6
    作者にお金なんて入らないよ?

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/25(日) 09:39:22 

    >>48
    作者が書く分にはいいんだよ作者だから

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/25(日) 09:42:04 

    >>1
    して欲しい
    どんな形であれ読者からの愛を感じる

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/25(日) 09:46:39 

    >>216
    作者の期待した反応を、読者が最後までしなかったのが原因かと思ってた。

    +3

    -6

  • 226. 匿名 2023/06/25(日) 09:48:19 

    >>88
    男性に(も)人気があったのを記憶しているし、詳細を知りたくなかったので踏み込んでないが、同人サイトなども当時ちらっとは目に入ったので、
    少女漫画の中でも絵柄も特に可愛らしくピュアな感じだからこそそういう層にもアピールすることはあるのか…という正直あまり知りたくはない現象を知った作品でもある(作品には何の罪もない)

    アニメ化された作品は、色々な意味で幅広い層の目に触れるのだなと

    CCさくらはCLAMPだしなと思うんだけど(良いとか許容してるとかじゃないが)、姫ちゃんのリボンだとここにまでそういう需要や目線が生じるのかと正直きつかった

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/25(日) 09:54:38 

    >>225
    例えばどんな事?

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/25(日) 09:59:55 

    >>221
    コナンはそれヤバいよね
    灰原をヒロインにしたい人が蘭ヘイトという胸糞悪い作品をドンドン書いてる
    コナン作者は二次創作歓迎派でコナンとキッドのホモも許容するって冗談で言ってたけど…

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/25(日) 10:00:45 

    絶対に許さんよ
    見つけ次第、著作権侵害で警察に通報するし、損害賠償請求もする。絶対逃がさん

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2023/06/25(日) 10:02:34 

    >>209
    印刷代遠征代と労力考えたら良心的価格なの!と言ったところで公式の一冊より高い薄い本って…と思われても不思議ではないかもしれないなと思った
    一時、同人誌はかけられている労力がすごい!1冊5万円払うべき!みたいな意見がTwitterでバズってたけど、
    オリジナルなら5万だろうが10万だろうが好きにすればいいけど他人のキャラを借りていてそれは図々しくないかと思った

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/25(日) 10:05:13 

    >>135
    赤坂さん、自分の画力の問題で本当は絵描きたくなかったから、あの原作にして展開上描かざるを得なかっただけで、漫画自体描くのあんまりって感じだったらしいよ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/25(日) 10:05:34 

    >>186
    儲からないと言いつつネットで無料公開にはしないと匿名で愚痴ってる漫画家さんもいたね
    結構賛否分かれてた

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/25(日) 10:11:31 

    というか本当に同人誌で金儲けできると思ってるのにびっくりする
    還暦ガルの現役時代の経験談なの?

    +4

    -9

  • 234. 匿名 2023/06/25(日) 10:11:39 

    >>218
    七月鏡一先生の出した非営利の例が「堂々とした出版社に一般書店売」だったからそりゃ個人とはレベルが違う…と思った
    けど、出版社内でも意見は分かれるしマガジン公式的には「著者がダメというものはダメ」とのことだからそれも踏まえておかないといけないね

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/25(日) 10:14:01 

    >>226
    姫ちゃんのリボンの連載終了は94年だからネット上ではそこまで目につかなかった気もするけどな

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/25(日) 10:17:56 

    >>99
    これ分かるなぁ…
    二次創作は好きな人同士でやってもいいけど自分が生み出したキャラクターで他の人が儲けるのは嫌だな

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/25(日) 10:18:34 

    >>234
    利益出してたのは書店に卸されてた「作品名書いてないけど明らかにジャンプ作品の無許可アンソロジー」みたいなやつだよね(4コマ劇場みたいな版権取得してある本とは違う)
    ここに描いた同人作家ならギャラ貰ってるから利益になるんだろうけどね
    本屋の仕組み知ってるとイベント通販売りの同人作家と一緒の規模にはできないよ

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/25(日) 10:28:42 

    作品やキャラへの愛が有れば二次創作歓迎

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2023/06/25(日) 10:31:46 

    >>161
    たとえ売れてもBLで腐れ女子のオカズにされるのは絶対嫌

    +12

    -4

  • 240. 匿名 2023/06/25(日) 10:34:06 

    >>237
    ただ、現状は「作家さんに見逃してもらっている状態」というのは忘れちゃいけないなと思う

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/25(日) 10:34:43 

    >>239
    その場合は女しか出ない漫画を描けば大丈夫

    +5

    -3

  • 242. 匿名 2023/06/25(日) 10:39:56 

    >>236
    仮に「売れっ子じゃないから利益なんてない!」と言われたところで、金銭の授受が発生しているのは確かだしね
    公式以外のもの、それもキャラ同士に勝手な設定をつけた妄想に金銭のやり取りを発生させてほしくないという気持ちは分からなくもない

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/25(日) 10:40:48 

    >>230
    ページ数や装丁に見合わない高額本はファンの間で噂が回るので購入者もよほど狂ってない限り買わないよ
    値付けは確かに自由だけど実態は淘汰される

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/25(日) 10:47:13 

    >>175
    集英社と講談社は基本女オタクに媚びない方針だと思うよ
    女に媚びなくても売れるし
    小学館は昔は厳しくやってて同人作家に土下座させたぐらいだけど今は安室バブルで同人ウエルカム状態
    秋田書店はむしろ同人を嗜むオタクが漫画家になってる

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/25(日) 10:52:00 

    >>6
    多少泳がせてから訴訟とか?w

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/25(日) 10:53:25 

    >>223
    逆に公式では皆ノーマルなのに、作者の同人作品ではBLだらけで萎えた
    おじさんおじいさんキャラまでBLにしなくてもいい

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/25(日) 10:58:37 

    >>241
    男性化させられた例もある…

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/25(日) 11:11:01 

    >>92
    まあプロとしてその名前で仕事してる以上弁える一線はあるよね。在庫は自業自得だと思う。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/25(日) 11:14:16 

    >>241
    そんな偏った物語描きたくない
    どうして作家側が配慮しなきゃいけないの?

    +8

    -3

  • 250. 匿名 2023/06/25(日) 11:22:34 

    >>249 それなら就活同様二次創作NGを明言してもオッケーな出版社で書くのがいいよ
    有名出版社ではちょっと厳しいけど

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/25(日) 11:24:36 

    多分、公式に反するようなのはちょっと嫌かもなぁ。
    ファンアートなら嬉しいけど。
    でも私も二次創作やってるから人の事言えない…。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/25(日) 11:34:50 

    >>227
    ①善逸をヘタレキャラとして描いたのに人気があって、ワザと雑な絵を描き続けたのに人気投票で1位だった
    ②「そんなだから嫌われるんですよ」で義勇を嫌われ者にしたはずなのに、人気投票で2位だった
    ③義勇を馬鹿にする為に、義勇が実弥におはぎをあげる夢想をするシーンを入れたのに、それが原因で実弥と義勇のBLが生まれてしまった。作者はそれを潰す為にファンブック2で、実弥がカナエを好きなことにした。

    私は何度も「おはぎのシーンは義勇を侮辱するために入れられた」と色々なところに書いているのですが、分かってもらえないです。

    +5

    -18

  • 253. 匿名 2023/06/25(日) 11:48:15 

    >>250
    マガジン公式は二次創作を禁止していない理由を「講談社のほとんどのコミックの著作権者は著者(作家)であり、講談社は著作権を有していないからです。」
    「ただし「著者本人が著作権侵害を嫌がっている」場合、講談社が著者と共同で問題解決にあたることはあります。つまり「著者がダメというものはダメ」ということですが、、、これは当たり前ですよね。」と回答していた
    どこも著者の意志を尊重しているんじゃないかな
    著者が良いなら良い、駄目なら駄目、一部良しならそれを採用する

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/25(日) 11:53:49 

    知らないところでやってほしい
    やるのはかまわないけど、見たくないと思う
    自分の頭でストーリーを考えるのに邪魔だと思うんだよね
    作者に同人誌を送りつける人って何が目的なんだろう
    そりゃ「好きだから、送って」って人もいらっしゃるだろうけどさ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/25(日) 11:59:49 

    >>175
    スラムダンクの作者のオタク嫌いは知ってる人は知ってるね
    作者にBL同人誌送った腐女子がいたり。
    バスケ大好きで、バスケの楽しさを知ってもらえるのが一番嬉しい作者に対してBLエロ同人誌送るとかオタクの空気読めなささときたら。作者がオタク嫌いになるのも無理ない

    山王戦以上の試合はもう描けないから終了。それも確かで理由の一つだけど、オタ媚しろって方針に従いたくないのも本当の話

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2023/06/25(日) 12:04:59 

    伸びるから、同人儲かるからという作品愛のない人以外はOKだな

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/25(日) 12:09:54 

    >>177
    プロになる意識をずっと持ってる人はクリエイター目線で考える人も多いだろうね。
    でも同人経験がきっかけでプロになろうって感じた人も多いと思う。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/25(日) 12:11:22 

    >>199
    ↓ブルロの作画担当。約10年前のツイートだしひょっとしたら今はもう考えが変わってるかもしれないけど。
    自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

    +4

    -4

  • 259. 匿名 2023/06/25(日) 12:12:24 

    >>187
    どっちも二次創作だよ
    イラストだったりマンガだったり表現方法が違うだけ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/25(日) 12:13:53 

    今のオタクで儲かるからって同人描く人はいないよね
    むしろお金払ってでも描いてるのが現実だから
    でもチヤホヤされたいから描くって人は増えた気がする

    +6

    -4

  • 261. 匿名 2023/06/25(日) 12:14:19 

    >>76
    昔キャプテン翼は2次創作に苦言を呈してたね。
    まあキャプ翼の場合は二次もクソも、9割方突発的にちんこいじるようなネタばっかで、単に作者や編集がキモがってるからではなくて、営業的な支障も懸念されたんだろうね…

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/25(日) 12:16:22 

    >>252
    それは作者さんが公式で言ってるわけではないのですよね?

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/25(日) 12:18:31 

    >>254
    気に入らない作家やカッブリングへの嫌がらせで他人の同人誌送りつけることもあると思うよ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/25(日) 12:19:22 

    >>78
    そんなことがあったんだ…
    気の毒だわ
    どなたなんだろ

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/25(日) 12:22:29 

    設定無視でキャラだけ借りて再調理みたいな同人理解できないんだけど
    同人やってる人にもちゃんと恥ずべき趣味という自覚があって、原作者に認知されたら死ぬって人たちも存在してることを知って、趣味がアレなだけで意外と普通の感覚も持ってるんだなとは思った。

    でも二次の同人で自分が人気者だって勘違いしてる人たちはやっぱり理解できない。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/25(日) 12:25:44 

    >>252
    これがキモオタの思考

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/25(日) 12:31:24 

    目に入らないならどうでも良いけど目に入るなら辞めて欲しい。あとよく分からないけど同人誌とかで売ってほしくはない。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/25(日) 12:31:36 

    >>260
    いや
    儲かるからってやってる人たちはいるでしょ。男性向けエロ同人作家とかそんなん多いのでは?
    推しを描いてるわけじゃなくてとにかくその時の人気キャラでやるから、やたら仕事早いっていう。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/25(日) 12:34:50 

    >>252
    おはぎのシーンは作者自体がBLの二次創作っぽいし、人間関係の種類描けないひとだなと思った

    +4

    -11

  • 270. 匿名 2023/06/25(日) 12:37:32 

    >>216
    夢女子も〇んだぞ

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/25(日) 12:38:36 

    鬼滅とかワンピとか明らかに売れている漫画は二次オタクより圧倒的に原作オンリーの一般層がみてくれていることが大きいと思う
    逆に隠れないオタクが気持ち悪くて漫画嫌いになる人も一定数いる
    なので、私はオタクよりもより多くの一般層にウケた方が人気になると思うから、二次はしてほしくない
    昔のようにオタク全員が鍵をかけて検索避けして個人サイトに篭ってひっそりやるならいいけど、今の二次創作ってTwitterやpixivでオープンにしちゃってるから、普通のファンが不愉快な気持ちになるようなことをしてほしくない

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/25(日) 12:39:24 

    >>176
    漫画村は原作自体を違法に発信するシステムだった
    二次創作は非公式にキャラや話を改変するグレーな行為なので比較対象として全然違う
    (公式関係者に確実に損害を与える100%犯罪なのは原作の違法アップロード)
    二次創作でもファンアートから逸脱する内容ならば普通に見たくない要らないという公式関係者や原作ファンがいてもおかしくないし原作のイメージダウンになりかねないので、趣味にしている人は弁えたほうがいい
    あまりオープンにせず極力アングラでやるべきだよね

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/25(日) 12:41:08 

    >>270
    カプ厨の私
    悲鳴嶼さんと一緒にニッコリ

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2023/06/25(日) 12:44:47 

    >>163
    コ⚪︎ンなど正式ヒロインアンチの人がそういうヘイト創作してる界隈もあるよね…

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/25(日) 12:47:14 

    >>272
    グレーじゃなくて二次創作自体は金儲けしようがしまいが法律的にはダメだよ
    訴えられたら普通に負ける

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/25(日) 12:49:20 

    >>160
    萌え正義でめちゃくちゃな事する人って「他人の作品を借りている」という意識が抜け落ちてるよね
    キャラクターを虐待するような内容、特殊なエログロや暴力表現は見る人に嫌悪感を持たれても仕方ないのに「人の好きなものを貶すな」等の言い訳をしてキレるのが行き過ぎた同人オタク
    大勢の人が愛している原作やキャラを貶めるような創作をしているのは自分たちなのにね

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/25(日) 12:49:34 

    >>228
    作者がコナンとキッドのホモ許容笑ったw
    正ヒロインってだけで嫌われるもんなんだよなー
    実際に蘭捨てたらドン引きするファンのが多いだろうに、キモオタは自分の都合しか見えとらん。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/25(日) 12:50:14 

    漫画家さんって自作の二次創作BL同人でがっぽり儲けた後オリジナルで商業デビューして売れてる作家さんのことどう思ってるんだろう
    読者としては後から知って引いてもう読まなくなったけど

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/25(日) 12:50:44 

    >>275
    お目溢しいただいてるだけなんですよね

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/25(日) 12:51:53 

    >>268
    男性向けは一番人気のウマ娘が公式からエロ禁止令出てる
    他にも二次エロ禁止が出てる作品も多くて売れ線は一次創作ばかり

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/25(日) 12:52:23 

    >>241
    そしたら美少女萌えおっさん共の餌食にされるよ
    ウマ娘なんて実在の馬がモデルなので卑猥な二次創作は禁止というお達しが公式から出ているのに、そのルールをかいくぐって美少女キャラをエロに仕立て上げようとする悪質な同人者のなんと多いことか

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/25(日) 12:56:51 

    >>279
    それは概ね合っていますが微妙に違います
    公式のガイドラインで「二次創作してOK」という許可が出ているアニメやゲームも一部にはあります
    著作権侵害は親告罪なので、権利者がOKとしている範囲ならクロではないし最近はガイドラインがある作品は珍しくない
    ただし常識の範囲でのファン活動が大前提なので、公式に迷惑をかけかねないものは、裁判で完全に負けるでしょうね

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/25(日) 12:57:19 

    >>275
    ただ訴えないところがほとんど
    法務部が強いことで有名な任天堂は訴えないけど公認もしないと岩田前社長が公言してる
    二次創作ガイドラインがあるジャンルや作者が二次創作歓迎を公言してるジャンルもかなり増えた
    公式と見紛うようなグッズはだめだけど同人誌は非公式と描いてあれば上の作者や出版社からは訴えられないよ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/25(日) 13:05:10 

    ただ同人嫌いなだけの人いるよね
    それは好みだからしょうがないけどもうちょっと調べた方がいいよ

    ・同人誌での儲けは絶望的
    ・作者もしくは公式関係者が同人誌を出すこともあるがこれは出版社は関わりがない非公式のもの
    ・二次を許容する作品であれば同人誌発行可(未成年に青年向けを売るのだけは不可)
    ・著作権侵害は親告罪なので作者か出版社しか訴えられない
    ・今まで同人誌を著作権侵害で訴えたもしくは謝罪された会社はいずれも今は同人活動を黙認している
    ・腐女子は同士にしか分からない用語などを設けて一部の問題作家以外は隠れていて問題作家は吊るしあげられる傾向にある

    +3

    -12

  • 285. 匿名 2023/06/25(日) 13:06:50 

    >>2
    よそでやってることだしね
    長文の作品への口出しファンレターとかのがうざそう

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/25(日) 13:07:23 

    >>282>>283
    公式のがいいよと言っているところはそりゃあいいでしょう
    ただ、許可がない作品に関しては二次自体がダメだよって話

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2023/06/25(日) 13:08:54 

    >>202
    二次創作の文化自体は嫌いではないけど、
    時代劇が現パロになってて、原作の職業や能力も変更されていて、海外が舞台のはずが日本になっていたり、性別が変わっている事もある
    そこまで変えると必然的にキャラの性格も関係も全然別人になる
    そんな二次創作は意味があるのか?とは思ってしまうね
    一致してるのは名前や髪型くらいだよね…

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/25(日) 13:12:32 

    >>286
    非公式とわかるものに対しての許可を出さないって公式から出してるところの方がかなり珍しい
    ディズニーかグリッドマンぐらいしか思い当たらない

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/25(日) 13:13:28 

    >>226
    CLAMPはもともと同人サークル発祥だし
    某少年漫画の二次創作のお気に入りBLカップルの要素を、自分たちの商業作品のキャラにたびたび似せたり設定を反映させることで有名だからね
    特殊な作家さんだよ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/25(日) 13:18:18 

    グッズ販売なんか明らかに儲け主義だと感じるけどね。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/25(日) 13:22:11 

    >>290
    グッズでも立体のもの、公式に寄せた絵柄にしてるもの、作品名やキャラ名入れてるのはファンの間で注意されてるよ
    公式から出たぬいぐるみ用の服はよく見るけどこれは違反ではない

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/25(日) 13:24:40 

    >>135
    一線越えた描写もほぼ少女漫画の朝チュンに近かったよ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/25(日) 13:32:35 

    >>252
    鬼滅のファントピは公式の考えに少しでも気に食わないコメントは嘲笑されるよね。
    ここに書き込まれている「キモオタ」みたいに。
    必ず黙らせようとするのが現れるんだよ。

    +2

    -12

  • 294. 匿名 2023/06/25(日) 13:36:36 

    >>291
    公式に寄せた絵柄じゃなければグッズ売って良いのであれば
    中韓のパクリも良いってことになっちゃうじゃん。
    同人誌はまだ溢れた作品愛を昇華させるために作ったのかなって思うけど
    グッズは何のためなの?

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/25(日) 13:41:23 

    >>1
    実際に2次創作はされてる
    ファンアートとかギャグ漫画とかは笑って読めるけど、まだ描写をしてないキャラに妄想を詰めまくって二次創作してから、後に本物に対して「なんかコレ◯◯じゃない」とか言ってる奴がキツい
    絡みのないカップリングをする人も大抵そんな感じ…自作のキャラクターで創作してください

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/25(日) 13:44:29 

    >>293
    天に唾を吐くのはただの馬鹿だからしょうがないよね。そして妄想まじりの批判書き込むのはもはやファンとは言えない。ただのアンチ。

    +7

    -2

  • 297. 匿名 2023/06/25(日) 13:46:58 

    [著作権かくあるべき]ジェネAI以前より存在する唾棄すべき二次創作作家により人生を狂わされたもの|二次創作作家を呪うもの
    [著作権かくあるべき]ジェネAI以前より存在する唾棄すべき二次創作作家により人生を狂わされたもの|二次創作作家を呪うものnote.com

    私は、過去[絵師][漫画家]と呼ばれた存在でした 元々は漫画家を志し 同人活動を経ず 曲がりなりにも商業デビューを果たしました。 運が良かったのでしょうか 何回かの読み切りを経験後 割と短期間で連載を持ち コミックスもそこそこに売れました。 幸せと自信に満...



    今ちょうど話題になってるので貼っておく

    自分ならキャラをただ描いただけのイラストや原作に著しい改変を加えない内容の健全な作品なら多分嬉しい
    けどこの記事の漫画家さんみたいにえげつない成人向けを描かれるのは真逆だよ
    許せないと思う

    こういう内容の二次創作を描いてるのに「原作の人気に貢献してる」「盛り上げてる」と勘違いしてる同人オタクの多いこと…
    「(成人向け)二次創作やめて」と作者が表明したら袋叩きに遭ったケース、他にも何件かありましたよね
    作者がNOと言ったらNOでしょう
    著作権云々以前に人が嫌がることをやっちゃだめだよ


    +16

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/25(日) 13:49:21 

    >>252
    >>293
    あの自分に返信して楽しいですか?

    キモオタとは思わないけど
    考えの押し付けじゃないのかなと思いました。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/25(日) 13:50:05 

    >>294
    キャラが描いてあるグッズは結構嫌う人多いし売らないで自分用にする人が多数
    あとページ数が多い本になってしまった時にうっかり利益が発生するのを避けて(同人誌は印刷費用折半でしかお金を貰えないから)グッズをノベルティにつけたりしてる
    キャラのイメージナンバーやカラーモチーフの安価な日用品がほとんど

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2023/06/25(日) 13:56:57 

    >>297
    二次創作嫌う作者って本当に極一部しかいないから言いづらいんだろうけど、言えば女の二次創作者は監視社会なのもあって手出ししないから公言すべきだと思う
    男は割とチキンレース的に手を出すのもいるけど

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/25(日) 13:56:58 

    >>41
    承認欲求すごいな

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/25(日) 13:57:34 

    嫌だけどたぶん法的に何もできないから放置する。 Twitterとかでキーキー注意すんのもめんどくさいし。

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/25(日) 13:58:58 

    >>299
    売らないのは別に良いけど
    なぜ多い人の話をさっきからするの?
    少なくても存在するのが問題だって話をしているのに。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/25(日) 13:59:07 

    >>289
    CLAMPが少年誌の主人公が結婚したことに苦言を呈したのにはドン引きした
    他人の作品をネタに妄想撒き散らししてるだけでもお目こぼし頂いてるのに本家に口出しするとかあり得ない

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/25(日) 14:04:39 

    >>304
    好きな作品あるけど
    世間知らずの困ったおばさん集団だとは思ってる。

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/25(日) 14:05:11 

    >>303
    どの界隈でも取り扱い説明書を読まない輩はいるから完全撲滅は難しいよ
    オタクはすぐに注意なり通報なりしてる

    +5

    -4

  • 307. 匿名 2023/06/25(日) 14:08:41 

    BLは嫌。スラムダンクの作者にBL画像送って激怒させたオタクがいるのは有名。

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2023/06/25(日) 14:09:09 

    >>287
    最近見たのは兄弟なのに兄弟設定なしにして現パロで同棲してて男同士でってのをTwitterで見て、確かに絵がすごく上手でおしゃれで評価高かったけど

    私はここまでするならオリジナルで出せばいいのにって凄く複雑だったよ

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/25(日) 14:09:44 

    >>41
    井上雄彦先生にBL送りつけたファンがいる。もちろん激怒。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/25(日) 14:10:06 

    >>303
    キャラモチーフのグッズは著作権侵害にならないんですよ
    1番や3番の番号が描いてあるグッズが王長嶋の著作権侵害にならなかったり、炭治郎にあの模様の布が自作マスクに使えたのはそういうことです

    +1

    -6

  • 311. 匿名 2023/06/25(日) 14:11:01 

    >>306
    なぜ私に絡んでくるわけ?
    あなたと私でしたい話が違うから絡まれても困るんだけど。
    問題の矮小化を図っているようですごく違和感を感じる。
    あなたの主張はアンカーなしでやってください。

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2023/06/25(日) 14:11:02 

    二次創作という楽しみ方をしてもらうのはたぶん嬉しいけど内容までは見たくない

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/25(日) 14:12:34 

    >>95
    これよくあるよね
    なので金はあると思うわ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/25(日) 14:18:52 

    全然平気だけど、思いもしなかったカップリングでBLとか描かれたら「解釈違いだな」とそっ閉じする。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/25(日) 14:28:48 

    >>1

    腐BLとエロだけは、やめて欲しいと思う。

    +11

    -2

  • 316. 匿名 2023/06/25(日) 14:40:38 

    >>109
    今連載してる中にもジャンプ作品でBL二次創作してた人いるよ

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/25(日) 14:46:00 

    キャラの性格を捻じ曲げる二次創作はクズだと思っている。
    かつてジャンプ編集部も苦言を呈したこともある。
    人気あるから仕方ないだろと言って性的な二次創作を作る輩は撮り鉄と呼ばれる人の中でも社会に迷惑をかけるタイプと同じだよ。
    自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

    +13

    -2

  • 318. 匿名 2023/06/25(日) 14:48:51 

    健全ならいいけどエロは無理

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/25(日) 14:59:17 

    >>1
    もし自分が漫画家で何かの作品を連載していたとして、自分の作品の二次創作はピク〇ブ、ツイッターの鍵垢、ベッター、ポイピクとかパッと見で目の付かない場所に上げるなら全然いいけど、それでも度を超えたエログロとかはやめて欲しさあると思う

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/25(日) 14:59:45 

    もし同人に利益があったら縁日の景品よろしくとっくにヤクザのシノギになってるからね…なってないということはそういうこと

    +5

    -4

  • 321. 匿名 2023/06/25(日) 15:02:31 

    自分の好きなキャラ、原作は能動的なキャラなのに二次創作では相手に強引に迫るキャラにばっかさせられてて腹立たしい

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/25(日) 15:03:45 

    >>317
    作者が喜んで受け入れてる作品でも二次創作は許されないのかな
    私が見た作者は同人誌に喜んでる人ばかりで身内やアシスタントに買いに行かせてて楽しそうだったけどそれもダメなのか

    +4

    -3

  • 323. 匿名 2023/06/25(日) 15:06:35 

    >>316
    ここのガルの同人嫌いは考えが古いから同人上がりの作家は叩くんじゃない?
    今やコミケも赤ブーブーでも出版社出張所で同人誌持ち込み大歓迎って時代なのに

    +9

    -6

  • 324. 匿名 2023/06/25(日) 15:06:52 

    >>320
    同人漫画家がヤクザと手を組むメリットなんだよwヤクザがペン持って漫画描くの?ウケる。

    儲けてるのバレないように交流しないって人もいるようだし
    絶対に儲ける同人作家を出さない、儲ける同人作家を発見するすべが無いんだから、無理だよ。

    +4

    -5

  • 325. 匿名 2023/06/25(日) 15:09:34 

    >>317
    ポルノまがいとかえげつないとか書かれてるけど
    キャプテン翼でエロ同人筆頭だった尾崎南を
    マーガレットの人気作家にしたのも集英社だしな…

    +7

    -5

  • 326. 匿名 2023/06/25(日) 15:11:09 

    >>320
    遊戯王カードでやられてたよ
    webにアップされてる美少女モンスター同人イラストをカードにしてヤクザが販売

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/25(日) 15:12:17 

    >>326
    同人誌…?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/25(日) 15:16:03 

    >>308
    私、漫画を趣味と仕事の中間くらいで描くんだけど
    魅力的なキャラをゼロから作るのが一番難しいんだよね
    これ、もう、元キャラの面影ないじゃん!って思ったとしても
    そもそもスタート地点が、元キャラの魅力を共有してる人達を読者として想定してるって、相当な下駄をはかせてもらってるんだよ
    その人がオリジナル描いたとして、全然誰も読んでくれないと思う…

    それわかってるから編集も多分そういう上手い同人作家より
    多少絵が下手でも面白いオリジナルやる人に声かけると思う
    個人的には漫画って、絵より、キャラやストーリーのほうが絶対に大事と思ってる

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/25(日) 15:16:14 

    >>327
    オリジナルカード
    美少女モンスターを描いていた人たちは一斉にwebから削除した

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/25(日) 15:17:38 

    内容によりますね。。。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/25(日) 15:20:58 

    >>327
    同人「誌」の話に限定されてないよ
    そもそも二次創作

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/25(日) 15:21:02 

    >>320
    ヤクザがやってるのは対応してるみたいよ
    ファンがやってるのは基本的に放置で、度が過ぎるのは対応してるみたい

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/25(日) 15:23:22 

    >>328
    厳しめに描きます。

    そう下駄を履かせてもらってるなら何故こんなオリジナルと違う設定を入れるの?となるんですよ
    いくら元はそのキャラをモチーフにしててももう全く別物だったのです。人の作品を元にしないと見てもらえないなんて、こっちはそんなの知らないし、それが本来の実力なんだと思う
    ようは人の下駄を履かせてもらって、みんなに見てもらってチヤホヤされたいんだなと私は思えてしまって

    例えば普段はちゃんとオリジナルの設定大事にして二次創作してます→別垢でオリジナルもやってるから見てねならわかるんだけど
    実際そこから、その人のオリジナルを見るようになったことあるし

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/25(日) 15:25:05 

    >>308
    商業デビューする人って原作に忠実な作風の人より、キャラを誰おまの描く人の方が多い印象ある
    古くは尾崎南やCLAMP、最近では凪のお暇の作者

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/25(日) 15:26:33 

    >>334
    そっくりの絵で描くのは原作と混同されてマズイってわかってるから

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/25(日) 15:28:11 

    >>335
    絵じゃなくてキャラの性格と言いたかったゴメン
    どう見ても凪のモデルがカラ松には見えない…

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/25(日) 15:28:56 

    >>332
    鬼滅グッズみたいなのか…

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/25(日) 15:30:38 

    >>308
    絵は上手いんだよね。
    そのキャラは原作では絶対に相手を好きな訳が無いのに。なんでそのキャラを使うの?をよく見る。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/25(日) 15:33:15 

    >>300
    漫画家さんが身の危険を感じるレベルの話になる可能性もある思う。
    私はオタクコンテンツの制作者ってやべーやつを大人しくもするし、暴れさせもする猛獣使いだと思ってる。

    漫画家さんたちがよく表現の自由について訴えてるけど、正直、目に余るような過激な作品には規制も必要だろうって思ってる作家さんもいると思うよ。でも言えないでしょう、怖くて。
    目立つことすると調子に乗ってるって全然読者でもなんでも無いのに、火をつけにくるようなやつに目をつけられることもあり得ると思うよ。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/25(日) 15:37:29 

    >>323
    同人は今も昔も日陰の趣味なのだから
    考えが古いも何も無いと思うよ。

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/25(日) 15:39:38 

    R18でも非公式カップリングでも構わないけど、作品名のタグは付けない(または伏せ字)でやって欲しい
    私の好きな漫画、pixivでめちゃくちゃ下手な絵かつ下品な二次創作されてるから、ああいうのは嫌だ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/25(日) 15:58:29 

    >>322
    作品の持つものを大切にしていればいいんじゃないの?
    キャラの顔とセリフを入れ替えれば別作品でも使い回せるエロ同人を嫌う人は多い気はするね。某乙女ゲーのテキスト担当は氾濫するBL同人に嫌気が指して続編からは参加しなかったとも聞いたことがある。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/25(日) 16:02:02 

    >>252
    あぁ、あなた何いつも鬼滅トピ荒らすモメサか

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/25(日) 16:03:53 

    >>304
    それってどの作品?

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2023/06/25(日) 16:17:03 

    >>309
    詳細調べたら、それ都市伝説レベルのはなしだった。
    ソースがないみたい

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/25(日) 16:35:02 

    >>344
    JOJO6部

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/25(日) 17:04:55 

    >>44
    二次創作は原作者側がダメと言ったらダメだね。
    だけど二次創作してる、読んでる人って原作にお金落とす層と被っているし、原作が周知されたり盛り上がる裾野にもなるメリットもあるから、原作側も見て見ぬ振りしてくれてるって感じかな。その代わり知らんふりしといてあげるから原作側、原作好きで二次創作しらない人、BL無理って人、🔞作品もあるから未成年の人の目に入るようなことしたりしないようにしてねって感じ。
    二次創作で基本的なルールとして言われてるのは「原作の利益を損ねたら(競合相手になっては)NG」。
    二次創作の本があるから原作本買わなくていいや、とはならないから漫画や小説はお目溢ししてもらえるけど、グッズはだめ、とか。
    以前鬼滅のケーキで逮捕された人はそれだね。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/25(日) 17:07:14 

    >>333
    そりゃもうずばり、オリジナル作品で自分が考えた設定で一から作る力量がないから、人気のある大好きな作品の二次創作にその設定を持ち込んで満足してるんじゃないでしょうかね?
    あなたも描いてる通り、オリジナルやる能力ある人はやってるし

    ファンが二次創作する気持ちはわかるし(原作のイメージ落とすほどの酷い扱い方しなければ)まあいいんじゃないかなとは思います

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/25(日) 17:08:31 

    >>333
    私の知ってる人は、原作とは違うのは百も承知だけど、こういう◯◯が見たい、っていうのを二次創作で描くって話してたよ。
    あくまでその人の場合は、だけど、原作に沿ったキャラや設定なら原作以上のものはないから二次創作では基本読まないんだって。

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2023/06/25(日) 17:26:06 

    BLは正直勘弁。
    小学生とかだと、公式と区別がつかなくて勘違いしちゃうだろうから(経験あり)。

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/25(日) 17:33:44 

    >>255
    ていうかスラダンの作者は自分以外の人にスラダン描いて欲しくない人だよ
    だから版権を自分で管理するようになって
    あれだけ映画がヒットしても作者以外のイラストグッズが出ない
    映画の作画監督も自分でした

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/25(日) 17:45:52 

    >>1
    自分の細部まで筋が通るように決めた物語・ルールのキャラが間違った解釈されたり全く違うものになってるって事だもんな。世界観ってある程度愛がないと作り込むのは難しいし
    それがエロい顔で喘がされて想像もつかない事言って無料で公開されたり他人のお金になるんだから
    自分の子供が風俗で頑張ってるような感覚なんだろうか

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/25(日) 17:51:16 

    今って本屋で同人誌のアンソロみたいなやつは売らなくなったの?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/25(日) 17:52:10 

    絵を描くのが好きでも、なかなか食っていけない人が糊口をしのぐ手段だったりするんだよね。
    前にガルちゃんで苦悩を吐露してる描き手さん見たわ。
    絵を再現することまではできるけど、オリジナル創作とストーリー作りはできないと。
    結局、人気作品の二次創作(主にBL)を描いて売っていると。

    昼日中から他人の創作物に乗っかって性描写を描いて、モザイクかけてる自分に時に幻滅すると。
    誰もが溢れる才能を与えられていたらと思うけど。

    +1

    -10

  • 355. 匿名 2023/06/25(日) 18:07:41 

    >>142
    わかる。昔はおまえら自重しろの文化があったけど今はロクにゾーニングもなしにエロ絵垂れ流しすぎ。自分もオタクだけど、オタクが調子に乗ると本当にロクでもない……。

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/25(日) 18:25:04 

    >>354
    盗作作家に同情なんかしなくていいよ。
    絵が描けるなら漫画アシでもすりゃいいし、それも無理なら筆を折れと思う。

    +18

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/25(日) 18:33:36 

    信者「〇〇さんの描くガル太郎(キャラ名)が一番好きです!」
    〇〇「ありがとうございます~」
    信者「ガル太郎絵と言えば〇〇さん」
    〇〇「ありがとうございます~」

    二次創作でこういうのよく見るけど
    原作に対するリスペクト無いよね

    +23

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/25(日) 18:37:27 

    >>142
    個人サイト全盛期は18禁はパスワードがかかってたりして
    同好の士以外には漏れないようになってたし
    外に持ち出すと叩かれたりしたのにね
    同人をブログで公開するのが主流になった頃から
    何の配慮も無くなってしまった気がする
    今の子は検索除けなんて言葉も知らないだろうね

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/25(日) 19:02:40 

    >>345
    激怒じゃないけど井上先生のTwitterに二次創作漫画見開きで撮影してリプ送りつけた買い手は見たことある。

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/25(日) 19:05:21 

    ある漫画トピも最近
    トピ主がトピ画に二次創作貼って問題になってた
    トピ主は文句を言われると影武者使って開き直ってるぽかったし最悪だった。

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/25(日) 19:07:57 

    >>355
    私もオタクでTwitter歴も長いけど、昔の腐女子は作者の目に触れないように鍵付けて必死に自重してた人が多かった。私は腐ってんの地雷だからそういうのに触れずに避けられてたんだけど、今節操なしに湧いてて凄いからTwitterでオタ活辞めたよ。本当に今酷い。あの人たち市民権得たと思ってそう。

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/25(日) 19:12:37 

    >>263
    同人誌も安くないのにね
    どこの世界にも、暗いこと考える人がいるんだね…

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/25(日) 19:28:17 

    すぐパクリ認定する人に創作されてたら腹が立つと思う

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/25(日) 19:32:29 

    >>1
    ファンアートくらいなら大歓迎だけど、自分が頭を絞って作り上げたキャラたちを勝手にホモやメス豚にされて気色悪い顔で喘がされて、それで他人がお金儲けてるとかはすげー腹立つわw
    人気ジャンルの作者さんたちは寛容だなと思う。

    +14

    -2

  • 365. 匿名 2023/06/25(日) 19:33:52 

    自分が漫画家でなくても二次創作は見たくない。

    ファンがイラストを描くくらいは理解できるけれど、過激な作品化は他人の作品でなく個人のオリジナル作品でやって欲しい。
    正直、漫画家本人の裏活動でさえ見たくなかった。

    +12

    -1

  • 366. 匿名 2023/06/25(日) 20:14:21 

    >>70
    連載当時はシリアスが不評で掲載順落ちて腐女子やカプ厨に人気の組合せ出して戻すみたいな事結構やってたからね
    描きたい物描く為に割り切ってた

    +12

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/25(日) 20:32:31 

    私、過去にアニメ化経験ある作家だけど
    二次創作嬉しかったよ、自分も二次創作からスカウトされて商業始めたから
    未来のプロが育つ土壌や文化として二次創作には賛成です

    +6

    -5

  • 368. 匿名 2023/06/25(日) 20:38:17 

    >>41
    岡田あーみんのところにもそういうのがあって
    「勝手にすみません」と謝罪してきたそうだけど
    内容は…絵柄とかも本家と全く違っててもはや
    別物、という認識だったそう。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/25(日) 20:44:51 

    >>367
    問題は、全ての作家さんが良しとするわけじゃないってことだからなあ。
    児童向け漫画とかならやっぱり問題あると思うし。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/25(日) 20:47:39 

    >>7
    漫画家志望で大手の出版社に持ち込んでたけど、めちゃくちゃ大きな声でA✖️Bがー!って聞こえてビックリしたことあります。普通にコミケの目次?みたいなのが置いてあったり。ですので、同人はあるあるな気がします。
    ちなみに集A社はそんなこと一切なかったです。持ち込みに対してもマニュアルでもありそうな感じしました。
    そんな漫画家志望だった私も今や同人でちょこちょこ描くぐらいになってしまったので、何も言えないです。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/25(日) 20:51:17 

    >>369
    まあ、全ては節度とマナーを守って、が前提だね
    以前は界隈で暗黙の了解や自浄作用があったけど
    最近は公式が禁止したり嫌がっているのにゴリ押しで禁止された内容の二次創作したりするモラルの無い人も増えたと思う
    特にウマ界隈とか、いつか爆弾が落ちそうで怖いね

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/25(日) 21:00:32 

    >>367
    アニメ化おめでとう
    作者によっては自作品の二次創作から商業に行った作家とTwitter相互だったりして、いい時代になったのかもと思った

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2023/06/25(日) 21:06:26 

    >>168
    さすがに公式でBLは作れないよ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/25(日) 21:11:34 

    >>99
    中学の時ヲタクの友達に連れられて同人誌のコミュケに行ったんだけど、冊子タダなのかと思ったらお金取ってるのには確かにびっくりしたな。

    素人が描いたものでしかも公式じゃないのにお金取るんだってびっくりした。

    +15

    -1

  • 375. 匿名 2023/06/25(日) 21:38:15 

    してほしい。いろんな人の絵で見たい。とりあえずちゃんと二次創作とわかる表記をして過度にキャラ下げしたりしなければBLにしようがr18にしようが好きにして良い。

    +4

    -4

  • 376. 匿名 2023/06/25(日) 21:38:54 

    絶対に嫌だし片っ端から訴えて潰す

    +8

    -5

  • 377. 匿名 2023/06/25(日) 21:48:31 

    >>372
    ありがとう、アニメはもう数年前の話だから
    学生時代に好きだったって言ってくれる若い人がどんどん台頭してきて嬉しい
    私が過去に憧れた先人達のように、こうやってオタク文化を繋ぐ一旦を担えたんだなって感慨深いです

    プロになった今も
    たまに二次創作も含めて創作を楽しんでます

    +6

    -3

  • 378. 匿名 2023/06/25(日) 21:52:16 

    創作って生き残るの大変だし
    盛り上がればなんでもいいかってほっとくかな

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2023/06/25(日) 22:25:44 

    自分の作品が人気作品だったとして、それに便乗して売り上げ上げるために2次創作されたら悲しいけど、ファンにしてもらうなら嬉しいと思うな。人気の同人作家さんは固定ファンもいるからそこからまた自分の作品読んでくれる人も増えるかもしれないし。2次創作されるって人気のある証拠だと思うから

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2023/06/25(日) 22:29:23 

    >>361
    BLなんて隠れてコソコソ読むものだよねえ

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/25(日) 22:47:55 

    >>7
    こう言っちゃなんだけど、漫画家って、二次創作的なものを経てみんなプロになってるんじゃないの?
    同人活動をしてるって意味じゃなく、好きな漫画の絵を真似たり、
    まんま設定パクった(なんだったらキャラもそのまんま)自作漫画描いたり
    そうやって漫画を描く経験を積んでいったあと、自分なりのオリジナル漫画を描いてプロ漫画目指すものでしょ?
    私はマンガじゃなく物書きのほうだけど、本当に初めて書いた小説は好きな小説の二次創作だったよ

    +6

    -12

  • 382. 匿名 2023/06/25(日) 22:49:23 

    >>109
    鬼滅の刃の作者も同人出身だよね、確か

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2023/06/25(日) 22:52:01 

    >>264
    多分「花と狼の帝国」とその作者達のことだと思う。
    自分は未読だけど漫画系のトラブルといえばという話題の時、いつも名前があがるくらい有名な作品。ファンが暴走して作品自体の続きが望めなくなった最悪のパターンとして語り継がれてるけど、ネットが普及する前の90年代後半の作品なのに未だに話題に上がる辺りほんとに酷かったんだろう。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/25(日) 23:10:01 

    >>1
    「うしおととら」の作者は自作品の同人誌(BL含む)をコミケで買っている。当然顔バレしているが「藤田和〇郎」のコスプレイヤーで通している。たまに売り子もやっている。
    同人誌については作者によって理解ある人と受け入れられない人がいるが、ちょっと距離近過ぎやしませんかね?同人作家がビビって萎縮するわ。
    自分が漫画家だったら二次創作してほしい?してほしくない?

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/25(日) 23:16:52 

    BLとか百合は良いけどスカとかショタロリのエロは嫌だ

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2023/06/25(日) 23:27:38 

    和月伸宏もアシスタント引き連れてコミケ行ってるろ剣の同人誌買ってたらしいね

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/25(日) 23:40:02 

    盗人猛猛しい

    +7

    -4

  • 388. 匿名 2023/06/25(日) 23:55:14 

    >>383
    ありがとうございます!
    そういえばあの方達で合作やっていらしたのうっすら覚えがあります
    そんな事があったんですね
    検索してみたら面白そうなのに残念

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/26(月) 00:12:02 

    ガチエロのBL絵とかはなんも思わないかも
    逆に原作にないことを汲み取って変な解釈や考察を広めるタイプの腐女子の方が嫌だw

    +7

    -4

  • 390. 匿名 2023/06/26(月) 00:29:48 

    >>136
    いや、デビュー前の話だと思う
    私は漫画家じゃないけど作家やってて
    中高大生の頃はやっぱり好きな作品の二次創作とかしてたよ
    プロになってからはやらなくなったけどね
    子供の頃の最初の入りは二次創作な人が多いと思うけどな

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2023/06/26(月) 00:33:33 

    >>7
    作者自身が自分の作品の二次創作を出すこともあるよね

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/26(月) 01:01:21 

    >>1
    岡田敏夫が、本当に面白くて良質な作品は、どんなにマイナーだとしても必ず誰かの目に捕まって二次創作されるものだ。良作かどうかはそこで判断すると良いと言っていました。

    +1

    -6

  • 393. 匿名 2023/06/26(月) 01:11:26 

    >>387
    そうやって第三者がキレ散らかしても
    二次創作を提訴できるのは作者(出版社)=権利者だけだからね
    管理者が容認や歓迎してる場合、厄介者扱いされるのは二次創作ではなくそれを傘に着て騒いで暴れる奴だよ

    +4

    -9

  • 394. 匿名 2023/06/26(月) 05:55:08 

    >>348
    うーん、悪意はない、確かに
    キャラの性格まで違うし、絵も違っていいけど違って💦
    凄い評価良かったので、ほとんどの人は疑問に感じないんだろうな
    まあTwitterで無料分だけ見せてもらった形なので
    確かに私が文句言うのは違うかなとは思います
    でも二次創作だーっと、みんなが思って見るのに抵抗はありました。オリジナルだったら素敵な作品だと思えたと思います。

    >>349
    私には分からない世界ですね、汗
    本人は楽しいのかもだけど
    それなら同人誌なんて高いし同人誌買う意味わからないかも💦あくまで私はです。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/26(月) 09:39:58 

    >>393
    トピタイ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/26(月) 10:17:46 

    >>320
    エロ同人作家がヤクザと手を組む件数は少ないだろうけど
    エロ同人の無断転載サイトがヤクザ関連の可能性はありそうだね。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/26(月) 10:28:27 

    原作者が同人集めるの公言してない限り同人送るのはどうかと思うけど
    うっかり儲け出しちゃったから儲けを原作者様に上納しようって人は現れたこと無いのかな。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/26(月) 11:33:40 

    >>397
    女性向けは利益が見込まれるなら無配やノベルティグッズで相殺するのが決まり(少額だからすぐ消える)
    作者には絶対に送らないどころか作者や作者代理が買いに来るだけでジャンルから離れるぐらい拒否反応を示すファンがほとんど

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/26(月) 12:22:08 

    ここではガルガル訴える言ってる人多いけど
    実際には二次創作を訴える作家って殆ど居ないよね

    +3

    -4

  • 400. 匿名 2023/06/26(月) 12:28:21 

    >>399
    厄介なことになるの目に見えてるからね
    法律なんかじゃ制御できないあたおかオタクいっぱいいるから

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2023/06/26(月) 12:30:17 

    >>398
    そこまで原作者バレ嫌なら
    最初からやらなきゃいいのにって思っちゃう…

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/26(月) 12:33:42 

    二次創作してる側だけど、作者が何を伝えたいか必死に解釈を考察するのが好き。その前提で描かせていだだく。なのであまりに捻じ曲げたありえない設定とかにされてらキレるかも。実際好きなキャラが男とっかえひっかえ性に奔放!にされた時はその同人作家ごと地雷になった。

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2023/06/26(月) 13:25:42 

    儲けなしで純粋な趣味としてやる場合に限るけど
    私は現代パロとかシチュエーションが違うのは別にいいかなー
    それ否定なら戦国武将が現代に…みたいな作品も気持ち悪いって否定したくなっちゃうし。

    でも関係性が変わってるのは嫌悪感ある。
    異性愛者が同性愛者になってたり
    絡みないキャラがカップルになってたり
    腹たつと思う。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/27(火) 09:23:27 

    >>197だけど、197で書いた奇面組のムック本に記載されていた同人誌の件、「奥付に書いてあった連絡先に手紙を出したら、返事が来た。」ことや「イベントにも顔を出したことがある。」なことも書いてあったのを思い出した。

    今までの書き込みを見ていて作者自身が、自身の作品の二次創作のを買うことがあるんだね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/27(火) 22:38:06 

    言葉を濁さずにはっきりと盗作と言え!何が二次創作だ
    窃盗を万引きと誤魔化してるのと同じで腹立つ。

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2023/06/30(金) 13:07:57 

    >>98
    その漫画は読んだことないけど、公式が二次創作に介入するのは絶対よくない
    しかも原作と設定違うならなおさら良くない
    そういうことすると原作をちゃんと好きな人が離れるきっかけにもなる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード