ガールズちゃんねる

【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

306コメント2022/09/09(金) 17:45

  • 1. 匿名 2022/08/20(土) 16:47:48 

    顔で贔屓とかあったりしますか?
    編集のお気に入りとか。

    +3

    -44

  • 2. 匿名 2022/08/20(土) 16:48:45 

    〆切前とか徹夜しますか?

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2022/08/20(土) 16:48:59 

    人気作品だと連載無理にでも引き伸ばさせる?

    +70

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/20(土) 16:49:05 

    安倍晋三からどんな圧力がありましたか?

    +7

    -61

  • 5. 匿名 2022/08/20(土) 16:49:06 

    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +17

    -27

  • 6. 匿名 2022/08/20(土) 16:49:07 

    小花美穂はもう新作は描かないんですか?
    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +69

    -8

  • 7. 匿名 2022/08/20(土) 16:49:46 

    手塚治虫の才能について

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/20(土) 16:50:22 

    >>1
    現役プロです。編集部によりますが顔より締切守れないと見向きされない(笑)ぶっちゃけ顔は二の次。

    +160

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/20(土) 16:50:42 

    K澤さんのこれ


    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +15

    -67

  • 10. 匿名 2022/08/20(土) 16:50:52 

    作家も担当もすごく若いの?

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/20(土) 16:51:33 

    東村アキコ先生ってやっぱり難しい性格ですか?

    +39

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/20(土) 16:52:08 

    一本大ヒットしたら幾らぐらい貰えるのでしょうか。

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/20(土) 16:54:59 

    トピズレで申し訳ないけど、大学院の同じ研究室(経済)に某有名少年漫画雑誌で
    入賞した人がいて、意外とその辺にいるんだなあと思いました
    漫画の道には進まず、アルバイトで音楽方面のイラストを描きながら勉強してました

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/20(土) 16:57:37 

    左翼なら賞が取れるって本当?
    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +18

    -42

  • 15. 匿名 2022/08/20(土) 16:57:42 

    絵が上手くなる方法教えてください

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/20(土) 16:58:24 

    >>4
    言論の自由を封殺するために児童ポルノ法を改悪された

    +11

    -23

  • 17. 匿名 2022/08/20(土) 16:58:26 

    >>2
    夜型人間多いから完徹とは言わなくとも夜中に仕事してる人はごまんといるよ

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/20(土) 16:59:42 

    >>15
    絵が上手くなる方法なんて曖昧なことを人に聞かなくなるぐらい調べ込むこと

    +62

    -5

  • 19. 匿名 2022/08/20(土) 16:59:49 

    大手はいまだに一族経営なんですか?

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2022/08/20(土) 17:00:12 

    渡辺ペコがTwitterアカウントを削除したのはモーニングツー編集部の意向なのでしょうか?

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/20(土) 17:00:26 

    >>10
    売れっ子漫画家に新卒のノリスケが担当ってのは何かで見た事ある

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/20(土) 17:01:31 

    >>13
    入賞は意外と簡単(若ければ若いほど有利)だけどそこから挫折する新人がめちゃくちゃ多い。連載持つのは至難の技だし、そこから売れる漫画はサハラ砂漠から一粒のダイヤモンドを見つける確率。マジで厳しい世界だからね。

    +115

    -4

  • 23. 匿名 2022/08/20(土) 17:02:28 

    原稿紛失した、された事ってありますか?
    その後どうなりました?

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/20(土) 17:05:04 

    >>23
    「愛と誠」マンガ原稿がオークションに出品、講談社が注意喚起とお願い - コミックナタリー
    「愛と誠」マンガ原稿がオークションに出品、講談社が注意喚起とお願い - コミックナタリーnatalie.mu

    梶原一騎原作によるながやす巧「愛と誠」のマンガ原稿がオークションに出品されていたことを受け、講談社の公式サイトではマンガ原稿を購入をしないようにという注意喚起と、発見した人への協力を仰いでいる。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/20(土) 17:05:08 

    現在は、無理な引き延ばしをさせないんですか?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/20(土) 17:05:16 

    >>15
    上手い下手に拘らず毎日描く。それ以上の方法はない。あとは美術史や美術解剖学を猛勉強する。描くだけではなく座学を疎かにしない。

    +68

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/20(土) 17:06:30 

    >>9
    なんぞこれ

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/20(土) 17:07:13 

    かめはめ波みたいな気の攻撃はジャンプ作品以外ではタブー?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/20(土) 17:08:21 

    >>1
    逆はあります
    編集側の容姿で漫画家のやる気が変わる事は実際あります

    +90

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/20(土) 17:08:38 

    >>1
    もし贔屓が有るなら売れっ子先生には先生様扱いするとか?展開等、先生に任せてしまうとか?

    雑に扱われてるとは思わないけど、トンチンカンなアドバイスが多いかなあ?分からん

    顔は関係無い。お互い顔より〆切守れるとか電話の居留守使わないとかメール返すとか、当たり前の事が出来る漫画家と編集さんの関係が信頼に繋がる。

    ポンコツ編集さんは「背景資料は集めますので、背景以外を先にお願いします!任せてください!!」
    と言い、〆切3日前にどうなってるのか連絡したら、「僕そんなこと言いましたっけ〜?」と。

    それ以来、編集さんを信用するのはこわい。

    後は,今デジタルだから都内や近郊には住まない方が良いかも。東京と大阪くらい距離があるくらいが丁度いい。

    +71

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/20(土) 17:08:48 

    >>25
    これ、実際にあった出来事だそうです


    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/20(土) 17:10:04 

    これって本当?
    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/20(土) 17:10:30 

    >>27
    モーニングツーの編集者のK澤さんの童貞喪失について、福満しげゆき先生が連載漫画で明かしたもの

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/20(土) 17:11:16 

    ギャグ漫画はシリアス漫画より難しいって本当ですか?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/20(土) 17:12:45 

    >>29
    主です
    本当はこれを聞いてみたかったんですけど申請通らなくて笑
    こんなのあり得ないだろって思うんですけど本当にあるんですか?
    イケメンの編集者とか中々いないだろうし
    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +6

    -12

  • 36. 匿名 2022/08/20(土) 17:13:36 

    >>8
    漫画家やってて出会いとかありますか?
    どんな人と結婚することが多いですか?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/20(土) 17:14:24 

    >>22
    ジャンプとか特にヤバそうですよね

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/20(土) 17:14:28 

    >>34
    漫画家が燃え尽きてしまう
    土田よし子先生や鴨川つばめ先生等

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/20(土) 17:14:35 

    >>33
    モーニングなんていう女性読者ほぼゼロの中高年男性向け漫画雑誌のことなんか

    +13

    -4

  • 40. 匿名 2022/08/20(土) 17:14:46 

    >>36
    編集者

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/20(土) 17:15:09 

    性格が良い漫画家っていますか?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/20(土) 17:15:33 

    >>39
    モーニングツーは女性読者もいる

    +13

    -6

  • 43. 匿名 2022/08/20(土) 17:15:52 

    >>15
    目を鍛える!
    そして下手でいいし当たり前だから描きまくる!!

    するとその内人間の構造が分かってくる。関節がどこまで曲がるか?手の動きなど。
    すると6パックが4パックとか肋骨が4本とか指の本数や骨折が確実に減ります。

    とにかく目です。カラーイラストも光の反射で何色が入っているのか?など常に意識すると活かされます。

    頑張って〜

    +42

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/20(土) 17:17:36 

    >>32
    男性作者は十月十日がないから既婚隠しやすいし連載も続けやすい。女性作者は出産や育児に専念するため入れ替えが激しく(特に少女漫画)売れても辞めちゃう人が多い。あと私の場合ホルモンバランス崩して眠くなったりとか大変。女性作者はわりと現実的かな。

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/20(土) 17:17:56 

    >>5
    分からない。

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2022/08/20(土) 17:18:22 

    >>22
    年齢詐称できそう。身分証で確認したりするの?

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/20(土) 17:18:27 

    >>40
    8さんですか?
    昔の売れっ子漫画家は編集者と結婚よく聞いた気がしますが、今は中々聞かないなって感じるんですけどまだあるんですか?
    学歴差とかありそうだし
    漫画家×漫画家はあまりない?

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/20(土) 17:19:11 

    >>6
    なんで総理大臣を引き合いに出したん?
    子供が読むんだから誰かを上げるために他を下げるみたいな、そういうヨイショの仕方はどうなのかと思ってしまった

    +38

    -17

  • 49. 匿名 2022/08/20(土) 17:19:52 

    >>43
    横です
    毎日頑張って模写をしてたんですけど、模写を義務化したら絵を描くのが楽しくなくなってしまいました、、、
    毎日嫌々描いてる感じ…
    どうやったら楽しくまた絵を描けるようになるかな?

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/20(土) 17:20:33 

    >>12
    億単位

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/20(土) 17:21:01 

    >>44
    どんな人と結婚することが多いんですか?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/20(土) 17:21:13 

    >>34
    シリアス描いてる作家が病んでもシリアスだから作者には見えにくい

    ギャグ漫画は病み方にもよるけど、面白いもの描きたいけどネタがない!とか面白いものの為に病むから変なペクトルに回転しずぎるから病みが読者に分かりやすい

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/20(土) 17:21:46 

    >>1
    編集と付き合ってるけど私のキャリアでは本来できる可能性が限りなく低い仕事を推薦してもらったからなんとなく贔屓されてるのは感じる


    +6

    -7

  • 54. 匿名 2022/08/20(土) 17:22:20 

    前にガルでワニ先生が漫画家と結婚してるって書いてる人いたけど本当かな?
    夫婦で売れっ子漫画家だったら凄いな

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/20(土) 17:22:30 

    >>35
    イケメン寄りのフツメンですらとんでもなくイケメンに見えるような環境に身を置く事になってしまうっていうのもあるかもしれません
    売れ切ってしまえば華やかな人達と色んな出会いがあるんですが、下積みが長いとその期間に関わる人間はいつも同じ顔ぶれで世界がグッと狭くなりがちですから

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/20(土) 17:23:32 

    >>46
    若ければ若いほどの基準は小学生>中学生>高校生の順に有利ってレベルだから大人が年齢詐称するには厳しすぎるよ

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/20(土) 17:23:34 

    >>53
    凄いな!
    少女漫画誌ですか?
    53さんも頭良かったりしますか?
    どういうきっかけで付き合ったのか気になる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/20(土) 17:23:44 

    >>47
    10年以上前だけど、漫画家同士の合コンあったみたいだよ。
    あとはコスプレイヤーとか。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/20(土) 17:23:54 

    >>8
    差し入れは頻繁にあるのですか??

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/20(土) 17:24:09 

    >>51
    いや本当に人による。収入が不安定だから相手が見切りをつける(つけられた)とかあるある。漫画のような出会いとか期待しない方がいい(笑)そもそも漫画より結婚を選ぶなら漫画家は続けられない。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/20(土) 17:26:57 

    >>31
    馬鹿だから理解できない
    どういうこと??

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/20(土) 17:29:20 

    >>61
    作者は最終回を書いたのに、連載を続けたい編集部が無断で、「次回はますます面白くなりそうですよ」と切り貼りして連載を続けさせられた。

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/20(土) 17:30:41 

    >>60
    60さんは漫画家ですか?
    結婚諦めましたか?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/20(土) 17:31:01 

    >>49
    私もデッサン書の模写だとつまらなくなってしまうので、デッサン人形買って好きなポーズとらせるほうが楽しいかな?って今悩んでるとこなんだけどどうですかね?
    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/20(土) 17:32:13 

    >>43
    49です。

    真面目で偉いです!辛くなるほど頑張った自分を是非誉めて美味しいもの食べて下さい。

    私の場合ですが、箸休めに自分の好みドンピシャのイケメンや美少女を描いて気分転換していました。
    オリジナルキャラクターですが、出来る限り自分の理想を詰め込むのがコツ。大体の場合は描いた絵に不満が残ります。
    いっイケメンじゃない!何でこんなピタピタの服着てカッコつけてるの??イヤーーっ!!!
    美少女も顔は及第点としても制服の皺が…身体どうなってんねーん!!

    と自分の課題も浮き彫りになってくるから、そこを攻めるのも良いと思います。

    追伸 プロでイケメンのイラスト描きまくっていますが、理想のイケメンを描けたことは一度もありません。そういうものです。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2022/08/20(土) 17:34:22 

    漫画に対するアンチコメントを見てどう思いますか?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/20(土) 17:34:47 

    >>57
    ジャンルは言えませんが誰もが知ってる漫画誌です
    頭はMARCHレベルなのでそれほど…
    きっかけは担当になって打ち合わせとかで話してるうちにいつの間にかという感じですね

    ガルちゃんで知り合いの作家さんのトピが立つと嬉しいです!
    まだ全然売れてないので自分もトピが立つくらい売れるのが夢です笑

    +11

    -14

  • 68. 匿名 2022/08/20(土) 17:36:11 

    >>64
    49です。
    私もデッサン書の模写をしています。
    でもそれだけじゃキャラクターの顔までは上手く描けないよなと思って、二次元キャラの模写をしたり。
    キャラ模写だけならまだ続けられるかもしれないけど、私はそれプラス体と手のデッサン書模写+パースの模写をやってるのでキッツいです😭
    ちゃんと毎日こなせたら良いんですけど、1日でこれだけやれる日が全然なくて😇
    今日やらなかった分を明日に持ち越して当日分と一緒に描いてるので余計枚数がかさむ😇😇😇

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/20(土) 17:37:21 

    背景や小物を描くときの資料はどうしてるの?自分で撮るのと著作権フリーのやつだけじゃ追っつかないよね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/20(土) 17:38:08 

    男性が苦手なので女性の方に編集ついてもらいたいんですけど、こんなの指定出来ませんよね…
    知らない男性と電話で打ち合わせとか出来る気しない…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/20(土) 17:40:36 

    >>34
    ギャグ漫画家の病み率えげつないよ
    大抵のギャグ漫画家は早くに作品を畳むか、バトルもの・ラブコメ・感動もの・ほのぼのストーリーに方向転換するか、別事業に行くか、作者体調不良で戻って来ないか…ギャグ一筋でやっていこうと向き合う真面目な作者ほど壊れる
    ギャグ漫画日和作者や吸血鬼すぐ死ぬ作者みたいに自らの日常生活ですらギャグにできる作者は稀

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/20(土) 17:40:48 


    >>49
    43と65です。返信がめちゃくちゃになってしまいました

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/20(土) 17:41:54 

    >>62
    そういう意味だったのですね!
    描きたくないのに描かせられるって地獄ですよね

    +43

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/20(土) 17:42:54 

    >>69
    3Dを使いますよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/20(土) 17:44:06 

    >>46
    年齢詐称して別人になって漫画家活動してる人知ってる。
    若い方が有利なのは確か。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/20(土) 17:46:18 

    連載陣同士でネーム確認し合うことってあるんですかね?

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/20(土) 17:56:10 

    >>76
    自分の漫画に相手を登場させる際に確認させてたよ。
    福満が東村さんへ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/20(土) 17:56:54 

    旦那が編集者だけどめちゃめちゃブラックだと思う!!休みほとんど無い様なもんだしたまの休みも、電話鳴りっぱなしで離婚が頭よぎった事もあるよ!
    漫画家は〆切守れや

    +37

    -2

  • 79. 匿名 2022/08/20(土) 17:59:08 

    >>67
    無理でしょ

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2022/08/20(土) 17:59:48 

    >>67
    頭はMARCH?とはどういう意味ですか?

    +1

    -9

  • 81. 匿名 2022/08/20(土) 18:05:10 

    西原さんみたいに子どもから何か言われたら考える?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/20(土) 18:05:55 

    >>63
    60です。結婚は諦めてませんが子供は諦めました。漫画描いて子供に構ってもらえず愛情不足でグレたら可哀想なので。育児漫画描いてる人はワンオペ辛いって描いてるけど私から見たらめちゃくちゃ余裕あると思う(笑)

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/20(土) 18:08:46 

    >>9
    きったねぇな

    +54

    -2

  • 84. 匿名 2022/08/20(土) 18:11:27 

    >>67
    さりげなくじまんを入れるな

    +13

    -3

  • 85. 匿名 2022/08/20(土) 18:14:41 

    >>51
    横からすみません。
    学生時代からの友人と。
    友達の紹介で。
    というパターンが私の周りでは多いです。
    お相手は一般企業勤めの人。漫画家同士や編集者と結婚……がないのは地方在住だからかもしれません。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/20(土) 18:14:57 

    >>78
    編集なんて絵も描けんくせに偉そうにいうなやぼけしね

    +3

    -24

  • 87. 匿名 2022/08/20(土) 18:16:28 

    >>46
    マイナンバー聞く会社と聞かない会社があった。聞く会社ならバレそう。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/20(土) 18:20:20 

    >>23
    今データでおくるんじゃない?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/20(土) 18:21:09 

    >>86
    編集いなかったらただ趣味絵を描く事なだけやんww

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/20(土) 18:32:40 

    基礎ってすんごいつまんないからね
    絵が上手くなりたい!より、自分はこれを描きたい!どうやって描こう! のがいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/20(土) 18:33:21 

    >>86
    締切も守れん人は信用失う

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/20(土) 18:39:02 

    >>80
    頭の中いつもマーチが鳴り響いてるっ意味じゃないかな♪

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2022/08/20(土) 18:40:48 

    ほとんどアシスタントが書いてるって本当?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/20(土) 18:40:57 

    >>86
    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/20(土) 18:45:44 

    >>44
    そう考えると荒川弘って恐ろしい人だよね…。

    +46

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/20(土) 18:49:18 

    >>86
    その編集がいなきゃ写植の指定も印刷所への入稿も、漫画のロゴをどうするかとかのデザイナーとの打ち合わせも漫画家自身でやらなきゃいけないんだから、ちゃんと二人三脚しなきゃでしょうが。

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2022/08/20(土) 18:51:01 

    >>46
    22です。私の場合掲載する前に身分証明書を提示しました。例え年齢詐称しても画風やキャラデザとか服のセンス(特に学生服)で後々バレてトラブルになるから止めた方がいい。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/20(土) 18:54:16 

    コミケとかで稼いでる同人作家さんはやっぱり商業に行く魅力やメリットあんまりないんですか?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/20(土) 18:56:36 

    >>65
    49ですって…
    私が49なんですけど…
    番号間違えですか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/20(土) 18:58:57 

    >>65
    あ、今72見ました🙇(ごめんなさい)
    前になりすまされてコメントされたことがあったので間違いで良かったです🙇

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/20(土) 19:00:26 

    >>67
    返信欄笑った
    ジャンルよりも誰もが知ってる漫画誌って書く方が身バレしそう

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/20(土) 19:00:43 

    >>93
    作家によるだろうしアシスタント雇う金もいるだろうし有能なアシスタントと出会えるかわからんし

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/20(土) 19:04:40 

    編集の方に聞きたいです。
    ネットで炎上したいろんなトラブル(原稿紛失、漫画家さんとのイザコザ、裁判沙汰)は、同業者からすると、あり得ない大失態?

    それとも編集者あるあるで、表に出てるのは氷山の一角に過ぎないと思いますか?

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/20(土) 19:05:16 

    >>14
    左翼と在日には甘そうな世界

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/20(土) 19:06:12 

    >>98
    今、基本的に同人誌で利益出すとめんどくさい。

    プロも同人誌もやったけど私は同人誌の方が好きだったな。
    プロと言っても原作付きだったから、オリジナル作品では無かったのも有るけど。

    同人誌の良さは読者と会えること、本の紙質や表紙、どういう遊び紙をいれて…と自分でカスタマイズしまくれるところ。
    編集さんがいないから留まることを知らない怖さも有るのだけど…w

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/20(土) 19:07:18 

    >>39
    モーニングツーは知らんが、モーニングはめちゃくちゃ名作揃いだよ

    女性でも面白い漫画ザクザクある

    +26

    -3

  • 107. 匿名 2022/08/20(土) 19:09:13 

    たまにアシスタントの絵が下手すぎる時ない?
    あれはオッケーなんか?

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/20(土) 19:10:58 

    >>86
    少し前にトピ立ってた打ち合わせすっぽかして一向に会わないとか、古くは原稿無くして謝らない様なクソみたいなのもいるだろうけど、そんな人ばっかりなら名作と呼ばれる様な作品は生まれなかったはずだよ。
    担当編集の助言で良くなった作品だってあるんだから。

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/20(土) 19:12:39 

    前にガルでイケメンの同級生が売れっ子漫画家になったみたいなの見たけど、イケメンの漫画家に出会ったことありますか?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/20(土) 19:23:47 

    >>80
    マーチ卒なんやろ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/20(土) 19:26:07 

    >>9
    美人とロシア人と娼婦、それぞれの人で三人分のセックスを奢ってもらったのかと思った。
    ロシア美人の娼婦ね

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/20(土) 19:27:15 

    >>49
    好きな芸能人いる?私の経験上、漫画(二次元)より人物(三次元)を描いた方がいいよ。私はプロになる前、好きな某男性アイドルを描きまくって某アイドル雑誌に送ったらイラストが掲載されてお返事を頂き、それがバロメーターになり今はプロだよ!模写するのではなく惰性せず好きなことをひたすら描くといいよ。

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/20(土) 19:27:44 

    これ、最近人気の作品のパクりじゃね?っていう設定やストーリーの作品を見掛けますが、作者の意思で描いていますか、それとも編集の指示によるものですか?

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/20(土) 19:28:32 

    >>82
    63です。
    私も結婚願望はあるけど子供は生みたくなくて。
    でも子供生まない方が結婚出来る可能性低くなりますよね…
    男は皆結婚したら当たり前に子供を作ると思いがちだし。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/20(土) 19:39:42 

    >>80
    MARCHよ。え?御存じないの?

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2022/08/20(土) 19:42:05 

    >>2
    (私の場合は)してました
    週刊でやってた時はとにかく人手が足りなくて、3日ぐらい連続の徹夜はよくやっていました
    昼間時間見つけて仮眠してたけど、それでも1日平均2、3時間くらいしか寝れなくて、体壊しました

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/20(土) 19:42:56 

    >>104
    出版業界ってベースがそうなんだろうなって思う

    +20

    -3

  • 118. 匿名 2022/08/20(土) 19:43:20 

    >>34
    ギャグ漫画化の寿命は3年って言うね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/20(土) 19:45:37 

    >>117
    進撃の編集か何かの事件思い出した

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/20(土) 19:47:11 

    >>54
    セーラームーンの作者と幽遊白書の作者の結婚が一番凄いかも

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/20(土) 19:47:29 

    チートスレイヤーを連載する時、出版社側は誰も止めなかったんですか?
    自社の看板漫画を堂々とパクった上に泥を塗って、社内で誰も疑問に思わなかったのかな?
    【疑問】漫画家(出版)業界にいる人に(本当なのか)聞いてみたいこと【質問】

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/20(土) 19:47:58 

    >>112
    永瀬廉くんが6年くらい好きです。
    そういうコーナーどっかのドル誌にありましたね!(どこか忘れた)
    今もあるのかな?
    めちゃくちゃ素敵なエピソードですね
    羨ましい🥰

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/20(土) 19:50:40 

    漫画を投稿したいんですけど、ポーズ(三次元)模写ってパクリになるのかなと思うと怖くてまだ投稿出来ません。
    写真を見てじゃないと体を上手く描けなくて。
    ポーズに著作権はないから真似して描いても問題ないとネットで何人かが言ってるのを見ましたが、本当に大丈夫でしょうか?
    写真見なくても描けるように…と思った結果、何年も投稿出来ずにズルズル来てしまっています…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/20(土) 20:05:21 

    >>115
    マジレスw

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/20(土) 20:09:44 

    >>120
    古いかもだが、島耕作の作者と東京ラブストーリーの作者も

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/20(土) 20:16:15 

    >>123
    マール社とかで出してる商業利用オッケーのポーズ集とかは?
    あとは家族や友達にポーズとってもらって、自分で写真撮ってそれを模写するとか。
    クリップスタジオの3D素材使うとか。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/20(土) 20:17:15 

    >>123
    気になるならlet's自撮り

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/20(土) 20:20:21 

    >>109
    進撃とかスケダンとかヒロアカの作者はイケメンじゃん?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/20(土) 20:23:46 

    >>128
    ヒロアカの作者ってイケメンなの?
    写真は見たことあるけどさ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/20(土) 20:23:52 

    >>123
    ご自身で撮影された写真や著作権フリー素材を使用するのは著作権侵害になりません。
    ポーズマニアックスというサイトはご存知ですか?
    3D人物を好きな角度に変えたり、ライティングなども変えて見て描けるのでオススメですよ。
    勿論、こちらも原則著作権フリーです。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/20(土) 20:27:01 

    >>130
    芸能人のポーズはどうなりますか?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/20(土) 20:31:21 

    >>106
    モーニングツーも面白い作品ありますよ。聖☆おにいさんとかとんがり帽子のアトリエとか。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2022/08/20(土) 20:35:41 

    コミックの表紙(やデザイン)に関して質問です。

     たまに同じコミックレーベル内でも異様にオシャレだったり箔押しだったりと扱いの違うデザインや造りの漫画がありますよね。
    ああいうのって作者自身で決められないんですか?
    奥付にデザイナーの名前が記載されてるコミックもありますが、作者が自由に描けるわけではないのでしょうか?
    宝石の国は今でこそ話題になりメジャーですが、そうなる1巻目からキラキラでしたよね。
    ああいうのは売れる、絶対!と目を掛けてもらえたからこその扱いなのでしょうか。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/20(土) 20:44:52 

    >>129
    …塩顔のロキノン系イケメン

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/20(土) 20:46:03 

    >>131
    横だけど、芸能人の写真集から模写するってことかな?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/20(土) 20:47:30 

    >>65
    せっかく長文のアドバイスいただいたのに返信出来てなかった
    ありがとうございます☺️
    イケメンを沢山描かれてるとのことですが、イケメンを描く時のポイントとかってありますか?
    描き分けとか

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2022/08/20(土) 20:50:14 

    >>135
    写真集というか雑誌ですかね
    公式YouTubeに上がった動画の(動いてるところを止めた)ポーズを模写したりとかしてます

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/20(土) 20:53:24 

    >>134
    堀越先生で検索すると塩顔のどなたかが出てくるけどそれ違う人だと思う。
    アメリカかな?外国の取材を受けてる動画の先生は口元はマスクで隠してるけど目はパッチリ大きめだったから。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/20(土) 20:55:10 

    >>131
    ポーズ自体には著作権はありませんが、雑誌やインターネットで出回っている画像をそっくりそのまま使用するのは著作権侵害、キャラクターの顔に芸能人の顔を使用するのは肖像権侵害というまた別の問題が発生します。
    肖像権の方はその芸能人本人に指摘されたりしない限りは若干グレーゾーンなところがありますね。
    つまり、ご自身または誰かがそのポーズを取って撮影した写真であれば大丈夫です。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/20(土) 20:55:55 

    >>8
    あなたはそうかもしれないけど美人だと優しくしてくれる編集ごまんといるよ。それで仕事に繋がったりとか。締切守るのなんか当然だし

    +8

    -7

  • 141. 匿名 2022/08/20(土) 20:56:27 

    >>12
    人によるとしか

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/20(土) 20:58:18 

    >>89
    >>96
    >>108

    こっちはさ編集なんか絵も描けんくせにとか 
    基本言わないから
    聞き捨てならん発言されたから今はいい返しただけ

    編集側はクソ偉そうに漫画とは〜って講釈垂れるけどね

    +1

    -6

  • 143. 匿名 2022/08/20(土) 20:59:48 

    >>31
    この作品自体は「作者の意向に反して編集が無理矢理引き延ばしをする」という業界のあるあるを逆手にとったギャグ漫画の作中作品なんだけどね。
    (「サルでも描けるまんが教室」の作中作「とんち番長」)

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/20(土) 21:01:31 

    >>32
    まあ本当。結婚してない方が稀。隠してるというよりは特に公表する理由もないって感覚だと思う。声優とかアイドルと極秘結婚してる人もいる。目立ちたがり屋は公表したがるけど
    公表したがらない場合は声優、アイドル、女優側は相手は「一般人」ですとかいう場合が多い

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/20(土) 21:06:05 

    >>66
    見た時は末代まで祟るからなって思ってるけどすぐ忘れるw
    無料分だけ読んで低レビューつけてもっと無料分増やせとか言う奴はくたばれって思う。金払って最後まで読んで低レビューの人はムカつくけどありがとうって思う。正直無課金の高レビューより重課金の低レビューの方がありがたい
    でも基本読んでくれる人はみんなありがたい。無料分しか読まない人は除くけど

    +20

    -2

  • 146. 匿名 2022/08/20(土) 21:09:12 

    >>86
    ほんそれ。人の利権で飯食ってるくせに偉そうにする編集は本当うざいわ

    +2

    -12

  • 147. 匿名 2022/08/20(土) 21:09:50 

    >>139
    ポーズだけ見ながら描いて、髪や顔・服・絵柄は自分が考えたもの…はどうなりますか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/20(土) 21:11:28 

    >>144
    うわー誰なのか気になる
    男性漫画家だけですよねアイドルや声優と結婚出来るのは

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/20(土) 21:20:25 

    >>148
    公表してないだけで割と多いですよ。漫画家=根暗でモテないってらイメージあるかもしれませんが思ってるより華やかな世界でお誘いも多い。表立ってないだけで人付き合いやら遊びが好きな人も多いですし
    芸能人、配信者や声優側から擦り寄ってきます。向こうは漫画家や編集と太いパイプができると仕事に繋がるので
    女性側は超売れっ子とかなら声優も寄ってくるかもしれませんがめったに無いと思いますねw一握りの美人なら話は違うかもしれませんが
    女性側は自分の気持ちをわかってくれる編集とかに恋しやすい気がします!前にもあったけどイケメンだとやる気が違うw

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/20(土) 21:24:13 

    >>142
    同意。なんも関係ない知らん奴らが偉そうに編集と仲良くしなきゃ〜とか言ってると思うとは?ってなる
    じゃあお前ら会社の嫌いな奴とも積極的に仲良くやろうとしてんのかよと

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/20(土) 21:26:51 

    >>147
    そんなことグダグダ考えて実行に移せないなら一生デビューなんか無理だよ。漫画描きたい気持ちより人の目が気になる気持ちの方が大きいみたいだし
    ちょっと漫画好きくらいじゃ続けられない。そんな甘い仕事じゃない

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2022/08/20(土) 21:41:46 

    ペンネームでも画数はせめて仕事運良いようにした方がよろしいわよね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/20(土) 21:52:00 

    >>149
    イケメンとかいるんですか?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/20(土) 21:53:27 

    >>151
    世に出た後に問題になるのも作家人生に影響するじゃないですか
    古塔つみとか見てると

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2022/08/20(土) 21:54:24 

    >>152
    152さんは画数でペンネーム決められたんですか?

    ここにいる漫画家さんはどうやってペンネーム決めましたか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/20(土) 22:19:48 

    >>137
    私がお世話になってた編集さんたちの判断だとアウトです。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/20(土) 22:24:32 

    >>155
    152は好きな漫画家の仕事運が凶なのが心配なんです
    凶でも才能や努力次第で漫画家にはなれるってことですが

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/20(土) 22:46:12 

    >>156
    余計ポーズの著作権云々がよく分からなくなってしまった…
    どういうところがアウトなんだろう?
    123コメの者なのでまだ投稿はしてないんですけど…
    どうやったら想像上で明確なポーズ(体)を思い浮かべて、それを紙に落とし込む事が出来るようになるのかな…

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/20(土) 23:00:42 

    >>158

    >>126
    >>127
    >>130
    今のあなたは深く考えず、著作権に問題ないこれらを試してみましょう。
    そして絵が下手くそでも良いので、まずは原稿を完成させましょう。
    描いてみたら「あれ?何か想像してたのはもっとキラキラしてたはずなのに……なんか変」みたいな事もあるかもしれませんが、気にせず投稿しましょう。
    大抵投稿すると批評がもらえるので、その批評を参考に欠点を直しましょう。
    私は下手くそですがデビュー出来ましたw。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/20(土) 23:03:42 

    >>154
    その程度の違いもわからないなら一生無理だよ。自分で考えられる能力ない人は絶対無理。趣味にしとけ

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2022/08/20(土) 23:07:04 

    >>153
    基本編集ってなぜかちょいぶさが多いから少しかっこいいとイケメンと思ってしまうw世間で言うところのイケメンよりかはもちろん劣るけど特殊な環境だからよく見えるのかも

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/20(土) 23:07:13 

    >>47
    光原伸(アウターゾーン)&浅美裕子(WILD HALF)夫婦がいるね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/20(土) 23:08:31 

    腱鞘炎になったらどう対処されてますか?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/20(土) 23:09:04 

    >>140
    優しくするのと連載は別だよ
    連載のスタートや継続は数字が取れないとダメ
    編集会議と編集長の決定を通過してやっと…だから
    担当の一存なんかで決まらない
    そんな事ない!って否定するかもしれないけど、それは「才能ある人がたまたま美人だった」だけ

    +19

    -2

  • 165. 匿名 2022/08/20(土) 23:12:50 

    web配信漫画の作画担当の原稿料はいくらですか?
    1P5000円×ページ数+ダウンロード数分の印税+単行本化した時の印税 ぐらい?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/20(土) 23:13:15 

    >>160
    あなたに言われる筋合いはないし、そもそも人の会話に勝手に入ってこないでください

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2022/08/20(土) 23:14:13 

    >>162
    個人的にはダイヤのAの作者のイメージが強い

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/20(土) 23:14:38 

    フリーランスやる上で一番ダメなのが人の意見を頼りにして自分軸で考えられない奴。しかもそういうやつって人のアドバイスまるで聞かないで自分の聞きたいことしか聞かないで情報引き出そうとするからタチが悪い
    デビューする人と一生チャンスとやらを待ってアシスタントを続けてる人とか色々見てきたが後者は常に言い訳ばっかで具体的な行動を何もしない。そういうタイプでデビュー出来たやつは今まで一人も見たことない。リスクヘッジは当然考えるがリスクを取れない奴は何も生み出せない。漫画家自体がリスキーな生き方なんだから

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/20(土) 23:15:46 

    >>166
    じゃあ一生素人やっとけwそんなんだから連載できないくせにwお前誰からも需要ないよ

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2022/08/20(土) 23:15:47 

    粘着凄いな

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2022/08/20(土) 23:17:01 

    今の漫画家のフルデジタル比率はどのくらいですか?
    20代で8割と予想

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/20(土) 23:17:29 

    >>147
    と、いうか
    基本漫画家は人体くらいはどこの画角からでもある程度資料なしでも
    描けるくらいになってないと
    とてもでないけど連載はやれないと思います
    大事なシーンのここぞというところの難しいポーズとかならまあわかりますが
    アクションなどは動いてるシーンの写真をそのまま模写しても
    漫画の中で「動いている」迫力は出ないので
    どう迫力を出すためにデフォルメの強弱を入れるかなども漫画的技法になりますし
    とにかく描く量と速さを要求されるのがプロの世界です

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2022/08/20(土) 23:18:13 

    >>169
    文章の読解力なさすぎるし、構成力もヤバいな(笑)
    『素人』の後に『連載できないくせにw』が続くのシンプルにおかしい
    あなたの漫画売れるように祈っとくね

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2022/08/20(土) 23:18:17 

    >>35
    少女漫画家が編集と結婚しやすいのは本当
    まあ職場恋愛だねー

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/20(土) 23:18:34 

    >>164
    じゃあ私が特殊だったんだwでもコネクションって大事なんだよ。あなたは知らないだけだろうけどw
    担当だけの話ししてるのも意味不明なんだけど

    +1

    -18

  • 176. 匿名 2022/08/20(土) 23:20:05 

    >>80
    MARCH知らんの?
    まあ有名私立大学の総称と思っとけばいい

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2022/08/20(土) 23:20:41 

    >>173
    言い訳ばかりのクズwクレクレはてめぇで調べろ
    祈らなくて結構です〜wあなたの一生知ることのできない世界で生きてるんでw
    絵が好きな素人さん頑張ってくださいね!私はあなたのために何も祈りませんけど!

    +2

    -12

  • 178. 匿名 2022/08/20(土) 23:20:57 

    >>164
    同意です
    大手雑誌じゃ連載までのGOが連載会議で編集長を通じて出るまでに
    とても担当編集の贔屓程度では突破できないと思います
    ただ、今のマイナーweb系の出版業界の内情は知りませんが

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/20(土) 23:21:12 

    >>173
    で、連載したことあるの?

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2022/08/20(土) 23:22:38 

    >>178
    贔屓されたことない人はそう思うよね。一担当だけじゃなくて上に気に入られる能力って大事だよw
    まああなた達には関係のない話しだけど

    +1

    -17

  • 181. 匿名 2022/08/20(土) 23:24:20 

    >>15
    富樫先生は好きなコミック1冊丸模写したんだって。

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2022/08/20(土) 23:26:09 

    >>171
    もっと上かもしれないですね
    若い世代の漫画家さんはつけペン使ったことない人も多いので
    ただベテラン作家さんはまだアナログの方いらっしゃいます
    数年前になりますがジャンプの編集者さんに聞いた話だと
    当時はまだアナログのほうが速い、というジャンプ作家さんが多いということでした
    ただその間にコロナが流行ってしまったので今は週刊連載漫画家でも
    デジタル移行が増えたと思います

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/20(土) 23:26:46 

    >>89
    今はTwitterとかで自分の絵や漫画が拡散される時代だよ
    編集抜きで自費出版やAmazonでデータ販売してる漫画家も多い
    編集を付けるメリットもあるけど、昔より価値は下がってるよ

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/20(土) 23:26:51 

    とりあえずイキるなら数字なり結果出せよな。結果が全ての世界で数字どころか連載もできてないのに。がるで聞く暇あるなら自分で調べりゃいいのに

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2022/08/20(土) 23:28:21 

    >>177
    (侮辱)
    第二百三十一条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、1年以下の懲役若しくは禁固若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。

    『お前誰からも需要ないよ』『クズ』呼ばわり、今の時代よく出来るね
    “根拠がない悪口や文句で相手を傷つけた場合は、誹謗中傷に当たる”から気を付けなね

    +8

    -4

  • 186. 匿名 2022/08/20(土) 23:28:44 

    >>163
    ぶっ壊れても描く

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/20(土) 23:33:11 

    >>185
    はーいそうですね気をつけます^_^

    +2

    -9

  • 188. 匿名 2022/08/20(土) 23:33:41 

    >>168
    「描かない漫画家」って漫画を思い出した。
    主人公の態度がまるで大物漫画家みたいなんだけど、全然漫画描かないの(描かないからデビューもしてないw)。
    でもラストも良い感じにまとまってて大好きな漫画です。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/08/20(土) 23:35:21 

    140
    141
    144
    145
    146
    149
    150
    151
    160
    161
    168
    169
    175
    177
    179
    180
    184
    186
    187
    全部同一だ

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2022/08/20(土) 23:36:20 

    >>188
    デビューしたいなら漫画を読んでばかりいないで描いた方が早道なんですよ!

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2022/08/20(土) 23:43:38 

    >>190
    そうですね。
    私もデビュー前より漫画読む時間が減りました。これはいかんと思うのですが。
    あ、描かない漫画家自体は楽しい漫画ですのでオススメです。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/20(土) 23:46:28 

    >>183
    そうなると創作系同人作家との違いは漫画で食べていけるかいけないかぐらいだね

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/20(土) 23:48:21 

    匿名同士で侮辱罪は成り立ちません。法律は脅しの道具じゃないぞ〜

    +5

    -3

  • 194. 匿名 2022/08/20(土) 23:50:04 

    >>189
    190
    193

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/21(日) 00:22:16 

    >>23
    漫画家にそのまま逃げられたりしてるよね
    対応が悪かったのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/21(日) 00:33:25 

    >>1
    普通に面白い漫画教えて欲しい。
    おすすめなんですか?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/21(日) 01:17:53 

    >>165
    何度か打診された事ありますが、だいたいそんな感じでした(結局引き受けませんでしたが)。
    実績のある人ならもっと高いのかもしれないです。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/21(日) 01:20:22 

    >>74
    ありがとう!

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/21(日) 01:54:43 

    >>47
    HUNTER×HUNTERとセーラームーン

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/21(日) 02:05:40 

    >>22
    読み切りの漫画作品一作を規定の枚数で描きあげるだけでも大変なのに、売れるかどうか続くかも分からない連載作品を考えて編集部での編集会議用にプレゼン資料も作って提出とか大変だよね…

    少年ジャンプで初連載作が大ヒットした漫画家さんの読み切り短編集読んだら、読み切りでもそれぞれアンケ結果良ければ連載に繋げられるように色々裏設定を考えて作ってるのがオマケページから分かった。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/21(日) 02:13:11 

    >>93
    そんなの超有名で大ヒット作も出して有能アシさんいる人だけじゃないかな…

    ウェブ連載系は有名じゃない人は原稿料安いしほとんど一人で描いてたりする。枚数や締切とかは多少融通効きやすい媒体だけどね…
    たまにアシさんいても家族や友達だったり…

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/21(日) 02:21:10 

    >>34
    芸能の世界でも俳優さんが脚本家や劇作家の書いた台詞を話して演じるのに対して芸人さんの自分達でネタ考えて漫才やコントやって大衆を笑わせるってほうが大変だもんね。

    ガル民にファンの多い岡田あーみんの単行本オマケによくあった締切前の七転八倒シーンとか子供の時は笑えたけど大人になって読み返すと笑えなくなった。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/21(日) 03:28:33 

    >>36
    うちは旦那とコミケで出会った同業婚。
    プロでも月刊連載なら趣味時間作れるから参加してる人結構いるしオタ活してれば出会いもそれなりにあるね。
    週刊連載作家さんは外の出会いは難しいだろうな…

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/21(日) 04:11:43 

    >>188
    江川達也を思い出した

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/21(日) 04:22:20 

    >>146
    編集のアイデアや口出しがなければ人気低迷して打ち切りになってた漫画案外多いと思うよ
    ナルトとか鬼滅とか
    編集が逐一軌道修正しないとストーリーむちゃくちゃになるタイプなのに好き勝手やらせて案の定打ち切り食らった漫画家、少女漫画にも少年漫画にもいる

    +12

    -3

  • 206. 匿名 2022/08/21(日) 07:32:50 

    >>106
    昔は毎週読んでたけどつまらんくなってやめた

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/21(日) 07:56:47 

    最近は出版社で描くより、web配信にしてGoogle等の広告収入をメインにしてる漫画家が多いって聞きましたが、そうなんですか?
    コミックエッセイはよく見掛けるけど長編ストーリー漫画は難しそう。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/21(日) 08:02:40 

    >>5
    Twitterで前に話題になってた漫画だよね。
    タダで読む分には面白かったよ。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2022/08/21(日) 08:04:19 

    >>158
    >どうやったら想像上で明確なポーズ(体)を思い浮かべて、それを紙に落とし込む事が出来るようになるのか

    それができないのに漫画家目指してるの!?

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2022/08/21(日) 08:22:04 

    >>48
    総理大臣は明治時代から続いてるからりぼんより凄いんだけど
    総理大臣と同じくりぼんもずっと同じ作家じゃないし

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2022/08/21(日) 08:27:16 

    >>209
    出来ないから練習してるんでしょ?
    読解力大丈夫?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/21(日) 08:37:08 

    何で漫画家は早死にするの?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/21(日) 08:54:55 

    >>212
    ずっと同じ姿勢で長時間座ってると漫画家じゃなくても寿命縮むよ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/21(日) 09:14:51 

    >>31
    すぐこれ貼れるあなたがすごいw

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2022/08/21(日) 09:16:44 

    >>213
    ちばてつや先生はご健在だし、
    藤子不二雄A先生は長生きしたけど?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/21(日) 09:19:00 

    >>15
    私はとにかく資料(商用利用OKなポーズ集、自分で撮った写真、ポーズ人形)を参考に描く。模写や描きまくることも大事なんだけど、時間が経つと忘れてしまうから結局見ながら描くのが一番早い。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/21(日) 09:22:10 

    >>215
    じゃあストレス
    あと睡眠時間かな
    水木しげる先生も長生き

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/21(日) 09:24:29 

    >>217
    よく寝るイメージの水木しげる先生すごい激務で驚いた

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/21(日) 09:27:59 

    せっかくトピ立てたのに変な人に荒らされて残念です

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/21(日) 09:31:42 

    >>5
    ルックバックね

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/21(日) 09:36:20 

    本当かどうかとは関係ないんですけど
    専門学校で写植習ったんですけど
    漫画家目指す人は別に習う必要ないですよね
    あれどんだけ長いセリフでも編集の人がちゃんとおさめてくれると思うんですけど

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/21(日) 09:37:25 

    >>218
    若いときは戦争行ってるし今の若い作家とは違うからな
    やっぱり運動と睡眠だよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/21(日) 09:38:23 

    締め切りが迫っていてホテルで缶詰めという話を昔は聞きましたが、景気が良かった時代かつ人気作家限定でしょうか。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/21(日) 09:56:16 

    >>221
    今は漫画家がCLIP STUDIOで直接セリフ入れてると思う

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/21(日) 10:01:34 

    >>221
    写植って編集が切ったり貼ったりするの?たいへんそう…
    デジタルだと楽なのかな??アナログが嫌われたりしないかな?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/21(日) 10:03:19 

    「バカ」など不適切または差別的な表現の削除・変更で作者とトラブルになる事はよくありますか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/21(日) 10:13:19 

    >>35
    イケメン男性編集者ばっかりそろえてる少女漫画編集部とかありますよ
    ホストクラブみたいな写真見せてもらったことがあります
    ※元彼が少女漫画編集者だったので
    寝ないで原稿だけ取るのがプロだから、とうそぶいてました

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/21(日) 10:13:20 

    >>174
    今もあるんですか?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/21(日) 10:15:36 

    >>226
    たまに勝手に削除してトラブルになってるのをツイッターとかで見かけますが、普通は
    なぜその表現がNGなのか(法律でだめとか言う決まりはなくあくまでも自主規制なので
    会社の都合を作家に理解してもらうというスタンスです)理由を説明して代替案を
    一緒に考えたりします。
    そういうのをやらないで勝手に編集部や担当が削除や変更を行うと揉めるんじゃないかな
    ちなみに
    バカはセーフだと思う(きち〇いはだめ)けど

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/21(日) 10:17:04 

    >>225
    15年くらい前に切ったり貼ったりしてました。
    著者の家から原稿をもらいタクシーの中で貼ってそのまま印刷所に入れたりしてました。
    今は写植指定紙(原稿のコピー。セリフ部分に赤などで書体やルビや文字の大きさの
    指定を入れる)と原稿をセットで入れると校正紙がするっと出てくるのがほとんどじゃないかな

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/21(日) 10:18:00 

    >>215
    わたなべまさこ先生とかもう90代ですよね、たしか。
    まだ描いてるからすごい

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/21(日) 10:19:03 

    >>8
    コミックスが売れると締め切り守れなくても人格に問題があっても二の次
    売れる人が正義だな、うちの会社だと

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/21(日) 10:21:15 

    >>21
    ベテランや売れっ子作家に新人編集者をつけることは割とあります
    スケジュール管理とか大体自分でできてて自立してる作家さんだと編集の負担は
    小さいので、新人を勉強させるためという感じで
    尾田先生とかもう担当10人以上変わってるはず

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/21(日) 10:22:10 

    >>145
    コメントありがとうございます
    応援してる方が、売上も増えてきたけどアンチコメントも増えてしまって💦
    やはり課金こそ正義だと思いました!

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2022/08/21(日) 10:22:42 

    今もスクリーントーンなどの仕上げまで手でやってる漫画家さん結構いるんですか
    ペン入れまで手描きであとはデジタルの方が圧倒的に楽そう

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/21(日) 10:24:35 

    >>55
    男性作家が女性アイドルや壇蜜と結婚する例はあるけど、逆に女性作家がイケメンタレントや
    人気スターと結婚した例ってあんまり訊かないですよね
    聖☆おにいさんの中村先生の夫が売れっ子声優なんだっけ?
    古くはいがらしゆみこもアンソニーの声優と結婚しましたよね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/21(日) 10:28:39 

    >>235
    受け取る側はデジタル原稿が楽です笑
    生原稿の人、ここ10年で激減しました

    デジタルだと遠方の作家からでもメールで原稿受け取れるので
    例えば金曜日の夕方に北海道や沖縄の漫画家の原稿があがると
    東京の出版社に届くのは宅急便で月曜日朝、なので
    入稿までに中2日かかってしまいますが(夕方だと新幹線便や
    航空便も時間的に難しいし)、デジタルなら金曜日夕方に原稿があがれば
    メールですぐにもらって夜には印刷所や製版所に入れられます

    ただ個人的には「手塗りのカラーのほうが素敵だったな」と
    ちょっとデジタルになってしまい物足りなさを感じるときもあります(作家による)

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/21(日) 10:30:04 

    >>53
    どっちから好きになったんだろう
    作家から迫ったなら、編集は断りづらいしパワハラになることもありえるよね…

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/21(日) 10:32:50 

    >>71
    吉田戦車と伊藤理佐みたいにギャグ漫画家同士で結婚して子どもエッセイも描いて
    というのはなかなかないけどふたりとももともと売れっ子だったもんね

    子供の時好きだったギャグ漫画家のところに原稿を取りに行ったことがあるけど
    目を合わせられないし(向こうが)声も小さいし典型的なコミュ症タイプ
    でも1年後おわかれするときに私の似顔絵を描いてサインした色紙をくれて
    ほほ笑んでくれた。嬉しかった!

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2022/08/21(日) 10:33:36 

    >>95
    一条ゆかりも盲腸の手術したとき以外原稿落としたことないんだよね…

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/21(日) 10:35:52 

    >>78
    大手で高給ならいいけど中堅かそれ以下のところで薄給で無休に近い編集稼業はきついですよね

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2022/08/21(日) 10:37:44 

    >>109
    出会ったことはないけどうすた先生はイケメンって聞いたことがある

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/21(日) 10:50:24 

    >>180
    この人どうした?

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/21(日) 10:51:13 

    >>165
    私が聞いた値段は1ページ7000円だったよ
    出版社によるとは思うけど5000円は安すぎる気がする
    私は印税型にしたけど

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/21(日) 10:54:47 

    戻ってきたらコメ欄荒れてる…?
    >>139ですが、私の説明が悪かった様でなんだか申し訳ないです。
    人に正しく伝えるのは難しいですね(^_^;)

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2022/08/21(日) 10:56:44 

    >>237
    返信ありがとうございます
    やはりデジタルの方が圧倒的に多いんですね

    タイトルを統一してサーバーアップロードだと思っていたので
    メールでというのはちょっと驚きました

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/21(日) 11:11:20 

    >>230
    絵の上のはどうするんだろう?
    何にしても今はデジタルの方が好まれそうだなぁ…

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/21(日) 11:58:03 

    少年漫画雑誌の作者だけ週刊誌連載で重労働になるのは何故ですか?
    少女漫画誌は月刊か多くても月2回刊行だし、小説誌は隔月刊が多いので適切な仕事量ってこの程度なのかなと思うんですが。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/08/21(日) 12:02:32 

    >>95
    でも「妊娠出産くらいで休むのは甘え」「うちの家族みんな出産のその日までバリバリ働いてた」みたいなエッセイ?描いて炎上してなかった?

    本人がすごいのはいいけど世間に迷惑だよね。

    +15

    -1

  • 250. 匿名 2022/08/21(日) 12:29:08 

    >>247
    原稿の上にトレーシングペーパーを貼り、
    その上に写植を貼ります
    で、しろふちつける、しろぬき、など、
    青鉛筆(印刷に出ない)で指定を入れます

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/21(日) 12:59:33 

    >>250
    わあ…ありがとうございます
    もう明日のジャンプでこれはしろふちでこれがしろぬきか…みたいな読み方しそうw

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/21(日) 13:08:19 

    ドラマの重版出来はリアルに近いお話ですか?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/21(日) 13:56:08 

    今は、漫画描くのはデジタルですか?
    昔みたいに、紙にペンで書くとかはしないですか?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/21(日) 14:11:51 

    >>31
    これ読んだことある!おじいちゃんの書棚の明日のジョーの後ろにあったやつ!
    小学生の時よく預けられてて暇つぶしに読んでた。
    内容は忘れたけど、この女の子の髪型は覚えてた!
    懐かしい。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/21(日) 14:25:52 

    >>35
    あーみんとさくらももこが編集と恋愛したのは知ってる

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2022/08/21(日) 14:36:00 

    >>227
    いつの話ですか?
    そんな編集部今はなさそう

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/21(日) 14:46:13 

    >>71
    REBORN!がギャグ漫画路線からバトル漫画路線に変更したのは
    そっちのほうが売れやすいからっていうテコ入れってよく言われるけど、
    もしかしたらギャグ漫画路線が純粋に作者のメンタル面きつかったのもあるのかもしれないのか

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2022/08/21(日) 15:05:28 

    >>75
    賞をとるのに有利なだけで人気は別問題だからね…
    逆にその後の人生が大変になりそう
    道草晴子みたいに中学生でちばてつや賞→病む→精神病院に入院→30過ぎから活動再開(ただし漫画家としてはマイナー)
    漫画家なんて人気作家でも50前後で描くのが厳しくなるよ
    長い人生が考えると学歴や職歴は大事

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/21(日) 15:08:05 

    >>192
    DMMで成人向けエロ漫画描いてる人(男)に聞いた話だけど、
    エロ漫画めちゃ売れるらしくて億単位稼ぐ人もチラホラ居るらしい
    そこまで売れなくても数千万稼げば勝ち組よ
    もちろん売れない人も無数にいる訳だけど

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/21(日) 15:12:58 

    >>71
    稲中の古谷実氏は上手く方向転換したね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/21(日) 15:23:33 

    今、漫画家さんてファンレターにお返事くださるのかな
    昔はあとがきとかに「少しずつお返事書いてます」みたいなのも見かけたものだったが

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:05 

    >>133
    作品や作家によるけど決められる
    宝石の国は短編集時代から有名な作家で作家自身が装丁してる

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:06 

    >>50
    ワンピースとか凄いんだろうね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/21(日) 15:46:00 

    >>35
    こち亀の少女漫画編集者の回鵜呑みにしてそうなコメだね

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/21(日) 15:46:55 

    >>112
    カトリーヌあやこ思い出した

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/21(日) 15:48:36 

    >>60
    高橋留美子先生は漫画と結婚したんだよね

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2022/08/21(日) 15:52:48 

    >>210
    私が子供の頃、観てたりぼんは
    巻頭カラーは牧美也子先生だったな。
    わたなべまさこ先生とか、巴里夫とか。
    一条ゆかりが、賞を獲ったのはそな4年後くらいかな…
    ライバルのなかよしは松尾美保子先生がカラーだった。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/21(日) 16:18:27 

    >>263
    ワンピは海外で跳ねてないから鬼滅やドラゴンボールやナルトの方がすごいんじゃないかなと思う

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:03 

    >>188
    わ!私もあの漫画大好き!
    絵も綺麗だし話もいいのにあんまり知ってる人いないからなんか嬉しい♫

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:35 

    >>78
    マンガ家じゃなくて会社の問題だろうが

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2022/08/21(日) 16:49:46 

    >>253
    しますよね
    つけペンにロマン感じる人やデジタルが苦手という方もいらっしゃいますよね
    ただ絶滅危惧種かもしれませんけど

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:58 

    >>175
    「私が特殊」ってわかってんじゃん。
    特殊なコネの、特殊な例。
    何も知らない特殊女は黙ってろ。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:52 

    >>180
    頭悪いな…
    まあいつ潰れるかもわからない無料Webで細々描いてる無名の発言だしな

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:57 

    >>51

    現役少女漫画家だけど、私はネットで知り合ったサラリーマンと結婚したよ。周囲の作家さんたちは学生時代からの彼氏とか友達の紹介が多い。
    あとは母数も稼ぎも少ないから漫画家同士で結婚はマジで稀。でも芸術系の旦那さんとか物書きの旦那さんとかクリエイティブ系の男性と知り合ってゴールインするケースはよく聞く。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:08 

    >>228
    職場恋愛なんだから今もあるし今後もあるでしょ
    そんなに変な事でもないじゃん
    独身の男女が一緒に働いてたら恋愛感情が生まれる時もあるよ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:12 

    >>41

    身バレするから濁すけど、アニメ化映画化して誌支えてる看板少女漫画家さん。めっちゃ謙虚で優しかった。人相も綺麗に生きてきた人特有の柔らかさがある。

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:07 

    >>274
    何がきっかけでネットで知り合ったんですか?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:49 

    >>276
    めっちゃ気になる

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/21(日) 17:04:04 

    >>273
    横だけど何で無料Webで細々描いてる無名の発言だと分かるんですか?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/21(日) 19:05:46 

    ガッシュベルの作者の人が編集といろいろ揉めたらしいですがあの頃のサンデーの編集者はあまりよくなかったんですか?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/21(日) 23:00:01 

    >>95
    荒川弘さんは元々身体が丈夫な方なのかもしれないけど、第一子の赤ちゃんに大きな問題起こらなかった幸運もあったと思う。休むの簡単に許されないだろう看板作家状態だったから休めなかった部分もあったかもしれないし。
    第二子第三子は産休とられたそうなので。

    少女漫画での月刊連載だけど池野恋先生はご長男を妊娠されてた時に出産前に予想外の入院をすることになってしまって原稿を落としてしまったそうです。
    赤ちゃんの病気や生命力の弱さで母体に何の責任もないのに入院しなきゃいけない事態も多いから…

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/21(日) 23:37:18 

    >>5
    これめっちゃ面白いよね!
    チェーンソーマンの先生って知ってびっくりした。こっちの作品のほうが好き。

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:40 

    >>12
    印税が3%だから、気になる作品の〇〇部突破!とかの数字とコミックスの値段から逆算するといいよ!
    さらにそれに到達したまでの年数(連載開始かよ)がわかると、一年でどのくらい作家にお金入ったかだいたい計算できるからわかるかも。

    メディア化してるなら、作家に入る割合はまた変わるから注意!

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/21(日) 23:43:29 

    >>35
    なぜ編集さんとの結婚の話でセーラームーンの武内先生を出したんだろうw
    旦那さん冨樫先生なのにw

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:17 

    >>41
    性格良いの定義がわからないけど、性格良い人は漫画描かない気がするw
    というか歪みは絶対にある気がする…

    個人的な感想です

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:49 

    >>70
    え、今はそういう指定できるよ!
    持ち込みする時に、細かく指定しても大丈夫よ。男性が苦手とか、対面が苦手だから電話がいいとか、オンラインがいいとか。今はすごく編集部も柔軟にしてくれるから、まずは聞いてみて。それで対応悪くなる編集部ならそもそも相性悪いからスルーして大丈夫。結局は相性だから気にしない!

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/21(日) 23:57:05 

    >>93
    最近はデジタルになってアシスタント一切使ってないって言う連載してる先生方が増えてて本当尊敬する。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:20 

    >>107
    もしかして締切過ぎてからとにかく画面埋めるために描かされてるかもしれないし、なにか事情があったのでは

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:10 

    >>109
    人間じゃないかもしれないけど荒木先生はイケメンなのでは

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/22(月) 00:03:31 

    漫画家先生のYouTubeやポッドキャストおすすめある?
    作業するときに聴きたい

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:09 

    >>163
    接骨院いって電気流してテーピング

    あとは作画環境や姿勢変える、デバイス見直す、筆圧設定見直す、ペーパーフィルム見直すとかかな

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/22(月) 00:09:44 

    左手デバイス何使ってる?
    MacでRazerにしたらドライバが全く使い物にならなくて設定で半日くらいかかったけど、その後は快適

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/22(月) 00:16:08 

    私もなるべく実物見ながら描きたいから、2人での絡みシーンとかのために等身大マネキン買いたいと思ってて(1人でポーズだとわかりにくいから)、それで絡みポーズ取るって考えると完全ダッチワイフやん…て思ったけど、背に腹は変えられないw

    あとはリアルな髪かくために美容師さんの練習台とか、キャラが着る服とかがあるけど、他にもおすすめのものある??
    なるべくネットで買えるもので。。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/22(月) 03:47:17 

    >>3
    自分のとこはあるよー
    自分も前後編の2話読み切りで始めたのに1話目が思ったより売れちゃって慌てて連載になった

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/22(月) 03:49:01 

    >>283
    10%の間違いじゃない?
    3%て作家生きていけないよ

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/22(月) 10:53:35 

    >>248
    昔はマーガレットとかジャンプ同様週刊だったのよ
    女性漫画誌が売れなくなって休刊とか
    刊行が
    週刊→隔週(OR月2)→月刊→季刊、とだんだん
    ペース落としていったりした流れで今は週刊女性漫画誌って減っていった

    私は隔月誌の編集部にいたことがあるけどいつか月刊にしたい、と目指してた
    売れなくてダメだったけど
    体力はきついけど刊行ペースが速い雑誌だと原稿も早く溜まる(週刊だと
    年に4冊とかコミックス出せる)から作家さんの収入は多くしやすい

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/22(月) 23:03:55 

    もう誰もいないの?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/23(火) 00:21:45 

    >>4
    貧困層って感じのコメ

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2022/08/23(火) 07:21:14 

    >>209
    出来なくても描いてくうちに描けるようになってくから問題ない
    大事なのは描き続けること

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/31(水) 22:35:02 

    >>158
    >どうやったら想像上で明確なポーズ(体)を思い浮かべて、それを紙に落とし込む事が出来るようになるのかな…

    個人的にはデッサンの正確性よりも下手でも脳内の描きたいもの描いてる方が好きだな
    それに漫画家さんは話が面白ければ絵が多少下手でも気にならない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/01(木) 16:26:38 

    >>2
    徹夜という概念がなくなってくる。ずっと描いてないと物理的に間に合わなくて、いつの間にか一睡もせず24時間経ってたみたいな。でも年取ってくると効率悪いから思い切って寝ちゃう。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/01(木) 16:28:35 

    >>5
    これは神作扱いする人と全然ピンと来ない人と真っ二つに分かれると思う。漫画家志望とか作家にはグッとくるんじゃないかなぁ。私にとっては完全に神作です。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/01(木) 16:33:28 

    >>8
    うちは多少遅れてもその分良いもの仕上げて来たらOKだな。もちろん無断で〆切破るのは確実に信頼関係にヒビ入るけど。顔より人格より〆切より結果が1番大事。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/01(木) 16:41:33  ID:NofzAszJwA 

    >>78
    奥様いつもお世話になっております。が、その漫画家の描いた作品で会社が成り立っててあんたら食えてるんですよ。今〆切守ってない作家や売れてない作家も何年後かはわかりませんよ。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/01(木) 19:04:20 

    >>1
    以前知り合いの漫画家と同じ担当編集だったけど、打ち切りになってもすぐ仕事を回してもらったりプレゼントもらったりしてたのでお気に入りみたいなのはあると思います。もちろん平等に接している編集さんが大半だと思いますが…

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/09(金) 17:45:45 

    ハーレクイン漫画を書く人は
    少年か青年漫画を書いてた人もいますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。