ガールズちゃんねる

国民健康保険料「2024年度また上限引き上げ」だれが対象?年収の目安はいくらか

109コメント2023/11/06(月) 22:36

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 14:22:20 

    国民健康保険料「2024年度また上限引き上げ」だれが対象?年収の目安はいくらか(LIMO) - Yahoo!ニュース
    国民健康保険料「2024年度また上限引き上げ」だれが対象?年収の目安はいくらか(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2023年10月27日に開かれた社会保障審議会医療保険部会において、2024年度の国民健康保険料の上限が2万円引き上げとなることがわかりました。これにより、自営業者など社会保険に加入しない人の負担は上がる可能性があります。インボイス制度の導入もあり、苦難が強いられる自営業やフリーランス。彼らが加入する国民健康保険料について、その負担を検証してみましょう。


    具体的な年収目安として、厚生労働省では以下のとおり試算を示しました。

    ・2023年度:給与収入 約1140万円/年金収入 約1140万円(給与所得 約960万円/年金所得 約960万円)
    ・2024年度:給与収入 約1160万円/年金収入 約1160万円(給与所得 約980万円/年金所得 約980万円)

    ただし、扶養家族のいない単身世帯での試算です。

    年収1000万円前後の方は、影響を受ける可能性があるといえるでしょう。
    年収1000万円前後と言えば、さまざまな負担感が高まる年収ラインです。

    税金が高くなり、児童手当が対象外となり、さらには国民健康保険料も上がる…となれば、気になる方も多いのではないでしょうか。

    関連トピ
    国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応
    国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応girlschannel.net

    国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応 上限額の引き上げは、高齢化で膨張する医療費への対応で、高所得者の負担を増やすことで中所得層の保険料の伸びを抑える狙いがある。国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対...

    +2

    -54

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 14:23:01 

    国民健康保険料「2024年度また上限引き上げ」だれが対象?年収の目安はいくらか

    +6

    -16

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 14:23:28 

    岸田にけつの毛まで抜かれるわ

    +274

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 14:23:46 

    >>1
    関連トピというより、同じトピじゃん。なぜ書き込めるトピを2つに分ける必要が?

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 14:23:46 

    日本ってこれからどうなっていくんだろう

    +145

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 14:23:49 

    後期高齢者は国民健康保険だもんね。
    社保のある会社で働き続けるのが一番得ってこと?

    +84

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 14:23:57 

    メガネいい加減にしろ

    +149

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 14:24:04 

    年収1000万以上の人はみんなガルちゃんに来てるから
    岸田さんもここで話を聞けば良いのにね

    +84

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 14:24:10 

    まず生活保護から1割でも医療費を

    +338

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 14:24:12 

    いい加減、老人優遇社会見直して

    +160

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 14:24:38 

    こういうのはポンポン決めるくせに怒

    +76

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 14:24:39 

    +34

    -41

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:05 

    〇ねと申すか

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:06 

    生きる方が辛いんだが。貧乏で毎日を過ごすって苦行だよ。だからと言って首括る勇気もないけどさ。

    +132

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:20 

    私の年収には関係ないけど、いい加減支出の見直しマジでやって欲しい
    今の老人世代を叩きたいわけじゃないんだよ、今の現役世代が老人になった時に明らかに制度として立ち行かなくなることがわかってるんだから、今の老人世代にも負担を同じようにお願いしていくしかないって話なんだよ
    政治家は問題の先送りばっかり

    +161

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:20 

    引き上げばかりして楽しいか?

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:21 

    老人の医療費のために保険料上がる→消費低下→経済低迷→貧困化

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:30 

    >>1
    本当に殺す気なのね

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:34 

    払うものが多過ぎて楽しくない

    +114

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:39 

    >>4
    一つ目はネトウヨ用
    二つ目は自称エリート用

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 14:26:42 

    生きることにこんなにお金がかかるなら、少子化はどんどん加速するね。

    +86

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 14:27:01 

    >>20
    自称エリートwww
    ウケる

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 14:27:34 

    >>4
    前のトピ、この上限引き上げで誰が対象になるのかとかわかってない人多かったよ

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 14:27:36 

    コンビニ代わりに病院使っている人間たちに潰される可哀想な現役世代

    +108

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 14:27:49 

    >>5
    終わりのはじまり。

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 14:28:01 

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 14:29:41 

    減税1年限定で年4万月換算で3333円で何がかわる!本当に馬鹿にし過ぎ!

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 14:29:57 

    え、何?自営業者を滅ぼしたいわけ?

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 14:30:20 

    >>9
    本当に病気でどうしようもない人はそのままでいい。
    パチンコ行ってるヤツへの給付を今後一切やめるべき。

    +146

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 14:30:40 

    自民党は金持ち優遇、ときどき低所得層にお小遣いあげてなだめてるから

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 14:33:55 

    不正・未払いしてるやつは厳罰にして

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 14:36:01 

    >>24
    病院の待ち合いでの会話
    〇〇さん最近見ないわぁ、何かあったのかしらねぇ?
    いやここ病院だから、見ない方が良いだろ

    +50

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 14:36:10 

    >>1
    鶏肉さえ高くなってきた

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 14:37:08 

    >>3
    95%の世帯は関係ないみたいだけどね
    一番タコ殴りされてるのは4%の年収1000-2000
    サラリーマンも多いが全体の割合は圧倒的に少ない。
    そのため低所得者からはお金あるんだからとむしり取られ、政府からむしり取っても影響はないと思われ。
    散々だわ。

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 14:37:30 

    夫は68歳まで仕事する事になった
    人手不足の業界でこの先新入社員が少ないだろうから

    よく分からないけど社会保険料は60歳以後も天引きされるとか
    老後安泰とか隠居という事は無くてずっと搾取されると思う

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 14:38:34 

    >>5
    日本という国家の上の機関としてWHOが君臨することになるらしいね。強制力を持って注射を打たせたりチップを埋め込んだりさせることができる。

    ニュースで取り上げないし日本人は従順だからそんなことになっても平気なのかしら?

    今は貧乏の予行演習かな、ベーシックインカムをやるために。ベーシックインカムなら、必要なお金が調整できるし、人口もコントロールできるように狙ってるんだよ。

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 14:39:02 

    ニ一卜(💩製造機)はいつまでスルーするつもりですか

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 14:41:20 

    自民と公明は層が厚い老人から票を貰いたいんだから、老人に手厚くして少子対策にはポーズだけなんだよな

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 14:42:15 

    >>1
    こないだ健康保険+厚生年金で7500円くらい高くなってたんだけど…。給料全然変わってないのに。
    会社で他の人に聞くのも気まずくて聞けてないんだけど、皆んなも上がってた?

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 14:43:17 

    高齢者世帯のほとんどは非課税世帯でもあるので、お金配ってもらえますよね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 14:44:35 

    わたし今収入ないのに、前年度の収入で
    月30,000も国保払ってる。高いよ〜、、、😢

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 14:44:56 

    >>36
    陰謀論?

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 14:45:53 

    >>15
    私年収1400万くらいだけど、今よりさらにとられるようになるのw
    すでに毎月税金と社保料で20万以上引かれてるんだけど、仕方ないとはいえ額の大きさに毎月いちいちすごい惹かれてるなーと思う。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 14:46:10 

    >>34
    確かに節約必須ではないけど悠々自適な生活送ってるわけでもない。
    そりゃ低所得者と比べたら良い暮らししてると思われるだろうけど、その生活守るために必死で働いてるのよね。楽して給料もらってるわけじゃない。それなのに所得制限で何かとカットされたり、カットされるだけじゃ足らず払わされる。本当散々だわ。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 14:46:21 

    >>42
    なのかな?本当じゃなかったらいいな

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 14:47:46 

    >>10
    でも自分が老人になった時は優遇して欲しい

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 14:49:00 

    >>3
    なんで官僚や省庁の言いなりになるんだろう

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 14:49:34 

    税金が高くなり、児童手当が対象外となり、さらには国民健康保険料も上がる…となれば、気になる方も多いのではないでしょうか。

    気になるどころじゃないよ💢
    税金、保険料、児童手当と私立高校無償化対象外で、年収逆転する。
    子供のために一生懸命働くほど損をする。ばかみたい。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 14:49:42 

    国民健康保険、お金持ちの額が少なすぎるくらいだよ
    中流と差がないのおかしい

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 14:49:44 

    >>29
    線引きが難しいのかな。なんとかしてほしい…

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 14:49:57 

    >>25
    ここ十年以上前から終わりの始まりって言われてるけど、ずっと続けばいつの間にか終わりの終わり(始まりの始まり)になってそう。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 14:50:55 

    >>34

    >サラリーマンも多いが全体の割合は圧倒的に少ない。

    国民健康保険よ?サラリーマン関係ある?


    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 14:52:01 

    >>9
    生活保護制度も見直すべきとこがあると思う
    現状のままではなく、少しは負担してほしい

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 14:52:35 

    アメリカは敗戦国の日本が発展するのが面白く無くて様々な嫌がらせをして来た。でもアメリカが日本の事で羨ましいのは健康保険制度
    アメリカは保険会社が強くてどうにも出来ないらしい

    でもアメリカ人とか外国人が一時的に日本に来て僅かな期間でも保険料納め医療受けたら得だから悪用されてる感じ。昭和の外国人少ない時代なら心配しなくても良かったけど、今後は分からない。保険料高くなって日本人の長く納めてる方が損すると思う。外国人にとにかく甘いし嫌になる。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 14:52:45 

    交通事故の怪我に公的保険が使えないなら、スポーツの怪我にも公的保険を使わないで民間保険を利用すべきだと思う。だってわざわざ自分から怪我をしにいっているようなものでしょう。学校行事での怪我は学校保険で賄えば、子育て世帯への負担はなくなる。大人が自分の趣味でやるスポーツの怪我に公的保険を投入する必要なし。公的保険は内科的疾患と交通事故を除く不慮の事故による外傷に絞るべき。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 14:53:36 

    >>9
    無料はおかしいよ
    使い放題だもの

    +70

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 14:56:26 

    安倍元首相がアメリカから軍事品を買ってそれがかなり高額のローンらしい

    それで粛々と国民に負担強いて返済に充ててるみたいだよ

    名目は高齢社会を理由にしてるけど実はこういう事情あるみたいだよ

    もうさ、政治家がやらかした分は自己責任とかにしてくれ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 14:59:13 

    >>5
    ベーシックインカム導入になっても文句言わないように準備しているんだろうね…

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 14:59:56 

    >>41
    知り合いのご主人は最近退職して、月7万円払っているって
    ちなみに、国保は16000円

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 15:01:23 

    生保に500円でもいいから医療費払わせろ
    あいつら元気なくせに無駄に何回も来る

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 15:01:38 

    >>9
    1割とるだけでも、不必要な受診や処方をなくせるのにね。
    若くして保護を受ける原因になった病気だけ、申請したら後から返還する仕組みとかにできないのかな。
    国民年金払ってきた人は、保護費より少ないわずかな年金の中から保険料払い、自費分があってなかなか病院ないけず、生活のために老体に鞭打って働く。
    国民年金払わず貯金もせず資産形成もしてこなかった人は保護費で病院通いまくり、透析とか受けまくって長生き。

    +59

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 15:01:48 

    生きててもあんまりいいことないよなあ。これで人生100年時代とか勘弁してくれやって感じ。100歳まで見据えて人生設計できん。もう投げやりになりそう。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 15:02:38 

    団塊世代が居なくなって今の現役世代がやっと年金貰える20年後くらいから年金高齢者の医療費5割負担とかになるんだろうねw
    5割ならまだマシかな〜

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 15:02:40 

    >>9
    もう優遇されている生活保護をなくしてみんな同じ金額支給にしようよ!

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 15:05:55 

    >>5
    ここまで能力のない奴は産むなと叩かれまくる世の中だから子どもを育てるの怖すぎだね。強者は余裕だけど沢山は産まない。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 15:06:01 

    >>19
    値上げ値上げで必要なものだけでお金がとんでくよね。ほんとに欲しいものは我慢我慢ばかりだよ
    安いもの探すのも疲れるし
    毎日ほんとに何にも楽しくないわ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 15:06:21 

    生保の無料なんとかしろよ!ほんとやることがバカ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 15:06:33 

    >>26
    図が分かりやすいけど貰ってきて貼ったらダメなのよね
    皆見てくるといいよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 15:06:57 

    結局1000万から1500万までは損しかないような

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 15:09:51 

    三号ありがたいっす。
    廃止はやめてください!
    国民健康保険料「2024年度また上限引き上げ」だれが対象?年収の目安はいくらか

    +3

    -11

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 15:10:01 

    >>1
    本当に終わった国だねー

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 15:12:03 

    >>64
    確かに生活保護は現役世代のセーフティネットにして、老後は全員ベーシックインカムが一番公平な気がする。
    年金払ってきた人より払ってこない人の方が収入多くて払うものもなくて医療費無料って、おかしいもん。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 15:13:33 

    >>59
    なんでわたしこんなに国保高いんだろう〜
    住民税と年金入れたら毎月出費がすごい
    収入ないのに。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 15:18:33 

    20歳からの国年を親が払ってる層は全体の二割らしいからね。格差よね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 15:18:37 

    >>5
    2030年から劇的に悪くなるって言われてるね
    もうなるようになれと思うしかないよ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 15:20:39 

    >>15
    >> 今の老人世代にも負担を同じようにお願いしていくしかない
    ほんとそうだよね
    しかもの今の老人世代って現役世代より社会保険料も税金も払ってないよね?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 15:20:49 

    >>24
    試しに病院を使っている層が多い時代だけ保険4割に引き上げてみたい

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 15:21:40 

    >>9
    生活保護って予算の半分が医療費らしい
    ここは利権になってるから手をつけられないんだとさ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 15:23:48 

    会社員してたら、国保はひかれないよね。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 15:25:01 

    まずは生活保護から見直せ
    話はそれからだ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 15:27:59 

    >>17
    医療的ケア児も関係してるんでしょうか?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 15:31:07 

    >>24
    でも病院側も歓迎してるよね?
    いろんなことして点数稼ぎしたり
    薬も大量に出せるし

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 15:32:30 

    >>42
    WHOのこと、実際そうなったとしてもニュースで騒がなければ日本人は「あぁそういうものなのか」で終わらせることができそうだよね。悪意に気付かせずに実行できそうw

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 15:34:46 

    >>82
    そりゃあ、そこにいてるスタッフ等の給与も安定するし、薬屋も儲かるしWinWinだからねー、。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:07 

    >>8
    年収1000万って5%しかいないのよ
    ガルちゃんにいる年収1000万の人って世帯年収のことを指してるんじゃない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 16:01:20 

    利益の出てない自営業者はつらいね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 16:07:05 

    >>9
    って事はシングルの家からも1割出してもらいたいわ
    無駄に皮膚科に行きまくってる母親いっぱいいるから

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 16:22:55 

    >>15
    今の老人世代が居なくなって今の現役世代が老人になった頃に負担増にする気満々だよねー

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 16:33:57 

    >>72
    子育てもない生活保護は家で寝てればいいのにね。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/05(日) 16:34:48 

    >>1
    小松左京の日本沈没って自然災害じゃなくて人災の話だったのか…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/05(日) 16:40:47 

    >>29
    病気でも精神病は安楽死

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2023/11/05(日) 16:43:35 

    マジで年寄りの負担を3割にしろって。
    親が後期高齢者になって診察の付き添いしたけど70円だったよ。こんな安いから用もないのに年寄りが医者が良いするんだよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/05(日) 16:44:43 

    キシダガーやってても、野党が与党なったって保険料はあがるよ
    終末医療なんとかしないと

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/05(日) 17:23:45 

    >>9
    いや、もうマジでそう。払えないなら死ぬしか無い。
    だって、ちゃんと働いてる人だって
    自分が払える範囲でしか治療してないんだから。
    なんで無職の人はタダで治療出来るのか意味分からん。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/05(日) 17:35:45 

    議員減らせ!!
    給料あげるな!
    使い放題の経費中止!!
    新幹線も普通車にしろ!
    ガソリン代金もレシート出せ!
    使ったら分だけレシート出せ!怒怒怒

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/05(日) 17:50:44 

    >>84
    うーん、経営者だったらそう考えるだけど、一般職員の私はそう思わないな〜湿布と大量に処方されてたり予備の風邪薬なんか出てる人にはもやもや

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/05(日) 18:14:53 

    >>26
    残念ながら脊髄反射の雨嵐

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/05(日) 18:22:10 

    >>70
    なんで3号がありがたいの?
    年金満額貰えてもたった6万ぽっちなのに
    厚生年金の方が将来貰える金額段違いじゃん

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/05(日) 18:35:26 

    >>98
    旦那が死んだあとも、旦那が貰う予定の2/3もらえるからねー😌

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/05(日) 18:43:15 

    >>73
    横だけど、
    私も正社員辞めて30万以上払ったよ。
    めちゃくちゃ高いよね…同じく無職にキツかった…

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/05(日) 19:27:17 

    >>87
    うちの姉
    シングルだけどきちんと3割負担だわ
    そんなに給料良くないけど

    シングルでも低所得なら
    無料なんだっけ?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/05(日) 20:20:01 

    >>100
    めちゃくちゃきついよー泣
    失業保険入っても全部国保や税金関係で出ていく…
    早く働けってことなんだろうけど、、

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/05(日) 21:13:28 

    >>101
    うちの市はシングルは無料です

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/05(日) 21:26:18 

    >>25
    日本を救う手は一つだけある。

    それは平野紫耀君がお札になること。

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/05(日) 21:54:37 

    >>10
    老人の方達が今の日本を作ってくれていたのは感謝だけど、国民が減っていて財政がヤバイなら、無駄な医療とか薬とか削ってもいいと思う。私の親も高齢なので、助かってはいる側だけど…。
    まずは現役世代の生活を考えて欲しい。給食費とか消費税とかやる事あるのに。
    国民から絞る取る事しか政策してないとしか思えん。あとは生活保護。外国人には不要。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/05(日) 22:00:57 

    >>103
    稼いでいても?
    例えば女医さんとか高収入でも無料?
    凄いね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/05(日) 22:21:48 

    >>15
    老若男女、無駄な延命はやめるべき

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/06(月) 16:35:50 

    >>29
    うわーナマポに甘いやつ😅😅

    ナマポはなにかしら理由つけて怠けてる連中だよ?
    ナマポは月1万で生活しろ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/06(月) 22:36:48 

    >>78

    士業の会を潰そうよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。