ガールズちゃんねる

益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々

1653コメント2023/11/03(金) 07:17

  • 501. 匿名 2023/11/01(水) 10:47:34 

    世界的な文化ってw
    仮装して勝手に集まって勝手にバカ騒ぎして勝手に渋ハロとか言っちゃってるだけだよね。イベントがひらかれてるわけでもなく。

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2023/11/01(水) 10:47:51 

    >>459
    池袋のは複数の企業主催で豊島区はあくまでも協賛
    コミケも行政が主導してやってるわけじゃないよ

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2023/11/01(水) 10:47:53 

    >>1
    本来子供たちが家を回ってお菓子をもらうやつだよね?
    うちは子供いないからいきなり回ってこられても用意してないし、普通にたかり屋みたいなの来たら困るwww
    ただの仮装がしたいなら、レイヤーになってコスプレすれば良いじゃん

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2023/11/01(水) 10:48:12 

    ハロウィンに渋谷に行く人はマトモじゃないから、行くって言ってる人とは距離置くきっかけになる

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2023/11/01(水) 10:48:22 

    ハロウィンイベント会場でやったらいいでしょ
    きて欲しいところは山ほどあるよ
    勝手に渋谷のストリートで騒ぐから問題になってる

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2023/11/01(水) 10:48:23 

    日本の文化じゃないんだから、騒ぎたいならアメリカに行ってやれ。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2023/11/01(水) 10:48:59 

    ニューヨークとかパリはどうしてるんだろうねハロウィン

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2023/11/01(水) 10:49:03 

    >>443
    知性がないから1人で盆踊りとか言い出してるんじゃないの?
    別に大勢でコスプレして盛り上がることを恥ずかしいとは言ってないよ
    それが然るべき場所ならね

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2023/11/01(水) 10:49:22 

    なんか地域が儲かってルールを守らせるような仕組みができたらいいけどね。
    そういう具体的な提案を提示してハロウィン禁止を批判すれば説得力があるんじゃないかしら。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2023/11/01(水) 10:49:54 

    悪魔とかがテーマになってるから色気とか悪ノリに繋げがちなんだよね
    クリスマスは神聖な雰囲気だからみんな行儀良くする
    なんかしょーもないね

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2023/11/01(水) 10:50:29 

    …この人もまぁまぁ学びがない人なんかなと、察しておりやす。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2023/11/01(水) 10:50:40 

    >>7
    地形は、あそこまで悪条件じゃないけど、渋谷も全体的に坂だったり細い道もあるからね。

    井の頭線・マークシティの南側とか。
    まぁ、あっちはそこまで人がいないけど。

    +115

    -0

  • 513. 匿名 2023/11/01(水) 10:51:01 

    世界的な文化か…

    日本だけだってね。こんな馬鹿なハロウィンやってんの

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2023/11/01(水) 10:51:03 

    毎度渋谷のハロウィン騒ぎで何故か都民が悪者になってて
    ほとんど他所から来てるんだよ(怒)って
    どこかでバトってたの懐かしい

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2023/11/01(水) 10:51:12 

    >>413
    え、どの人?怖い
    日テレよ…

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2023/11/01(水) 10:51:30 

    >>1
    自〇した人の霊が漂う青木原樹海でハロウィンすればいいだろう。
    毎年一ヶ月間、青木原樹海でハロウィン🎃すれば、騒がしくて自〇する人も減る。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2023/11/01(水) 10:51:32 

    >>6
    世の中のルールはそういう人たちのせいで厳しくなるよね。

    +48

    -1

  • 518. 匿名 2023/11/01(水) 10:51:33 

    日本には日本の文化があるんよ。
    そこ声に出していこう

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2023/11/01(水) 10:52:14 

    >>481
    そういう配慮や社会性があったらあんな所で目立とうとしないと思う

    ハロウィンナイト開催してるクラブ
    参加費有料のコスプレイベント
    地元の有志や商店街のハロウィンイベント
    友達とホームパーティー

    諸々のイベントあるのにスクランブル交差点に来るのは金も交友関係も少ないからでは

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2023/11/01(水) 10:52:29 

    >>1
    近隣住民、近隣の店、その他の人たちが迷惑なんだよ💢

    騒音、ゴミだらけ、あらゆるトイレの着替え
    じゃーあ
    益若つばさアンタが道端のゴミでも拾って
    掃除でもやれや💢口ばかりで
    何もし無いクセに何が文化だ
    お前は黙ってろ💢
    迷惑かけられてる人の事、考えろ。

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2023/11/01(水) 10:52:54 

    >>343
    LGBT🌈レインボーパレードみたいにしたら良いのかね、10月最終日曜日とかにハロウィンパレード。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2023/11/01(水) 10:53:01 

    >>1
    今回の様に一旦止めるってのは大切だと思うよ
    やる、やらないを行って経験して、その中から良い状態に仕上げて行くってのを考えて行けばいい
    イベントをするか、しないかは渋谷の人達の判断だけど
    此れからの方向性を判断するには、止めるって行動は凄く重要

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2023/11/01(水) 10:53:02 

    こんなのやめて日本は『新嘗祭(にいなめさい)』を盛大にやった方がいいんじゃない?
    天皇陛下が徹夜で今年の収穫を感謝し、日本の五穀豊穣と国民の幸せを祈ってる。
    全然報道されないし、国民の認知度も低いんだよなぁ

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2023/11/01(水) 10:53:06 

    >>459
    渋谷はイベント会場ではありません
    この一言につきるでしょ
    勝手に公共の場所を占拠する奴らを締め出したのは行政として英断

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2023/11/01(水) 10:53:48 

    >>460
    頭が悪いんでしょう

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2023/11/01(水) 10:54:26 

    >>516
    だよね
    死者や悪霊混ざっててもわからないような仮想すんだから
    死者も喜ぶか退散するかでちょうどよい
    ただ、ごみ捨てする奴らは呪われろと

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2023/11/01(水) 10:54:31 

    インタビュー受けてた外国人は『渋谷ハロウィンは、大人も仮装して路上でパーティーできるって聞いて来た!』って言ってた。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2023/11/01(水) 10:54:42 

    >>498
    470さんはもしかしたら又聞きか何かだと思う
    ルミナリエで狼藉なんか聞かないと言うかできない
    人が多いから事故や事件が起こりやすいのはあるけど、明石花火の事故以降から事故への懸念で第一で警備費がかかって赤字が最大の原因
    あそこの警備はコンサート並みに統制される
    歩いてる場所の店にもポール立てて人員配してる
    ただそんな雰囲気だと店に入る人はいない
    買い物目的の人も人が多くて混雑時は避ける
    ルミナリエ目的の人は店で買い物しない
    問題はお金💰
    それが一番大事

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2023/11/01(水) 10:54:48 

    日本の文化で集客力あるのって

    ねぶた祭りとか阿波おどりとか?

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2023/11/01(水) 10:55:00 

    渋谷のハロウィンそんなに目くじら立てる必要ないし華やかで面白いなーと思っていたけどもう韓国の梨泰院の雑踏事故起こってしまったから仕方ないよね

    +0

    -1

  • 531. 匿名 2023/11/01(水) 10:55:07 

    露出魔とDQNがそこらじゅうゴミだらけにして軽トラ横転させるのが文化ってマ?

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2023/11/01(水) 10:55:51 

    >>481
    色んなところでイベントあるからね
    お金払って会場で飲み食いして騒げばいいのにね
    無料でルール無視で騒ぎたい馬鹿の事情など知るかって感じ

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2023/11/01(水) 10:55:52 

    コスプレして騒ぎたい人達だけでどこかの広場に集まってやればいいんじゃないの?
    そこに職場があるってだけの人や全く興味ない人、迷惑してる人がいる場所にわざわざ集まることないだろ。
    コスプレなんて見たくもない人だっているんだから。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2023/11/01(水) 10:56:29 

    >>294
    あれが世界的な文化とか恥ずかしいとしか思わないよ普通

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2023/11/01(水) 10:56:42 

    >>1
    日本だけじゃなく世界中でハロウィンイベントやってるのに日本らしさのかけらもない新宿ハロウィンなんかが世界的イベントになるわけないじゃん

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2023/11/01(水) 10:56:58 

    >>1
    文化、文化と語るが、只騒ぎたいだけの猿の馬鹿騒ぎみたいなイベントと文化と言えるのか
    馬鹿騒ぎの中で事件や犯罪起きたら、現地に住んでる人達からしてみれば只の暴動と同じだと思うが

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2023/11/01(水) 10:58:47 

    >>5
    ハロウィンのために納めた税金使われるの嫌だわ。
    民間企業主催でやればいいじゃん。
    世界的規模のイベントになるなら利益出るんじゃないの?
    利益出ないし馬鹿騒ぎする人たちたくさん出るイベントを行政がやれっていう人は自分達の税金使い方もう一度考えたほうが良い。

    +147

    -0

  • 538. 匿名 2023/11/01(水) 10:58:49 

    >>69
    知ってて言ってるんじゃない?
    だからむやみやたらと広めたいんだと思います。

    +0

    -28

  • 539. 匿名 2023/11/01(水) 10:59:13 

    文化としてやりたい人たちはとっくに仲間内でお店貸し切るなり自治体や企業と協力するなりしてやってんだわ
    無銭で騒ぎたいだけのバカしかいないだろ渋谷は

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2023/11/01(水) 10:59:17 

    >>70
    「ルールを破る人のせいで」って言うと嫌な言い方になって叩かれると思って全部の方向に配慮した言い方考えたらこうなったんだろうなって感じ
    いろいろ考えすぎて意味不明になる人たまにいるよね

    +33

    -0

  • 541. 匿名 2023/11/01(水) 10:59:17 

    この人は外で騒ぐより家で全力で楽しみたい派って去年見たような

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2023/11/01(水) 10:59:24 

    何か、クマを駆除した人にかわいそうな事をするなと文句を言ってる人に似ているね。こういう人はその地域には住んでない。遠くの方から見て自分は安全地帯にいながら文句を言う。人が被害を被り、死んでるんだよ。それでもかわいそうと言うの?この人だって渋谷のど真ん中で商売したり住んでるわけではないのでしょ。文句を言うな。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2023/11/01(水) 10:59:34 

    >>468
    そのヘリは埼玉の爺が起こした火事と病院発砲と立て籠もり事件の方のも幾らか交じってたんじゃないかな
    報道陣が軒並みそっちに行っちゃったし今朝のニュース番組も事件の方がトップで扱われてたから、昨日の渋谷の様子は例年よりめちゃ短い扱いだったよ

    +11

    -0

  • 544. 匿名 2023/11/01(水) 11:00:25 

    みんなコスプレ好きなんだな~って思う

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/11/01(水) 11:00:43 

    >>1
    お前な
    日本には
    お彼岸
    お盆が有るから
    ハロウィンは要らねぇーんだよ
    そんなにハロウィンがしたければ
    一生、海外に住んどけ。

    +7

    -2

  • 546. 匿名 2023/11/01(水) 11:00:43 

    >>35
    ハロウィンは若者の文化ではなくて、先人達の文化だと思うが
    其れにハロウィンは感謝祭であり、先人達と霊的な者達との繫がりの文化
    其れを汚して侮辱してるのは若者の方

    +53

    -0

  • 547. 匿名 2023/11/01(水) 11:01:16 

    >>513
    真似した大馬鹿な国が隣にあるじゃん
    勝手に真似したくせに大惨事になって、日本があんなのやってるからだって逆恨みしてるけど

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2023/11/01(水) 11:01:25 

    >>515
    ピンクパンツの人
    ソマリのお友達です
    益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々

    +12

    -0

  • 549. 匿名 2023/11/01(水) 11:02:40 

    大阪も環状線でハロウィンパーティーして帰宅ラッシュの邪魔してた。翌日の新聞に記事がでるくらい!

    でもユニバ出来て環状線止まること無くなったから東京都で何か…例えば東京ドームに集めてしまうとかいうのができたらいいよね

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/11/01(水) 11:03:02 

    >>1
    ハロウィンて、もともとは子どもが仮装する行事でしょ?
    何で、日本は大人がやってるのかよく分からない。
    せめて渋谷も、子どもが参加できる雰囲気にすれば世界に誇れるのに。
    渋谷のハロウィンは意味不明。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2023/11/01(水) 11:03:14 

    >>523
    それだけでなく日本各地で秋の収穫祭のイベントやってるよ
    ずっと昔からやって生活と密着してるし、収穫を祝うから産地でやってる事が多く都会に住んでると気がつかないだけだと思う
    それに何でも盛大にやれば良いもんではない
    意味を理解して次世代に伝えるのが大事だよ
    別に馬鹿騒ぎしたいからやってない
    獲れた物に感謝して次も豊作になるように祈るのが目的
    ついでに産地からしたら作物が売れたら嬉しい
    まず手始めに秋の旬の物を食べて心の中で感謝してみてはどうですか?

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2023/11/01(水) 11:04:04 

    >>550
    バカ騒ぎする理由が欲しいだけな気がするよね

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2023/11/01(水) 11:04:08 

    >>4
    具体的な解決策も提示せずただ自分の承認欲求が満たされないから批判してバカすぎますよね。
    これに賛同してる奴らってズレてるバカばかりですよね。

    +95

    -3

  • 554. 匿名 2023/11/01(水) 11:04:19 

    まともなコスプレイヤーは今年も池袋で安全に楽しくハロウィンイベントやったんだよなぁ
    一部の人がルール守れないんじゃなくてルール守れないような奴しか集まってこないからこうなったんだろ渋谷は

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2023/11/01(水) 11:04:57 

    街の道路でやる必要はない。仮装したい人はディズニー行ったりイベント会場で楽しめばいい。

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2023/11/01(水) 11:05:00 

    今回の渋谷ハロウィンは、警察のお陰で人もまばら。
    こんなのを文化とか経済に絡めて発言しない方が良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2023/11/01(水) 11:05:04 

    >>460
    世界から日本に対して変なレッテル貼られたら日本国民全員被害者みたいなもの
    隣国とか国民全員がそうではないのにその国の人というだけで変なレッテル貼られたりしてる
    錯乱発狂まではしないけどね

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2023/11/01(水) 11:06:26 

    こういう人たちって梨泰院みたいなことになったらそれはそれで行政に文句言いそう

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2023/11/01(水) 11:06:26 

    >>556
    別に集まったところで経済効果はあんまりないらしいよね渋谷
    かえって営業妨害やら破損事故でマイナス

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2023/11/01(水) 11:06:33 

    は????
    あんな犯罪みたいなことが文化??なにいってんの??

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2023/11/01(水) 11:07:50 

    ルールを破る人、って言ったって
    飲酒やゴミ放置をしないにしても
    そもそもなんの主催もないのにただ大量に人が集まるだけでも迷惑なんだよ
    渋谷で生活する人にとっては許容範囲を超えてるでしょ

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2023/11/01(水) 11:08:01 

    >>551
    みなさんが知らないだけで地方ではしっかりお祭りしてたりするんですよね。
    そんで都会から来た人がたまたま地方の収穫祭とかの行事に感動して「もっと広めて人を呼ぼう!」ってすることもあるけど地元の人はただ毎年の行事としてやってるからそこまで望んでないという...

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2023/11/01(水) 11:08:05 

    >>551
    新嘗祭を馬鹿騒ぎにしようって話じゃないけど?
    各地の収穫祭はもちろんすばらしいが、国全体の収穫に感謝する行事としてもっともっと認識されるべきって話よ。天皇陛下が徹夜して祈ってるの知らないでしょ?

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2023/11/01(水) 11:08:07 

    >>545
    そう。ハロウィンは野菜や果物を収穫出来、それに感謝するお祭りなんだよ。それをやりたかったら日本には新嘗祭という歴史ある文化があるんだよ。何でそれをやらなくて西洋かぶれになるかな。ハロウィンの由来も知らないでハロウィン=仮装するイベントと思ってる人、多いのでは。

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2023/11/01(水) 11:08:37 

    >>315
    あなたはネガティブな意味で書き込んでると思うんだけど、今の日本はその方が楽なんだと思うわ。
    先頭を走ってるとどうしても途上国コンプレックスがまだ抜け切れてない周辺国に嘘や捏造で逆恨みされてしまうし。
    今日本は戦後~バブルの頃のエネルギーの残骸や余波がやっと収まってきて、落ち着いて立て直す時期に差し掛かってるんじゃない?

    +3

    -3

  • 566. 匿名 2023/11/01(水) 11:09:33 

    >>442
    むしろマイナスだからこうなったんだよね

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2023/11/01(水) 11:10:03 

    小さい子が仮装するのはまだ見た目的に可愛いけどいい歳した大人が仮装して大勢でバカ騒ぎする事を世界的な文化とは言い難い。元々はアメリカの収穫祭なのにそれを勝手に日本人が改変してるだけなのに。

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2023/11/01(水) 11:10:37 

    >>1
    これ論点のすり替えだと思う
    楽しむためにルールを守ってない人に文句言うべきだし、そうなるように呼び掛けたり自分たちで働きかけたら良い
    アニメオタクもコスプレ楽しむ人達はイベント会場のみ公共の乗り物ではしないように警鐘を慣らしたり、した人には会場入場を禁止にしてる
    ハロウィーンを楽しむのは別に良いと思う
    楽しみ方が悪いんじゃあないかな

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/11/01(水) 11:11:07 

    >>559
    しかるべき店でお金落とすならまだしもコンビニの缶酒飲み散らかしてその辺フラフラしてるだけなんだから経済効果もなんもないだろうね
    後日の清掃も大変そうだったし

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2023/11/01(水) 11:11:22 

    >>269
    昨日保育園の子どもたちが近所の公園でこんな風に仮装をしてどんぐり拾いをしていたよ。
    可愛かった。

    +38

    -2

  • 571. 匿名 2023/11/01(水) 11:11:28 

    >>545
    お彼岸とお盆はハロウィーンと違う行事や

    +0

    -3

  • 572. 匿名 2023/11/01(水) 11:11:28 

    >>70
    こういうイベント関係でも仕事でもそうだけど、ガチガチの厳しいルールや禁止事項が出来るのって、自主性に任されていた時にルールやマナーを守らない人が出てくるからなんだよね
    で、厳しくなったら、こうやってルール作った側を批判する人が出てくる

    +51

    -1

  • 573. 匿名 2023/11/01(水) 11:12:02 

    >>2
    それなんだよね
    川崎ハロウィンみたいなのだったらいいと思うけど渋谷はあまりにフリーダムすぎて犯罪が起こるのがダメ

    +27

    -1

  • 574. 匿名 2023/11/01(水) 11:12:58 

    >>493
    区政そのものがクラブイベントを呼んだことはないと思うよ
    そもそも会場はどこ?
    それが成功したなら今でもそこでイベント開催してるのでは
    渋谷区内の商店街組合が盛り上げようとしたことは何度かあると思うけど

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2023/11/01(水) 11:13:16 

    コロナ前のハロウィンの夜に用事がありたまたま渋谷歩いたら仮装した人いっぱいいてちょっと楽しかった
    自分ではやりませんが、節度を持って楽しめる人は楽しめばいいですね

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2023/11/01(水) 11:13:36 

    菊川市の職員達は仮装してゴミ掃除してたぞ

    それでいいだろ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/11/01(水) 11:13:41 

    こいつは無許可で日本のお店で配信をする、日本人を晒して馬鹿にする、日韓中の女性に無許可でセックス配信をする、日本の電車内でエロ動画の音声を流すという迷惑行為をしたアメリカ人配信者。今年の渋谷ハロウィンに参加するために来日した。渋谷は警察が多いから大阪のハロウィンに参加してる。大阪はこういう迷惑外人配信者を寄せつけてるし、ほかのところも真似するから渋谷みたいに路上でコスプレするハロウィンをちゃんと取り締まるべきだわ。
    益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々

    +30

    -0

  • 578. 匿名 2023/11/01(水) 11:14:20 

    お金払ってユニバーサルとか各地のハロウィンイベントにでも行けば良いんじゃない?
    渋谷がお呼びでないのに余計なお世話では

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2023/11/01(水) 11:14:42 

    マナー守ればいいだけなのに。
    あそこにいる全員先祖を敬う気持ちなんかないだろ。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/01(水) 11:14:43 

    これって主催者が存在しないんだよね?
    地域のお祭りは主催者がいて、自治体だったり有志だったりが何ヶ月もかけて準備しているんでしょう?それでも当日何か起きたりするわけで。
    目的もよくわからない主催者もいない、あの渋谷の状態なら禁止でも仕方ないと思う。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2023/11/01(水) 11:14:52 

    よそさまに被害を及ぼさないと成り立たない「文化」とは…

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/11/01(水) 11:15:11 

    >>571
    いやハロウィンは死者の魂が戻ってくる的なニュアンス強いからお盆お彼岸もあながち間違ってないはず...

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2023/11/01(水) 11:15:13 

    良い大人が仮装して街中ウロウロするのが文化?

    ハロウィーンって仮装した姿を他人にお披露目してウロウロウロウロするものだと思ってるならハロウィンに対する侮辱だよ
    みっともない姿でウロウロされて迷惑な人もたくさんいる

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2023/11/01(水) 11:15:19 

    >>5
    韓国のこともあるけど、
    個人的に京王線の事件を忘れないでほしい

    +43

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/01(水) 11:18:23 

    アメリカあたりでOBON!とかイベント化して世界一大きなナスの馬とかお化け仮装コンテストとかして大騒ぎしてても特に不快感はないかも

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2023/11/01(水) 11:18:28 

    >>7
    頭悪そう

    +6

    -32

  • 587. 匿名 2023/11/01(水) 11:19:17 

    >>552
    若い人にも騒ぐ場所が必要なのは分かるんだけどね。
    年金も取られっぱなしな世代だし。
    なんか別の方法で憂さ晴らしできるといいんだけど。

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2023/11/01(水) 11:19:43 

    >>550
    渋谷区内でも商店街や自治会で子ども向けのハロウィンはやっている
    住民はそっちに参加する
    他の地域でもそうでしょ
    スクランブル交差点にくる人達向けに税金を使ってまでイベントやる必要なんてない

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2023/11/01(水) 11:20:18 

    >>563
    新嘗祭を馬鹿にしてるとは思ってない
    本質を考えたら新嘗祭はあのまま良いの
    その新嘗祭と同じように昔から日本人は形を変えてやって来てる
    そのことを自分が知らないだけで日本国民が知らないと思ってるのは違うと思う
    それに盛大にやることは別に派手にやることではない
    取り上げられてない思ってるのは「○○が獲れました。皆さん美味しく食べましょう」ニュースも立派に収穫を祝って感謝してる収穫祭だと思う
    そういう気持ちがまず大事

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2023/11/01(水) 11:20:28 

    >>585
    送り火でバーベキューしてても私は許す!

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2023/11/01(水) 11:22:05 

    >>111
    経済効果?そんなにないでしょ
    人員割いて、散らかされて、デメリットしかないんじゃ…
    迷惑だけど、おつりがくるほどの経済効果があるなら、ここまで批判されてないと思う。

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/01(水) 11:22:48 

    >>562
    ほんとこれ
    でも、全く無しにしてしまうのは御先祖様に申し訳無いってのはあるはず
    だから代替わりして祭りの運営全部若者任せに出来たらいいのにな〜という人も多い

    渋谷で馬鹿騒ぎしたいという奴はさっさと地元に帰って地元のお祭りで思いっ切り騒ぐようにしたら皆win-winなんだよね
    最初の年は空回り気味でも、何か楽しそうにしてたら段々集まってくるものだから頑張れとしか

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2023/11/01(水) 11:23:06 

    >>1
    ルールを破る人に対して言うべきだよね、あなた達のせいで楽しい文化が潰されたよと

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/01(水) 11:23:17 

    めちゃくちゃ大袈裟に悲しんでるけど、渋谷での仮装や飲酒が禁止になっただけで、日本からハロウィン文化が完全消滅したわけじゃないよね
    きのう保育園でもハロウィンでトリックオアトリートってお菓子もらってまわったし、お店にだってハロウィン商品たくさん出てるし、楽しい文化としては既に定着してると思うけど…
    仮装して騒ぎまくってた人からしたら、せっかく無料でお披露目して騒ぐ場がひとつなくなったくらいのことじゃないの?

    >この事態を受け、益若は「せっかく世界的な楽しい文化になりそうだったのに」と吐露。「ルールを破る人に合わせてまた世の中から文化や娯楽や経済効果が一つなくなっていくのか」と思いをつづった。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2023/11/01(水) 11:23:25 

    >>1
    テーマパークではハロウィン飾りで季節が演出してるしカボチャは売れてるし、子供がいたらホームパーティーして楽しめるよ。
    大人が渋谷に詰めかけるのが良くなかっただけで、ハロウィンは定着したから大丈夫ですよー。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2023/11/01(水) 11:23:42 

    >>9
    先月、ゲゲゲの鬼太郎ショップに行ったらハロウィンの飾り付けしてあったよw

    +2

    -3

  • 597. 匿名 2023/11/01(水) 11:24:10 

    あんな人混みが文化になってたまるかよ

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2023/11/01(水) 11:24:28 

    >>557
    そんなしょうもない事気にするなら先にやるべきこといくらでもあると思うけど
    それに私はバカでも偏見もないから
    海外のフェスティバル程度でその国のことなんて判断しないけどね

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2023/11/01(水) 11:24:29 

    大人の思考とは思えない。このバカ騒ぎで渋谷区が警備やらでいくら出費してると思ってんだよ。リオのカーニバルとかトマト祭りかなんかと勘違いしてるんか?あれはちゃんと予算くんで統制取れた祭りだから。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2023/11/01(水) 11:24:31 

    韓国の事故みたいなのが起きたらたまったものじゃない

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2023/11/01(水) 11:24:32 

    え?コスプレして路上を歩くだけ外飲みの悪ふざけのイベントが世界的なイベントになり得るわけがない
    マナー最悪で逮捕者が出てたよね
    何年か前に車ある倒して車の上に登ってた輩がいたなぁ
    それって恥だと思うよ

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2023/11/01(水) 11:24:43 

    川崎ハロウィンみたいに、ちゃんと管理されたハロウィンイベントへシフトチェンジできたら良かったのにね。
    コスプレ文化と融合して経済効果が期待できたのに。

    +4

    -2

  • 603. 匿名 2023/11/01(水) 11:25:25 

    >>88
    そうだね食糧廃棄が増えメリットないし
    廃棄増えると環境に悪い、すると政府が対策する結果増税
    「迷惑」だから辞めないと

    +9

    -4

  • 604. 匿名 2023/11/01(水) 11:27:03 

    >>563
    新嘗祭はだいたいの神社で年間行事としてやってるわけで、それこそ地域で大事に企画されているハロウィン行事みたいに日本全国の地域でその土地の新嘗祭に興味を持つことも大事だと思います。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2023/11/01(水) 11:27:03 

    近隣で働いてる人や暮らしてる人にとってはマナー守られていようがあんな群衆がいるだけで迷惑になることがわからない?

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2023/11/01(水) 11:27:12 

    >>179
    恵方巻きの廃棄すごくて税金使ってる
    クリスマスは中絶増えて医療財源圧迫してる

    +2

    -16

  • 607. 匿名 2023/11/01(水) 11:27:13 

    >>567
    日本の改変はハロウィンだけじゃないじゃん。
    クリスマスやバレンタインもだよ。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2023/11/01(水) 11:27:19 

    >>572
    高校生とかまだ社会を知らない若い子が大人に文句言うなら分かるけどさ、もういい歳したおばさんがそういうことも知らずに文句言ってるのはおかしいよね。
    益若つばさと同年代だけど、この人の発言は恥ずかしく思う。

    +32

    -1

  • 609. 匿名 2023/11/01(水) 11:27:43 

    >>1
    もっと過疎ってる場所で街おこしにしたら良いんじゃない?
    ユニバのハロウィンみたいにみんなでゾンビダンス踊ったら良い。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2023/11/01(水) 11:28:07 

    世界的な文化というか、そもそも他国の伝統行事なんですけどね
    まさか「ハロウィンは日本が発祥」とかいう某国のような発想ではなかろうな?

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2023/11/01(水) 11:28:13 

    >>602
    でも渋谷区やセンター街商店会の人達はずっと前から迷惑だと苦情が出てたよね
    地元の人たちが困ってるのに田舎者が出てきて騒ぐだけの集まりになってるからだろが
    外飲みも印象が良くない
    外国人と田舎者が喜んでいるだけ

    +5

    -2

  • 612. 匿名 2023/11/01(水) 11:28:41 

    >>587
    廃車が積んである所に集めてストリートファイターごっこ(棒か何か持たせてピニャータの真似事でもいいかも)兼スクラップの手間を減らす&廃車のコンパクト化を狙うとか…?
    燃えないゴミの埋立地とかでも出来るかもしれないけど

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2023/11/01(水) 11:29:13 

    新嘗祭
    にいなめさい

    今は勤労感謝の日って名前の祝日なってるけど、「新嘗祭」って祝日に戻そうよ。
    そして、明日は「新米」を食べましょうってやろうよ。日本は古くからの農耕民族。
    こっちをお祝いしよう。
    西洋文化のハロウィンいらん

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2023/11/01(水) 11:29:25 

    どこかの場所貸し切って有料でやればいいんでないの?
    球場とかあるだろが

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2023/11/01(水) 11:29:47 

    珍装団が日本の文化とか勘弁してほしい

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2023/11/01(水) 11:30:02 

    >>22
    ほんとそれ

    +53

    -0

  • 617. 匿名 2023/11/01(水) 11:30:15 

    >>609
    ある意味盆踊りっぽくなってきてるね

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2023/11/01(水) 11:31:22 

    >>610
    地元の人に受け入れられてないし地元のイベント化してないんだから、別の場所へ行けば良いだけだと思うよ
    今年は韓国の事故みたいにならないかかなり神経質になってたから

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2023/11/01(水) 11:33:41 

    >>611
    マナーさえ良かったらこんな事にならなかったわけなのに、こうなったのは自分たちのせいだって認識出来てないんだよな
    年々エスカレートしてたからね

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2023/11/01(水) 11:34:06 

    >>458
    バテレン追放って…w

    +20

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/01(水) 11:34:08 

    日本中のアレな人間の一部が勝手に集まってくれたんだから
    バイオロギングみたいに信号機つけるの条件にして、生態調査出来れば良いのに

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2023/11/01(水) 11:34:49 

    >>602
    渋谷の現状は管理されたイベントにするのにハードル高すぎる

    仮装したい人の多さ、ニーズ
    渋谷駅前という常時混雑エリア
    貸し会場キャパと会場利用費
    スクランブル交差点歩きたい撮りたい、という強い欲

    有料イベント開催してもそっちに全員収まるわけじゃないし
    無料だから来てバカ騒ぎして暴れる奴らに大義名分与えるだけでは

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2023/11/01(水) 11:34:59 

    >>368
    そうだよね
    それに裸みたいな格好で出歩く女性も話題になってたよね?
    そういうアタオカが複数集まると思うと、やっぱりなくなったほうがいいなと思う
    話がわかってルールを守れる人ばかりじゃないもん

    +28

    -0

  • 624. 匿名 2023/11/01(水) 11:37:58 

    >>1
    小学生の頃、近所にすんでる外国の男の子が仮装してトリックオアトリートって言って家にきたのが懐かしい。
    その頃は渋谷みたいなイベントなかったよ。
    日本にはたくさんのイベントがあるのに、もっと、そこで盛り上げたら?って思う。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2023/11/01(水) 11:38:14 

    文化って言ってもただ仮装してうろついてるだけじゃなかった?
    イベントでもなんでもないよね💦

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2023/11/01(水) 11:38:24 

    世界的な文化になるわけないやろ

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2023/11/01(水) 11:38:29 

    >>122
    友達がコスプレして澁谷行ったみたいだけど、誰もコスプレしてなくて移動したって言ってた
    みんなで集まらないとなんにも出来ない奴らなんだよ〜!

    +15

    -0

  • 628. 匿名 2023/11/01(水) 11:38:37 

    ここにもいるけど想像力がないやついるとゲンナリするね。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2023/11/01(水) 11:41:00 

    >>1
    そう発信するなら自分でハロウィンのイベント主催したらいいのに 

    益若つばささんならお金も各方面のコネも充分にあるからイベントスペースかりるのも 道借りるのも余裕でしょ

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2023/11/01(水) 11:42:11 

    >>3
    地方の都市だけど、仮装してる若者多かったよ。
    せっかくチャイナドレス着てるのに声掛けられない女子や退屈してそうな男子も多くいたし、結局コミュ力ないと楽しめないイベントなんだろうな。


    仮装という非日常は味わえそう。

    +7

    -3

  • 631. 匿名 2023/11/01(水) 11:42:38 

    >>288
    テレビで見たけ渋谷の百貨店?(田舎者なのでわからない笑)商業施設では、「ハロウィンの衣装での入館はお断りします」て貼り紙してあった。楽しいより不安感、威圧感を与えるイベントだと思うね。

    +79

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/01(水) 11:43:25 

    >>5
    そうそう、国や渋谷区を責める人がたくさん出てくるよね
    そんなにやりたいなら誰かが主催で東京ドームなり幕張メッセなりを貸し切ってちゃんとルール使って騒いでくださいって感じ
    公道で騒ぎます犯罪も起こります、これが世界的な催しですってそりゃないでしょうって感じ

    +114

    -0

  • 633. 匿名 2023/11/01(水) 11:45:33 

    >>4
    「だったのに、ルール守らない奴が壊した」って文脈だから正論じゃん

    +115

    -9

  • 634. 匿名 2023/11/01(水) 11:46:25 

    >>1
    そのイベントを潰したのは行政ではなくルールを守らず馬鹿騒ぎする人

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2023/11/01(水) 11:47:00 

    >>598
    実際日本国民自身からハロウィンで渋谷に集まってる人達はバカだって思われてるのは事実だからね

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2023/11/01(水) 11:47:02 

    経済効果のほうが高かったら、地元の人が激怒せんやろ

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2023/11/01(水) 11:47:06 

    私の働いてる複合施設も基本的にお子様のみ、過激なのや残酷なのは隠せってガイドラインあるよ

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/01(水) 11:48:11 

    世界的な楽しい文化なら渋谷じゃなくてもできますよね
    どこかの会館とか広場でも借りてやったらどうですか?

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2023/11/01(水) 11:48:39 

    >>9
    これは兄ちゃん達がおなごに化ける沼津市の海の祭り♪
    なーんかハロウィンに代わる一般人が参加できる日本の盛り上がる祭りのアイデアないかな〜
    沼津の奇祭「大瀬まつり」 - YouTube
    沼津の奇祭「大瀬まつり」 - YouTubeyoutu.be

    毎年4月4日に行われる「大瀬まつり」男の人が肌襦袢を着て変なお化粧をして「ちゃんちゃらおかし、ほらおかし」と言いながら踊る大瀬神社のお祭りです。">

    益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々

    +35

    -1

  • 640. 匿名 2023/11/01(水) 11:49:07 

    こんなの
    可愛い私を見て見てー!しかいないじゃん。
    可愛い人みたことないけどね。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2023/11/01(水) 11:49:34 

    ルール守らないヤツがいなくても渋谷のハロウィンは主催者がいるわけでもないし
    あんなに人がたくさん集まったらただただ迷惑。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/01(水) 11:49:35 

    そんな文化いりません

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/01(水) 11:49:48 

    >>636
    都内のイケてる会場で騒ぐ場所を確保できない田舎民と貧乏人しか来ないしね
    田舎の人は抑圧からの解放+東京はいくらでもハメ外して良いところだと勘違いしてるところあるし、貧乏だと遊び方がわからなかったりで限度を知らないから民度低くなる

    +5

    -1

  • 644. 匿名 2023/11/01(水) 11:50:55 

    >>598
    よこ
    フェスティバルじゃなくて、来るなと言われてるのに勝手に集まってきてるのがポイント

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2023/11/01(水) 11:51:28 

    凶暴な熊を捕殺したら文句をいう民と同レベルだな

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/01(水) 11:51:56 

    何時から何時まで歩行者天国みたいにしてやるならまだいいけどそれだとあんたとか堀江がまた文句つけるだろ自由度がないとか

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/11/01(水) 11:52:50 

    やるならお前が警備の金出せよ。税金じゃなくて

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2023/11/01(水) 11:52:51 

    >>594 >>595
    ほんとそう思うw

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/11/01(水) 11:53:16 

    >>1
    文化も大事かも知らんが、安全や安心の方がそれよりもっと大事だと思うな。
    それと共存出来ない文化は改善変革するか、無くすしかないと思う。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2023/11/01(水) 11:54:59 

    >>1
    路上飲酒
    路上喫煙
    は禁止でやるならまだ有りだったかも知れないけどね。
    それ目当てで集まるヤツがいるからダメだね。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2023/11/01(水) 11:55:07 

    >>350
    自然発生的に集まってきて騒いで
    責任者はいないしハロウィン終わればゴミが散乱で
    文化になりそうはたしかにそれは無いね…

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2023/11/01(水) 11:55:15 

    コスプレハロウィンがしたいなら企業主催の有料コスプレイベントへ、外で酒飲みたいなら各地でやってる企業主催のビール祭りやオクトーバーフェストへ行けばいい

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2023/11/01(水) 11:58:22 

    そもそも皆がルール守って常識的な行動や思い遣りと節度ある楽しみ方をしていたら無くなることはなかった。きちんとルール守って楽しんでいる人達よりも迷惑行為の被害がそれだけ大きかったということだね。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2023/11/01(水) 11:59:17 

    >>636
    コンビニでお酒買うぐらいのものだもんね

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2023/11/01(水) 11:59:26 

    >>614
    スクランブル交差点を仮装で歩くことが目的で集まってるから他の会場有料で借りても意味ない
    バカ騒ぎの人達はお金払って会場で仮装しない
    そのつもりならすでに他のハロウィンイベント参加してる

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2023/11/01(水) 11:59:40 

    国会前で増税反対旗持ってやればいいと思う

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2023/11/01(水) 11:59:53 

    >>12
    確かに、残してほしいまで言うなら、つばささん清掃までしてくれるの?
    ゴミだけじゃないよ、尿や便まで店の前でされるんだって

    +186

    -1

  • 658. 匿名 2023/11/01(水) 12:02:29 

    >>35
    益若つばさの方が私より年齢的にオバサンなんだが
    むしろおっさん オバサンの方が おっさんは日本=可愛いとか売りだすの好きだし(若い人は韓国の大人っぽい人文化になじんでるが、おっさんは否定)

    オッサンオバサンの方が日本のカワイイに拘ってるんだよ。本当若い子はだから韓国のイケメン美女に流れてるのにさ。

    +4

    -26

  • 659. 匿名 2023/11/01(水) 12:02:56 

    今は地方の伝統行事や祭りが過疎化や高齢化してて祭りの存続が危うくなっているとかよく話題になってるから、海外の行事よりもともと日本にある行事や祭りにもっと渋谷とか行ってる人が参加したらいいのにな
    日本のお祭りを若い人のアイデアでアレンジしたりして楽しいものにしていければ
    言い方失礼だけど、渋谷に集まってハメはずしてる人って大概都会に出てきてテンション上がってる田舎者な気がするから、田舎者の土地のお祭りを盛り上げてあげればいいのに

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2023/11/01(水) 12:03:37 

    >>4
    何がズレてるの?
    元はと言えば新しいイベント、経済効果もあり期待して呼び込んでたのに、過度な露出、マナー違反、事故、ゴミ問題が一向に減らないから無くしていくしか方法がなくなったんでしょ。

    +51

    -22

  • 661. 匿名 2023/11/01(水) 12:04:07 

    >>35
    ババア ジジイの方がこの人みたいな見た目カワイイつくりの芸能人に弱い。若い子の方がKPOPのクール系に流れてるんだよ。ちなみにニュージーンズとか、カズハとかオッサン知ってる?知らんでしょ。若い子に大人気だよーん。益若なんて若い子見向きもせんわ。

    +1

    -22

  • 662. 匿名 2023/11/01(水) 12:04:27 

    >>170
    逆に仮装してゴミ拾いする人とか現れそうだけど、いないのかな?

    +31

    -0

  • 663. 匿名 2023/11/01(水) 12:05:44 

    >>571
    北海道のお盆だか七夕にはまさにハロウィンみたいな
    ローソク出せ出せ〜とか言ってお菓子もらうのあるよ
    私は札幌だけど、札幌でも地区によってあるなしだったからうちは無かったけど
    じいちゃんちの道南ではあったのでよその子来てた
    だから私の中でハロウィンはローソク出せ出せ

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2023/11/01(水) 12:06:10 

    >>240
    メディアに踊らされすぎ
    「ばっかり」ではなくばっかりを報道してるだけでごく一部の人だから。
    その人達のせいで秩序がない馬鹿ばかりと一括りにして叩き、なくなっていくのが悲しか思ったって話でしょ

    +1

    -6

  • 665. 匿名 2023/11/01(水) 12:06:10 

    ゲロ、尿、糞、痴漢、レイプ、青姦、器物破損

    終了でいいです

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/11/01(水) 12:06:53 

    益若さんの地元、越谷市のレイクタウンで行われたハロウィンイベントですら、私は嫌だったよ。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/11/01(水) 12:07:18 

    >>197
    それってクリスマスのイルミネーションの人混みにも同じ事言えるねー?

    +1

    -15

  • 668. 匿名 2023/11/01(水) 12:07:37 

    >>1
    こういうのを「文化」とは言わない

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2023/11/01(水) 12:08:41 

    >>72
    バレンタインとかお金めちゃくちゃかけた結婚式披露宴もだけど、昭和で「恋愛」をどうにかお金にしようと広告代理店やメディアで必死に煽って部分はあるんだよね
    それが今おかしな歪みになってる部分はあると思う

    +29

    -3

  • 670. 匿名 2023/11/01(水) 12:09:33 

    渋谷ハロウィンの問題は、痴漢と売春が横行するからでしょ
    変態仮装行列って批判がまさしくそこだと思う

    +1

    -1

  • 671. 匿名 2023/11/01(水) 12:11:14 

    日本に合わない文化もある

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2023/11/01(水) 12:11:41 

    それなら、自費でどっかの会場借りてあげて、その中で楽しんでもらうようにしたらいい

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/01(水) 12:11:51 

    スクランブル交差点に拘ってるなら、栃木の足利にスクランブル交差点のセット持つスタジオあるよ
    有志でそこ借りて有料イベントやったらいいんじゃない
    まぁ一部除いて周囲はグリーンバックだしそもそもそういうのに貸してくれるか知らんけど

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2023/11/01(水) 12:11:52 

    >>69
    かぼちゃ(ジャックオーランタン)は頭の代わりみたいな話だっけ

    +11

    -2

  • 675. 匿名 2023/11/01(水) 12:13:05 

    全国で路上飲酒禁止にして、歩きタバコとゴミのポイ捨てとともに厳罰にする法律作って欲しい。

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2023/11/01(水) 12:13:50 

    文化なの…?

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/01(水) 12:14:13 

    >>249
    魔招きになりそうで、色合いとかはかわいいとは思うが迂闊に手を出すのは躊躇してる。

    +13

    -1

  • 678. 匿名 2023/11/01(水) 12:15:16 

    ハロウィンは店のメニューがハロウィンっぽくなったり、POPがハロウィン仕様になるぐらい
    街が仮装でごったかえすみたいな現象を見たことないから未だに外国のできごとかのように感じる

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2023/11/01(水) 12:15:47 

    >>83
    ラブホくらいじゃない?儲かってるの

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2023/11/01(水) 12:16:18 

    ハロウィンは仮装によって誰なのかぱっと見判別付かないから、普段よりもハメ外したり悪ことしたりポイ捨てしたりしやすくなる、って心理学的に証明されそうじゃない?!

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2023/11/01(水) 12:17:47 

    渋谷ハロウィンいうても一部の人が盛り上がってるだけじゃん?わたしハロウィンなんもしてない
    ディズニーランドいけばよくない?

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2023/11/01(水) 12:17:49 

    >>341
    なんで有志がどこぞ誰がしたかも分からんゲ●まで掃除しなきゃならないの?
    落ちてるゴミすら拾わない奴に言われたくないと思うよ

    +26

    -0

  • 683. 匿名 2023/11/01(水) 12:17:51 

    >>499
    そこ以前から外国人ストリーマーの溜まり場
    コンテンツコーナーって言われてる
    角海老ってソープもあるしネタにできるから重宝されてる場所

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2023/11/01(水) 12:19:47 

    文化じゃなくて掃き溜めでしょ。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2023/11/01(水) 12:20:05 

    >>635
    それはあなたの主観だよね?

    バカほど新しい物を受け入れられないって研究結果はあるみたいだけど。

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2023/11/01(水) 12:20:34 

    >>644
    今年も来てたの?

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2023/11/01(水) 12:21:29 

    日本のハロウィンはせっかく世界的なフリー痴漢デー
    渋谷にいる女は誰でも痴漢していい、痴漢しても許されるという世界的なイベントに育ちつつあったのにな

    これを残念がる女さんがいるとは驚きだわ

    今年もほぼ全裸女が出現したらしいね
    変態が全国から集まってくる世界最大級のイベントだった

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2023/11/01(水) 12:21:54 

    >>681
    近所の小さい子たちがトリックオアトリートってやって来て、好きなお菓子あげてる
    私自身は仮装もしないしご馳走様も食べないや
    てか小さい子なら分かるけど大人がトリック〜ってちょっとね
    ぶっちゃけ可愛くないよ

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/11/01(水) 12:24:42 

    >>22
    だよね。
    夜中ま騒がれて車壊されて酒飲まれてゴミ捨てられて…。
    裸同然の女が歩き回って…。家の前でやられてみろって思うわ。

    全部他人事だからこういうこと平気で言えるんだよね。

    +75

    -0

  • 690. 匿名 2023/11/01(水) 12:26:15 

    >>1
    有志で早朝掃除って聞くと
    キンコン西野が掃除を呼びかけて、そのイベントを成立させないようにとアンチがそれより先に全部ゴミ拾って、当日に何も拾うもの無くしたって話大好きw

    嫌われるってのも突き抜けると、ここまで人が動かされるんだってめっちゃわろたw

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2023/11/01(水) 12:26:34 

    >>3
    外国の文化を日本独自にアレンジして受け入れてきたのも日本らしいところだし、潜在的な仮装をしたいニーズに刺さりバレンタインを抜いてクリスマスに次ぐ経済効果あるイベントになったしハロウィン自体は決して不必要な文化ではない。
    ハロウィンを口実に大騒ぎしてトラブル起こしてゴミ大量に出すくせに渋谷区自体には金が落ちないというバカバカしい馬鹿騒ぎが全く要らない文化。

    +13

    -4

  • 692. 匿名 2023/11/01(水) 12:26:36 

    >>1
    ハロウィンは本来、小学生くらいまでの小さい子のものだよね?

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2023/11/01(水) 12:27:36 

    まあ、ルールを破る人、に対してなにか言いたいんでしょ?別にいいやん。こんなのトピにするほどなの?
    最後には益若つばさを整形って叩かせたいだけやん

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2023/11/01(水) 12:27:57 

    >>1
    大人が楽しむ文化ではないはず

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2023/11/01(水) 12:27:59 

    >>153
    聖お兄さんみたいに甘茶かけまつりとか

    +58

    -1

  • 696. 匿名 2023/11/01(水) 12:28:25 

    >>272
    仮装じゃなくて心までお化けになって
    チカンして、暴力振るって、飲食店のもの壊して、店のトイレだけ借りてるんだから
    お化け退治に乗り出しただけだよね。

    +21

    -1

  • 697. 匿名 2023/11/01(水) 12:28:40 

    >>3
    盛り上がってるのは主役の子供より大人というアホな図
    ただのコスプレイベントと化した馬鹿騒ぎを文化というのもねぇ

    +26

    -0

  • 698. 匿名 2023/11/01(水) 12:29:31 

    そもそもハロウィンの起源が何かも理解してない、理解しようともしない騒ぎたいだけの浅はかな連中が、他国の伝統行事をただ仮装して呑んで騒ぐだけの無意味なものにしておいて、なにが「世界的な楽しい文化」だよ。

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2023/11/01(水) 12:30:33 

    「ルールを破る人」に言えばいいと思う。
    今年だって、来ないでくれって言ってるのに思いっきりコスプレしていたり、変な行動を取る人いたよね。
    ルールを守れない人達が集まってくるなら、そりゃ地元住民は嫌だよなとしか思わないけどな。
    ウェルカムしている自治体もあるから、そういう所で集まれば良いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/11/01(水) 12:31:53 

    >>288
    せめて渋谷区に経済効果あるなら渋谷区ももう少し頑張っただろうけど、毎年何とかハロウィンを安全に秩序を保って開催できるように努力したけど身を結ばないし経済効果もない→ならハロウィン締め出しという結論は妥当。人死ぬ前に締め出されて良かったと思おうよ。

    +94

    -1

  • 701. 匿名 2023/11/01(水) 12:32:05 

    >>693
    ルールを破ったら退場させられる場所じゃないし
    暴徒になりかかってるから、こないでもらうしかないのに
    何か言う意味ってあるのか

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2023/11/01(水) 12:32:07 

    側から見たら下品極まりないイベントだから無くなってほしいわ

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2023/11/01(水) 12:33:04 

    >>1
    ハロウィン自体は無くならないんだから個別に楽しめばいいじゃん。

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2023/11/01(水) 12:33:13 

    ルール守ってる人がそもそもいるの?
    変なコスプレしてひたすら混み合う交差点うろうろとか迷惑行為じゃなかったら何なの?

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2023/11/01(水) 12:34:47 

    >>2
    東京都は安全に綺麗にハロウィン開催できるようにかなり努力してた。ずっと呼びかけてた。それでも無理だったんだから事件事故起きる前に禁止されるのは仕方ない。
    楽しみ奪われたと言うけど、人の命奪われるよりマシでしょ。
    益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々

    +153

    -1

  • 706. 匿名 2023/11/01(水) 12:35:49 

    >>701
    別にインスタかなんかで語っただけやろ?トピにするほどなの?って言ってるだけだよ

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2023/11/01(水) 12:36:35 

    >>33
    渋谷でもせめてゴミのポイ捨てはしないように対策してたのにこのザマなんだからそりゃ禁止にもなるよ
    益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々

    +73

    -0

  • 708. 匿名 2023/11/01(水) 12:36:46 

    >>153
    節電も兼ねて極力電気消してお月見しましょうとか。だんご祭り。

    +71

    -0

  • 709. 匿名 2023/11/01(水) 12:37:01 

    >>1
    だいたい騒いで物壊したりして迷惑かけるから規制かけなきゃいけなくなるんでしよ? 規制かけなきゃやりたい放題 で問題起きれば行政のせい。 新しい文化? 迷惑かけるような文化なんか要らないっての。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2023/11/01(水) 12:37:50 

    38歳なのにこんな発想なんだね
    まだ若者のつもりでいるのかな

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2023/11/01(水) 12:38:18 

    ますわかさんのいうとおり

    +0

    -3

  • 712. 匿名 2023/11/01(水) 12:39:12 

    >>704
    数年前だけど、大学の友達とコスプレして渋谷の居酒屋で飲んだりはしてた。で帰りにスクランブル交差点渡らないとJR乗れないから普通に渡って帰ったよ。
    コスプレしててもちゃんとお店入ってお金払って飲食してマナー守って帰る人もいるけど、それ以外が増えすぎ&目立ちすぎだよね。

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2023/11/01(水) 12:39:40 

    >>707
    かわいい!このゴミ袋ほしい
    ここまで対策しても、何にも変わらないなら
    渋谷に店を出店してもらえなくなるかもだし禁止するわな

    +55

    -1

  • 714. 匿名 2023/11/01(水) 12:39:46 

    ハロウィンの起源とか子供のものなのに大人が〜とかは私も結構どうでもいいと思ってる派w
    他の行事のことも正直ザックリとしか知らずにやってるし、ハロウィンパーティーやったりハロウィン限定のお菓子が出たりとかするお陰で、大人も子供も楽しくて有難いしこれからもあって欲しいと思う

    結局ルール守って人に迷惑かけずに楽しく盛り上がれるなら起源がどうとか知らなくても大人が楽しんでも、問題にならないと思う

    だから酒飲んで暴れたり裸同然のコスで迷惑かけたりしてる人を批判する言葉として適切なのは「起源も何も知らずに子供のイベントに乗っかってる」ことじゃなく、「老若男女のイベントなのに不適切な楽しみ方して迷惑掛けてる」ってことだと思う

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2023/11/01(水) 12:41:19 

    >>677
    もう今はパリピばっかりで魔なんか招かないと思う笑
    逆に魔の事を考えてる人の所に来そう

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2023/11/01(水) 12:41:24 

    チカンして裸同然のコスプレを見られなくなったから
    怒ってる男いそうだよねww

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2023/11/01(水) 12:43:18 

    つーちゃんこの発言で叩かれたからか今度はハロウィンで迷惑かけるなって言ってるw
    すぐ意見変えるなぁ

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2023/11/01(水) 12:45:02 

    片腹痛い文化とやらだわ
    かぼちゃ商戦のほうがいい

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2023/11/01(水) 12:45:30 

    >>327
    寒い格好してお酒飲んでたらトイレも近いわな

    +30

    -0

  • 720. 匿名 2023/11/01(水) 12:46:39 

    こんな文化いらないじゃんwwwハロウィンといいつつただ可愛い自分を見せたいだけっしょ?w

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2023/11/01(水) 12:46:47 

    >>4
    うん、仮装して家で集まればいいじゃん笑
    そんなにやりたいならさ。
    どうせこういう人たちの目的って自己満足じゃなくて、“他人に見せたい”だけでしょ。

    +57

    -3

  • 722. 匿名 2023/11/01(水) 12:48:00 

    >>20
    そんなに仮装したいなら会場借りて入場料払ってやりたい人だけ集まってやればいいじゃんね
    普通の路上でゴミ巻き散らかして通行人や一般人に迷惑かけて騒いでも許される文化なんて要らないわ
    痴漢行為やヤバい外国人がウロウロしてるんだから、事故を未然に防ぐのは当たり前
    有料にすると路上で騒ぎたいだけのバカはどうせ行かないんでしょ

    +110

    -0

  • 723. 匿名 2023/11/01(水) 12:49:35 

    やっぱり
    倫理観ない、元ギャル。

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2023/11/01(水) 12:49:41 

    仮装して防犯カメラや目撃情報でも身元の特定が困難な状況で悪さする人が出たら無理だよ。イベント会場も沢山あるんだからそういう所でやって下さいよ。

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2023/11/01(水) 12:49:59 

    やっぱり規制はよくないよね

    +0

    -1

  • 726. 匿名 2023/11/01(水) 12:50:20 

    >>691
    共感しかない

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2023/11/01(水) 12:53:46 

    >>301
    コスプレメインだよね。コスプレイベントなんてしょっちゅうやってるんだからわざわざハロウィンでやらなくていいよ。

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2023/11/01(水) 12:53:59 

    >>445
    渋谷混んでなかった
    渋谷の会社で早く帰れとの警報が出たのだけそこまでじゃなかった

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2023/11/01(水) 12:55:57 

    >>712
    なんかのイベントで仮装してるオタクみたいにする場所をきちんと選ぶのがルールだよ
    ちゃんとルール守ってほしいわ

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2023/11/01(水) 12:56:56 

    ハロウィンって大人が馬鹿騒ぎしてコスプレする行事だっけ?違うよね。子供のお祭りだよね。
    DQNは何か適当な理由つけて馬鹿騒ぎしたいだけなんだよ。ワールドカップの時ももそうだよね。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2023/11/01(水) 12:58:00 

    海外発症のハロウィンを文化とかズレすぎ
    日本発症のものを文化にしなさい

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2023/11/01(水) 12:58:50 

    >>731
    おバカギャルに何言っても話は通じないと思われ

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2023/11/01(水) 12:58:59 

    迷惑をかけることがわかっていない。
    盛り上がるのは勝手ですけど今の日本人はマナー違反者が多数いるので外国人はそのままマナー違反者になる。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2023/11/01(水) 12:59:33 

    この人こんなに顔が四角だったっけ?整形の後遺症なの?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2023/11/01(水) 13:01:17 

    >>153
    お釈迦様もインド発祥だけどね

    +24

    -0

  • 736. 匿名 2023/11/01(水) 13:01:34 

    日本人のマナー違反や迷惑行為に厳しい所が日本の美徳となる文化だよ
    アホギャルは海外で馬鹿騒ぎしとけ

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:47 

    仮装という武装をして好き勝手したり
    ゴミを捨てない人達がいなくなればね...

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:58 

    USJとかディズニーでやれるんだからいいじゃん。ちゃんとしたイベントもあるし、家でやったっていいんだし。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2023/11/01(水) 13:03:07 

    花火大会の帰り道で人のお宅の庭木にたくさんのペットボトルなどのごみが差し込まれてるのを見てびっくりした。
    複数に人で来て誰かがダメだといわないものなのかな。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:09 

    ハロウィンの飾り付けで街が華やかになるのはいいけど、仮装で練り歩かないでほしい
    有料のイベントやライブ、テーマパーク、ハロウィン仕様のメニューやスイーツ
    全部お金を払って楽しむのが平和でいいよ

    別トピで見たけど知らない子がお菓子欲しさに家に来るとか、いろいろ考えてしまって可哀想に思えてくる

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:38 

    >>735
    なんなら仏教じゃなくて神道ですけどねって感じだよね

    +14

    -0

  • 742. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:14 

    ご近所で子供同士が仮装してお菓子を上げたり渡したりそういう子供が楽しむイベントなのに
    過激な露出して外練り歩くのが頭おかしい

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2023/11/01(水) 13:06:46 

    >>731
    発症は誤字だろうけど騒いでる人らは頭の病気っぽいからそれで合ってる気がするw

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:21 

    ハロウィンなんて、もともとやってなかったよね。北海道は似たようなの昔からあるけど。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/11/01(水) 13:07:22 

    >>27
    関係なくて草

    +47

    -0

  • 746. 匿名 2023/11/01(水) 13:08:41 

    >>741
    天照大神を祝って岩の前で踊り狂わないとね

    +28

    -0

  • 747. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:22 

    みんなハロウィン嫌いだねー
    私はもうやらないけど、映画とか好きだから全然容認派。ホラーやSFのデザインはいいし、たかがパロディだし。xxの家のまわりでやれ!とかバカのひとつ覚え。視点が暗いと思う。

    +0

    -2

  • 748. 匿名 2023/11/01(水) 13:09:45 

    >>685
    客観的にそう思われてなきゃこういうことにはならないよ

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/01(水) 13:10:09 

    ハロウィンは収穫祭だからな

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:08 

    >>51
    渋谷にもスペイン坂とかあるし同じようなこと起きないとは言えないよ

    +50

    -1

  • 751. 匿名 2023/11/01(水) 13:11:50 

    >>744
    スマホはもともと北海道にはなかったけど投稿してる人がいるね なかったから不要は短絡的 

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2023/11/01(水) 13:12:50 

    >>702
    というコメントが下品極まりなくて笑いますわ

    +1

    -4

  • 753. 匿名 2023/11/01(水) 13:16:06 

    >>704
    変なコスプレとかいう人のファッションチェックしたいから顔出さなくていいから今日の服写真あげでみて。変なファッションだったら街歩かないで、と言ってあげるから

    +1

    -4

  • 754. 匿名 2023/11/01(水) 13:17:30 

    >>753
    意味がよく分からないんですが...

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2023/11/01(水) 13:17:52 

    >>1
    大抵の人はルール、マナー内で楽しんでますよ ←データはあるの?

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:25 

    渋谷の仮装ばか騒ぎがなくなったごとぎのことでハロウィンの文化が廃れると思ってるんだね。
    心配しなくてもテーマパーク、商業施設、民間とかでハロウィンイベントはやってる。渋谷のは文化でもなんでもないし。

    +10

    -0

  • 757. 匿名 2023/11/01(水) 13:18:36 

    そんな祭りより、お釈迦様の誕生日には甘茶でしょ

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2023/11/01(水) 13:20:01 

    何言ってんの
    迷惑行為はいいのか
    論点おかしいですよ

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2023/11/01(水) 13:21:20 

    >>449
    可愛くて和んだ☺️

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:00 

    でっかい公園とか行けばいいんじゃない

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:08 

    とんちんかんなこと言ってるのイラッとするわー
    あと、もっと厳罰にしたら良いのに

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:48 

    >>2
    そうそう。常識のあるまともな人間ばかりならいいけど、ゴミを捨てたり露出狂もいたりで非常識な奴が多いから仕方ないよね

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:50 

    顔も意見もコロコロかわる。

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:13 

    >>11
    教養の欠片も無いのかしら?

    +11

    -2

  • 765. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:41 

    この人の客は渋谷のハロウィーンに参加する人たち。つまり、そういうこと。

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:29 

    渋谷より池袋の方がしっかりハロウィンコスプレイベントしてたじゃん。イベントをチケット制にして酒禁止、その代わり着替える場所や衣装直しブースもきちっと用意して区の職員も16人出てるって区長が言ってたけど外部スタッフ以外で16人だけですんでるってしっかりしたイベントだなぁって思ったよ。

    +5

    -2

  • 767. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:35 

    日本人はもっとカジュアルに日頃からパーティーするべき

    +2

    -2

  • 768. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:57 

    >>756
    お金払ってテーマパークとかで参加するのが正解だよね
    街ですると警察官も駆り出されて迷惑だし

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2023/11/01(水) 13:25:23 

    >>3
    私も意味わからん最近のパリピのくだらない仮装大会と思ってたけど子供たちが楽しんでる姿を観たら可愛くて歳のせいかうるうるしてしまったよ
    クリスマスも似たようなもんよね
    何のお祝いなのか意味わからんがみんなで楽しめるイベントは大事じゃないかな

    +4

    -8

  • 770. 匿名 2023/11/01(水) 13:26:32 

    自分ちの近所でやればいいのに。
    町内まわって歩いたら。 お菓子もらって歩けばいいじゃない。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2023/11/01(水) 13:28:23 

    >>748
    だからそれが主観でしょ?って話

    どこに客観的に渋谷ハロウィンはバカって根拠があるのかよ

    +1

    -8

  • 772. 匿名 2023/11/01(水) 13:28:31 

    >>766
    そりゃ池袋のイベントは㈱ドワンゴとか企業が運営してるからだよ

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2023/11/01(水) 13:30:13 

    >>1
    益若つばさが指揮とって正式なイベントとして取り仕切ればいい

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2023/11/01(水) 13:30:26 

    ホリエモンが渋谷ハロウィン規制を批判して、この人やおぎやはぎも批判し出して、やっぱり利権がらみかな。サンバカーニバルもそうだけど、カメラおじさんとかやばくて、広告代理店とかなにかの利権の押しでもあるのか?と思う。地方自治体や住民の意思に反してくると、あやしげなコメンテーターやタレントに擁護させるあたり。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2023/11/01(水) 13:31:03 

    >>175
    横。
    >どうしてもやりたかったら、自分達で企画、主催して、徹底的にクリーンにゴミ一つ落ちてない状態にして撤収まで責任持ってやれば良い

    ほんと、そうすればいいだけの話だよね。
    文句言ってる人がお金出し合って計画立てて、その企画書を持って区と交渉したらいいのに。

    +23

    -0

  • 776. 匿名 2023/11/01(水) 13:31:36 

    田舎の成人式を連想させる場面も多々、爆音の車や着飾ったヤンキーここぞとばかりにイキがってる輩もたくさん集まって全国のDQN祭りみたいになってた。
    益若さんの感覚はわからない。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2023/11/01(水) 13:32:47 

    世界的な文化になりそうだったことなくない
    勝手に暴徒が集まって来て外国人も来て世界的なゴミ捨て場にされてたけど

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2023/11/01(水) 13:32:50 

    >>773
    だね
    残念に思ってる人が集まって金出して区と交渉してやればいい

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2023/11/01(水) 13:33:16 

    >>1
    HENTAIの集まり

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2023/11/01(水) 13:33:56 

    >>766
    参加者の質が違いすぎるし池袋はちゃんと主催企業があるんだわ
    誰も呼んでないのに無料だから集まって来たヤカラどもの集団と根本的に違う

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2023/11/01(水) 13:34:32 

    >>3
    クリスマスと、バレンタインぐらいで海外の文化はいらねーし
    そもそもハロウィンで仮装っていうと
    仮装していればどっかタガが外れる人多数
    2018年に、車横転させたりやりすぎなんだよ

    +4

    -2

  • 782. 匿名 2023/11/01(水) 13:34:38 

    日本人が思ってるより渋谷のハロウィンは世界的に有名なんだって。
    観光として経済効果は見込める。
    私は渋谷のハロウィン嫌いだけど。
    ルールがあってちゃんと守れる渋谷のハロウィンだったらよかったのにね。
    露出とか馬鹿騒ぎとか不快。

    +2

    -5

  • 783. 匿名 2023/11/01(水) 13:35:07 

    >>715
    昨日渋谷にハロウィンで来てたのはパリピじゃないと思う
    ディズニーハロウィンとかクラブとか有料のイベントに行けない、仲間と会場借りてパーティ開いたりできない人達
    パリピってお金と人脈ないとできない
    ファミリー層なら地元の子ども向けイベント行けばいいけど単身者だとそれもできない
    寂しい人達では

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2023/11/01(水) 13:35:12 

    >>51
    明石花火大会歩道橋事故っていうのがありましてな

    +46

    -1

  • 785. 匿名 2023/11/01(水) 13:35:54 

    なんで馬鹿みたいな大人が練り歩くようなイベントになってしまったんだろう?
    日本で流行り始めた時は子供たちメインのお祭りだったんじゃない?
    20年ぐらい前にちょうどハロウィンの時期にアメリカに旅行したけど、ディズニーランドや他の遊園地でも園内飾り付けられてはいたけど、大人は仮装はしていなかったし、当日かるく仮装していた大人(パーティ帰りっぽい感じ)を僅かに見ただけだった

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2023/11/01(水) 13:35:57 

    >>2
    だから主体的にイベント主催して管理したら良かったのに〜。川崎なんかでかいイベントだったから秩序あったよ。

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2023/11/01(水) 13:37:48 

    >>771
    見たら分かるじゃん!バカの集まりって
    あなた成人式とかで騒ぐ田舎のヤンキータイプ?そういう人はシンパシー覚えるでしょうね

    +5

    -1

  • 788. 匿名 2023/11/01(水) 13:39:27 

    >>1
    >>768
    本当に迷惑ですよ。
    住民にとっては迷惑、その地域のお店も営業妨害になり店を閉めざるを得ない状況。

    マナーが悪い人がいて、酒で揉め事もあり、
    群衆雪崩の危険性もある。治安の悪さ。

    それに対して沢山の警察官やガードマンの警備が
    税金から投入されている。
    多くの人にとってはマイナスでしか無いですよ。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:06 

    >>782
    経済効果よりも治安悪化やゴミ問題などのマイナス要素が上回ったから「渋谷に来ないで」になったわけで。
    渋谷においてはわざわざハロウィンに特化しなくても国内外問わず人が集まるん場所だから、通常運転を選択したってだけで全く損失ではないしね。

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:32 

    >>1日本の文化はハロウィンじゃない
    新嘗祭知らないの?

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:48 

    >>756
    しかるべき場所でルールを守ってイベントやればいいだけだよね
    私の地元では米軍施設がある関係でもう30年以上前からハロウィーンイベントやってて、商店街や自治会なんかも地域の子どものために色々やってくれてたから、ここ数年でいい大人が自分達のためだけに馬鹿騒ぎし出したのすごく違和感ある
    流行りに乗っかって無料で酒飲んで騒いであわよくば異性引っ掛けて、ってのをハロウィーン口実にやりたいだけだよね

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2023/11/01(水) 13:40:54 

    >>21
    そっちのが楽しいと思うけどねえ
    大きな会場で仮装した人ばっかで気兼ねなく写真撮ったり交流したら面白そうなのに

    +69

    -0

  • 793. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:55 

    ディズニーやUSJのハロウィンも好きじゃ無いです。この期間は行きません。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2023/11/01(水) 13:42:01 

    >>782
    渋谷のハロウィンが外国人に有名なのは路上で酒飲んでも捕まらない、やりたい放題できる場所だから
    現時点で「経済効果なし。迷惑行為や破壊行為の方が深刻」というのが商店街の声なら観光資源化は無理でしょう
    もう人が来る=経済効果、儲かる と安易に考えないほうがいい
    スクランブル交差点を有料通行にする方法があれば別かもしれないけど、街のキャパ考えても無理だと思う

    +10

    -0

  • 795. 匿名 2023/11/01(水) 13:42:09 

    >>790
    知らないでしょうね
    そもそもそれ口実にバカ騒ぎされても…
    まあでも太古の昔はやってたか

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2023/11/01(水) 13:43:02 

    >>783
    せっかく仮装したのに渋谷行ってちょっと写真撮って帰るだけかと思うと泣けるな

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2023/11/01(水) 13:43:25 

    ハロウィン自体は元から世界的な文化でしょ。
    一部の日本人が認識を間違えてるだけ

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2023/11/01(水) 13:46:02 

    子供の祭り。
    イマドキ西洋かぶれも大概にしろと思う。
    益若家の敷地内にそういう人が押しかけたらそんなこと言えないと思いますが。
    渋谷の住人や勤務している方が気の毒過ぎます。

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2023/11/01(水) 13:46:48 

    >>796
    郊外の駅だとハロウィンの翌朝は、渋谷あたりで夜通し騒いでたであろうゾンビメイクした人とかが朝日に照らされて眩しそうにトボトボ帰る姿が見られるよ!
    リアルゾンビ!

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:13 

    >>796
    ライブカメラ見てたけど男ばっかりだったよ
    エロいコスプレ見れると思って渋谷まで来たのでは

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2023/11/01(水) 13:47:53 

    >>302
    いやこれ「ルールを破る人に合わせるから文化や経済効果がなくなる」ってニュアンスだよ
    迷惑行為をする若者じゃなくて規制する行政の方批判してる

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2023/11/01(水) 13:49:22 

    文化てw
    色々とんちんかんな人だな

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2023/11/01(水) 13:50:27 

    >>801
    「ルールを破る人に合わせて」のところ「ルールを破る人のせいで」だったら良かったのにと思う。

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2023/11/01(水) 13:50:30 

    こういう逆張り芸能人ってクッッッソダサい笑

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2023/11/01(水) 13:53:51 

    >>677
    そこまで考えてる人がいるとは、、
    日本で行うハロウィンなんて魔招きなんてたいそうなものにならないよ

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2023/11/01(水) 13:54:50 

    >>47
    確かに…。こどもの仮装なら見れるけど大人はほぼ変態。変態も個性なのでとやかく言うつもりはないですが世界的文化とか意味不明。百均でグッズ売らなければかなり認知度下げそう。

    +19

    -0

  • 807. 匿名 2023/11/01(水) 13:57:03 

    >>35
    若者っていうか本来はチビッ子達のためでしょ仮装して練り歩くのは
    いつまで子供のつもりなの?

    +40

    -0

  • 808. 匿名 2023/11/01(水) 14:00:27 

    >>756
    渋谷区内でも商店街や自治会の子ども向けハロウィンイベントはいつも通りだったよ
    週末はかわいい仮装の子どもをよく見かけた
    渋谷駅前の馬鹿騒ぎはイベントでもなんでもないから禁止で構わない

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2023/11/01(水) 14:00:45 

    >>35

    脳みそがローティーンな人は
    言葉使いもあれね。

    +33

    -0

  • 810. 匿名 2023/11/01(水) 14:01:09 

    文化にしたいなら、ゴミを道に捨てるな❗
    痴漢やスリすんな❗犯罪すんな❗

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2023/11/01(水) 14:01:46 

    >>301
    その行事ばーちゃんから聞いたことある
    当時こどもだったばーちゃんもやっててすごい楽しかったって言ってた

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2023/11/01(水) 14:02:17 

    >>202
    仮装の前に“変態”が付く

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2023/11/01(水) 14:03:22 

    >>31
    経済効果どころか、警備などの経費に億近くの税金が使われている…

    +143

    -0

  • 814. 匿名 2023/11/01(水) 14:06:55 

    >>782

    痴漢OK祭、として
    世界で有名なんじゃないかな。
    嬉しいですか?

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2023/11/01(水) 14:07:23 

    >>769
    クリスマスは家族や友達と過ごすものだけど、ハロウィンは仮装するから誰かに見せたい欲求が出て外に集まってしまう
    ハロウィンも個人で楽しむなら誰にも迷惑かけないのにね

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2023/11/01(水) 14:10:22 

    >>2
    DQNイベントだね

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2023/11/01(水) 14:11:56 

    >>766
    池袋のはサンシャインシティ全体のチケット有料の参加イベント
    区は商店街組合と同様の共催の一部
    運営はドワンゴやアニメイトなどの企業だしKADOKAWAが後援
    コミケみたいなものだよ

    渋谷駅前はイベント会場じゃないしスクランブル交差点目当てで集まってくる人達に有料の別会場用意しても行かない
    無料で騒げるから集まってくるだけ

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2023/11/01(水) 14:13:05 

    >>3
    キッズ達がやるハロウィン仮装は、本当に可愛い!成人がやるとエロ&飲酒&ばか騒ぎに発展するから、もう全面禁止で良し!!!クラブでやれよ

    +11

    -2

  • 819. 匿名 2023/11/01(水) 14:13:20 

    >>144
    比べる必要もないけどね
    あっちは大勢の人が亡くなってるし

    +29

    -0

  • 820. 匿名 2023/11/01(水) 14:15:53 

    >>756
    二子玉川のハロウィンイベント、子連れで参加したけど楽しかったよ。若者なら、USJとかディズニーが楽しいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2023/11/01(水) 14:18:20 

    この人もう40なのに頭は10代のままだね

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/11/01(水) 14:18:26 

    昨日の夕方はコスプレ民わらわら駅にいたけどね

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2023/11/01(水) 14:18:35 

    無責任な。
    行って危ない目に遭いそうになった
    事も無いのに発言する資格ない。
    北千住駅に夕方行ってみろ。
    ある国の人達が、JRの連絡通路を居酒屋代わりに
    アルコール持参で集まり
    通路にゲロ吐いて、怒鳴り散らしてる。
    駅から出ずに集まって駅の連絡通路を居酒屋扱い。
    それを見に行ってみろ。
    高見から適当な事言うな。
    あの感じならハロウィンなら殴り合う。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2023/11/01(水) 14:19:05 

    >>1
    日本人は四季のイベント好きだよね!
    春は花見やイースター、夏はフェスや花火大会、秋はハロウィンや紅葉、冬はクリスマス、初詣などなど。。
    ハロウィン=仮装でパーティ
    っていうのが定着しつつあるよね。
    本来の意味とかなく、とりあえず集まって参加するみたいな。
    外国人も外でお酒飲めないから、緩い条例と治安の良さに外飲みの憧れもあるだろうしね。
    仮装がダメというより、仮装したことによって、気持ちがオープンでお酒の勢いもあって、お店や道路にゴミやらで迷惑かけてるから問題なんだと思うけど。
    こんなに盛り上がる日本の目的不明のイベントは個人的に好きだけどなー、渋谷とか都内には行った事ないけど。

    +0

    -2

  • 825. 匿名 2023/11/01(水) 14:19:39 

    そもそもハロウィンで仮装してお菓子貰いながら歩くってアメリカ文化やんヨーロッパの文化でも無い
    ヨーロッパからアメリカに入って変容したもので渋谷で更に変態暴動アルハラ路上パーティーになって世界的な文化でも何でもない

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:21 

    >>622
    そうそう、下手に今から渋谷で有料の仮装イベントを開催したところで、結局はそれに参加しない奴等も含めて、ハロウィンに渋谷に集まる大義名分を与えるだけになっちゃうよね。
    イベント参加者だけが当日の渋谷の街を歩けるように交通規制するのは不可能だし、どう転んでも最後は駅前のスクランブル交差点がカオスになるのは変わらない。

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:23 

    世界的な文化じゃないよ。

    日本だけの奇怪なイベント(?)が、海外から体のいい見世物(テーマパークや動物園)にされているだけ。

    今年は無かっただろうけど、軽トラックを転倒させて大騒ぎするとか、女がほぼ裸同然で「コスプレ」だと言い張って歩き回るとか、それのどこが「文化」なのか?って事だよ。

    夕方以降路上飲酒禁止というのも、海外では基本的に屋外飲酒禁止の国からの旅行者が日本だとOKだからって、コンビニで買った酒を飲んで歩いて大騒ぎできるからって事で、ナメられていたから新しくルールが出来ただけだよ。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:33 

    >>1
    なんでもそうだけど悪いのは全部、一部のバカのせい。
    でも当人は反省の色なし。
    ばかばかしい世の中。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2023/11/01(水) 14:21:50 

    >>341
    貧弱な想像力

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2023/11/01(水) 14:23:11 

    >>20
    もともと渋谷区が道でやることを企画したんだよね
    みんなの道路なのに

    +1

    -17

  • 831. 匿名 2023/11/01(水) 14:23:44 

    >>51
    バカ発見

    +31

    -1

  • 832. 匿名 2023/11/01(水) 14:24:18 

    >>4
    20代前半のギャルが深く考えずに言うのならともかく、アラフォー子持ちの益若さんの発言としては痛い

    +32

    -9

  • 833. 匿名 2023/11/01(水) 14:24:42 

    >>24
    ほんと
    ただの自己顕示欲を満たすための仮装大会じゃんね
    ハロウィンを名乗るなよ

    +25

    -0

  • 834. 匿名 2023/11/01(水) 14:24:49 

    >>2
    飲酒して吐いたり散らかしたりせず、ゴミ拾いまでして帰っていればね、続いたかも。自分らのマナーが悪かっただけだし、文化になりようがないわ。

    +14

    -0

  • 835. 匿名 2023/11/01(水) 14:24:53 

    >>586
    自分が?

    +3

    -3

  • 836. 匿名 2023/11/01(水) 14:25:33 

    >>9
    盆踊り(ひたすら踊る)と地蔵盆(子供にお菓子配る)だしね

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2023/11/01(水) 14:26:56 

    >>1
    へんなかお

    +1

    -1

  • 838. 匿名 2023/11/01(水) 14:27:32 

    >>395
    天神祭のギャル神輿だね。オーディションがある…このオーディション受ける人とハロウィンで目立ちたい人には親和性あると思うから、こっちに移動してもらえたらねー。当日は素人からもプロからも写真撮られまくるし、自己顕示欲たっぷり満たせるよ!

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2023/11/01(水) 14:29:54 

    >>826
    ハロウィンに
    演歌フェスタとかヨサコイぶつけて
    雰囲気を塗り替えれば良いかと。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2023/11/01(水) 14:30:36 

    >>577
    気持ち悪い。国外追放の上、再入国禁止でお願いしたいわ。

    +16

    -0

  • 841. 匿名 2023/11/01(水) 14:32:44 

    >>3
    仮装を自由に楽しむだけで終わらず、女性がレイプまがいの行為を受けていたり治安レベルが「祭り」の範疇を超えている

    +11

    -0

  • 842. 匿名 2023/11/01(水) 14:33:20 

    欧米もアジアも日本以外は海岸や屋外やストリートでの飲酒は即逮捕(映画なんかで見るのは敷地内の野天で飲んでるだけ)

    「日本では有名ストリートで路上飲みできるんだワォ!」というのがどんどん海外に広まっていってたから
    「路上飲みのために日本へ」集まりかねないのを防ぐのにまあ仕方なかったのかな

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2023/11/01(水) 14:34:49 

    >>830
    渋谷区はそんな計画してないよ
    そもそも路上でイベントやるなら通行止めして歩行者天国にしないと無理
    ここ数年後のハロウィンでそんな企画なかったよ

    +11

    -0

  • 844. 匿名 2023/11/01(水) 14:35:10 

    てか路上飲みハロウィン関係なく禁止にすればいいのに。
    居酒屋行けよ貧乏人。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/11/01(水) 14:36:26 

    >>1
    ハロウィン嫌い。仮装とか全然可愛くないし
    見たくないw
    路上でやんなって
    汚れるだろ
    自分の敷地でやれ

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2023/11/01(水) 14:37:29 

    >>1
    渋谷の街を犠牲にするんじゃなくてもっと別の流行らせ方ないの?
    家で大量のお菓子を買って食べながら友人や家族とホラー映画鑑賞するとか

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2023/11/01(水) 14:39:29 

    >>51
    教訓って知ってる?

    +30

    -0

  • 848. 匿名 2023/11/01(水) 14:44:58 

    >>1
    こんなのいらない文化だよ
    ただの無法地帯になってるだけじゃん

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2023/11/01(水) 14:47:16 

    >>1 コスプレ好きそうだもんね

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2023/11/01(水) 14:47:43 

    日本には痴漢という迷惑な文化が既にあるから。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/11/01(水) 14:49:31 

    >>844
    大学も渋谷仕事も渋谷でずっと渋谷にいたけど、路上のみなんてものは昔はなかった
    いつからあんなのやりだしたんだろう…
    中央街に安い飲み屋たくさんあったからかな、今ないよね

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2023/11/01(水) 14:49:39 

    銃乱射したら喜ばれそう。
    死ぬの迷惑な人だけだから。

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2023/11/01(水) 14:50:42 

    >>301
    今年お月見どろぼうやったよー
    子供たちが楽しそうにお菓子取りに来てほほえましかった!日本版ハロウィンって感じだよ

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2023/11/01(水) 14:51:05 

    >>35
    フォローしてるのはジジイとババアだからそりゃあね
    損失出したら締め出し喰らって当然

    +1

    -7

  • 855. 匿名 2023/11/01(水) 14:51:59 

    公共の路上でおかしな格好した奴らが集まって酒飲んで暴れるのが日本の文化になっちゃ困るんだわ
    まじでクラブ行けよ

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2023/11/01(水) 14:52:38 

    >>31
    あれだけ集まって経済効果無かったのが驚きだよ
    確かに仮装状態だと外出歩いて徘徊するしかないけど

    +127

    -0

  • 857. 匿名 2023/11/01(水) 14:54:16 

    >>787
    見たらわかるつもりものを説明できないあんたこそバカなんじゃないの?

    +0

    -2

  • 858. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:12 

    >>22
    まぁこの人も、元々騒音で近所迷惑と問題にされてたドラゲナイハウスに出入りしてた人だからね

    +27

    -0

  • 859. 匿名 2023/11/01(水) 14:57:09 

    >>56
    ほんとや!ええことづくししかないもんね。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2023/11/01(水) 14:57:26 

    >>9
    西洋のお盆に日本で馬鹿騒ぎ

    +11

    -0

  • 861. 匿名 2023/11/01(水) 14:58:31 

    >>51
    教訓って知ってる?

    +18

    -0

  • 862. 匿名 2023/11/01(水) 15:01:37 

    >>51
    人のふり見て我がふり直せって言うでしょ
    韓国の事件を他人事だと切り捨てるのは愚かすぎるよ

    +33

    -1

  • 863. 匿名 2023/11/01(水) 15:02:14 

    >>572
    そう。もう社会の迷惑者でしかない。

    +9

    -0

  • 864. 匿名 2023/11/01(水) 15:04:35 

    >>51
    前の年にジョーカーの事件もあったからハロウィンに乗じて何してもよいという不穏な空気は醸成されてた

    +35

    -0

  • 865. 匿名 2023/11/01(水) 15:04:48 

    日本人のハロウィンは品がないし何か勘違いしてる感じで恥ずかしいと思う

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2023/11/01(水) 15:05:49 

    >>19
    仮装して街中練り歩き、酔って馬鹿騒ぎするのを世界的イベントにしてどうするのかしらね。
    元のハロウィーンでは仮装するのは子供だけじゃなかった?

    +62

    -0

  • 867. 匿名 2023/11/01(水) 15:07:16 

    >>856
    見たくもない猥褻コスプレのハラスメントもあるし。あれ猥褻物陳列罪のれっきとした犯罪やな

    +49

    -1

  • 868. 匿名 2023/11/01(水) 15:07:40 

    >>46
    ルール破る人が居たとしてもやりたいんだから、片付けも益若さんがやってよね!

    +14

    -0

  • 869. 匿名 2023/11/01(水) 15:08:45 

    >>844
    コンビニでお酒安く買って済ましてんだよ
    更に周りに迷惑まで掛けて

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2023/11/01(水) 15:09:51 

    >>1
    もうええて、この人

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2023/11/01(水) 15:10:21 

    そんなに仮装して騒ぎたいならちゃんと有料で、どこか広いとこでやればいいのに。

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2023/11/01(水) 15:10:29 

    >>12
    益若さんが当日の交通整理と朝掃除をすれば良い。

    +92

    -0

  • 873. 匿名 2023/11/01(水) 15:10:35 

    >>1
    日本人ならお茶漬けだろが!

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2023/11/01(水) 15:10:50 

    >>3
    ワイもそう思う。地方の営業所勤めですが、その日たまたま渋谷のお得意様に荷物を届けに行く事になって地獄を見た。道路が封鎖されひどい混雑で、仕方なく歩いて荷物を運び、届け終わってゆっくり歩いてたら全く知らない人に「ちくびいいぃぃぃタアアアアアッチ」と触られて腹が立った。あんなの文化じゃ無い。さっさと廃れてほしい。本当に気色悪い

    +14

    -0

  • 875. 匿名 2023/11/01(水) 15:12:32 

    >>46
    益若さんが会場借りてみんなこっちに集まりなーってやればいいんだよ。なんで誰もやらないの?変な奴もいるから迷惑を被りたくないんだろ?

    +21

    -0

  • 876. 匿名 2023/11/01(水) 15:12:44 

    >>607
    ハロウィンが1番馬鹿みたいな祭りに改変してる。

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2023/11/01(水) 15:13:08 

    >>594
    ディズニーランドで堪能したけど

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2023/11/01(水) 15:15:14 

    アメリカにいたけどさー
    あんな集まって酔っ払って馬鹿騒ぎみたいのはアメリカでも馬鹿にされてたよ
    まともな人は家飾ってホームパーティーしたり子どものためにお菓子買ったり教会でイベントしたりとかそういう感じ
    世界もクソもあれは恥部だと思うんだけど
    なんか海外のハロウィンを勘違いしてないか?

    +11

    -0

  • 879. 匿名 2023/11/01(水) 15:16:30 

    >>876
    1番マナーが悪いからこうなった

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2023/11/01(水) 15:18:57 

    >>878
    諸外国みたいに路上飲み禁止にしたらかなり治安改善しそうだけど、日本は路上で飲めるって酒飲みには各国共通でアピールポイントになってるみたいだし

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2023/11/01(水) 15:19:12 

    仮装するだけ、集まって路上で酒飲む、騒ぐだけがなんの文化?
    ハロウィンって日本にそもそも必要?
    テーマパークが仮装も出来て楽しめる空間を提供してるんだから、そこでなんちゃってハロウィン楽しめばいいのに。

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2023/11/01(水) 15:19:27 

    >>359
    賛成!
    自由と義務はセットだと思う。
    皆、自分の家の前で大騒ぎされたら嫌でしょ。同じだよ。

    +24

    -1

  • 883. 匿名 2023/11/01(水) 15:19:52 

    >>1
    そう言うんだったら益若さんの運営で事前登録やら警備員の手配やらすればいいと思う
    渋谷は無秩序に騒ぎたい人が集まるから問題が起きるんだから

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2023/11/01(水) 15:20:10 

    >>662
    昨年?はアーニャのコスプレをした人たちがゴミ拾いしてたよ

    +36

    -0

  • 885. 匿名 2023/11/01(水) 15:21:51 

    いい歳した大人がハロウィンにかこつけて羽目外すイベントなんて恥でしかないわ

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2023/11/01(水) 15:22:35 

    >>1幼稚園から知っている近所の子どもたちが今は小学生3、4年生。
    昨日ピンポンなってどうしたのかと思えば声そろえて「トリックオアトリート!」でお菓子貰いに来たのは、可愛かった。まだこうやって来てくれるのが嬉しいな。
    きっと数年して思春期入ったら来なくなるんだろうなー。

    結論
    子どもがやると可愛いけど、大人は勝手に内輪で仮装パーティーすればよい。公共に迷惑かけるのはいつも大人。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/11/01(水) 15:22:38 

    >>577
    原爆落とすぞwって言ってた外国人YouTuberみたいなのが来るんだよねクズは腐臭かぎつけて来るから
    日本が何しても許されるからタゲられてるって本当に日本好きの外国人YouTuberの人がコイツら絶対に許したら駄目と言ってた

    +12

    -0

  • 888. 匿名 2023/11/01(水) 15:22:52 

    >>120
    たちの悪い人や悪気ない外国人による外飲み🍺🥤のゴミ散らかしもまだあって
    注意喚起やパトロールも大変みたいだし他国のお祭りを盛大に開催してたら酷いことになってたと思う。

    どうしてもイベントやりたい人は自宅で仮装か施設貸し切りして行うか、屋内のイベント行けばいいよね。

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2023/11/01(水) 15:26:03 

    >>866
    そもそも渋谷のあれはハロウィンじゃなくて変態仮装行列やヤリチンヤリマン飲んだくれの集まりだから、渋谷が起源!この方法がハロウィン!とばかりにハロウィン名乗るなよって感じ。

    +31

    -0

  • 890. 匿名 2023/11/01(水) 15:26:10 

    前にABEMATVにメガネかけて出ててびっくり

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2023/11/01(水) 15:27:47 

    >>1
    益若つばさもう38歳なんだね
    20歳前後の子の発言ならまだしも、この年齢になってあれを「世界的な文化」と本気で思ってるなら頭が幼稚すぎる

    +10

    -0

  • 892. 匿名 2023/11/01(水) 15:28:00 

    >>26
    一応、一部に影響力ある芸能人がこんな発言するのを残念に思う。
    中止にいたるまでの流れや海外でおきた事件覚えてないのかな?

    +20

    -0

  • 893. 匿名 2023/11/01(水) 15:28:26 

    >>35
    街をゴミ・汚物で汚して酒飲んで暴れて多種多様な犯罪を起こす…
    それが若者文化か

    じゃあ自分の住んでいる地域で引き受けてちょうだい
    自分の家が被害に遭ったら分かるでしょ

    +23

    -0

  • 894. 匿名 2023/11/01(水) 15:28:34 

    >>880
    TVの渋谷移してたけどインタビューで、渋谷がハロウィンや仮装禁止なの知らなかった日本は安全だから渋谷の仮装しても大丈夫だと思うとか勝手な事抜かしてたけど、そうやってルールを守らない聞く耳も持たない人が増えたら、その安全も消えて無くなるだろうね

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2023/11/01(水) 15:29:10 

    渋谷が駄目なら新宿御苑とか明治神宮らへんとか上野公園とか
    無料で24時間開放するとか出来ないのかな
    屋台もやってさ
    若い子が無料で祭り参加できる場所必要でしょ

    +1

    -7

  • 896. 匿名 2023/11/01(水) 15:29:52 

    >>1
    全然楽しくねーよ
    そんなにしないならクラブとか箱でやって

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2023/11/01(水) 15:32:01 

    >>878
    会社や学校や家のご近所さん位で仮装するくらいだったな

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2023/11/01(水) 15:32:33 

    渋谷が規制厳しくなったから、騒ぎたい連中は新宿に流れて行ったとツイッターで見たけどほんと?

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2023/11/01(水) 15:32:54 

    >>577
    いかにもルーザーっぽい

    +6

    -1

  • 900. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:37 

    >>895
    地元の盆踊りにでも参加すりゃいいんじゃないの

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:27 

    百歩譲ってゴミなんかは益若さんと同じ志の人が翌日拾って掃除するのでOKになるとしても、痴漢被害が多数出てたんだよなー、数年前のハロウィンはさ。ああいう性被害は自業自得とも言い切れないでしょ、若い女の子がお祭り気分で繰り出しただけで複数の男に襲われるとか可哀想。

    やっぱり、イベント会場がいいんじゃないのかな、みんなある程度身元がわかる状態でやらないとさ。仮想だとより正体が分からなくなるし、犯罪誘発するよ。

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:30 

    >>771
    逆にどこをみてそう思わないのか教えて欲しい
    バカ以外はちゃんとしたイベントに参加してるし、適切な場所で仮装して楽しむことはバカだと思ってない

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:11 

    >>898
    渋谷が警察多くて新宿に来たって言ってた着物着たおばさん新宿の駅前がTVで映ってたけど駅前は静かな映像だった

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:43 

    >>898
    歌舞伎町に流れたと私もネットで見たけど、あそこはもうハロウィン関係なく四六時中めちゃくちゃだよね

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:06 

    >>771
    だから渋谷区から公式に禁止されたわけだが。

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:55 

    >>895
    イオンに仮装して行くと駄菓子もらえたりするけどね。

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:52 

    渋谷ハロウィンはマナーの悪い人増え過ぎたから仕方ないと思う
    元々は良いイベントだったのに

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:05 

    >>1
    海外から行動的なバカが集まるようなコスプレのどこに世界的な文化が?
    こういう後先考えない発言、残念だよ
    ずっと残念が続いてる人のイメージ

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:59 

    >>904
    危なすぎて普通の人は行かないほうがよくない?

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2023/11/01(水) 15:42:03 

    確かに日本の外貨稼ぎの一部に観光があるけど、もっとオンリーワンや独自性ででいったらどう?
    七夕とか、十五夜とか、花まつり(ブッタの誕生日)とか、豆まきとか・・
    ハロウィンなんて他民族の行事を文化にしても世界からは下に見られて笑われるだけだよ

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2023/11/01(水) 15:42:09 

    >>895
    必要じゃないと思うけど

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2023/11/01(水) 15:43:18 

    >>5
    >>7

    梨泰院も地元のお上が火消しに躍起だったよね
    被害者叩きもひどかった

    違法建築の話に誰も触れないのは情報統制のせいなのかな
    ホテルを叩けばその先のお上にも非難の矛先がむいてしまうから

    ソウル雑踏事故 現場に面するホテルが違法増築=密集の一因か | 聯合ニュース
    ソウル雑踏事故 現場に面するホテルが違法増築=密集の一因か | 聯合ニュースjp.yna.co.kr

    【ソウル聯合ニュース】韓国・ソウルの繁華街、梨泰院で10月29日夜に起きた雑踏事故の現場となった路地に面するハミルトンホテルの敷地の一部が違法に増築されていたことが1日までに分かっ...

    益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々

    +42

    -0

  • 913. 匿名 2023/11/01(水) 15:43:35 

    >>25
    厳格に禁止されてないからいいと思ったとか
    勝手な言い分を並べててムカついた
    仮装者立ち入り禁止の貼り紙無視したりしてて
    迷惑しかない

    +16

    -0

  • 914. 匿名 2023/11/01(水) 15:44:02 

    >>899
    今、日本の動画配信は儲かるんだよね。レトロゲームとかポケモンカードも外国人が大挙してやってきて買い漁り、買う様子も動画配信して更に高騰してる。あっという間に日本の子どもが買える値段じゃなくなる。

    面白い人が面白い場所にする→面白くない人はが噂を聞いて大挙してやってくる→面白い人がいなくなる→面白い場所じゃなくなる→面白くない人が「オワコン」などとディスって出ていく→荒れ地

    の二番目の段階だと思うわ、今の日本。

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2023/11/01(水) 15:44:09 

    そもそもハロウィンの主役は
    子供達だから
    大人が路上でギャーギャー騒いで
    恥ずかしくないのか。

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2023/11/01(水) 15:45:01 

    >>1
    渋谷のは経済効果ないんですよ。
    そもそも迷惑行為が多すぎて店は閉める、
    勝手に集まってきた者が持ち込んだ酒などを
    食い散らかして路上に捨てる。
    警備に税金投入、清掃費用は地元が払う。

    池袋や有料イベントとしてハロウィンやってる
    ところで楽しめるのに何故路上に集まりたがる??

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2023/11/01(水) 15:45:39 

    そもそも日本人ハロウィンが何のイベントか分かってないからやる必要ないと思うが。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2023/11/01(水) 15:48:33 

    恥ずかしい文化だよ…
    周りの店でも対策して休業する始末だし

    ハロウィンを利用して
    コスプレしたいだけなのに

    定期的に広い会場で
    コスプレパーティーを開けばいいじゃん

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2023/11/01(水) 15:48:58 

    2015か2014くらいの話なんだけど、
    渋ハロのセンター街入り口前で前後ろ横どこにも進めず動けなくなって、ただ人の波に押されてカバンも引っ張られてちぎれそうになって腕組んでた友達ともはぐれて圧死するかと思った事がありました。

    韓国の事件みて渋谷でも起きかねないなと思ってたのでやめるべきだと思います。

    2度と10月に渋谷は行くものかと誓いました。

    +5

    -1

  • 920. 匿名 2023/11/01(水) 15:49:32 

    普通にホームパーティーとかイベントにすればいいんだよ。公共の場で迷惑になってるから問題なわけで。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2023/11/01(水) 15:49:58 

    富士山の麓とか広いとこでやれば
    渋谷なんて細かい路地や坂が多いから韓国の見るとやっぱ危ないでしょう

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2023/11/01(水) 15:50:30 

    >>919
    渋谷って細い坂道だらけだもんね、危険すぎる。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2023/11/01(水) 15:50:45 

    >>1
    何かあったとき、責任持てるのかな?
    公に物を言うってそういうことなの知らないのかな?

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2023/11/01(水) 15:51:46 

    >>1
    最低

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2023/11/01(水) 15:51:49 

    >>910
    七夕はかなりポテンシャルあると思う カップルイベにもできるしカップルじゃなくても願いする日ってことでストーリーつくりやすい
    飾りつけもいろいろできてインスタ映えも狙える
    クリスマスのポテンシャル全部七夕に持っていけるでしょ

    花まつりも街で知らない人と花を交換するってやれば、平和的でなかなかいんじゃない?

    クリスマスだけでもげんなりしてたのに、バレンタインデーに、ホワイトデーに、ハロウィンに、感謝祭に、イースターに、ブラックフライデー・・・アメリカの真似ばかり(呆

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2023/11/01(水) 15:51:54 

    >>31
    貧乏変態仮装行列だもんね

    +40

    -1

  • 927. 匿名 2023/11/01(水) 15:52:14 

    >>1
    あなたが自腹で人を雇って終わった後の掃除してくれたりガードマン雇って警備したりしてトラブルなくやれるんなら別にやってもいいと思う

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2023/11/01(水) 15:52:54 

    どっか競技場とか広いスペースでやるなら良いと思うけどね。
    街中でやるときの警察とか近隣の方々のご苦労とか考えてから発言しようね。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2023/11/01(水) 15:53:03 

    わかった節分日を日本のコスプレ祭りにしよう!
    元々は鬼のコスプレをする日でしたがそれが時代とともに うんたら

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2023/11/01(水) 15:54:38 

    渋谷で生活したり働いてる人にとってメリットどころかデメリットしかないならやめさせる方向に動いてもしょうがない
    かつての目黒サンマ祭りもわざわざ電車賃使って無料のサンマ食べに来る有象無象で町は大混雑
    商店に金を落とすわけでもなくゴミだけ落として地元民にとって迷惑なだけの祭りだった
    目黒川の桜まつりも人の敷地に勝手に入るわゴミ捨てるわでいい事何もない

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2023/11/01(水) 15:56:45 

    うん確かに15年くらい前は、楽しく一部の人たちでやってたけど残念すぎるね今は

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2023/11/01(水) 16:00:07 

    >>72
    バブル期のトレンディドラマの影響なんだっけ?

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2023/11/01(水) 16:04:51 

    >>7
    不謹慎だけど、今年無制限で渋谷ハロウィンやらせて梨泰院の二の舞起きればよかったのにって思う。
    そうすれば外国人も犠牲になっただろうし、外国への体裁保つために行政ももっと本気で規制する。

    自分の身近で起きて痛い目みないと、馬鹿は学ばない。想像力がないから。
    韓国の事故でまともな人は敷衍して日本でもこの事故起こる危険性はある、って理解できるけど馬鹿はそこまで考え及ばない。

    +11

    -33

  • 934. 匿名 2023/11/01(水) 16:05:16 

    >>930
    目黒川のそばに住んでたけど、あの植え込みの狭いところにシートしいて騒いでる人が何グループもいてびっくりしたよ
    なんで酒飲みたがるんだろう?

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2023/11/01(水) 16:06:06 

    >>669
    いやそもそも日本人キリスト教徒じゃないし
    本来の意味から外れて独自になっているぐらいがまだいいと思う

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2023/11/01(水) 16:09:15 

    今年は営業をしないってお店もあったしよっぽど酷かったんじゃないの?
    それを文化だなんだって言えないな、私は
    集まって騒いでるだけのしょーもない文化だと思うし

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2023/11/01(水) 16:10:46 

    >>22
    自分の家の前じゃなくても職場前なり職場付近でやられてみろ。とは思う。
    帰れないし遠回りするにも混んでるしwふざけんじゃねーって当時思ったもん。家なら最悪引っ越せばどうにでもなるけど職場って条件良かったりしたら転職はしたくないしまずさっさと家に帰らせてくれよって思った。

    +22

    -1

  • 938. 匿名 2023/11/01(水) 16:15:45 

    >>4
    ズレでなくない?
    「せっかく世界的な文化になりそうだったのをマナー悪い奴らがダメにしてしまった」て言ってるんだよ。
    そのとおりじゃん。

    +30

    -16

  • 939. 匿名 2023/11/01(水) 16:16:44 

    >>4
    ハロウィンはそもそも収穫祭。
    コスプレじゃない。

    +26

    -1

  • 940. 匿名 2023/11/01(水) 16:16:45 

    じゃあ本場に行ってやれば良いじゃない

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2023/11/01(水) 16:16:51 

    >>1
    迷惑だから

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2023/11/01(水) 16:18:50 

    >>12
    こういう人たちが率先してやればいいけど、楽しむだけ楽しんでスルーだろうしね
    権利だけ欲しがっても無理でしょ

    +44

    -0

  • 943. 匿名 2023/11/01(水) 16:19:42 

    >>922
    しかもその日に送別会があり、
    仮装して騒ごうと思って行ってないし大迷惑でした

    男の人に思いっきりぶつかられたり鞄も人混みに持っていかれそうになったり身動き取れずで恐怖でした。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2023/11/01(水) 16:21:45 

    >>907
    ホント残念。
    イベント会社に料金払って楽しませてもらう的な受け身ではない自然発生的な自発的な日本ナイズされた楽しい文化が生まれそうだったのに。

    +2

    -4

  • 945. 匿名 2023/11/01(水) 16:27:06 

    >>2
    川崎ハロウィンはコスプレのレベルも高くて見てるだけで楽しかった。
    御当地ヒーロー(天体戦士サンレッド)も参加していたのよw
    主催もしっかりしていたし、コミケの様な「文化」になれる要素はあったのにね。

    +8

    -1

  • 946. 匿名 2023/11/01(水) 16:30:26 

    外来イベントに誇りもクソもあるかいなw
    ジャップ土人はいつまで中身のないサルマネを繰り返すのか

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2023/11/01(水) 16:31:18 

    >>933
    実際の渋谷は外国人多めで日本人少なくて混乱がなかった訳だから、馬鹿が少なかった、ってことだよね。事故が起きなくても規制できたし来年はもっと減るだろうことを考えたら成功だと思うな。

    +8

    -1

  • 948. 匿名 2023/11/01(水) 16:31:37 

    私行政で働いていたからわかるよ
    何をやっても叩かれるの
    中止にしたらしたで見識が狭いと言われ
    やったらやったでなぜやったと言われ
    事故でも起きたら予見できたはずだろうって言われて最終的に責任とらされるんだよね
    なら中止一択でしょ

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2023/11/01(水) 16:32:29 

    >>922
    スペイン坂で転けると地獄車になります(゚o゚;; マジで。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2023/11/01(水) 16:33:02 

    ハロウィンだけじゃなくてルール守れない人は一定数いるよね。
    守ってる人が馬鹿を見るみたいなことも多いしできない人に合わせてルール緩くすることも多いのはなんだかなーと思う。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2023/11/01(水) 16:34:40 

    今の若い子が言ってるんかと思ったら
    自分よりおばさんが名残惜しんでた

    +11

    -1

  • 952. 匿名 2023/11/01(水) 16:35:09 

    世界的な文化ねぇ😅
    路上飲酒禁止な国も多いから日本に来てハメを外したい外国人が多いんだと。酔っ払ってぽい捨てしたり道端に寝たり吐いたり…シンプルに迷惑。
    散らかす人間は所詮掃除なんてしない側の人間。
    こんなことに税金使わないでほしい。

    +17

    -0

  • 953. 匿名 2023/11/01(水) 16:35:16 

    >>1
    益若みたいな仕事のない芸能人が、コメント請け負ってるのが残念です。

    +17

    -0

  • 954. 匿名 2023/11/01(水) 16:36:18 

    ハロウィンの文化は既に他国にありますのでそちらでご参加下さい
    ここは日本ですよ

    +13

    -0

  • 955. 匿名 2023/11/01(水) 16:36:26 

    >>938
    一部のマナー悪い奴らせいでってなら可哀想だけど、マナー悪い奴らが主体で一部良心のかけらが残ってる人達って印象が強いから
    これを世界的な文化になったらいいのにって考えてることがズレてるってことなのかな

    +11

    -3

  • 956. 匿名 2023/11/01(水) 16:38:46 

    >>35
    この文面で共感してる人らの民度が知れる
    改めて禁止になって良かったとしか言いようがない

    +34

    -0

  • 957. 匿名 2023/11/01(水) 16:42:51 

    ハロウィンの日を楽しむなって言ってんじゃないの
    人に迷惑かけんなって言ってんの

    +16

    -0

  • 958. 匿名 2023/11/01(水) 16:50:34 

    五大都市住み、近所の町内会企画で仮装したこども達が協賛してくれてる企業や店舗をまわるとお菓子が貰えるイベントしてるんだけど、こども達は可愛くて微笑ましいがたまに一緒に仮装してるお母さんも見かけるけどそれすら痛々しく感じる。
    だから渋谷のチンドン屋達なんて視界にいれたくもないほどの嫌悪感なんだろうな。

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2023/11/01(水) 16:51:19 

    この人は以前に
    学校の虐めについてもヤバいこと言ってたよね

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2023/11/01(水) 16:52:16 

    こういう頭悪いコメントしてる芸能人ってどうしてこうも似たような奴等なんだろう。

    +16

    -0

  • 961. 匿名 2023/11/01(水) 16:55:25 

    >>959

    一世を風靡させたカリスマでファッションやメイク市場において貢献したすごい人なのは認めてるけど、所詮は読モ出身なんだから社会派ぶって下手にコメントしなきゃいいのにね。

    +11

    -0

  • 962. 匿名 2023/11/01(水) 16:55:42 

    >>3

    イベントとかそう言うの出たいとか興味とか薄いけど、
    店でそれ関連のが陳列されているのを見たり
    ニュースやCMで話題にされると、
    なんの変哲もない毎日の"区切り"にはなってる。

    そんな時期かと。

    +3

    -2

  • 963. 匿名 2023/11/01(水) 16:59:40 

    何も共感できない

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2023/11/01(水) 17:02:04 

    >>962
    要らなくはないよね。迷惑を掛けなければ楽しみがあることはいいことだからね。
    うちはこどもがいるから家を可愛く飾ったりするのも楽しみの一つだし、今は大きくなったからしてないけどお友達やママ友と家でハロウィンパーティーしてた時期もあったわ。
    各々が楽しむのは問題ないし経済効果もあるんだから(飲食業界や商業施設中心)、ハロウィンと聞いて毛嫌いしてる馬鹿の方が嫌いw

    +3

    -3

  • 965. 匿名 2023/11/01(水) 17:07:58 

    >>88
    まじか!クリスマスはケーキが食べられるし、バレンタインデーは美味しいチョコ系のスイーツいっぱい売られるし、恵方巻きは晩ごはん何も作らず楽に行事を楽しめるから、私には必要だわ。

    +10

    -5

  • 966. 匿名 2023/11/01(水) 17:08:59 

    >>9
    もともとは、御先祖様が帰ってくる日らしいね。
    でも御先祖に混ざって悪霊もついてきて悪さしてくるから、人間も悪霊の格好してカモフラージュするみたいな話をこの前ラジオで言ってたw

    +26

    -0

  • 967. 匿名 2023/11/01(水) 17:11:17 

    昨日の夜中、「そういえばハロウィンかぁ、今年は渋谷どうなってるんだろ?」と興味本位でYouTubeの渋谷ライブ映像を見てみたけど、皆ブラブラ歩いてるだけっぽくて本当何が楽しくてやってるんだろうと思ったよ。

    仮装もクオリティ低い人ばっかりだし、当然SNSと違ってNO加工だから見た目綺麗な人もいない…
    同性同士2人とかで仮装して歩いてる子達とか、誰からも声かけられなかったら本当虚しすぎると思うわ。仮装してる分余計にシュールすぎる。

    あれが文化…? 少なくとも区の方に迷惑がられてるのに街中でやることじゃないよね。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2023/11/01(水) 17:11:52 

    >>341
    ゴミが無くならなきゃその辺の掃除も出来ないし、担当箇所が違うってだけじゃない?そういうのが付いてるゴミだって当然落ちてると思うけどな。それにちょっと拾うだけレベルで済むようなゴミの多さじゃないはず。

    +0

    -1

  • 969. 匿名 2023/11/01(水) 17:12:21 

    みんながルール守ってない訳じゃ無いけどそれでも無関係な通りすがりの人に絡んだり店の看板やガラス窓叩き割られたりゴミに痰吐きやら治安悪くなるのが嫌だ

    輩が撒き散らしたゴミをボランティア達が朝日が出る前に片付けるのもただの美談で終わらしちゃうのも何かモヤる

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2023/11/01(水) 17:13:36 

    >>952
    ほんとほんと。
    日本も厳しくしたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2023/11/01(水) 17:14:45 

    普段は全然ウェ〜イ系じゃ無い奴まで仮装して変なテンションではっちゃけて大失敗やらかすのが危険なんよ

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2023/11/01(水) 17:15:20 

    経済効果のエビデンス出して欲しい
    思いつくだけでもマイナスにしかなってない様な
    警察も無駄に出動しなきゃならんし、無くて良い文化

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2023/11/01(水) 17:15:22 

    >>24
    すごく不思議なんだけど他国の文化を真似ると下品になるのは何故なんだろう

    +15

    -0

  • 974. 匿名 2023/11/01(水) 17:16:08 

    仮装するのは自由だけど、暴れたりゴミ散らかしたりするのは何でなの?

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2023/11/01(水) 17:16:11 

    >>1
    迷惑行為で被害を被ってる人達がいるの知ってるのかな?警察だってハロウィンの度に駆り出されて迷惑だよ。海外から日本のハロウィンに来る人達は、渋谷に行けば道路でお酒飲んで大騒ぎして物破壊してもサッサと帰国しちゃえばオーケーって思ってるんじゃない?楽しい文化とか言ってる意味が分からない。

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2023/11/01(水) 17:17:34 

    近所の幼稚園児たちがミニオンの格好してぞろぞろお散歩楽しんでた

    あれがハロウィンの本来あるべき姿だし、大人は個人宅店でも借りて盛り上がって下さい

    +9

    -0

  • 977. 匿名 2023/11/01(水) 17:19:41 

    >>144
    なんかジョーカーの仮装した奴が電車内で事件起こしてたりもあったよね  物騒だしデメリットしかないからやらなくて良いわ そんなにやりたいなら友達か家族でこぢんまりと自宅でやりゃ良い

    +31

    -1

  • 978. 匿名 2023/11/01(水) 17:20:28 

    大人が馬鹿騒ぎする文化がハロウィンなん?

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2023/11/01(水) 17:21:16 

    >>35
    お前の家でやれよ

    +20

    -0

  • 980. 匿名 2023/11/01(水) 17:21:32 

    >>1
    渋谷区はハロウィンの為に5年間で2億7000万の税金を投入し、区民1人当たり約1170円も負担してる
    理事長が苦言を呈したくなるでしょうよ
    益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々

    +66

    -0

  • 981. 匿名 2023/11/01(水) 17:21:52 

    公共の場所で酒飲んで馬鹿騒ぎ出来るって思われたから海外からも注目されたんだよ

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2023/11/01(水) 17:22:35 

    >>830
    それはメタバースでしょう。抑止の一環だよ

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2023/11/01(水) 17:23:10 

    渋谷のハロウィーン禁止に反対意見を言ってる人って、
    簡単な代替案さえ出せてない人がほとんど
    反対するなら別のアイデア出して言いなよ
    反対だけするのは簡単なんだから

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2023/11/01(水) 17:24:00 

    >>953
    昔はギャルのカリスマみたいな感じだったのにね
    ギャルじゃなくてエビちゃんに憧れたわたしでも人気の頃から顔と名前知っていたからなんか少し悲しい気持ちになる

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2023/11/01(水) 17:24:16 

    >>1
    こういう発言は、やらかした本人たちに直接届けばいいなと思う
    他の人は純粋に楽しみたいだけなんだから
    でも日本の文化は飛躍しすぎかもw

    +1

    -1

  • 986. 匿名 2023/11/01(水) 17:24:56 

    珍獣の仮装大会
    迷惑だからどっか貸しきってやれ

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2023/11/01(水) 17:26:38 

    >>14
    日本人は、何かにこじつけてお祭り騒ぎが好きな民族でない?
    定着するかどうかはわからないよ。
    バレンタインだってどっかの会社のキャンペーンでしょ?

    +3

    -2

  • 988. 匿名 2023/11/01(水) 17:27:55 

    花火大会みたいに金払えばいいよ

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2023/11/01(水) 17:28:23 

    素の格好で渋谷に乗り込むのが無理な方、コミケ会場はガチ過ぎて無理な方、それでもたまには目立ってやりたい

    そんな方にうってつけだったんじゃない?渋谷のハロウィンて

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2023/11/01(水) 17:29:23 

    >>153
    お釈迦さまの仏教も、もともとは外国から伝来したもので、当時は大フィーバーだった。
    大国から渡ってくる新しい文化や思想をどんどん取り入れて自己流にしてきたのが日本。仏教の祭り、道教の陰陽思想、クリスマスもそうだしね。
    どんなものでも長く続けば「伝統」になる。

    ハロウィンに関しては、ほんとルール無用の無法地帯みたいになってしまったから規制は仕方ないと言えば仕方ない。
    でもつーちゃんの言いたいことはわかる。

    +4

    -8

  • 991. 匿名 2023/11/01(水) 17:29:39 

    >>14
    他人が恋人と過ごすのは良くないかい?どこら辺がくだらないの?

    +20

    -0

  • 992. 匿名 2023/11/01(水) 17:32:58 

    >>713
    ハロウィンの街中にある程度の量あると見栄えもするし、ハロウィンに喰いつく映え気にする層のニーズに合わせた対策だし、東京都側もかなり歩み寄った。それでもゴミだらけなのも治安の悪化も避けられなかったんだから禁止は仕方ない。そもそも「渋谷はハロウィンのイベント会場ではない」という主張はごもっともなんだから。
    益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々

    +60

    -1

  • 993. 匿名 2023/11/01(水) 17:34:01 

    >>933
    いつか事故起きると思う

    +5

    -3

  • 994. 匿名 2023/11/01(水) 17:34:48 

    >>2
    ゴミどころかお店の前で汚物を散乱させたり脱糞して帰って行く人もいると報道されてたからこれは禁止されても仕方ないよ

    同じハロウィンでもきちんとお金を取って監視員を置き入場規制をかけてやる池袋の様な場所もあるんだから、やりたい人はお金を払ってきちんと整備された場所でやれば良い

    +20

    -0

  • 995. 匿名 2023/11/01(水) 17:36:43 

    高IQの人かAIにどうすれば双方winwinになれるか聞けばいいのに
    何かあるはず

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2023/11/01(水) 17:37:01 

    >>1
    欽ちゃんの仮装大賞以下レベルで渋谷を練り歩いてる事が世界的な文化になりそうって…頭沸いてるの?

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2023/11/01(水) 17:38:37 

    >>1
    なにが世界的な文化だよ
    そもそもの意味を知らないでただコスプレして騒いで迷惑かけてる日本

    +1

    -2

  • 998. 匿名 2023/11/01(水) 17:39:48 

    >>1
    日本人ならお茶漬けだろが!

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2023/11/01(水) 17:44:53 

    >>278
    え、あれって死者た踊ってたの?ゾワ

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2023/11/01(水) 17:46:18 

    じゃああんたが次の日街のゴミ拾いしなよ。自分は何もしないで口しかだせないくせに。あとハロウィンってコスプレ大会の日じゃないんで。半裸露出OKの日じゃないのよ。普通に生活してる人がいる中で、街も電車もごった返して帰れないとかもあるのに。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。