ガールズちゃんねる

医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」

242コメント2013/09/22(日) 14:00

  • 1. 匿名 2013/09/19(木) 22:25:07 


    ■「支障をきたす可能性がある」と答えた理由
    「救急隊や紹介元・紹介先での名前のやりとりでリズムが狂い1分1秒を争う事態への影響は必至」(50代・産婦人科)
    「電子カルテの進化が追いついておらず、誤登録しがちです」(50代・一般内科)
    「『キラキラネーム』をつける親の対応に支障を感じる」(50代・血液内科)

    ■「支障をきたす可能性はない」と答えた理由
    「それぞれの時代の人間が付した名前は、それぞれの時代の人間が理解して対応できるはず」(40代・一般内科)
    「外国の方の名前の方がむしろ困ることがあります」(40代・一般内科)
    医師の59.7%「キラキラネーム支障きたす可能性ある」 - 夕刊アメーバニュース
    医師の59.7%「キラキラネーム支障きたす可能性ある」 - 夕刊アメーバニュースyukan-news.ameba.jp

    静岡県で小児救急を担当する男性医師がツイッターに「キラキラネームは止めて」と投稿し、議論を呼んだことを受け、医師約6万人が参加する医師専用サイトの『MedPeer(メドビア)』を運営するメドビア株式会社は、会員医師を対象に「キラキラネーム」についてのアンケートを実施(実施期間2013年8月26日〜2013年9月1日、有効回答数:3310人、)。その調査結果を9月10日に発表した。


    関連トピはこちら
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」
    医療関係者「キラキラネーム、頼むからやめて! 業務に支障が出る」girlschannel.net

    小児救命救急・集中治療医の方のTwitterより 「キラキラネーム、頼むからやめてください。救急隊から患者情報入電の際、通常使う漢字で、 常識的な読みでないと、患者IDを作り間違えます。あとで作り直すと2つIDが出来て、 取り違えの危険性が増します。電話で伝わる名前にしてください!!」

    +37

    -4

  • 2. 匿名 2013/09/19(木) 22:26:04 

    どう考えても支障あるよね

    +417

    -11

  • 3. 匿名 2013/09/19(木) 22:26:41 

    一刻をあらそう時に名前の確認に手間取ってたら助かるものも助からないよ

    +384

    -5

  • 4. 匿名 2013/09/19(木) 22:27:05 

    子供にキラキラネームは絶対つけない!

    +350

    -9

  • 5. 匿名 2013/09/19(木) 22:27:19 

    >「それぞれの時代の人間が付した名前は、それぞれの時代の人間が理解して対応できるはず」(40代・一般内科)

    このお医者さん、自分がキラキラネームに対応することはもう諦めてるのかな(;´Д`)

    +227

    -5

  • 6. 匿名 2013/09/19(木) 22:27:44 

    やっぱりこの↓ツイート、かなり反響があったんだね。
    これでキラキラネーム付ける親が減るといいけど。

    +285

    -4

  • 7. 匿名 2013/09/19(木) 22:27:48 


    私もそう思います

    +175

    -2

  • 8. 匿名 2013/09/19(木) 22:27:49 

    子どもがかわいそう......

    +160

    -2

  • 9. 匿名 2013/09/19(木) 22:27:54 

    他人から見てもキラキラネームわうざい(゜д゜)

    +211

    -8

  • 10. 匿名 2013/09/19(木) 22:28:01 

    今、私は学生で教育者を目指しいます。
    この夏、幼稚園に実習行くと本当に読めない名前ばかりだった。

    +258

    -5

  • 11. 匿名 2013/09/19(木) 22:28:20 

    子供の名前が萊夢亜です

    らむあって読むけど普通に読めるでしょ?

    +24

    -822

  • 12. 匿名 2013/09/19(木) 22:28:30 


    医療に支障をきたすどころか

    人生に支障をきたすと思います

    +456

    -6

  • 13. 匿名 2013/09/19(木) 22:28:46 

    就職でも落とされるって言うし、命の危険もある。

    キラキラネームを付ける意味が本当に分からない。

    +338

    -5

  • 14. 匿名 2013/09/19(木) 22:28:47 

    医療サイドの気持ちは分かるけど、そういう名前が増えた以上システムを変える必要はあると思います!

    +47

    -352

  • 15. 匿名 2013/09/19(木) 22:28:51 

    この前緊急医療に携わる人が似たようなことつぶやいていたよね

    +117

    -7

  • 16. 匿名 2013/09/19(木) 22:29:24 

    キラキラネームを子供につけるのも虐待だな。

    +296

    -9

  • 17. 匿名 2013/09/19(木) 22:29:39 

    そうそう。そういうキラキラネームつける親って、読み間違え、書き間違えにうるさい。
    紛らわしい名前つけてるくせに。

    +361

    -5

  • 18. 匿名 2013/09/19(木) 22:30:08 

    気に入っている名前なんだけど
    颯斗(はやと)はDQNネームですか?
    思う方はプラスお願いします

    +145

    -425

  • 19. 匿名 2013/09/19(木) 22:30:31 

    キラキラネームトピ多い!

    +78

    -8

  • 20. 匿名 2013/09/19(木) 22:30:49 

    キラキラネームつけるような親は、いくらこんな記事見たって変わらないと思う。
    キラキラネーム故の事件でも起きない限り…

    +180

    -5

  • 21. 匿名 2013/09/19(木) 22:31:03 

    こういうことっていくら報道されてもキラキラネーム付けるような親はニュース見ない&新聞読まないから肝心の当人には伝わらなそう…

    +226

    -3

  • 22. 匿名 2013/09/19(木) 22:31:11 

    名前負けしてる感もあるし。

    ほんとバカまるだし。

    +277

    -3

  • 23. 匿名 2013/09/19(木) 22:31:53 

    またキラキラネタか…
    他人としてはなんとも思わないけど、六割って多いね。
    親の対応に支障て笑 そうじゃない人もいると信じたい。

    +73

    -4

  • 24. 匿名 2013/09/19(木) 22:32:12 

    このトピにも既にキラキラネームつけてそうな人の主張がちらほらあるね(;´・ω・)

    +115

    -1

  • 25. 匿名 2013/09/19(木) 22:33:23 


    私の妹が子供にキラキラネームを付けてしまいました

    姉妹ながら、恥ずかしいです

    +196

    -1

  • 26. 匿名 2013/09/19(木) 22:33:34 

    15さん、
    そのツイートを受けてお医者様にアンケートを取った結果が今回のトピの内容ですよ

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2013/09/19(木) 22:33:46 

    DQNネームかどうかを判定してもらうトピと化してる

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2013/09/19(木) 22:35:08 

    結局子供のことを考えてない、親の自己満足なんだよね、キラキラネームって

    +148

    -6

  • 29. 匿名 2013/09/19(木) 22:35:12 

    子供会の役員の時、名簿を渡されて半分の子の名前読めなくって自己嫌悪。漢検二級持ってるのに~。

    来年度の申し送りで、平仮名で名簿作る事進めました。

    +124

    -3

  • 30. 匿名 2013/09/19(木) 22:35:31 

    キラキラネーム読むのに苦労します。何故キラキラネームなんて流行ったのか不思議…何処がいいのかわからない。

    +125

    -4

  • 31. 匿名 2013/09/19(木) 22:36:44 

    うちのいとこも聞いたことないようなキラキラした名前付けてたわ(*_*)

    一見DQNじゃない普通の親がとんでもない名付けしてたりするからなぁ

    +157

    -0

  • 32. 匿名 2013/09/19(木) 22:37:02 

    11.    読めん。

    +100

    -3

  • 33. 匿名 2013/09/19(木) 22:37:10 

    外国人なんて稀だから擁護苦しいわ!!
    キラキラだかドキュンつける親とは付き合いたくないです。
    どうせ育児の価値観だって違うはず。
    がっつり差別です。
    問題ないです。

    +152

    -4

  • 34. 匿名 2013/09/19(木) 22:37:19 

    キラキラネームでも意味があったり思い入れがある名前なら100歩譲ってまだ良いかもしれないけど、アニメから取った名前とかは本当に意味が分からない。
    【衝撃】ついに『進撃の巨人』のDQNネームが登場!
    【衝撃】ついに『進撃の巨人』のDQNネームが登場!girlschannel.net

    【衝撃】ついに『進撃の巨人』のDQNネームが登場!長男 李羽衣(リヴァイ) 

    +104

    -6

  • 35. 匿名 2013/09/19(木) 22:38:26 

    「可能性がある」理由に比べて「ない」方の理由は説得力に欠ける。

    +70

    -1

  • 36. 匿名 2013/09/19(木) 22:38:50 

    花梨(かりん)ってキラキラ?
    キラキラならマイナスお願いします。

    +298

    -155

  • 37. 匿名 2013/09/19(木) 22:39:50 

    11
    どういう想いを込めてその名前を付けたのか教えて頂いてもいいですか?

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2013/09/19(木) 22:39:52 

    過半数の意思が支障があると答えたのだったら実際に支障があるのだろうと思う。
    キラキラネーム付けた親は万が一何かあっても病院を訴えるなよ。

    +79

    -1

  • 39. 匿名 2013/09/19(木) 22:41:43 

    >「『キラキラネーム』をつける親の対応に支障を感じる」

    そういう親って同時にクレーマーでもあるパターン多いよね

    +172

    -1

  • 40. 匿名 2013/09/19(木) 22:45:49 

    14は子供にキラキラネーム付けてそうw

    +39

    -2

  • 41. 匿名 2013/09/19(木) 22:46:37 

    泉水(いずみ)はキラキラネーム?

    そう思う人はプラス、違う人はマイナスお願いします。

    +63

    -302

  • 42. 匿名 2013/09/19(木) 22:47:22 

    キラキラネームを見ていると、バカが辞書を見ながら、気に入った漢字を集めましたって感じがしてしまう。
    昔の名前は、一文字一文字の意味を大切に選んでいたような気がする。名前を見ると、両親の我が子への想いが想像できるよね。

    +127

    -5

  • 43. 匿名 2013/09/19(木) 22:47:45 

    年くった時にキラキラネームだったら恥ずかしくない?

    +136

    -3

  • 44. 匿名 2013/09/19(木) 22:48:43 

    難解で独特な名付けをする親に限って、
    「うちの子の名前を間違えるなんて!」と激昂する。
    「難解な名前だから間違えても仕方ない」には絶対にならない。

    この親にしてこの名付け、とよく思います。

    +165

    -0

  • 45. 匿名 2013/09/19(木) 22:49:04 

    >「それぞれの時代の人間が付した名前は、それぞれの時代の人間が理解して対応できるはず」(40代・一般内科)

    この人は要するに「自分には読めない→自分の業務には支障が出てる」って言ってるわけでしょ。
    こういう意見を「支障をきたす」方に入れたら実際には8割くらいになるんじゃない?

    +67

    -4

  • 46. 匿名 2013/09/19(木) 22:52:05 

    久しぶりに小児科に行ったら
    順番待ちの名前を記入するノートに

    注意書きとしてデカデカと「お名前はカタカナで記入して下さい」と書いてあった。

    キラキラネームが一般的になってきているのか・・。
    読めない漢字で名前つけるくせに、読み間違えたりすると怒るからな~

    +118

    -0

  • 47. 匿名 2013/09/19(木) 22:55:12 

    パソコン入力も面倒くさそう…

    +108

    -1

  • 48. 匿名 2013/09/19(木) 22:55:25  ID:jJi9INMJhc 

    キラキラネームをつける親って
    意外と見た目が地味な親が多い。
    ちなみに、病院の受付してます。

    +105

    -3

  • 49. 匿名 2013/09/19(木) 22:57:19 

    キラキラネームの子かわいそう…。
    でも将来、当て字の人に関しては簡単な手続きで戸籍の名前変えれる様になりそう。
    仕事に支障をきたす子も出てくるだろうからねー。

    +48

    -5

  • 50. 匿名 2013/09/19(木) 22:57:31 

    名前載せてる人って自分の子供?
    それとも知り合いの?
    いずれにしてもキラキラで珍しい名前をネットに載せない方がよくない?

    +48

    -2

  • 51. 匿名 2013/09/19(木) 22:58:28 

    夏輝なつきってキラキラ?
    キラキラと思うなら➖お願いします
    夏輝くん、なんですが

    +98

    -23

  • 52. 匿名 2013/09/19(木) 22:59:00 

    うちの子、「健一」と言います。
    逆に普通すぎたかな?

    +77

    -11

  • 53. 匿名 2013/09/19(木) 23:02:49 

    11

    見て読めたとしても
    口頭だと漢字の説明しにくくない?

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2013/09/19(木) 23:03:29 

    うちの子の名前キラキラネーム?って聞くのもういいよ。キラキラネームだって言われたら、改名でもするの?そんなことないって言われて安心したいの?

    +75

    -6

  • 55. 匿名 2013/09/19(木) 23:04:58 

    25さん… 分かる…

    私も、姉の子供二人が微妙にキラキラネーム…
    いい年した、地味な夫婦なのに;
    まるでヤンキー上がりかの様な名前付けて;
    マジ、恥ずかしい

    +71

    -1

  • 56. 匿名 2013/09/19(木) 23:05:23 

    キラキラネームに旧字体の多さは異常w

    +63

    -2

  • 57. 匿名 2013/09/19(木) 23:08:53 

    一秒も無駄に出来ないときに、DQNネームの確認に手間取りたくないわな

    じぶんも変わった名前のせいで、美容院もネイルサロンもなんでもいちいち時間かかる
    かならず聞き返される

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2013/09/19(木) 23:09:03 

    自分の子どもの名前、キラキラ

    してる。プラス
    してない。マイナス

    +6

    -80

  • 59. 匿名 2013/09/19(木) 23:13:11 

    【キラキラネーム】トピ多すぎ。

    +19

    -4

  • 60. 匿名 2013/09/19(木) 23:15:34 

    まずキラキラネームって呼び方がアカン

    DQNでいいんだよDQNで

    +116

    -3

  • 61. 匿名 2013/09/19(木) 23:16:15 

    蒼真(そうま)ってキラキラですか?
    Yesなら+を押していただけますか?

    +113

    -89

  • 62. 匿名 2013/09/19(木) 23:18:22 

    旦那のいとこの子どももキラキラネームです。
    ちなみに、いとこ夫婦二人とも教師だそうです…教師なんて一番困ってる立場じゃないのか?

    +47

    -4

  • 63. 匿名 2013/09/19(木) 23:19:57 

    知り合いよ医者の子ども達にキラキラネームはいないかも。

    +27

    -5

  • 64. 匿名 2013/09/19(木) 23:22:13 


    名前って、親・本人以外の人たちに、

    ちゃんと認識されて、想われて、初めて(社会的な)価値が出てくる気がします。

    だからこそ、名付けは本当に奥深いもので、子どもにとって、【重要な初めの一歩】だとも思います。

    +50

    -4

  • 65. 匿名 2013/09/19(木) 23:29:42 

    キラキラネーム付ける親って茶髪の若い夫婦か、田舎者。

    +49

    -20

  • 66. 匿名 2013/09/19(木) 23:31:06 

    すぐ読めない名前で子どもが苦労するという事を分かっていない親が多い気がします。

    +46

    -2

  • 67. 匿名 2013/09/19(木) 23:31:48 

    でも、自分の子供がキラキラなのか不安になる時ある。
    もちろん、大丈夫だと思って付けた名前だけど、その「大丈夫」が間違ってる場合もあるから
    こういうトピ見ると不安になってきます。

    だってキラキラ付けてるご両親ってキラキラだって意識がないんでしょ?

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2013/09/19(木) 23:33:03 

    65さん
    それだけじゃない
    地味でデブだったり
    自分達の「ダサダサコンプレックス」?を、子供の名前をキラキラにするコトで、払拭してる様な馬鹿夫婦も居るよ

    うちの姉夫婦がそう…

    +49

    -5

  • 69. 匿名 2013/09/19(木) 23:33:07 

    うちの子キラキラかも!
    でも今さらそんなこと言われてもどうすればってかんじだし(^_^;)
    あんまりキラキラネーム叩かないであげて〜

    +7

    -86

  • 70. 匿名 2013/09/19(木) 23:34:24 

    69
    付ける段階で気づけよ

    +86

    -2

  • 71. 匿名 2013/09/19(木) 23:37:16 

    キラキラネーム叩かないであげて〜


    とか

    知らんがなw

    つけた親の責任

    +127

    -6

  • 72. 匿名 2013/09/19(木) 23:39:36 

    まぁ本人たちが良ければいいんじゃない?!
    どこからどこまでキラキラかなんて人それぞれなんだし!

    +11

    -33

  • 73. 匿名 2013/09/19(木) 23:41:29 

    キラキラ付けて後悔してる人多いのかもね

    +50

    -3

  • 74. 匿名 2013/09/19(木) 23:43:39 

    姫乃は(きの)はキラキラネーム?
    そうだと思う方はマイナス
    違うと思う方はプラスお願いします。

    +20

    -232

  • 75. 匿名 2013/09/19(木) 23:45:13 

    子供にキラキラネームをつけた親は、その自覚がありません。
    DQNですので我が子のキラキラネームのことを言われているのが解りません。

    +60

    -1

  • 76. 匿名 2013/09/19(木) 23:45:45 

    こんなとこで聞いても総叩きに合うだけだって!

    +41

    -2

  • 77. 匿名 2013/09/19(木) 23:46:03 

    あきらかにキラキラネームでしょって名前は分かるけど、かわいいなって思うくらいの名前でもキラキラネームって言われてたり。。

    キラキラネームの境目がわかりません!

    +45

    -10

  • 78. 匿名 2013/09/19(木) 23:49:49 

    74
    そうだと思う方はマイナス‥
    その聞き方が‥
    DQNだよね‥(´Д` )

    +64

    -9

  • 79. 匿名 2013/09/19(木) 23:50:59 

    固定概念かもしれんけど…
    将来グレるか引きこもりになりそう…

    +18

    -4

  • 80. 匿名 2013/09/19(木) 23:52:46 

    74
    そのレベルならゴロゴロいると思う

    +23

    -6

  • 81. 匿名 2013/09/19(木) 23:53:47 

    でも健一とかも微妙な気が…

    +9

    -81

  • 82. 匿名 2013/09/19(木) 23:54:23 

    薔薇、檸檬
    書けないけど読める

    キラキラネーム
    書けないし読めない(辞書必要

    +74

    -3

  • 83. 匿名 2013/09/19(木) 23:55:05 

    二文字ならまだキラキラ度低いよね

    +13

    -34

  • 84. 匿名 2013/09/19(木) 23:57:14 

    結局好みの問題だから難しいよね
    明らかにおかしいのもあるし、ちょっと変わってるけど、可愛いのもある

    +19

    -5

  • 85. 匿名 2013/09/19(木) 23:58:34 

    20さん
    キラキラネーム故の事件が起こったとしてもDQNは「我が家は違う」「我が子は違う」と思うんですよ。
    DQNネームをつけたと思っていないんですから。

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2013/09/19(木) 23:59:44 

    そうま
    がキラキラなら世の中キラキラだらけだよww

    +49

    -12

  • 87. 匿名 2013/09/20(金) 00:03:38 


    キラキラネームって言い方が悪い気がする!!

    親のエゴで名前をつけるんだから……

    全然キラキラじゃないって事を認識しないと(--;)


    +32

    -2

  • 88. 匿名 2013/09/20(金) 00:04:28 

    自分の子供に唯一無二の個性的で目立つ名前をつけたいという親のエゴ
    実際は子供の時から目立つのって、あんまりいいことばかりじゃないのに

    +30

    -2

  • 89. 匿名 2013/09/20(金) 00:06:22 

    娘の彼氏がエッ?と思う名前で
    ゾッとしたわ(~_~;)

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2013/09/20(金) 00:08:43 

    87
    エゴネームにしましょうか・・?

    +58

    -3

  • 91. 匿名 2013/09/20(金) 00:09:47 

    キラキラネーム…

    なんて読むかわからないから
    モヤモヤネームとかでいいかも

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2013/09/20(金) 00:12:25 

    すごく凝った漢字を当ててたDQNネームに遭遇。

    母親が書いた子の名前、漢字間違えとるぞ…(-_-;)

    +40

    -1

  • 93. 匿名 2013/09/20(金) 00:22:18 

    意味のない漢字とかを当て字で使うくらいなら平仮名でいいと思うなぁ。特に女の子。平仮名の方が読み間違える事もないし口頭で説明できるのに。当て字だから、むしろ意味がない漢字の方がいいのか…?茉莉花のバラバラ使いとか多い。知らないし調べない、イメージだけ。

    +24

    -3

  • 94. 匿名 2013/09/20(金) 00:24:44 

    明らかにペット感覚のような価値観しかないパターンと
    思い入れや特別さを出そうとするあまり凝りに凝ったあげく
    のパターンがあると思う

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2013/09/20(金) 00:31:25 

    小児科で順番待ちしてて
    「のえるちゃーん」「りむとくーん」

    笑いをこらえるのに必死になったわ

    途中、「じゅんこちゃーん」って呼ばれてる子がいてなんだかホッとした

    +75

    -8

  • 96. 匿名 2013/09/20(金) 00:33:05 

    90
    ザードネームの方が良くね?

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2013/09/20(金) 00:33:52 

    まるで落語の「寿限無」

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2013/09/20(金) 00:36:31 

    キラキラ反対派の多いがるちゃんでも、この間立ってた付けたい名前トピには、けっこうキラキラとか豚切りネーム多かったよね。

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2013/09/20(金) 00:38:24 

    正直、うちの旦那はキラキラ…
    もうすぐ30です
    もちろん、旦那の兄もキラキラ…
    もうすぐ35です
    義父がアメリカ大好きという理由でこんなんになってますが、正直恥ずかしいです
    言えないけど…(笑)

    +39

    -3

  • 100. 匿名 2013/09/20(金) 00:45:21 

    トピずれです。
    「凛」という名前が流行っていますが、弟が娘に名付けようとした13年前、女の子だし「冫ニスイ」は・・と思ったのと辞書で引くと「さみしい」というような意味が載っていて、一応名前だから漢字の意味も知っておいた方がいいよと話しました。今辞書を引くと「キリッとした」とか「りりしい」しか載ってないんですね。

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2013/09/20(金) 00:49:05 

    98
    人の批判はしてても、自分だけは違うって思ってんじゃない?

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2013/09/20(金) 00:50:45 

    友達の息子、十夢(トム)くん
    今年25歳だ・・・

    +39

    -11

  • 103. 匿名 2013/09/20(金) 00:52:49 

    トム((((;゚Д゚)))))))

    +56

    -2

  • 104. 匿名 2013/09/20(金) 01:06:33 

    変な名前でも、ひらがなならキラキラorDQNにはならないの?ひらがなだと読めはするからどうなるんだろ?まわりにひらがなだけど、どうかな~って名前の子が数人いる・・・

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2013/09/20(金) 01:09:06 

    トム、アトム、ライムくらいなら身近におるわ

    ライムとか聞き飽きた(笑)

    +55

    -3

  • 106. 匿名 2013/09/20(金) 01:14:31 

    ひらがな、カタカナでも 乙だと思う…

    例えば「星の王子様」?;「ア◯ル」とか;「ラブホ」とか。漢字だけど居たよね;
    こんなの、ひらがなだろうが何だろうが終わってるし;

    キラキラネームって、漢字やひらがなの問題だけで済まない名前がいっぱいある:

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2013/09/20(金) 01:21:42 

    元医療事務だけど、DQNネームはカルテ作る際に漢字が本当に大変だった…
    読めないから検索にかなり時間がかかった…
    救急じゃないから良かったけど

    たまにいる旧字体が入った名前の人とかは入力できなくて逆に申し訳なかった

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2013/09/20(金) 01:22:20 

    我が家は全国で上位にいる定番な名字
    息子は生まれた年、命名一位になった名前(命名した時知らなかった)先日病院で同姓同名の2ヶ月程しか変わらない子供が居て呼ばれた時危うく同姓同名の違う子供が息子の定期診察を受けるところだった。日本で多い名字の人はそこも気を付けた方がいいです。

    +32

    -1

  • 109. 匿名 2013/09/20(金) 01:25:15 

    105

    甥っ子、アトムにライムw
    知り合いかな?

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2013/09/20(金) 02:03:50 

    一発漢字変換できない名前が増えると、いろんな仕事で入力作業効率が下がると思う。

    そもそも「キラキラネーム」て表現がおかしくない??
    「親バカネーム」とか「DQNネーム」とか「エゴネーム」にすれば良いのに。

    +47

    -2

  • 111. 匿名 2013/09/20(金) 02:14:17 

    ヨメネームw

    +44

    -1

  • 112. 匿名 2013/09/20(金) 02:32:58 

    女の子の名前で「姫」とか「妃」をつけるひとの感覚が全く分からない。

    +95

    -7

  • 113. 匿名 2013/09/20(金) 02:39:50 

    時代に合わせてこちらが態様すればいいだけ、カルテはひらがな、カタカナをうまく使えばいいと思う

    こうゆう文句をいう人は、仕事も一方方向しか見えず決まったことしかできない人が多い

    同じ医療系として悲しいです

    +12

    -69

  • 114. 匿名 2013/09/20(金) 02:45:40 

    キラキラとドキュンの違いを教えてください!

    +5

    -10

  • 115. 匿名 2013/09/20(金) 02:53:27 

    キラキラネームのキラキラは、付けられた子のせめてもの救いでは?親からは変な名前付けられて、世間からもモヤモヤネームとかDQNネームとかで扱われたらそれこそ名前のせいで精神病んじゃったりしそうだし…

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2013/09/20(金) 02:54:53 

    113さん

    態様? こうゆう? 一方方向??

    日本語が悲しいです…

    +78

    -2

  • 117. 匿名 2013/09/20(金) 03:04:00 

    見た目も中身もマジメな友達の子供がそう。
    読みは普通なんだけど兎に角漢字が難しい。
    その漢字が他に何て読むのか聞いたら本人達も知らないみたい。
    旦那が携帯の変換で出てきた中で見た目が
    カッコ良いと思った漢字にしたらしい...
    漢字一文字一文字に意味があるのにね
    子供の為にも読める名前が一番だよ

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2013/09/20(金) 03:06:16 

    112
    安藤美姫なんて最初名前聞いてビックリしたわ
    母親も勇気あるね、ブッサイクで何もない女の子だったら名前負けでかなり恥ずかしいし
    世界女王になるような才能とそこそこのルックスだったから良かったけど

    +65

    -9

  • 119. 匿名 2013/09/20(金) 03:26:58 

    113

    態様(たいよう)× → 対応(たいおう)
    こうゆう × → こういう
    一方方向 △ → 一方(だけでよい)
    一方方向では、頭痛が痛いと同じような被り方

    確かに医療従事者なら、決まった事しか出来ないのでは困る
    だけどまず、決まった事なら少なくとも間違ってはいけない
    カルテ入力機能が例え最先端であっても、これは誤変換以前の問題だね
    同じ日本人として悲しいな

    +72

    -3

  • 120. 匿名 2013/09/20(金) 03:31:06 

    教師だけど、4月の学級開きでは「ラ行を含む名前には要注意」って先入観がどうしても拭えない。だいたい毎年キャラ濃いのラ行だから。

    +42

    -3

  • 121. 匿名 2013/09/20(金) 03:41:14 

    120さん

    リヴァイ…ら行だね、確かに!

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2013/09/20(金) 04:11:33 

    113は本当に医療従事者??
    カルテをひらがな、カタカナにしようなんてますます混乱するでしょ

    同姓同名もいるし、漢字の確認は必須!

    +47

    -1

  • 123. 匿名 2013/09/20(金) 04:54:15 

    113はもしや、医療系専門学生かなんか?

    そうであるなし関係なく、まず国語の勉強をきちんとしてほしい
    キラキラネームどうこうも困るでしょうけど、
    漢字熟語を正しく理解出来ないスタッフのいる医療機関は、ちょっと不信




    +52

    -0

  • 124. 匿名 2013/09/20(金) 06:04:19 

    私の場合は名前は普通なのですが、名字がキラキラしてしまってる…。
    どこに行っても紙に書いて説明しなければいけないし、「パソコンでその漢字…出ません」と言われて大変。
    キラキラネームの人もきっと苦労すると思うな〜。

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2013/09/20(金) 06:35:50 


    そんなにキラキラネームを批判しなくていいと思う!

    どんな名前でもきっとなにか願いがこめられていたり、由来があるのだから。

    名前を否定してしまうのは、その人が生きていることを否定するのと同じだと思う

    +10

    -70

  • 126. 匿名 2013/09/20(金) 06:40:41 

    でも「節子」とか「米子」とか、絶対つけたくないんでしょw
    がるちゃんの人たちって、同属嫌悪の人多い気がする。
    きらきら嫌い!!とかいいながら、人とはちょっと違う名前付けてるでしょ
    あ、なんかバカバカしくなってきたから、卒業しよ~っとww

    +18

    -38

  • 127. 匿名 2013/09/20(金) 06:46:45 

    みんな自分の意見を言おう(((o(*゚▽゚*)o)))笑

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2013/09/20(金) 06:53:11 

    125さん一部同意できます。

    最近キラキラネームに対する批判が強すぎて、キラキラネームのラブホなど下ネタは改名してあげるべきだとは思いますが読める漢字で無理もなければ良いのではないのかと思うものまで批判対象にしているひとを見ます。


    安藤美姫も読めますしそこまで否定的にならなくてもいいじゃないかな?

    使って良い漢字にありますし、無理やり読みではない、意味も下ネタや悪い意味ではないものにまでキラキラネーム批判するのは極端かなとは思いました。

    長文失礼しましたm(__)m

    +34

    -12

  • 129. 匿名 2013/09/20(金) 07:16:24 

    みんな自分の意見を言おう(((o(*゚▽゚*)o)))笑

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2013/09/20(金) 07:22:52 

    当て字で名前つけたなら
    親は聞き直されても間違われても怒らないようにしてねって思う

    え?読めないの?とか言われたくない
    読めませんから!

    +33

    -2

  • 131. 匿名 2013/09/20(金) 07:39:56 

    キラキラネームもわかるけど、
    幸子(さちこ、ゆきこ)、陽菜(ひな、はるな)とかで困ることがある。

    +49

    -2

  • 132. 匿名 2013/09/20(金) 08:02:08 

    キラキラもいやだけど、人の悪口言うようなここのオバサンのような人間にも絶対になりたくない( ; ; )

    +20

    -16

  • 133. 匿名 2013/09/20(金) 08:09:59 

    読みは普通でも、パソコンで変換出来ない名前が多過ぎます。
    パソコンで変換できる名前にして欲しい〜。

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2013/09/20(金) 08:25:17 

    キラキラネームが差し支えあるとか医者に言われたくない

    +6

    -45

  • 135. 匿名 2013/09/20(金) 08:26:50 

    キラキラネームのトピは伸びるねー!

    ちょっと叩きすぎな気が…

    他人の子なんだからほっとけばいいのに

    +13

    -16

  • 136. 匿名 2013/09/20(金) 08:38:17 

    キラキラネームではないんだけど、裕子→ ゆうこ ひろこ みたいに二種類読める漢字にしちゃったなぁ
    ちょっと後悔

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2013/09/20(金) 09:03:23 

    >61
    蒼真←普通に読めるやん。

    これに、+してる人は、ただ単に、学が無くて、読めないだけじゃない?w

    +15

    -29

  • 138. 匿名 2013/09/20(金) 09:11:00 

    蒼真、、読めるけど、どうしても蒼が顔面蒼白のイメージであまり良い感じがしない。
    私がバカなだけかもしれないけど。

    +45

    -5

  • 139. 匿名 2013/09/20(金) 09:21:05 

    若いカップル=キラキラネームと思われがちですが

    最近はある程度年齢がいった地味なカンジの親御さんがびっくりするような名前をつけてるケースも多いのですよ。
     
    満たされない自己顕示欲のあらわれに利用される子どもが可哀相です。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2013/09/20(金) 09:40:04 

    112さん

    近所に「姫」がつく女の子がいます。

    ディズニープリンセスに娘がハマってた時に羨ましがってたけど、私は子供にその漢字は使わないなぁと思いました。

    その子は割と可愛い顔立ちの子なのでよかったけど、そうじゃなかったらちょっとかわいそう…。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2013/09/20(金) 09:40:12 

    年賀状を作成する仕事をしてますが、子どもの名前入力に時間がかかり毎年作業に苦戦してます。変換で一発で出ない名前多すぎる!
    そういう人に限って受付の確認時にお子さんの名前が読めなかったり間違えるとこんなのも読めないの?と言わんばかりの不満気な態度。毎度本当にきついです(T-T)
    間違えられて不満になるなら読める名前にすれば良いのに。

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2013/09/20(金) 09:44:32 

    安藤美姫はそこそこではなく、ぶちゃいくだとおもいますが、、、。
    すみません。スルーしようと思ったのですが、我慢出来ませんでした。www

    +39

    -10

  • 143. 匿名 2013/09/20(金) 09:56:05 

    ビジュアルをいうのはおかしくないかい?

    それこそ余計なお世話ではないのかな?

    +20

    -8

  • 144. 匿名 2013/09/20(金) 09:59:42 

    うちは苗字がキラキラ?(普通の人は誰も読めない)なので、病院とかでいつも検索に時間かかって申し訳ない、、って思います。
    せめて下の名前はキラキラじゃないほうがいい。小さい頃は学年変わる度に苦労した。先生が「ん?なんか読めない、、」って顔したら「私ですっ」て手挙げる&周りがクスクス笑うのが日常でした。先生に「○○って読むんです」とか言うのも気が引けたし。
    下の名前は親が選べるんだから、その子の生涯をよく考えて、付けてやってほしい(;_;)

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2013/09/20(金) 10:03:34 

    中国でも韓国でも、キラキラネームが普通に定着してるんだけど
    彼等は名刺とかが既に英語表記とか、両面で裏が漢字になっているぐらい欧米化がすすんでる。

    日本もそうなりつつあるのかもしれないけど、
    まだまだパスポートでの表記とかを英語版にするのにはごちゃごちゃ言われたり高圧的な態度を取られたりする(ハーフの子とかなら二つ返事で簡単に非ヘボン式に出来る)

    例えばココちゃんがヘボン式でKoko 非ヘボンが選べれば当然Cocoだよね。
    学校の名簿とか、健康保険証とかが英語表記に変わらない限り
    いつまでも「キラキラネーム」と呼ばれ続けるんだと思うなぁ

    +6

    -10

  • 146. 匿名 2013/09/20(金) 10:06:30 

    これだけテレビでもネットでも言われてるのにまだキラキラ、DQN付ける奴って…
    バカ?w
    女の子に姫とか使うの一番無理だわ
    姫でいられんの何歳までよw

    +38

    -6

  • 147. 匿名 2013/09/20(金) 10:13:03 

    大半のキラキラネームの子って顔が残念な子が多い。
    子供の同級生に(幼稚園)ティアラって名前の子がいた。
    ハーフか何かかと思ったら子供も両親も生粋の日本人顔。

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2013/09/20(金) 10:21:26 

    彩織(さおり)。
    キラキラネームでしょうか?

    +6

    -23

  • 149. 匿名 2013/09/20(金) 10:22:06 

    同級生に、満子→マ〇コ
    ひどいわよね、確かにお父さん、好きそうな顔してるわ
    不潔よ!ゲダモノだわ!!
    女の子の敵よ!!!!
    タダで中出しできるから結婚するなんて許せない!

    +2

    -20

  • 150. 匿名 2013/09/20(金) 10:46:30 

    あおいちゃんって昔はあまりいなかったけど、
    今はうじゃうじゃいるよね

    あおいちゃんに会うと、正直またか…って思う

    みう、みおちゃん
    ここあ、ここねちゃんも

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2013/09/20(金) 11:04:15 

    36. 匿名 2013/09/19(木) 22:38:50
    花梨(かりん)ってキラキラ?
    キラキラならマイナスお願いします。

    プラスが多いけど、ごめんなさい。私はなしです。
    読めたとしても、花梨かりん(53歳)とか恥ずかしすぎる。
    私の中では、これもキラキラの理由になると思います。

    +30

    -20

  • 152. 匿名 2013/09/20(金) 11:16:57 

    勝手にでき婚=キラキラネームって決めつけられてるけど、入籍と妊娠の順番を守っててもキラキラネームつける人、いるもんね。
    一種の判断材料。
    でき婚じゃなくてもキラキラネームつける人ってある意味やばそう。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2013/09/20(金) 11:23:11 

    普通の名前でも医療事故起こってるのに、何、名前のせいにしてるの?

    +9

    -24

  • 154. 匿名 2013/09/20(金) 11:24:28 

    今の時代、逆に節子とか早苗とかの方が可哀想だよ…

    +10

    -30

  • 155. 匿名 2013/09/20(金) 11:26:06 

    保育園にもキラキラネームだらけだけど、その場ではビックリするけど慣れたら気にならなくなるもん
    ネット上だけかと思うけど…

    +17

    -9

  • 156. 匿名 2013/09/20(金) 11:27:37 

    名前が重要なんじゃなくて、医療関係なら腕を確かなものにしてほしい

    +7

    -24

  • 157. 匿名 2013/09/20(金) 11:48:53 

    142さんに激しく同意(笑)

    どなたか、安藤美姫さんに対して「あのビジュアルだから良かったけど(美人って意味)」みたいなコトを書いてる人がいたけど
    「え?! 目。大丈夫!?」って思った(笑)

    安藤美姫は、ブス過ぎるでしょ
    トピズレすみません>_<

    +23

    -25

  • 158. 匿名 2013/09/20(金) 11:48:53 

    親戚の子供がカイルって名前なんたが
    カエルと学校で呼ばれ始めたらしく
    すごく落ち込んでいる。キラキラネームが
    原因でイジメに繋がるかもしれない事を
    考えて名前を付けてあげて欲しい。
    自己満で付けれた子供は一生カエルって
    呼ばれた事を忘れないやろな~



    +30

    -1

  • 159. 匿名 2013/09/20(金) 11:49:55 

    48
    私の周りはキラキラはやっぱりバカっぽい親が多いです。
    地味な親だと意外性で目立つから多く感じるだけで、実際はバカっぽい親が多い気がする。

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2013/09/20(金) 12:07:33 

    親の願いがこもっていればオーケーって主張するのなら、
    ちゃんと漢字の意味も調べてあげなよ
    蒼真なんて、貧血で倒れちゃいそうな名前だよ

    (さらにこれに「普通じゃん、読めないの?pgr」って返している人、
     読んでいてこちらの方が哀しくなるよ)

    +29

    -5

  • 161. 匿名 2013/09/20(金) 12:10:09 

    看護師です。
    そういう名前つけてる親の対応は本当に困る…。
    名前読み間違うと怒るし、とんち合戦みたいな名前分かるか!
    あと意外と80~90代の男性も難読名前多いんですよ!
    今のキラキラネームと違ってペットの名前みたいじゃないし、キャラの名前とかじゃないので素敵な名前って思うこと多いですけどね。

    +34

    -0

  • 162. 匿名 2013/09/20(金) 12:16:43 

    読める、読めないより、響きで適当に付けてそうってたまに思う。
    中でもウランちゃんは本当神経疑った。

    子供服で働いてたからDM書くのに漢字が本当難しかった…(´д`|||)

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2013/09/20(金) 12:19:25 

    キラキラネーム付ける親は
    相手が子供の名前を読めないと逆に喜んでる
    というようなことを聞いたことがあります。

    やっぱり考えることががあれですよね…そういう親は。
    頭の中どうなってるんだろう。

    自分の子供には、古すぎず新しすぎず
    誰でも一度で読めて・性別がわかる名前にしましたよ。

    +26

    -1

  • 164. 匿名 2013/09/20(金) 12:20:56 

    36さん

    花梨ってマメ科の広葉樹のことですよね。我が家の庭に植えてありますよ。
    知っててつけたのだと思うのですが、花の寿命がすごく短いです。
    でも、いい香りですが。

    +18

    -4

  • 165. 匿名 2013/09/20(金) 12:28:37 

    夜露死苦と一緒じゃん!!!
    まったく、ヤンキーネームかよって言いたい!!
    医者も、かわいそうで迷惑な話だ。

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2013/09/20(金) 12:30:05 

    岸和田のスーパーでお母さんが
    娘の事を「マツリー」って呼んでた(爆)
    漢字も祭なんやろか、、
    ほんまに可哀想やわ。

    +29

    -4

  • 167. 匿名 2013/09/20(金) 13:05:00 

    トム君は、別によくない?外国でも通用するし、日本語で「富む」があるし

    +2

    -29

  • 168. 匿名 2013/09/20(金) 13:06:47 

    158さん

    カイルって素敵な名前なのにね

    保育園の先生の苗字上手く呼べなくて「ネズミせんせい」と呼んでる子居たけど、先生ショックだったかな…?

    +1

    -19

  • 169. 匿名 2013/09/20(金) 13:09:10 

    こーゆーとこですぐ叩かれるから、何名付けても言われる世の中も怖いねー

    きっとキラキラネームだと言ってる人の子供も何付けても言われるだろうから覚悟しときー

    +6

    -16

  • 170. 匿名 2013/09/20(金) 13:16:01 

    テレビで智一(ともかず)と名付けたお母さんが出て
    ほっとしたのを思い出します。
    健康に育って欲しいです

    +24

    -2

  • 171. 匿名 2013/09/20(金) 13:17:53 

    来華 ランカ

    +0

    -33

  • 172. 匿名 2013/09/20(金) 13:24:07 

    親戚の子供がカイルって名前なんたが
    カエルと学校で呼ばれ始めたらしく
    すごく落ち込んでいる。キラキラネームが
    原因でイジメに繋がるかもしれない事を
    考えて名前を付けてあげて欲しい。
    自己満で付けれた子供は一生カエルって
    呼ばれた事を忘れないやろな~



    +13

    -1

  • 173. 匿名 2013/09/20(金) 13:41:26 

    108さん、同意いたします。私も名字が常にトップ10に入っていて、キラキラネームではない名前で同姓同名が多くならないようにするのに苦心しました。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2013/09/20(金) 13:48:07 

    正直な意見言います

    キラキラネーム批判してる人を周りで見たことありません。誰も話題にもしません。

    内心え?って思ってももうめずらしくないし気にならなくなりました。

    +11

    -23

  • 175. 匿名 2013/09/20(金) 13:56:54 

    キラキラネームを今もつける人はこういうネットをやらないからだと思う。

    芸能人や身近の子供の名前はキラキラだしこういうのも最近はいいんだって思ってつけてるだけ。

    実際キラキラをあれこれ言ってるのはネットだけだしいざ子供につけても誰からもDQNなんだって言われないし自覚なんてない。

    だから歳が結構いった地味な親の子供にキラキラが多い。

    ネットばかりやる人は頻繁にキラキラ批判を目にしてるから無難な名前つけて勝ち誇った印象がある。

    +16

    -2

  • 176. 匿名 2013/09/20(金) 13:58:39 

    小学生の時友達に心美(ここみ)ちゃんがいました
    意味はそのまま心の美しい女性になってほしいだそうです
    少し変わった名前でも親が子供にこうあって欲しいと思って考えた名前なら
    いいんじゃないでしょうか
    その名前でいじめたりする人はそれくらいの人間だったんだと思っていればいいと思います

    まあ名前は漢字本来の意味とか画数とか色々あるから安易に響きとかキャラ名を付けるのはよくないとは思いますが・・・・
    キラキラネームを見て何度も画数を占い師さんに見てもらって漢字の意味を考えてつけてくれた親でよかったなとしみじみ思います

    長文失礼しましたm(_ _)m

    +11

    -7

  • 177. 匿名 2013/09/20(金) 14:05:35 

    蒼真って名前、蒼白とか顔色悪そうとか言ってる人は蒼天とか快晴の空のイメージとか思いつかないんですか?青いからって不健康そうなイメージつけるのもどうかと思います。

    +9

    -18

  • 178. 匿名 2013/09/20(金) 14:06:08 

    176
    由来は素敵だね
    でもそれを本人は長ーーーーーーい人生で何回説明するはめになるのかな?
    自分で「心の美しい女性になるように」とか恥ずかしくて言えるわけねーだろ!
    可哀想!!!!!!!!!!!!!!!!

    +13

    -17

  • 179. 匿名 2013/09/20(金) 14:06:20 

    DQNネームを簡単に変換できるという件については、そのような進化は電子カルテに不要ですからw
    小児科から処方箋受けている薬局の日計表を見ると、本当にDQNネームだらけ。
    どうやって読むの?と呆れるばかり。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2013/09/20(金) 14:16:48 

    子供がいたらつけたいと思ってるのは

    えりさ

    なんですけど

    大丈夫ですか?

    判断おねがいします(-_-;)

    +3

    -28

  • 181. 匿名 2013/09/20(金) 14:44:47 

    166さん

    「まつり」って名前は、もしかして茉莉花(まつりか)から名付けたかもしれませんよ。
    ジャスミンの日本名です。

    ・・・と、このようにキラキラネームは周囲の配慮や好意がないと成り立たない以上、
    本人の人生に悪影響を与えるのは間違いありません。
    社会に出たら電話口で名前を教えるにも苦労しそう。

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2013/09/20(金) 14:45:15 

    +1

    -13

  • 183. 匿名 2013/09/20(金) 14:48:47 

    +2

    -17

  • 184. 匿名 2013/09/20(金) 14:50:28 

    これも将来・・子供が悩みそうな名前。。。。。
    医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」

    +1

    -27

  • 185. 匿名 2013/09/20(金) 14:51:11 

    +1

    -22

  • 186. 匿名 2013/09/20(金) 14:52:52 

    +0

    -13

  • 187. 匿名 2013/09/20(金) 14:56:35 


    あえてキラキラすぎる名前ばかり拾ってない?!

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2013/09/20(金) 15:02:30 

    +2

    -22

  • 189. 匿名 2013/09/20(金) 15:08:57 

    よく「世界に通用するように!」って言うけど
    まず日本で通用してないからwww

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2013/09/20(金) 15:10:49 

    12さんがいいことを言った

    キラキラネーム反対!
    子供が可哀想だよー!

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2013/09/20(金) 15:59:01 

    キラキラネームなんて親の自己満やろ

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2013/09/20(金) 16:02:05 

    犬の名前が人間っぽく
    人間の名前が犬っぽく
    なってる逆転現象が起こってるらしい。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2013/09/20(金) 16:09:55 

    41 いずみみずってなんだよww 変なひねりいれなくていいだろ

    +5

    -3

  • 194. 匿名 2013/09/20(金) 16:27:38 

    153さんに同意です。医療事務してます。
    キラキラネームで支障が出るのではなく、単なるミスですよね?
    緊急時に、キラキラネームのせいで患者を二重登録とか絶対にありえません(笑)

    +10

    -4

  • 195. 匿名 2013/09/20(金) 16:29:31 

    煌青←男の子なんですが、読めますか?

    +1

    -28

  • 196. 匿名 2013/09/20(金) 16:32:10 

    名乗り読みはどう思いますか?

    一般的ではないので読めない人の方が多いんですが名乗りもやっぱりDQNなんですかね?

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2013/09/20(金) 16:33:16 

    娘を産んだ産婦人科で、隣の母親が、「ひめ~」とあやしていてびっくり…お聞きしたら「ひめかちゃん」でした。
    私の中では、漢字の「姫」は「き」と読ませるのは違和感がないですけど、「ひめ」は…う~ん…と感じます。
    あと、心美ちゃんのことですが、漢字の説明で「心が美しいです」っていうのはOKなのでは?私は昔ながらの名前の、雅子ですが、漢字を聞かれると「みやびにこどもの子です」と説明します。自分でも「全くみやびではないです(笑)」とは思いますが、そう説明して他人さんにどう思われるかまでは考えないので。
    長文失礼致しましたm(_ _)m

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2013/09/20(金) 16:35:42 

    188

    どういう事?

    豆の樹
    森の樹くんって

    ニックネームかなんか??

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2013/09/20(金) 16:44:17 

    一昔前(20年くらい前)は
    学校に一人くらい変わった名前(セアラ、コスモとか)がいて
    皆カッコいいとか親はおしゃれねとか言われてた印象なんだけど、これが
    溢れかえっちゃったからダメなんじゃない?

    学校に一人の割合なら今もおしゃれとか言われてそうな気がする…

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2013/09/20(金) 16:48:57 

    177
    蒼ちゃんママ、ちぃーす!

    火消しお疲れー

    +6

    -5

  • 201. 匿名 2013/09/20(金) 16:49:31 

    >>195 
    煌青 = キラ
    煌めく(きらめく)のブタ切りから、キ
    青は、青い空だから、ラ

    煌青  = コウセィ
    小文字は、こだわり感

    +0

    -12

  • 202. 匿名 2013/09/20(金) 16:49:34 

    一時期クローズ読んでて
    グリコ
    つけるやつが出るんじゃないかと思ってた

    クローズの世界観だとDQNネーム面白いんだけどね。
    悪そうなやつの名前大体DQN♪

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2013/09/20(金) 16:57:16 

    本気でマジくんか

    漫画は知ってるけど

    親はかなりバカなんだろうね
    こういう名前が本当のDQNだと思う

    当て字ブタ切りなんて今時普通

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2013/09/20(金) 17:03:19 

    キラキラネーム批判って結構多いからそろそろ太郎、花子って名前が人気名付け上位にくるのかな。
    他人の子供の名前なんて正直どうでも良い事をわざわざ誕生日一覧みたいなのから探してまで批判してるのも何だかなって感じ。

    +9

    -5

  • 205. 匿名 2013/09/20(金) 17:08:48 

    太郎 花子が流行る日はこないと思う

    これからは幸子がくる!

    +6

    -5

  • 206. 匿名 2013/09/20(金) 17:08:52 

    184さんの写真

    親の名前が美奈子ママっていうとこがw

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2013/09/20(金) 17:10:19 

    古風な名前はアバズレ率高いよ

    やすことか~

    +4

    -18

  • 208. 匿名 2013/09/20(金) 17:12:35 

    最近の20後半から30前半では
    とにかく一発で読める事にこだわりすぎてる

    一発で読めない名前、名字なんか昔から沢山あるのにキラキラネーム批判を意識しすぎてる

    +8

    -14

  • 209. 匿名 2013/09/20(金) 17:20:04 

    彼の姉夫婦がDQNネーム付けてるから、(しかも元ヤン夫婦)結婚を伸ばして伸ばしてここ一年ずっと避けてる(>_<)

    こんな人たちが親戚とか恥ずかしくて言えないわ…

    わたしの友達にも相談したけど(結婚が嫌な理由の一つとして)DQNネームのこと話したらドン引きしてた。
    世間ってそんなものですか?

    わたしみたいな理由で結婚踏みとどまってる方いますか?(>_<)

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2013/09/20(金) 17:27:18 

    194さん

    153ですが

    患者さんの名前特定してからでないと緊急時でも処置出来ませんか?
    それならキラキラだろうがそうでないとしても早くに処置しなきゃって変わりませんよね?
    それこそ名前のせいじゃないですよね?

    +2

    -10

  • 211. 匿名 2013/09/20(金) 17:30:44 

    178

    清美さんだって「清く美しく」だけど…キラキラなの?

    +1

    -11

  • 212. 匿名 2013/09/20(金) 17:31:58 

    てめえらがニーズに合わせて改善しろって思ってしまう。

    +1

    -10

  • 213. 匿名 2013/09/20(金) 17:47:44 

    どんな名前つけようが親の勝手だけど
    自分の子供の命を賭ける覚悟の上でつけて欲しいよね…

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2013/09/20(金) 17:56:11 

    子供の気持ちも考えろっての

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2013/09/20(金) 18:15:27 

    タイガー・ウッズからとって

    たいが

    なんですが、どうでしょう??

    +2

    -9

  • 216. 匿名 2013/09/20(金) 18:30:25 

    なんでタイガーウッズからとるの?w
    ファンとか?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2013/09/20(金) 18:49:12 

    181

    大阪の岸和田と言うとこは
    だんじり祭が盛んな場所なので
    余計に恥ずかしいというか…

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2013/09/20(金) 19:00:21 

    209

    お気持ちは痛いほど分かりますが、そう思われるのであれば悲しいですがお別れされては?
    お名前って一生付きまとうものですし。
    お姉さん夫婦と縁が切れるのなら別ですが…

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2013/09/20(金) 19:13:42 

    216

    勿論ファンです。
    ファンではないのに名付ける人がいますか??

    +2

    -9

  • 220. 匿名 2013/09/20(金) 19:22:29 

    同級生がバツイチ子持ちなんだけど、FBでよく『保育園のママに今日もシカトされた!私が若いからってムカつく!』みたいなのよく書き込んでて、でももうアラサーなんだよ。私たちは。
    子供も20歳過ぎてから産んでるし、田舎だからまぁ珍しくもない。

    私はその子の息子(5歳)の名前とか服装、髪型も原因なんじゃないかと思ってる。
    名前はふりがな無しでは読めない。髪型はサイド刈り上げにトライバル模様。
    服装も豹柄とか入ったジャージ。

    いくら同級生の子供でも近づきたくない。

    キラキラ=DQNなんだなと思った。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2013/09/20(金) 19:28:29 

    自分が普通すぎる名前で嫌だったので上のこはキラキラネームつけてしまいました

    下の子は普通にました

    +5

    -3

  • 222. 匿名 2013/09/20(金) 19:35:01 

    酷いキラキラをつける人って漢字が音だけじゃなく、意味も持ってるって知らないんじゃないかと思える。

    漢和辞典引かずに名前をつけようとしてる人いるなら、引いてみた方がいいですよ。

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2013/09/20(金) 19:57:00 

    毎回ふと思います。
    普通の名前で良かったと…
    ただよく漢字は間違えられますが…
    たまに名前の読み方も聞かれますが、依里花(えりか)はキラキラネームでしょうか?
    キラキラネームだと思う方はマイナス、キラキラネームだと思わない方はプラスをお願いします。
    個人的には普通の名前だと思っています。

    +10

    -4

  • 224. 匿名 2013/09/20(金) 20:06:05 

    ドキュンじゃない“普通の名前”って何?

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2013/09/20(金) 20:17:22 

    きらと
    って名前の男の子いました!
    キラキラネーム代表ですよね。可哀想。

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2013/09/20(金) 20:51:14 

    以前小児科で働いていました。
    キラキラネームの子どもが本当に多くて、逆に読める名前の子どもを見るとびっくりしていました。
    いくら名前を付けるのは親の自由とはいえ、社会の中で子どもは育っていきます。
    家族以外にもきちんと受け入れられるような名前でないと、ちょっとかわいそうな気持ちになってしまいます。
    子どもは親を選べません。

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2013/09/20(金) 20:56:51 

    まずつけられた子の精神衛生に支障をきたすと思う。

    名前負けしてたり、変な意味だったら確実にいじめられそうだし

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2013/09/20(金) 21:06:31 

    215

    あなたがファンでも生まれてくる子には全く関係ないこと。

    子どもはあなたの所有物ではなく、将来独り立ちする一人の人間ですよ?

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2013/09/20(金) 21:23:07 

    5年前、保育所に楓ちゃん 颯(はやと)くんって姉弟が居た。


    キラキラですよね(;´∀`)


    キラキラと思う人+宜しく!!

    +2

    -16

  • 230. 匿名 2013/09/20(金) 21:54:01 

    ウチの犬のほうが普通。。
    レオとカイトです。

    あ、ちなみに会社の人の孫がウチの犬と同じ名前だってわかったので言いづらいです。。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2013/09/20(金) 22:01:24 

    一種の虐待

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2013/09/20(金) 22:07:35 

    友達の子供♂が
    亜瑠斗(アルト)

    聞いた時、軽かよw
    と正直 情けなくなった。

    キラキラ付けるなら
    せめて、男だし乗用車にしてあげてww

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2013/09/20(金) 22:07:55 

    恋雅くん 心雫ちゃんって兄妹いた。 読めない。。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2013/09/20(金) 22:49:50 

    知り合いに、妃(きさき)さんがいた。

    本人には直接誰ももちろん言わないけど、周りはみんな名前付けた親すごいねって、ずっと言ってた。
    子どもを通して付けた親が馬鹿にされるのも、想定出来ないんだろうなぁ。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2013/09/20(金) 22:56:42 

    >>233 恋雅:こまさ  心雫:しずく  かな?

    そんなすぐ読まれちゃうような愛情の足りない名前のはずないかな?
    もっとカッコ良くひねったオンリーワンかな?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2013/09/21(土) 01:13:39 

    232

    愛愛威で あうでぃー とか?

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2013/09/21(土) 01:24:43 

    人の名前で笑うのはよくないけど、ウケるね
    夢琉瀬是
    メルセデス的な

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2013/09/21(土) 01:29:44 

    236
    237
    リアルにいそうでワロタ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2013/09/21(土) 01:58:43 

    キラキラネーム…
    病院の先生達や学校の先生は大変だよね。
    昭和生まれだからか、周りにキラキラネームはいないのでネットで見るだけだけど…
    本当に嫌だ。
    日本の名前ってすごく綺麗なのに、好きな漢字をまとめましたって感じの名前が嫌だ。
    もし子どもができても、絶対キラキラネームにはしません。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2013/09/21(土) 12:49:50 

    ともだちの子供が「あお」くんと「きいろ」ちゃん。

    これはDQN だと思う方+でお願いします。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2013/09/22(日) 13:56:53 

    前に土竜(どりゅう)とか海月(みつき)とか見たことあるけど、名付ける前に意味調べなかったのかなって思うことある。
    “もぐら”と“くらげ”ですけど…
    うーん…

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2013/09/22(日) 14:00:15 

    前に土竜(どりゅう)とか海月(みつき)とか見たことあるけど、名付ける前に意味調べなかったのかなって思うことある。
    “もぐら”と“くらげ”ですけど…
    うーん…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。