ガールズちゃんねる

新興住宅地に家を買って後悔してる人

1136コメント2023/09/22(金) 10:17

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 17:09:29 

    新興住宅地に家を建てて7年になりますが、ここを選んだことにとても後悔しています
    場所は大阪の田舎の方で軒数は17軒です
    子どもの同級生が多くて良かったと思ったのも最初だけで、今では嫌なことばかりです
    子ども同士の相性が悪くて喧嘩ばかり
    子どもが一方的に仲間外れや無視される、学校に相談して解決してもらったが、理由は特になくなんとなくやってしまったとのこと
    お母さん方と全く気が合わない
    袋小路の奥から2番目の家が毎週末友達を家に呼んで騒ぐ、そいつらの路駐が邪魔、夜11時にその家の未就学児が家の前を大声で叫んで走り回る、路駐して洗車する、外でタバコ吸うのでこっちが窓開けてるとにおいが部屋の中に入ってくる、駐車スペースでバーベキューする、その時車をわざと路駐させてバーベキューの目隠しにする
    等々、あげたらキリがありません
    もっとよく考えて、庭のあるクローズ外構の家にすればよかったと思っています…
    同じように後悔してる方いませんか?

    +1456

    -41

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:22 

    住んでみないと隣家はわからんもんよねぇ

    +1944

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:26 

    人間関係陰湿そうだね

    +1175

    -8

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:36 

    買う前から散々言われてた事よね
    子供が同級生だらけだとトラブルになると面倒な事になるって

    +1780

    -19

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:51 

    >>1
    あたりまえ体操過ぎて…。新興住宅なら高確率でそうなるわよ

    +1212

    -40

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 17:10:54 

    地獄や

    +343

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 17:11:11 

    結局、村と変わらない

    +812

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 17:11:40 

    >>5
    それなすぎる
    だからそういう所は買うべきじゃないのにね

    +610

    -42

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 17:11:53 

    17軒中全部そんな感じなの?
    まともな家は無し?
    もしBBQとか嫌がってる家庭があれば
    共同で警察に相談とか?

    +559

    -12

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 17:11:54 

    >>5
    そうなの?いろんなところから集まってくるから?

    +132

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 17:12:00 

    袋小路の一番奥のお宅が不憫すぎる。

    +972

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 17:12:20 

    もしかして旗竿地?
    大きくなったら落ち着くかと思いきや、孫ガーとかで結局未来永劫そういう問題消えなかったりする。

    +592

    -8

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 17:12:33 

    袋小路の道路族
    旗竿地

    だよね?

    +325

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 17:12:39 

    +157

    -9

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 17:12:42 

    負け組は後悔して
    仲良くやってる人はここで良かったというだけ

    中学生くらいになったらどうでも良くなるよ
    まあそこまでが長いかもしれないが、楽しくないなら特に

    +12

    -79

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 17:12:47 

    それが目に見えてるから絶対に新興住宅地は選択肢に入れなかった。

    +644

    -16

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:00 

    よその子可愛いと思えないから、同い年の子が沢山いる所って選ばない重要基準にした

    +617

    -10

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:01 

    そして年寄りだらけの寂れた住宅街になるのは目に見えている

    +485

    -10

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:08 

    逆に穏やかな新興住宅地はどんな雰囲気なのか聞きたい。

    +211

    -7

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:12 

    子供の同級生多いとか地獄や😂

    +533

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:18 

    >>1
    同級生の家と近所は
    避けた方がいいかも
    毎度、同級生の家族に干渉されそう

    いつも見ている👁。

    +648

    -6

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:31 

    >>10
    新しく家を買うとなればたいてい第一子が幼稚園小学生の時でしょ?そうなれば同学年の子が集まっちゃうんだよ。

    +530

    -6

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:31 

    >>2
    本当本当。いい人でよかったー!って喜んでても新しく家が建ったり、誰かが引っ越してきたら状況変わったりするし難しいよね。

    +499

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:41 

    >>1
    バーベキューと路駐洗車はうちもあるよ

    バーベキューは年5回位だけど
    うちは一度もしたことないけどね

    +216

    -8

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:43 

    袋小路にしてそのまわりに住宅立てるの結構あるね
    よそ者が入って来たらすぐわかるメリットがあるけど若干閉塞感を感じないでもない作りだなと思う

    +153

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:43 

    最初の人間関係張り切り過ぎたのかな
    ほどほどの距離を保ちつつお付き合いしておけば良かったのに

    +268

    -5

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:55 

    新興住宅地は元々工業地帯とかを住宅地にした場所が多いから、元から住宅地の方が立地も民度も高いよ

    +93

    -8

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:56 

    自分ならこの先住んでいく自信ないわ、、

    +121

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:57 

    >>10
    横だけど、同世代が集まるから。だいたい20〜30代の夫婦。そして子供がどんどん生まれて10年以上は賑やか。

    近所の子供で集まって道路で基本遊ぶ

    +380

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 17:13:59 

    ↓例の路上のサッカー観戦

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 17:14:28 

    狭い前の道でボール遊びや壁打ちしたり、今はバスケッボールを付く音が響く。
    年齢が上がるとともに外で遊ぶ子供が減って今では1人だけ。
    一時期に比べ随分静かになりました。親同士も子供が大きくなって話すことも無くなり顔もほぼ合わす事もなくなりました。

    タバコの煙も来ますがそちら側の窓は開けません。
    我が家はクローズ外構なので勝手に敷地に入られる事がないのは随分気持ち的にいいです。

    +215

    -5

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 17:14:32 

    >>1
    新興住宅地は町内のまとまりも無いから何かと大変と聞いてうちは避けた
    自由だけど奔放過ぎる家(道路族だらけとか)もでてくるらしい

    +256

    -6

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 17:14:44 

    新興住宅地とまではいかないけど、私のところも似たような感じで、駐車場でBBQや道路族は当たり前。BBQをやってるのは1件だけど、毎日のように大勢で来るから道路に車いっぱいだし、夜中までうるさい。

    +172

    -5

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 17:14:51 

    >>1
    結構具体的な事書いてるけど身バレ大丈夫?
    フェイク入れてると思いたい

    +25

    -47

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 17:14:52 

    >>19
    簡単
    バカ高い所よ

    +194

    -18

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 17:15:00 

    30年ほど前に新興住宅地だった所に住み始めたけど周りのシニアの方々が優しくて親切で距離感もちょうど良くて静かだし本当に良いところだと思ってる
    お野菜やお花、クリスマスやバレンタインには子供にケーキなんかも頂けて有り難い
    土地が空けばけっこう穴場な気がする

    +247

    -11

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 17:15:13 

    夜11時にその家の未就学児が家の前を大声で叫んで走り回るのは、通報すればいいんじゃない?危ないから。

    +243

    -7

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 17:15:29 

    うちも祖父母の田んぼの跡に家建てたら怒涛の勢いで周りが新興住宅地になってビビった
    ほぼ田んぼしかなかったのに(^o^;)

    +154

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 17:15:34 

    不動産価格って、≒民度 だから

    +140

    -21

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 17:15:40 

    >>1
    近隣住民は運みたいなもん
    後から来た人が最悪とかもあるし。

    +321

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 17:16:03 

    >>17
    すごくかわいいという人も
    かわいくないという人も
    要注意人物

    +127

    -8

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 17:16:11 

    もともとは一軒分の土地を分割してあるタイプなら…

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 17:16:22 

    新興住宅地じゃなくてもDQNは引っ越して来るよ
    田舎の広い土地付きの空き家とか
    ぽつんと一軒家じゃない限り周りはうるさいよ

    +190

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 17:16:29 

    >>17
    子供が中学の時に家建てたんだけど、周り未就学児ばかりでうちは空気になってる。挨拶交わすだけだからちょっと寂しい気はするけど、近所付き合いこじれることはないから楽っちゃ楽だよ。

    +391

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 17:16:29 

    その中でも子なしのおうちはどういう感じになるの?周り子供だらけになったら

    +21

    -8

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 17:16:38 

    ど田舎の新興住宅地の真ん中にパン屋さんができて、住民くらいしか買わなそうだし買ってあげないと潰れそうで気を使いそうだな…って思った

    +106

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 17:16:51 

    そんなに道路族もいない新興住宅地なんだけど、うちの向かいの家が道路族の本拠地みたいなとこだった…
    いろんな家庭からうちの向かいに子供が集まってきて家の前の道路でドッヂボールや野球やってる…他の場所にはいないのに。車にバンバンぶつかるし勘弁してくれ…

    +207

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 17:17:27 

    こういうところって自治会とかあるの?

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 17:17:57 

    私は持ち家なんてとても買えないけど
    新興住宅で失敗してる人を見ると


    元気MORIMORIです!!!

    +8

    -43

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 17:18:02 

    敷地内に駐車場あるのにわざわざ道路に出して洗車する人はいます。
    道幅がそれなりにあって各家の出入りにも干渉しないのでその辺は気にしません。
    お隣が芝生を植えているので、うちも一部芝生が生えてます。
    庭に木を植えてるお宅もあるので葉っぱが飛んでくるのは嫌です。

    +101

    -9

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 17:18:13 

    元からの住宅地も高齢化して空き家になって行ってる
    そこへ引っ越して来るんだよ

    +73

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 17:19:01 

    >>35
    お高いランチ会に誘われそう。ホームパーティーも。

    +46

    -9

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 17:19:25 

    うちの近所に数年前に完成した15件ほどの住宅地、「ボール遊びがうるさい」とか「敷地内に入ってくる」とか既に道路族マップに書かれていた

    +130

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 17:19:39 

    袋小路の奥から2番目の家に不満が溜まってるんだね。途中、口悪くなる説明にちょっと笑ってしまった。近所にヤバイのがいるとストレスだよね、本当に。息抜きしながら荒ぶることなく生活したいよね。

    +143

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 17:19:43 

    >>1
    引っ越しを考えてもいいんじゃない?
    気軽にできるものではないけど、かなり病んでると思われるので。

    +205

    -4

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 17:19:50 

    >>1
    新興住宅地だからとか関係ないと思う。
    どこに住んでも、自分の家族だけが住んでるわけじゃないんだから何かしら気になったりすることあると思うよ。
    主みたいな性格なら尚更。
    近所の人が嫌って言ったって、解決法としては自分ちの周辺一帯購入するぐらいしか実際解決しないよ。それが無理なら我慢するしかない。自分ひとりで地球に住んでる訳じゃないんだからさ。

    +29

    -62

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 17:19:53 

    >>1
    そんな人が居ることに驚きなんですが…。
    家も新興住宅地だけど、そんな近所迷惑な家族いないからなぁ…。
    子供は中学受験する!
    迷惑なのは、その一家族だけ?
    我慢か、言うか?

    +107

    -6

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 17:19:53 

    >>2
    結局これなんだよねえ
    家と周りの環境が主さんと似た感じだけどうちはご近所さん良い人達ばかりで子供達もみんな仲良いから今の所すごく良い環境に居させてもらってる
    毎週末友達呼んでパーティーだの路駐だの夜遅くまで子供がうるさいというようなお家も全くない
    ただ子供が大きくなってきたら合わなくなってきたり同い歳だから受験で関係が変わるなんてことも無きにしも非ずだろうから、程々の距離感でお付き合いさせてもらうようにしてる
    本当これから先も住んでみないと分からないわ

    +164

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 17:20:26 

    >>45
    うちがそうだけどハブられてる
    回覧板も回ってこないし、子持ちだけで固まってるからあまり関わらなくなった
    ゴミ捨ての問題さえなければ自治会抜けたい

    +110

    -3

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 17:20:28 

    >>18
    1軒だった所が2軒になって高齢者世帯から小さい子がいる世帯とに入れ替わっていってるから、寂れる一方の所ばかりじゃないよ。

    +90

    -10

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 17:20:48 

    DQNは生まれ育った学区内に家を買う
    友達の家の近所とか
    新興住宅地もだけど、元からあった住宅地も空き家が出たらそこへ入ってる

    +123

    -4

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 17:21:22 

    >>19
    うちの辺りは平和だよ。全部で8軒で少ないのと、みんな周りの家と密な付き合いしてない。子供が小さい時は庭に出てたらたまに一緒に遊んだりもしたけど、家族ぐるみの付き合いなんて誰もしてない。年に2回ある公園の草むしりのときだけ話すけど、後は挨拶だけ。みんな周りの家に関心が無い。気が楽で有り難いけど、全部の家が建ってみないとわからないもんね。

    +314

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 17:21:53 

    >>1
    大阪は人間が下品だから

    +15

    -53

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 17:22:01 

    >>23
    ね。性善説だけではジャッジできぬよ。

    相手を変えることは難しいからなかなか厳しい問題だね。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 17:22:20 

    >>22
    新築マンションでもそうなのかな?

    +40

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 17:22:21 

    道路族でしょっちゅう道路で遊んでる父親と子供いたんだけど、隣に金持ちが引っ越してきたら(車が高級車ばかり)道路で遊ばなくなったww

    +182

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 17:22:30 

    >>1
    将来のゴーストタウンだよね

    +59

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 17:22:56 

    >>13
    住宅メーカーが大きな土地を買い上げて、上空から見ると凹の形に6軒くらいの建売りを建てるんだよね
    旗竿地というより、袋小路

    +155

    -4

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 17:23:39 

    >>21
    わかる
    うちの田舎なんて店員がいつも通る人や車を見てるから「一昨日ここ通ったでしょ」とか普通に言われてびっくりする

    +100

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 17:23:55 

    >>4
    例えばどんなトラブルですか?
    我が家も新興住宅地にあって、来年小学校入学が11人もいるのでちょっと怖くて…

    +216

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 17:23:56 

    >>59
    回覧板って判子押す欄があるよね。飛ばされて空白って事??

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 17:24:01 

    >>65
    マンションは雪かきや草取りが苦痛になった定年後世帯も入ってくるよ

    +71

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 17:24:08 

    >>1
    毎週バーベキュー出来るって
    金持ちだよね…
    持ち寄ったとしても高いよね…

    +23

    -27

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 17:24:33 

    >>65
    マンションもあるとは思うけど、ファミリー層だけじゃないからまだマシかも…。道路族はいないし。

    +116

    -4

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 17:24:50 

    横だけど新興住宅地以外で家を建てた人って立地以外でどんなことを重視してその土地を選びましたか?
    私は新興住宅地で建てて主さんほどではないけど近い環境にいて、妹は親世代からの住宅街に建てたんだけどそれはそれで高齢化で役員はすぐまわってくるし、口だけ出してきて癖の強い老人が多くてめんどくさいらしく戸建てで快適な条件が思い浮かばない。

    +58

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 17:25:12 

    まず袋小路の場所は絶対買わないけど

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 17:25:30 

    >>1
    スラム街やないか

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 17:25:45 

    >>1
    マンションもそうだけど路駐してる住人が近くにいるのは嫌だね

    +103

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 17:25:55 

    >>16
    うちも。絶対ないと思ってた

    +116

    -3

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 17:26:05 

    >>65
    マンションによる。
    駅前マンションなら共働き夫婦多そう。

    +62

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 17:26:15 

    こんなのマジ最悪ですがうちの近所も
    3軒くらいまとまって家の前でBBQ
    うるさくてパトカーきました
    新興住宅地に家を買って後悔してる人

    +183

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 17:26:26 

    分かります!!!!!

    新興住宅地に住んで10年。
    後悔しかない。

    売るところまで考えたけど
    ローンが残りまくるから諦めるしかなかった。

    土地を買うか迷っていた時に戻りたい!!!

    +118

    -2

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 17:26:50 

    >>1
    家が古くならないうちに売却してマンションか何かに移り住んだ方が…

    +138

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 17:27:07 

    >>19
    小高い丘を切り開いて広い道路や公園も整備して巨大な住宅地にして大手ハウスメーカーが住宅地内にモデルハウスまで作ってこぞって分譲地を売り出して、なんちゃら山手とかいう新しい洒落た住所になっているところ

    +12

    -12

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 17:27:55 

    同じハウスメーカーで7軒並んでるんだけど、住んで5年、自分以外の奥さんたちは仲良くしてるらしい。
    私は苦手なので挨拶程度なんだけど、最近になってその奥さんグループが喧嘩して、一人を仲間外れにしてると聞いた。
    その一人の奥さんを外して、それ以外のメンバーで駐車場でBBQや花火をしてる。
    私は元々その輪に入ってないからいいけど、こんな30代になって、揉めて、仲間外れにして…とかがマジで面倒だなと思った。そこに入ってなくてよかったよ。

    +303

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 17:27:57 

    >>19
    土地が広い、隣と隣の感覚が広い、子どもが塾と習い事で忙しい 
    子どもが私立なので、学校が被りにくいので絡みが少ない
    妻がママ友以外の世界を生きている

    +207

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 17:27:59 

    >>59
    回覧板回さないとかほんとに?

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 17:28:10 

    >>4
    後から引っ越してこられたら最悪だね

    +100

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 17:28:13 

    >>74
    ファミリー層だけじゃないからこそ生活音に敏感な人がいて大変だった友達を知ってるから何とも…
    ファミリー向けのマンションはやはり圧倒的に子供がいるお家多いから同級生もそれなりにいるし

    +45

    -4

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 17:28:32 

    道路を住人が好きに使っていい場所だと思ってる人達がいて迷惑だわ
    (画像は拾い画像)
    新興住宅地に家を買って後悔してる人

    +181

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 17:28:45 

    >>65
    うちは子育て層が多いけど、退職後の人とか年齢高い人も割といる。

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 17:28:49 

    >>70
    小さい子供なら子供同士の喧嘩とかにも親が出ていくからトラブルになりやすいよね
    誰々が仲間外れにしたーとかさあ

    +257

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 17:28:56 

    >>16
    同じく。
    コの字の袋小路と新興住宅地は真っ先に候補から外した。

    +134

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 17:29:36 

    >>10
    戸建てを買うなんて世帯はほとんどが子持ち家庭。
    つまり親も子供も同年代、同じ新興住宅街に買うってことはおそらく収入も同程度。
    みんな同じくらいだからこそ、ちょっとの違いが目に付くし差がつく。そこから噂話や嫉妬や場合によってはイジメに繋がることもある。
    例えば子供の成績、お金のかかる習い事をしているか、中学受験はするのか、車の種類、生活ぶりから親族からの経済援助が透けて見えたり、育児への協力度合いなどなど挙げればキリがない。

    +239

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 17:29:44 

    >>62
    いちばん最後に建った家がなんとボスママんちだったよ
    夏はしょっちゅうヤカラみたいなお仲間集めて朝から晩までバーベキューやっててうるさかったけど、今年は開催されなくて猛暑に感謝したわ

    +136

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 17:29:47 

    >>18
    年寄りばかりの所に家を建てたけど静かでめちゃいいよ

    +177

    -4

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 17:29:52 

    >>11
    袋小路の一番奥は住んではいけないって言われてるやつだしね
    多分主さんと同じ思いなのかも

    +212

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 17:29:59 

    >>81
    これネタじゃなくほんとなの?

    +100

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 17:30:03 

    新興住宅を買った
    小規模じゃなくて大規模な200件開発とかの

    だから本当に最初の方はBBQでうるさい時あったから、誰かが通報して警察きたりした(200件あると誰が通常したのかもわからない)
    自治会で9時以降BBQ禁止になったり

    件数多いとと子供の友達関係で拗れても違う子と遊んだり、気の合わないママさんとは距離置いたり、路駐も酷い時は通報したりできる

    +76

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 17:30:26 

    >>65
    確率は高い。
    下手すると子供が同級生で家も隣とか知り合いでいる。階数違いで同級生とか結構あるあるだよ。

    +72

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 17:31:00 

    >>19
    学区が頭が良くて評判の良い所や比較的土地の高いところとかかな

    +92

    -4

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 17:31:02 

    >>85
    ほんと女ってめんどくさいよね。子どもが絡むと余計だよ。子どもいなければやり返せるのに

    +147

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 17:31:27 

    昔からある地域なら情報も集められるけど、新興住宅地だとこれからの場所だから見極めるの難しそうだね。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 17:31:54 

    >>48
    あるよ
    地主さんの家が会長よ
    新興住宅地に田畑を提供する立場の人

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 17:33:12 

    >>18
    え、よくない?
    静かじゃん。

    +20

    -4

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 17:33:46 

    >>102
    いくつになっても変わらないんだなって思ったよ。
    そういう誰かを仲間外れにする人は学生時代にもやってたんだろうし。
    そこにボスママ的な存在の人がいるらしいし、私は今後も関わりたくないと思ったよ。
    子供がいるし、挨拶はするけども。

    +90

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 17:34:03 

    >>85
    付かず離れず、人間関係は腹六部
    君子の交わりは淡きこと水の如しよね
    入り込みすぎると必ず揉めるもん

    +85

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 17:34:10 

    >>8
    こういうコメって書いてて気持ちいいの?

    +142

    -20

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 17:34:22 

    >>59
    それって回覧板の内容が子供関係のことだから関係ないからって回さないってことなのかな。関係ありそうなこと書いてあっても毎回回ってこないのかな。
    でも赤い羽根募金とか色々な寄付関係もけっこう多いから、回ってこないほうがいいのかなとちょっと思った。

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 17:34:33 

    >>12
    孫生まれるの早そうだしね。

    +101

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 17:34:59 

    ちょうど、この辺の地域にしては安すぎる新興住宅地の見学に申し込んだところ
    安さに惹かれて気軽に申し込んだけど、見るだけ見て辞めておこうかな

    +59

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 17:35:26 

    >>101
    夜行観覧車で鈴木京香一家が引っ越したところみたいだな。

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 17:35:30 

    小学校の隣で病院も駅もスーパーも近くにあり すごく便利だと思って 選びましたが主さんと同じくすごく後悔しています
    道路族は当たり前にいる…なんなら親も一緒になってドッジボールとかする馬鹿親がいる
    バーベキューも普通にしてる なんなら食べながら喫煙してる馬鹿親もいる、親同士はお互い陰口 、子供同士の揉め事もあちこちで多発
    中学から私立にいかせる家庭もありますよ
    みんな会えば普通に話すけど、心の内は絶対見せない。
    同じ小学校のママから 「あそこの住宅かぁ…大変そうだよね」なんて言われるくらい ギスギスしてるの外から見ても分かるみたいだし、あそこの住宅はヤンチャな子が多いから遊びに行かないでって言ってる人もいるくらいイメージ最悪の住宅地です。

    +114

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 17:35:40 

    >>16
    周りも綺麗な家ばかりで、見てる分には素敵だけどね。
    住むとなると大変そう。

    +143

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 17:35:41 

    >>105
    パリピ老人会結成すんのよ
    毎週なにをそんな集まって騒ぐのってくらい元気な老人の集まり
    年をとってさらに図々しくなってるから大変よ

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 17:35:53 

    >>98
    有名なやつ
    となりは選べないから
    新興住宅地に家を買って後悔してる人

    +120

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 17:37:35 

    従姉妹が築15年の中古物件買ってたけど周りは老人や子供が巣立った夫婦が多くて楽だと言ってた
    子供がいても従姉妹の子供よりは大きくて関わる事もないから比較対象にもならないって

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 17:37:43 

    >>8
    こんな意地悪をわざわざ言う人が近所にいても嫌すぎるわ
    どこにでも性格悪いのはいるってことか

    +161

    -14

  • 119. 匿名 2023/09/05(火) 17:38:14 

    入居前にアンケートをして事前に「道路で遊ぶことについての認識」とか「入居後は庭で人を呼んでBBQをする予定があるか」とか分かれば良いのにな、

    +76

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/05(火) 17:38:15 

    >>1
    うちも後悔してたけど、10年経って子供が中学生になってフルタイムで働きはじめたら近所との関わりかなり減ったよ
    高校になったらもっと減ってみんな空気みたいな存在になるかも…
    ただやっぱり死ぬまで住みたいと思わないから子供が巣立ったらマンションに引っ越す予定

    +221

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/05(火) 17:38:17 

    >>107
    幼稚園とかなら卒園したら関係ないってなるんだろうけど、一戸建ては長い付き合いになるし、簡単に引っ越せないからね…
    その他の奥さんグループは土日に飲みに行ったりもしてると聞いて、正直ゾッとした。

    +77

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/05(火) 17:38:22 

    >>85
    やっぱ周りが仲良くしてても誘われても挨拶程度にとどめておいた方が無難だよね。
    一生住むんだからトラブルよりも無難。
    友達なら他で作ったほうがいい。

    +110

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/05(火) 17:38:57 

    >>116
    これってサッカーの試合の時、外にテレビ出してた人達と同じ?

    +70

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/05(火) 17:39:56 

    >>81
    安そうな家だな。

    +48

    -9

  • 125. 匿名 2023/09/05(火) 17:40:09 

    同じ学年くらいの子供が多い所は大変そう
    子供が成人後もどうなったか探り合いありそうだし孫連れて帰っただなんだで嫉妬もありそう

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/05(火) 17:40:11 

    >>81
    ゴールしたら「わーーー!」とかめっちゃ叫んでそう

    +87

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/05(火) 17:40:20 

    >>35
    辻みたいなのもいるからなぁ

    +19

    -4

  • 128. 匿名 2023/09/05(火) 17:40:34 

    >>10
    うちの近くの建売は6.7軒だから、みんな穏やかで仲良くやってるよ。
    地価が高いというのもあるかもしれないけど。

    +17

    -24

  • 129. 匿名 2023/09/05(火) 17:40:37 

    >>110
    しかも、そういう家庭に限ってこの少子化で子沢山…

    +70

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/05(火) 17:40:38 

    >>113
    うちもあの住宅街大変じゃない?って言われた事ある
    道路族とか井戸端とかで有名らしい…

    +60

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/05(火) 17:41:34 

    >>65
    今時のマンションはキッズルーム完備だから、付き合いが大変みたいだよ
    A幼稚園派閥、B幼稚園派閥、習い事の派閥、兄弟関係、兄弟の進学先
    あちらを立てればこちらが立たずで交友関係がぐちゃぐちゃになってるマンション住まいのママの話を結構聞く

    +100

    -5

  • 132. 匿名 2023/09/05(火) 17:41:49 

    >>65
    マンションもあるよね。うちのマンションもママ達が毎日集まってるの見るよ。幼稚園のバス待ちなのかな。エレベーターでも会うし戸建てとはまた違う大変さがありそう。

    +87

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/05(火) 17:43:23 

    >>1
    うちもだけど、まだ2年だからトラブルはないかな。
    今の所は非常識な人はいないし、むしろしっかりした優しい人が多いかな。
    同じ年の子が何人かいるから今後が少し不安だけれど、様子見つつむしろ幼馴染がいるとよく考える。
    それしか出来ないし。

    +53

    -3

  • 134. 匿名 2023/09/05(火) 17:43:32 

    >>49
    困った姉さんだね、、

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/05(火) 17:43:37 

    >>1
    うちの目の前もポラスで同じような年頃の子を持った家族が越してきた。
    通りがかる度に親は井戸端会議で子供たちは遊んでいるけど、あの人たちも将来主のような未来なんだろうなーって思う。
    ただでさえ隣人近隣って色々合わないこともあるのに、なんで新興住宅ってあんな密にならなきゃいけないんだろう
    関わらなきゃ関わらないで陰口言われそうだし

    +101

    -2

  • 136. 匿名 2023/09/05(火) 17:43:42 

    >>65

    屋内に共有スペース?があり、雨の日にも遊ばせられるからうるさいってガルで見た

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/05(火) 17:44:04 

    >>1
    うちの近所かと思った!
    わたしが我慢できずに、新築10年経つ前に売って、引っ越しました。
    ストレスなくなった。

    +159

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/05(火) 17:44:26 

    >>57
    横だけど、子供なら大きくなれば落ち着いてくる、あと数年は我慢、でも大人のマナー違反は厳しいよね、ストレスたまる

    +30

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/05(火) 17:44:51 

    もうさ、ノイローゼになりそうだよね
    ここで同じように悩んでるガル民たちが近所なら静かで平和だっただろうなぁ

    +47

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/05(火) 17:45:06 

    >>65
    駅から遠い大型ファミリーマンションは新興住宅地並みに大変そうだよ

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/05(火) 17:45:33 

    >>85
    うわぁ恐ろしい

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/05(火) 17:45:51 

    老人たちが主に住む地域に7軒できた建売を買ったけど今のところ平和です。
    目が合えば挨拶はするけど基本は干渉し合わない感じ。
    この平和が長く続くといいな。

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/05(火) 17:45:52 

    地獄すぎて2年で引越しました

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/05(火) 17:46:25 

    >>10
    手っ取り早く家が欲しい層=子育て世帯だからじゃない?

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/05(火) 17:46:44 

    >>135
    ポラスって何?

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2023/09/05(火) 17:46:51 

    家って一番リラックスしたい場所なのにそれはきついよね。人間関係も学校とか会社だけで勘弁してほしいのに近所の人間関係まで。。

    +61

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/05(火) 17:46:56 

    同世代ファミリー層が集まるところで長くは住みたくない

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/05(火) 17:47:48 

    >>71
    うちのところはそういうのないんだ
    最初は隣の家のポストに入ってるのを見かけて早く回さないとなーと思ってたんだけど、全然回ってこなくなってもう一年になる

    >>87
    もう一年は回ってきてないよ
    飛ばして隣の家の玄関先に置かれてるのを見て、ああ…と察したけど

    >>109
    市のホームページでも回覧板の内容見れるけど、普通の自治会のお知らせばかりみたい

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/05(火) 17:47:52 

    >>145
    ポラスでっ暮らそう〜♪

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/05(火) 17:48:30 

    >>137
    いいなあ〜
    ほんと引っ越したい

    +58

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/05(火) 17:48:33 

    >>90
    これくらいの年齢の子って本当うるさいよね。
    そんでお母さんがたも無駄に声張り上げて注意したり、おしゃべりでガハガハ笑い声もうるさいし、レストラン行ってこういう感じの席の近くに案内されたら離れた場所にして欲しいって言っちゃうわ。。
    レストランと違って逃げ場がないとしんどそう。

    +146

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/05(火) 17:48:44 

    道路族マップに書き込んでやろうかと思ったら既に書き込んであった
    もし見られたら書いたの私だと思われそう笑

    +57

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/05(火) 17:48:51 

    >>131
    そんな話聞いたことないけど
    ママ友系の漫画の見過ぎじゃ?

    +17

    -21

  • 154. 匿名 2023/09/05(火) 17:49:38 

    道路族マップにのってるの、新興住宅が多いよ

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/05(火) 17:50:11 

    >>39
    家探してたときに埼玉の治安が悪いと言われるところ(後から知った)に見に行ったんだけど、
    歩いてる人も家もスラム街みたいで候補から外した。
    家が安いには訳があるんだなと思ったよ。

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/05(火) 17:50:11 

    >>70
    学校でトラブルがあっても
    学校で会うだけって思えば割り切れる事も
    同じような場所に帰ってきて
    お隣さんなら生活の感じもお互いわかるし
    関わらないって選択肢が難しくなる。
    低学年なら親が出てくるの当たり前だし。

    +339

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/05(火) 17:50:55 

    >>34
    大阪市民だけど、大阪の田舎のほうって言われたってどこあたりかまったく見当つかないわ。東西南北で全然地域が違うし。
    むしろ、こんなざっくりした情報で特定できるって考えるのが驚き。

    +53

    -4

  • 158. 匿名 2023/09/05(火) 17:51:18 

    >>20
    同級生が多いのもだけど、上も下も同級生とか、両方のママと仲良しだけどそのママ同士がバチバチで板挟みだったりとか、人間関係複雑すぎて神経使う
    うちはまだドライだけど、家族ぐるみのBBQとか聞くだけで疲れる

    +85

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/05(火) 17:51:29 

    どこに行けば平和に暮らせるのだろう
    引っ越した人は、今どんな所に住んでるのかな

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/05(火) 17:52:03 

    >>45
    ほぼ挨拶するだけ。自治会は子持ち連中がサボるからシニアが同年代だからってウチにリーダー的立場になってまとめてほしいって言ってきていたけど身勝手なアホ親ばかりで付き合いきれないから、それは断った。時々近隣から子供が寄り集まって道路や他人の敷地の空き地で騒いだりボール遊びをするから怒鳴って注意してる。アホ親と喧嘩になったこともあるけど応戦しておとなしくさせた。
    こういう時には地元密着の自営業や農業、士業、法人代表格をやっていると強いよ。副業でも充分顔が利く。車や電車に乗って企業勤めのサラリーマンをやっているだけだとなかなか立ち回りが難しいだろうと思う。

    +8

    -11

  • 161. 匿名 2023/09/05(火) 17:52:09 

    >>18

    その程度の集落なら絶対そうなるよね

    もう少し大きな新興住宅地なら、周りも便利になって栄えるから人が集まるからまだいいけど、18くらいなんて無理矢理に住宅地にした感があるから30年後が恐ろしい

    +6

    -3

  • 162. 匿名 2023/09/05(火) 17:53:00 

    >>116
    うわー

    +49

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/05(火) 17:53:08 

    >>4
    だよねぇ
    私はコミュ障自覚してたから
    新興住宅は選択肢になかったわ
    同年代のママや子供が沢山居るなんて恐ろしい
    親子共に仲良くなれれば最高だけど仲悪くなってしまった場合は地獄だわ。逃場ないし。

    +364

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/05(火) 17:53:49 

    お隣が狭い庭で5.6人でギャーギャーしてんのもしんどいのに沢山いると思うと気狂うな

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/05(火) 17:53:51 

    >>36
    シニアの方々がいい人でも、子供たちの家に引っ越したり、施設に入ったり、亡くなったり。
    そして売りに出され、家を買った人が非常識という話もよく聞くよ。
    実家の町内会でもそのパターンがあって、非常識一家のお隣さんが私の母によく愚痴ってるみたい。

    +108

    -11

  • 166. 匿名 2023/09/05(火) 17:54:06 

    >>70
    登下校はバラバラ?
    まぁバラバラでも登校班があっても、結構登下校中のトラブルって多い。
    先生の目も親の目もないからね。

    +164

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/05(火) 17:54:41 

    >>26
    うちはこれ!

    15年経ったけどみんな仲良しだよ
    会えば話するって感じ
    子供達も中高生になってあっという間に大きくなって、どの子もみんな可愛いよ

    適度な距離って大事だと思う
    でも、地震や災害が起こりそうな時(大雨)には連絡しあったりして心強かったよ

    +54

    -12

  • 168. 匿名 2023/09/05(火) 17:55:17 

    年寄り多いとこだと町内会が大変そう、と思ってたけど
    知り合いが家買ったとこは老人だらけなんだけど町内会も強制じゃないみたいで入らなかったけど特に問題なしらしい。しかも静かだし良いよ〜、て言ってたからやっぱ住んでる人達のタイプで差が出るのね…
    こればっかりは住んでみないと分からんし当たり外れあるよね

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/05(火) 17:55:27 

    >>95
    だよね。。こればっかりは運だと思うわ。うちは穏やかだけど、すぐ近くに出来た別の住宅地は人呼んで夜バーベキューして大声で歌歌ってる家があるみたいで、住人が参ってた。

    +65

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/05(火) 17:55:42 

    >>116
    これは嫌だね

    +55

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/05(火) 17:56:33 

    ある程度戸数ある新築マンションもそうだよね。
    子ども幼児でもすでに仲間はずれやら親の価値観のちがいとかで揉めてる事多い。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/05(火) 17:56:40 

    新興住宅憧れあったけど色々あるんだね。
    田舎すぎて近所に学校の子が全然いないところに家を建ててしまって、可哀想だったかなと思ってたけど、私がコミュ障で余計なトラブル起こしがちだから返って良かったのかもしれない…

    +36

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/05(火) 17:57:47 

    >>18
    世代にばらつきがないせいで新陳代謝がないんだよね

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/05(火) 17:57:49 

    新築立ち並んでるところは避ける
    新築分譲マンションも避ける
    入居時期も世代もバラバラなところが良い

    +36

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/05(火) 17:57:57 

    >>131
    東京とかの高層マンションの話?大変そう〜

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/05(火) 17:58:32 

    >>70
    子どもにも合う合わないがあるし、習い事や受験、進学先とかでも優劣つくとピリつくらしい

    +220

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/05(火) 17:59:36 

    >>151
    無駄に声張り上げる母親めーっちゃわかる。
    目の前の子供と喋るのに逆にそれうるさいやろって声量。
    何の為にかはわからないけど周りに聞かせようとしてるとしか思えない。

    +66

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/05(火) 18:00:05 

    うちも新興住宅地に家買ってしまった
    家買う前からがるちゃんやってれば良かったよ…

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/05(火) 18:00:07 

    分譲地の奥側はおすすめしません
    手前にすれば良かった

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/05(火) 18:00:58 

    何年も前に住んでたところの近所の新興住宅街を見てて、絶対に子供の同年代が住んでる場所には家は買わないと決めてた。

    やっぱりボス的な人がいて、晴れてれば子供たちが帰って来る時間以降ずーっと外にいて、誰かが出かけようと家から出てくれば「どこいくのー?」って声かけられてた。もうプライバシーも何もあったもんじゃないよね。
    それを見てたから、うちが家を買ったのは新しい家が一軒もないところ。すごい楽。

    +57

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/05(火) 18:01:01 

    >>159
    実家近くに住んでる人が一番精神的に安定してる感じする
    自分の身内や友達いるから無理にママ友付き合いしなくていいし

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/05(火) 18:01:12 

    >>155
    すみません、埼玉のどこか教えていただけませんか?

    +19

    -7

  • 183. 匿名 2023/09/05(火) 18:01:28 

    >>1
    庭のあるクローズ外構 これ今は珍しくなりつつあるけど、絶対いいと思うんだよね
    うちは半クローズな状態だったけど、気軽に変な恰好で庭に出たくて、歩行者から見えてしまう鉄柵のみの側面も塀を追加した

    +89

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/05(火) 18:01:29 

    大規模新興住宅地だった所の中古物件を買いました(築10年未満)もともとその地域の賃貸に住んでたから大体どんな人たちが住んでるか分かってたっていうのもあるけどうるさい車がいるくらいなので、自分がトラブルの元にならないようにひっそり暮らしています。
    隣近所は幸い同級生がいないので逆に過ごしやすい気がする。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/05(火) 18:01:48 

    >>1

    同じ状況で本当に本当に本当に後悔している。
    住宅地内に一件でもおかしい家があれば地獄だよね。今も友達たくさん呼んで狭い庭で野球してるわ。うるさい。ボールはうちに飛んできて無断で庭に侵入してくる。花壇は潰れて車はボール当てられ、、、
    気に入らないと学校にも怒鳴り込みにいくような夫婦だから怖くて言えない。田舎だから学校に連絡したら即バレる。顔合わせたくなくて庭先にも気軽に出れない。夕方や土日は憂鬱。声が聞こえてくると動悸がすることがある。

    +239

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/05(火) 18:03:04 

    22.23歳の時点でそう思ってたけど、、、
    当たり前すぎるでしょ

    受験の時期も一緒、すぐどこの高校だ、あそこはどこだいわれるの目に見えてるし
    ともだちとだってみーーーんなと仲いいわけない
    少し離れた近所のこでさえ窮屈だったのに
    右も左も、道挟んだところも同級生、先輩後輩なんて絶対やだ

    不登校になる確率だってあるのに
    肩身狭くなる

    +6

    -6

  • 187. 匿名 2023/09/05(火) 18:03:45 

    >>131
    うちキッズルーム完備のマンションだけど
    派閥なんて無いよ

    小学1年生に上がったばかりで、同級生は同じマンションだと5人くらいだっけな

    +16

    -7

  • 188. 匿名 2023/09/05(火) 18:05:13 

    >>1
    新興住宅地ではないけど、相続等で代替わりして若いファミリーが増えてきたから、雰囲気が変わってきた
    代替わり前は、高齢者世帯や子育てが落ち着いた家庭が多かったけど、色々な意味で賑やかになってきた

    +75

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/05(火) 18:05:52 

    >>10
    いろいろなところから来るというよりは、だいたい家をかうタイミングは新婚または妊娠中または幼稚園前のひとが多いから、子供が同学年ってのはあるあるだとおもう

    +73

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/05(火) 18:06:18 

    そういう変なのってどうしたら辞めとこってなるんだろうね
    毒には毒じゃないけどもっとヤバそうな外国人とか反社っぽい集団とかがチラつけば辞めとこってなんのかな?

    迷惑かかってるってわかって無いはずないし、シンプルにナメられてそう

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/05(火) 18:07:00 

    >>1
    新興住宅地だけじゃないよ〜
    田舎で古くからの家が集まっている地域だけど、実家を壊して建て替えた家が典型的なDQNで、主と同じような状況
    家同士が密集しててもお構いなく駐車場BBQ、駐車場プール、道路にはみ出して花火、しかも親戚?も呼ぶから4台くらい路駐。
    令和にこんな馬鹿がまだいるんだ…って思ってる。なぜか夏は馬鹿にブースト掛かるんだよね。

    +133

    -3

  • 192. 匿名 2023/09/05(火) 18:07:21 

    地方都市、駅徒歩圏内の人気校区に最近建てました。近くに公園が数カ所あるから道路で遊ぶ子はいないし、BBQやるような家もないし、高かったけどここにしてよかった。土地にはお金かけろって本当だなと思う。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/05(火) 18:07:56 

    >>172
    もしお子さんもコミュニケーションが苦手なタイプなら、今の住環境の方が絶対にいいよ!!
    小さいうちは寂しい気持ちもあるかもしれないけど、それも数年だけ。
    ある程度大きくなれば友達と待ち合わせして遊びにいくし。
    そして進学就職結婚で家を出ても、帰省時期は同じようなものだから、帰省したら仲良くも会いたくもない元同級生と鉢合わせもあり得る。

    ずっと大親友!!という関係性以外は離れてた方がいいよ。

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/05(火) 18:08:21 

    >>65
    マンションは幼稚園入る前がおおかったよ。新しいマンションができた数年後はそのちかくに新しい幼稚園のバスていができる。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/05(火) 18:10:17 

    >>153
    だろうね。
    今どきのマンション=共働きだからそもそもキッズルーム使ってる人少ない。噂話する暇なんてないないw

    +25

    -6

  • 196. 匿名 2023/09/05(火) 18:10:56 

    でも新興住宅以外で住みやすそうな手頃な土地って他に無くね??

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/05(火) 18:11:51 

    路駐は本当に迷惑だわ
    来客なんだろうけど
    BBQは当たり前だし
    子供達の年齢同じとか近いって本当嫌

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/05(火) 18:12:02 

    主です。
    まさかトピが立つとは思わずビックリしました
    家を建てたときは恥ずかしながら本当に無知で新興住宅地のことを調べることもしませんでした
    私自身の話になりますが、小学校・中学校・最寄駅がとても遠くて、通学に非常に苦労した思い出があるため、学校や駅からの距離、周りのお店や病院などを参考に決めてしまいました
    奥から2番目の家族は親もまだ若くて子どもも小さいので、バーベキュー&プール&花火のトリプルコンボはこれから先もまだまだ続きそうです…
    もし将来うちの子たちが家庭を持って家を建てることになったら、新興住宅地だけはやめておけと言ってあげたいと思います

    +75

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/05(火) 18:12:33 

    >>191
    横。夏はブーストw
    冬休みは寒いし、春休みもまだ寒いし、GWは短いから遠出したら終了だし…って考えたら夏休みが一番そういうことしやすいんだろうね。

    +51

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/05(火) 18:12:40 

    外面はいいけど噂大好きスピーカーママが同じ住宅地なうえに子供同士同じクラスで終わった

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/05(火) 18:12:48 

    >>196
    どゆこと???
    いくらでもどこにでも土地って出てこない?

    +1

    -11

  • 202. 匿名 2023/09/05(火) 18:14:49 

    ガルちゃんで道路族トピちゃんと見てたからそりゃ旗竿地は嫌だったけど予算の問題で旦那がそこしか買ってくれなかったからどうしようもなかった
    案の定手前の家にクソ家族引っ越してきて路駐邪魔

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2023/09/05(火) 18:15:05 

    >>81
    これほんと何回みても地獄絵図

    +135

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/05(火) 18:15:22 

    >>90
    こんなことしたいならなぜ庭がある家を買わないのだろう

    +150

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/05(火) 18:15:23 

    旦那は昼間仕事だから日中の路駐、BBQ、サッカー
    でボール車に当てたり庭に侵入とかわかってくれないんだよね
    お互い様だよってかしか言わない
    こっちはイライラしてしまう

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/05(火) 18:15:29 

    >>18
    年寄りが多い昔の住宅地に家を建てたけど大正解
    たまたま良い人達だったっていうのもあるけど、学校が一緒になる世代の家族はいないから煩わしさが無くて快適過ぎる
    ご近所さん全員長生きして欲しい

    +116

    -2

  • 207. 匿名 2023/09/05(火) 18:16:19 

    >>8
    うちの地域だと新興住宅地しか選択肢がないんだよ。
    畑や田んぼやってた農家が土地を手放して新しく分譲されるから一軒分だけの空き地がない。
    あちこち探してなるべく小規模の分譲地にしたけどそれでも9軒の新興住宅地。
    覚悟はしてたけど道路族、路駐、BBQに悩まされてるし子供の同級生は意地悪だしでうんざりしてる。
    山の中にポツンと一軒家でも建てれば良かったよ。

    +159

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/05(火) 18:16:28 

    >>90
    すごい普通そうなのになんで、こんなモラルの無いことするんだろ‥恥ずかしい

    +106

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/05(火) 18:16:55 

    >>201
    新興住宅地以外でポツンと売りに出してる土地ってなかなかない
    あっても水道ガス引いてなかったり狭すぎたり交通の便悪かったりとか

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/05(火) 18:17:14 

    >>81
    こういうのってその日だけじゃなくて毎日うるさそうなのがキツそう

    +90

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/05(火) 18:17:41 

    マンションやアパートも1世帯でも変なの居たら迷惑だよ。
    苦情言った所で改善されるか不明だし。
    例えば夜8時過ぎてピアノやリコーダーの練習は辞めて欲しい。でも自分は夜8時と思っても夜10時くらいまでと考える人も居る。本当に迷惑。

    そう言えば千葉のでマンションの駐輪場が連続放火されたり、ああいった事件は何処であってもおかしく無い。

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/05(火) 18:18:23 

    >>81
    恥ずかしくないのかな?当たり前なのかな
    DQNパーティやん

    +63

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/05(火) 18:18:31 

    ガルの新興住宅地叩きは異常

    +3

    -14

  • 214. 匿名 2023/09/05(火) 18:18:32 

    家がとりあえず近すぎて嫌だ
    子供にしょっちゅう怒ってるから
    同じ学校だと他の人に言われてそうで
    恥ずかしいわ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/05(火) 18:19:20 

    >>201
    いや、ないよ土地

    今は大型でドカンと一括だから
    ぽつんと空いてるところに〜なんてのはあんまりでてこない、

    群馬は。だけどさ 昔からここに住んでる人じゃないと地主が土地を売りたくないっていうんよ

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/05(火) 18:19:48 

    >>81
    え、家の外にテレビ持ち出してるの!?
    話し声で聞こえにくいから音量も相当大きいよね。
    それだけで充分騒音じゃん。
    そこまでして試合観たいのか…
    これが普通で育った子どもは、大人になったらおなじことするよね。

    +107

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/05(火) 18:20:22 

    >>214
    なんでもすぐ噂広まるよね
    夫婦喧嘩とかの声も丸聞こえ

    高校どこになったの?なんて言わずとも制服で
    ゴミ捨てただってテキトーな格好でいけんし

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/05(火) 18:20:26 

    >>209
    よくわからん地域だね

    人が住んでて、店があって、何なら山でも死んだり潰れたり引っ越したりして、売りたいとなったらどこの土地でも売りに出されるわけだけど。

    人がそもそも住んでなかった山とかを切り開いたところを新興住宅地って呼んでるとか?

    +5

    -12

  • 219. 匿名 2023/09/05(火) 18:20:34 

    新興住宅地住みだけど近所は子持ちばかりとも限らず独身で親と同居とか子ナシ夫婦とかいろいろだから何とも言えない

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/05(火) 18:21:22 

    >>1
    よっぽど田舎か治安悪いの?

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2023/09/05(火) 18:21:35 

    >>19
    以前200戸以上ある新興住宅地に住んでた。
    うちはまだ全然家が建ってない初期の頃に建売で安く買ったんだけど、土地環境が良いから周りにどんどん家が建てられて、数年であっという間に巨大新興住宅地に。
    ほとんどが高いハウスメーカーや注文住宅だらけだからまるで高級住宅地かのようになった笑
    共働き家庭がほとんどで昼間も夜も静かだったし、余計な近所付き合いも一切なかった。
    軽い挨拶程度で周りの家庭に興味無い人が多かったし、私も数件隣はどんな人達が住んでるのかも知らないくらいだった。
    私的にはとても住み心地が良かったけど、とある事情で仕方なく引っ越すことに。
    ここがまあ想像以上の昔ながらの田舎で最悪。
    家を建ててるときから隣近所から監視されまくりプライバシー皆無、田舎特有の暗黙のルールみたいなのも多く存在しててほんとめんどくさい。
    3世代同居家庭も多く、深夜までどんちゃん騒ぎする家も多数。
    こんな事なら意地でも引っ越すんじゃなかったと後悔の毎日。

    +136

    -5

  • 222. 匿名 2023/09/05(火) 18:22:09 

    >>85
    蜜月の時期は無敵くらい思ってるから、普通の方でもなんかヤンキーみたいになって我が物顔
    内部分裂するに決まってるのに
    そもそも子ども同士がずっと仲良いわけでもないよね

    +61

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/05(火) 18:22:29 

    >>20
    運良く揉める事なく仲良くなれれば良いけどそうじゃないとしんどいよね。うちは同じマンションに同級生5人いるけどその1人と揉めて精神的にやられた。一応向こうが加害者で親子揃って謝りに来たけど心から許せてない。そんな家族が同じマンションってほんとキツイ

    +71

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/05(火) 18:23:49 


    子供の受験やらママ友からにげられないし
    もし自分の子がハブられてたら、、とか
    不登校だったら、、とか最悪なパターンしか浮かばず
    (そもそも産むきはない、だからこそ子育ての街はきついなと)

    普通に20年前くらいに完成してる町にした
    隣んちはもう娘さん達成人してるし だれも世代被ってなくて楽

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/05(火) 18:25:20 

    >>116
    地獄だ‥本当に‥

    こいつら家の中入ると死滅でもするんか
    外に出てきすぎ

    +137

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/05(火) 18:25:23 

    >>70
    登下校で最初は近所だから一緒に行くけど、だんだん会話がなくなったりペアができたりしてハブりが出てきたりする。男の子は分からないけど、女の子はわりと聞く。合う子がいればいいんだけどね。

    +246

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/05(火) 18:25:24 

    貸して引っ越せばいいのでは?

    ストレス半端ないよね

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/05(火) 18:25:52 

    >>70
    知り合いの話だけど
    やっぱりケンカして片方の親が文句言って
    反対の親が子供のケンカに親が出てくるなんて
    信じられないってなってそれから疎遠。

    事情を聞いたり話したりは
    いいと思うけど文句は良くないよね。

    +111

    -5

  • 229. 匿名 2023/09/05(火) 18:26:50 

    >>209
    わかる
    私のところもまんまそれよ

    分譲地はちゃんと水道電気ひいてあるし
    交通の便もいいし街なかにあるけど高い

    かといってちょっと外れにしたら
    変形地だったり土地は安くても水道これからとかさ

    だからどんどん新興にあつまるしか

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/05(火) 18:27:08 

    それって新興住宅地関係あるの?
    みんな同時期だから買う前に事前に他の住民どんなか調べようがなかったからってこと?

    気が合う合わないとかって別にどこにしても新たな土地で家を買うリスクなのかなと思うけど。

    +1

    -8

  • 231. 匿名 2023/09/05(火) 18:27:42 

    >>20
    中学生くらいになったら近所でカップルとかあるのかな?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/05(火) 18:28:59 

    子供が学生のうちは賃貸にして夫婦だけになったら引っ越そうかな
    ずっと子供の同級生一家と関わり合いながらの生活嫌だわ

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/05(火) 18:29:17 

    >>227
    住宅ローンがあると無理

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/05(火) 18:30:24 

    >>81
    この中で1人くらいは付き合いで仕方なく参加してるって人もいるのかなぁと予想してる

    +84

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/05(火) 18:30:39 

    同じく大阪の田舎の方で100軒の新興住宅を買って5年目です
    子供がまだ低学年なので今のところトラブルも特になく近所にとても仲のいい子が住んでいて楽しそうです
    人数が多いからかそんなにギスギスした感じは全然なく、同じ住宅地内に住んでる子とは仲間意識みたいなものがあるのか学校も楽しそうで今のところよかったなと思ってます

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/05(火) 18:32:49 

    >>16
    私も!
    自分が同世代の人とのコミュニケーションが1番苦手だから絶対嫌だった。
    程よく周りに子どももいて、でも色んな世代の人も住んでて、且つ地域のコミュニティの濃さが濃厚すぎない場所を吟味した。
    おじいちゃんおばあちゃん世代の方に子どもを可愛がってもらってて、ほっこりする。
    同世代の人達と関わるのが好きで子ども同士も仲良くなれたら新興住宅楽しいだろうなとは思う。

    +101

    -4

  • 237. 匿名 2023/09/05(火) 18:33:30 

    >>85
    ご近所付き合いってある日突然そうなったりするから怖い
    何十年も仲良かったはずのお隣さん同士が些細な事で仲違いしてたっかい塀まで作っててビックリした

    +80

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/05(火) 18:33:41 

    私はそうなることがわかってたから、新興住宅地には建てなかった。

    やはり新興住宅地のママさんたちは大変そうだよ。子供会があるところもあるし、死ぬまでご近所さんだから、家庭状況も筒抜けだし、しんどいだろうね。

    良いのはぶっちゃけ、子供の赤ちゃん時代のみだよ。

    +16

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/05(火) 18:34:18 

    >>90
    田舎だから庭があるのが当たり前の地域に住んでるからこんな人見たことない
    バーベキューするにしてもみんな川行ったりするからこの写真見て本当にこんな人達いるんだってビックリした

    +76

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/05(火) 18:35:08 

    >>193
    返信ありがとうございます。
    子供も内向的で輪に入れないタイプなので、良かったんですね、安心しました。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/05(火) 18:36:02 

    築浅戸建てが売りに出されていて日曜午後に内見に行ったら、目の前の道路をスケボーで何往復も遊ぶ子供たちとそれをおしゃべりしながら見守る親達がいた。あと隣の家がBBQしてそうなテラスがあった。
    家主さんは売り出す理由を「通勤のため、今の場所から数キロ離れたところに家を買ったから」って仰っていたけど、この騒音が嫌だったのかなぁと思ってしまった。

    +91

    -2

  • 242. 匿名 2023/09/05(火) 18:36:11 

    めちゃくちゃ失礼かもしれないけど、変な業者が買い占めた安い建売の集合体?とかだとそこに入ってくる人たちもお察しだよね、、、

    うちは土地は分譲だけど、みんな注文住宅でしっかりしたハウスメーカーだからか?
    非常識な人はいない、、、同じ歳の子も多いけど適度な距離感だよ。男の子っていうのもあるかも知れないけど、、、

    +4

    -10

  • 243. 匿名 2023/09/05(火) 18:36:15 

    うちの近所は閑静な住宅街だけど、スケボーの堀米選手に感化されたのか?オリンピックのさなか少年がスケボーの練習始めてさ。
    即看板立って少年もいなくなったわ。
    ちょっと行けば練習場あるんだし、そこへ行け!って思ってたからホッとした。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/05(火) 18:36:40 

    >>26
    ほどほどの距離をお互いに保てるかが大事だよね
    本当に何かあった時は助け合えるし
    深入りと詮索はしないでさ

    +44

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/05(火) 18:37:00 

    >>90
    このお皿はIKEAだな

    +15

    -2

  • 246. 匿名 2023/09/05(火) 18:37:21 

    >>81
    バカなの?

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/05(火) 18:37:23 

    >>9
    まともだとしても味方になるとは限らないんじゃない?
    犯人探しに躍起になって最悪の状況になるかもしれないし
    新興住宅地の人間関係って人狼ゲームみたいだよね

    +254

    -2

  • 248. 匿名 2023/09/05(火) 18:38:09 

    まあ子どもが同級生、同学年だとずっと言われるね、中学はどこ、高校はどこ、大学、専門学校はどこ、就職はどこ、結婚、出産。。
    うちも実家が新興住宅だったから同級生、同学年が多くて筒抜けだった。離婚したとか子どもできないとかの情報も入ってきたし、その分自分の情報も筒抜けなんだろうな、って思ったら怖い。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/05(火) 18:38:59 

    >>62
    子供が小さい時は家の前で遊ぶので、うるさかったですが、数年我慢すれば子供も大きくなるので静かになりました。

    お母さん達もパートに行き出して、本当に平和です。
    奇声にボール遊び、敷地内に勝手に入ってくるなど、かなりイライラしたけどトラブルになりたくなかったから我慢して良かった!

    +53

    -2

  • 250. 匿名 2023/09/05(火) 18:39:19 

    うちは50軒くらいのとこに買って10年
    子供たちも中学生くらいが多くなって道路族はほぼいなくなった
    隣同士で不倫したり道路で遊んでる子轢いちゃって引っ越した人など色々いるけどうちは笑顔で挨拶だけ後は深く関わらずを心掛けてなんとか乗り切ったけど悩んでる人も多かっただろうな

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/05(火) 18:40:59 

    >>1
    道路族の要注意地図に登録してやればいいのに。

    +41

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/05(火) 18:41:03 

    >>131
    幼稚園が違っても結局小学校で一緒だから派閥なんてなくて仲良くしてるよw仲良くっていっても世間話くらいだけど。
    同性同学年だけちょっと距離とってるけど。

    +23

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/05(火) 18:44:12 

    住宅街って程ではないけど4件の新築(袋小路)もよく無いかな😅?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/05(火) 18:44:31 

    >>185
    それはひどいね、、
    なんとか引っ越すことできないかな?
    体調崩す前に

    +136

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/05(火) 18:45:13 

    >>7
    なるほど

    +58

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/05(火) 18:46:01 

    >>243
    スケボーとバスケ
    音がねえ‥

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/05(火) 18:46:25 

    家が近いからと言って子供たちが仲良くなるわけでは無い

    +43

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/05(火) 18:46:55 

    なんの解決にもならないかとしれないけど、自宅のいいところ探してみたら?
    主さんは生活がしやすいところを選んだんならそこは合格なんだよね?
    どこに住んでも多少のトラブルや不満はあるし、残念ながら他人は変えられないから

    +5

    -5

  • 259. 匿名 2023/09/05(火) 18:47:36 

    >>1
    後悔しすぎて死にたい消えたいとすら思う。
    こんな場所にローン払い続ける絶望感。
    子供も私も周りと合わなくて辛い。
    事故物件かってくらい嫌な事ばかり。
    良い思い出ゼロ。
    金も流れるように出て行く。
    引っ越したいけど旦那は反対、というか話し合いすら出来ないほど夫婦仲悪化。
    病むばかりでもう無理。

    +208

    -2

  • 260. 匿名 2023/09/05(火) 18:47:53 

    >>90
    こう言うのSNSにあげるって大丈夫…?って思うね。
    非常識すぎる。
    うちの近所も年寄りが道路で洗濯物干してるから見苦しいわ。
    車も駐車場からかなりはみ出してるんだけど、あれってアリなのかね。

    +85

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/05(火) 18:48:47 

    >>84
    確かに住宅地の中の道路幅結構重要かも!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/05(火) 18:49:35 

    道路を活用してくれってハウスメーカーが言ってる場合もあるからね

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/05(火) 18:50:12 

    >>70
    逆にそんなに多ければ大丈夫じゃない?
    11人もいれば合う人合わない人がいてグループわかれても自然。
    うちは女子3人だから本当に大変よ。
    〜ちゃんの家に〜ちゃんが来てる、とかも常に見えちゃうのもつらい。
    お互いの家が見えない程度の近所ならまだいい。

    +234

    -2

  • 264. 匿名 2023/09/05(火) 18:50:21 

    >>135
    ポラス、ものすごい勢いで建ててるよね。どこもかしこもポラスだよーー

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/05(火) 18:52:40 

    >>250
    サラッと書いてるけどすご
    私も短気は損気って思って笑顔で挨拶を心がけてる

    さすがに敷地内に入ってきたら注意してるけど

    +17

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/05(火) 18:52:50 

    >>242
    変な業者が買い占めた安い建売の集合体!笑
    まさしく我が家じゃないですか!笑

    皆さん会えば普通に挨拶するくらいで、特に変な人はいません。運が良かったんでしょうね!
    たしかに男の子なので、あっさりした関係です。

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/05(火) 18:56:11 

    >>19

    7000万から1億くらいの数百軒からなる新興住宅地。

    皆様、穏やかでヒソヒソ噂話なんてしない。

    元々田舎者の私は、たっか!と思ったけど
    夫に環境はお金を出して買うものと言われた。

    その通りだと思う。住みやすい、

    +148

    -22

  • 268. 匿名 2023/09/05(火) 18:56:44 

    >>242
    学区内に新興住宅地が4つあるけど、それぞれ雰囲気があるね。うちはマンションと一軒家で迷って最終的に私のコミュ障な性格からマンションを選んだけど、迷ってた新興住宅地に住んでるママ友とたくさん仲良くなれたからそこにすれば良かったかなと思ってしまう。でも他の新興住宅地の同級生見たらここでは上手くいかなかったかなーって思う所もあって、特にその一つは本当に関わりたくないレベルの子が何人かいて、新興住宅地もギャンブルだなと思った。

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/05(火) 18:58:49 

    >>253
    他三軒が濃密な付き合いしたらキツいよ
    多い方がマシだと思う

    +21

    -1

  • 270. 匿名 2023/09/05(火) 18:59:59 

    >>5
    道路で子供が遊ぶのは衝撃的だった。
    山の上の分譲地で休日だけ駐車場が空になる地域で車が全く走ってないから、平日は親まで混ざって遊んでたよ。
    買う前にアパートに住んで様子見してよかった。

    +74

    -5

  • 271. 匿名 2023/09/05(火) 19:03:45 

    >>7
    旦那が新興住宅地に住みたいって言ったから絶対嫌だって言って、ポツンと新築にした
    似たような感じの家がズラーっと並んでるのってさ、こういう感じの村を彷彿してしまうんだけどわかる人いる?旦那には全然理解してもらえなかった
    新興住宅地に家を買って後悔してる人

    +34

    -31

  • 272. 匿名 2023/09/05(火) 19:07:41 

    >>18
    自分が年取ったら友達たくさんで楽しくない?
    古い住宅地に住んでるけど、ご近所さん公演に集まっておしゃべりしてて楽しそうよ
    家にこもって旦那とクサクサしてるよりずーっといいってさ

    +5

    -20

  • 273. 匿名 2023/09/05(火) 19:08:52 

    戸建てでも集合住宅でもほんの一軒頭おかしい家があったら生活が激変するよね。
    道路族や騒音主は恥ずかしい、迷惑、社会のゴミ等ネットでもテレビでももっと深刻な社会問題として取り上げて欲しい。

    +51

    -2

  • 274. 匿名 2023/09/05(火) 19:09:26 

    >>75
    住民ガチャは結果論だし、未来永劫約束されたものでもないから、良くなることもあれば悪くなる事もあるからね

    それに個人の許容の範囲にもよると思うよ
    頻度とか内容とかさ
    全くないのが快適なのは間違いないけど、この程度ならまぁ快適かなって言える人と、モラル違反は1ミリも許せない!って人もいるだろうし

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/05(火) 19:11:29 

    >>81
    これを見に来た


    ただでも住みたくない

    +53

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/05(火) 19:11:30 

    それが嫌だから新興住宅地選ばなかった。
    新興住宅地からちょっと離れたところにしたけど、やっぱり新興住宅地の子供たちは放置で道路を自転車で飛ばしてたり、面倒くさい人がいるとか良く聞くよ。
    あまりにもストレスなら売って別なところに引っ越すのも1つの手だと思う

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/05(火) 19:12:37 

    >>70
    大きくなっても、受験や進学先の妬みやマウントがあるあるー

    +81

    -2

  • 278. 匿名 2023/09/05(火) 19:13:46 

    >>209
    そんな地域もあるんだ!
    うちは最近できた新駅から徒歩圏内で、高齢者の屋敷が取り壊されたところを分譲した土地だよ。
    周りもそういう家が多い。

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2023/09/05(火) 19:15:12 

    >>12
    孫まで想像しなかった!小学校卒業まだかと思ってたよ。恐ろしい未来だね。それなら早いうちに築年数浅いうちに売り出したいね、売れるものなら。

    +59

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/05(火) 19:15:46 

    >>81
    いまでもこの全員が仲良くしてるのかな

    +46

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/05(火) 19:19:34 

    >>70
    ライバル視してきたり、特に第一子ママの中でヒエラルキー作ってボスになりたい奴がいる。そうすると腰ぎんちゃくみたいのもできる(中学のカーストみたいのに似てる)
    非常識な人、親子がいる。
    子供同士は仲良くても、親は昔やられたことを覚えてて嫌って疎遠だったりいろいろある。

    +118

    -1

  • 282. 匿名 2023/09/05(火) 19:24:59 

    >>74
    ファミリー向けマンションは同世代の子供達がたくさんいるよ。戸建てもマンションもみんな似た条件の立地や広さを求めるからね。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/05(火) 19:25:40 

    大規模新築マンションも同年代の子供多そう?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/05(火) 19:25:51 

    一見普通に見えるけどすぐキレる精神病みたいな人がいる。
    私や嫌いな子供にだけで他の人にはそんな姿見せないから普通に紛れ込んでる。
    ある日普通の態度になってホント怖い。
    会社でもお局なんだろうな。

    +2

    -5

  • 285. 匿名 2023/09/05(火) 19:27:13 

    >>1
    将来家が不良債権になりそう。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/05(火) 19:27:19 

    >>165
    さすがにそんなこと言い出したらキリ無いよ…

    +46

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/05(火) 19:31:31 

    自分が子供の頃新興住宅地に住んでご近所さんの子供達とも親たちともといろいろあったから自分が家を建てるときは古い住宅街の空き地に家建てたよ
    お年寄り多くて静か笑

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/05(火) 19:31:36 

    >>281
    わかる、第一子だらけだと大変だよね
    2番目3番目ぐらいの緩い付き合いが楽

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/05(火) 19:31:48 

    >>68
    まさしく姉がそんな土地の奥を買ってすぐに隣と境界線やらでトラブってたわ
    何でもお隣さんがうちの土地を踏むとかなんとか
    狭い土地仕切ってぎゅうぎゅう詰めで買うとこう言う揉め方するよね

    +60

    -1

  • 290. 匿名 2023/09/05(火) 19:33:54 

    >>279
    幼、小→純粋にうるさい
    中、高→グレて悪そうな友達と外でつるんでうるさい

    周りがこんな環境だと高卒あたりで孫のターンがやってくるよ…。閑静なところはしつけもきっといいんだろうけどさ。

    +37

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:29 

    >>129
    一番下の子が高学年になって、道路の騒音もあと少しの辛抱だと思ったら、母親のお腹がまた大きくなってて絶望とかある

    +73

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:37 

    道路族マップがもっと活用されてほしい
    まだまだ書き込み少ないよね

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/05(火) 19:41:38 

    8棟同時売り出し、最後の1棟で500万くらい値引きされた家を買ったら割引さんってあだ名つけられてた(笑)
    別に狙ってた訳じゃないのよ。たまたまなのにひどい話だ。まあ。お付き合いないから良いんだけどさ!(笑)

    +47

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/05(火) 19:44:05 

    >>81
    これ見

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/05(火) 19:44:47 

    >>293
    それは完全に妬まれてるね笑

    +50

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/05(火) 19:45:24 

    >>151
    母親も居るし、公園やスーパーで大声の父親も本当にうるさい
    なんのアピールなのあれは

    +47

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/05(火) 19:47:35 

    >>38
    うちの実家もそんな感じだわ
    うちは畑の中にポツンと一軒家で日当たりも良かったのに、畑を継ぐ人がいないのかどんどん売りに出されて、家がバンバン建ち始めたよ、実家の四方八方戸建てに囲まれて日当たりも悪くなった
    大都市のベッドタウンと化してる

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/05(火) 19:47:47  ID:lJhCYxuXyx 

    >>4
    少なすぎても寂しい思いさせるし難しいなー
    私の住んでる場所は子供少ない地域で外で遊ぶ子供なんてほんとに見ない
    新一年生は女の子一人(娘)、男の子が2人で「近くに友達いない、男の子ばかりで集団下校いやだ、車で送り迎えして欲しい」と毎朝ぐずられる
    まぁその代わりトラブルは起こりそうにないけど…

    +115

    -6

  • 299. 匿名 2023/09/05(火) 19:49:52 

    >>224
    うちは、道路族(親子合わせて20人位)から逃れたくて、中学受験したよ。

    合格したらしたで、私の仲の良い友人宅まで突撃して、どこの学校かだけを聞きに来たそう

    数年たち、道路族は、揃いも揃ってFランクの大学に進学したり引きこもりになってる。
    また、あちこちで揉め空中分解した。

    ……大学は、うちは偏差値70の所に進学した。

    中学受験させて良かった。

    +28

    -3

  • 300. 匿名 2023/09/05(火) 19:51:05 

    だいたい家を購入する世代が同じだからな
    子が未就学児とか多くて同級生になりがち
    そしたら子繋がりで親もママ友になる。子も遊びたがるから深い付き合いせざるをえなくなる

    +17

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/05(火) 19:53:23 

    >>7
    20年したら集落と同じ

    +55

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/05(火) 19:56:18 

    >>283
    それなりにいるけど年代によって違うし、マンション選ぶタイプはコミュ障よりの性格じゃないかな。うちはマンションだけど、同年代は8人くらいで同性(女の子)は3人であまり仲良くしてないよ。うち以外の2人は表面上仲いいけど、その1人からもう1人の子嫌いって愚痴られてるらしいwうちの子は別クラス別グループだからあまり関わりない。同じクラスの男の子のママとの方が話しやすいし娘も男の子達との方が仲いい。でもベッタリしないで会ったら話すくらい。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/05(火) 19:58:27 

    >>70
    子供会や町内会があったら、役員や当番を誰がやるかで陰湿な心理戦が始まる
    全員に一度は行き渡るくらいの人数だと意外と揉めないけど、やる人とやらずに済む人が半々くらいだと揉めやすい

    +107

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/05(火) 20:00:27 

    これが怖くて気楽に動ける賃貸に住んでる。
    いつかは買いたいんだけどね。。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/05(火) 20:01:20 

    モラルのないボスママみたいなのが、マイルールを作って新興住宅地を牛耳った末に、我が家の前が道路族の温床となった。

    約30人近くが夏休みなど朝8時から夜10時くらいまで大騒ぎ。

    元ヤンキーとかボスママみたいな厄介なのが、リーダーになろうと張り切るんだよね。

    マナーもルールもあったものでは無い。

    +50

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:39 

    >>5
    だよね
    元々は道路族じゃない人達ばかりが集まったとしても、子供が絡んで集団になると変わるからね
    下手に付き合い悪くして子供がハブられると困るから、多少の非常識には目を瞑るようになって、そのうち気にならなくなってエスカレートしていく
    集団心理って怖いよ

    +191

    -2

  • 307. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:08 

    >>90
    別に周囲が綺麗な景色って訳でもなさそうなのにどうしてわざわざ道路でやるんだろ。家の中でやる方が準備&後片付けも楽そうなのに。

    +59

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/05(火) 20:12:54 

    >>63
    そんなコメントを書くあなたが下品だと思いまーす

    +17

    -3

  • 309. 匿名 2023/09/05(火) 20:14:19 

    >>81
    地獄絵図すぎるんだが、、、交わっても地獄交わらずとも地獄

    +54

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/05(火) 20:16:44 

    斜め前の家が毎週末バーベキューやってるのが迷惑
    飽きた子供が自由にウロウロしてるし、大人は酒が入って声もデカい

    土砂降りの雨の中、傘さしてカッパ着てやってて頭がおかしいなと思った

    なんでそんなにバーベキュー好きなん?
    ちゃんとした場所でやればいいのに

    +66

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/05(火) 20:21:18 

    >>310
    うちの近所もそう。

    お前は歌舞伎役者かよ?

    って感じで、暴風雨の中、髪が風で舞っていた。
    これがまた甲高い作ったような笑い声。
    何が楽しいんだろうね?

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/05(火) 20:24:08 

    >>296
    子供と一緒に(どころか父親の方がうるさい)騒いでるお父さんって、40代くらいの人じゃない?
    子供と一緒になって公共の場でバタバタ走り回ったりワハハやってるの中年親父の印象。
    オッサンのはしゃぎ声ってこっちの腹の底にまで響いてくるからうるさいんだよね。
    本人はいつまでも少年のような自分!って思ってるのか、
    周りの女性やママさんに「あら良いお父さんね♡」って思われたいのか知らんけど。

    +65

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/05(火) 20:25:35 

    買い物・通院・図書館・役所
    いちいち車を出さないと行けない。
    父も私も片道2時間近くかけて通勤通学していた。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/05(火) 20:34:41 

    >>81
    このタイトルならもれなくこの画は必ずあると思い、見にきました。

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/05(火) 20:35:36 

    >>312
    うちの近所の親父もそう。
    いいお父さんだろ?みたいなのが垣間見える。

    うちの小学生の子が「迷惑ですよ。ここでこんなことしたら良くないと思いますよ。みんなに迷惑かけてますよ」と注意したら、切れてた。

    +63

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/05(火) 20:35:57 

    うちも新興住宅地に住んで20年程。
    袋小路。
    当時は0歳から小学生迄がぞろぞろいた。
    道路で遊んだりお庭で遊ばせてもらったりめちゃくちゃ仲良く付き合いしてた。
    その中でも、道路で遊ぶのは、、と言うママさんがいて、孤立してた感じだった。
    今思えばそのママさんが正しかったのにね。

    +55

    -3

  • 317. 匿名 2023/09/05(火) 20:36:27 

    >>315
    お子さんしっかりしてるな笑

    +38

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/05(火) 20:40:25 

    道路族て話が通じない宇宙人くらいに思ってた方がいいですよ。
    自分の話で恐縮ですが、学校や教育委員会に注意してもらってもまったくと言っていいほど効果がなかったので、最終的に警察に介入してもらったら(少しは)大人しくなりました。

    県警のホームページに市民の相談窓際があるので、まずはメールしてみてください。後日、最寄りの警察署の方が連絡をくれて本当に親身に話を聞いてくれました。
    騒ぎ出したときに警察署に電話をすると、近くの交番からパトカーが来て直接注意するという流れです。

    道路族がよく騒ぐ時間帯をおしえてあるので、定期的にパトロールしてもらってます。

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/05(火) 20:41:15 

    >>52
    本当にリッチな所は近所でも挨拶程度だよ。

    +44

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/05(火) 20:41:44 

    >>18
    同じ時期に建った同じような見た目の家ばかりだから、メンテナンスにお金かけてるかどうか一目で分かるようになる。

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/05(火) 20:45:21 

    >>21
    だよね。
    ちょっと外出るだけでも会うかも…とか思うのダルすぎる。
    全然年齢層違う家庭ならお互いいい意味で眼中にないしね。

    +108

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/05(火) 20:45:36 

    >>264
    数年前は安い家だったのに最近は強気だね

    5000万くらい上がってる

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/05(火) 20:46:27 

    >>137
    よかったね、こういうの、いろいろあっても早い方がいいんだよね。私も引っ越したいよー。

    +50

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/05(火) 20:49:24 

    >>185
    週末が憂鬱、声を聞くと動悸、、わかります!!!
    本当につらいですよね。

    学校に状況を把握してもらうために、通報してください。
    匿名の文書で大丈夫です。

    お子さんをほったらかしにしている場合はネグレクトの疑いで児童相談所に通報してください。

    道路族がいなくなりますように!!!

    +122

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/05(火) 20:51:27 

    >>1
    うちも子供2人いるけど近所の同級生とは全然仲良くない。それでも小学生時代は遊んでたかもしれないけど。親同士も小学卒業したらもうそれまで。
    大きい住宅地だけど、中学に行く子がだいぶ増えてからはすっかり静かになりました。新興住宅地も最初の10年くらいはグッと我慢なのかも。。

    +69

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/05(火) 20:52:16 

    >>94
    横だけど、すごく参考になりました
    コワー

    +59

    -1

  • 327. 匿名 2023/09/05(火) 20:53:49 

    >>19
    うちはみんなも私もコミュ障みたいな感じで全然交流がないw
    共働きが多くてみんな忙しいからかもしれない

    +74

    -1

  • 328. 匿名 2023/09/05(火) 21:00:42 

    >>137
    いくらで値がついたの?

    +13

    -2

  • 329. 匿名 2023/09/05(火) 21:01:03 

    >>221
    >>田舎特有の暗黙のルール
    うちの所はとにかくオシャレしては駄目なの
    髪型も美容室にこまめに行かなければならないショート
    夫婦経営の美容室のオヤジがそうしてくれと頼み込んでるの
    田舎は最低

    +26

    -2

  • 330. 匿名 2023/09/05(火) 21:03:27 

    私自身子どもの頃に新興住宅地に住んでいて、近所の子はどこに進学したとか色々うるさくて嫌だなと思ってた。
    私は中古住宅買ってフルリノベして住んでるけど、ご近所さんは七十代が多い。
    子供達を孫のように見守ってくれてる。
    ただ、町内会の班長とか役員は若い世代に任されちゃうから大変かも。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/05(火) 21:05:23 

    >>2
    外見はいい人でも、長年住んだら本性分かって身勝手な自己中とかいるからな。

    20年住んだら本性わかるよ。

    +40

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/05(火) 21:08:58 

    >>65
    マンションでも戸建でも新築はそうだと思う。中古マンションとかならほぼいない。築10年ちょいの大規模マンションに子供1歳の時に越して来たけど周りみんな小学生で同じ幼稚園で同学年の子は1人だけ。マンション敷地内で井戸端会議とかも無いし、してたとしても全然関わり無い人達だから全然気にならない。

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/05(火) 21:09:08 

    新興住宅地って土地の問題で売れ残る土地一ヶ所二ヶ所くらい出てくるけど、そこの土地に住んだ人って格下みたいな扱いになるの?

    土地探しててニュータウンの売れ残りの土地見たけど、後ろが山の斜面とか周囲の土地より段差あって違和感あるような感じだった。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/05(火) 21:14:31 

    >>1
    うちはもう高学年で周りが同級生か1〜2学年差の子が多いけど喧嘩も記憶に無くずっと仲良い。
    親同士の年齢もタイプもバラバラだけど良い距離感を保ててるよ。子供達はお泊まりする仲だけど親同士は敬語。

    すごくラッキーなレアケースなんだろうね。
    割と高いハウスメーカーの分譲だから若い夫婦もいないし収入も高めの家庭ばかりなんだけど、そういう影響はかなりあると思うよ。

    +20

    -16

  • 335. 匿名 2023/09/05(火) 21:15:22 

    うちも主と同じくらいの件数の家に住んでいて同級生も何人かいる。LINE交換したけど、まだお互いに誘いあったりはしていない。今子供が小さくて仲良くできても、10年後はどうなるかとかグズグズ考えてしまって連絡できない。きっと相手も同じ気持ちかな。挨拶くらいでちょうどいい。

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/05(火) 21:16:03 

    >>1
    子どもがある程度大きくなったら落ち着くよ
    子ども同士が密に遊ばなくなったら親同士も程よく距離感できて住みやすくなりますよ
    それまでは別に文句も言わずに大人しくしてたら良いと思います

    +41

    -2

  • 337. 匿名 2023/09/05(火) 21:18:04 

    >>18
    うちも周りは年寄りばかりで静か。
    年寄り過ぎて町内会の集まりもないし、他人に干渉もしない。
    孫も大人になってるせいか遊びに来る様子もなく本当に静か。

    +26

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/05(火) 21:20:41 

    >>96
    年寄り暇だからいっつも外にいて、監視してくる婆さんと爺さんいるよ。
    本当に朝から日が暮れるまでいるし、なんなら外出るとキィーってドア開く音が聞こえて、爺さん登場する。
    マジ出てくるな!引っ込め!って心の中で叫んでる。

    +72

    -3

  • 339. 匿名 2023/09/05(火) 21:21:30 

    >>306
    多少の非常識には目を瞑るようになって、そのうち気にならなくなってエスカレート

    めちゃくちゃ分かる
    だから集団って怖い

    +42

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/05(火) 21:23:52 

    >>1
    2区画分買って建てたから他の家よりデカくて目立って後悔してる

    +31

    -2

  • 341. 匿名 2023/09/05(火) 21:25:01 

    >>1
    物件の値段と購入層はほぼ 比例する。

    レストランの客層と同じ。

    +44

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/05(火) 21:25:20 

    うちの近くにできた
    古い空き家整理して同じようなお家建ててた
    元々あまり良いイメージの土地ではないのに
    地方のひとたちが分からず買ってしまうのかなって思ってる、、

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/05(火) 21:27:02 

    >>281
    わかる。それでそういうボス的な人がいると、言いなりになったりしながらも常に連むのが出てくる。気に入らない住人を仲間はずれにしようとして組んで周りに言いふらして歩いたり。でもだんだんにボスの手先的なポジションが辛くなったそうで、今度は陰でそのボス家庭の内情やら何やらを暴露していた。こういう薄っぺらの関係が作られる。
    きちんとしたお宅も多いけど、新興住宅地って同時期に同年代の女が集まるから比較や妬みもあって難しい。

    +28

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/05(火) 21:29:27 

    10軒くらいの新興住宅地。
    夏休み中に道路族のお宅が「バーベキューやりましょ〜」と片っ端から声かけてたけど、参加したの1軒のみでその他はからは総スカン!

    みんな「あの家とは関わりたくない」そうです。
    いい気味でした〜♪

    +16

    -3

  • 345. 匿名 2023/09/05(火) 21:30:53 

    >>339
    わかる。
    大勢の親子の路上騒ぎを注意したお宅の人が「変わり者」「神経質」と住民から悪者扱いされるようになった。

    +50

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/05(火) 21:31:36 

    >>344
    民度の高い住宅地なんだと思う。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/05(火) 21:34:18 

    >>36

    いや、そういうプレゼントを度々もらう関係こそが面倒なのよ。いくらいい人でも、ご近所さんとは挨拶程度の仲でいることがベスト

    +111

    -4

  • 348. 匿名 2023/09/05(火) 21:34:28 

    >>9
    BBQって敷地内だったら警察がどうこうできるものではないと思う。路駐も私道なら警察は何も出来ないんじゃないかな。

    +119

    -3

  • 349. 匿名 2023/09/05(火) 21:35:15 

    同世代のファミリー家族が集まりやすいんだよね。
    最初は親子で頑張って仲良くなろうとお付き合いをしたけど価値観とか違うのと子供同士の相性が良くなかったりして次第に付き合わなくなった。
    子供が大学生になったけど、ご近所とは親しく付き合ってない。あえばご挨拶程度で済ませてる。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/05(火) 21:36:30 

    >>44
    うちもそう!
    密な近所付き合いがないのって、こんなに楽なんだと驚いてる
    前住んでた所は同年代の子供達が多くて、噂話や悪口で持ち切りだった

    +68

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/05(火) 21:37:33 

    >>55
    少しでも家が新しいうちに売った方が良いかもね。
    古くなって買い手も値段も付かなくなる前に。
    次は多少安かったり古かったりしても環境の良い家に住んだ方良い。

    +47

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/05(火) 21:38:53 

    >>9
    警察はそんなことでは動いてくれないよ。
    町内会の班長さんに相談して注意の回覧板をまわして貰うとか?
    そもそもそんな非常識な事をする人は通報者特定に走りそうな気もするしね。

    +122

    -4

  • 353. 匿名 2023/09/05(火) 21:40:01 

    >>1私の住宅街かと思った、私も大阪の田舎の住宅街を買いましたが後悔ばかりです

    同じく袋小路の住宅街で奥から2番目の家にモヤモヤしています。その方が引っ越してきてから路駐、騒音、BBQその他諸々本当に迷惑しています。
    あまり住宅街の中は詳しくないのですが注意すると嫌がらせをしてくるような人ばかりです
    大阪の田舎のほうは団結力があるのか近所や学校、自治体からひどい嫌がらせやありもしない噂や嘘を言いふらされたりした人もいます
    正直、京都よりたちが悪いです

    +74

    -3

  • 354. 匿名 2023/09/05(火) 21:41:07 

    >>206
    うちもご近所さんみんな現役引退された方ばかりで穏やかです。同年代がいなくて少し寂しいなと思ってたけど確かに楽ちんですね!

    +39

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/05(火) 21:42:04 

    >>312
    多分お兄ちゃんみたいな感覚なんだと思う
    もうみためはザおとんなんだけど、、

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/05(火) 21:42:31 

    道路族のお子さんは学校でも問題児なのでは?

    騒がしい子にいくら注意しても全然こたえてる様子がなくて「変な子どもだな」と思ってたら、学校での暴力や万引きなどが日常茶飯事らしく、問題児の親も何か問題が起きても「またか〜」程度の軽い対応だから何も解決しない。

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/05(火) 21:45:43 

    >>327
    私の周りも
    マンションは日中はほぼみなさん仕事だし
    一軒家にずっと地元に住んでる方も外で見かけません 6年目にしておとなりのおばあちゃんと初めて挨拶しました とても優しいおばあちゃんで良かった💦 わたしも友達呼んでたときは馬鹿騒ぎとかはもうしなかったですね

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/05(火) 21:46:40 

    >>1
    17件って所が少ないから余計にめんどうだね!

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/05(火) 21:47:11 

    >>357
    年齢もバッラバラだし、、、
    シングルマザーやファザーさんもいるから家族形態も様々
    親交すごいとこってたまたま若いご家族が集まってしまったんじゃないかな、、昭和みたいに、、

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/05(火) 21:48:42 

    岐阜BBQ殺人の少し前、神戸でもBBQ道路族トラブルあったけどどうなったのかな
    道路族被害者さん、可哀想だった

    隣人が怒っている所を道路族が動画撮影してテレビ局に映像提供してた

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/05(火) 21:49:42 

    >>352
    通報すればいったん警察官は来てくれますよ。

    バーベキューによる騒音や煙・ニオイが受忍限度を超えているとの判断で、通報されるケースが多発しています。

    自宅敷地内であってもバーベキューは避けた方が無難でしょう。

    +48

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/05(火) 21:50:45 

    >>45
    挨拶だけの関係です
    特に仲間外れ感もないですよ、自分子なしで接点がないから会話も生まれません、仕方無いことですね
    極稀に我が家の犬のお陰で会話が生まれる時があります(笑)

    +34

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/05(火) 21:52:22 

    >>1
    こればかりは…リサーチするにも限界有るしね。昔から地元で近所の人知ってるならともかく。新興とかだと色々な所から集まって来る訳で。当たりハズレあるよね。

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/05(火) 21:54:20 

    うちも新興住宅地です。
    公園デビューや子育てサークルもあり自然とママ友できたけど、しばらくしたらグループ化してしまい毎日ほどお誘いのラインが来て誰かしらの家に集まる毎日でうんざりでした
    ママ友にお誘いされるランチ会には手作りのピザやパスタとかご馳走になり、だから自分もランチに家に招いて何かを作って食べてもらう。訪問する際にはみんな手作りのケーキやお菓子で付き合うのも大変でした
    幼稚園に入ってからもママ友派閥に苦しみ家の前は道路族が子供遊ばせながら井戸端会だから夕方は出かけにくかったよ😓
    新興住宅地に暮らすなら子供が小学生になってからの方が良いと思うよ

    +29

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/05(火) 21:54:52 

    >>338
    引っ越し先ではじめて監視婆さんに出会ったんだけど、あれはなにを監視してるのかな?
    たまに子どもに話しかけてくるんだけど無視するわけにいかないし対応に困る

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/05(火) 21:55:43 

    >>137
    決断が早いね、羨ましい

    +15

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/05(火) 21:56:19 

    >>145
    埼玉越谷が本社のオシャレ建売会社。埼玉千葉で大型分譲地建ててる。同じような世代、子供が集まるからポラスタウン買った辺りは道路族、井戸端会議が多い。

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/05(火) 21:57:13 

    >>79
    新興住宅地ではない場所にいえ買うってこと?どんな場所に住みたい?

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/05(火) 21:58:33 

    >>223
    マンションも〇〇号棟とかで派閥あるとか聞いたことがあるよ

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2023/09/05(火) 21:58:50 

    >>368
    沢山あるじゃん

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/05(火) 21:59:22 

    >>301
    新興住宅地に建てたうちの実家は20年したらかなり静かになったらしい
    バーベキューしてたのが嘘みたい

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/05(火) 21:59:32 

    昔の話ですけど、大阪郊外の新興住宅地に住んでたことあります。かなり山あい。
    数年、小学~中高生時代ですけど、人生の中でも一番イヤな場所だったかも。
    書かれてること、なんとなくわかる気がします。
    特に閑静じゃなくていいから、もう少し町中の住宅街の方が住みやすかったかも(こればっかりは分かりませんが)。
    母も、その場所で友人関係になった人は1人もいませんし思い出話もしないです。
    近隣関係の原因ではないけど、諸事情で引っ越すことになった時はほっとしました。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/05(火) 22:00:03 

    >>81
    >>116
    は違う家ね
    同じ家だと勘違いする人いそうだから一応言っておきます

    +28

    -2

  • 374. 匿名 2023/09/05(火) 22:01:01 

    私も新興住宅地に住んで7年。
    ここ1、2年でやっと心が少し穏やかになりました。

    それまでは一歩外に出ると誰かしら子どもが道路で遊んでいて井戸端会議。
    毎日、毎日そんな風景が本当に地獄で子どもやママさんの声が聞こえると動悸してました。
    でも、そんな子どもたちも大きくなるわけで、気づけば外で遊んでる子はほとんどいなくなりました。
    私自身も子供が小学生になったタイミングでパートを始めたので家にいない時間が増え、近所の事などどうでもよくなったのも大きいです。

    ただ私は隣の家が騒音一家なのでそれがストレス。
    車のドアも「バン!!!!」っと毎回すごいし、夜中に缶やビンをがガチャンガチャんゴミ出ししたり…腹立つから会っても無視してます。
    アホなんやろなって思って冷めた目で見てます。

    +30

    -2

  • 375. 匿名 2023/09/05(火) 22:01:16 

    群馬栃木茨城で
    6000万〜億超えないくらいの新興住宅って
    どうなんですかね?人が。

    べつに建売のパターンと変わらず道路族やらなんやらの問題は同じですか?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/05(火) 22:01:44 

    >>24
    大して仲良くないのに同じ並びだからってバーベキューに誘われたことがあるよ
    何故、誘われたかよくわからなかったけど何回か断ったら誘われなくなった

    +21

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/05(火) 22:02:16 

    >>1
    やはり新興住宅地ならではの悩みなんですね…。
    うちは逆に通ってる学校の学区のギリギリラインの土地の家なので近隣に同級生がいません。
    学校からはだいぶ歩くし、隣の空き地が竹林で荒れ放題。
    もう少し拓けた場所で近所付き合いをしてみたかったな、住宅街に住んでみたいなと憧れていましたが…やはり人間関係など大変なのですね…。

    +54

    -1

  • 378. 匿名 2023/09/05(火) 22:03:18 

    >>19
    30年前の新興住宅地に一昨年引っ越した
    皆さん老化して大人しい
    DQNぽい家もあるけど一軒程度

    +51

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/05(火) 22:03:23 

    >>338
    おばあさんが監視するのは世界共通みたいでこれ面白いよ
    「イギリス、アメリカ、そしてポーランドでは…防犯の方法が決定的に違う」ひと目でわかる比較画像:らばQ
    「イギリス、アメリカ、そしてポーランドでは…防犯の方法が決定的に違う」ひと目でわかる比較画像:らばQlabaq.com

    監視社会と呼ばれる現代。 イギリスには500万台以上の防犯カメラが設置済みで、ロンドンで1日過ごせば300回撮影されると言われています。 しかし防犯の方法は、人や国によって大きく異ります。 イギリス、アメリカ、そしてポーランドの防犯の違いがよくわかると...

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/05(火) 22:03:51 

    >>29
    幼稚園や低学年くらいまでは子供遊ばせながら親も立ち話していて車で前を通るとき
    皆でジロジロ見て睨みつけられてるみたいで外出するのが嫌だったなあ

    +74

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/05(火) 22:06:50 

    >>96
    10年後亡くなって一軒のお宅の広さに2件の建て売りが建ってせっまい駐車場でバーベキューしたりバスケしたりしてるよ。
    前の老夫婦は静かで品のいいかただったんだけどね

    +66

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/05(火) 22:07:05 

    外でタバコ吸ってるお父さんの家に挟まれてて地獄

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/05(火) 22:08:48 

    >>2
    これってマンションなんかも同じよね。
    うちは新築だったマンションを契約した時に販売会社の担当者に他にどんな方が購入したのか聞いたら、購入手続きが完了するまではお伝えできないと言われました。
    幸い、おかしな方はほぼいなかったので良かったですが。
    一生で1番高価なお買い物なのに家の購入ってリスクがありますよね。

    +37

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/05(火) 22:09:19 

    >>34
    探偵かよ

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2023/09/05(火) 22:10:38 

    >>56
    わかんないよ。実際に住んでいる人にしかわからない事ってあると思う。書いてある事だけを読んで理解できるものではないような。

    +19

    -2

  • 386. 匿名 2023/09/05(火) 22:11:01 

    >>34
    大阪の郊外に住んでるけど
    うちの近所だけで似たような住宅地大量にあるよ
    これだけの情報で身バレとか絶対しない

    +20

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/05(火) 22:11:13 

    >>374
    ゴミ出しは朝の方が良いのかな?朝もゴソゴソ音はしますよ。夜もするし皆さんはいつゴミ出ししていますか?

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/09/05(火) 22:12:41 

    >>163
    あなたかしこい選択したね!

    +41

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/05(火) 22:13:10 

    >>1
    後悔しています。隣が引っ越してくるまでは良かったけど。
    日曜日早朝から外にある洗濯機回すからうるさくてゆっくり寝れない、庭でボール遊びが響きまくりでうるさい、うちをのぞく、夫婦で。それがうちからは丸見え。
    ドアの鍵すぐ出てくるのにいちいち閉めるから日曜日だけで30回くらいガチャンガチャンやばい…。

    だからいつか家売ると思う。
    日曜日が地獄過ぎて公園子どもとはしごしてる…。
    帰りたいのに帰れない。家にいたくない。

    +83

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/05(火) 22:13:29 

    >>386
    北摂にもあるし和泉や南部にもあるよね

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/05(火) 22:13:35 

    >>382
    うちもそう!窓開けれなくない?

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/05(火) 22:14:36 

    >>259
    私も仲間ですよ
    毎日毎日後悔して老け込んだ。
    同居するくらいならと焦って決めたから後悔しかない。。
    自分たちが勉強不足なのが明らかだから毎日自分を責めて今しかない子供の成長も一緒に楽しめない。

    +74

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/05(火) 22:15:34 

    >>382
    うちも
    ムカつくから最近庭に肥やし撒いてる。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/05(火) 22:16:09 

    >>376
    うちも、知り合いのお宅のバーベキューに誘われたので参加したけど、一度きりだったよ。
    そしたらそこの奥さんがボソッと「この前、あのお宅がバーベキューしていて近所の人は誘ったのにうちは誘われなかったから、悔しくて。だからあのお宅に見せつけてやりたくて」と言ってた。

    近所がらみになるといろいろこわいと思った。

    +57

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/05(火) 22:17:32 

    >>393
    肥やし(笑)
    うちも撒いてみよう。
    ちょうど隣のリビングの窓がうちの庭木だから

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/05(火) 22:18:30 

    >>382
    それってさ、自分ちを汚したくないからよそのお宅に迷惑かけてるって事だよね
    ほんと最悪

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/05(火) 22:19:12 

    道路族がいて車の出し入れができないと警察呼んだひともいたよ

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/05(火) 22:19:31 

    >>221
    ぶっちゃけ3世代家族が1番厄介。
    うちの周りの道路族や騒音家庭、田舎のような近所徘徊監視してるのは祖父母が同居の家ばっかり。

    両親は祖父母に子供丸投げ、祖父母の躾は昭和で止まってるからほぼ放置子の状態。

    学校からの指導も家族内でうやむやにするらしく話が全く通じないから先生も困ってる。

    +30

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/05(火) 22:19:41 

    >>67
    大阪府内でゴーストタウン化するほど立地悪い場所に家買う情弱今どき居るの??
    一昔前の山間部のニュータウン的なやつ??

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2023/09/05(火) 22:19:51 

    >>259
    仕事されてますか?
    うちの新興住宅地はほぼ共働き世帯なので平日は全く関わらないし、土日もそれぞれ平日にできない用事で出かけるからほぼ関わらない。寧ろ会える機会の方がが貴重なくらい(笑)会っても挨拶のみ。

    みんな家と仕事を回すことで精一杯だから周りのことなんて干渉する暇がないというか。
    仕事じゃなくてもいいんだけど>>259さんに家以外の居場所があると良いと思いました。余計なアドバイスかもしれませんが。

    +69

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/05(火) 22:22:01 

    新興住宅地に家を買ったことを人生で後悔してる。子育ての1番楽しい幸せな時期にご近所のママ友付き合いで大変な思いしたり嫌な目に遭ったから

    +58

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/05(火) 22:23:17 

    >>390
    100軒以上の大規模な開発ならまだしも
    17軒とか小規模な分譲はいたるとこにあるよね

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2023/09/05(火) 22:24:00 

    路駐で洗車は迷惑だよ。車すれ違える道でも配達トラックが止まってると通れないんだよ。配達トラックは仕方ないけど洗車は迷惑

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/05(火) 22:24:55 

    >>5
    新興住宅って綺麗なんだけど、そういう理由で選ばなかった
    うちは子なしだけど子供がうるさいの嫌だなと思って

    +144

    -3

  • 405. 匿名 2023/09/05(火) 22:25:19 

    >>401
    ほんとだよね
    人生をそれに振り回される

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/05(火) 22:25:26 

    道路族を迷惑に思ってる同志がこんなに‥
    ずっと私ひとりが悩んでるみたいに感じてました。
    感無量です。

    +50

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/05(火) 22:27:32 

    >>406
    道路族が嫌で引っ越したひともいたよ。ストレスに感じる人は多いと思うなあ。

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/05(火) 22:28:43 

    >>351
    同意。

    ウチは新興住宅地の築浅物件を中古で買ったけど、ご近所付き合い全くなし。
    娘が校区内ではなく私立中学に通っていたこともあり、接点がなかったからかもしれないけど。

    買った時は皆さん、お子さんが小学生ぐらいで、それこそ袋小路になってるから学校から帰ってきたらランドセルを道路に放置して走り回って遊んでたけど、私も夫も子供の声が気になるタイプではなかったし(私は保育士)、ウチにはワンコが3匹いるから鳴き声の方が迷惑かも…と思って引っ越しのご挨拶まわりをした時にワンコ達も連れて行って『鳴き声がご迷惑でしたらご連絡ください』って伝えた(そんなに吠えたり鳴いたりしないけど)

    走り回ってる子供たちも車が入ってくれば避けてくれるし、元気に『こんにちは!』って挨拶してくれるし、>>1さんのところのようにBBQしたり煙草吸ったりする人はいなかったし、今はもう皆さん社会人になってたりするから凄く静かな日々。

    今年ウチが隣保長だけど、やっぱり特に付き合いはなく、配布物と集金の際に挨拶するぐらい。

    住んでみないと分からないことばかりだから>>1さんはハズレ物件だったと割り切って(そんなに簡単に割り切れるものではないけど…)引っ越した方が心身ともに良いと思う。
    鬱になってからじゃ何も出来ないから(既に鬱になってる可能性はある?)とにかく水が合わないところには住めない=引っ越ししかないと思う。

    +15

    -27

  • 409. 匿名 2023/09/05(火) 22:28:47 

    新興住宅地にあるマンションも道路族はいないけど同じようなご近所付き合いやママ友派閥はあると思うよ

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/05(火) 22:30:36 

    4軒の分譲地でもヤバいから17軒ならすごそう。
    うちは2軒が道路族&旦那さんのバイク音がうるさい。
    もう1軒は犬がうるさい。

    +11

    -1

  • 411. 匿名 2023/09/05(火) 22:31:05 

    >>392
    同じです。気の休まる時がない。
    土地を購入する前に、新興住宅地に家を建てた数人の知人宅に伺って周辺も見て来たけど閑静な住宅街だった。その印象のまま、早く家が欲しかった事もあって焦って決めてしまった。本当に当たり外れってある。でも、焦らずにもっと慎重にえらぶべきだった。もうずっと後悔している。最近では自分の人生って何なんだろうとか、本格的に病んできた。

    +70

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/05(火) 22:33:03 

    >>55
    新興住宅地で売りに出されてる物件があるけど長いこと売れてない
    理由は不明だけど袋小路だし私はいくら良い家でも住みたくはない
    騒がせるの大好きなタイプなら来るかもしれないけど

    +35

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/05(火) 22:34:15 

    >>1
    一度住んでて、結局は不便さもあり引っ越した。
    山間に近い郊外で、周囲も全て一軒家でよほどの事がない限り皆が終の棲家にするつもりの住宅地って、本当に大変だと思う。
    ムラ社会的な要素は、本当にしんどい。
    空気は都心より断然澄んでて、夜は星も綺麗、流星群なんかも見れて良い面もあったけど。
    10年弱位で賑やかさのある街中のマンションを移り住んでいくスタイルが自分には合ってた。
    私の場合は子供の養育がないというのもあるが、放浪者気質には永年の定住はつくづく向かない。

    +27

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/05(火) 22:34:34 

    >>375
    場所によるよ。
    ただ、どの家も敷地100坪以上あるならそもそも世帯数が少ないから同世代の子供が至近距離には集まりづらいよ。
    全部の敷地に余白があれば反響音もないからお互いの存在に気づかないほど静か。

    隣に1軒でもイカれた家があったらどっちにしろ終わり。
    子供関連は何やっても正当化できるから民度なんてあっという間に悪い方に流される。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/05(火) 22:35:01 

    >>381
    お年寄りが亡くなると若い世代に入れ替わって、友達集めてBBQする人も複数出てくるので、いつまでも静かではないですよね。高級住宅街でも金持ちでもBBQ好きはいるから、本当に運だと思う。

    +42

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/05(火) 22:37:25 

    >>406
    ヨコです。
    トピが定期的に立っているくらいだから。酷い所は本当に酷い。
    体験したひとにしかわからない、どう辛いのかわかってもらえない。
    本当、住み分けできたらいいのにって思う。

    +31

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/05(火) 22:37:34 

    >>406
    道路族トピ見てみな。
    みんな子供がいるから怖くて我慢してるんだよ。
    子供が同世代じゃなければとっくに通報してる。
    うちは向かいの家が通報してくれて助かった…

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/05(火) 22:37:44 

    >>4
    経験談からいくと女の子同士で同級生がいるなら親同士の関係性は最低限にするべし!

    +88

    -3

  • 419. 匿名 2023/09/05(火) 22:39:23 

    >>1
    2区画分買って建てたから他の家よりデカくて目立って後悔してる

    +1

    -4

  • 420. 匿名 2023/09/05(火) 22:40:22 

    >>1
    同じ理由で 後悔し(年月モ同じ) 家を売り 新しく違う土地に建てました。
    控えめに言ってストレスフリーです。
    地獄から脱しました!

    +40

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/05(火) 22:42:13 

    >>1
    土地を買うときに、仲介だろうが直だろうが売主さんが購入希望者と面談するところが一番良い。売主さんが同じ地区住まいだと変な人は入れたがらないから、と不動産屋に聞いた。

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2023/09/05(火) 22:45:47 

    何で道路族系って常に外にいるの?

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/05(火) 22:49:57 

    >>70
    成績の事、友達の事、恋愛の事、進学先の事、就職先の事などとにかくウワサ話含め盛り上がるから。
    おしゃべりな子は学校での様子を個人の感想含めて親に話す→そのママがご近所ママ友に話す→またちょっと遠いママ友に話す…でどんどん話は広まるよ。

    +49

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/05(火) 22:51:41 

    >>422
    ほんとだね!
    そういう性質の人が道路族になるんだね

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/05(火) 22:53:47 

    >>1
    それは新興住宅が悪いのではなく、集まった人間の質が悪いだけでは。
    うちも周りも新興住宅地だけど、今のところ問題ないよ。

    +5

    -5

  • 426. 匿名 2023/09/05(火) 22:55:50 

    子供が幼稚園の時に近くに新興住宅ができて
    みんな憧れがあったのか一斉に購入してて
    周りはほとんど同級生っての遠くからみてた。
    クセの強いママ達ばかりだったし、
    うちはそんな怖いとこ無理だったから子供の
    中学受験を待って遠く離れた場所に家買ったよ。
    今の所はいろんな世代の人たちの中で平和に暮らしてる。
    子供の進学、就職、結婚や家の事情全部つつぬけなんて耐えられない。

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/05(火) 22:56:38 

    >>8
    いや暮らし方次第だよ。
    隣近所で毎日毎日ダラダラ遊んでたら距離感バグって揉めるに決まってる。

    申し訳ないけど「同世代の子持ちだらけなら気を使わずに済む」とか言う親多くて。
    これまで周りに気遣いなんてしてなかったからそんな事になってんじゃないのと思っちゃうわ。

    +62

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/05(火) 22:58:09 

    私も後悔してる
    若くてコミュ力がある人なら良いかもだけど
    気の合う人同士は家族ぐるみでBBQとかしてるよ

    あー何でもっと色々考えなかったんだろ
    妊娠中で何かフワフワ?してたんかな
    後悔してもしょうがないんだけどさ・・・

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/05(火) 22:58:44  ID:gt4iu7myR8 

    >>1
    同級生がご近所とか高確率で揉めるので、絶対嫌だ。
    特に同性とか最悪。
    揉めたときは面倒くさいから。

    +76

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/05(火) 23:03:52 

    >>381
    うちの裏も一軒家におばあちゃん住んでて亡くなって土地売りに出されてあっという間に2軒建った。
    けど、家の間隔は狭いけど普通のお宅。
    80坪はあると思う。大手でした。
    てか、普通って何坪あるんだ?
    おばあちゃんち結構でかかったみたい。
    反対側通ることなくて知らなかった

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:22 

    >>36
    うちもそんな感じ。
    こじんまりした世帯数で町内会もあり秩序は保たれてるけど、入って馴染んでしまえばつかず離れず良い感じ。
    建て替わって住人も若い人に入れ替わってるけど、少しずつ徐々にだから劇的な変化はない。
    元々が他所からきた人あつまりだから、町内会活動もあっさりしてる。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:44 

    >>206
    周りがお年寄りばかりだと、うちの乳幼児の泣き声とかが少しでもしたらうるさい虐待かって思われそうで不安だな。
    前に住んでたマンションが、子持ちVSお年寄りでけっこうトラブルになってたみたいなんだよね。子持ちが少しでも音たてたら苦情言う、みたいな。
    子どもが大きくなって独立した世帯の人は、もう子どもの騒がしさ忘れてる…。

    周りも子持ちなら多少声がうるさくてもお互い様というか…。そういう安心感はあるかな。

    +11

    -4

  • 433. 匿名 2023/09/05(火) 23:05:17 

    >>5
    そうなんだ
    若い人だらけのも大変なんだ
    うちはたまたま土地が開いたところ買ったから
    周りは老人で、穏やか

    +93

    -2

  • 434. 匿名 2023/09/05(火) 23:09:25 

    今住んでるところが賃貸の一軒家だけどご近所さんみんないい方たちで恵まれたと思う
    ただ子供のことを考えて注文住宅+土地を購入する予定だけど
    新しく引っ越すところのご近所さんが今のところみたく良い人たちかどうか心配になるわ

    高い買い物してご近所さんに恵まれないと辛いよね

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/05(火) 23:12:22 

    新興住宅地はダメだよ

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2023/09/05(火) 23:16:28 

    >>333
    格下とかではないけど値段とか間取り(建売の場合)とかモロバレだからちょっと嫌だなーと思う。
    でも気にしないなら全然ありなのでは!

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/05(火) 23:16:28 

    >>4
    うちは7軒並んでる袋小路だけど、そのうち3軒がたまたま上の子も下の子も同い年で同じ保育園通ってる。家の前で遊んだり休みの日も行き来したり仲良くしてるみたいだけど、これ小学校中学校になると大変だろうなぁとか思ってみてる。
    ちなみにうちの子たちはその子たちとは歳が離れてるのでたまに会って喋ったりするぐらいなんだけど、本当に同級生じゃなくて良かったと思ってる。

    +120

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/05(火) 23:18:41 

    >>4
    だから私は近所付き合いしてない。
    挨拶程度が1番よ

    +69

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/05(火) 23:20:48 

    >>389
    わかる😭
    うちの隣も外の洗濯機を早朝5時から21時過ぎまでずーーーっと回しててブーン…ブーン…って重低音が気持ち悪くておかしくなりそう
    ガラガラガラッ!!(←ガラス戸開ける音)バタン!ガタガタガタガタッ!バンッ!(←洗濯機開けて洗濯物入れる音)ガラガラガラッ!ガン!(←ガラス戸閉める音)っていちいちうるさいし
    お子さん大きいのに1日中回すほど洗濯物があるって何なんだろう

    洗濯機は室内に入れてほしい

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/05(火) 23:20:56 

    >>75
    住宅街でも一戸建てだけじゃなく、賃貸アパートやマンションもあって商業施設が近くにある場所。
    人の出入りが多いから道路族は皆無だし近所付き合いも最低限で済んでる。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/05(火) 23:22:01 

    >>97
    なぜ住んではいけないのですか?

    +4

    -9

  • 442. 匿名 2023/09/05(火) 23:24:15 

    >>371
    じいさんばあさんかD◯Nしかいなくなる

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/05(火) 23:25:19 

    >>96
    お年寄りが亡くなって建て替えられて子育て世帯が引っ越してきたら、道路族の住宅街になったよ…

    +32

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/05(火) 23:25:37 

    うちも新興住宅地で何軒も家が密集して建ってるんだけど、一軒だけ気になる家族がいるよ

    友達家族呼んで涼しい季節はバーベキューするし夏は毎日ビニールプール(かなり子供の叫び声が大きい)
    家の前で家族総出で毎日道路族して遊んでる
    布団も毎日一日2回位おっきい音で叩きまくる

    他の家もたまに道路族してるし車出し入れする時とか子供危ないから本当やめて欲しい

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/05(火) 23:25:55 

    >>31
    バスケの音、マジで耳障り。
    うちの隣の家は本物のバスケットゴールまで買いやがった! ボールつく音だけでも相当不快なのにゴールのでかい音も更に不快!!

    +48

    -1

  • 446. 匿名 2023/09/05(火) 23:26:28 

    >>14
    BBQやるならこれぐらいの庭を用意してほしい。

    駐車場やん、それ!ってとこでBBQすんな!

    +104

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/05(火) 23:29:03 

    >>29
    で、みんな一緒に歳をとって30年後廃れる

    +17

    -1

  • 448. 匿名 2023/09/05(火) 23:30:30 

    うちは新興住宅地じゃないけど隣の子どもが近所の子ども達を連れてきて、道路でラジコンしたり図工したりドッヂボールしたりしてた
    1番でかい窓が道路に面してるからうちからしたら家のどまん前でドッヂボールやられてる感じギャーギャーキャーキャー五月蝿いし、ボールも窓に当てられた
    何度か注意してもしばらくしたらやるから、嫌がらせのように警察呼んでやったら、ある日親が警察に怒鳴ってて引いたww
    それから気をつけてるみたいだけどまたやったら警察呼びます

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/05(火) 23:31:33 

    >>1
    貴方のことを思って言う。
    売ったら?
    築浅なら売れるよ!

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2023/09/05(火) 23:31:48 

    >>406
    めっっちゃ迷惑に思ってるよ!目の前の道路族のお陰で毎日憂鬱よ!
    夏は暑くて出てなかったのに最近夕方涼しくなってきたからまた道路族し始めてる。
    外出したいのにもう嫌いだから挨拶すらしたくないし出にくい。
    よくも毎日出来るよね。公園行って欲しい。
    早く引っ越したい。

    +30

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/05(火) 23:36:38 

    >>448
    道路族って警察呼んでも対応してくれるんですか?
    呼ぶの忙しい警察の方に申し訳ないと思いながら本心は毎日通報したくて迷っていました。車も乗ってるんで道路族してる子供達もひきたくもないし。

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/05(火) 23:37:23 

    日本社会は引っ越しさせたら勝ちだから
    今のままだと引っ越しすることになって負けるよ

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/05(火) 23:38:59 

    >>95
    コロナから近所のバーベキュー見なくなったけどまた今年から再開するかも😓

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/05(火) 23:40:24 

    >>5
    家にまったく興味ないわたしでも、少し想像したら分かる。絶対に選ばない。

    +48

    -5

  • 455. 匿名 2023/09/05(火) 23:49:22 

    >>451
    正直地域にもよるかと思いますが、通報されたら警察は現地に行かないといけない決まりがあるとかないとか。
    道路族に迷惑していて…という相談より子どもが危険な行為をしてるというニュアンスで通報するといいと思います。絶対に匿名で!
    通報は勇気がいりますよね…でも誰かに聞いてもらって警察も対応してくれるんだ!とわかって胸がスッとしますよ

    +17

    -1

  • 456. 匿名 2023/09/05(火) 23:52:02 

    >>23
    分かる!
    2年ぐらい穏やかに過ごしてたのに、新しく引っ越してきた家族が台風だった…

    家からあまり出なくなった…

    +50

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/05(火) 23:52:05 

    >>439
    うちの隣も外の洗濯機を遅くまで回してるけど、あのブーンブーンって音は本当にストレスだよね
    ヤンキー系の一家だから指摘するのも怖い

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/05(火) 23:53:38 

    >>4
    向かいの区域が建売10件くらいの団地になったけど
    一番最初に入った家が大家族の超絶道路族
    周辺の家や施設と揉めまくって近所でもヤバい家って浮いてるけど
    しばらくしてその隣に最後の家族が引っ越してきた
    ヤバい家族の一番下の子供と引っ越してきた家の子が同年代で
    引っ越し当初からキャッキャ道路で遊んでたけど
    他所の家の車をボールで破損させたとかで
    どっちが誘ったか、どっちがボール遊び提案したかとかで揉めて
    今では完全シカト状態らしいけど
    これから小・中同じ学校に通って何十年もそこに住む予定なのに
    幸先悪すぎだな~て思う

    +101

    -2

  • 459. 匿名 2023/09/05(火) 23:56:13 

    >>455
    ありがとうございます。助かります。
    危険な行為…ボールが通行人に当たりそうとかそういうことですかね。
    匿名でも電話番号とかバレるし110番にかけたことが今まで無いのでせめて交番に出向いた方がいいのか…など毎日モヤモヤしてました。やっぱり匿名で電話されているのですね。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/05(火) 23:58:38 

    うちの目の前の道も袋小路でご近所さんとうちの子供も遊んでる。
    周りの方はお年寄りでとても優しいです。
    お菓子やジュースをいただいたり、子供が増えて嬉しいって。
    ボールを使って遊ばないとかチャイムが鳴ったらすぐ家に入るとかルールは守ってて、誰かしらの親がちょこちょこ様子を見に行ってます。
    あと3年で小学校卒業する子がいるので、そっからは静かになると思う。

    +0

    -16

  • 461. 匿名 2023/09/06(水) 00:03:51 

    >>291
    そのお腹の子が大きくなったと思っていたら、一番上の子に子供ができて始終遊びにくるという終わりの無い循環。

    +36

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/06(水) 00:05:37 

    >>1

    買う前から分かる事ばっか

    +0

    -10

  • 463. 匿名 2023/09/06(水) 00:05:53 

    >>460
    車の来ないような道でも絶対に遊んじゃいけないと思う人は少ないよね。
    ただ、生活に支障が出るような遊び方をしないでほしいと思うだけで。

    +2

    -6

  • 464. 匿名 2023/09/06(水) 00:07:15 

    >>1
    彩都の奥の方かな

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/06(水) 00:09:29 

    >>101
    うちは普通の新興住宅地だけど教育レベル高いよ。小中学校受験も多いし東大京大も何人かいる。。でも道路族もトラブルもあるよ

    +23

    -4

  • 466. 匿名 2023/09/06(水) 00:11:10 

    >>106
    逆に学生時代にいじめられっ子だった人が誰かと群れたりして孤独に弱いのかもよ

    +4

    -5

  • 467. 匿名 2023/09/06(水) 00:13:52 

    >>121
    そこに旦那さんたちも加わって家族ぐるみで飲み会や旅行したりしてるみたいだね
    正直、近所でそこまで親密な付き合いはしんどいかも。旦那さんたちも会社の人間関係だけでも大変なのに近所付き合いまでやってられないわな

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/06(水) 00:14:15 

    >>459
    通報してみて思いましたが、直接注意とか地域の交番とか相手に身バレするようなことはしない方がいいなと…
    道路族をする人たちって常識は皆無で頭もよろしくないので何をされるかわかりませんし…

    うちの場合も道路族が疑心暗鬼になったのか警察に誰がそんな通報するの?!と大発狂で、暖かい目で見てくれてたご近所さんも引いてましたw
    道路族はどんどん自滅すれば良い…

    +24

    -1

  • 469. 匿名 2023/09/06(水) 00:25:57 

    >>158
    何回かご近所さんのバーベキュー誘われたけど旦那が休みの日にしんどいって行きたがらなかったよ。初めだけは挨拶代わりに連れて行ったけど二度と行きたくないみたいに言われた。来てる他の旦那さんたちも本音は休みは家でゆっくりしたいだろうなって思ったよ。家族につきあわされてる感が満載に見えたから。

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:31 

    >>230
    新興住宅地に住んでみたことあるの?
    実際に住んでみたことのある人にしかわからない事だと思うよ。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2023/09/06(水) 00:32:48 

    >>176
    中学くらいから成績で張り合ってきたりマウント取る人が複数人でてきたよ

    +25

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/06(水) 00:37:16 

    >>406
    私も同じくです。道路族に注意したらその子供達に私が通りかかるとわざとらしく顔をプイっとされたり、睨みをきかせる等反発的な態度を取られるようになりストレスです。しかも中学生らしき子もいて怖いです。うちには小さい子がいるし何か危害がないか不安です。消えて欲しい。

    +29

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/06(水) 00:40:27 

    私も旦那も同い年の子がいっぱいいるとこがいい!って新興住宅地に家買って、子ども1才で同い年の子何人もいるんだけど引っ越しの挨拶以来まじで会わないんw
    みんなどこで仲良くなるの?
    うちが引きこもりなのかな?w

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2023/09/06(水) 00:48:04 

    >>90

    うちは田舎だけど広い庭があっても道路を使うよ。
    道路族あるある。アスファルトが良いんだよ。
    道路でBBQしながら子供達がキックスケーターや自転車ブレボーで縦横無尽に走り回るの。
    下が土の地面じゃできないから、すぐ近くに公園があっても行かないのよ。

    +37

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:41 

    >>305
    そうそう。
    子供を盾に自分達だけのルールで暮らしはじめて学校からの指導すら無視。

    で、数年経つとそのマイルールに自分達が苦しめられる事になるんだけどね。

    自分達は散々道路を好きなように占拠してたくせに、後から来た若い家族に受験生がいるから静かにしろだのと文句を言いだしたよ。

    結局自分のことばっかなのよ。

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/06(水) 00:54:19 

    >>473
    近所の人と関わりたくなかったから家の周りは散歩せずに、車でちょっと離れた公園とか行ってたなぁ。
    土地探してる時に、同じ住宅地でベビーカー3、4台とお母さん達で散歩してるの何度か見かけてもちろんその場所は選ばなかったけど、恐怖だったわ。

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2023/09/06(水) 00:58:32 

    >>387
    常識の範囲の時間帯ならいつでも大丈夫だと思います。
    うちの隣の家は夜中1時頃にガチャンガチャン缶やらまとめてたりしてるので頭おかしいんだと思います。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/06(水) 00:59:00 

    >>2
    後からとんでもない迷惑なのが来るかもしれないからね

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/06(水) 00:59:57 

    >>406
    道路族マップをぜひおすすめしたい。
    悩んでいるのはあなただけじゃないですよ!
    調べてみたらうちの近所の道路族もすでに誰かに書き込まれていた。笑

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:19 

    >>451
    通報が申し訳ないなんて事は絶対ないです。
    むしろ子供達の安全の為に通報してください。

    道路で遊ばせるのは危険行為、道路交通法違反の可能性もあります。
    うちは都内てすが小学校でも絶対に道路で遊ばないよう指導しています。
    小学生の集まりなら学校にも通報してください。

    「子供が道路で遊んでいて交通事故を起こしかねない状態です、すぐに指導してください」匿名でOKですが、人数や時間、場所はなるべく詳細を伝えないときちんとした指導はしてもらえません。

    迷惑やうるさいなどの主観を言うのはNGです。
    道路族トピにも通報の仕方を書いてくれてる人いるので参考にしてみて。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/06(水) 01:09:03 

    >>1
    途中から怒りが込み上げてきてるのが伝わる。騒音は嫌だよね。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/06(水) 01:14:13 

    >>463
    マイナスしちゃったけどそうなんだよね。
    大人数で叫んだり、長時間だったり、スピードの出る遊具やボールじゃなければそもそも気付かないもんね…
    道路族の被害にあうまでは常軌を逸してなければ家の前でちょっと遊ぶくらい何とも思ってなかった。

    +4

    -4

  • 483. 匿名 2023/09/06(水) 01:16:56 

    >>120
    我が子が高校生のタイミングで新築マイホームが理想だよね!駅近マンション最強

    +11

    -5

  • 484. 匿名 2023/09/06(水) 01:51:22 

    >>356
    間違いなく問題児と問題保護者だよ。

    家の前なら帰る時間も守らないし、家に遊びに行くのと違ってマナーも教えない。
    道路って匿名性が高いから騒音にも無関心だし友達の親に気を使うこともないから遊び方がどんどんエスカレートしていく。

    だから良い事と悪い事の区別もつかず子供同士はトラブルだらけ。

    よっぽどの状態じゃなければ学校は隠すからね。
    うちのとこも4年にしてようやく学級崩壊が明るみになったところ。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/06(水) 01:52:19 

    >>70
    子ども同士のトラブルは知らんけど、同じ時期に越してきたから、仲間意識的なのがあるのか、学校帰りに着いて来て勝手に家にもあがりこむそうだ。
    まぁごくごく一部だろうけど。

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/06(水) 02:02:47 

    >>1
    私なら売却するかも
    今不動産は売り時だし築浅だし
    そして一回賃貸に住んで不動産の価格下がったら買うなり建てるなりする
    自分の家がストレスなんて
    リラックスする場所なのに

    +30

    -1

  • 487. 匿名 2023/09/06(水) 02:11:49 

    >>271
    よくわからん

    +28

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/06(水) 02:14:25 

    >>196
    本当だよね。都市部だと昔ながらの住宅街で道狭すぎて工事車両も入れないようなところばっか。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/06(水) 02:17:25 

    >>1
    その後の未来を見てきた人だけど、子が成人したら舞い戻ってきたりするのよね。離婚したり、職にあぶれたり…。子も車に乗るから路駐がますます増えて、子が子を産むから幼児がまた増える。静かになったニュータウンが活気づいてしまうの。

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/06(水) 02:19:16 

    >>40
    前住んでた賃貸が一階は庭付きだったんだけど、ずっと静かだったのに数年後に引っ越してきた人はバーベキューするわ庭にベッド置いて仲間と日焼けするわで急にうるさくなったのを思い出したわ

    +21

    -2

  • 491. 匿名 2023/09/06(水) 02:31:02 

    >>206
    うちは穏やかな人がいない!お年寄りがうるさいよ
    インフルエンサーみたいな人がいる

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/06(水) 03:24:05 

    >>22
    うち4軒立ってて3軒が小さい子供
    うちだけ夫婦2人

    子供は好きだけど、人の車の前で自転車の補助輪無し練習はやめてくれ…

    +27

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/06(水) 04:16:01 

    住んでみたけどなんだか落ち着かなくて。しっくりこなくて、運も良くなくて、夫婦仲も悪くなり離婚して売りました。

    何か建物や土地にあるのかな。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/06(水) 04:25:24 

    >>299
    大学で偏差値70って医学部?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/06(水) 04:31:59 

    賃貸だと家賃が勿体ないし家賃祓うならその分、家のローンを払って早く終わらせた方が良いかと新婚で購入したよ
    子どもが小さな頃はがママ友や色々付き合い大変だったけど小学生位になると近所に子供と同世代の友達が沢山いたのは凄く助かったよ。夏休みは皆で家で遊んでいたし庭でプールしたり5学年関係なく人くらいでお互いの家を行き来して遊ばせていたよ。子供が少ないない地域だと夏休み乗り切るの大変だったと思う。良い部分と悪い部分はあるよね。

    +7

    -6

  • 496. 匿名 2023/09/06(水) 05:05:02 

    昔と比べて親世代の程度が下がってきてると思う。
    だから今の子育て世帯はキツく当たられるんだよ。

    +18

    -3

  • 497. 匿名 2023/09/06(水) 05:40:04 

    >>1
    新興住宅地が悪いばかりではないと思う。ただ住んでみて思うのは仲良しなママをその中で作りたいなら生活水準が同等の人を選ぶべきです 同じ新興住宅地で生活水準が違うママ友同士交流して上手く行っている例を見た事ないし、私もギクシャクなりました。
    1番わかりやすいのが利用しているスーパーが同じなら生活水準が合う目安の一つにしています。
    スーパーから違うとネタミや陰口を聞くからです。

    +12

    -1

  • 498. 匿名 2023/09/06(水) 05:54:22 

    実家がそれだった。親も引っ越したし、自分も引っ越したし今は空き家。
    干渉もすごいから、たまに掃除に行くと必ず隣人が道に出てきて話しかけられるし、なんならうちの土地に知らない車が停っている。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/06(水) 05:56:10 

    家を買う時に新興住宅地か、落ち着いた
    中古戸建か迷って新興住宅地にしました。
    理由はお年寄りの多い中古住宅地だとカーテン越しから見張られてそう。義母がそう言うタイプです。子どもが少なくて1クラスとかだと逃げられない。
    住んで15年この土地失敗したーと思った時期もあったけど新興住宅地でよかった。

    +4

    -4

  • 500. 匿名 2023/09/06(水) 05:59:52 

    >>1
    新興住宅地に住んで丸1年道路族がストレスで最悪だった!うちの横並びにある真横同士に住む2軒のママ同士が仲良しで道路族の中心核だったけど最近ママ同士が不仲になったそうでどちらも家から出てこないから最高!静かすぎる。今までは自分の家の柵に縄跳びつけてそれを道路まで引っ張って縄跳びを回す親を見てため息出てた。非常識もいいとこだった。

    +52

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード