ガールズちゃんねる

新興住宅地について語ろう

175コメント2022/07/03(日) 18:18

  • 1. 匿名 2022/06/28(火) 22:34:23 

    現在、新興住宅地に住んでいる方、住み心地はいかがですか?

    +16

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/28(火) 22:34:57 

    最 & 高

    +22

    -30

  • 3. 匿名 2022/06/28(火) 22:35:20 

    カッコいいトピ画を頼む

    +1

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/28(火) 22:35:46 

    若い人が多くて活気があるよね
    いずれ老人ばかりになるけど

    +106

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/28(火) 22:35:55 

    ガキがうるさい
    子供嫌いは住んではいけない
    こなし夫婦だったので、引っ越しました

    +154

    -34

  • 6. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:04 

    何十年後には老人団地(一軒家でも言うよね)になる、実家がそう

    +97

    -3

  • 7. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:30 

    >>1
    考えて辞めたけど、住んでる友達曰く別に人間関係は言うほど悪くなさそうだった。今時働いてるお母さんが多いから、関わりは薄いと聞くよ

    +76

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:51 

    新興住宅地について語ろう

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:56 

    新興住宅地について語ろう

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/28(火) 22:37:02 

    半世紀前に分譲された新興住宅地なので老人ばっかで、お互い我関せずで住みやすいです。
    居なくなった後に入ってくる層が不安ですが...。

    +73

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/28(火) 22:37:49 

    最初は幼稚園バスが多いんだけど今ではデイサービスの車ばかり来るよ

    +80

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/28(火) 22:37:57 

    蓋を開けてみないと治安が分からなかったりする。
    一人暮らしで住んでたところが元々治安いい地域だったのに新興住宅地で新しい住民が一気に増えたことで治安が一気に悪くなったのでそこから引っ越したことがある。

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/28(火) 22:38:14 

    バスケのダムダム音がねー…毎夕するのよねー…

    +87

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/28(火) 22:38:23 

    道路遊び賛成派vs反対派のバトルが続く

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/28(火) 22:38:44 

    町内会的なものがなければ良さそうだけど、分からないから迷ってる。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/28(火) 22:38:50 

    自分の老後はたぶんゴーストタウン化する

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/28(火) 22:38:56 

    >>1
    我に新興住宅地とは何か教えろください

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/28(火) 22:39:03 

    >>5
    普通に考えれば、新興住宅地=若い子連れ家族が多いのでは…?
    うるさくてもお互い様精神の人が買うとこだと思ってたから、わざわざそこ選んで引っ越しまでするなんてびっくりです。

    +50

    -49

  • 19. 匿名 2022/06/28(火) 22:39:03 

    住んではいけない

    +29

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/28(火) 22:39:07 

    >>1
    段階的に入居するタイプだと、入った時にはもうコミュニティができててツライらしい

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/28(火) 22:39:24 

    >>4
    うちの実家が50年前?の当時新興住宅地だったみたいだけど人は入れ替わったりしてて年寄りばかりではないかなー。割と利便がいい場所だから今でも人気。
    でも昔の家って車停めるスペースが無かったり1台分ギリギリとかで区画分けられてたような小さな土地は買い手付かないみたいね。

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/28(火) 22:40:27 

    >>3
    新興住宅地について語ろう

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/28(火) 22:40:33 

    >>18

    これから子供を、と思ってたのかもしれないじゃん
    ネットだからって無遠慮すぎない?

    +33

    -22

  • 24. 匿名 2022/06/28(火) 22:40:36 

    同世代が多くて楽だけど2,30年後が心配。
    また住み変えれば良いというけど日本の家庭には現実的じゃない。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/28(火) 22:40:41 

    住んでないけど、新興住宅地とマンションが並ぶ地区の子はブレイブボード(ジェイボード)っていうおもちゃで遊んでるのね
    昨日その近くの公園通りかかったら、半分はそのボードで、半分はタブレットで遊んでた
    普通かしら
    うちの近所の子供はいまだにボールで遊んでて、知らん子でも「こんにちは」って言ってくれて心温まる雰囲気なんだけど

    +17

    -9

  • 26. 匿名 2022/06/28(火) 22:40:45 

    新興住宅地について語ろう

    +2

    -11

  • 27. 匿名 2022/06/28(火) 22:40:56 

    >>5
    うん新興住宅地ではなく他にするといいよ
    今誰でも市の人口構成とか見れるからそういったので少子化して減ってる地域選ぶといいかも

    小学校も学校ドットコムっていうので大まかな人数知れるし

    こなしさんには確かに向かないのは事実だからデータを見て物件探すことをおすすめします
    うちの地域は登下校にちょっと見るくらいで年々減ってるから静かだよ
    若者や単身は多いけどね

    +24

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:00 

    >>19
    なんで?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:06 

    >>20
    うちがそれだけど別に関わりなくても気にしないタイプだから大丈夫。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:30 

    うちの妹は同世代ばっかりだから、気が合えばいいけど、最悪な人が子供と同じ歳とかにいると保育園〜中学まで同じだから本当嫌ってた。

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:41 

    新興住宅地について語ろう

    +2

    -58

  • 32. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:44 

    前住んでた地域で、ゴミ捨て場の埋め立て地を新興住宅街にしてたわぁ。
    土地代は格安だったけど、住宅メーカー勤務の人が絶対やめた方がいいって言ってたな。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:46 

    >>24
    30年後は国に新生児も生まれなくなってるもんね
    高齢化一気に来るんだよね

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:52 

    >>23

    子供嫌いって書いてあるで。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/28(火) 22:42:17 

    >>13
    友人宅はスケボーのシャー!ガガ!ガン!って音すごかった。

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/28(火) 22:42:21 

    >>17
    元々住宅地があったとこじゃなくて、山や畑を切り開いて区画整理した新しい住宅地。
    だから周りは当たり前のように新しく来た人ばかり。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/28(火) 22:42:46 

    奥さん達の噂話が凄い

    +25

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/28(火) 22:42:47 

    >>5
    引っ越したところは子供が全くいない人しかいないの?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/28(火) 22:43:21 

    >>23
    というか客観的に子供嫌いは住んではいけないって自分たちの経験言ってるだけじゃん
    これからの人のために書いたように見える

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/28(火) 22:43:55 

    道路族のせいで精神病む

    +51

    -3

  • 41. 匿名 2022/06/28(火) 22:44:00 

    >>31
    う、うわぁ、、こりゃあ迷惑。

    そしてテレビ外に出しちゃって気合い入りまくりだなぁ

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/28(火) 22:44:04 

    >>37
    こういう場面に遭遇したことがない。

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/28(火) 22:44:38 

    >>38
    横だけど新興住宅地は下手したら小学校が一時的に1000人超えとかになってそうだけどそうじゃないと首都圏でも一学年100人切り出してるから子供の数からしたら静かになってると思う

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/28(火) 22:45:19 

    >>30
    こればっかりは運というか縁だよね。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/28(火) 22:45:24 

    >>41
    これ確か本当に火事起こしたときにこここんな地域だよって載せられてた
    昨年だったかな?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:12 

    >>18
    うるさくても限度があるのでは?

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:46 

    知り合いが注文住宅建てて入居と同時にダルメシアン飼ったんだけど、共働きだしまともに構えてなかったのか、無駄吠えしまくってお隣さんから頻繁にクレーム来てた。
    お隣さん精神的に病んで病院通いしてるって言われて、犬を手放したって。
    「隣人ガチャ外れたわ」って言ってたけど、うちも隣のダックスフントに悩まされてるから、お隣さんの気持ちわかるわ。
    今は窓閉めてるからいいけど、窓開けたらマジでうるさい。
    響き渡ってるのよ。
    でも子どもも同い年で、入居もほぼ同時だし、長い付き合いになるはずだから文句も言えない。

    +60

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/28(火) 22:49:37 

    >>42
    うん私もない。ご近所さんと話したりはするけど誰も人んちの噂話なんてしないし

    +13

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/28(火) 22:49:52 

    >>34
    本人が子供が嫌いなのかは別の話じゃない?文脈としては。

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2022/06/28(火) 22:49:57 

    >>1
    密集住宅地。
    リビングの窓を開けたら下の子と同じクラスのお宅。
    西向きの窓を開けたら、また下の子と同級生のお宅。
    気が休まらない、引っ越ししたい。

    +44

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/28(火) 22:50:20 

    都内の駅近
    同じくらいの歳の子供、同じくらいの年収
    と思ってたけど車庫のシャッター開いたら、ピッカピカの外車が出てくる出てくる

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/28(火) 22:50:54 

    >>20
    むしろ送らせたいわ。
    でも日当たりとか立地考えると売れ残りは微妙だったりするよね。しかも売れ残りは周りに値段バレてるし。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/28(火) 22:51:23 

    子どもが多いし、道で遊んでたりするから邪魔。
    危ないし轢きそうになるときもある。
    うちの隣は空き地だから、そこからうちの庭をのぞいてる時がある。犬を飼ってるので。
    うちの敷地に入ってるわけではないし、「覗かないで!」って注意するのもなぁと我慢してる。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/28(火) 22:52:12 

    >>10
    うちも40年ぐらい前にできた住宅地で、とても住みやすいです
    ご老人多い中、空き家になるとすぐに売れて若い世代がポツポツ増えて来ました
    お子さんいるご家庭が少しあるだけで明るくなりますね

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2022/06/28(火) 22:52:23 

    >>23
    これから子供をって思ってた人がガキがうるさいなんて思わないよね。

    +15

    -6

  • 56. 匿名 2022/06/28(火) 22:52:38 

    >>53
    子供育てるにも精神的にどこもかしこも知り合いで病むから向かないと思ってる

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/28(火) 22:53:09 

    >>48
    ど田舎にも住んでたけど、畑仕事の合間に話してるおばあちゃん達はいたけどこっちは車だし何話してるのかも耳に届かないから気にならなかった。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/28(火) 22:53:54 

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/28(火) 22:54:33 

    私じゃないけど、子育てタウンを標榜している新興住宅地に移り住んだ会社の先輩が「結局保育園に入れない」と嘆いてました 急激な人口増に街の施設がついていけてないよう でも緑も病院もあってとても良さそうだった

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/28(火) 22:54:38 

    >>54
    けどもう今年77万人くらいしか生まれなそうだからどこの地域もいよいよ減りだすんだろうな

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/28(火) 22:55:02 

    40年前に開発されたお年寄りの多い住宅地に、10年前に新築の建売を買って住みました。この10年で家を売る人が増え、若い人がリフォームや建て替えで転入してきて、小学生を何人も見かけるようになりました。道路族もいないし、とても暮らしやすい。町内50軒ほどで、空き家はありません。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/28(火) 22:55:22 

    >>49
    文脈からこの人自身が子供嫌いなのは見て取れるよ。
    事実うるさいと感じて引っ越してるんだから(子供嫌いは住んじゃいけない)

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/28(火) 22:55:22 

    >>49
    横だけど子供嫌いだからガキがうるさいって書いてんじゃね?

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2022/06/28(火) 22:57:03 

    >>23
    もしそうだとしたら子供できる前提で家を建てるべきではないと思う。
    選択子なしなら新興住宅地は避けるべき。新興住宅地の土地や建売の見学来てる人は、奥さん妊娠中か子連ればかりだよ。

    +4

    -15

  • 65. 匿名 2022/06/28(火) 22:57:54 

    >>37
    買い物帰りにいつもの井戸端会議の横を通り過ぎたけど、「◯◯さんがこう言ってたんだって、こういう事したんだってー!」と数人で盛り上がっていた。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/28(火) 22:58:48 

    セレブな新興住宅地、小学校も新設されたけど、
    頭が良すぎる子が多くて先生を馬鹿にして意外と荒れてる話を聞いて驚いた。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/28(火) 22:58:58 

    >>31
    ゲリラ豪雨カモーン

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/28(火) 22:59:04 

    >>1
    隣人が変じゃなければ住心地いいよ

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:23 

    >>17
    ユーチューブのアニメ見てる?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:30 

    田んぼ埋め立てて出来たのが近所にあるけど
    越してきた人たちは知っているのか…?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:32 

    >>4
    うちも新興住宅地でほとんどが若い世帯だけど、最近はセカンドハウスで老夫婦が越してくる率高い。組長やってた時12世帯中老夫婦だけの世帯が4世帯もいた。60過ぎで家建てて住めるってすごい。しかも平屋。長期ローンなんて組めないだろうから余程金銭的余裕があるんだろうなぁ。いかにも余裕ありそうな生活しててうらやましい。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:45 

    >>56
    どうしても比べてしまうよねえ、そして疎遠にするのも難しい

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/28(火) 23:01:07 

    子供がいてもうるさいなぁって思うのに、子なしの人は辛いとは思う。
    この時期は毎週土日は庭にプール出して大騒ぎだよね。笑

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/28(火) 23:03:16 

    >>31
    こんな集団の間に住んでたら速攻で引越しするわ

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/28(火) 23:04:40 

    >>31
    これはすごいね、、。
    ここの道はここに写ってる人達の私道扱いなんだろうからいいとして、、。
    ここにいる人達が全員100%楽しんでればいいね。心の中で「ここまでやるのは正直めんどくさいけど、そうは言えない、、」って泣いてる人もいそうだけど。

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/28(火) 23:07:46 

    巨大な新興住宅地に住んでます。町内会はあまりに広いのでいくつもの班に分かれてます。一年だけだけど班長をやって会費の集金した時にほとんどの人が締切守ってくれなくて大変でした。守ってくれたのはご年配の方ばかりで、若い家族は催促の手紙出しても払ってくれないし、疲れてしまった。そんなに関わりもないからかな。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/28(火) 23:09:09 

    >>1
    やっぱり子どもをガキ呼ばわりする人って子なしなんだね。こわー。

    +1

    -14

  • 78. 匿名 2022/06/28(火) 23:13:25 

    >>30
    私それだったよ。ヤンキーみたいな男にいじめっ子な女。通学路がどうしても被るし、道も一本道でバスも被るのも苦痛だった。
    車手にする年齢まではほんと続くからね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/28(火) 23:13:28 

    ニュータウン

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:43 

    >>21
    確かに駐車場問題はあるよね
    うちの実家は大きめの庭があったんだけど、売りに出す時に庭を潰して駐車場にした方がいいって言われてそうしたら、すぐに買い手ついたわ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/28(火) 23:16:50 

    >>13
    うちなんて土日朝7時からだよ
    親は周辺のお家が休日は家でゆっくりしてたり、まだ寝てる人がいるかもって何故考えが及ばないんだろう?
    頭お花畑なの?

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/28(火) 23:16:59 

    >>31
    こういった私道を共有するよりは塀で仕切られた旗竿地の方がマシ

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/28(火) 23:18:38 

    >>14
    賛成も反対もなにも道路で遊ぶのは違反じゃないかい??

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/28(火) 23:20:46 

    >>31
    ここまで酷くないからうちの方はまだマシか…
    それでも子連れ3家族集まって朝から晩までプール入ってBBQやって花火やってとにかく騒ぐんだ
    隣でやられるとイライラするよー
    前もって日にち分かれば浄化槽の汲み取りの日にしてやるのに。

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/28(火) 23:23:07 

    >>18
    思い込みと自分に都合のいいマイルール作りますね
    誰が住んでもいいんですよ
    そしてモラルは誰もが守りましょう

    +21

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/28(火) 23:24:57 

    >>14
    都区内の道路事情が悪いってよくコメされるけど片側1車線の幅15mくらいの道路は交通量が多くてとても遊べるような場所じゃない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/28(火) 23:25:01 

    人と比べてしまう人には不向きかも

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/28(火) 23:25:18 

    >>31
    この立地と家の造り上、引っ越ししない限り永遠に近所の目から離れられないね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/28(火) 23:25:19 

    >>22
    エッシャーのトリック絵画ね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/28(火) 23:29:09 

    今は我が家含めて50代60代。
    引っ越した後は外国人が引っ越して来る。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/28(火) 23:29:28 

    子どもがいるならいいと思う!
    友達同士のトラブルもあるけどある程度の価格帯の地域ならそんなアホな人いないから子供は子供、親は親と割り切って付き合ってたりするし公園が目の前にあるから遊ぶ場所には困らない

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:21 

    >>5
    100戸くらいある新興住宅に住んでるのでいて、うちのお向かいさんが子なしなんだけどなんでここに住んでるんだろうと思う
    絶対うるさいし子どもがいない家庭はおそらくそこだけ。土日なんてこの時期プールやってる家庭ばかりだし下手したらBBQやってる家庭もある
    ベンツの高級ラインの車乗ってるからお金ないわけでもなさそう
    そのお宅は大型犬飼ってて朝方吠えるからそれはそれでうるさいけどそれを差し引いても子どもたちの騒ぐ声の方が大きいし絶対デメリットの方があるはずとすごく疑問。そのうち引っ越しちゃうのかな〜

    +1

    -27

  • 93. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:58 

    ローコスト住宅の区画は道路族と週末BBQするDQN率高め。

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/28(火) 23:41:54 

    >>6
    駅や大型ショッピングモールの近くなら建て替えたりしてずっと若者が定着しそうじゃない?(もちろん年寄りもいるけど)

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/28(火) 23:44:13 

    >>92
    そんなにそのお宅のことが気になる?

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/28(火) 23:44:53 

    >>31
    なにこれ…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/28(火) 23:46:16 

    >>28
    場所にもよるけど最近のは土地が良くないからじゃない?元田んぼが多い気がする

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/28(火) 23:48:12 

    駅近ならそれなりに人の入れ替えとかしながらも続きそう。駅から離れてたり田舎だったらゴーストタウン化しそう

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/28(火) 23:50:07 

    >>97
    若い人ってそこの土地が元々何だったか全く気にしないよね。田んぼはヤバい。あとハザードマップも全然確認してない。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/28(火) 23:59:16 

    その地区の色が出るのは仕方ないのだろうけど、子育て世代、ペット連れ、年配など過半数世帯寄りの縄張り意識で過ごされてもとは思うよね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/29(水) 00:04:57 

    隣めっちゃくちゃ近いけど
    気にならないの?
    窓あけたらもうこんにちは状態

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/29(水) 00:14:24 

    >>92
    子なしだろうとなんだろうとどんな人が住んでたっていいじゃん。あなたも違うことで周りから同じように言われてるかもね

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/29(水) 00:44:38 

    大体駅から遠いからゴーストタウンになって土地の価値が下がるよね
    売ってマンションに住み替えるってのが難しそう

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/29(水) 00:45:08 

    >>56
    わかるだからちょっと世代入り交じった住宅地にした。
    絶対病むと思った

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/29(水) 01:02:32 

    オープン外構ならもう境界なんてあって無いようなもん。子供らが全敷地使って鬼ごっこしてくるから、まともな公共性、倫理観のある方にはお勧めしない。
    庭BBQ、洗車バカ、井戸端ママ、道路公園化など常態化してるアッパースラムだよ

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/29(水) 01:03:47 

    >>21
    うちの実家が30年前くらい。
    久々に帰省したら家の建て替えラッシュがひと段落、一時老人が多かったのにすっかり若返ってた。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/29(水) 01:53:35 

    巨大ショッピングモール近くの巨大新興住宅地に住んでる
    うちの棟?は20軒くらいの並びだからかなり平和で両隣とも微妙に子供たちの年齢離れてるから挨拶のみで関わりなしだから楽
    道路挟むと何百軒と住宅が並んでて出入りする度に顔合わせる感じだしそっち買わなくてよかったなぁとは思う

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/29(水) 04:53:16 

    youtubeに限界ニュータウンの動画が上がってるけど数十年後にはああなる団地も多いのだろうな

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/29(水) 04:54:54 

    >>5
    私も子なしですが、外に出ればちょっと賑やかだなと思うくらいで気にならないくらいです
    5さんの所はよっぽどうるさかったんでしょうね
    一時期、人ん家の庭に入り込む子もいたけどママさんが根気よく注意してくれたみたいで(注意してる所を見てホッとした)そういうことも無くなり平和になりました
    ただ、自分だけ子なしで少しだけ寂しくなるくらいかな(^-^;

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/29(水) 05:15:23 

    >>13
    17時の鐘で家の中に入り、夕食終えたあたりから今度は室内でやるお隣さん。
    バンバンホントうるさいんですが!○木さん!

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/29(水) 06:14:07 

    >>83
    そのとおり
    でも、車通りもないし少しくらいならいいでしょ?って主張するママさん軍団がいるのでトラブルになる

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/29(水) 06:14:57 

    >>31
    突然の夕立がほしいね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/29(水) 06:30:20 

    >>105
    他所の庭に入ってるの見てぞっとする。
    見掛けたら基本注意してるけど。
    相手の子の親は悪い人じゃないから近所付き合いも考えたらあまり口うるさく言いたくない。
    でもうちの古い傷だらけの車に、さらに遊び道具当てて傷作ってるの、親は知らないんだなと思う。別の子の親が付き添ってるから見てても見ぬ振りなのかも。
    もうあの子達が大きくなってから車買い換えるし、
    敷地内侵入を防ぐ為に不要な車も今は減らせない。
    我が家の前じゃなくて自分の家の前で遊んで…。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/29(水) 07:19:03 

    >>1
    共働きばかりでベッドタウンになってない?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/29(水) 07:29:36 

    私は奥の人達と呼んでいる。沢になってるから手前から奥に分譲されて行くんだ。奥は坂だから行ったことない。
    雪が降ると必ず遅刻してくるんだよね。


    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/29(水) 07:29:43 

    >>14
    新興住宅地の道路族のやりたい放題の所は凄まじい。
    長時間の井戸端会議、子供の放牧、謎の奇声、ダムダム、ローラーボード、ボール蹴り、、、それがほぼ毎日続くなど。
    夏は花火の水平打ちまで登場した。
    新興住宅地にも道路族の活動が活発な所と、静かな所がある。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/29(水) 07:34:55 

    >>15
    田舎だと必ず町内会は存在する。
    町内会行事はお年寄りが張り切るから、よそ者も参加したり。集金係が回ってきたり。
    こういう集まり気質が合う人にとっては苦痛でないかも。

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2022/06/29(水) 07:35:58 

    >>19
    私もそう思った。住んでから。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/29(水) 07:43:04 

    >>20
    こちらに過干渉がなければそれでいいんだけど、よそのお宅のことをやたらと気にして探りに来る主婦っている。
    新興住宅地は特に、同じような年齢の女性が集まるからライバル意識を持つ人も多数だよ。
    うちは隣りに比べたら狭いとか、あの人はどんな服を着ているとか。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/29(水) 07:45:55 

    >>32
    元釣り堀の所もあるよ。
    近くを小川が流れているからそれを利用したんだけど、なんか影響あるかな。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/29(水) 08:04:59 

    >>68
    隣りが自己愛だった。
    本当に苦労するよ。気に入らないと周りを巻き込んで来るし。これが普通の住宅地ならまだしも、同年代が多く住む新興住宅地だと独特なんだわ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/29(水) 08:12:37 

    >>121
    うちの前の家のおばちゃんが苦手。
    チェック厳しいんだよ。ほっといて欲しい事まで覚えてる。笑ってやり過ごしているけど、なるべく避けている。「私の事避けている?」「避けてなんかいませんよー」やっぱり空気でわかっちゃうのか。特に嫌な事をされてるわけではないのだか。
    本人いわく「もうすぐ自分は死ぬ」そういう人に限って長生きするのを私は知っている。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/29(水) 08:17:46 

    >>71
    もしかして高級住宅地?
    知人の住む新興住宅地は豪邸が立ち並んでいて、どこかの大会社の社長さんとか、リタイア組が多いと言っていた。
    わりと田舎なんだけど土地を含めたら、億なんだよね。それを購入できるんだからすごいね。

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2022/06/29(水) 08:44:23 

    予算とれるかどうかも関わってくると思う

    新興住宅にこだわって、ケチったり手の出しやすいショボい値段の新興住宅買ったら、周りの民度もお察し?で一生微妙な思いしそう
    それなりのハウスメーカーが土地を一括購入して建てたしっかりした値段の新興住宅街ならいい人が多そう

    うちは家にそこまでお金かけないと決めてたから新興住宅街はやめておいた

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/29(水) 09:39:39 

    >>101
    まど開けたらこんにちは状態だよ。
    1メートルしか離れてない。
    しかも子どもと同じクラス。
    庭で遊んでいたら常に母子で監視してくる、嫌になる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/29(水) 09:46:35 

    うち、実家が新興住宅街で隣ががっつり共働きで放置子に付きまとわれて嫌だった。
    可哀想だと思って優しくすると図に乗るんだよ。
    優しくしてはいけない子供がいると初めて知ったよ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/29(水) 09:46:54 

    >>125
    うちも。私が庭に出ると何やら騒ぎ始める。
    え?と思って隣りの方を見たら「あーっ!こっち見てるー!」とか親子で言ってるんだよ。
    壁と窓しか見えませんが。

    おおらかな隣人だといいのに。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/29(水) 09:50:46 

    一軒家があった土地に二軒建ってのたを見て思った。近いわ。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/29(水) 10:15:11 

    主婦が路上でそれやってたの見たことある。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/29(水) 10:16:13 

    >>50
    監視されてるみたいな感じだよね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/29(水) 10:22:38 

    >>126
    こちらの新興住宅地だと、ほぼ一日中主婦達が路上に出ていてその子供達もいて大勢であそんでた。
    午前中から夏なら7時過ぎまで。
    こういう場所なら放置子も紛れて住みやすいかも。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/29(水) 10:29:54 

    >>131
    外にいるならまだいい。
    中に入って来ようとするんだよ。そして私が大切にしてるものを欲しがる。今思い返すとなめられてたというやつね。
    自分は中学生で相手は小学生だった。
    可哀想だと思ってたし、なんでこんなに小さい子をほっといて遅くまで働けるんだと思ってた。
    放置されるとこんな風に歪むんだなと思い知ったよ。病的な嘘つきで図々しい。どんな大人になったんだろう。僻み根性で周りを不幸にしてるんだろうか。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/29(水) 11:08:18 

    >>109
    建てる時によくいる部屋だけは防音ケチらなくてよかったと思った。
    うちも1階と2階じゃ外の音の聞こえ具合が違う。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/29(水) 11:18:43 

    >>16
    外国人が住み出したら治安悪くなりそうだね
    そういう場所もうあるのかな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/29(水) 11:29:09 

    >>130
    そうそう監視されているみたい。
    しかも同じクラスの子は、窓という窓全部開けっぱなし、嫌な気分になるよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/29(水) 11:30:50 

    >>127
    本当ですね。こっちを見ているのはあんたでしょ?と言いたくなる。
    監視して楽しいのかな?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/29(水) 12:33:47 

    >>132
    放置だからそのまんまの地って出るんだろな。
    そういえば、子供なのに変な図々しさのある子っている。嫌らしい嘘をついたりとか、そうなると可愛げがない。
    生まれつきの性質もあるかもだね。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/29(水) 12:46:02 

    うちはできて10年くらいのマンモス新興住宅地なんだけど、若い世代ばかりだから町内会とかあっさりしてんのかと思いきや、わりと盛り上がってて役員になると大変そう。
    役員も班で順番ではなくて推薦制で毎年似たようなメンバーで仲良しこよしで内輪で盛り上がってる感じ。
    コロナで各行事も意見聞きながら慎重に決めるのかと思いきや多数決もとらず鶴の一声の今年はやりましょう!みたいな盛り上がりで例年通りにあっさりやる流れになってる。
    新しく行事でおさがりの交換会を最近始めるようで役員やるのもボランティアなのに余計な仕事増やすなよーって思って見てる。
    今時メルカリとかもあるし近所にも何軒か大手のリサイクルショップもあるのに成功するのかな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/29(水) 12:58:58 

    同じハウスメーカーの10軒くらいの新興住宅地
    みんな子育て世代で小学生の子達はよく外で遊んでるけど、家の作りもあるのかそんなにうるさくないよ
    敷地内に勝手に入るとかもない
    元気に挨拶してくれるし和むよー

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/29(水) 13:42:45 

    >>137
    環境は子供のせいではないと思って優しくすると、その心理につけこんでくるんだよ。嫌な子供だった。同級生からも嫌われてたね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/29(水) 13:50:50 

    >>139
    きっと、民度の高い住民なんだね。
    ちゃんと近所の人に挨拶できる子供は可愛いし、育ちの良さが伺えるなあ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/29(水) 15:04:36 

    >>5私子供嫌いの子持ちです
    自分の子供はいいけどよその子供がうざくてうざくて。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/29(水) 15:06:54 

    近所の一年生の男の子が我が子を遊びに誘いにくるんだけど一度相手したらピンポン押さず何か用事あるたびに勝手に玄関ドアあけるんだけどこれって普通?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/29(水) 16:20:12 

    >>143
    ドアは開けるまで待っててねというしか。
    素直に、はい、ごめんなさいと言ってくれる子ならいいね。
    息子には「あの子、うちのドアを勝手に開けてびっくりしたわ、あなたはよその家でそう言うことしてはダメよ」と言うかな。結局他人の子供だからね。
    そういう子供なら他でも色々失礼な事やってるんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/29(水) 16:43:27 

    >>50
    犬の散歩で新興住宅街の建売ゾーンの道路沿いをよく通るんだけど、音読してる声とか遊びながら一人で歌ってる子どもの歌声が聴こえることあるよ。
    隣同士だともっと近いし日常茶飯事なんだろうな自分は住めないなって思ってる。子供に怒ってる声とか丸聞こえになりそうで。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/29(水) 16:47:46 

    >>66
    それは多分自宅学習や塾などの習い事でストレス溜まってて荒れてるんだと思う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/29(水) 17:01:46 

    放置子は少し甘い顔をしたら馴れ馴れしくなる。
    それが気持ち悪いという事は自分はやっぱり子供嫌いなんだわ。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/29(水) 19:06:56 

    昔住んでたけど、中学が新設校だったので全員部活に入る事を強要されました。
    高校受験を頑張る予定ならお勧めできないです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/29(水) 20:58:47 

    >>105
    いくら敷地内でもそういう造りのところでBBQやら何やらやってると、側道通る人は妙に気を使ったりするんだよね
    気まずさに似たものを感じてしまうというか

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/29(水) 21:06:52 

    バーベキューは自由だと思いますけど。

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2022/06/30(木) 03:51:14 

    >>125
    家で悪口言ってたら聞かれて
    そうで恐ろしい

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/30(木) 09:51:08 

    >>151
    だよね。隣りの主婦、いつもうちの玄関先付近にいて、何ウロウロしているんだろうって思ってたら、私の家族や遊びに来ていた友人との会話を聞いていたらしい。
    後で近所の人が「あんた、こう言っていたんだって?」と、その会話内容を言っていたし、それが何度もあったよ。窓をしめていたんだけど地獄耳の主婦なんだと思う。
    気味の悪い女だなと思って、時々、窓を開けて確認する癖がついてしまった。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/30(木) 09:54:35 

    >>104
    同世代の多いところは避けた方がいいって、越してから後悔した。どうしても比較、マウントとり、妬みでいつも落ち着かない。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/30(木) 10:02:14 

    うちの前の道路じゃないけど、同じ住宅地内の道路でそこの子達よく缶蹴りしてるみたい。
    前から我が子には一緒にやるなと口酸っぱく注意してるのにみんなでやってるの見かけるとつい参加してしまうみたいで困る。
    そこで遊んでる子の親にちらっと聞いたら周りは許容してる人が多いと聞いて驚愕してる。子供いない家もあるし子供いても心の内では嫌がってる人もいるかもしれないのに。信じられない。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/30(木) 10:33:06 

    >>150
    混み合った住宅街で出来る神経

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/30(木) 10:36:01 

    >>154
    そりゃ遊ばせてる親に訊けばそう言うんだろうなぁ…
    周りの人だって仕方なく受け入れるふりをしていても、表立って反対すれば住みにくくなるから何も言わない

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/30(木) 12:48:47 

    >>143
    普通じゃないから、今度からピンポン押して待っててねって言わないと

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/06/30(木) 13:59:16 

    >>107
    うちも20軒くらいの住宅地だからあまり人に出くわさない。まぁ出くわさない時間帯選んでるのもあるけど。もはやご近所さんの顔もわからないレベルだよ。敷地内であえば挨拶する。子なしだから関わらなくて良いから楽だよ。
    子どもがいる所は2〜4家庭位がたまに集まってワイワイしてる時もあるけどせいぜい30〜1.5時間位だしね。
    入居初期は道路族並みにうるさかったけど次第に沈静化してって本当良かった。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/30(木) 14:23:56 

    30世帯の住宅地だけど、まだ半分くらいしか売れてない。意外に静かだし、まだ子供が小学生になってないから関わりもないし楽。
    昼間は我が家くらいしかいないから、皆んな働いててベッドタウンになってる。旦那さんが不規則な仕事なのか日中数人がいるくらい。 

    社宅のときは、午後からずっと夜まで道路で20人くらいで遊ばれてて、たまに有給で休みの時は嫌だった。
    外に行くと急に話やめてシーンってするし。

    新興住宅地、本当は嫌だったけど、なかなか土地が見つからなくて仕方なくです。
    お年寄り世代もまあまあいるけど、どこかの社長さんやら外国の方やら来て、子育て世代たくさんより私は安心してる。何より静かでありがたい。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/30(木) 14:31:03 

    新しい住宅地を家の外観の偵察かねて見に行ったんだけど、オープン外構の中ひとつだけ塀が立ち並び、玄関も門構えがされてて、お静かに❗️って看板が建っていた… 道路族が頻繁してるのかなと察した。

    外構でなんとなくわかるよね。
    全部柵をキッチリして、高い壁つくったりしてるとこはあまり関わりたくないのかな?とか
    まぁお金に余裕がある高齢者のセカンドハウスはきっちり境界ブロックにフェンスでぐるりとなってる。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/30(木) 14:31:38 

    >>158
    うらやましい。
    こちらも世帯数は同じくらいなんだけど、干渉してくる主婦がひとりいて、誰かと話をしていたいらしい。それを住宅地の同年代の主婦に求めてくる。
    だから常に井戸端会議で路上にいるし、落ち着かない。
    挨拶程度の私のことが気に入らないらしく、あれこれ吹き込んでた。そういうのは必ず耳に入るし。
    この人が越してこなければ違ってたと思う。
    こういうの、運だよね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/30(木) 14:56:36 

    >>159
    新興住宅地も民度の高い所と、そうでない所があるんだなと思っています。
    住みやすい環境を選ばれたのですね。
    巡り合わせというものは大事だなあ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/30(木) 15:53:44 

    >>162
    ありがとうございます。
    我が家の両隣はまだ決まってないので、いい人が来ていただいたらありがたいと思ってます。

    同じような子育て世代ほど家以上に他にお金がかかるため、病院や学校が近く立地がよいようなとこは、お年寄りのセカンドライフが意外に多いです。
    あと、子供がいない世帯など。

    巡り合わせを大切に、良い人達に出会いたいです^ ^

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/30(木) 15:58:04 

    道路挟んだ住宅地からわざわざこっちの住宅地まできて、毎日自転車で追いかけっことかされたり、ローラーブレードで住宅地を通るのはやめてほしかった。

    まだ数軒しか建ってないころだったけど、遊び場になってた。いまは工事の車が多くて危ないから、遊んでなくてよかった。あまりに酷かったから学校に連絡しようかと思ってた。
    人の住宅地まで出張してくるのやめてー

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/30(木) 16:22:13 

    >>161
    面倒くさい人がいるね。その1人が居なければ…だいぶ違うよね。ある事ない言われるとか腹立つ!
    うちも関わってないけどなんか良く思われてないだろうな〜ってご近所さんいるよ。たぶん最初は少し雑談してたけど挨拶のみにしたから面白くないんだと思う。

    でも微妙にハブラれてるっぽい親子がいて、それ見てからヘタに和に入るとこーゆう事にもなる、ならまだ挨拶のみで裏で何言われてても(気分は悪いけど)直接は被害がない方がいいや!って思った。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/30(木) 18:08:52 

    >>165
    わかって下さる方がいてほっとしました!
    なかなか、こういう微妙な空気感をわかってもらえずモヤモヤしていました。
    ご近所だからといって、ベタベタするつき合いをしたがって押し付けるのは何かちがいますよね。
    本当に、無理して同調して、最後にハブられて暮らすのはごめんです。
    だよね、だよね!って思いながらお返事を読みました。なんかスッキリ。
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/30(木) 22:14:29 

    >>23
    ガキとか言ってる時点で喧嘩売ってるわ

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2022/07/01(金) 08:51:13 

    新興住宅地に限らずだけど、入園前や就学前くらいの子供が言う言葉から、その親の叱り方が容易に想像できるよね
    子供は真似をすることから覚えて身につけるから

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/01(金) 08:59:33 

    >>158
    沈静化したきっかけとかあるのかなぁ…自然にだったらそれは本当に幸運ですよね
    変に頑張って(笑)周囲を参加させるべく声掛けするような、自分は子供達や親の連帯に気配りできるみたいに良いことしてる気でいても、実際は迷惑に思われてるような所謂旗振り人がひとりいるとなかなか難しかったりする

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/01(金) 20:02:17 

    >>169
    沈静化した真の理由はわからないけど、平日の夕方に3家族?集まってすごくうるさい日があって…。1番中心的だった家の旦那さんが在宅ワークだったからうるさいと思ったのかな?そこからその家の子どもが参加しなくなって毎日毎日遊ぶことはなくなったよ。たまに日曜とかに遊んでることもあるから仲違いってわけではなさそうだけど。
    1番中心的な家がイチ抜けたってやらないとなかなか収まらないよね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/02(土) 07:59:51 

    >>159
    残りの半分は値下げされて入ってくるから、あんまり期待しない方が良いかも。
    うるさくなる予感。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/02(土) 22:30:55 

    >>159
    新興住宅街なんてほとんど共働きだと思う。
    逆に家にいる人は重宝される。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/03(日) 18:08:30 

    >>18
    確かにそうかもしれないけど、子なしは新興住宅地の家購入しちゃ駄目なの?好みの外観の建売とかあるしさ。隣近所なんて実際住んでみないと分からない事もあるよ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/03(日) 18:14:49 

    >>5
    私も一緒です。新築一戸建て購入して約2年経つけど、周りは小さい子供いる家庭でうるさいです。暮らしていけそうにないので売却の相談へ不動産屋へ行きました!
    売却後は賃貸へ引っ越したのですか?それともまた一戸建てですか?参考にしたいので教えて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/03(日) 18:18:31 

    >>26
    私ここ住めない
    ゾットする

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード