ガールズちゃんねる

新興住宅地に住んでる方、住んでた方

876コメント2021/05/22(土) 12:16

  • 1. 匿名 2021/05/16(日) 22:08:08 

    いませんか?
    いい部分、悪い部分があると思いますが、私は新興住宅地に家を買ったことを非常に後悔しています。
    200軒ほどがある住宅地に住み始めました。
    子持ちですが、毎日毎日道路族に悩まされ、濃い人間関係に疲れ果てています。
    周囲は未就園児ばかりですが、時が経てばこの道路族地獄はなくなるのか、ひどくなるのか、心配です。
    みなさんの所はどうですか?

    +675

    -5

  • 2. 匿名 2021/05/16(日) 22:09:11 

    その道路族の子が独立して親世代が年寄りになれば落ち着くのでは?

    +583

    -27

  • 3. 匿名 2021/05/16(日) 22:09:17 

    絶対やめとけ
    毎日2、3時間も井戸端会議だよ
    暇人の集まりだし、子供の進路で仲悪くなる

    +763

    -6

  • 4. 匿名 2021/05/16(日) 22:09:31 

    長期休みにはBBQする人いるし犬うるさいし子どもの声は朝早くからするし役員もあるし良いことない

    +574

    -3

  • 5. 匿名 2021/05/16(日) 22:09:36 

    新興住宅地に住んでる方、住んでた方

    +363

    -8

  • 6. 匿名 2021/05/16(日) 22:09:42 

    負防音バッチリでコンシェルジュ付きのマンションにすれば良かったのに
    残念ね

    +39

    -70

  • 7. 匿名 2021/05/16(日) 22:09:46 

    新興住宅地じゃなくても非常識な親子が近所に1軒でもいれば大迷惑だよ。

    +932

    -6

  • 8. 匿名 2021/05/16(日) 22:09:54 

    >>1
    ひろゆき氏は団地出身だよね

    +4

    -37

  • 9. 匿名 2021/05/16(日) 22:09:58 

    住んでたよ
    貧富の差があまりなくて治安は割といいと思ったけどな

    +522

    -12

  • 10. 匿名 2021/05/16(日) 22:10:29 

    親戚はうまくいってるらしい。けどかなり奥まった場所に建てたから道路とは離れてる。
    友人は家のトラブルが元で離婚した。
    新興住宅地は当たりはずれがあるよ。

    大変失礼だけど土地柄とかもきっちり調べないと
    もろにここ。って所が新興住宅地ってのもある。

    +351

    -5

  • 11. 匿名 2021/05/16(日) 22:10:50 

    >>6
    え?なんで?

    +11

    -6

  • 12. 匿名 2021/05/16(日) 22:11:15 

    道路族は番犬がわりと思え、空き巣とか泥棒は回避するだろ

    +634

    -35

  • 13. 匿名 2021/05/16(日) 22:11:20 

    50平米台の単身やdinks向けの間取りのマンションにも迷惑子持ちが進出してきてて友達騒音で参ってたよ。
    子持ちが来る前はとても平和だったらしくホントかわいそう。

    +339

    -12

  • 14. 匿名 2021/05/16(日) 22:11:24 

    >>8
    なぜ急にひろゆき

    +117

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/16(日) 22:11:40 

    実家が元新興住宅地なんだけど、今やほぼ年寄りしか住んでないエリアになってる。

    +383

    -4

  • 16. 匿名 2021/05/16(日) 22:11:43 

    袋小路型の新興住宅。
    行き止まり部分で道路族のガキンチョらがボール遊びしてる。
    邪魔だし、家出るときに絶対会うのにみんなに挨拶しなきゃ行けないのだるいわ。
    大人もいるから挨拶しないと無愛想に見られるし。
    休日はうるさいし。

    +432

    -3

  • 17. 匿名 2021/05/16(日) 22:11:49 

    >>12
    そんなことならお金払ってでもセコムに頼むよ

    +189

    -5

  • 18. 匿名 2021/05/16(日) 22:12:55 

    街の中にある新興住宅地なら多分まだいいけれど、郊外の陸の孤島みたいな新興住宅地は辞めとけ
    もう一つの「村」だよ

    +433

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/16(日) 22:12:58 

    大規模すぎると本当にいろんな人間来るよね

    まだ20〜30件くらいまでの規模なら大人しい人ばかりな気がする

    +13

    -37

  • 20. 匿名 2021/05/16(日) 22:13:00 

    新興住宅地がいまいち分かんない…
    都内で言うとどこ?

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/16(日) 22:13:11 

    年齢や家族構成が似てるから多様性がない典型

    息苦しいかも

    +216

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/16(日) 22:13:18 

    200軒はすごいな…

    +298

    -3

  • 23. 匿名 2021/05/16(日) 22:13:31 

    うちの前はこんな感じだよ!
    土日はここにバカ親父も混ざってる
    うちともう数軒だけ混ざってないけど、変人扱いされてる多分
    周りに新興住宅あるけど、こまで酷いのはうちだけだよ
    みっともない
    新興住宅地に住んでる方、住んでた方

    +612

    -7

  • 24. 匿名 2021/05/16(日) 22:13:37 

    >>2
    今度は孫編成での道路族が待ってるよ

    +296

    -4

  • 25. 匿名 2021/05/16(日) 22:13:40 

    私は住んでいませんが借りている畑の周りがまさにそんな感じで、ここに家を建てなくてよかったーと夫と話してた所です。道路族、子供はよその家にも勝手にいっておやつを食べてる(畑作業してるうちの子もなぜか誘われた)、公園ではお父さんが交代で大勢の子供の遊び相手をしてらっしゃいます。そういうみんなで子育てが良い部分もあると思うので何とも言えませんが私には無理かなぁ。

    メリットは常に大人や近所の目があるので子供が悪いことをしにくい、たくさんの友達と走り回って遊ぶので身体が強くなり社交性も身につく。お互い様で許される部分が多い。親同士も親しくなれ孤独感を感じなくてすむ。といった所でしょうか。

    +232

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/16(日) 22:13:46 

    >>7
    新興住宅地ほど若い夫婦が集まるから道路族やBBQとか騒音とかの非常識親子の確率も増えるよねぇ

    +293

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/16(日) 22:13:51 

    >>7
    ひたすら通報だよ

    +35

    -4

  • 28. 匿名 2021/05/16(日) 22:14:03 

    ウチも新興住宅ではないですが、新築が並んで建っている所を購入しました。
    5年たちましたが、いまだに道路族に悩まされ精神的に参っています。
    不動産屋にも相談し売却する方向で見積もり出していただきましたが、借金が残ることがひっかかり今に至ります。
    常識ない人ばかりで本当に困りますよね。

    +401

    -4

  • 29. 匿名 2021/05/16(日) 22:14:07 

    >>17
    セコムが来るのは警報作動してから30分とかかかる場所もあるけどなw
    店がそうだったわ。

    +13

    -12

  • 30. 匿名 2021/05/16(日) 22:14:17 

    >>2
    長いね~

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/16(日) 22:14:36 

    横浜の港北ニュータウンって新興住宅地だよね?
    めちゃくちゃ住みやすい。
    生活に困らない程度に色々あって、でも公園や自然も充実してる。
    新興住宅地だけあって、若い子育て世代に合わせた街作りをしてると思う。

    +24

    -28

  • 32. 匿名 2021/05/16(日) 22:15:03 

    >>23
    いらすとや頑張ってるな

    +315

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/16(日) 22:15:09 

    >>29
    それならそれで仕方ない。道路族よりよっぽどマシだわ。

    +41

    -3

  • 34. 匿名 2021/05/16(日) 22:15:17 

    少しトピずれかもしれませんが、わたし田舎に住んでいて田畑の近くに家を建てて少し後悔していました。周りに親や子も同世代が少なくお年寄りのが多いので、もう少しお金をかけて新興住宅地を買えば良かったかなと。
    本当それぞれ良し悪しがありますね。

    +178

    -7

  • 35. 匿名 2021/05/16(日) 22:15:45 

    >>27
    逆ギレして犯人探しが始まって嫌がらせも始まるよ

    +69

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/16(日) 22:15:46 

    今まさに一戸建てを建てるのに色々と見ているところだけど、新興住宅地は避けてる…

    +218

    -3

  • 37. 匿名 2021/05/16(日) 22:16:30 

    >>24
    キェェェェーーーー

    +65

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/16(日) 22:16:39 

    >>7
    新興住宅地から昔からある住宅街に引っ越したけど後悔してる
    先住民が仕切ってて意味不明

    +291

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/16(日) 22:16:49 

    新興住宅地に住んでる方、住んでた方

    +13

    -24

  • 40. 匿名 2021/05/16(日) 22:16:50 

    新しい団地だと面倒くさい自治会とか無さそうで良いなーって思ってるけどあるの??

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/16(日) 22:16:59 

    人間関係がしんどい。
    道路族が本当に最強すぎる。
    バーベキューうるさすぎる。

    +233

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/16(日) 22:17:09 

    何で最近って迷惑な子持ちが増えてるの?
    常識なくない?

    +309

    -5

  • 43. 匿名 2021/05/16(日) 22:17:14 

    >>1
    新興住宅とは?

    +5

    -14

  • 44. 匿名 2021/05/16(日) 22:17:29 

    ポラスの建売の外壁に他人のお婆さんが荷物おいて休憩してた。
    てっきり家主だと思ったからビックリ
    同じ建売でも道路沿いとか袋小路は被害に遭いやすそう

    +83

    -8

  • 45. 匿名 2021/05/16(日) 22:18:04 

    悲しいことに、行動を起こさないと何年経っても道路族問題はなくなりません。
    早いうちに悪い芽は摘んでおいたほうがいいです。
    我が家はいつか静かになると我慢してしまいましたが、10年経っても声変わりした中高生が路上に座ってゲームして大騒ぎしています。
    当然です、だって根本原因はモラルのない保護者達なんですから。子ども達はある意味被害者なのです。
    道路で遊ぶのが何故悪いのか教えてもらえない可哀想な子ども達なのです。
    保護者の考えを変えるために、幼稚園、警察、役所などに早めに相談&協力をお願いした方がいいと思います。

    +251

    -2

  • 46. 匿名 2021/05/16(日) 22:18:50 

    >>1
    同じく後悔してます 
    うちは100戸の集合住宅です
    道路族は割と公園に集まってくれるのでマシですが(それでもうるさいですけどね)中学生や高学年の子供がうちの前の道路でボール遊びや水遊びしたり隣の家が中学生の溜まり場になっていてほんっとに鬱陶しいです
    ボールは車に当たるし遊んでる声はダイレクトに聞こえてくるし
    人間関係同じような感じですが私はなるべく外に出ず最低限の挨拶だけで済ませてますが他の方々は公園に集まり毎日のようにお話しされてたり家にも行き来してたり、勝手に子供が上がり込んだり、、ちょっと無理です
    近所の子と仲良くなるのは子供同士だけでいいですしね
    子供は家の前に出たらお友達がいるので楽しそうですがピンポンされて遊びに誘われたりするので平日はお勉強よりもそちらに気が行ってしまいがちで宿題を促すのが大変です、、
    もう少し落ち着いた地域に住みたかったなと思います

    +258

    -6

  • 47. 匿名 2021/05/16(日) 22:18:55 

    似たような世代の家庭が多かった。育った立場だと、友達が近くに多くて一緒に通学行き帰りして楽しかったよ。

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2021/05/16(日) 22:19:08 

    公園が多くて道路族いなかったわ

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/16(日) 22:19:26 

    >>12
    犬いるから、いらねー
    土佐犬飼って放したいくらいうるせー

    +128

    -7

  • 50. 匿名 2021/05/16(日) 22:19:41 

    >>38
    どっちにも良し悪しがあるよね。うちは老人会が幅を利かせてる。まぁ子供会でサンタとかやってくれるし、餅つきとかも手伝ってくれるから良い部分もあるけど、何か新しく始めるときは若い人の意見は通らないのが辛い

    +133

    -4

  • 51. 匿名 2021/05/16(日) 22:20:05 

    >>12
    空き巣は入って来なくても道路族が勝手に入ってきたり物壊したり植木折ったり車に傷つけたりするから絶対嫌だ
    空き巣被害より日常茶飯事だから

    +203

    -4

  • 52. 匿名 2021/05/16(日) 22:20:17 

    友人が新興住宅地(と言っても田舎なので十数軒ほど)に家建てたけど、休日は道路で子供遊んでばかりだし、そんな少ない世帯でも派閥ができて面倒だって言ってた。
    中にはあっちにはこう言い、そっちにはこう言い、と全く違うことを周りに吹き込んでる人もいるから厄介だと。
    新しい家ばかりで街並みも綺麗で気持ちいいから住みやすそうだけどね。
    やっぱり人間関係が大変そう

    +129

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/16(日) 22:20:56 

    不思議と道路族多い土地の子は中学生、高校生になっても道路でボールあそびしてたりしません?野太い声変わりした声ではしゃいでるのが何気に怖い!

    +166

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/16(日) 22:21:26 

    柏とか?
    新興住宅地に住んでる方、住んでた方

    +27

    -4

  • 55. 匿名 2021/05/16(日) 22:21:34 

    >>50
    横だけど
    地元民の子どもさんとトラブって引越して行った家族が5年で2世帯いる
    ド田舎ってわけでもない神奈川の町なんだけど

    +74

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/16(日) 22:21:45 

    >>1
    >>43
    新興住宅地に住んでる方、住んでた方

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/16(日) 22:21:53 

    >>1
    親戚の家が振興住宅地なんだけど、道路が私道?って言うの?なんかそこの住民たちしか基本使わないような道路で、それを良いことに道路でバーベキューしてたり、子供プールみたいなのしてる家族とかもいてビックリした

    親戚から愚痴聞いてたときは内心大袈裟な…って思ってたけど、実際行ってみたら想像以上で慰めの言葉も出なかった

    +243

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/16(日) 22:22:15 

    >>40
    なぜか張り切って自治会発足させるひとがいるのよー

    +74

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/16(日) 22:23:33 

    >>12
    うちの家、道路族のガキのボールが車にボンボコ当たるんだけど、むしろ泥棒以上の害かもしれないわ

    +218

    -2

  • 60. 匿名 2021/05/16(日) 22:25:26 

    >>4
    わたしもそれで新興住宅地の家を売って別の所に家を買ったら、隣が受験生で庭で遊んでるだけで怒鳴られるようになった
    極端なのに当たると大変だと実感
    もう金銭的に引越せないから外遊びは公園のみにしてる

    +99

    -9

  • 61. 匿名 2021/05/16(日) 22:26:05 

    >>9

    ドロボー滅茶苦茶多いよ。

    +25

    -6

  • 62. 匿名 2021/05/16(日) 22:26:06 

    >>13
    インスタで50平米でミニマリストで節約自慢してる子持ち見たことある。
    あれ絶対上下左右斜め全部迷惑だと思う。
    ファミリー多いなら良いけどね・・

    +168

    -4

  • 63. 匿名 2021/05/16(日) 22:26:27 

    うちは1年前くらいに引っ越してきたけど最後から3番目くらいに引っ越してきたから全然馴染めない
    自治会の集まりは仲良しママたち車相乗りしていってたよー✩子供の年齢近いからうまくやっていきたいけど、やってけるかなー。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/16(日) 22:27:10 

    >>60
    極端じゃなくて道路だろうが庭だろうが騒音は一緒だからねぇ

    +97

    -11

  • 65. 匿名 2021/05/16(日) 22:27:18 

    >>1
    私は人付き合い苦手だから、最初からマンションと新興住宅地は避けたので気楽
    きっと子供が大きくなるとみんな働き出すから、濃い付き合いは減って行くと思う

    +108

    -4

  • 66. 匿名 2021/05/16(日) 22:27:33 

    >>2
    私が育ったところもそうだったんだけど、
    今は年寄りばかりが住む衰退した地区になってしまったよ。
    同世代が同時期に入居したら数十年後は年寄りだらけになってしまう。

    +186

    -5

  • 67. 匿名 2021/05/16(日) 22:27:48 

    騒音主ってすぐ神経質だとか極端だとか言って相手を悪者にするよね

    +100

    -2

  • 68. 匿名 2021/05/16(日) 22:28:07 

    >>1
    規模が全然違うけど、8軒ほどの新興住宅地に住み始めて3年経ちました。うちも含めた6件は子供が居ます。

    2歳くらいの子から1年生くらいの子が10人くらい、前の道路で遊んでいたけど、他の家の親は一切外へ出てきません。なので私と子供が庭で遊んでると近所の子達が寄ってきてお世話係みたいになってしまい疲れるので公園で遊ぶようになりました。ちなみにうちは道路で遊ぶのは禁止しています。

    最近は子供同士でトラブルがあったらしく、道路どころか庭でさえ遊んでる子を見なくなりなり、ちょっと安心しました。

    +197

    -3

  • 69. 匿名 2021/05/16(日) 22:28:25 

    新興住宅地見てると、山削って作った新興住宅地は家から道路までの階段が長くて道路も坂道だからか、そんなに遊ぶ子供を見ないよ。平地に作った道路幅の広い新興住宅地はめちゃくちゃ遊んでる。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/16(日) 22:28:54 

    >>43
    ググれ

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/16(日) 22:28:55 

    >>56
    ありがとう!COOLだわ(惚)

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/16(日) 22:30:53 

    >>59
    空き巣より被害回数多いしね。
    金もかかるし。

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/16(日) 22:31:10 

    40年前にできた新興住宅街だから年代がバラバラて誰にも干渉されず気楽
    たまに道路で遊んでてうるさいけど、毎日じゃないからまぁいいか…って感じ
    目の前が小学校だからどっちみちうるさいし

    元は周りは田んぼや畑以外何もなかったであろう場所に同時期にできたであろう新興住宅街をたまに用があって昼間に通るんだけど、ひっそりとしててほとんど人に会わない
    それはそれでなんかちょっと…

    +45

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/16(日) 22:32:10 

    >>72
    本当だよ
    最初の方はガキの親も、ゴメンナサーーイって感じだったけど、今や謝りもしないからね。クソが

    +90

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/16(日) 22:32:23 

    住みたいとは思わないけど
    ホームページみたりするのは好き

    で、この辺りだと道路族の溜まり場になりそう
    この辺りなら静かかな、とか妄想する
    でも買わないけど

    +60

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:10 

    ガルは嫌いな人が多いけど、
    売れるって理由があるんでしょ?
    日本人の新築嗜好?日本独特でしょ?
    だから土地もまっさらを求めるんでしょ?
    だから新規の分譲地がどんどん増える。
    ガルは嫌いだけど日本人の
    新規分譲地好きは異常なレベル。
    まあ見た目綺麗だけどね、道路とかも
    新しいし。

    +9

    -16

  • 77. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:30 

    新興住宅綺麗だけどね
    道路も町並みも中にある公園も
    私はコミュニケーション下手だからあえて中古物件にしたよ
    お年寄り、赤ちゃんのいる家、もう子供さんが大学生とか色々
    うるさい人も居るけどまぁまぁ楽な方です

    +90

    -2

  • 78. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:33 

    >>38
    3月までアパートに5年住んでたけど「うちは20年住んでる!」って言ってくるやっかいな爺さん一家が隣に住んでた。

    家建てて新興住宅地に引っ越してきたけど、快適。
    うちはもう小学校高学年で、周りはまだ保育園、幼稚園も多いけど今のところは平和だわ。

    +95

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:46 

    >>21
    小さい時から比べられて、幼なじみのおばさんから馬鹿にされたりしてたよ
    あんな所に家買うとかセンス無いわうちの親

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:47 

    >>1
    つらいよね
    私はそれがいやだったから大型新規分譲区画の戸建ては選ばなかった。新規分譲はだいたいマイホーム初購入の若手ニューファミリー層が多くなるし子供の年齢も近くなりがち。流れ的にご近所=ママ友みたいになるよね
    濃すぎるとこだとリーダーママみたいなのが出てきてバーベキューしよーとか

    うちは昔からの住宅地で住んでる層も40代、50代以上がほとんどみたいな土地を探して家を建てた。周りに子供もほとんどいないし静かだし良かった

    +175

    -4

  • 81. 匿名 2021/05/16(日) 22:33:48 

    マンションの場合は住民同士のトラブルや苦情って管理人さんや管理会社が間に入ってくれるけど戸建ての住宅の場合はどうしてるんだろう?
    直接言ったりするのかなあ?
    ご近所さんの当たり外れあるから戸建てを買う場合は慎重にならないといけないなあ。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/16(日) 22:34:11 

    >>1
    間取りが凄く気に入って、めちゃめちゃ悩んだけどそこに行くまでの道に駄菓子屋(子供が地面に座ってたりする)があり、道も狭くてやめた

    違うとこで縁があって、購入
    でも、間取りはあそこが良かったなーと未練があり、近所なので最近通りかかった

    狭い道なのに3家族ぐらいで小さい子供が裸足で家の前の道路占領
    ある親父はビール片手
    自転車が通れへんくて、とまったら睨まれた

    未練が吹き飛びました!

    +230

    -2

  • 83. 匿名 2021/05/16(日) 22:34:14 

    >>60
    今は騒音殺人多いからね
    今、家建ててる友だちが3人いるんだけど全員近隣の人から騒音の苦情が来たりして大変みたいだよ
    リモートワークや持病があって自粛してる子どももいたり色々聞いてる
    しかも、救急車で運ばれた人もいるらしく友だちも病み始めてる

    +80

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/16(日) 22:34:16 

    >>76
    道路族と道路族を知らない人が買うんだよ

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/16(日) 22:35:07 

    やめたほうがいい。隣人ガチャが酷い確率。
    声の大きい、頭のおかしい人が言ったもん勝ちで大きな顔をしてる。
    まともな常識ある人が、おかしい扱いをされたりする。
    毎週BBQ、道路族、サッカーボールを他人の家にぶつける、テレワークの旦那がタバコプカプカ、人の噂話を井戸端会議でねちねち。

    +105

    -2

  • 86. 匿名 2021/05/16(日) 22:35:26 

    >>66
    そうそう、親戚もニュータウンに家建てたけど今は空き家だらけみたいだよ。
    かつては子どももいっぱいで綺麗な家ばっかりで賑やかだったのに。

    +94

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/16(日) 22:35:34 

    >>83
    なぜ被害者ぶってるのかわからない。
    静かにすればいいだけなのに。

    +14

    -24

  • 88. 匿名 2021/05/16(日) 22:35:44 

    >>40
    うちの辺りは何故か無い

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/16(日) 22:35:54 

    建て売りなら同じような世帯構成、世帯収入だから群れるのが好きな人は合ってる
    嫌う人もしょせん同族嫌悪の目くそ鼻くそ

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/16(日) 22:35:59 

    周りはみんな子供いてうちだけいないので、関わることが一切なくて超快適です。

    +23

    -2

  • 91. 匿名 2021/05/16(日) 22:36:22 

    >>15
    うちの実家がそう
    しょっちゅう救急車走ってるわ

    +75

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/16(日) 22:36:38 

    でも、ジーさんバーさんが幅利かせてる町内会活動に半強制的に参加させられるよりは良くない?

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/16(日) 22:36:40 

    >>78
    受験に熱心な親がいる家があると静かにしないとトラブルってママスタで見たよ
    子どもが受験落ちたのはお前のガキがうるさいからだ!と怒鳴りこまれたって見た

    +59

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/16(日) 22:38:24 

    友達の話ですが積水で建てて目の前が公園だから息子の公園なの〜とか冗談で喜んでた。でも今ではボールが車や外構に飛んできて最悪だとか。ある日車を傷付けられた時は子供に名前と学校聞いただけで血相かえて全力で逃げられました。とお友達が言ってるのを聞いてあんだけ自慢しまくってたのに結局仇になったかと思いながら聞いてました。

    +51

    -5

  • 95. 匿名 2021/05/16(日) 22:38:33 

    >>15
    駅までバスでラッシュ時は1時間に14本くらいあったけど
    今ではラッシュ時は5本で日中の2時台は無し
    高齢で免許も返納を考えて退職前に駅近マンションに引っ越した

    +77

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/16(日) 22:38:35 

    >>91
    うちもそうなんだけど、近所の老人みんな出て来る。
    うちの父親が救急車で運ばれた時も、有名人でも来たのかってくらいにみんな外に出てて花道みたいに見送られて本当に気まずかった。

    +99

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/16(日) 22:39:34 

    >>87
    静かに家建てれるの?

    +27

    -3

  • 98. 匿名 2021/05/16(日) 22:40:38 

    マンションでもファミリー層多いと大変だよ。
    べランピングとかマスコミがこぞって流行らすからベランダで奇声や叫び声でうるさいし、ルーフバルコニーの下なんて振動音もプラスでさらに地獄らしいよ。

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/16(日) 22:41:01 

    >>90
    うるさくないの?

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/16(日) 22:42:25 

    やっぱり昔ながらの落ち着いた街が1番。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/16(日) 22:43:16 

    >>5
    なんだろう、ドキドキする。

    +122

    -3

  • 102. 匿名 2021/05/16(日) 22:43:53 

    実家がまさに当時の新興住宅地。
    子どもの頃は、友達も多くて楽しかったよ!毎日みんなで遊んでたよ。近所も仲良くてキャンプ行ったりバーベキューしたりしてたよ。
    いまだに実家に帰ると、ご近所さんと会っておしゃべりとかするよー
    でも今ではほんと世代交代で子供達みんな巣立って親世代だけが取り残されてる感じ…

    でも確かに自分が家建てるなら、道路族とか嫌だし、新興住宅地選ばないと思う。

    +103

    -4

  • 103. 匿名 2021/05/16(日) 22:43:53 

    >>53
    分かります!小さい間だけだから、、と我慢してたらいつまで経っても終わらない!
    このままじゃ世代が移って永遠に終わらないんじゃないかって絶望してる。

    +37

    -2

  • 104. 匿名 2021/05/16(日) 22:44:06 

    教えてくだ。
    夏場は夜など窓は開けにくい感じですか?
    やはり周り近所の声が漏れてるのでしょうか?

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/16(日) 22:44:06 

    >>54
    マンションならまだ良いかな。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2021/05/16(日) 22:44:40 

    >>98
    うちは元新興住宅地なんだけど、近所に一軒だけルーフバルコニーで騒いでる騒音一家がいる
    隣と車1台分しか離れてなくて、隣の寝室の向かいで騒いでるから地獄だと言ってた
    ルーフバルコニーの下は庭でリビングに面した車1台分の庭でプール遊びしてる
    10メートルくらい離れた後ろの家にも響いてるから隣はノイローゼになるよね

    +45

    -3

  • 107. 匿名 2021/05/16(日) 22:46:24 

    >>45
    本当に正論なんだけど道路族って頭かなりわいてるからものすごい嫌がらせや仕返ししてくる事も想定してもいた方が良い。
    普通の人ならしないよねって事を平気でしてくる。
    あれ毒親が子供にするのと同じ。
    本当に狂ってるから。

    +97

    -2

  • 108. 匿名 2021/05/16(日) 22:47:19 

    >>77
    たまたまだけど古いマンション買ったら上も下も優しい老夫婦で、子育てには最高だったよ、たまたまだけど。

    +10

    -6

  • 109. 匿名 2021/05/16(日) 22:48:04 

    田舎の新興住宅地で育ちました。
    20世帯、子持ち10世帯。めちゃくちゃ道路族でした。(怒られたことはしませんでした。)子供が同世代の小学生だったので5年間はうるさかったと思います。
    自治会で最初の数年宴会もしていました。
    年配のご夫婦も多く可愛がってくれました。
    今でも帰省すると声をかけてくれます。
    大人になると猛省することが多々ありますが近所付き合いもしっかりあって良い環境でした。

    +45

    -16

  • 110. 匿名 2021/05/16(日) 22:48:07 

    >>104
    隣と近いとダダ漏れですよ。
    たまたま隣が声が大きかったのかもしれないですが、大声で話さないように気をつけてる。

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/16(日) 22:48:18 

    >>20
    同じ時期に同じような雰囲気な家が建ってるような地域ない?そういうとこ。規模は違うけど、だいたい子供も同世代が多くなる
    新興住宅地に住んでる方、住んでた方

    +70

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/16(日) 22:48:29 

    >>8
    大都会東京都北区赤羽の団地ですか?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/16(日) 22:48:50 

    >>15
    逆に穴場かも、静かそう。

    +20

    -2

  • 114. 匿名 2021/05/16(日) 22:49:11 

    今の建売って外壁が無くてオープンだから敷地内に子供が入ってくる
    散歩中のお年寄りも立ったままずーっと見ている

    +77

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/16(日) 22:49:11 

    >>108
    うるさいって言われなくて良かったね
    上下子持ちのほうが私は気楽だわ。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2021/05/16(日) 22:49:50 

    >>18
    わかります、私も中古でいい家ないかなとネットサイトで探してた時、比較的年数浅くて良さげな家があったので、まずは夫と車で見に行きました。
    少し前にできた新興住宅地だったみたいで、山の中腹に突然あるからほんと小さい村みたい。
    みんなこだわりの家を建てて庭や車で自分達の色を出している感じ(悪くいえば見栄張りで競い合ってる印象)や、見慣れない車に乗る私たちを怪訝に見続けているようすから、「ここは合わないな…」と2人で感じ、家は良かったのですがナシにしました。
    近所付き合い大変だろうし、変なことしたらすぐウワサになって、それこそ不倫とかもあるんだろーな~なんて思いました。

    +141

    -9

  • 117. 匿名 2021/05/16(日) 22:49:59 

    >>23
    地獄やん!

    +168

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/16(日) 22:50:15 

    >>113
    でも幅きかせてる意地悪婆さんがいると超大変だよ。若い人より超暇だから本当に怖いよ。

    +47

    -2

  • 119. 匿名 2021/05/16(日) 22:50:18 

    >>23
    スラム街、、

    +122

    -2

  • 120. 匿名 2021/05/16(日) 22:50:26 

    >>42
    親が甘やかすし子供が王様なってるからよ

    +114

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/16(日) 22:50:29 

    >>97
    マイナス押さないで答えたら?

    +6

    -12

  • 122. 匿名 2021/05/16(日) 22:51:01 

    >>76
    通勤に便利で幼稚園や学校が近いと子供が小さいうちは育てやすいんじゃないかな。
    うちの近所も夕方は学年が違う子達が入り混じって遊んでる。そういうのは子供にとって大事だと思う。

    大体、道路族がウザいって言ってるの子育て終わった世代だったりする。自分の家の子供も周りに迷惑掛けてたこと忘れてるのか知らないのか。

    +12

    -30

  • 123. 匿名 2021/05/16(日) 22:51:20 

    >>5
    みんな同じ家に見えてしまう
    方向音痴なので、一回迷ったら脱出できなさそう

    +190

    -2

  • 124. 匿名 2021/05/16(日) 22:51:21 

    >>98
    夏になるとルーフバルコニーで子供のプールしている人がいる

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/16(日) 22:51:39 

    200ってすごいね
    近所でたまに分譲地出るとしてもせいぜい20くらいだからそんなに大きいところもあるんだね

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/16(日) 22:51:59 

    >>80
    うちもです。それがわかりきってたので古参のポッと空いた土地に家を建てました。周りは老人ばかりで静かですし本当に気楽です。子供がまだ小さいですが、近くに同級生がいないほうが良いと思っています。

    一方弟は新興住宅地を購入し毎日井戸端会議、庭でバーベキュー、バッティング、サッカー、同級生同世代が集まっているようです。私は絶対嫌ですが自らも道路族になってるようで…。そういう場所が向いてる?好きな?人は良いかもしれないですね。そうでなければ地獄です。

    +138

    -3

  • 127. 匿名 2021/05/16(日) 22:53:19 

    >>115
    逆にいつもうるさいですよね?って謝るとどんどんやってちょうだい!って野菜くれる。

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2021/05/16(日) 22:54:16 

    >>104
    うちは隣と3メートルくらい離れてるけど、後から建てた隣と窓も換気口も丸被りで丸聞こえです
    トイレを流す音も聞こえます
    隣が窓を開けてお風呂に入るのでカコーンザッバーンって音が寝室に響いてる

    +39

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/16(日) 22:54:41 

    >>23
    道路にレジャーシート敷いてる子ら、なぜ家でやらないんだ?夏は暑いし冬は寒いじゃん。理解に苦しむ…。

    +171

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/16(日) 22:55:18 

    新興住宅地は地獄だよ!引っ越したい。
    ご近所ママ友の距離感近くてうんざりだし、庭でバーベキューする家も多いし、子供がよそのお宅の敷地に入ってもだめだよーって口先だけ注意してるふり、車にボールあてちゃってるこがいても親は怒られちゃうよーって言ってるだけとか、あまりにも酷すぎて鬱になりそう
    平均価格帯5000万の住宅地だからある程度の収入がある常識ある人たちが住むと思いきや、そんなことなかった

    +118

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/16(日) 22:55:34 

    >>66
    人が減って、バス便も減る

    不便でますます人が減る、悪循環になる。

    +57

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/16(日) 22:55:35 

    このトピを当事者が見て、少しでも道路族が少なくなるといいね。。

    +52

    -2

  • 133. 匿名 2021/05/16(日) 22:55:35 

    >>106
    殺されるかもとか思わないんだろうか

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2021/05/16(日) 22:56:11 

    >>1
    みんな中学生くらいになったら少し大人しくなるんじゃない?部活とかで帰り遅くなりそうだし

    うちの方は振興住宅地じゃないけど、子供たちよりママたちの立ち話の声がうるさいので永遠に続くんじゃないかと心配になる

    +73

    -4

  • 135. 匿名 2021/05/16(日) 22:56:21 

    >>66
    空き巣も増えるんだよね〜
    家のばあちゃんちもはいられた

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/16(日) 22:56:25 

    >>97
    それは無理だけどバカ建設会社次第かな?
    挨拶もなしにトンカチ始まったらそりゃ腹立つよ。

    +3

    -9

  • 137. 匿名 2021/05/16(日) 22:57:35 

    小学生男児2人いるんだけど、道路族と呼ばれるのがおそろしゅうて週4で習い事入れてる。

    +39

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/16(日) 22:59:09 

    >>136
    挨拶に行ってもそうだったって3人とも言ってた

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/16(日) 23:01:50 

    >>58
    うちのところは去年発足。
    班長やら集金係やら色々順番で回ってくるらしい。

    今日、自治体の集金にきたわ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/16(日) 23:02:01 

    >>113
    周りが老人だらけだと役員やら地域の仕事を押し付けられる場合もあるから気を付けたほうがいい

    +36

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/16(日) 23:02:09 

    >>80
    うちも。
    家探しの時、新しくできる新興住宅地の情報あつめたりしたけど、同時に人付き合いの大変さや子どもが歳近い=比べっこが始まる、家を見て査定される…とかの話も知り、やめました。
    大型マンションも同じく。
    全部で20戸ちょっとの中古マンションにして、今んとこ正解だったなと思ってます。

    +64

    -2

  • 142. 匿名 2021/05/16(日) 23:02:21 

    >>138
    小さい子どもがいるから入居するときに菓子折り持って挨拶に行ったら数軒の人に、「これはいらないので静かにしてくださいね。騒いだら通報するので。」って言われたって知恵袋で読んだ。いろんな人がいるからね。

    +78

    -3

  • 143. 匿名 2021/05/16(日) 23:02:29 

    道路族の奇声がひどい。
    聞こえると動悸してくるから子供連れて公園に避難する。
    道路族がいる時間帯とか家に帰らないようにドライブしてる。
    メンタルやられる。

    +82

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/16(日) 23:05:04 

    >>94
    公園目の前って良さそうで実はあまり良くないんだよね。実家が公園の目の前ですがポケモンの奴らがうようよ集まってくる、夏の夜中は花火やられて夜中も騒がれる、子供のボールが飛んでくる…すごくうるさいです。

    +75

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/16(日) 23:05:28 

    >>1
    大きな土地を5軒に分譲したうちの一つに住んでるけど、それでも4軒同級生の子供がいる。
    なので大型分譲地だと同級生だらけになり派閥とかもできそうですよね。
    子供が中学生になれば落ち着くのかなぁと思います

    +25

    -3

  • 146. 匿名 2021/05/16(日) 23:05:31 

    >>111
    多摩の桜ヶ丘とかそうだね!ありがとう。
    新興住宅地に住んでる方、住んでた方

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/16(日) 23:06:52 

    >>9
    確かに。田舎だけど高めの住宅地だったから庭に垣根は絶対ですごく景観が良い。家の大きさもほぼ統一。家の外観はそれぞれ違うんだけどまとまっていて数十年経つけど誉められる。

    +74

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/16(日) 23:08:22 

    >>53
    そういうところは親も一緒に道路でキャッチボールとか、ソフトボールとかしてるから。。。

    もう引っ越したけど、前住んでたご近所さんがいっつもキャッチボールしてて本当嫌だった。

    あれ、ちょっとズレたら人の家の車にぶつかるよ。

    +54

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/16(日) 23:08:34 

    >>130
    同じくらいの価格帯の住宅地に住んでます。
    うちは若干子供の年がずれているからあまり深く関わらないんだけど、
    未就学児のいる世帯は、皆仲間意識強くて道路族で親子ともに大騒ぎ。
    諌める、たしなめる立場のはずの父親まで週末は一緒になって道路で遊んでて、本当に価値観の違いに引いてます。
    同じくらいの世帯年収だろうからと、安心してたんですけどね...

    ストレスがやばいです。

    +88

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/16(日) 23:08:42 

    >>15
    うちもそう。年寄りどころか空き家も多い。
    道路族どころか人っ子一人通らない。

    +37

    -1

  • 151. 匿名 2021/05/16(日) 23:09:04 

    >>15
    うちもだ(笑)徐々に若い人に入れ替わってる…今のところ平和だけど不安。

    +13

    -2

  • 152. 匿名 2021/05/16(日) 23:09:18 

    わたしはニュータウン育ちだけど
    子育て世代が昭和40年代にどっと入ってきて
    子供達が成長して街をでていき
    今は60歳以上の高齢者の街になっている。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/16(日) 23:09:59 

    >>140
    横ですがうちは老人だらけで老人会とばかりに集会=お茶会みたいになってるようです。子育て世代の私たちはお茶代(自治会費)くれればいいよーって感じで全くお声がかかりません。いずれ何かやらされるのかなぁ?とビクビクはしています。。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/16(日) 23:10:03 

    >>23
    うちも酷いときはこんなんだよ。
    でも車通るときはどくし、挨拶も基本してくれる。
    同学年女子がまぁ見事に仲間割れしてる。出て来なくなったお家も大きくなって卒業した家も最初から混じらない家もある。

    +130

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/16(日) 23:10:38 

    子供いないから家探しの時に大規模な新興住宅地は避けた。
    同じような建売が3軒並んでるところのひとつに決めたけど、うちの隣はお子さんが中学生と高校生、いちばん奥のお宅は小学生のお子さんが3人いる。
    たまに土日とかはいちばん奥のお子さんとそのお友達が家の前の道路で遊んだりしてるけど、特に気にならないかな。
    いい場所を選んだなーって満足してます。

    +40

    -2

  • 156. 匿名 2021/05/16(日) 23:11:47 

    >>23
    うちもです。近所にたくさん袋小路あるけど、道路族やってるのうちの路地だけ。
    なんでこんな恥ずかしいことが堂々と出来るのか謎すぎてノイローゼです。

    +130

    -2

  • 157. 匿名 2021/05/16(日) 23:11:52 

    >>44
    お婆さんは長い時間歩きっぱなしができないから、目的地までの間に休憩ポイントがあるんだよ。腰掛けられるところね。私も妊娠後期は動悸息切れで辛かったから、今はすごく気持ちがわかる。温かい目で見てあげて…

    +58

    -4

  • 158. 匿名 2021/05/16(日) 23:13:19 

    >>142
    これ、結構キツイね
    家の新築工事の騒音で別人になってたって話はどっかで見たけど

    +48

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/16(日) 23:14:05 

    >>76
    でも近くの最近できた新興住宅地、余ってる。
    既に廃れてる感がある。。
    コロナもあるかもしれないけど。
    一応、住んでる市は生産年齢層も子どもも多い方なんだけど、ほんとに売れてるの?

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/16(日) 23:14:19 

    家にいるのに落ち着きません。
    気の合わないカースト1位ぶってる輩が道路族で、暖かくなると道路を占拠。
    道路族のボス旦那が私に『もっとみんなと打ち解けた方がいいよ。後に越してきた○○さんはもうみんなに打ち解けてるよ』と言われた日、殺意しかなかった。

    今でも、本当に嫌い。
    道路族の家が火事にならないかな~と良からぬことばかり考えてしまう。

    +146

    -4

  • 161. 匿名 2021/05/16(日) 23:17:26 

    >>155
    うちも3軒の建て売りの1つです。隣は子供が中学生、もう1つは子供がたぶん小学生、立地的にきっちり並んでいるわけじゃないので裏にある1軒の家に関しては顔すら知りません。子供の世代も親の世代もバラバラな方があまり関わりなくて良いと思っています。新興住宅地は同世代が集まりやすいから辛いですね。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/16(日) 23:20:33 

    >>9
    だよね。
    収入格差がなくて、安心できるけどなー
    治安も良いから、ちょっと出かける程度なら鍵もかけないし
    置き配も玄関先にポンと置いてもらってるけど、何の問題もない

    +6

    -31

  • 163. 匿名 2021/05/16(日) 23:20:47 

    >>18
    昔住んでたところがそんな感じでした!我が家は嫌なこともなく至って平和でしたが、トラブル続きのエリアもあったみたいです。
    確かにおすすめは出来ない。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/16(日) 23:21:32 

    >>83
    うちも隣と前が偶然?同じ時期にリフォーム工事しだしてリモートワーク中めちゃめちゃうるさかった。でもうちは新築で他の家は古い家なのでうちが建つときもうるさかったろうし、我が家もいつかはリフォームするかもだしお互い様だと思ってるけどね。

    +53

    -2

  • 165. 匿名 2021/05/16(日) 23:23:37 

    50戸くらいの新興住宅地だけど、群れてる人いないよ
    子供同士は行き来するけど、親同士は挨拶程度

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/16(日) 23:24:12 

    >>9
    うちは建て売りと旗竿は2700万位、普通で3600万~4000万、リッチだと4400万位と二軒分とかもあるわ。
    ヤンキーぽいひとが下層の家に住んでる。

    +1

    -20

  • 167. 匿名 2021/05/16(日) 23:24:26 

    >>1
    最近出た200軒以上の新興住宅地を今度の休みに見に行ってみようと思ってましたが、ここのコメみて怖くなってきました。。。

    私は個人事業主で在宅でパソコン仕事してるからずっと家にいるけど、ママ友問題とか井戸端会議に巻き込まれるのだけは巻き込まれたくないな〜

    +105

    -2

  • 168. 匿名 2021/05/16(日) 23:24:57 

    >>54
    それ、柏の葉

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/16(日) 23:26:12 

    私は子供の時に回りに人がたくさんいる人情あふれる町から出来たばかりの振興住宅地に引っ越しさせられて凄く嫌だったな
    それまではいろんな世代の人に可愛がってもらっていたのがパタッと無くなって牢獄に連れて来られた気分になった
    親は自由に出来る庭や新しい家に満足していたと思うけど
    それからしばらくしてから母親の暴力も始まったし
    個人的には振興住宅地は化学肥料まみれの痩せた土地のイメージ
    私もそうだったけど振興住宅地ってニートが育ちやすい気がする
    何となくだけどね
    選べるならあんな所では育ちたくはない

    +31

    -5

  • 170. 匿名 2021/05/16(日) 23:26:52 

    うちの実家が新興住宅地。大規模開発だから一つの街って感じで、公園がたくさんあって街の中に川が作られたりしていて、緑豊かで景観がとても綺麗。自慢の地元でした。自分も結婚したら絶対この街に家買う!って思ってた。
    でも開発から30年近く経ってるから、家も街並みもだんだん古くなってきていて(数年前に分譲されたエリアの方は新しいけど)子どもも少なくなり、バスの本数もかなり減った。
    これからどんどん人口が減って郊外の住宅地は空き家だらけになると言われているのもあり、駅近の昔からある住宅地で探しています。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/16(日) 23:27:15 

    >>164
    土地改良からで1年計画みたいだからね
    それにみんな隣と1メートルも離してないって言ってた
    土地改良や基礎工事って酷い振動と騒音らしいけど

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/16(日) 23:27:50 

    >>160
    うちは口もほぼきいてもらえないよw
    そのひと狭いのに7人で住んでるよ。日が当たらないから道路によく居たなぁ。

    +32

    -1

  • 173. 匿名 2021/05/16(日) 23:29:26 

    うちも新興住宅地にある。前はBBQしてる人や道路族もいたけど、コロナのせいか?全然見かけなくなったなあ。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/16(日) 23:29:32 

    目つけてるの8区画だけの分譲地だけど、それでもヤバイかな?

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/16(日) 23:32:28 

    >>42
    注意できる大人が減ってるんじゃないかな。

    +65

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/16(日) 23:33:04 

    >>160
    火事は自分にも被害出るから嫌だけど、うるさい家は住宅ローン破産して消えてくれないかなと思う。
    うちはお屋敷壊して10区画ぐらいになった坪単価百万ぐらいの建売なんだけど、不動産屋さんに価格安く無いから変な人は居ないと思うと言われて決めたけど、海沿いだからかパリピしかいない。
    自分のことを棚に上げるけど、汚い茶髪の頭悪そうな近所の夫婦見て、私この人達と同レベルなんだと思ってしまって辛い。
    でもこれから他の場所に買い直すのはもったいなく感じてしまう。

    +65

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/16(日) 23:34:27 

    >>1
    道路族って自治会長さんに言えば、回覧板で道路遊び禁止とか出来ないのかな?

    +6

    -6

  • 178. 匿名 2021/05/16(日) 23:38:14 

    ブレボー?クネクネするスケボーみたいなやつ
    家の前であれやってる子供多くて車通る時困る。
    子供地面ばっかりみてるから前見てないし突っ込んできそう

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/16(日) 23:38:47 

    >>53
    そういう現場を車で通過しようとして、中学生が両脇にそれてキャッチボールやめたから車動かそうとしたらボール持ってる方がニヤつきながらボールを相手に投げて車の屋根に当たった
    手だけで謝ってきて、相手の方はゲラゲラ笑ってるし腹立つばっかりの出来事だったよ

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/16(日) 23:42:54 

    うちの分譲地はいくつかの会社が分譲してて、何となく区画によって雰囲気違う。
    建売で横並びに似たような作りの家が並ぶ区画は、休日に家の前で住人が話し込んでたり、BBQしたり家を行き来して、平日は幼稚園帰りの子供とおしゃべり中の母親達が道路族になってる。
    うちの区画は、玄関の位置がズレてて、休日は出かけてる人が多いのか、子供も道路で遊んでおらず庭の手入れしてる時に、たまにお隣の人と挨拶するくらい。子供が、同じくらいの子と遊びたいかなと思う事もあるけど、正直この環境の方が快適。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/16(日) 23:45:50 

    >>10
    私の地元は、逆に普通の土地が分譲地として売られるようになって、どこから来た人かわからない人やBの人たちが住むようになった。関西です。

    +50

    -1

  • 182. 匿名 2021/05/16(日) 23:48:48 

    >>167
    あんまり無責任なことは言えないけれど、在宅でお仕事するなら絶対にやめたほうがいいと思う。
    うちの周りの話だけど、未就園児は午前中から庭とかで遊んでるから声が結構響くし、14時くらいになれば幼稚園児が集団で帰ってきてそのまま道路遊びしだすからめちゃくちゃうるさいよ。悪いことじゃないんだけど、新興住宅地だから子供の数がすごいんだよね。

    +99

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/16(日) 23:49:19 

    >>164
    リフォームって外装や屋根塗装ならそんなにうるさくないよね
    リフォーム同士ならお互い様でトラブルも余り聞かないけど、新築工事(特に地盤からの)では8割以上の現場で近隣トラブルあるよ
    建築関係の仕事してるから良く聞く

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/16(日) 23:50:13 

    元新興住宅地に住んでるけど、今はもう年配の人ばかりで周りの店もどんどん衰退してって地域自体が衰退してると感じるよ
    新興住宅地は普通の町の新陳代謝とは違った極端な道を辿りがちだね

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/16(日) 23:51:07 

    新興住宅地というほどではない3軒続いた建売が隣にある
    (うちは元々住んでる)
    3軒中2軒が友達同士らしく、コロナ禍でもBBQやっててびっくりした
    残りの1軒が1番普通のご家庭でお子さん3人共挨拶してくれるわ

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/16(日) 23:51:18 

    >>177
    ありがとうございます。誰かが言ったのか、2回回覧板で回ってきました。が全く効果はありませんでした。。
    私もそろそろ相談したいです。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/16(日) 23:53:14 

    >>174
    静かに暮らせる可能性もあるけど8軒のうち1軒が道路で遊ぶようになったらあっという間に大集団になるよ
    道路族が嫌ならやめたほうがいい

    +42

    -1

  • 188. 匿名 2021/05/16(日) 23:57:40 

    >>88
    無いところはゴミ捨てどうしてるの?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/16(日) 23:57:44 

    >>174
    その8軒を気にしても、周りがどういうお宅で囲まれてるのか分からないからなんともね。
    袋小路ならやめておいた方がいい。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/16(日) 23:57:45 

    >>175
    注意できる大人がいるけど、すみませんでしたなんて絶対謝らずモンペだから逆ギレや報復、仕返しする親が増えてるらしいよ。
    道路族とか騒音家ほど確立高いらしい。
    常識ある人はそもそもそんなことやらないからね。

    +42

    -1

  • 191. 匿名 2021/05/17(月) 00:01:22 

    >>142
    うちは逆。
    挨拶に来て庭でこれから遊ばせますのでって言われた。
    うるさいかもしれないともうるさかったら言ってくださいとも言わず休みの日なんて朝からうるさい。

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/17(月) 00:02:52 

    >>122
    ほんと、こういう意見言う人って幸せなんだなって思うわ。絶賛子育て中だけど道路族で病んだもん。羨ましいよ。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/17(月) 00:03:50 

    >>1
    入居した時、2、3歳の子とお腹の中に2人目って感じの家庭が多くて、幼稚園から小学校くらいが一番うるさかったかな。
    今は中学から高校大学くらいになってまぁ静かなもんですよ。
    夕方までずっと喋ってたママ達も子供の手が離れてそれぞれパートとか始めるからママ友の集まりも極端になくなる。

    +67

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/17(月) 00:05:00 

    >>129
    コロナお構いなしだよね

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2021/05/17(月) 00:05:40 

    >>104
    開けられないです。こちらの声も聞こえるし、外の声も丸聞こえです。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/17(月) 00:06:52 

    >>191
    これは殺意沸くかも

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/17(月) 00:11:40 

    >>158
    工事始まる前は普通に接してくれたのに工事が終わって引っ越しの挨拶に行ったら居留守使われたって話なら何度か聞いた
    うちもそうだったけど工事中の騒音で息子さんが精神病になってしまったらしい
    危害を加えられることはないけど、気をつけて静かに暮らしてる

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/17(月) 00:12:38 

    >>160
    その旦那キモっ!ただのご近所さんだっつーの。

    +54

    -1

  • 199. 匿名 2021/05/17(月) 00:13:46 

    >>104
    道路族で騒音家の家、普段とにかくいつもいればうるさいんだけど、すごい人数呼んで夜中の2時近くまで宴会をされて戸建てでも酔って大声で騒ぐ親たちの声、10人近くいる子供が走り回る音で寝れないですよ。
    ちなみに2歳の子がいる時から深夜まで親達飲んでました。やっぱりちょっと感覚がズレてますね。
    隣人次第ですが戸建てでも騒音本当に酷いです。

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/17(月) 00:14:34 

    >>23
    頭おかしくなりそう

    +43

    -1

  • 201. 匿名 2021/05/17(月) 00:16:17 

    >>188
    横ですがうちは戸別回収です。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2021/05/17(月) 00:16:30 

    >>196
    ホントうるさいだけじゃなくその挨拶の言い方自体はぁ!?って感じで憎しみしかなく早く引っ越せって思ってます。

    +35

    -1

  • 203. 匿名 2021/05/17(月) 00:16:52 

    >>188
    ゴミって自治会なの?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/17(月) 00:21:14 

    >>188
    自治会で掃除当番を回したりのかんりをしてるだけでゴミ処理自体は自治体の仕事なので納税してれば出す権利はあるんですよ。だから自治会なくても集積所に出しに行くだけ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/17(月) 00:24:18 

    >>188
    うちはゴミは自宅の前に出します!

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/17(月) 00:24:44 

    >>177
    知り合いの子、道路でボール遊びして警察呼ばれて注意受けたって言ってた。何やら2.3回通報あったらしい。

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/17(月) 00:24:46 

    >>29
    そう。だからあえてセコムの家狙う空き巣がいるらしい。金持ってる事はバレてるからね。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/17(月) 00:24:48 

    >>167
    世代がズレてれば大丈夫かも。
    でも、お仕事をお家でされるなら平日の昼間に絶対見学に行った方が良い。
    うちは300軒くらいの団地だけど、主人がバツイチで12年くらい前に買った家だから、ボリュームゾーンの子どもたちが中学生くらいになってる今は嘘のように静かです。
    ちらほらうちの子(4歳)と同世代の子ども達もいるし、ちょうど良い感じ。
    道路族がうるさいのは小学校中学年だと思う。
    子どもだけで遊び始めるし、親も放置だし。

    今は学校が道路族を問題視し始めたちょうど過渡期っぽいので、匿名で警察や学校に通報した人がいるらしく、学校からの放課後の遊び方の指導がかなり厳しくなってると聞きました。



    +40

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/17(月) 00:26:51 

    新興住宅地で育ったけど道路族なんて全く居なかった
    みんなルール守って生活していたから昭和だったけど路駐も絶対ない住宅地だったよ
    子供沢山居たはずなんだけどね、、、
    芸能人も近くに結構住んでいたよ

    +10

    -8

  • 210. 匿名 2021/05/17(月) 00:29:36 

    >>25
    全世帯が同年代の子供持ち家庭なら良さそうだよね
    お互い様って思えるだろうし
    子なしは絶対住んじゃダメ
    ストレスしかない

    +55

    -5

  • 211. 匿名 2021/05/17(月) 00:34:10 

    >>42
    大人がまだ大人になりきれてないから
    大きな声で会話したら周りに迷惑とか
    BBQの煙が他人の敷地に行くとか
    想像できないんです
    目の前の事にある焼かれてる肉しか見えないんです。

    +162

    -2

  • 212. 匿名 2021/05/17(月) 00:38:30 

    >>107
    直接言わず、警察に通報すれば誰が言ったかはバレません
    役所は多分動いてくれない
    学校に電話してその子供の名前を言えば注意してくれると思う。もちろん名前は伏せたいって言えばバレずにすむ

    +14

    -2

  • 213. 匿名 2021/05/17(月) 00:38:55 

    >>207
    ここでは道路族に番犬がわりになってもらうよりお金払ってでもセコムの方が良いって話の流れだから

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2021/05/17(月) 00:46:43 

    >>13
    道路族で管理会社に連絡したときに「居住者個人を注意する事はできない」 って言われたけどさ
    入居を許可したんだから責任持って居住者の管理して欲しいよね
    そのDINKS向けの家だってなんで子持ちの入居許可したのか理解できないね

    +72

    -5

  • 215. 匿名 2021/05/17(月) 00:53:40 

    >>174
    袋小路の10軒くらいのところ住んでる!

    うち8軒はここでいう道路族!
    コロナでみんな休みの時はまぁまぁうるさかったけど、日常生活戻ったら気にならない。
    夕方たまに遊んでる声聞こえるけど不快じゃないし、帰ってきたんだ〜って感じ。テレビつけてたらほとんど聞こえないし。
    あと最近の子わりと習い事もしてるから毎日遊んでる感じでもないよ

    私も今は在宅だし、旦那もテレワークだけど全然気にならないよー

    ただ、袋小路=家の前の道路は割と安全な認識だと思うからちょっと遊ばせようとか思う人が集まりそうな気はする。近くの別の袋小路でも子供遊んでるし。

    もう何軒か入ってるなら夕方とか土日通ってみたらどうだろ!
    道路族無理なら最初からパスした方が賢明かも。


    +17

    -2

  • 216. 匿名 2021/05/17(月) 00:53:50 

    >>76
    地震大国だからね
    中古戸建てで安いのって旧耐震時代のものが多い
    新耐震で中古ってそんなに安く無い
    なんなら安い新築の方が安いから新築買うよねって感じじゃん?

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/17(月) 00:54:43 

    実家がド田舎の一軒家住まいで、ずーっと新興住宅街の新しい家や街並みに憧れて生きてきました。大人になり結婚して、もちろん新興住宅街に家を建てるつもりでしたが、両親の他界と予算の関係で、泣く泣く諦め実家の敷地に家を建てました。今の今まで新興住宅街に憧れまくって羨ましくて仕方ありませんでしたが、新興住宅街にも色々悩みなどがあるんですね。隣の芝は青く見えるというものなのですね。ド田舎の一軒家は虫が多く夏に庭でビニールプールなんて夢のまた夢なのですが、少しだけ憧れの気持ちが落ち着いたような気がしました。

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/17(月) 00:57:00 

    >>142
    わかるわー
    私はその先住側だったけど、タオルなんかいらねぇから騒ぐなよ?って思った
    案の定うるさいけど

    +16

    -5

  • 219. 匿名 2021/05/17(月) 00:57:01 

    最初の戸建を大きめの道路沿いの土地に建てましたが、仕事の都合で
    引っ越す事になり、次にあまり深く考えず新興住宅地に戸建を建てました。
    そしたらバカ親の住む家が区画内に1軒あり、こどもの奇声に悩まされ、
    この土地にしたことをめちゃくちゃ後悔しています。
    幼児に罪はないけど、親はなぜわざわざ外で奇声をあげるほど興奮させるんだろう。
    その遊び、室内でもできますよね!?って事を外でやってキィーキィー言わせてます( ;∀;)
    奇声が聞こえない時でも雨の日以外の日中は動悸が止まりません(笑)
    ブラック企業に勤めていた時でも崩壊しなかった強靭なメンタルだったのに
    あっさり鬱気味になりました!!なので、おすすめはしません!!
    引っ越し前にこういうトピで勉強すればよかった(/ω\)

    +40

    -2

  • 220. 匿名 2021/05/17(月) 01:00:23 

    新興住宅街の人ってなんとなくヤンキーみたいな人が多い気がする。

    +40

    -2

  • 221. 匿名 2021/05/17(月) 01:15:39 

    うちも道路族がストレスだわ
    うちの裏と右隣が元凶2族なもんで元凶に囲まれた家で不運だわ
    道路族さえいなければいい環境なんだけどな

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/17(月) 01:20:43 

    4軒建った家の一番奥を買いました。
    手前の家が子供2人生まれたので、これから共有道路で遊ぶようになるかな?
    2人だけだから大したことないだろうし、まだすごく静かで良かったです。
    旗竿地なので市道とはかなり距離があって、道を通る人の声や車の音は全く聞こえません。
    隣は昔から建っていた古い家でお年寄りが住んでいて静かです。
    南と西が開けてて高台にあるので、そっちの面の隣の家は下の方にあるので真横は数十キロ先まで見渡せます。
    このくらいだととても環境は良いです。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/17(月) 01:56:08 

    山を切り開いて作ったニュータウン育ちです。
    絶対におすすめしません。親も子供も病みます。
    隣近所同級生だらけだから子供は小さい頃から何かと比べられるし、ママ友関係も大変そうだった。

    ここに越してから両親もヒステリックぽくなったし私も性格暗くなった。

    ほんと1つの村みたいだから噂話や監視もすごいよ。

    +57

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/17(月) 01:58:43 

    >>166
    所詮そのくらいの差なんだよね
    大金持ちは住まないし、貧乏は家買えないから住まない

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2021/05/17(月) 02:56:56 

    15軒位の新興住宅地。みな良識あってほどよい距離感だと思うけど、住み始めて数ヶ月たつと空き地で何組かの子ども達と親が集まるようになった。
    子どもの声わりと平気だったけど奇声系が続くと辛いかも。1家族だけの時はそこまでうるさくなかったけど数家族いるとちょっと気になる。
    1日30分〜2時間位なのでまだマシかな…

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/17(月) 02:57:41 

    >>223
    私もそういう環境で幼稚園~小学校時代を過ごしました
    なんとうちの並びの3軒は家族構成も子供の年齢も全く同じ!
    両親、ご近所、学校の先生からも常に比較され、気が合うわけでもない子と隣に住んでる同級生というだけで仲良くするよう言われ、人間関係の悩みから精神的に不安定になって通院してた時期もあります
    父の転勤で引っ越して嘘のように楽になりました

    新築の家に住めるし街並みも綺麗でしたが、自分が将来家を買うなら新規造成のニュータウンは避けます

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/17(月) 03:00:07 

    >>129
    うちの方は振興住宅地じゃないんだけど、お母さんたちが何時間も外で井戸端会議してる(コロナ前から)
    いつも同じメンバーでずっと喋ってるから、一軒ずつ持ち回りでお宅にお邪魔して喋ればいいのにって思うけど、最近は人を家にあげるのがみんな嫌なのかな。あっつい日も日傘さして話してるから凄い忍耐力だと思うわ。寒くなるとすぐ散るから冬が待ち遠しい。

    +59

    -1

  • 228. 匿名 2021/05/17(月) 03:03:42 

    コメント色々読みましたけど、パリピみたいな家族が多いのかなって印象受けました。みんなで楽しくやろうよ!みたいな。そうでない家族は家から出ないのかな。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/17(月) 03:04:23 

    都会中心から急行だと10分の新興住宅地で育ちました
    20代からじぶんが住む街の息苦しさに気づいており、いろいろ見聞きした結果
    私にとっては、多くの世代=若世帯~老人世帯、多くの階級=貧乏人~金持ち、多くの職種、が住む街のほうが住みやすいと気づき現在の場所(都会中心の端っこ)に賃貸してから極小の家を建てました、家は狭いですが土地柄は住みやすいです
    同一世代、同一階級が多くいる新興住宅地は、自分はしなくても他と比べて異様に嫉妬する人が居て怖いです

    +25

    -2

  • 230. 匿名 2021/05/17(月) 03:23:00 

    >>167
    隣人によるのは大きいけど、家のつくりで多少回避できる場合も。仕事部屋が道路に面してるとうるさいと思う!うちは仕事部屋を真ん中、リビングは道路に面してないつくりにしたよ。換気扇には消音材入れて。窓閉めてたら静かだよ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/17(月) 03:47:27 

    >>1
    どきゅとパワー騒音系知的いて失敗した。
    選ぶときは本当に大規模は止めとけ
    うるさいし酷いよ

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2021/05/17(月) 03:47:40 

    お隣との距離120m
    同時期に新築建売を購入し
    一度だけ風を通しにきたきり
    一年近くずっと放置されてて
    雑草やばい。
    転勤族って言ってたけど
    コロナで帰れなくなったのかな?
    みなさん経験者いませんか??

    +1

    -5

  • 233. 匿名 2021/05/17(月) 03:59:40 

    駅徒歩15分以内、都内まで通える距離の20数軒の新興住宅地に住んでます。7割くらいの家庭が0〜小学生の子がいて、チラホラ道路で遊んでるけど気になるほどじゃない。住んでる世帯がそれくらいだと出かける時誰にも出会さないことの方が多いので気がラクです。

    今のところ挨拶と軽い雑談位でさっぱりした雰囲気で良き!子どもがいる人は濃い付き合いしてるのかもしれないけど、子なしだと話す話題もないので深い付き合いにはならない。子なし同士仲良くしましょうよ、的な動きもあったけどコロナ理由でなんとなく流れて、結果良かった気がする。深い付き合いするとトラブった時に気まずくなって家自体が嫌になりそうだから、それだけは避けたい!


    前に100軒ほどの大型分譲地を見に行ったことあるけど、子どもの数が多すぎるし買わなくて良かったと思ってる。あと最寄り駅までバス必須の分譲地も地雷かな…老人になった時にバス便減ってる可能性もあるし近くに店や病院がないのは不便な気がする。

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2021/05/17(月) 04:32:45 

    うちの近所にも道路族がいる。リーダーのママと知り合いだけど家の前だし、親が見てるからで何をしても良いと思っている感じ。道路で遊ぶことが他人の迷惑になると言う概念がない。

    +35

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/17(月) 04:52:49 

    >>49
    犬の鳴き声うるさい
    飼い主はうるさくないと思ってるの?

    +13

    -3

  • 236. 匿名 2021/05/17(月) 05:00:00 

    >>42
    昔のほうがもっと放置されてたよ
    今は子どもが減って子持ちに厳しくなっただけ

    +46

    -22

  • 237. 匿名 2021/05/17(月) 05:03:59 

    >>45
    直接注意するのではなく、ご近所トラブルになるのは怖いので名前は出さないで欲しいとお願いするといいです。
    警察の住民相談係、役所の区政推進課、教育委員会、学校(幼稚園)などに画像やドライブレコーダーの動画などを見せて水平展開すると効果的ですよ。
    犯人探しが始まっても余計なことは言わずにすっとぼけておけば大丈夫。

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/17(月) 05:17:03 

    >>160
    打ち解けるコミュ力ないなら新興住宅地に家建てなければいいのに

    +10

    -26

  • 239. 匿名 2021/05/17(月) 05:47:02 

    >>160
    大型新興住宅地に住んでるけど、気が強くて社交的なママが多い印象。普通に無視とか仲間外れがあって幻滅した。
    幼稚園も学校行事も住人だらけでウンザリ。狭い田舎町に住んでる気分。
    嫌な思い出しかないから出て行きたい。知り合いと会いたくない。

    +63

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/17(月) 05:49:53 

    私も新興住宅地に住むにはコミュ力必要だと思う。
    自らをマジョリティにする力というか。
    この場合は、道路族に苦しんでいる人たちに声をかけて
    圧力を与えるしかないんじゃない?
    あとは町内会長が力を持っているならお近づきになるとか。

    私自身は新興住宅地で生まれ育ちました。
    今は年寄りばかりが住んでシーンとしているよ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/17(月) 05:50:44 

    新興住宅地住んでます。
    小学生に上がり、付き添いの親がいなくなりやりたい放題やってます。
    石の投げ合い、ボールを思いっきり投げる、おやつ食べたらそのままだから風で我が家に飛んでくる
    新車だから当たらないかヒヤヒヤしてる

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/17(月) 05:53:28 

    毎週土日、隣のお宅の駐車場にレジャーシート敷いて近所の子供が寄ってきて騒いでる。
    我が家は隣の駐車場のすぐ横がリビングなのでかなりうるさい。
    この時期窓開けてたいけどうるさすぎて閉めてる

    +33

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/17(月) 06:07:41 

    >>235
    躾ければムダ吠えしないよ
    アホガキとは違う

    +8

    -3

  • 244. 匿名 2021/05/17(月) 06:37:41 

    >>243
    近所の犬ずーっと吠えてるよ

    +17

    -2

  • 245. 匿名 2021/05/17(月) 06:40:56 

    >>44
    休憩程度ならまだ許容範囲内だなあ
    玄関先に座られてたら嫌だけど

    うちの場合はマンションの裏手にうちの私道があるんだけど、まあまあな広さがある+マンションの自転車置き場に行くための通行だけを許してるっていう特殊な事情で、マンションの工事関係者とかがマンションの敷地内だと勘違いして工事車両とか停めるから困る
    毎回、私有地なんでダメですよーって言って、どいてもらってるけど
    たまに勘違いしたマンション住人がそこで遊ぼうとするのも困る

    +30

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/17(月) 06:43:20 

    >>7
    朝の6時前に電動でない手動シャッターを爆音で子どもに開けさせる騒音1家がいる
    別の新興住宅地に住んでる友だちはシャッターの開け閉めは平日は7時から21時、土日祝は8時から21時って決まってると言ってた
    同じ新興住宅地でも質の差がある

    +50

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/17(月) 06:44:05 

    >>244
    アホ犬なんだよ
    もしくは躾の出来ない飼い主で、小さい頃アホガキだったんだよ

    +10

    -3

  • 248. 匿名 2021/05/17(月) 06:58:18 

    >>155
    うちは二軒のみ
    うちとお隣さんは同い年の小学生がいるから、たまーに私道で一緒に遊んだり、それぞれの友達と遊んだりしている
    基本的にお隣さんとうちは生活サイクルが違うから(学童や習い事で)放課後に会うことのほうが少ないし、休日も悪天候やらお出かけやらであまり会わない
    お互いの子どもが家遊びのほうが好きってのも大きいかも苦笑
    わりと良い関係を築けてるほうだと思うので、これからも気をつけて付き合っていきたいと思う

    +17

    -1

  • 249. 匿名 2021/05/17(月) 07:08:31 

    >>22
    うちのところは全部埋まったら700軒
    うちの周りは道路族いなしい静かで人間関係も平和で楽
    でも同じ住宅街でも公園周りは大変そう
    広いから他の地区の人が遊びにくるとかで車の路駐も多いって言ってた
    住む人によると思う

    +25

    -1

  • 250. 匿名 2021/05/17(月) 07:12:52 

    >>211
    子供が子供産んだ結果やな
    ほんと、免許制にするべき

    +34

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/17(月) 07:23:43 

    >>239
    わかる。どこに行っても知り合いばかり。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/17(月) 07:31:50 

    >>3
    「進路」リアル。。
    劣等感湧いたり嫉妬したり、目に浮かぶ

    +118

    -2

  • 253. 匿名 2021/05/17(月) 07:35:43 

    >>126
    あなたは気楽でいいかも知れないけど、静かな環境にいきなり子育て家族が引っ越してきたら元々住んでる人は微妙なことも忘れないで下さい。
    何も言われなくても我慢してることも多いです。

    +16

    -33

  • 254. 匿名 2021/05/17(月) 07:38:00 

    有名なコレ貼っときます。
    新興住宅地に住んでる方、住んでた方

    +45

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/17(月) 07:40:00 

    >>211
    まさにうちの隣だわ。車は改造。庭で大人数で騒ぐ。庭で草木を燃やす。家庭菜園の肥料の臭いを周囲に撒き散らす。バーベキューで騒ぐ。
    周囲が理解ある人だから調子に乗ってる。私はめちゃくちゃ腹立ってる。

    +43

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/17(月) 07:43:34 

    >>158
    何かわかるかも。うちも毎日毎日家が揺れるし、因果関係は証明できないけどコンクリートのヒビがものすごく増えた。ハッキリ言って隣人の顔見たくないです。

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/17(月) 08:04:25 

    >>25
    子供や親の性質・常識の有無・価値観によっては全然お互い様じゃないよ。
    片方は迷惑かけてくるけど片方は我慢とか。

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/17(月) 08:05:57 

    ネットやテレビで取り上げられるようになったからか、道路族は減った気がする。
    で、自宅の庭?敷地内で遊んでる親子が多いんだけど、、、
    家の両隣とか向かい3軒とか、玄関開けて視界に入る範囲のお宅の親子が毎日のように外にいるんだよね。時にはママ友さん家族もいたりして。
    心が狭いのかもしれないけど、出にくいし、気まずい。そしてちょっとうるさい。

    +40

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/17(月) 08:17:05 

    >>160
    こちらはボスでもなんでもない、イキリ陰キャみたいな人に言われたことあるよ。
    え、あなた人のこと言えるほどエライんですか?うち、あなたんちよりはいろいろ参加したりしてますけど!?と思ったわ。
    単に子供の同級生親でしかないのに何なん苦笑

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2021/05/17(月) 08:20:31 

    >>80
    まさかお子さん家の前でボールやってないよね?
    やってるとしたらとんだ迷惑家だよ
    せっかく静かなところにうるさい家族が越してきたら最悪

    +11

    -6

  • 261. 匿名 2021/05/17(月) 08:21:00 

    無知でごめん。
    実家も今もマンション住まいだから教えてください。
    もちろん場所にもよると思うけど新興住宅地ってお値段的には安いんですか?
    駅チカとか便利な場所の新興住宅地って私の住んでる近辺ではないので。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/17(月) 08:23:40 

    >>238
    気持ち悪い。打ち解けるとかより常識を守れ。住宅街は馴れあい集合地域でもなんでもない。勘違いするな低能。

    +33

    -1

  • 263. 匿名 2021/05/17(月) 08:24:04 

    新興住宅地内にある賃貸住宅に住んでる。
    うちの所は集合住宅地が固まってるから、道路族はいないけど、一軒家のエリアは道路族凄いよ…
    自転車やブレボー乗り回したり、ボール遊びや水鉄砲で大騒ぎ。
    将来的にマイホーム買うなら、新興住宅地はやめようと思ってる。

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/17(月) 08:24:12 

    道路族の親は、ヤンキーあるいは、無神経で自己中心的な人が多い。
    なぜか他人の家の前で遊ぶ。夏休みなど朝8時くらいから夜8時まで。ひどい時は夜10時まで。
    こちらは、うるさくて窓も開けられない。車や庭に被害がある。
    注意しても逆切れ。

    また道路族に限って、BBQが好き。
    煙や騒音など他人の迷惑を想像できないから、住宅密集地でBBQできるのだろう。

    +32

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/17(月) 08:26:43 

    >>3
    本当に、進路で疎遠になります。

    ちなみにうちの道路族は、揃いも揃って、大学は体育学科。しかも偏差値が超低い。

    +104

    -5

  • 266. 匿名 2021/05/17(月) 08:34:43 

    うちの新興住宅地は建売3000万代から5000万以上と幅広い。一見町並みだけ見ると住人の質が均一化してるように見えて民度がバラバラ。道路族やBBQ族、共働きも多いから放置子も多い。うちの隣の家も夏は狭い駐車場でBBQしてる。臭いも気にしないし、夜遅くまで騒いでるしどうかしてる。今は梅雨時期だから道路が静かで平和。

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/17(月) 08:39:06 

    リビングが全面掃き出し窓で、リビング丸見えのお家が結構ある印象。
    同じ住宅地内の人しか通らないから気にならないのかな。。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/17(月) 08:47:56 

    >>261
    値段はピンキリです。
    住む人もピンキリです。
    やっぱり高級住宅地とは違いますね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/17(月) 08:51:34 

    昔は空き地や畑や点在する大きな家ばかりだったのに
    空き地や畑や大きな家を潰して建売りが沢山建って
    新興住宅地になった。
    以前は平和だったのに新しく越してきた家に文句言われたり
    ソウカが沢山越してきて町内中ポスターだらけになって
    古い人が肩身がせまくなって暮らしにくくなちゃったな。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/17(月) 09:00:35 

    >>244
    同じくうちの斜め前の建売りのお宅が飼っている犬がずっと吠えている。
    もう引っ越してきた3年も前から吠えまくっている状態。
    飼い主は叱らないし、敷地で糞尿させているし、
    おまけに飼い主が真夏の夜遅くになるとお風呂で昭和ポップを大音量に音楽かけながら
    窓を開けて入っていてうるさくて死にそう。
    斜めお向かいの住人は結構高齢だから多分耳がわるいのかも。
    うちの近所の古参者は大人しい人ばかりだからクレーム言う人いないから
    全然改善されない。
    犬が年取って大人しくなるのを待つしかないと思う。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/17(月) 09:02:35 

    >>270
    小さい頃の躾次第でどんな大人になるか分かる
    非常識な大人の飼ってる犬も子どもも公害

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/17(月) 09:03:50 

    >>35
    探させておけば良いんだよ。何か言ってこられても
    「あら、大変だねー。」
    って他人事にしておけばいいのよ。

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2021/05/17(月) 09:05:23 

    >>181
    Bの人って何?

    +8

    -4

  • 274. 匿名 2021/05/17(月) 09:06:22 

    >>256
    うちの近所の人と全く同じことを言ってる
    おまけにいかにもベランダキャンプやバーベキューやりますって家を建ててるから今から噂になってる
    ゴミは飛んでくるし、換気で窓開けれないし、布団も干せないし、トラックのドアバンが酷いからシャッターも開けられない
    これから梅雨時期なのにってみんな言ってる
    土埃や木屑も酷いし

    +5

    -10

  • 275. 匿名 2021/05/17(月) 09:08:34 

    >>133
    これからは無敵の人の方が圧倒的に増えそうだからあちこちで騒音殺人起きると思う

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/17(月) 09:09:08 

    >>188
    UR賃貸住み

    なので敷地内の指定のゴミ置き場に捨てる
    市のゴミ回収車が来る

    自治会もあるけどほとんど何も連絡なし

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/17(月) 09:15:33 

    400軒程の新興住宅地に住んでるけどすごいよ
    車1台分のガレージに集まってBBQとか風物詩。もちろん庭なんてないよ
    奥様たちの井戸端も良く見るけど、これは防犯にかなり役立ってくれてると思うのでグッと我慢よ

    +16

    -2

  • 278. 匿名 2021/05/17(月) 09:18:23 

    追加。ちなみに子どもが大きくなったらみんな犬にシフトチェンジして犬仲間を作ってタムロしてるww
    もう群がらないと生きていけない人々なんだとおもうw

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/17(月) 09:26:49 

    >>255
    理解あるんじゃなくて我慢してるんじゃないかな。そういう人に注意したら何されるかわからないから。

    +27

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/17(月) 09:28:02 

    >>258
    敷地内だろうが騒音は騒音だよね

    +20

    -1

  • 281. 匿名 2021/05/17(月) 09:32:37 

    >>272
    本当にバレる時もあるし冤罪で嫌がらせされることもある。奴らが報復して来ないことなんてありえないんだよ。普通の人には想像できないほど本当に酷い人たちだから甘く見てはいけない

    +18

    -1

  • 282. 匿名 2021/05/17(月) 09:33:46 

    >>274
    ずっと建て替えの話してるけどトピズレだと思う

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2021/05/17(月) 09:36:30 

    >>12
    わたしも道路族被害に合ってた引っ越し前は無料の警備員だと何とか思い込むように努力してたな…。確かに空き巣なんかは聞かなかった。ストレスから色んな病気にはなったけどね、

    +60

    -1

  • 284. 匿名 2021/05/17(月) 09:36:42 

    >>25
    メリットで子供が悪いことしにくいって、、、

    道路遊びしてる時点で悪いことしてるじゃん、親も悪いこと公認してさ。その行為自体が悪いことって気づかない人種なんだね。自分のことしか考えてないね。

    こんなのが大人になって相手を思いやろうとか言っちゃってるんだろうな。仲間外れはいけないことだよ、だから○さんちの子供も畑してるから遊びに誘ってあげなきゃダメよ!みたいなさ。

    +26

    -3

  • 285. 匿名 2021/05/17(月) 09:43:35 

    >>254
    じ、地獄...!

    +35

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/17(月) 09:43:50 

    >>42
    昔も普通にいたけど、その当時は自分自身が子供だったから気づかないだけかと。
    今よりそこらへんでボール投げしてる子結構いたし。

    +36

    -3

  • 287. 匿名 2021/05/17(月) 09:44:22 

    日本の住宅に言いたいってトピで
    子供の奇声は生活音!
    シッターに急になんか預けられない!
    (そんな急用じゃなく日々レベルでの迷惑行為なんだけど)
    ネットスーパーだってそんな使えない!
    と迷惑をかけることにいちいちずっと言い訳して反論して貼りついてた人がいた。
    たぶん新興住宅地ってそういう人がいる確率が高くて、だって公園連れてくの大変だし、だって今公園ルールが厳しくて何もできないじゃん!とか言い訳して迷惑かけて道路で遊ぶ人が多いんだと思う。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2021/05/17(月) 09:44:45 

    新興住宅でも道路族いないところも結構あるよ。
    差はなんなんだろう。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/17(月) 09:45:43 

    >>286
    道路で遊ばなかったよ。
    学校でもそう教えられてたでしょ?

    +4

    -7

  • 290. 匿名 2021/05/17(月) 09:47:02 

    >>283
    どんな病気になるんですか?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/17(月) 09:47:08 

    >>254
    テレビ運ぶの大変そう

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/17(月) 09:47:17 

    道路族やBBQ禁止の町内会があったら率先して引っ越す。町内会も入る。
    お金払っても平穏な生活が望めるならいいよね。
    人気出るんじゃないかな。

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/17(月) 09:57:21 

    >>288
    わかる。同じ住宅地内でも、道が一本違うといなかったり。うちの前の道は道路族がいるのでハズレ引いちゃったな、と思ってます。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/17(月) 10:02:54 

    >>283さん

    219で書き込みした者です。道路族エリアから脱出したんですね、
    おめでとうございます(≧ω≦。)今の環境はどうですか?
    環境が変わられて心身に変化があったか知りたいです。
    私も引っ越し検討中なので、道路族エリア脱出後の方の体験に興味があります。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/17(月) 10:04:00 

    >>290
    横ですが、私は脱毛症と掌蹠膿疱症になりました。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/17(月) 10:04:16 

    >>20
    都内の便利な場所にはあまりない。既に開発されきってるから。大昔は田園調布とかも新興住宅地だったんだけどね

    強いて言えば豊洲とかはここ20年くらいの再開発による新興住宅地だけどマンションだからちょっと違うし…、ザ新興住宅地って感じの街が多いのはやっぱ都下か千葉埼玉神奈川みたいなとこだよね

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/17(月) 10:06:31 

    >>282
    私は274さんではないけど
    新興住宅地って元から居た古参者にとっては新築建てている時の騒音とかって酷いから
    別にトピズレではないと思う。

    +6

    -3

  • 298. 匿名 2021/05/17(月) 10:10:24 

    >>15
    利便性良い場所だと高齢者が退いた後若い世代も入ってくるんだけど、そうでは無い所は空き家も多くてお年寄りしかいないよね。

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/17(月) 10:11:22 

    新興住宅地内の近所付き合いって、たぶんその他の所に住んでる人の感覚とはだいぶ違うよね。
    大袈裟かもしれないけど、みんな知り合いみんなタメ口みたいな。混ざらない人の方を異常だとみなす感じ。
    うちの所は100軒くらい、出来たばかりなんだけど、仲良し20軒50人くらいで公道ハロウィンパーティやってたよ。ものすんごい迷惑だった。

    +37

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/17(月) 10:12:59 

    >>289
    私が住んでたところでは、昔もいたよ~
    今も昔も道路族がいるとこといないとこがあるから、自分の周りでいなかったからって昔はいないって断言は違うと思います。

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2021/05/17(月) 10:14:10 

    >>214
    dinks向けの間取りってことだから、子供禁止ってわけじゃなくて、夫婦2人で暮らせるレベルの広さのマンションなんでしょ
    だから拒否はできないんじゃないかなー
    こういう家の子供は個室とか用意してもらえるのかな?

    +28

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/17(月) 10:16:06 

    >>153
    そんなお茶代にお金払うのは嫌じゃないの?
    嫌味じゃなくて、私なら旦那や自分の稼ぎが爺さん婆さんのお茶代になるなんて嫌だな…

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/17(月) 10:16:43 

    いつも暗くなるまで数時間(本当に帰らない!)集まってる道路族がいるんだけど、本当にみんな集まりたい!って思って集まってるのかな?この時期なんか夜7時くらいだよ?家事できなくない?
    ママ友内でハブられるのが怖くて帰れなかったりするのかな?と思ったりするんだけど。

    +47

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/17(月) 10:16:54 

    私が子供の頃昭和80年代は
    道路で近所の子供達は皆遊んでいたけど
    叱られたことなんてなかったなあ。
    道路と公園を行ったり来たり子供達は皆走り回って遊んでいた。
    「車に気を付けるんだよ」と近所のおばちゃんに注意されたりはしたけど
    道路族とか皆心狭くなってきているのかな?
    それとも今の道路族が酷いのかな?
    独身だからわからないや。
    うちの前でも近所の子供が学校から帰った午後から夕方にかけて
    ボール遊びとかしているけど別にそれは気にならないけどね。
    私が鈍いだけかもしれないけど。

    +8

    -14

  • 305. 匿名 2021/05/17(月) 10:21:05 

    >>1
    我が家も道路族に悩まされてました。しかも袋小路の最悪パターン…
    夫の転勤を機に家を売り今は賃貸マンション住まいです。まだ築浅で思っていたより高く売れたし時期も良かったのかすぐ売れました

    次は絶対にマンションを買います

    +43

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/17(月) 10:22:14 

    >>304
    今の道路族が酷いの方に一票。私も自宅前に道路族が来るまでは大袈裟だなぁ。と思ってました。でも実際はとんでもなくて病みました。
    あ、でも昔の道路族を知らないので断言は私はできません。

    +33

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/17(月) 10:23:59 

    >>299
    うちから少し離れた新興住宅街でハロウィンパーティやってるの見かけた。
    買い物帰りに新興住宅街の道を通らなくてはならなくて
    いつも若いママ集団と小さい子供が沢山道路にたむろしているんだけど
    ハロウィンの日に通ったら子供達が皆、仮装して道路で遊んでいて
    ママ達は「かわいー!」とか言って写真撮りまくってた。
    私は早く道通りたかったけど写真撮っているので待ってあげてから通ったから
    ちょっとイラっとしたw
    道通る人には道を開けるとかの気配りくらいはしてほしいと思った。

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/17(月) 10:36:07 

    20軒ほどの分譲地に住んでいます。 
    みんなオープン外構で、隣との境界がブロック1段分。ブロック超えたら隣の家の距離の狭さ。
    目隠しフェンスを業者に頼もうか本気で検討中だけど、車の買い替えも控えているから金銭的な余裕はない。
    いくらするんだろうか。
    あとから目隠しフェンスつけた方いたら、およその金額教えてほしいです!

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/17(月) 10:39:47 

    こんな感じで隣がすぐ家なんだけど、お互いフェンスないから、回覧板置きにとなりの旦那さんが境界跨いで庭を突き抜けて家の玄関に来てるの見て、嫌な感じ。
    新興住宅地に住んでる方、住んでた方

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/17(月) 10:40:39 

    >>9
    最初は大手のところが注文住宅で建ててて買い手が無かったのかイ○ダグループに変更して安い建て売りを売ってるところが近くにあるけど最初に買った人のときは静かだったのに急にうるさくなった。

    +40

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/17(月) 10:41:42 

    >>309
    自分の土地にフェンス作ったらええやん

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/17(月) 10:43:42 

    15件くらいの分譲地で、やんちゃな男子が数人いて毎日ボール遊びがひどかったけど我慢してたら、ついにライングループで、外遊び迷惑してます、遊び方考えてください的な内容のものを送ったママがいた。
    今後の付き合いもあるから中々言い出せない人が多い中、勇気ある!
    ドッチボールや野球のバッティングはやる子いなくなった。

    +39

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/17(月) 10:44:30 

    >>306
    昭和70~80年代は街というか日本全体がホンワカしていたからね。
    あと奇声あげる子供はいなかった。
    学校教育や家庭での躾が厳しくて
    大きな声を出すと怒られた時代だからね。
    今は子供があまり躾けられていなくて
    うちの近所の小さい子供から中学生の登下校でも大声で奇声発しながら
    道路歩いているよ。
    20年くらい前までは中学生の登下校時も静かで「今の子は静かで偉いね。」
    なんて家族で言ってたけど今の子供にはもう諦めの心境だよ。

    +12

    -3

  • 314. 匿名 2021/05/17(月) 10:48:51 

    >>311
    うちの近所の建売りで隣との境界の塀がないか低い家は
    あとから自分達で柵とか付けてフェイクグリーン貼って
    周囲から家や庭の中が見えないように工夫しているみたい。
    塀の低い家を買ったのだからオープンなのが好きなのか平気なのだと思っていたけど
    やはり家や庭が丸見えなのは嫌なんだろうなと思った。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/17(月) 10:51:39 

    キーキー奇声が辛い…

    鬼ごっこで道路に飛び出すわ、自転車でぐるぐる遊んでるわで危ない。
    うちは遊ばせてないのにご近所さんから白い目で見られるし。

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/17(月) 10:56:44 

    >>310
    うちの方もイイダとセンチュリーに越してきた人が感じ悪いわ

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/17(月) 10:59:16 

    >>236
    昔は通り掛かっただけの人でも
    子供が危ない事悪い事してたら叱る人いたよ。
    電車の中で靴でシート踏んだら叱られたり
    親も人前でもピシャっとやってたし叱られたら謝ってた。

    +26

    -1

  • 318. 匿名 2021/05/17(月) 11:00:32 

    >>68
    お世話係。。凄く分かります!
    なんで親は子どもをほったらかして家に引きこもってるんだろう?と子どもより、その親の方に腹が立ったりします。

    +61

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/17(月) 11:03:53 

    >>137
    道路で遊ばせなければ良いだけでは

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/17(月) 11:05:03 

    >>1
    私は子供の立場ですが、2歳の頃からまさに皆さんがおっしゃっているような環境で育ちました。30年前の話だし、田舎の住宅地です。

    子供にとっては楽しい環境でした。

    奥で行き止まりになっている道路だったので、毎日近所の子と道路上で遊んでいました。そんな環境で育ったので当時は何の疑問も持たなかったですが、子供が居ないお宅もあったので、迷惑してた人もいるんじゃないかと思います。他にも両親に対する育て方の疑問はたくさんあって、反面教師にしています。

    30年経ち子供はみんな独立して、今はまー本当に静かで廃れた雰囲気です。私は同じような家を買う気にはならなかったです。

    +34

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/17(月) 11:06:47 

    >>160
    気やすく話しかけてくんな💢って思いますね!

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/17(月) 11:22:03 

    新興住宅地って地盤に問題あったりする所も多そうだよね

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/17(月) 11:22:17 

    住んでる新興住宅地のとある区画に道路族が発生してる…。
    同じ様な歳の子がいて、ワイワイするのが大好きな人達が集まったみたい。
    住宅地から車で外出ようとする時結構、その区画通るけど、車に気が付かずノロノロ自転車の練習してる親子や、母親達が話に夢中でオープン外構の住宅地だから子供が家と家の間駆け回って飛び出して来たり…。
    買うときはそこまで分からないから、そう言うのが苦手な人は辛そうな環境だと思った。

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/17(月) 11:29:43 

    近所の新興住宅地は半年に一度バーベキューするらしい
    「仲いいんだね!」と私が言うと「そうでもないよ…」と返された
    子供のトラブルの事でバーベキューの時に言い合いになったとか
    仲良くないならバーベキューなんてしなきゃいいのに、と思った

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/17(月) 11:30:41 

    >>290
    帯状疱疹、蕁麻疹、鬱です。
    医療費も結構かかりました。

    +29

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/17(月) 11:30:48 

    つらいよーつらいよー。。うちの前の道路にだけ道路族がいる。自治会に言いたいけど、この辛さをわかってもらえるんだろうか。逆にうちが気にしすぎ〜とか言われたらもう立ち直れないよ。

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/17(月) 11:33:37 

    >>325
    それは大変でしたね。
    皆ストレスでなる病気ですよね。
    325さんがストレスなく過ごせるようになりますように。

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/17(月) 11:34:02 

    >>294
    私は、次の土地は必ず大通りから一本入ったそこそこ車の通りのある道路沿いを希望し、じっくり探しました。
    希望に会う土地が見つかり住んで一年半になりますが、たまーに大型のトラックが通ると家が共振したりはありますが道路族の存在からしたら比較にならない位過ごしやすいです…!大通りでもないので、排気ガス等も気になりません。定期的に車が通るので道路で遊ぶ子供も沸きません。死にますからね…笑

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/17(月) 11:35:41 

    >>319
    道路族に誘われて連れてかれてしまう。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/17(月) 11:39:02 

    >>294
    >>219さん
    連投すみません再び283です。
    219さんの書き込み遡って再び拝見しました!道路族沸く地域に住んでいたときは、ドライブ中大通り沿いのお家を羨ましく眺めていました(T_T)絶対道路族被害にあいませんもんね!再び前のお家に戻ることはお仕事の都合上難しいのでしょうか…?環境が改善されますように、かげながら応援しております!

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/17(月) 11:39:51 

    七軒ほどの所に引っ越したけど、そのうち5軒が乳幼児がいる。
    でも、みんな幼稚園や保育園バラバラだし、休日は各家庭で楽しむって感じだから挨拶とちょっとした会話だけで済んでいて楽。
    小学校はみんな同じだから、この楽な関係性かわ変わってきちゃうのかな?

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/17(月) 11:40:56 

    >>327
    ありがとうございます!
    自分の家なのに寛げないことが許せないです。本当に道路族が理解できません。

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/17(月) 11:44:11 

    >>5
    実家含め地元がこんなかんじ

    +11

    -2

  • 334. 匿名 2021/05/17(月) 11:44:42 

    >>292
    私も同意見です!
    でも何故か今ってむしろ、ハウスメーカー等が道路族わきそうな区画分譲しているところが多くありませんか?戸建てなのに共有スペース設けたり、私道の袋小路作ったり。我々が少数派なのでしょうか。棲み分けたいですよね。

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/17(月) 11:46:30 

    >>287
    そのトピで防音やってたから見てた。
    防音も限度があるから他人に迷惑かけないように過ごすことも大事だと言ってたママさんが
    「あなたはそうやって窮屈な躾してればいい」
    とか言い返されててドン引きした。
    だから騒音問題ってなくならないんだなとも。
    窮屈な躾と人に迷惑をかけない事を一緒にしちゃってる人の躾の方が怖いわ。

    +9

    -2

  • 336. 匿名 2021/05/17(月) 11:46:36 

    >>140
    マジでそれ、二世帯に住んでいる子世帯もやらないよ。
    新しくきたんだからやれって言われたわ。
    現在、自治体の用事で、家に帰ってきてる状態だよ。
    他県で介護があるのにさ。 夫も出張が多くて、ほとんどいないのに押し付けられて、数年目だよ。
    他のやれる人を探せとか言われたけど、知り合いがいない。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/17(月) 11:47:24 

    >>308
    フェンスの長さや傾斜にもよるけど、シンプルな安いフェンスなら20万円以内くらいからないかな?一度外構専門店に相談に行ってみたらどうでしょうか(^^)

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/17(月) 11:48:06 

    >>334
    CMも庭やベランダでBBQやったりしてて、まに受けてやっちゃう人もいるしね。
    なぜ周囲への迷惑考えずに欲望のまま生きちゃうんだろう。子供より酷い。

    +31

    -1

  • 339. 匿名 2021/05/17(月) 11:49:20 

    >>329
    なるほど
    ご近所だと断ると角が立ちますもんね…

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/17(月) 11:50:08 

    >>308
    予算じゃなくて申し訳ないですが、フェンスも上られて壊されたりするから上れないようなやつでボールもぶつけられないようなやつで、子供が掴んでグイグイやったりもできないやつが良いですよ。
    それか防犯カメラ必須。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/17(月) 11:51:59 

    >>338
    CMでBBQやってるの多いよね。
    おうちキャンプとかもう屋内でキャンプとかわけわからんw
    あと最近驚いたCMはベランダでプールさせているの。
    TVの影響力は凄いからマネする人多そう。

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/17(月) 11:52:32 

    >>317
    今はダメよーって言うだけで本気じゃないもんね

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/17(月) 11:53:34 

    >>338
    BBQは多いよ。隣近所に挨拶してれば特に問題ないよ。そもそもそれぐらいで迷惑とかならどこでも生活できないと思う。

    +1

    -14

  • 344. 匿名 2021/05/17(月) 11:53:36 

    >>304
    昭和80年?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/17(月) 11:54:56 

    >>301
    普通はそんなとこに子連れで住まないから、やっぱり普通の親ではないんだろうな。
    騒音気にして普通の感覚なら住めないよ。

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/17(月) 11:55:33 

    >>308
    うちの近所、カーポートつけて、フェンスもつけてたわ。防犯カメラに、宅配ボックスとかも。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/17(月) 11:56:45 

    道路族被害者なら分かってくれる方多いはず…
    これからの梅雨の時期と早く暗くなる10-2月大好き
    泣ける

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/17(月) 11:56:49 

    >>344
    1980年代ですよね。
    間違えて昭和って書いちゃした。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/17(月) 11:57:14 

    >>1
    1500軒ほどの大型なところ出身だけど、イオンの大きなモールあるし便利。公園がたくさんあるから子供が遊ぶ場は多いよ。そういうとこに建てる家は防音もしっかりしてるからそんなに騒音で悩まされないよ。あくまでうちの実家のことだけど。

    +2

    -9

  • 350. 匿名 2021/05/17(月) 11:59:23 

    >>313ですが
    これも間違えてますね。
    昭和の70~80年代が正しいですよね。
    失礼しました。
    もうボケてるのかな?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/17(月) 11:59:28 

    >>12
    道路族被にあうと泥棒、空き巣なんて可愛く感じるよ
    それだけ酷いのを知らない人が羨ましい
    ちなみに私は道路族被害歴五年です

    +69

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/17(月) 12:00:34 

    >>340
    ひ〜!
    費用全部道路族親が出せよ
    ていうか引っ越せ😠😠

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/17(月) 12:01:06 

    >>350
    昭和70年はないよねw 70年代で伝わると思うよ。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/17(月) 12:04:06 

    私の住んでる所はそういうめんどくさいの無いよ、みんなほどよい距離感で挨拶程度のみ。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/17(月) 12:05:38 

    >>304
    私今40才だけど
    子供の頃道路でなんか遊んでたら親だけではなく近所の人達からも危ないからと怒られたから公園とかで遊ぶのが当たり前だったよ
    「昔は道路で遊んでもよかったけどな~」
    と言う人は何処に住んでたの?
    回りに家すらない山の中で住んでたの?
    だから怒られなかったのかな~?
    住宅街では怒られますよ

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/17(月) 12:06:23 

    今8軒くらいの分譲地に建築中なんだけど、このトピ見てたらドキドキしてきた!

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2021/05/17(月) 12:06:32 

    >>354
    民度高いところはそうだと思う。公園あるし道路族なんていない。井戸端会議とか浮くレベル

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2021/05/17(月) 12:07:47 

    衝撃!隣りのオヤジに銃殺された主婦/ザ・女の事件Vol.1 (スキャンダラス・レディース・シリーズ) Kindle版

    Kindle UnlimitedでO円で読めるから読んだけど、近所トラブルから殺人事件にまでなった話の漫画です。
    これも同時期に建てられた住宅地に起きた事件だから考えさせられた
    新興住宅地じゃないかな

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/17(月) 12:19:50 

    >>338
    営業がそうやって言って来る場合もあるよね。
    BBQやお庭でプールも出来るし!とかって。
    マンション見に行った時は、仮に転勤になっても賃貸で貸し出せばマイナスにならないとかさー。
    そんな簡単な話じゃないよね。

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/17(月) 12:21:39 

    >>153
    うちは、老人はシルバーのお金で現金が一人づつ貰えて、一家に複数老人いたら、もうそれだけでプラス。
    賃貸はお金払わなきゃ何もしなくてもいいけど、戸建の老人世帯じゃない世帯は、お金も払わされて、無理矢理やらされるんだよね。

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2021/05/17(月) 12:25:41 

    >>309
    道路歩く人から丸見え& マンションより隣人の音が響いてきそう

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/17(月) 12:29:52 

    >>1
    うちも新興住宅街に建てて3年。
    どんなご近所関係になるのかビビリながらの新生活でしたが、小学生、幼稚園の家庭が多いのに、全然親が出ておらず反対に呆気にとられてます。
    お医者さんが多い住宅街なので、奥さんも常識がある方が多いのかな…と思っています。
    そして!周りには大型スーパーや病院なども多く、とても生活しやすいです。

    +40

    -9

  • 363. 匿名 2021/05/17(月) 12:34:07 

    >>308
    私は隙間なしで樹脂フェンス、ステンレスの支柱、高さ3メートル横幅5メートルを自分でdiyしたのだけど14万くらいでできたよ

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/17(月) 12:34:38 

    >>15
    うちの実家もバブルの最後に計画された大規模な新興住宅。現在年寄りは増えてるけどまだなんとかスーパーや薬局はある。
    覚えてるのがトップ高校に進む人がかなり多かった気がする。
    今ほど中学受験が身近な時代じゃなかったけど他の中学より賢い子多かったみたい。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/17(月) 12:34:46 

    うち、ペアガラスだし防音はバッチリ!と聞いていたけど通風孔とエアコンからめっっちゃ音漏れしてくる。がっかり。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/17(月) 12:35:23 

    周りが田んぼだらけの閑静な袋場の住宅街で、何回か見に行ったが本当に静かだった。でも空いている土地が道路沿いしか無くて仕事場そこしか近く無いし仕方ないかと思い防音重視でそこに家を建てた。いざ住んで見ると土日祝の日は外に出ると子ども達や親がうるさい。奥に行けばBBQやら開催。道路沿いは危ないので来ないからなのか平和。道路沿いで良かったと心底思った。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/17(月) 12:38:09 

    絶対辞めた方が良い
    ママ友トラブルで病んでます

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/17(月) 12:39:52 

    >>365
    そう!エアコンが盲点だった(泣)
    音漏れしないエアコンとかあるのかな…

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/17(月) 12:40:52 

    >>357
    >>354
    羨ましい〜うちの所は旦那さんが有名企業+専業主婦のお宅が多いんだけど、その人たちが道路族だよ...民度ってお金じゃ決まらないんだなって思った。

    +26

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/17(月) 12:41:08 

    道路族、バーベキュン禁止のニュータウン売りだせば
    よそより売れると思う。

    逆にそういうのOKのとこあれば棲み分けもできる。

    OKのところはマトモな人の寄り付かないスラム街になりそうだけど。

    +31

    -1

  • 371. 匿名 2021/05/17(月) 12:41:33 

    >>355
    私も40代だけど私は東京の下町育ちだったから
    近所中ゆる~い環境で育ったのかも。
    近所のおばさん、おじさんは親戚のおばさん、おじさんより近しい存在だった。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/17(月) 12:42:51 

    >>253
    子供が全くいないわけではないですよ。道路族もいないですし、騒ぐわけでもなく庭でバーベキューするわけでもなくただ普通に暮らしているだけなのにそういうこと言う人がいることにビックリしました。

    +31

    -2

  • 373. 匿名 2021/05/17(月) 12:43:13 

    >>365
    ペアガラスは防音だめだよ。
    二重窓にしないと。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/17(月) 12:44:39 

    >>373
    ごめん、ペアガラスじゃないかも。とりあえず窓は問題ない。通風孔とエアコンが憎い。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/17(月) 12:45:16 

    >>302
    月100円だし、それ払えばやってくれるなら全然嫌じゃないです。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/17(月) 12:45:41 

    >>1
    私も後悔してる!
    畑潰して建てられた建売で20軒レベルだけど…
    同学年の幼児持ちの道路族が居て憂鬱
    購入前に数回周りを確認しに行ったけど見抜けず悔しい

    +38

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/17(月) 12:45:56 

    >>369
    住宅地の規模にもよるんじゃない?大きいところだと公園がたくさんあるし、道路より思いっきり遊べるからそっちに流れるよ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/17(月) 12:47:50 

    >>254
    これって特定されるんじゃないの?

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/17(月) 12:48:17 

    >>377
    ううん、徒歩2分にいい公園があるのに行かないの。それが理解できなくて余計に腹が立って。ごめん。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/17(月) 12:48:18 

    >>378
    横。こんなので特定できるの!?

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/17(月) 12:50:29 

    >>379
    あぁ。行かない子は行かないよね。それとなく注意してもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/17(月) 12:51:10 

    >>356
    8軒ならガチャって感じがする

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/17(月) 12:55:46 

    >>364
    バブルの最後に計画されたなら宅地分譲は1990年代から2000年代にかけてでしょ?まだそんなに高齢化してなくない?

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2021/05/17(月) 12:56:05 

    >>25
    デメリットしかないメリット一切無し
    子持ちがみんな道路族みたいに非常識な人達ばかりではないから
    全くお互い様ではないよ

    +18

    -1

  • 385. 匿名 2021/05/17(月) 13:00:38 

    >>254
    これ何?
    絶対無理

    +24

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/17(月) 13:01:11 

    >>1
    子どもたちが大きくなり閑散とした雰囲気になりました。あんなに悩んでいたけど、時間が解決します。

    +28

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/17(月) 13:02:12 

    >>130
    私も同じ価格帯の新興住宅地を見に行ったことがあります。めちゃくちゃ大きな音で音楽を鳴らし洗車、子供走り回る。
    ハウスメーカーの方は皆さん年収など似ているからケンカになりません、って言うが絶対嘘!と思い止めました。友達は新興住宅地に家を買いましたがやはり車の見栄の張り合い、浮気筒抜け、色々あり大変そうです。
    私は色んな世代がいる街の中に建て、頑固なおじいさんもいますがたしなめてくれる世代の人もいて良かったです。

    +37

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/17(月) 13:02:36 

    >>147
    実家も同じような感じだ!
    治安は良いけど景観にこだわりすぎて、その住宅街内にはコンビニも自動販売機さえもなくて今思うと不便だわ

    +27

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/17(月) 13:07:29 

    >>147
    ウチの地域も、シンボルツリーはココとココに。
    隣の敷地と2m離して建てましょう。という指定があります。
    この辺は住友林業、ここは積水ハウスって感じでエリアが分かれていて外壁等は違うけど基本的に大手ハウスメーカーばかりで住んでいる人も落ち着いた方が多いです。
    親軍団の道路族も見かけない。たまに子供が遊んでいるけど微笑ましい程度。

    +44

    -2

  • 390. 匿名 2021/05/17(月) 13:08:44 

    >>9
    貧困の差あったよ。
    それに泥棒とか痴漢さらには殺人まであったわ。
    私の住んでる市内では1番の高級住宅街だったけどね。

    +12

    -3

  • 391. 匿名 2021/05/17(月) 13:14:55 

    >>160
    痛い程分かる。建てたばかりなのに引っ越したい人の話を見ては落ち込み私だけじゃないから頑張ろうって何度も思いますが心が折れそう
    今、空から1億降ってきたら秒で引っ越すのになってアホな事を考えて現実逃避
    何で道路で話さないの?幼稚園終わったら暇でしょ?家で何してんの?バーベキュー来なよー?みたいな圧力ありますよね。群れるの嫌なんだよ…

    +43

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/17(月) 13:30:17 

    >>343
    いや迷惑だから
    こちらとしては洗濯物干すの躊躇するし
    コロナなのに人沢山集めてバーベキューなんで非常識なのに非常識と思ってない所がさすがよね

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2021/05/17(月) 13:40:19 

    新興住宅地も道路族で悩むけど、マンションも道路族というか敷地で立ち話してる暇な主婦が煩くてノイローゼになったよ
    外廊下は「いつ帰ったか」「いつ外出するか」「誰と住んでいるか」などを外から観察されやすい。
    外でしゃべってる暇主婦のおしゃべりは部屋にまる聴こえだったし子供たちも騒いでた
    マンションの苦労、騒音、上のベランダからのゴミ、タバコ、などは一戸建ての比でなくもっと酷いものだった

    外廊下タイプのマンションにも2度と住みたくない

    +23

    -1

  • 394. 匿名 2021/05/17(月) 13:43:58 

    >>120
    道路族って絶対子供に怒らんよな。他人の車にボール当てても人の敷地に入っても微笑ましく見てるだけの親を見て頭大丈夫か?と思ったわ。

    +41

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/17(月) 13:50:08 

    >>1
    大丈夫ですよ。
    時が経てば道路族地獄はなくなります。
    うちも新興住宅地ですが子供が中学生くらいになったらあれだけ賑やかだったのが嘘のように静かになりました。

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/17(月) 14:00:15 

    >>392
    流石にコロナ禍はしないよ。家の庭でBBQする家庭なんて新興住宅なら多いよ。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2021/05/17(月) 14:08:31 

    >>370
    それ本当に考えてほしいよね
    初期段階でそういう層を弾けるって大きいよ

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/17(月) 14:09:30 

    >>204
    それなのに近所のゴミ捨て場には「このゴミ捨て場は町内会費で作りました、町内会に入ってない人は捨てに来ないで下さい」って注意書きがある。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/17(月) 14:09:38 

    >>246
    シャッター開けるのに時間があるって初めて聞いた!!うちも新興住宅地だけどシャッター音ほとんど聞こえないよ。開け方で変わるのかな?
    この前無音で1人で部屋に居た時にお隣さんからガラッと一瞬聞こえた位かも。
    色んな所があるね!

    +16

    -2

  • 400. 匿名 2021/05/17(月) 14:09:41 

    >>7
    ほんと!一軒変なのが居るだけで台無し。
    平気で路駐する&道路が遊び場の非常識ファミリー。
    朝も早よから6時台にお外で子供が何回言ってる。
    早起きすな!
    ひと月以内にその家族全員地獄に落ちて欲しい。

    +34

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/17(月) 14:16:04 

    世田谷とかの新興住宅地だとどうなんだろう?
    6000万以上の物件ばかりのところ。
    それなら民度もいいのかな?

    +0

    -4

  • 402. 匿名 2021/05/17(月) 14:22:32 

    >>67
    そういうメンタルだから騒音出せるんだよ
    反省するとか、人の気持ちを考えるとか出来ない低脳だからね
    リアルの知り合いでも、苦情言われた〜とか言ってるタイプの人ってガサツで感性も鈍いもの

    +28

    -0

  • 403. 匿名 2021/05/17(月) 14:26:01 

    >>53
    うちの近所は中学生の野太い声の子が海パンはいてビニプしてましたよ
    一種の性犯罪みたいで怖かったですよ

    +24

    -1

  • 404. 匿名 2021/05/17(月) 14:26:11 

    >>358
    読んできた
    怖いね~~

    騒音は殺意湧くのわかる

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/17(月) 14:29:06 

    友人宅が新興住宅地で、遊びに行った時に友人宅の前でボール遊びをしてる子供達、立ち話をしてる親達がいた。
    ボールがガレージに当たる音がして、友人「ちょっとー!何考えてんの?!ボール当てたでしょ?静かにしなさい。そしてぶつけるな!分かった?!あんたこの中にある車、いくらすると思ってんの?」と凄い声で怒ってた。

    つえええwと思ったよ。あれなら大丈夫だわ

    +31

    -1

  • 406. 匿名 2021/05/17(月) 14:30:11 

    >>401
    土地の値段が高いだけで民度がいいわけない

    ある女優○木瞳の娘が通っていたセレブの子が通う私立で壮絶な虐めとレイプ事件が起きたの思い出して

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/17(月) 14:30:40 

    >>242
    めっちゃ分かる
    お隣のお子さん達学校帰りの平日も、週末もいつも駐車場で近所の子供達と遊んでる
    うちのリビング、キッチンとめっちゃ近いから
    うるさくてうるさくてストレス.....
    奇声が聞こえると本当精神おかしくなりそうになる

    +31

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/17(月) 14:32:17 

    >>405
    いや、そのお友達、相当苦しんだんじゃない?その結果の怒りかも...?友達の前で怒鳴るって相当だなと思って。

    +37

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/17(月) 14:33:04 

    >>258
    そう本当敷地内だからって放っておくんじゃなくて
    うるさすぎないように子供にちゃんと注意してほしい。
    遊んでそうな時間帯は家帰りたくないし
    家にいても外出づらいし迷惑に感じちゃう

    +31

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/17(月) 14:33:23 

    どこの新興住宅地にも馬鹿な地元民が居てそいつらがデカい顔して新入りを虐めるのは定番
    解決策は動じない事と子供を受験させて別の学校へ行かせる事。受験に合格でもしてごらん。すぐに手のひら返して挨拶してくるわよ〜

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2021/05/17(月) 14:36:37 

    >>401
    沢山の芸能人が住んでて有名なあそこなんて電柱に落書き、芸能人に対する変なビラ配られて学校で問題になったから土地が高いから民度がは嘘。1人でも変な奴が住んでたらキツイ。運だよね

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2021/05/17(月) 14:37:34 

    >>408
    いや全然だよ。病んでない。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/05/17(月) 14:38:55 

    >>253
    自分で周りは老人ばかりと書いてるじゃないですか

    +1

    -3

  • 414. 匿名 2021/05/17(月) 14:39:08 

    >>96
    同じくですww
    自転車でわざわざ見に来てる人もいた

    救急車が去った後も半数くらいは2時間程あーだこーだ喋り続けてた
    イスや菓子取りに行ったりしてて、うるさすぎてかんべんしてくれと思った

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/17(月) 14:42:19 

    >>304
    ちょっとわかるかも。自分が子どもの頃は共同の広場みたいな空間があって、そこで近所の子達で多いと10人位で遊んでた。ボール遊びや人の敷地に入るとかはしてない。時間帯的に車が入ってきて危ないとかもなく、親が付き添いで見てるとかもなかった。
    日中家にいるのが老人だけだったからか皆優しかった。お菓子くれたりね。

    今思うと広場横の家の人うるさかっただろうに。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/17(月) 14:42:34 

    >>214
    管理会社は快適な住環境を提供する義務が民法に明記されているから放置はだめだと伝えて対応して貰うべし

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/17(月) 14:43:30 

    >>160
    うわ、気持ち悪い男だね。脳みそ中学生かな??
    色んな人がいるってことが大人になってもわからない人間ってものすごく不愉快だわ。
    お疲れ様です。その家、ローン破綻して引越せばいいね!呪っておくね〜!!!

    +37

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/17(月) 14:43:32 

    数年前に大規模新興住宅地の第一期分譲で建ててここの先住民になった
    この先住民たちが誰も道路で遊ばせないし庭でBBQもしない人達だから、後から来た人も空気読んで、まだこれを破る人はいない
    このままであってほしい

    +27

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/17(月) 14:46:58 

    近所の子供が誰一人覚えられない

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2021/05/17(月) 14:49:21 

    「子供が大きくなったら落ち着いてくるから~」
    と書いている人いるけど
    うちの近所は高校生が道路でサッカーしているよ
    大きくなっても道路で遊ぶ奴は遊びます

    +23

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/17(月) 14:50:03 

    >>313
    横だけど、
    昔は奇声あげる子少なかったような気がしてて、
    今なんでこんなに多いんだろうって思ってたの!!
    わりと普通の子が奇声あげてる気がする。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/17(月) 14:53:16 

    >>1

    道路族、めちゃいるし子供も行儀悪い
    奇声上げながらの車庫前でのノーヘルスケボー
    スケボー転んで車にぶつけてるのみるとオープン外構失敗したなとおもう
    町内会が、注意のスケボーしてもしばらくしたら元どおり

    うちの敷地に平気ではいるし

    挨拶しても無視だし(最近は仕方ないのかもしれないけど)邪魔くさいったらありゃしない

    大人もゴミ出しのマナー悪い人もいるし夜中に出してる人も結構いる

    金あったら引っ越したい

    +31

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/17(月) 14:53:38 

    田舎の新興住宅街に住んでるけどいい事なんか1つもない。
    言い方が悪いけど「よそ者の集まり」だから
    10家族あれば考え方も10通りあるし。
    ゴミの出し方のルールすら守れない家庭も普通にあるし
    住宅街で車をぶっ飛ばす奴は普通にいる。
    夜中に爆音立てて帰って来る車も普通にいる。
    道路族の子供がいないだけまだマシなのかも。
    昼夜問わず夫婦喧嘩してる家も普通にあるし丸聞こえ。
    個人所有の家だから仕方が無いと思うけど
    言えるものなら「うるさいから出て行ってくれ。」って思ってしまう。

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/17(月) 14:54:43 

    >>12
    空き巣は毎日ではないよね
    道路族被害者は毎日不法侵入されてるし
    家の前に路駐されるし
    家の前でサッカーされるし
    車にボールぶつけられるし

    +30

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/17(月) 14:55:29 

    東京育ちだけど道路に石で落書きしようが草むしっておままごとしようが通りすがった知らない男の人に可愛いね〜暗くなる前に帰るんだよ〜と声掛けられても事案発生にならなかったし平和だったんだなぁ。最近は道路に落書きでもしたら終わるよねw

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2021/05/17(月) 14:55:52 

    >>244
    躾されていないんだよ
    道路族と一緒

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/17(月) 14:56:33 

    >>12

    パトロールおばさんのお陰で泥棒の心配はない

    ゴミのチェック(ステーションをよく見てる)
    誰が当番知ってる(私がだいぶ前にゴミ袋入れを取っ替えたの知ってた)
    子供いないけど、誰が今学校の役員やってるか知ってそう(喋っていたら、そうなのかな?って事があった)
    すごいなーと感心しちゃうわ

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/17(月) 14:58:31 

    >>258
    敷地内だからって、はしゃぎすぎな家あるよね

    サッカーしてて、フェンスにぶつけまくってめちゃくちゃうるさいよ
    風呂側に隣の庭があるんだけど、自転車のベル鳴らし始めたりして、すごくうるさい

    前、明らかにうちにぶつかった音がしたから出てって
    ぶつけたよね?って聞いたらぶつけてないって言うしほんとはらたつ

    給湯器と室外機に傷あるんだけど

    +21

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/17(月) 14:58:50 

    >>422
    うちの家の前がゴミ出し場なんだけど夜中にゴソゴソバイクで捨てに来る人が居てうるさい
    そこの家の子供もキーキーうるさいし騒音で精神おかしくなる人の気持ちが分かる

    +14

    -1

  • 430. 匿名 2021/05/17(月) 14:59:19 

    >>49
    犬や猫も迷惑だからね。飼い主によるかもしれないけど、そこらじゅうでおしっこしないでよ。家の前でされるとすごくいらつく。くそがきもうるさいけど犬のうんちやおしっこも大迷惑。せめて水を流してブラシで掃除をして帰れって思う。出かける時はおむつをしてほしい。

    +22

    -5

  • 431. 匿名 2021/05/17(月) 15:00:35 

    >>359
    あいつら契約取れたら後はどうだっていいもんね。
    以前出会った営業もプールできます!BBQできます!うちもこのタイプでよくみんなでBBQしてます!とか言ってきてこいつ絶対近所から嫌われてるじゃんって思って聞いてた

    +15

    -1

  • 432. 匿名 2021/05/17(月) 15:01:46 

    >>12
    私もそう思って我慢してるけど
    一番危ない昼間って道路族いないよね
    子供がいないとすごく静かなんだよね

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/17(月) 15:02:42 

    >>12
    躾できる犬の方がましだわ

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/17(月) 15:02:56 

    >>2
    道路族の子が親になり、また道路族の血筋が脈々と受け継がれる可能性も大。

    +28

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/17(月) 15:03:40 

    >>429

    うちも近いんですが
    夜中に、缶捨てる音するとイラつきます
    酷いと前日夕方に子供と捨ててます
    子供が親のなりみて育つから、夜中にゴミ捨てる大人が育成されてしまう

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/17(月) 15:05:43 

    私の所はファミリー世帯は共働きされている所が多く道路族は見かけないですね
    とても住み良いです😌

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/17(月) 15:06:31 

    >>24

    決めた。必ず引っ越す

    つぎは駅近のマンション

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/17(月) 15:08:08 

    >>406
    >>411
    そうなのですね。
    ヤンキーとかウェーイ系がいないから比較的住みやすそうだなと思ってしまいました。。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/17(月) 15:08:32 

    >>410
    うちの地域は地元民が皆大人しくてお人よしで
    新興住宅地の人達が肩で風切って威張ってて
    引っ越しの挨拶も顔を会わせての挨拶もないばかりか
    自分達が騒音馬鹿のクセに元からいた家に文句とか平気で言ってくる。
    キチガイ馬鹿は地元民、新参者関係なくいるってことですね。

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/17(月) 15:08:52 

    >>436

    ほんとですかー?
    こちらは共働きの子供がめちゃくちゃうるさいです
    小学生、だからボール蹴る力も声も大きいし困ってます
    親が帰ってきたら家に引っ込むから、寂しいんだなと可哀想にはおもうけど

    専業主婦さんは親がちゃんと公園に連れて行ったりしてます

    +2

    -4

  • 441. 匿名 2021/05/17(月) 15:11:42 

    >>23
    ああ、、。
    これみて、新興住宅やめてよかったと思った。

    知り合いの家の前はこんな感じ。一度、一緒に遊ばない?と言われたけど、そこの子供がおじいさんにブーメラン当てそうになってるの見て、用事あると言って帰ったわ。親も「だめよ!」と言うだけで、おじいさんに謝りもしなかったし。

    +45

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/17(月) 15:11:53 

    >>308

    うちも検討してる

    ブロック飛び越えてうちの敷地走って遊ぶんだよね

    隣はコンクリートひいてないからうちのコンクリート走りやすいみたい

    うちは、門もオートの上に上がるやつつけたい

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/17(月) 15:15:13 

    >>1
    後悔ってほどではないけど道路族はいます。
    田舎で家の前に小さな庭をとれている家ばかりなので、自転車に乗ってる時に道路で遊んでるくらいだからまだセーフかな。
    しょっちゅう道路で遊んでたらキツイ。

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2021/05/17(月) 15:17:25 

    >>441
    うちは、ブーメラン🪃が裏庭にとんだから取らせてくださいと子供がきたよ
    勝手に入らないのはいいことだけど、迷惑だからブーメランやめろ
    ブーメラン割れてたからどこにぶつかったか嫌な気分になった

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/17(月) 15:20:19 

    >>369
    まあさー、有名企業で立派なのは旦那さん、だからね

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/17(月) 15:20:29 

    >>134
    テスト期間中で部活が休みになると、早めに下校。
    おとなしく家で勉強してればいいのに、家の前の道路でバレーやバスケ、サッカー、バドミントンなど部活の練習する中学生達がいるよ。
    あと先生方の働き方改革で、部活の時間が少なくなっている学校もある。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/17(月) 15:22:33 

    >>1

    第1世代の子供が大きくなってようやく巣立つかなと思う頃に
    第2世代が入ってきてまたうるさくなる

    何十年も経って地域全体の家が老朽化して買う人が減らないかぎり、地獄は終わらない
    それが新興住宅地

    すべて経験したことです
    早い段階で家を売り、引っ越されることをおすすめします

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/17(月) 15:23:48 

    >>23
    ああ、、。
    これみて、新興住宅やめてよかったと思った。

    知り合いの家の前はこんな感じ。一度、一緒に遊ばない?と言われたけど、そこの子供がおじいさんにブーメラン当てそうになってるの見て、用事あると言って帰ったわ。親も「だめよ!」と言うだけで、おじいさんに謝りもしなかったし。

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2021/05/17(月) 15:23:54 

    >>437
    私も今、駅近のマンション見てる
    高い勉強代になったと思う事にする

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/17(月) 15:25:29 

    >>448
    二重投稿になってしまいました。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/17(月) 15:26:09 

    >>303
    いつも同じママ集団が我が家の表札の前で井戸端会議してる。なんでなん?邪魔くさくてたまらん

    夕方帰ったと思ったら夜9時すぎにママ集団が再度集まって花火始めたから窓バーンって閉めたら翌朝睨まれた

    花火なんて打ち上げ花火だよ。住宅街で打ち上げ花火。頭おかしいよね。話し声も聞こえるし。寝かし付けしててブチ切れそうになった

    +56

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/17(月) 15:26:09 

    >>440
    >>369ですがうちと真逆ですね、働いてるかどうかよりその親の民度なんでしょうね...。

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2021/05/17(月) 15:26:55 

    >>444
    ボールや飛ぶようなものは、敷地内の庭でもしないで欲しいよね。

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/17(月) 15:27:46 

    売って引っ越すこと考えてる人いますか

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/17(月) 15:28:38 

    >>445
    そうなんだけどね、土日はその父親も加わって大騒ぎよ。車の有名な会社の方なんだけど、事故とか怖くないのかな?って思うよ。民度って何で決まるんだろう...。

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/17(月) 15:31:34 

    >>23
    うちも昔はこうだった。本当に人間の住む場所じゃないと思ってたけど、みんな子供が小学生三年生くらいになれば出てこなくなるよ。子供も親も。
    今はキツイけど、終わりはあるから諦めないで。

    +34

    -4

  • 457. 匿名 2021/05/17(月) 15:31:50 

    >>279

    横だけどうちもそう

    夫から『ああいう人達は言ってもムダ。下手に文句言えば変なことされそうだし何も言わないで』と言われています

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/17(月) 15:31:57 

    >>440
    それは道路族兼放置子だね。然るべきとこに預けたり習い事をさせたりしたらいいのにね。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/17(月) 15:32:49 

    >>454
    本気で考えてますよ
    あと、住んでる所の一戸建て中古物件を検索すると結構売りに出してる家があったりします。まだ住んでても写真だけ撮って出してるお宅とか
    凄く立派な家なのに新興住宅地、土地が嫌になったのかなって勝手に考えたりします
    二重ローンの仕組みとか、1円でも高く売る方法等を勉強中です

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/17(月) 15:34:13 

    >>62
    1Kで4人ぐらしってのもいた気がする

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/17(月) 15:37:00 

    子供が道路で遊んでて親もバーベキューしてて
    あー、まだ若い人たちかなとおもってたら

    町内の用事で近くで顔見たら結構、年くっててびっくりした

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/17(月) 15:38:12 

    >>453
    だから公園でもできなくなってきたんだろうね。でもわからない親達は公園でもボール遊びが出来なくなってて子供達がどこでも遊べないとか文句言ってるし。
    学校や習い事ででもできれば十分じゃないのと思うけど。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/17(月) 15:38:28 

    >>178
    何ならブレイブボードでレースしてる奴らもいるよ。
    勢いつけてしゃがみながら乗るのもいて、車運転していたら完全に死角に入っていて、危うく轢きそうになったことがある。
    こんなの轢いてこっちが悪くなるとか絶対嫌!

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/17(月) 15:39:14 

    >>459

    こちらも売りに出てる。
    築7年ほどかな?やっぱり嫌になったんだろなー

    あー引っ越したい

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/17(月) 15:40:00 

    奇声発する女の子の声がうるさい

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/17(月) 15:41:09 

    まさに今!悩んでます。
    大型分譲地でしばらく専業主婦でいたんだけど、近所付き合いが濃くて井戸端会議もすごいし危うく道路族になりかけたし、それが嫌で嫌で子供が幼稚園に上がったからパートを始めたの。
    そしたら何か、ハブられてるっぽい。子供同士は仲良しなんだけど、専業主婦のママがそっけなくて挨拶返してくれなくなって。気のせいじゃない。
    なんで?悲しい。井戸端会議を抜けたから?

    +19

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/17(月) 15:41:12 

    >>405
    いや、相手が非常識な親だと陰湿な嫌がらせや無視やいじめが始まるよ。大人なのに本当にやってくるよ。

    +22

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/17(月) 15:42:15 

    >>455

    うーん。いやらしい話だけど
    工場のラインか、オフィスの部署じゃない?
    一概には言えないけどねえ


    +3

    -0

  • 469. 匿名 2021/05/17(月) 15:44:42 

    >>467

    まあ、黙ってても嫌な思い
    ガツンと文句言っても嫌な思いなら
    言うべきことは言ったほうがマシかも

    大人の前で言うのは良いこととおもう

    子供にだけ言ってもかわいそうだし

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/17(月) 15:44:56 

    >>372
    それが普通

    +0

    -6

  • 471. 匿名 2021/05/17(月) 15:45:38 

    >>467
    そうそう、京都?の映像みてこれが大人のすることかーとドン引きした。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/17(月) 15:45:50 

    >>9
    ないでしょうね
    むかし4区画買おうとしたら断わられました

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/17(月) 15:47:14 

    >>454
    被害にあっている人は全員考えていると思う
    でもお金の事とか子供の事考えると簡単には引っ越しなんて出来ないよね

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/17(月) 15:48:37 

    >>44
    ごめんね。うちのバアヤに言っとく

    今度からシルバーカーに座りなさいって

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/17(月) 15:49:19 

    >>238
    パリピが住んでるのが分かったら、その土地は選ばないよ。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/17(月) 15:50:26 

    >>463
    実際それで亡くなっている子供いるよね
    ひいた人可哀想だよ

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/17(月) 15:51:17 

    引越しを考えている方へ
    本気じゃなくても引越ししたい地域の中古や新築をいっぱい見に行って相場感をわかってみると良いよ。
    不動産屋の売却の見積もりもあてにならないことが結構ある。
    今高騰してる地域は買った時より高く売れる可能性増えてるからそれがわかったら売る事も本気で考えられるよ。

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/17(月) 15:52:18 

    >>104
    晴れてたから家中のまだあけてたら、隣家が炭火バーベキューはじめた

    わざと聞こえるように『やる前に言って欲しいよね』って言いながら窓閉めた

    +26

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/17(月) 15:52:38 

    >>396
    ポツンと一軒家でやってね

    +3

    -2

  • 480. 匿名 2021/05/17(月) 15:52:56 

    >>177
    そういうお家は自分のところのことを言われていると感じないので何も改善されない。もしくは犯人探しをされて居心地悪くなるかのどちらか。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/17(月) 15:53:11 

    >>239
    分かる。
    学校の役員も率先してやってる。
    まだ子ども小さい(2~4才)のに放置して、井戸端会議。
    下の子どもがいなくなったら、お兄ちゃん・お姉ちゃん(5~6才)に『どうしてみてなかったの?』て責めてる。

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/17(月) 15:53:36 

    いきなり、自治体が

    道路通すから立ち退いてくださいとか言ってこないかなと本気でおもう

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/17(月) 15:54:07 

    >>288
    騒ぎやすい、集まりやすい、もしくは道路族の中でもさらに中心メンバーなど、そういう家の前に道路族は集まる。あいつら人をよく見て暴れている。

    道路族行為は小さなものでも見過ごさない、我慢しないことがポイント。
    悪い芽は小さなうちに摘み取る気持ちで。
    でなければ、この家の前は集まってOK、芋づる式に道路族がさらに仲間を連れてきて、取り返しのつかないことになる。

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/17(月) 15:54:41 

    道路族に困っていました。
    直接子供に説明しても、どうして遊んではいけないのか理解できないようだった。
    親御さんに注意したら、そこんちの子供、わざわざ自分の家から100mは離れている我が家の前で毎日遊んでいるのに、逆切れされ、周りに悪口いわれた。

    小学校へ、「車の運転に支障がある。いつか事故が起こりそう」と言い指導してもらった。
    また、通りがかった近所の人が、小学校へ「あまりにひどい」と話しに行ってくれた。
    学校は、プリントやビデオで注意してくれ、ようやく収まった。ここまで10年。

    小学校の先生から言われたら大人しくなるのって。出来るなら最初からそうして欲しかった。

    道路族は上には弱いことを知りました。

    口の軽い先生もいるので、匿名で相談するのも手かも。

    +28

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/17(月) 15:55:28 

    世帯数が500超える新興住宅地なのでサバサバしてるから今のところそこまでの被害はないです。ただみんな結構子供にお金かけてるなと感じる。
    あと小学校がマンモス校

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/17(月) 15:55:32 

    >>68
    うちもトラブルでもあれば遊ばなくなるかな?
    ほんっとにうるさい。

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/17(月) 15:55:41 

    >>290
    騒がれ出すと動悸がして、手が震えるようになった…

    +25

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/17(月) 15:55:44 

    >>391
    引っ越したての時はBBQ誘われ、本当に苦痛でした。
    子どもも多いので、クリスマス会やら夏場は自宅プールのお誘い。
    断りまくってたら、どんどん無視されるようになった。

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/17(月) 15:57:19 

    >>191
    庭で遊ばせて良いですか?って聞かれても嫌ですとも言えないしね。
    でも近隣に配慮できない親子本当に増えてるね。
    自分達さえ良ければそれでいいみたいな。
    夜勤のある人とか本当にかわいそう。

    +17

    -1

  • 490. 匿名 2021/05/17(月) 15:57:40 

    道路族マップ知っていますか?

    これ作った人天才!
    世の中こんなに困っている人がいるなんて。

    +16

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/17(月) 15:58:18 

    >>80
    うちも迷ったけど、昔から住んでる人の中に住むのも色々大変かな、と新興にしたら道路族だらけ。
    大失敗でした。

    +33

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/17(月) 15:58:54 

    >>305
    マンションも共有部分で遊ばせる非常識な家族がいたりするらしい
    物件選び気をつけてね

    +22

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/17(月) 16:02:55 

    >>283さん >>330
    219です!お返事ありがとうございます(≧ω≦。)
    しかも、私の書き込みも見てくれて嬉しいです!
    そうですね、正に私も今大通り沿いのお家を羨ましく眺めてます(笑)
    ええ、前住んでいた家は売却しており、戻ることができないのです( ;∀;)
    応援ありがとうございます!!283さんのアドバイスを胸に頑張ります!!
    283さんが地獄から脱出されたこと、心からおめでとうございますL(´▽`L )

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/17(月) 16:07:05 

    >>6
    一文字目から誤字てw

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/17(月) 16:07:27 

    新興住宅地の借家に2年住んでて今月引っ越しする。
    転勤で良い物件だったから住んでたけど、近所がヤバ過ぎた。

    裏のおばさんは引っ越し当日から我が家を監視し続け、私が庭に出ると窓をバンっと閉めたり奇声を上げたりする。
    隣は父子揃ってバイク狂で、道路で整備するわ空ぶかしするわノーヘルでその辺走り回るわ夜中2時や3時に出入りして騒ぐわのDQN。
    ここが購入した家だったら大変だっただろうなと思った。

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/17(月) 16:08:49 

    >>7
    後から迷惑家族が越してくるパターンもあるしね。

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/17(月) 16:10:26 

    15年ぐらい経つと道路族も井戸端会議もなくなるよ。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/17(月) 16:10:50 

    >>96
    ワロタらイカンけど花道ワロタw

    +19

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/17(月) 16:11:02 

    >>18
    まさにうちが坂の上の住宅街だから、村状態。
    独自の村の掟がある。
    勝手に庭に入って鬼ごっこしてもも良し
    人の家の塀でバレーボールの練習しても良し
    などなど。

    今や、我が家は村八分状態。


    +27

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/17(月) 16:13:42 

    >>495
    監視ばあさんは身体が動かなくなってもカーテンを不自然に開けて監視するよ。私は10年間やられた。見えないように自分で目隠し作ったりしたので、DIY を始めるきっかけになった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード