ガールズちゃんねる

新興住宅地に住んでる方お話ししませんか?

176コメント2020/12/18(金) 12:54

  • 1. 匿名 2020/12/17(木) 11:52:12 

    主は子供2人
    現在、地方都市の数百世帯の新興住宅地に住んでいます。

    悩み事や情報交換などみなさんでお話ししませんか?

    +52

    -7

  • 2. 匿名 2020/12/17(木) 11:52:48 

    主さんのお悩みは?

    +64

    -4

  • 3. 匿名 2020/12/17(木) 11:53:15 

    最近は昔ほど近所との関わりが薄いと聞いたけど、どうですか?

    +79

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/17(木) 11:53:41 

    何か宗教っぽい響き~

    +22

    -7

  • 5. 匿名 2020/12/17(木) 11:54:10 

    新興住宅地に住んでる方お話ししませんか?

    +57

    -4

  • 6. 匿名 2020/12/17(木) 11:54:18 

    500世帯ある新興住宅地に住んでます。
    バスの送迎後1時間近く毎日立ち話になるのがしんどい。
    休みの日もお互いの家を行き来してバーベキューとかしたり。
    今は仲良しだけど今後関係が悪化することになったらしんどそうだな。怖い。

    +228

    -2

  • 7. 匿名 2020/12/17(木) 11:54:26 

    何も悩みはないです。自治会もない本当普通の住宅地だからこのトピに与えられる情報も特にないや

    +18

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/17(木) 11:54:39 

    地方都市って要は田舎でしょ?
    ちゃんと田舎っていいなよ…

    +9

    -61

  • 9. 匿名 2020/12/17(木) 11:54:41 

    将来ゴーストタウンになるね

    多摩が有名

    +121

    -12

  • 10. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:01 

    はい、住んでいます
    建売住宅が沢山並んでいるところ
    幼稚園児〜赤ちゃんがいる家庭が多く
    毎日バスの見送りから1,2時間井戸端会議
    フルタイムで仕事復帰して早々にグループから抜けたママが陰口言われまくってる
    一対一で話すと普通なのにグループになると意地悪になるの何でだろう
    私も早く抜けたいです

    +259

    -5

  • 11. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:09 

    近所付き合い
    こども関係

    +19

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:29 

    うちの実家の郊外の山の斜面の住宅街は、若い世代がみんな老人になったよ。老人だらけで、家も古い

    +78

    -3

  • 13. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:54 

    実家が昭和40年代開発の新興住宅街だけど高齢化がすごいことになってる
    平成に開発された住宅街でもいずれこうななる運命だろうな

    +131

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/17(木) 11:56:12 

    >>8
    地方都市って田舎の中では別格よ。

    +26

    -4

  • 15. 匿名 2020/12/17(木) 11:57:21 

    えっ宗教じゃないの!

    +1

    -13

  • 16. 匿名 2020/12/17(木) 11:57:53 

    >>10
    仕事復帰しただけで陰口言われるの?
    性格悪すぎでしょ。

    +201

    -2

  • 17. 匿名 2020/12/17(木) 11:57:58 

    NTTの社宅跡地に住んでるけど
    同世代が多くて、小さな子供が
    たくさんいる
    トラブルが怖いからあまり深く
    付き合わないようにしてる

    駅から遠いから、老後が心配

    +83

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/17(木) 11:58:07 

    >>13
    多摩ニュータウンとかですか?完全なイメージですが

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/17(木) 11:58:40 

    >>8
    東京だって練馬とか田舎だよ

    それなら地方都市の方が都会的だったりする
    失礼なことしか言えないのかい?

    +77

    -10

  • 20. 匿名 2020/12/17(木) 11:58:48 

    >>6
    しんどすぎる。毎日一時間もなに話すの?そして休みの日も交流あるとか面倒だね
    みんなしんどくないのかな

    +207

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/17(木) 11:59:04 

    +99

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/17(木) 11:59:41 

    道路族を嫌悪してる
    こんなに人を憎いと思ったのは初めて

    +168

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:01 

    道路遊びがひどくて、先日このチラシがポストに入っていた。
    新興住宅地に住んでる方お話ししませんか?

    +171

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:10 

    >>19
    横だけど
    あなたも練馬を巻き込み事故してるし8と同じぐらい失礼だよ。

    +22

    -20

  • 25. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:13 

    >>6
    最初の数年だけだよ
    子どもが習い事はじめたりするうちに自然消滅

    +54

    -8

  • 26. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:47 

    どこの新興住宅地にも言えることだけど、

    『一気に新しい家が建つ=50年後に一気に古びた住宅街になる』

    だよね。

    私の住んでる市にも団塊の世代が20代ぐらいの頃にワッと家を建てた『当時の流行りのエリア』があるけど、今は古びたエリアになってる。

    +99

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/17(木) 12:02:31 

    多摩ニュータウン
    高蔵寺ニュータウン(愛知県春日井市)
    が新興住宅地でゴーストタウンにりつつある

    NHKで特集もあったくらいゴーストタウンは
    高齢者ばかり

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:58 

    >>13
    平成に建てられた新興住宅地も、もうすでになってますよ。
    平成初期生まれも30歳近いからみんな家出てるし、親は健在だから高齢の人しか居ない。

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/17(木) 12:04:18 

    >>21
    まさにこんな感じ
    >>6みたいにいつまでも朝立ち話してるグループいる
    その人達の子供が夏になると道路で水鉄砲やりあったりバーベキューしたり花火したりしてるわ
    学年がずれてて良かったと思う
    関わりたく無い

    +140

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/17(木) 12:04:21 

    新興住宅地か、昔ながらの住宅地にポツンと出た土地か、今まさに悩んでます。
    子供の同級生は圧倒的に新興住宅地の人が多くて、交流も盛んで道もキレイで羨ましいな〜と思う一方、利便性が悪くてネック。古い住宅地は利便性が良いけど自治会が年寄りが牛耳ってて体制も古い、行事が多くて面倒くさそう…

    +67

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/17(木) 12:04:30 

    >>6
    各家庭の事情によるとは思うけど
    何かパートにでも出た方が気楽そう。笑
    パートを言い訳にサッサと退散できるし。

    でも休みの日の集まりはしんどいねー🤯

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/17(木) 12:04:44 

    新興住宅地は現在の基準で公園、道路等の整備されてるし、老人が少ないという所が良いね
    年齢層が同じくらいだから住み良いです

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2020/12/17(木) 12:05:02 

    >>24
    残念だけど練馬出身だから言えるんですよ
    一緒にしないでください

    +6

    -19

  • 34. 匿名 2020/12/17(木) 12:05:32 

    >>3私も新興住宅地です。
    うちは関わり薄いです。
    自治会はありますが、ゴミの立ち当番や掃除は無し、年一回の自治集会も強制ではありません。
    近所の人とは会ったら挨拶する程度。
    同じ隣保でも筋が違えば名前と顔が一致するか怪しいレベル。

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2020/12/17(木) 12:06:06 

    あー木津川とか精華町とかあのへんな。
    新興住宅地とか学研都市とかいいように言って国会図書館まで作ってるけど、
    現実は車なかったら住まれへん。ほとんど辺境の地やで。

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2020/12/17(木) 12:06:07 

    図々しいけどマイナス思考な田中みな実みたいなママが多い。

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2020/12/17(木) 12:07:29 

    道路族マップの存在をガルちゃんで知って見てみたらガッツリ書かれてた笑
    私以外にも迷惑だと思ってる人がいるようで安心した(*´∀`*)

    +79

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/17(木) 12:07:43 

    >>33
    いやいや、練馬出身だから貶めていい訳ないじゃん。他に住んでる人からしたら勝手に代表者気取りで田舎とか言われたら不愉快だよ。
    わざわざ指名して言わなくていいことじゃん。
    他人に偉そうに注意するぐらいなら、まずあなた自身も気をつけられないのかなと思うわ。

    +16

    -12

  • 39. 匿名 2020/12/17(木) 12:07:58 

    >>30
    古い所は下水、上水も古いから道路に穴があいたり危険だと思う
    震災に弱いのは昔の手抜き工事の住宅地

    +0

    -12

  • 40. 匿名 2020/12/17(木) 12:08:42 

    幸町です。縁起が良い町名が気に入りました😊

    +3

    -13

  • 41. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:17 

    >>27
    一概にゴーストタウンとはいえないんじゃないっすか〜?
    千里ニュータウンは必要以上に持ち上げられてブランド化してる

    +1

    -7

  • 42. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:41 

    駅周りが開発され、同世代の子供が多い。
    ひとつ小学校を増やしたけど、ひと学年7クラス。
    もうひとつ小学校を増やす計画もあるけど、数年後には必要なくなるから、使い道の課題が残ってる。

    今の子どもたちが成人したら一気に廃れていきそう...

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/17(木) 12:10:23 

    新興住宅がゴーストタウン化したら韓中たちが安く買って移り住みそうと思ってしまう・・・。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2020/12/17(木) 12:11:04 

    >>41
    一概にではなくこの2つに関しては事実だよー

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/17(木) 12:11:16 

    >>38
    不愉快とか関係なく、都会は都会で田舎は田舎でしょ。練馬は田舎。

    +4

    -11

  • 46. 匿名 2020/12/17(木) 12:11:50 

    ハロウィンの行事を大事にしてそうなイメージがあります。

    +18

    -3

  • 47. 匿名 2020/12/17(木) 12:12:26 

    道路族って言うか一家族だけ常に外で遊んでるけど、自治会ない回覧板ない子供会ないので楽です。
    ゴミの当番もないけど、皆さん常識的な方が多いからか常に綺麗です。
    ガルちゃんで洗脳されてるから私も挨拶しかしてない。深くても天気の話するくらい

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:44 

    キモいのが母親同士の井戸端会議に混じってるオッサン。おい!大矢!お前だよ

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2020/12/17(木) 12:14:37 

    >>38
    よくこんな事で喧嘩できるねw平和な証拠だ

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/17(木) 12:14:50 

    >>34
    うち燃えない日の立ち当番が年1で回ってきます
    自治会費から監視カメラでも付けるかシルバー人材センターにでも頼んで欲しいわ
    朝の忙しい時間に立ちたくない

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/17(木) 12:15:03 

    >>6
    無理!!
    なんだかんだ理由つけて離れる。関係が希薄になったり若干嫌われても知ったことか!
    そう思ってる人ほかにもいるよ、きっと。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/17(木) 12:15:37 

    30〜40の新興住宅地でもすご!って思うのに500って何?????
    やばすぎ

    +79

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/17(木) 12:15:43 

    何個かのママグループが井戸端会議を毎日のようにしてるんだけど、我が家の前でするグループがあってめちゃくちゃうるさい。子供より大人がうるさいよ。ガハハ!ワハハ!大笑いしてるし、悪口とか窓開けて換気してると丸聞こえ。
    朝と夕方は違うグループだから、うるさくて家にいるのがしんどくなってくる。ボスママ、スピーカー女はどこにも存在するから陰湿な人たちがいると直接関係なくても気分悪い。寒いのによくやるよ。家の中に入って話せばいいのにね、みんな近所なんだから笑

    +86

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/17(木) 12:15:46 

    >>30
    ほんとうにずっとむかしからの街は強いけど、しがらみも強いから、コネクションない状態で入るのは微妙かも
    でも今できてる新しく分譲されてるところは元田んぼとか元河川流域が多いし調べないと危険かも

    ただの古いニュータウンの2周目は無しだな
    特に元は山で谷を埋めたところとかね

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/17(木) 12:16:33 

    >>8
    なんで地方都市って言っちゃだめなの?
    田舎って言ったらちゃんとしてるの?
    意味不明…

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/17(木) 12:17:17 

    >>49
    そう?8のコメイラッとするわ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/17(木) 12:17:20 

    割と新しいとこに住んでます。(関西)
    道路族は結構いますね~
    今の住民が住み始めたばかりの時は屋上や道路でバーベキューする人たちもいたけど苦情が来てやらなくなりました。
    自転車乗った子供が停めてあった車に当てたとかもたまにありますね。

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/17(木) 12:18:15 

    >>35
    京都だから何言ってるか分かるけど全国の人はハテナだよ

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/17(木) 12:18:42 

    >>55
    田舎の定義なんて人それぞれ違うのにね

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/17(木) 12:19:05 

    >>3
    うちはみんな子供達の年齢が近い人ばかりなので関わりよくありますよーお子さんがいない家庭はお会いする機会がないので挨拶程度で殆ど喋ったことありません

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/17(木) 12:19:06 

    >>16
    フルタイム共働きで習い事とかさせる母親は陰口いわれてる
    陰口いうのはマイルドヤンキーママ

    わたしはそーっとフェイドアウトしたパートおばさん

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/17(木) 12:19:48 

    >>3
    うちも関わり薄いよ
    干渉してくる老人もいないし結構楽
    みんな共働きだし、平日休みだと本当に静か

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/17(木) 12:19:49 

    >>6
    それを想像したから 新興住宅地に家は買わなかった

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/17(木) 12:20:13 

    >>53
    窓際にボイスレコーダー置いていざって時に備えるんだ

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/17(木) 12:20:42 

    >>21
    これうちの近所だわw
    警察呼ばれてたww

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:16 

    >>10
    あるあるだよねー。私も大型分譲の新興住宅地住みだけど、仕事復帰したら見事に仲間外れ。そんな人達付き合いなくなって良かったと思ってる。

    +73

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:18 

    >>61
    ド田舎なんだね
    周りは正社員共働きばかりだよ

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:33 

    周りの家の子供達より少し小さいから、幼稚園、学校関係のお下がりが回り回ってきてかなり助かります!

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:38 

    幼稚園多分新築ばっかりのとこ
    から近所揃って毎日送り迎え共に
    してる人達見るとなんか凄いな思う
    毎日あんなべったりなん疲れないのかな?って

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:44 

    >>38
    他人に偉そうにってまず>>8を注意しなよ

    この人なんでこんなに発狂してんの?笑

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2020/12/17(木) 12:24:01 

    >>16
    返信遅れましたすみません
    そのママさん結構美人なんですよ
    それでお高い飲食店のレセプションしてて
    育休ではなく普通に退職したけどオーナーからまた働かないかって声かかって、一旦辞めたのにまた正社員で復帰出来た〜って話をされたのね
    だから他のママたちから嫉妬されたんだと思う
    給料がどうこうというより美人で得しやがって的な感じかな
    でもそのママさんの旦那さんの職業が(荒れそうなので伏せます)ヤンキー上がりの代名詞的なものなので、その辺をかなり陰で馬鹿にされてます
    ほんと嫌になりますよ
    私もいないときは悪口大会のネタにされてるんだろうなぁ

    +30

    -3

  • 72. 匿名 2020/12/17(木) 12:25:10 

    ちょっとした地獄

    +96

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/17(木) 12:25:19 

    イルミネーションやってる家が多そう

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/17(木) 12:25:45 

    >>3
    去年に売り出された新興住宅地に住んでます。
    みんな共働きで挨拶だけって感じです。
    ゴミは各自の家の前に置くし、回覧板は各自ホームページ確認でオッケーなので楽です。

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/17(木) 12:25:47 

    うちも新興住宅で家の前も道路族マップに書かれてる。
    向かいのマンションがあるから道路が広くなってる。近所の幼稚園児とお母さんが公園代わりに遊んでて15時頃毎日うるさくて迷惑。

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/17(木) 12:26:08 

    未就学児多めの新興住宅地に住んでます

    多くの通りで道路族が生息してるのはびっくりした

    公園近くにいっぱいあるのにな

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/17(木) 12:26:17 

    >>21
    このイラストは可愛いし伝わるけど、包丁持ってる犬いるよね…こんな感じの事件本当にあったからそうちょっとゾッとした

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/17(木) 12:26:59 

    >>21
    騒音にイラついてるのか、包丁持ってない?

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/17(木) 12:27:11 

    >>3

    うちも会えばこんにちは、程度。
    ゴミ捨ては旦那に頼んでるし、田舎だから車移動で歩くことがないから、まず町内を歩くことがない
    子供が小さいときはそれなりに付き合いはしたけど、子供が大きくなった今は本当に楽です。
    祭りや運動会もない。
    不燃物当番は数年に一度。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/17(木) 12:27:29 

    >>72
    子持ちしか住んではいけない法律がありそう。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/17(木) 12:27:57 

    この間、建って5年のミサワ注文住宅が4500万位で売りに出たよ。
    多分、コロナとかでローンが払えなくなたかもね。

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/17(木) 12:28:28 

    >>26
    まあでも、格段に今古い町より住みやすくなってるよ
    道も広いし公園も多いし、スーパーも五つ位ある
    私が住んでいる所は人の関わりも良い感じに薄いよ
    子供は公園に行けば誰か知ってる子がいるから勝手に毎日遊んでくれてる

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/17(木) 12:29:19 

    新興住宅地に住んで10年になります。
    越してきた時はそりゃもう大変でした。
    みんな子供にお友達を作ってあげるのに必死で、毎日お祭りのように道が人で溢れていました。
    ちょっと買い物行くのに車出すのも一苦労。
    今はその子供達も大きくなり、母親も働きに出たりしてほとんど人に合わなくなりました。
    やっと住みやすくなってきました。

    +67

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/17(木) 12:29:40 

    >>6
    近所だからこそ今後のお付き合いも考えてあまり深入りしないようにしてる。私は早々に仕事復帰してグループ抜けた。陰でなんか言われてたとしても別にいいやと思ってる。会ったら挨拶だけはきちんとしてる。

    +58

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/17(木) 12:29:55 

    >>33
    >>8ですがこれはあなたが悪いよ
    練馬が田舎なのには同意するけど、あなた以外の人も住んでるんだから、貶めるようなこと言っちゃだめ。
    自分の発言が悪かったことは認めて素直に謝りな

    +6

    -11

  • 86. 匿名 2020/12/17(木) 12:30:36 

    レイクタウンとかしょぼい家も高い
    そして高級車がよく走ってる
    キャバクラとか風俗がないのはいいけど
    レイクタウン以外何もなくてつまんない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/17(木) 12:32:25 

    子供が小さかったときは同じ年代のママさんたちとしょっちゅう集まったりしたけど、大きくなった今はみんな仕事してるし全然会わなくなった
    (会ってる人は会ってると思うので、私が会わなくなっただけかも)
    集まってたときは楽しかったけど、今振り替えってみるともう面倒くさくて同じことはやりたくない
    無駄に顔見知り多くてスーパーなどで会うと立ち話になるけど、もう共通の話題もないしお互い面倒だと感じてるはず
    年をとって老人会とか入ったらまた楽しくなるかな

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/17(木) 12:32:33 

    >>67
    ここ10年くらい出産でも辞めなくなったからね
    その前は、結婚しても辞めないけと出産するときは辞める風潮だったし
    いまからは、家+子ども複数+大学まで、だと家計厳しいんじゃないかな

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/17(木) 12:33:27 

    >>6
    新興住宅地で失敗したひとも、昔からある住宅地で陰険な先住民に嫌がらせされてるひとも周りにいるから運だよね

    +60

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/17(木) 12:33:37 

    >>20
    道路族奥は毎日8時間は外で過ごしてるよ

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/17(木) 12:34:09 

    うちも何百の昭和の新興住宅地です。
    ただ、殆どの家は建て替えたので、当初のような同じ家がズラーッではなくなり、普通の住宅地って雰囲気なったかも。
    いつの間にか誰もニュータウンと呼ばなくなったし、普通に地名で呼ばれてる気がします。
    確かに高齢化してますが、家が空けば若い人が入ってます。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/17(木) 12:34:33 

    正社員共働きばかりとかどこの世界だよ

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2020/12/17(木) 12:34:45 

    >>88
    まあ、うちの周りも新興住宅地の建売でも7000万以上するからね
    厳しいとは思うよ
    老後資金まで考えるとさ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/17(木) 12:35:11 

    >>43
    その国ではないけど、家が安く売り出されて引っ越ししてきた家族がいた
    庭や駐車場の手入れぜんぜんしていなかったし周りから浮いてた
    気づいたらまたどこかへ引っ越しして行ったけどね

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/17(木) 12:36:02 

    同じくらいの子供ばかりだから、ライバル視されるのがつらい

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/17(木) 12:36:44 

    道路じゃなく、庭でテントはってる親子
    そこに必然的に友達が集まる仕組みなのか
    女の子しかいないけどとにかく声高くて、奇声?あげたり。
    なんでそんなに外にいたいのか謎
    しかもその家、親が教師なんだけどなー

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:01 

    >>30
    戦後に開発させた古い住宅地。場所が良い。
    うちは自治会長が仕事のためヨソからきた人だからまだマシ。
    子供会もない。子供が独立した上の世代が多い。
    小学校区が教育熱心な地域らしく、住民も常識的。(多分親もそこそこ教養があると思う)
    子育て世代も少しいる。
    事前に調べることをお勧めします。

    国土地理院の地図で古地図をチェックするといいよ。ネット閲覧できます。
    (ガル民さん教えてもらった)

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:18 

    >>8
    ざっくりこういう地域の新興住宅地ですってことでしょ。地方都市の定義もあると思うし。
    都会か田舎かを分類する話ではなくない?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/17(木) 12:38:56 

    始めは近所に友達できたら嬉しいけど
    あんまりべったりもなんかあった時
    近所だし家もあるから身動きできないから
    ストレスきつそう

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/17(木) 12:40:42 

    >>89
    今、友だちが昔からある静かな住宅地に新築中なんだけど、隣近所の人と騒音で揉めて工事が中断してる
    新興住宅地はやめた方がいいよなんて言ってしまって後悔してるよ

    +37

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/17(木) 12:43:17 

    >>89
    先住民で選民意識高い人はけっこういるよね
    昔は誰でも買えない価格の住宅だったんだろうけど

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/17(木) 12:43:38 

    >>30
    水害にあうのは比較的新しい家が多くて、川の反対側の古い町並みが被害もなく残ってるイメージしかない

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/17(木) 12:43:39 

    >>13
    うちの近隣のマンションも築40年以上ばかりです。若い世代はもっと新しい街へ引っ越して年寄りばかり。小中学校は統廃合されました。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/17(木) 12:43:56 

    >>90
    8時間?足腰強いな…。立派なフルタイムの労働じゃん。給料出ず、時間の無駄使いしてよくやるね〜。近所にそんな人達いたら地獄デス。

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/17(木) 12:44:46 

    >>72
    これ、新興住宅地なの?
    このくらいならコの字の4軒くらいのビチビチ建売でもあるよね

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/17(木) 12:45:04 

    向いのママがめっちゃ観察力凄い
    あそこは洗濯物干してないとかお父さんが何曜日休みとか
    救急車なんか呼んだら大騒ぎの噂だろうな。とたまに思う
    歳とったらマンションにでも引っ越したい…

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/17(木) 12:48:30 

    >>71
    そんなに詳しく書いて大丈夫?

    +47

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/17(木) 12:48:56 

    子供が幼稚園や小学校の人たちはご近所同士仲良しって感じです。うちはまだ未就園児なのでほとんど関わりがなく、一応町内会には加入しているので、レクやゴミ置き場の掃除などは参加しますが基本はご近所さんとの関わりは殆どないです。お隣さんに挨拶するくらいの仲です。ちなみに家の近所散歩してても、挨拶する人しない人疎って感じです。今のところいい距離感な気がします。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/17(木) 12:49:32 

    >>85
    なに暇人の集まり?

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2020/12/17(木) 12:50:48 

    >>101
    それ知らなくて規模の大きいファミリー層のマンションの人づきあいとマンション内の子ども達の追いかけごっこやその他もろもろに嫌気がさして、閑静な住宅地ってところに家建てて子ども会トラブルでぼっちになったよ
    地元民と後から来た人間の上下関係が厳しい場所だった
    年寄りだけじゃなくてその娘や息子が仕切ってるから辛い

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/17(木) 12:55:25 

    >>105
    古い町だよね
    新興住宅はこんなだよ
    新興住宅地に住んでる方お話ししませんか?

    +26

    -8

  • 112. 匿名 2020/12/17(木) 13:06:56 

    >>3
    昔よりは自治会の活動も楽だよ。年に一回の溝掃除と防火訓練。月一回ぐらいでゴミ集積場の掃除が回ってくるぐらいで。

    でも、同世代が住んでるから、子供同士遊ばせたりするしその時にご近所さんと挨拶や雑談しなくちゃいけない。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/17(木) 13:09:07 

    >>51
    文章だけ見ると無理!って感じだけど
    子供が同い年で、これから小学校中学校って上がっていく先も長い付き合いってなると上手に付き合っとかなきゃ的な雰囲気があるんじゃないかなー

    下手したら親の付き合いのせいで子供が仲間外れとかあるかもしれんし。
    大人から見たら、そんな親の子供と付き合わなくていいわ!って思うけど、子供は小さいうちは狭い世界で生きてるし難しい。

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/17(木) 13:09:34 

    >>28
    まさに実家が、平成になったばかりのころの新興住宅地
    たまに実家帰ると、寂れてるな〜ってなんか寂しくなるわ。親世代だからまだギリ高齢者ではないけど、この先は高齢になっていくよね…
    私たちが毎日遊んでた公園とかも草ボーボーだもん。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/17(木) 13:09:42 

    大規模な新興住宅地はめんどくさいとママ友から聞いたから10世帯の小規模新興住宅地にしましたが、小規模なりの大変さがあります。
    小規模だから、みんな顔見知りなせいで悪い噂やトラブルがあったらすぐに知れ渡るんだろうなってビクビクする。

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/17(木) 13:10:00 

    >>26
    まあその頃になったら自分たちも病院とかスーパーとか近いマンションに移り住んだり施設に入ったりするだろうなと思う。
    年代によって住み替えするのは普通じゃない?

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2020/12/17(木) 13:11:27 

    >>89
    どこに行っても何かしらあるよね。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/17(木) 13:12:10 

    >>37
    今見てきたけど細かく書いてあってすごいね
    新興住宅は道路族率高い

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/17(木) 13:14:46 

    これから家建てる人は袋小路は絶対にやめた方がいい!!!
    袋小路は道路族の溜まり場になるから。
    私は知識もなく袋小路の近くの家を建てちゃって、私の家の前の道路で道路族がワイワイしててうるさい。私の敷地内にも侵入してくるし、車を出そうとしたらジロジロ見られるから嫌。
    住宅地の入り口付近の家のほうが、車を出し入れしやすいし道路族の溜まり場になりにくい。

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/17(木) 13:15:31 

    >>72
    ちょっとじゃないよ(笑)
    大地獄だよ

    +51

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/17(木) 13:16:15 

    ガルちゃんじゃ新興住宅地嫌われてるけど私は今んとこ快適に住んでる
    子供はいるけど周りの家の子達とは少し年がズレてるから遊ばないし近所の人とは挨拶する程度。
    街全体が計画的に作られてるから景観も整ってるし大きな公園とか犬の散歩道も整備されてる。
    街からは離れてるから通院とかで街中に行く時は大変。

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2020/12/17(木) 13:22:22 

    まだ子どもが小さいからっていうのもありますが近所にママ友も少ないし滅多に会わないし、隣の人とは挨拶するくらい
    干渉する人もいないし楽です
    幼稚園とか行きだしたら変わるのかなー…

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/17(木) 13:22:47 

    >>111
    神奈川県民だけど、辻堂の海側に巨大なそんな新興住宅地があるわ
    同じような家がたくさんあって、その中にスタバとか色々入ってる建物まである

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/17(木) 13:27:45 

    春のコロナ自粛のときが一番ひどかった。
    保育園幼稚園登園も自粛の時期だったから、道路で思いっきり遊ばせてる親子が何組かいた。
    今はだいぶ落ち着いたかな。またあんな感じになったら地獄だわ。

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/17(木) 13:29:32 

    >>63
    うちもです。
    20戸、17戸、4戸の建売で悩んでて、立地や環境も似たりよったりだったけど周りとの関わりが薄そうな4戸の建売に決めました。

    実際ほんとに挨拶くらいで気が楽です。
    散歩で他の2軒の近くを散歩で通りますが、午前中も夕方も誰かしらが外で話してます。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/17(木) 13:30:54 

    >>69
    見るだけで疲れるよね、邪魔だし

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/17(木) 13:41:49 

    >>3
    今のところ日中殆ど会わない。
    むしろ、お隣の奥さんでさえ1カ月見てない。
    そもそも、今年はコロナで行事が中止、ゴミ当番で立つ事もないから余計関わりがない。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/17(木) 13:41:52 

    高齢者が多い田舎、畑がどんどん集合住宅になっています。最近は施主、ハウスメーカーから近所の方に挨拶は行かないのが常識なのでしょうか。

    工事や営業マンがうちの庭や畑に勝手に入ってきたりでモヤモヤします。一言あれば違うのですが…。田舎だし近所トラブルってこうして起きるんだなと感じています。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/17(木) 13:46:15 

    >>124
    緊急事態宣言で自粛中なのに、子供たちがマスクせずに密になって朝から晩までギャーギャー言ってたな。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/17(木) 13:51:30 

    >>63
    私も同じ考えで進行住宅地の建売は候補からはずした。普通に戸建て建てるより安いし、色々手続きとか楽チンそうだったけど。

    集団登校とかできるだろうし、いい面あるのも分かるけど、私はひっそりと家族だけの団欒を楽しみたかった。みんなでバーベキュー!とかじゃなくて、家の中で家族だけで流しそうめんとかの方が張りきれる笑

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/17(木) 13:56:22 

    素直な疑問なんだけど、戸建てってリフォームとか、壁のふきかえとかあるけど、進行住宅地でも、ある区画だけ全然趣の違う家とかに変えちゃう人いるのかな?
    新規分譲の時はまとまりがあってとても明るいイメージだけど、20年くらいたった分譲地はどんな雰囲気になるんだろ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/17(木) 14:05:48 

    >>2
    主です。
    やった!採用された。

    今ちょっと時間がないので、のちほど書かさせていただきます。

    +8

    -9

  • 133. 匿名 2020/12/17(木) 14:47:57 

    >>50
    立ち当番って見張りってことですか?何のために?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/17(木) 14:55:56 

    >>106
    え、2歳児一人でいる専業ですが私も思われてるのかw
    いえ、毎日ドラム式洗濯機で自動で柔軟剤洗剤投入の乾燥機までかけております
    ただクッション人ブランケット形とかは干すけど
    お布団も外だとホコリとか気になるときは専用乾燥機でダニ除去でふかふかにしちゃう(笑)

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2020/12/17(木) 15:21:54 

    >>12
    こういう所、一杯あるよね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/17(木) 15:22:25 

    >>21
    風刺画みたいだね。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/17(木) 15:26:16 

    >>72
    自分家の前がこんな風だったら、耐えられる気がしない。

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/17(木) 15:27:27 

    新興住宅地に引越し予定です。
    道路族が嫌悪されているのをよく見るのですが、道路族の何が嫌ですか?
    多分道路で遊んでいる子がいるような土地なので、気になっています。

    +2

    -9

  • 139. 匿名 2020/12/17(木) 15:32:30 

    >>53
    自分家の前で井戸端したら良いのにね。
    なぜ他人の家の前でするのか。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/17(木) 15:46:10 

    新興住宅地に住んでるけど、地域一帯が大発展を遂げているけど。
    すべてのバランスが良いからだと思うけど地味~に人が集まってきて結果前より栄えてるし、これからも安定だと思う

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2020/12/17(木) 16:02:23 

    >>131
    町で景観を揃えてるようなところはだいたい規制があるから一軒だけ全く違う外観になるなんてことはない
    規制がないところなら最初からみんなバラバラの外観になるだろうし
    外壁は8割を白にするという規制があるところ知ってるけどメンテナンスの差が明らかですごいよ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/17(木) 17:43:27 

    100戸の売り建て新興住宅地に住んでます!
    同じような年代の家庭ばかりですが子供たちは家の前の公園に出ればお友達がいる感じなので楽しそうです
    土日にお出かけしたり無理にママ友と遊ぶ予定立てなくてもお友達と遊べるのは親にとってもメリットかなと思います!
    子供がいない家庭や大きいお子さんばかりの家庭はしんどいだろうなと思いますが、、
    園バスは近距離だけど一軒一軒停まってくれるので送迎でママさんと絡むこともないです!最高!!
    駅遠でちょっと不便なので免許返納した老後は中古の駅近マンションでも買って生活しようかな〜って感じです

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2020/12/17(木) 17:54:23 

    >>115

    大規模だからこそ、付き合う人選べたりして良いよ
    あの家が、、って数件しか無かったら言われたりしそうだし。
    何かあったらやばそう、揉め事とか。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/17(木) 18:11:28 

    周りと比べてお高めな分譲地(うちは変形地だから安い)に家を建てたら、周りが子供いない品がある夫婦とかでいたって平和。でも数件しかないからコミュニティが限られてる感じが窮屈かな。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2020/12/17(木) 18:14:14 

    >>52
    だよね、私の所と全然違くて想像つかない

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/17(木) 18:15:57 

    >>67
    私都内だけど働いてる人あんまりいない、、
    みんな金持ちなのかなー

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2020/12/17(木) 18:36:48 

    数十軒だから小さいかも。
    元々住んでたところの近所だから知り合いが既に居て、相手より良い土地買ったから他の人に色々吹き込んだりしたらしく数人に嫌われた。まともなひとには普通~良くしてもらってる。
    女の嫉妬はこわい。約3年で当人には手の平返してもらって今は良好な関係ww

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/17(木) 18:40:54 

    >>53
    多分コメ主良い土地買ってるでしょ?わざわざ旗竿入口で立ち話しないもん。
    陽当たりと見通し良さそう。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:01 

    >>131
    建て直すと既に土地持ちだから好きなハウスメーカーで建てられたりするよ。
    あと違約金200万位払えば最初から好きなメーカーで建てられたりね。嫌がられるけどw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:29 

    足けりのおもちゃ車がうるさい
    外で遊ぶものはゴムタイヤにしてほしい

    新興住宅地に住んでる方お話ししませんか?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:17 

    >>12
    売れないし、元から金無いから引っ越せないよね。
    階段怖そう。陽当たりは良いかな?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/17(木) 18:46:27 

    >>102
    川の向こうと高さが違ったりするよね。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:19 

    >>77
    あ、それを模してるんだね。
    てか、犬じゃなくて白熊ちゃう?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:54 

    >>26
    子供が同居したりしてリフォームとかありそう。狭いか。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/17(木) 18:52:15 

    >>72
    これ仲間に入っても入らなくても地獄だわ

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/17(木) 19:01:27 

    >>113
    うちは全く付き合いないわ
    ヤバいかなぁ…

    平日は仕事してるし
    土日は習い事や家でゆっくりしてるし

    忙しい人でもちゃんと付き合いこなしてる人もいるよね、

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/17(木) 19:03:18 

    >>69
    経験者です
    疲れます。辛すぎて半年ぐらいでパートに出たよ
    私みたいなのは少数派で、他の人たちはコストコ連れだったり旅行行ったりしてた
    でもグループ抜けた人同士で仲良くなったよ
    10年経った今はグループ活動しなかった人の方が幸せそう
    自分のペースで生活するの大事です

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2020/12/17(木) 19:04:50 

    私はずっと住むからこそ余計な付き合いしたくない

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/17(木) 19:12:12 

    >>156
    なんというか、そこに住み始めたスタートから関わりがなければいいと思うんだけど
    >>6さんはもうお付き合いしちゃってるし、立ち話が定番になってて、しかも休日には家を行き来する仲良しメンバーから離れるのは大変だと思う。

    仕事始めるとかしか無いかなぁ。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2020/12/17(木) 20:23:37 

    >>33
    練馬住んでるけど練馬駅石神井駅大泉学園駅まあまあ栄えてるよ
    都心にも出やすいしそこまで田舎は感じないけどね

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/17(木) 20:26:16 

    うちも100件くらいのところに8年ほど住んでいます。
    引っ越して2年くらいは、毎日井戸端会議や休みの日にはバーベキューなど盛んに交流している感じで、うるさいなー静かにしてくれないかなーーという時も多々ありましたが、今は比較的静かです。
    うちはそこには参加しませんでしたが、参加していない家庭も多かったみたいで、今は平和です。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/17(木) 20:27:40 

    最初が肝心だよねー。
    付き合い大好きなら頑張ればいいけど、苦手なのに無理してると後々辛くなるよ。
    うちはそこまで深く関わりませんスタンスで挨拶だけしっかりしておくのが一番賢いと思う。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/17(木) 20:28:14 

    >>146
    土地が安いんじゃない?

    23区外は専業主婦かパートが中心
    一方、図表2は、東京都のうち23区以外(以下、23区外)の市町村在住の「妻が30代の子育て世帯」の世帯年収分布だ。

    23区外にも世帯年収1000万円以上の共働き世帯もいるが、その割合は9.0%と23区内と比べると低い。23区外では23区内と比べ、共働き世帯・片働き世帯ともに世帯年収400万円~700万円台の世帯の比率が高くなっている。社会保障制度の「130万円の壁」や、共働き世帯と片働き世帯の平均年収の差などを踏まえると、23区外では、夫が年収500万円前後を稼ぎ、妻は専業主婦か、あるいはパート等で年収100万円程度を稼ぐという世帯が23区内と比べて多くなっているものと考えられる。

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2020/12/17(木) 21:08:25 

    >>23
    近所の子どもたちが集団で右から二番目ので遊んでるから、本当に危なくて仕方ない
    このチラシうちの地区にも入れて欲しいわ

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/17(木) 21:45:27 

    >>153
    シロクマかな?
    熊にしては小さいし鼻長いから犬かなと思った笑
    でも耳丸いからクマかな?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/17(木) 21:56:41 

    >>6
    すごい暇人が集まってるんだね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/17(木) 21:57:26 

    >>58
    大阪人だけどわかるよ!知り合い3人くらい住んでるけど木津川氾濫起きたら危なそう。奈良にしかいくとこ無さそう。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/12/17(木) 22:19:32 

    >>58
    すぐ近くに住んでいます!
    コメント面白かったです(笑)

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/17(木) 23:17:38 

    >>90
    単純に話す内容が知りたい

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/17(木) 23:36:32 

    保育園が足りない。新設されても入れない。
    小学校は増築してクラスを増やすが足りない。近々学区が変わる。
    どこの公園に行っても井戸端会議をしてる先輩ママがいて怖い

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/17(木) 23:43:53 

    >>23
    帰りは子どもが飽きたのか子どもをちょろちょろ走らせながら親がキックボードに乗って横断歩道渡っていくのをよく見る
    大通りに面してるからヒヤッとする場面をよく目にするんだけど、馬鹿親が多くてうんざりする

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/18(金) 00:58:48 

    >>71
    そのママさんは美人とか刺激する点があったからか初めから妬まれてたのかもね

    美人とかブスとか関係無く新興住宅地の主婦は専業かパートが多いので
    正社員で働く女性に対してなんか腹に一物あるみたいな感じがするんだが
    気のせいかな?

    結婚前にフリーターしかなれなかったのか?お水あがり?
    単純に自分が裕福だから働いてる側を対局に見てる?
    女性正社員なんてどうせ会社にいったら男の浮気相手になってるという
    もしや母世代の思想をまだ持ってるのか?
    とにかく不思議です

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2020/12/18(金) 03:27:37 

    >>35
    最近だと同志社山手もかな。土地広くて値段は安いし子供多いし若めの夫婦に人気の印象。うちも夫が電車通勤でなければ検討してたかも。
    でも車ありきだと一生は住めないだろうし、家を売りたいと思う頃にはもう買い手はいないよね…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/18(金) 08:49:32 

    田舎だけど約80世帯位がある新興住宅街に住んでいます。
    近所に駐在所があるんだけど
    「また何かあったのかい?!あんたが住んでる地区は何か・・・独特なんだよねぇ~。」
    って言われた。もめ事が多いし何回も警察が来てる。

    何より「え?!また??」って思うのは
    奥さんが浮気をして家を出ていくパターンが多い。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/18(金) 08:50:37 

    >>2
    主です。
    みなさんコメントありがとうございます!

    私の悩みですが、ママ友間での噂話がすごくて辟易しています。

    同じ年頃の子供が多く、ママ友同士の横のネットワークもすごいです。

    噂の内容が正確ならまだ仕方ないと思いますが、明らかに盛ってる場合やおヒレはヒレが付いて大きくなっていると感じる場合もあります。

    最近ある奥さんが悪く言われていて、私はその人は言われているような人とは思わないので、なんか怖いなって思います。

    みなさんの周りでは噂話はどんな感じですか?
    ママたちの間ですぐに広まりますか?

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/18(金) 12:54:15 

    >>6
    たまたま家が近いってだけの人でそこまで仲良く?なるのがすごい。
    うちも新しくできたとこで園バスに乗ってるけど、毎朝、おはようございます〜今日も寒いですね〜みたいな感じで送り出した瞬間みんな家路に帰っていくよ。
    最初に、その習慣ができちゃうと大変そう。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード