ガールズちゃんねる

新興住宅地に住んで良かった人の話が聞きたい

189コメント2019/04/11(木) 21:01

  • 1. 匿名 2019/04/09(火) 15:13:31 

    マイホーム検討中で、土地をどこにしようか迷っています。
    約140区画の新興住宅地があり、そこはかなり人気らしく私達が検討した段階で残り10区画、とりあえずその中で良さそうな区画を1つ抑えてもらっています。
    田舎の車社会ですが、スーパーコンビニが近く通勤にも便利、学区も希望通りで条件はかなり良いです。

    しかし、過去の新興住宅地トピを見ると良くないことばかり書かれていて、特に人間関係について不安があります。
    いじめとかって本当にそんなにたくさんあるのでしょうか?
    実際住んでいる方の意見をいろいろ聞いてみたいのでよろしくお願いします。

    +13

    -85

  • 2. 匿名 2019/04/09(火) 15:14:50 

    友達何人も住んでるけど誰一人もいいと言ってない。

    +399

    -15

  • 3. 匿名 2019/04/09(火) 15:15:11 

    道路族
    新興住宅地に住んで良かった人の話が聞きたい

    +520

    -11

  • 4. 匿名 2019/04/09(火) 15:15:13 

    近所の住民と必要以上に親しくならないこと。
    たとえ子供同士が同級生でもね。

    +497

    -2

  • 5. 匿名 2019/04/09(火) 15:15:30 

    子供同士揉めたら最後

    +433

    -4

  • 6. 匿名 2019/04/09(火) 15:15:50 

    ママ友が再開発地区の大型マンション買ったけど、色々とあるらしく病んでるよ…。

    +332

    -5

  • 7. 匿名 2019/04/09(火) 15:15:51 

    隣にどういう人が住むかによるかな。
    ヤバイ奴とかだとマジで地獄だよ。

    +404

    -1

  • 8. 匿名 2019/04/09(火) 15:17:39 

    最初は気合い入れて仲良くしよーねーって感じだけどその内お互い嫌なとこ出てきて大揉めしたよ笑
    今では会ってもお互い頭下げるだけ
    子供達ももう高校生だから全然気にしてないけど親同士がいつまでもギスギスしてる

    +377

    -4

  • 9. 匿名 2019/04/09(火) 15:17:54 

    似た家族集まるから、子供も近い年代が多くて
    放置子や付き合いや、トラブル起きたらそれはそれは面倒が多い

    +293

    -2

  • 10. 匿名 2019/04/09(火) 15:18:26 

    140のうち10しか残ってないなら売れ残る理由があると思う。
    あと新興住宅地は同じ年頃の子供が多く、そのうち成績の良し悪しで妬みが生まれたりママ友同士の軋轢、スペックの探り合いもある。
    袋小路は道路族が発生する。
    オープン外構は子供や犬が入って来る。
    ほぼ全員ローンを抱えてギスギスしてる。

    +353

    -6

  • 11. 匿名 2019/04/09(火) 15:18:32 

    新興の方がいいよ。

    建築業してる親戚が、
    普通の場所に一戸建て新築建てると古い家に住んでる人からの妬みが凄いって言ってた。
    昼に「音がうるさいから建築するな」とか言われるって。

    +63

    -93

  • 12. 匿名 2019/04/09(火) 15:19:07 

    たしかに何かと口うるさく言う家もあるけど、そんな人ばかりじゃないから変なご家庭はスルーしていい人だけと仲良くしてる。
    そんなにべったりとお付き合いしなくていいから新興住宅の方がラクだよ。

    +81

    -30

  • 13. 匿名 2019/04/09(火) 15:19:11 

    でも、どこに住んでも同じじゃない?
    新興住宅地だから難しいってわけじゃないと思う
    ファミリー向けのマンションでも色々あるし、古くからある住宅街もしれはそれでめんどくさい町内会とか近所づきあいがあったりねー
    新興住宅地でも、学区が良くて便利のいい立地ならありだと思うよ
    問題のご近所さん問題はどこでもにたようなもんだし

    +362

    -9

  • 14. 匿名 2019/04/09(火) 15:19:14 

    小さい子供のいる家族が多いので、家族ぐるみの付き合いっていうのが自然に増える。そういう付き合いを望む人には良いかもしれないが、面倒な人には地獄。

    +292

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/09(火) 15:19:38 

    同じような値段の家→同じような家族構成が多い→でも収入や実家の援助などは様々→マウンティングが起こりやすい、車の有無で外出してるかわかるため、どこ行ってたの?誰か来てたの?などうるさい。
    子供関係のいざこざに巻き込まれるとかなり面倒。
    公園もあり、車も住んでる人しか入ってこないなどメリットもあるんだけどね。

    +235

    -2

  • 16. 匿名 2019/04/09(火) 15:20:17 

    近所づきあいは運としか言いようが無いかも。

    うちは10年くらい前まで隣近所が付かず離れず良い感じだった。
    でもある一家が家を建てて住み始めてから、一部がギスギスし始めた。
    引っ越したいと言う人も出始めた。
    前は挨拶だけはみんなしてたけど、今は挨拶さえしない人も出て来た。

    新興住宅地は悪いことばかりではないだろうけど、
    その辺に住んでいる人がいたらよくよく話を聞いてからにした方がいい。
    あと境界問題大事だよ。きちんと最初からフェンス作るとか何かした方がいい。
    近所では境界をちゃんとしているのに隣家が文句を言って来た人がいて気の毒。

    +158

    -3

  • 17. 匿名 2019/04/09(火) 15:20:45 

    >>11
    新興住宅地の方が妬みが酷いよ。
    既存の住宅地は落ち着いててゆとりがある。

    +182

    -14

  • 18. 匿名 2019/04/09(火) 15:20:59 

    私は後悔しています。
    多少不便でも隣近所と離れているほうが気が楽だ。

    +204

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/09(火) 15:21:00 

    イジメは無いよ
    賃貸マンションよりかは面倒だけど

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2019/04/09(火) 15:21:34 

    >>11

    マイナス付いてるけど、これあるよ。

    +17

    -19

  • 21. 匿名 2019/04/09(火) 15:21:47 

    >>16
    境界線のブロックノ共有はしない方がいいね。揉める原因になる。

    +150

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/09(火) 15:22:06 


    知り合いは、今はまだ不便だけどこれから大型マンションなども誘致されどんどん発展すると聞いて、それを見込んで家を買ったけど、財政事情とかで土地開発がストップしてしまい、ずっとなにもないままで気の毒。たまに行くけど本当にゴーストタウンみたいだよ。人はいないのに真新しい建物が並び不気味。

    +101

    -4

  • 23. 匿名 2019/04/09(火) 15:22:25 

    子供の同級生たくさんいます。
    子供同士でいつも楽しそうに遊んでいるので、私は引っ越してよかったです。
    公園も整備されて綺麗だし、遊ぶ場所にも困りません。

    周りが常識的な人ばかりなのでラッキーだったというのもあるかもしれません。
    若い夫婦も多いので、共働きが多いです。昼間からランチ誘われたり、道端で長話もそんなにない。

    子供の声はうるさいけれど、私は賑やかな方が好きなので全く気になりません。むしろ微笑ましい。

    +117

    -88

  • 24. 匿名 2019/04/09(火) 15:22:57 

    田舎だからか近所の神社の掃除とか、広場で町内の運動会!とか無いからラク。草刈りがあるくらい。
    ただ、近所とは程々の付き合いを。
    仲良くしてたら親同士が絶縁みたくなった人が居てるらしい。子供は仲良いらしい…
    嫌だよねこのパターン

    +128

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/09(火) 15:23:17 

    >>1
    ガル民にそれ聞くかー。
    リアルで言えない事を書く場だからそりゃいいことより悪い書き込みの方が多いよ
    私の印象ではやっぱり人間関係あんまり苦じゃない人のほうが向いてそうだわ
    私は重度のコミュ障だから140区画もあると自分だけ誰とも仲良くないとか劣等感で押しつぶされそうだからやめとく。

    +104

    -2

  • 26. 匿名 2019/04/09(火) 15:24:03 

    >>21

    ホントにね。これで揉めてる人たくさん見て来た。
    揉め始めて慌ててフェンス作ったり。弁護士の所に通ってる人もいる。

    +98

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/09(火) 15:24:40 

    新興住宅地も大規模なマンションもみんな一斉に入居したらそれなりのグループがママの間で出来上がるから結局どこに住んでも軽い挨拶程度の仲にしておく。

    +117

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/09(火) 15:25:26 

    >>11
    うちの会社は新興住宅地の横にあるのだけど、改修工事をしてる時に新興住宅地の住人に「音がうるさいから迷惑だ」ってクレーム言われて社長が菓子折を持って数軒の家に謝罪に行ってた。

    +65

    -4

  • 29. 匿名 2019/04/09(火) 15:25:38 

    すぐ近所に同じ歳の友達が出来て、妊娠も出産もほぼ同時期で心強かった!二人共初産だったので。
    新興住宅ってそういうの多いと思う。
    でも一つ向こうの列の住宅は道路族が凄くて、常識ないご近所さんがいたら、こっちもそうなるのかなってビクビクしてる。

    +116

    -4

  • 30. 匿名 2019/04/09(火) 15:26:32 

    そこに住んでる全世帯でバーベキューし出すよ。

    +36

    -10

  • 31. 匿名 2019/04/09(火) 15:26:40 

    >>28

    音がしないように家を建てるなんて無理なのにねぇ・・・

    +122

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/09(火) 15:28:10 

    大型新興住宅地だけど、うちの子(小学生)とご近所の子達(乳児や園児)の年齢層が違うので、付き合いがあまりない。外で会ったら挨拶する程度。
    べったりしたご近所付き合いが苦手だから、ちょうど良かった。

    うちの周りには道路族もいないし静かだけど、建売が固まったブロックにはわんさかいるよ。向かいのまだ売れてない空き地(別のメーカーの土地)でサッカーしたりとか。
    土地や家の値段と比例してるってのは言い過ぎではないと思う。

    +160

    -1

  • 33. 匿名 2019/04/09(火) 15:28:18 

    うちは袋小路の住宅街で、非常識っていうか道路で遊んじゃだめっていうことを知らない親がいて
    ほんとにひどい。週末は朝っぱらからボールのおとが反響してうるさいよ

    +145

    -5

  • 34. 匿名 2019/04/09(火) 15:28:36 

    知人は
    幼稚園のバス停が一括りにされるから
    どうしても子供が帰宅したら
    遊びたがるって言ってた

    そうして生まれる道路族

    +176

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/09(火) 15:29:22 

    >>30

    BBQするはあるね。そのうち子供が大きくなると飽きてやめるみたいだけど。
    BBQする際にも、その旨挨拶に来てくれる人もいる。
    いきなりやり始めて煙がモウモウでびっくりする人もいる。洗濯物しまうのが大変。

    +69

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/09(火) 15:30:01 

    新興住宅地に限らない話しばかりでなんか、あんまり参考にならないなぁ

    人間関係・子供のもめ事・隣が地雷なんか、マンションでもあるんだから

    +11

    -9

  • 37. 匿名 2019/04/09(火) 15:30:30 

    >>34

    道路族親子もいる。
    うちの前の道路で花火してた親子が注意されて逆ギレしてた。
    逆ギレする方がおかしいのに。

    +101

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/09(火) 15:30:34 

    放置子がいたら最悪

    勝手に敷地に入るわ
    チョークで道路ラクガキするわ
    なんなん?まじで

    +112

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:11 

    >>11
    新築が妬まれるって田舎の話しじゃない?

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:42 

    うちの住宅は100世帯ぐらいで町内費、回覧板などがないのでそういった意味の無い事しなくていいので調べてから住むといいと思う

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:48 

    私道負担とかのほうが私は気になるけどなー
    分譲地内は公道なの?
    あと元々何があったところ?

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:10 

    >>36
    新興住宅地は同じ世代が集まるから妬みがや揉め事が多いんだよ

    +112

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:25 

    商業施設やコンビニは撤退の可能性がある。

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2019/04/09(火) 15:33:12 

    友達は引っ越したいっていつも愚痴ってる。子供が同級生多いみたいで最初はママ友良かったみたいだけどだんだん揉め事も増えてきたみたい。

    +128

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/09(火) 15:34:46 

    新興住宅地には絶対に住まないと最初から決めて土地を探したよ。
    いい話を聞かないもんね。

    +102

    -7

  • 46. 匿名 2019/04/09(火) 15:34:48 

    年が近いから気になるし比較したり張り合ってしまいがちなのわかる

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/09(火) 15:34:58 

    >>37
    打ち上げ花火やってるのもいたよ。大勢大人がいるのに常識のあるやつがひとりもいない

    +64

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/09(火) 15:36:04 

    若い家族が多いのでそれだけで街が明るい!戸建ではなく新興住宅地のマンションですが。私は逆に老人の多い下町の方が苦手です。

    +14

    -12

  • 49. 匿名 2019/04/09(火) 15:37:24 

    新興住宅地に住んでるけど、ここで言わているほど悪くはないし、いい人たくさん。
    ただし、そう言えるのは浅く広くの距離感を保ってるからこそかな。
    すぐ傍に公園があり、誰かしら遊んでいるなど活気もあり子育てはしやすいよ。

    +152

    -3

  • 50. 匿名 2019/04/09(火) 15:37:32 

    私が住んでる周りはほぼ同時期に引っ越してきたから防犯の面もありみんなで仲良くしましょうみたいな感じです。
    それはいいのですが隣が最悪だった。

    最初の挨拶の時に「共働き?!ありえない…」と言われそこからん?と思いましたが子どもだけ外で遊ばせて我が家にピンポンダッシュ、夜20時まで子ども放置、自治会の集まりも子どもだけ来させて参加費も持たせない。人に面倒見させるくせに子ども3人作ってる。
    他の人たちは常識あっていい人ばかりなのにあなたが隣人なの?っていつも思う。

    +109

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/09(火) 15:37:59 

    >>39
    11さんじゃないけど、うちはまさに古い家の住宅街に新築で最近建てた。
    隣家の1件だけ引越し前から感じ悪かった。
    妬みより陽当たりが悪くなっての方が大きいけど、嫌がらせの様に毎週末土日は朝から夜遅くまで窓開けっぱなしでどんちゃん騒ぎや孫の奇声を聞かされてる。

    引越し前にも何回か下見に来てたから明らかに嫌がらせだと思う。でも他のご近所さんが不憫に思ってくれて優しくしてくれてるから全然平気。

    新興じゃない古い住宅街に住んでもデメリットはあるからね。

    +120

    -2

  • 52. 匿名 2019/04/09(火) 15:39:07 

    町内会を作らなかったので、共同ゴミ箱掃除が各家庭1ヶ月単位で回ってくるのと、年に一回の分譲地周りの掃除だけで付き合いほぼありません!
    田舎の車社会なので車出す時に 会釈程度です。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/09(火) 15:39:11 

    私自身の話ではありませんが、近所に2つ新興住宅があります。

    1つは静かで、外から見る分には平和そう。

    もう1つは幼稚園ママ友グループの井戸端会議や公園占領など、見ていて大変そう。

    やっぱり住む人によるのかなと思います。

    +106

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/09(火) 15:39:12 

    マイナスつくかもしれないけ土、安い建て売りの振興住宅街は辞めたほうがいいよ
    みんながみんなって訳じゃないけど、常識ないファミリー多めだよ。

    +155

    -3

  • 55. 匿名 2019/04/09(火) 15:40:52 

    >>3
    こういう光景って住宅地ではあるあるなの?
    絶対にイヤだな。

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:26 

    その土地に、休みの日に行ってみた方がいいよ。
    道路族も平日は習い事や塾でいない可能性があるから。
    うちの近くに、土日は朝から子供がわらわら出てきてスケボーやってるブロックがあるわ。
    そんな場所に引っ越して、自分の子供がそれに仲間入りしたいなんて言われたら困るもん。

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:59 

    とりあえず土日に見に行って道路族いないか確認してみたら?
    あとは小学生の帰宅時間ら辺とか。

    +81

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/09(火) 15:42:06 

    うちは年齢層がバラバラ。

    袋小路の一番奥の家は子供も成人してる。
    その手前の両サイド2軒。小無し20代夫婦と40代以上の3人家族で子供いない。一番手前の2軒は我が家が選択子無し。もう一軒は先月赤ちゃん。
    1軒の敷地が90坪だし年齢バラバラだから袋小路でも道路族はいない。

    古い住宅街で家がずらーっとならんでる場所にも候補があったけど、ずっと住んでる人達の輪に新築の土地勘も全く無いよそ者が住むにはキツそうだと思ってやめた。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/09(火) 15:44:39 

    ひな壇タイプで庭付き、小規模新興住宅地なので、いまのところ道路族はいません。お庭で遊ぶ子供の声はたまに聞こえてきますが、それはそこの家の自由だしバーベキューしててもそんなに気になりません。
    いくつか内見して、大規模新興住宅地でフラット庭なしは私は無理だと感じました。(玄関開けたらどこかの家のお父さんが子供と道路に大の字に寝転んでました)

    +41

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/09(火) 15:44:41 

    >>50

    隣人に「テレビの映りが悪いから、子供に見せてあげて」と、
    子供を連れてこられた事ある。
    そんなのガマンさせてよ・・と正直思った。
    あと法事だから預かってとか。〇時に子供が帰るから鍵預かってとか。
    知らんがな。

    これから家建てる人が非常識な近隣に悩まされませんように。

    +98

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:35 

    ごめん
    良い話じゃなくて

    でも私は後悔してるから、まだ考え直す余地があるならやめた方がいいよ。

    うちは同世代ばかりの区画なんだけど、子供の同級生ばかりで、すごく気を遣う。

    +113

    -1

  • 62. 匿名 2019/04/09(火) 15:50:48 

    子供が同世代だとどうしても比較されちゃうよね。。
    自分の子供が優秀だったらいいけど逆だったら悲惨ですw

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2019/04/09(火) 15:50:49 

    良い話が聞きたいってことだから

    子供の年齢が近いからたくさん遊べること、家族ぐるみで仲良くなれること

    でもこれ、裏を返せば

    子供が成長してきたら何かと比較される、誰が成績が良いとかそういうこと

    そして仲良い時はいいけど、いったん関係がこじれると住むのが苦痛になるということ

    +81

    -2

  • 64. 匿名 2019/04/09(火) 15:50:49 

    比較的価格帯が高めの新興住宅地だからか、目に余るような非常識な人はいないよ
    みんなトラブルになりたくないからある程度の距離を保って付き合ってる感じがする
    町内会はしっかり機能していて、街もきれいに保たれているよ

    +70

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/09(火) 15:51:44 

    昔、多摩ニュータウンに住んでた。自然がいっぱいで、キジやタヌキも出没。公園も大きくて、良く走り回ってたな~。でも坂道が多くて、変質者も出たりしてて、今は住みたいとは思わないな。だいぶ発展はしてんだろうけど。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/09(火) 15:52:39 

    >>62

    自分の子供が優秀な場合の方が、嫉妬やヤッカミで嫌な思いすると思う。

    +61

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/09(火) 15:52:41 

    前に住んでた家が道路族が増えそうになったけど私も含めて警察に通報してる人も何人かいたみたいで徐々に消えてったことある。

    この時は湧いてくる途中で阻止出来たけど完全に出来上がった道路族がいる住宅地だったら頭がおかしくなりそう。無理だわー。

    +47

    -3

  • 68. 匿名 2019/04/09(火) 15:52:58 

    安い建売が数十軒並んで袋小路になってるような新興住宅地はやめたほうがいいと思う
    収入低くてその程度しか買えないってことはやっぱりそれなりの人の可能性が高い

    +104

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:12 

    もともと新興住宅地(今はどの家も築20年ぐらい)の中古住宅をリフォームして購入した方がいます。

    ご近所さんから「あの家だけキレイにリフォームしたから、他の家の古さが目立つ。余計なことをして。リフォームするときは、みんな一緒よ。」と言われた時にはゾッとしました。

    長く住むとリフォームする家、建て替えする家などあると思いますが、いつになっても他の家への嫉みはあります。

    +92

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:20 

    友達が仕事辞めて日中家にいるようになって気づいたらしいんだけど
    向かい側のお宅がガレージでフリマ?店みたいなのを何人かで出してて
    昼間ずっと話し声がしてて出にくいしうるさいって言ってた
    それで楽しそう!わたしも一緒に~って人は
    あってるのかもしれないなぁ

    +59

    -3

  • 71. 匿名 2019/04/09(火) 15:56:42 

    そんなに大変かな?
    隣に住む人にもよるし、自分の付き合い方にもよるんじゃない?
    それなりの都会の新興住宅地なら、母親も働いてたりするとそこまでベタベタな人もいないからそこまで…
    ただ昔田舎の新興住宅地に住んでたけど、あれはやばかった
    常に監視の対象で、ちょっとイオン行っただけでも自分の帰宅より先に近所の人から家族に伝わるし、学校でトップの成績なんか取ってしまったらもう村八分よ
    そんなわけで私は引っ越したし、もう二度と田舎には住まない
    今はある程度都会の新興住宅地に住んでるけど、そもそもそんなに人と会わない

    +13

    -13

  • 72. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:04 

    新しい家ばかりだから、テレビで見るようなゴミ屋敷や「この道を通るな!」ってバリケードするじいさんなんかはまずいないよw
    庭に木や草をボーボーにしてる家もないし、田舎だけど虫もあまり出ない気がする。とにかく町自体がキレイだよ。

    +46

    -5

  • 73. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:36 

    家の前に道路族はいるね。
    まあ、子供が遊ぶ声は嫌いじゃないし、遊ぶのは良いんだけど、ボールを車にぶつけたり、シャッターにぶつけても、子供は知らんぷりだからね…。

    私が子供の頃も新興住宅地に住んでたけど、兄弟が中高一貫に通ってたから高校受験に無関係で、母のママ友グループが子供たちの高校受験の時に、ママ友それぞれが愚痴だったり悪口だったりを母に話してきて、母は掃き溜めにされていた。
    そりぁギクシャクしてたよ。


    +30

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:44 

    >>71

    分かる!
    田舎の新興住宅地はやめたほうがいいよね!

    うちは敷地無視されて、毎日勝手に駐車場を使われてたよ。今日もやられた。

    どこに行ったかなんて当たり前のように監視されるよね。家族構成から仕事から筒抜け。

    プライバシーも何もあったもんじゃない。

    +65

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/09(火) 16:02:26 

    新興住宅地に住む方が、古い住宅地に一軒だけ引っ越して住むよりは気を遣わずにすみそうな気がしますが。ゴミの集積所の設置場所や決め方が気になります。

    +36

    -4

  • 76. 匿名 2019/04/09(火) 16:02:39 

    友達が二人住んでるけど

    一人の友達は
    ■みんなでワイワイするのが好きなタイプだから楽しいみたい。

    もう一人の友達は
    ■あまり人に干渉されたくないタイプだから合わないみたい。

    合う合わないがあるよ。

    +70

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/09(火) 16:07:45 

    うちの家は道路族の子供に窓ガラス割られてちょうど家にいたので現行犯で捕まえてその親に弁償してもらった。
    窓割られてイライラしたけどおかげで誰も家の前に近寄らなくなって結果オーライ

    +79

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/09(火) 16:09:46 

    うちは14区間の新興住宅地だけど、後悔はないですよー!
    ご近所さんが常識的な方ばかりっていうのが大きいかな。
    必要以上にお付き合いしないようにしてるから変なマウンティングとかもない。
    近くに広めの公園があるから、遊ぶ子はそっちで遊ぶし、道路族なんていない。
    昔からの住宅地は、変なしがらみがありそうで私も旦那も嫌だったから、あえて新興住宅地にしたけど、正解でしたよ!

    ってか、全てはご近所さん次第!!!

    +65

    -6

  • 79. 匿名 2019/04/09(火) 16:12:32 

    30軒程度の新興住宅ですが道路側の自宅だからかあまり人に会いません。隣近所の人と挨拶程度で話すだけ。子供も産まれるの遅かったのもあるかも。ママさん同士はやっぱりよく立ち話してる。
    ちょうど出産後に同じ時期に出産した同い年のご近所さんと病院で知り合い仲良くなったけど他の人とはきっとこれ以上仲良くはならないかな。
    別に困ったことはないです。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:02 

    ほぼ同世代の家族構成が近い家庭が集まるからどうしても詮索と妬みは生まれてる…。
    私は干渉されたくないし、しない方だけど、そういうの好きな人は買い物して帰ってもどこの店で買ってるとか、また何買ってるとか、いちいち観察してる。隣人問題は難しい。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:48 

    >>75

    ゴミね。
    前から住んでる人達が「新しく来た人たちがゴミをちゃんと集積所に出さない」と、
    言いがかりをつけて問題になった事があるよ。
    同じ住宅地内でも旧住民vs新住民が一部ある。
    ともあれ近所がどんな人かが全て。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/09(火) 16:15:45 

    >>13
    でも、どこに住んでも同じじゃない?
    新興住宅地だから難しいってわけじゃないと思う
    ファミリー向けのマンションでも色々あるし、古くからある住宅街もしれはそれでめんどくさい町内会とか近所づきあいがあったりねー


    私、数年前まで新興住宅地に住んでましたが、やっぱり特殊な世界でしたよ。今は普通の住宅地で、ご近所に偏屈なお年寄りがいますが、生活リズムが違うからほとんど会わないので、スルーしてれば済む話です。でも、新興住宅地の場合、子供の習い事や帰宅時間とかほぼ同じなので、もう噂話とかが凄くて病みました。マンションは友達が住んでますが、挨拶くらいで他の住人のことは知らないみたいです。

    +41

    -2

  • 83. 匿名 2019/04/09(火) 16:19:48 

    運良くご近所はみんな挨拶だけの関係で、道路族もいないし何事もなく過ごせてる。自治会くらいまで広範囲になると確かに変な人もいるけど、それはまぁどこ行ってもあることだしね。本当に運だね。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:16 

    新興住宅地に住んでいますが、子どもがいなくて働いている時には何も思いませんでした。

    が、妊娠、出産してからが大変。
    今まで見えてこなかった、マウンティングや人間関係が一気に見えてきました。

    早く仕事を見つけて働きに出て、ご近所付き合いの時間を少なくしたい。

    +70

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/09(火) 16:23:11 

    実家が新興住宅地です。
    私はお勧めしません。
    同年齢層が多いので、全てがやっかみの原因になり得ます。
    同年齢層が多いので、一斉に老齢化し、子世代が同居しないと一斉に寂れます。
    そうなるとスーパーやチェーン店は撤退、車じゃないと買い物もできなくなります。
    老人の危険運転の可能性が増します。
    老後に売ろうとしても、一帯が寂れているので安く買い叩かれます。

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/09(火) 16:27:22 

    ご近所さんと距離を保ちながら付き合ったら問題ないと思う。
    うちは近所付き合いほぼゼロ。挨拶のみ。
    だから楽。

    子供達が高校大学に進学する年になったら
    母親同士の見栄の張り合いが始まるのかな?
    小学生の今は快適。

    ただ、近所に少し空気読めない夫婦がいて
    家を新築する時は自分の敷地の左側に、左隣の家との境界線としてフェンス等を建てるのが暗黙の了解なんだけどそれをしない。
    だから、そこの左隣さんは結局左右ともフェンス建てる羽目になった。
    これは空気読めない夫婦を担当したハウスメーカーにも問題があるのかな?と思うけど。

    +12

    -17

  • 87. 匿名 2019/04/09(火) 16:27:49 

    飛び出しとかあるから気をつけて。
    歩行者専用道路→車が通れる公道→歩行者専用道路と続く道は飛び出しが本当に多い。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/09(火) 16:30:20 

    >>86
    ないところはないと思うよ?
    それほどよその家のこと知らないよw
    井戸端会議なんてのも見ない
    共働きの家が多くて平日昼間は留守がち、
    休日はお出かけしてる家が多いからかね

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2019/04/09(火) 16:30:54 

    良かった事。

    変な人が家を建てる前までは、家の前を散歩するお年寄りと挨拶するのが楽しかった。
    外にいるといつもニコニコした品の良いお爺さんが、
    「腰かけさせてくださいね」と境界ブロックに少し座ってから散歩を再開していた。
    あのお爺さん、最近見なくなった。病気でもしたのかな。元気だといいな。

    犬を飼ってる人が多くて夕方は散歩タイム。
    外にいると犬が寄って来てくれて、飼い主さんと顔見知りになったり。

    そんな程度の触れ合いというか付き合いが心地よかった。

    +28

    -3

  • 90. 匿名 2019/04/09(火) 16:31:31 

    妹が住んでて時々遊びに行く。

    うちはマンションだからエレベーター乗って行き来してれば、そんなに住人に会うことはない。

    でも妹の家行くと、ご近所さん数人に顔合わすよ。

    そういうのがストレスじゃない人なら大丈夫だと思う。うちの妹はストレスに感じないタイプだから向いてると思う。私自身は向いてないタイプ。

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/09(火) 16:33:21 

    家族ぐるみ仲良くグイグイ仕切るタイプが一人でもいると住みにくくなる
    運だね

    +56

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/09(火) 16:34:57 

    >>86

    メーカーの配慮も足りない。
    うちは隣家が境界に寄り過ぎているけど気付かないフリしてる。
    住民が良い人だから。数センチにも満たない事で揉めたくないし。
    ある面では負けるが勝ちというか黙るが勝ちというのはあるね。

    雪国だと屋根の落雪も大問題。ある程度なら譲り合いも必要。
    近隣は揉めまくっている。ちょっとおかしいと思うくらい。
    警察に通報してる人までいるらしい。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:27 

    >>83
    めっちゃ運がいい!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/09(火) 16:38:38 

    我が家は周囲から死角にならない小規模な新興住宅地だから空き巣には無縁だけど、別のエリアにあるいくつかの新興住宅地は何度も空き巣にやられているわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/09(火) 16:42:23 

    田舎の新興住宅地に住んでるけど、道路族いないし今のところ問題なし。逆に商店街とか農家が多い辺りは入る勇気ないし。子供会に入れば新興住宅地も昔からの土地の人もいるから子供同士のイザコザはどっちに住んでもあると思う。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/09(火) 16:43:53 

    30軒ほどの小さめの分譲地ですが、通りが3本あってうちの通りだけ道路族がいる…
    近くに公園が沢山あるから道路族は出ないだろうと予測したのに
    問題は道路遊びだけじゃなくて親子で道路遊びするぐらいだから他にも非常識な面が多々あるの
    運悪く近隣に道路族がいたら性格が悪くなるよ

    +36

    -1

  • 97. 匿名 2019/04/09(火) 16:44:32 

    販売価格が周囲の家よりも高い→若くてもそれなりの収入がある家族が住む→治安よし
    販売価格が周囲の家よりも安い→若くてDOQ家族が住む→道路族発生

    私は首都圏の大規模分譲地に住んでいますが、価格が高め(周囲より1000万以上高い)事もあり、
    住んでいる方はしっかりした身元の方が多いです。
    たまに変な家族もいますが。
    同じ時期の入居なので近所の皆さんとは顔なじみで、安心して住めます。
    子供の学校や進学先が気になる人には辛いかも。
    皆さん中学受験が当たり前だし、難関校や伝統校の制服のお子さんたちを
    よく見かけます。

    +11

    -10

  • 98. 匿名 2019/04/09(火) 16:45:17 

    同級生がみんな近所に住んでるみたいな感じだよ。

    ・同世代
    ・同じ家族構成
    ・収入も同じくらい
    ・子供も同世代
    ・同じ外観の家

    こんな感じだから、比較しない方が難しい。生活リズムも同じだから、自分だけ距離を置こうと思っても難しい。

    +53

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/09(火) 16:49:25 

    このトピ読んで、絶対に新興住宅地は嫌だと思った。

    +55

    -4

  • 100. 匿名 2019/04/09(火) 16:52:13 

    夫婦で新興住宅地の築10年の中古を買って
    住んでるけど、周辺は共働きのご家庭も多く
    うちは子供の繋がりもないし
    近所付き合いはあっさりしてて結構楽な感じ。
    いずれは小さな平屋に建て直したいと思ってる。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/09(火) 16:55:24 

    私、新興住宅地に住んでるんだけど夫婦共々陰キャだし特にご近所とも深い付き合いはないから出会ったら挨拶したり軽い会話で終了。
    また両隣りが少し年齢が高くて子供とも接点がないし、近所の子供も幼稚園行ってる人が多くうちは保育園でまたまた接点がなかったし良かった。
    小学でも特にトラブルなく過ごしその子も今中学生。
    昔はご近所同士でBBQしたりしてる人もいたけど子供が大きくなったら子供の用事で忙しくなったりでかしなくなって最近では静かなもんです。
    年齢と共に住み心地は良くなりました。
    私はよく言われてるような事で新興住宅地での苦労は特にしていないので、ほんと場所にもよるのでは?と思います。
    休日に散歩がてら探索してみてはどうですか?

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/09(火) 16:57:51 

    地方で同時期に分譲される、一戸建てに住むメリットって逆にあるの?田舎だって書いてあるしお受験とかもないだろうから、そこの区画に住む子供は全て同じ小学校、中学校。なんなら習い事も選択肢ないですよね?皆同じ教室。スーパーも決まったところだろうし。同じような所得の同じような子育て世帯が集まって、何というか…狭い世界に閉じ込められてる感じさえしちゃう。私はですけど。

    +53

    -2

  • 103. 匿名 2019/04/09(火) 16:58:02 

    道路族になれるよ!

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2019/04/09(火) 16:58:45 

    住んで十数年経つとしがらみがわかる

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/09(火) 17:01:27 

    こればっかりは住んでる人によるよね。
    新興住宅地、昔からの住宅地、両方住んだことあるけど昔からの住宅地の今の方が変なママ友付き合い(庭BBQ、妬み、マウンティング、変な親子など)がなくて楽。ジジババ多いけど上品で常識的な人ばかりだし。

    新興住宅地を朝昼晩、週末などちょこちょこ偵察に行ってすでに住んでる人たちの雰囲気見てきたらいかが?

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/09(火) 17:01:32 

    袋小路じゃなければ問題ないと思う!
    うちは50区画くらいの所だけど何の問題もないし
    たまに子供同士遊ぶけどあっさりした付き合いで楽だよ。どこでも場所より近所の人によりけり

    +3

    -6

  • 107. 匿名 2019/04/09(火) 17:02:18 

    新興住宅街は人間関係が難しくなると聞いて、うちは他の状況もあり、学区外の学校へ。近所とは挨拶以上の付き合いは皆無。それはそれで寂しいけど、これで良かったのかも?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/09(火) 17:03:05 

    新興住宅にに住んで6年。ここに住んで良かったと思えたことなど一度たりともない。
    周りは見事に常識が一切通じない道路族とBBQバカファミリーの集まり。これから一層騒がしくなることでしょう。

    +68

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:04 

    近くの新興住宅地でかなりの数が不倫してるらしい。怖いわ。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:28 

    区画がたくさんのところと少ないところとどちらがいいのかな??

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:34 

    >>86
    「空気を読む」必要のある新興住宅地、、、嫌だわ〜!

    +47

    -1

  • 112. 匿名 2019/04/09(火) 17:07:46 

    みんなはじめまして!だからね。
    仲良くなりすぎてトラブルになるのでは?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/09(火) 17:09:24 

    自分と同年代が多いと一生無意識に比べるよ。

    ・子どもの人数
    ・車のランク
    ・旦那自分の勤務先、年収
    ・友達、おやの出入り(楽しそうにしているか)
    ・旅行先
    ・年を重ねるごとに子供の進学、就職先、結婚相手、孫の有無
    ・健康か
    ・老後充実しているか
    など。

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/09(火) 17:10:34 

    周りがリフォームしたら焦るよ。
    我が家だけ資金難で汚いままとか。

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/09(火) 17:11:56 

    自分が幸せな時ならいいけど、旦那に先立たれたり、子どもが巣立って孤独になると周りと比べて病むよ。

    +31

    -2

  • 116. 匿名 2019/04/09(火) 17:19:47 

    新興住宅地の友人の話。
    新興住宅地の中で一番高い家って皆が知ってるから、旦那さんの職業とか親の援助の有無とか学歴とか露骨に詮索される。
    多くがパートしてるのにその人は専業主婦だから「羨ましいわ〜」攻撃が面倒。
    多くがローン抱えてるのにその人は現金で買ったんだけど集団でローンの話をされるのが苦痛。
    子供が仲良しだから集団から逃れられないってウンザリしてる。

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/09(火) 17:21:19 

    >>39
    田舎なんて持ち家が当たり前だから新築だらけで妬みもないよ。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/04/09(火) 17:21:55 

    >>111

    どこに住もうと何をしようと、周りの人にに迷惑かけないようにするのは当たり前なのでは?

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2019/04/09(火) 17:24:39 

    >>98
    ・同世代
    ・同じ家族構成
    ・収入も同じくらい
    ・子供も同世代
    ・同じ外観の家


    争いは同じレベルの者同士でしか起こらない、みたいな名言があったよね?

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/09(火) 17:25:45 

    私は新興住宅街ではなく古い住宅街の一部分譲したとこで4~6世帯あるとこに家買ったんですが、こんな少数でさえ、子供が同級生だと厄介ですよ。うちは女の子なんですけど、近所の子と合わないんです。なんとなく親同士でもギスギスしちゃいますよ。玄関が遠いので合わない子の家とはほとんど顔合わすことないですが、小学校六年間キツイ……。100世帯以上の新興住宅街なんて恐ろしすぎる、人付き合いが苦手な人はね。
    人付き合いが苦じゃない人は良いと思いますよ。

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/09(火) 17:32:23 

    >>118
    皆が左側に暗黙の了解でフェンスを立てるっていうのは狭い住宅密集地にありがちな話。それで安く売ってるんだけど、結局義務じゃないから揉める原因になる。そんな面倒な所に住まない方がいいよ。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/09(火) 17:44:06 

    新興住宅地の人しか通学していないような、
    大規模な住宅地育ちだと社会人になってから人間関係が大変になる。

    公立の小学校や中学で色んな人がいることを自然に感じ取れるのに、
    家庭のレベルが似通いすぎてて、
    意識しないと個性の強い人に対応するのが難しくなる。

    世の中いいひとばかりと思って過ごしてしまいがち。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/09(火) 17:44:26 

    うちの場合、事情により「新興住宅地」か「昔ながらの農家が並んだ義父母の親類もたくさん住んでる年寄りばかりの地域で義実家と敷地内同居」の2択だったので、新興住宅地で満足してますw

    +17

    -2

  • 124. 匿名 2019/04/09(火) 17:46:08 

    小学生の子供が外で16時~18時くらいまで遊んで煩いからその時間は外出しない。
    車出そうとすると邪魔だしひきそうで怖い。

    子供がいる家は付き合いがあって大変そう。
    うちは偶然だけど隣とお向かいが子供いないので比較的気にせず過ごせてる。

    +29

    -2

  • 125. 匿名 2019/04/09(火) 17:47:31 

    >>1
    140かぁ…微妙なレベルだね
    近くにそこ以外の住宅地がなければ、スーパーコンビニはそのうち撤退すると思っておいた方がいいよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/09(火) 17:47:40 

    こどもの年齢が近いと生活リズムが似てるから詮索したくなくてもお隣さんの生活が手に取るように分かるから嫌。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:57 

    新興住宅地は買いたくない
    ほんとに近隣がよくないと病んでしまう

    +38

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/09(火) 17:52:53 

    幼少期は仲良くても、
    子供の成績がはっきりとしてくる頃に、いろいろ関係が微妙になる
    中高一貫校受けて、落ちただの、受かっただのあるからね

    +32

    -1

  • 129. 匿名 2019/04/09(火) 17:53:33 

    その住宅地雰囲気による
    うちは良かった
    お隣とは世間話はするけど友達みたいに接しない。
    子供の友達もたくさんいるけど、子供の親とも同じ
    友達みたいにナアナアにならない。

    子供関係で良かったことは
    同じ小学校に通う子供が多いので1人で行き帰りすることがない。必ず誰かが同じ方向へ帰る。

    子供も同じ友達じゃなくて色んな友達と遊べる

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2019/04/09(火) 17:54:04 

    友達のとこは夕方が近づくと
    家からゾロゾロ親と子供が出てきて道路で遊びまくってたよ。
    友達んちのドア開けっ放しにしてたら
    勝手によその子入って土間からへんしんバイクや三輪車借りてった子も見た。引いたね。
    友達が買ったへんしんバイクも、
    なんで沢山ある中でその自転車にしたのか聞いたら
    「ご近所さんが色違い持ってて、皆乗るのにもう1台あった方がいいかなと思って」
    と言ってました。
    私の友達はものすごく人付き合いが上手いけど、私ならあんな地区耐えられない

    +40

    -1

  • 131. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:30 

    どう見てもギスギスするじゃん。
    だって多様性が全くなさそうな環境だもん。

    山切り開いて造った場所で自然破壊に加担してるようなもんだし。

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:42 

    振興住宅地もマンションの集合住宅購入した人も隣人は選べないし簡単には引っ越しできないよね。

    マンションだと上下の騒音問題まで追加される。
    結局どこに住んでても、ある問題だよ

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:00 

    隣近所の人がどこにお勤めかよく知らない
    うちは結構田舎だけどそんなに付き合いが親密だったりはしない
    (もちろん人にもよる)

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/09(火) 18:04:54 

    子供がある程度成長して買うならいいかもね。
    中学生くらいなら干渉しないから

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/09(火) 18:06:30 

    ゴミ屋敷とか引きこもりおやじとか、ゴミ出し番人みたいなうるさいばぁさんはいない。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/09(火) 18:30:53 

    >>38
    うちも被害にあってる
    思えばその親子、子供がヨチヨチの頃からよく道路で遊んでたし、その時も子供が他人の敷地に入っても何もしないでボケーっと見てたんだよね
    普通はいくら1歳2歳の子でも抱っこして連れだすよね
    だめだよーとか言って
    ここは〇〇さんちだよーとか
    子供わかるわからないにしろ
    それさえしてなかったから、だいぶ大きくなった今でも自他の境界が曖昧なちょっと不思議ちゃんに育ってしまったのかなと

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/09(火) 18:37:09 

    トピ主です。
    コメントありがとうございます。
    やっぱり良くないコメントの方が多くなっちゃいますよね…。

    その土地は最近工事が終わったばかりでまだ家は建っていないので、下見に行くことはできません。
    近くにも別の分譲地があり、そこはポツポツと建っていましたが。
    他にも土地を探していますが、田舎なので古い住宅地にも不安はあるし悩みます。
    実は義実家をリフォームしたらどうか、とも言われており、それは避けたい状況でもあります(笑)

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:24 


    うち昔からの住宅地だったけど
    お亡くなりになられて土地が売りに出されて建売8軒建った
    お年寄りも老害みたいなのはいなくて、穏やかで静かな住宅街で過ごしやかったんだけど。
    建売のうち三軒が常識ない道路族で奇声もすごいし、親もニタニタしたり、1日のうちほぼ家の前でボーっとしていて気持ち悪い。まともな人なら挨拶したいけど、生理的に無理になってしまい、出かける時は見ないようにしていないものとして出て行く。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/09(火) 18:46:52 

    社交的な人付き合い上手なら問題ないと思う
    でも、私の友達もそんなタイプだったけどだいぶやつれてしまったわ
    気苦労が多いかもしれない

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2019/04/09(火) 18:47:27 

    始めは子どもと同級生や近い年齢の子がいて、遊ぶお友達ができて良かった~と思っていたけど、子ども同士のトラブルから親同士もギスギスするようになった。
    まだ家建てて5年くらいだけど、今日も宝くじ当たったら引っ越ししたいなって切実に考えていた。
    賃貸の時の方が気楽だったなー。

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/09(火) 18:48:09 

    うちの新興住宅地はボスがいる
    牛耳ってる
    私も建前はその人にヘコヘコしてるけど大嫌い

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/09(火) 19:07:36 

    都心から40分に住んで5年です
    民度については正直、家の価格帯によると思います
    5千〜6千のところに住んでますが、良識ある人がほとんどです
    たまに変な人いますが、話を聞くと両親と同居やらでローン無い人(元々の価格では買えない人)、特殊な事情で行政の支援受けてる世帯で、普通に買ってる家庭の人は本当に良い人ばかりで心地よい
    価値観も似てるから揉めることも無いし、たまにプチセレブいるけど家が2軒先でも挨拶のみでうまくやれてる
    最初の2年は変に仕切って仲良ししたがる人がいたけど、それも落ち着いたら気があう同士でしか関わらなくてよくなる

    子が大きくなってきてからの軋轢はわかりませんが

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2019/04/09(火) 19:14:28 

    同じ年、同じ性別の子供がいるとしんどいよ
    結構離れてても気になるものなのに隣近所とか
    みんなが気にしないタイプならいいけど素質の悪い人って一定数いるから

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2019/04/09(火) 19:17:16 

    良かったこと?
    多様性を学べるところかな。
    常識や善悪の感覚も人によって全然違うのがよくわかる。
    ある人にとっては正しいことでも、別の人から見たら正しくなかったり。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2019/04/09(火) 19:26:23 

    小学生の子どもがいます。
    うちは老人多めのところに土地買って家を建てたから、近くに小学生がいなくて、通学の1/3は一人で帰ってきます。
    新興住宅地がすごく羨ましかったけど、いろいろあるんですね

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/09(火) 19:41:00 

    仕事の都合で、某大手デベの新興住宅地を急いで買った。

    時間があるなら、一から土地を探した方が絶対に絶対に絶対にいい。

    外から見れば似たような家で、違いを探す方が難しいが、一旦 住んでしまうと、車種の違いや子供の数や区画の大きさでマウンティングが始まる。マウント取りたくて、無駄に町内会の役員する人も出てくるよ。よく見てた方が良い。

    安い家の子どもは道路族になりやすい。
    そういう家はママだけじゃなくてパパも“マイホームハイ”になってる。用もないのに、家の前でウロウロしてる家があれば確実ですね。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/09(火) 19:44:43 

    40軒程度の小規模だけど、子供産んで一日家にいるようになって、他のおうちは結構世間話とかして、お付き合いがあるんだと気付いた。
    私は人付き合い苦手でお隣さんともほんとに挨拶程度だから、うちだけ取り残された気がして落ち込んだ事もあった。
    でも変な人いないし平和だし、近所じゃなくても友達はいるから気にしないことにしたら、なかなか快適。

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/09(火) 19:55:30 

    そう言えばタイトルは良かった話が聞きたいでしたね。
    前に団地に住んでいて、多国籍で老若男女が住んでいたので、子どもの足音や泣き声の苦情も多かったから平謝りの日々、その後新興住宅街に引っ越してきて、子育て関係の騒音はお互い様で干渉しないので何と平和なんだろうと思ってます。

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2019/04/09(火) 19:55:31 

    うちは200世帯の大型新興住宅地
    とりあえず今のところはご近所さんにも恵まれて平和に暮らしてる

    出来上がってるコミュニティに飛び込むのか、新しく自分たちで作っていくのか…自分に合うと思う方を選ぶしかないですよね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/09(火) 20:03:06 

    ここで新興住宅悪く言う人はイメージだけで知らないだけの人らでしょーね
    うるさいじじばばもいてないし近所付き合いもみんなある程度距離置いてるし住みやすい

    +5

    -11

  • 151. 匿名 2019/04/09(火) 20:07:40 

    主さん1、2か月前にもトピ立てなかった?
    新しく新興住宅地として開発された場所で駅から遠いけど人気があるから早くしないと売り切れちゃうと不動産屋に言われて悩んでるみたいな内容で。
    100区画以上あるんだからそんなにすぐに売り切れるわけない、そんなの不動産屋の常套句だからもう少し考えたら?というコメントが多かった気がする。

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/09(火) 20:24:17 

    >>16
    >>21
    そう思って自前で建てたのに、勝手に共有にされた。もう耐えられない!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/09(火) 20:34:27 

    湘南Tサイトの住宅地すごい
    同じような家が何件も何件も
    Tサイトでママ同士遭遇してるし、便利だけど住みにくそう

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/09(火) 20:54:31 

    区画整理されて20年の中古を購入
    周りは子育て一段落した世代で私の家と 数件だけ子育てでバタバタしてる。うちがうるさくても皆さん優しいし私の怒り声が響いてると心配して声をかけてくれる。
    「うるさくてすみません」と謝ると「子どもがうるさくない方が心配よ」と言ってくれる。
    ほどよい関係で私にはありがたい。

    +26

    -9

  • 155. 匿名 2019/04/09(火) 20:56:22 

    >>151
    トピ主ですが、それは私ではありません。
    今日不動産屋のホームページを見たら残り3区画になっていました。
    でもあとは売れ残りそうだな、と思う感じがする区画です。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/09(火) 20:56:42 

    私は他人にかげで何言われようが気にならないし、ご近所さんのことに全く興味がないので
    子供はご近所に遊びに行かせないしよその子を家にもあげない、あいさつだけの関係を徹底してたからトラブルに巻き込まれたことない。習い事もあえて隣り町まで出てた。関わりたくないので。

    私の妹は、先に家に帰ると悪口言われるかもと不安だそうで夜6時ごろまで家の前で話し込んでる。
    子供もその時間まで遊んでる。
    で、夕食準備もしてなくて毎晩夫と喧嘩になるんだって。こういうタイプは住んだら離婚もあるかも。

    +37

    -3

  • 157. 匿名 2019/04/09(火) 21:08:35 

    いやー、園バスのママたちとでさえ数分顔合わせるのめんどくせーのに(すみません。言葉悪くなりました)同じような暮らししてる人達とズラリと並んで住むなんて考えただけで辛い。逃げたくなりそう。

    +54

    -1

  • 158. 匿名 2019/04/09(火) 21:09:42 

    それだけ区画あるなら売り切れてもキャンセル出るよ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/09(火) 21:17:38 

    私自身がコミュ障気味で、子供が発達障害グレー
    同じ年頃の子供が多く親も似たような年齢環境の新興住宅街は地獄で心身病みました
    でも子供たちも高校生になって落ち着いてきた頃に
    割とキツく当たってきた近所が離婚し始めて今は気楽な近所付き合いしかしない

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/09(火) 22:01:53 

    >>32
    建売もその大型住宅地の一角なんでしょ?
    周りから見たら同レベルだと思うな

    実際、そうやって建売の人たちにマウント取ってるわけだし、そんな住宅地のどこにも住みたくない

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/09(火) 22:09:10 

    >>105
    私も同意見です
    なので、ガル民には嫌われそうだけど、ものすごく高い土地の住宅街に家を建てた
    ご近所さんはみんな世代もバラバラで全く鑑賞して来ないけどとても穏やか

    街中なので車いらないくらい交通機関も便利だし、徒歩圏内に生活に必要なもの全てがあって住んで10年、事あるごとにここに住んで良かったと実感する

    これは言っておきたい、家を買うならみんなお金貯めようぜ!

    +14

    -4

  • 162. 匿名 2019/04/09(火) 22:13:04 

    >>85
    その通り
    自分が年老いた時にはゴーストタウン化していると思います
    いくつか近所の公園がありますが、子供が一斉に巣立っていったため誰も遊んでおらず
    いつもがらんとしていて不気味です

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/09(火) 22:16:08 

    >>156
    でもそんなに頑張って付き合っても実際に悪口言われてるのって妹さんの方なんだよね
    あいさつしかしない人、はじめは、あの人って逃げるように家に入っていって変わってるよね~って言う人はいるけど、二回くらい話題に出たらもうみんな飽きて無関心になってくれる

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/09(火) 22:49:52 

    >>5
    仙台のいじめによる母子心中事件を思い出した

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/09(火) 22:54:28 

    いい話は聞かない。
    家族ぐるみで何家族かと仲良くなると
    余計トラブルが起こり易いみたいで
    お母さん同士が喧嘩して、旦那さんたちも巻き込まれ
    離婚した人とか結構私の友達周辺でいる。
    子供も同士のトラブルが原因で家族ごと仲間外れとかもよくある。
    だから距離感て大事だよね

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/09(火) 22:56:08 

    前に道路予定地だったところが道路にならず、結局建て売りの進行住宅地になった
    最初は赤子を連れていたような家庭が今は小学校にあがった頃なのか、最近異常に少し離れたうちのほうまで雄叫びやはしゃぐ大きな声が響き渡ってる。10人くらい
    しかも、少し離れたうちのほうまで大声ではしゃぎながら駆け抜けてる。うるさいよ
    これから夏だからもっと大変になるだろうな

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2019/04/09(火) 23:16:31 

    100世帯レベルの分譲地に7年暮らしているけど、私道で騒いでる事もないし、まったく干渉されない。
    ちなみに、都内への通勤便利な場所にも関わらず、大規模分譲×建売の激安価格だからか、住み替え目的の購入者もそこそこいるイメージ。
    うちも最近査定に出したけど、まぁ家賃払うより全然良かったね程度の価格がついたよ。便利な地域の、綺麗に区画整備された、まとまった土地付住宅。は新興住宅地域のメリットじゃない?

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2019/04/09(火) 23:41:58 

    20区画の新興住宅地に住んでいます。
    詮索やかき乱す人がいないので、平和です。
    ほとんどの世帯が共働きなので、ベタベタな付き合いはせずたまに会えば情報交換(近所の桜情報とか)できて楽しいです。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/10(水) 00:13:17 

    何年間は仲良くしてたけど、だんだん嫌な面やめんどくさい事が見えてたり増えてきて挨拶程度とか深く関わらないようしてる。今は正職員で働いて更にお付き合いを遠ざけてるわ。


    住宅街でバーベキューとかハロウィンとか、誰かが痩せたり太るとすぐに噂話。車通勤から電車通勤に切り替えたら、仕事辞めたんじゃない?とかとにかく噂噂噂。程度が低くてうんざり!

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/10(水) 00:27:01 

    (親含む)道路族がいない、うるさくないなら後は主の関わり方次第だと思う。

    今はもう春休み終わっちゃったかな?
    夏休みのうるささとか調べられたら良かったんだけどね。
    ボール遊びする子とかいたら厄介。クローズ外構に出来たらいいけど多分オープン外構だろうし。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/10(水) 01:29:07 

    立地条件は満足してます。
    駅やスーパーから歩ける距離
    でも物理的に自宅という最もプライベート空間がお互いに近いのはやっぱりストレス
    戸建てと言っても木造で隣や裏の家の階段の登り降り迄微かに聞こえる
    そうすると此方も話し声や音楽かける音量とかも気にして生活しちゃう
    良い意味で鈍感力がある人ならいいと思うよ
    ご近所ばかりは運だけど、距離が近いと揉めるきっかけも増える

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/10(水) 03:04:33 

    いいことない!
    嫌がらせひどいし
    陰湿だし!
    みんな同じ年収くらいじゃないの?
    なんでかギスギスしてたのしく子育てできないから
    おでかけ?車ないねーとな監視?もいやで
    引っ越した!ど田舎までいかないんだけどさ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/10(水) 06:25:24 

    >>21
    うちのところは、規約で境界ブロックは上に住む家が作る!ってなってる
    どこもそうだけど、運要素が大きい
    うちのところはめちゃくちゃ楽
    適度な距離感と適度な助け合い
    ご近所さんに恵まれてありがたいなぁといつも感謝している
    子供の学年が重なっていない、重なってても男の子女の子とかでライバルになりにくいってのもあるのかも

    初めは同い年の子が近くにいないのが不安で寂しかったけど、同い年が近所にたくさんいるところは大変そう

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2019/04/10(水) 07:13:54 

    >>146
    >パパも“マイホームハイ”になってる。用もないのに、家の前でウロウロしてる

    あるあるある
    夏は上半身裸でウロウロ
    椅子で寛ぎながら道路を見てる(プライベートビーチ気分?)
    めっちや不審者なんですけど

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/10(水) 07:28:49 

    ペアローンで新興住宅に住んでる知り合いは私が単独ローンで中古マンション買ったと知ると、「中古か~。まぁ最近はリノベーションで新築みたいに住めるらしいね」と言ってきてビックリした。マウンティングすぐしてくる。

    +1

    -6

  • 176. 匿名 2019/04/10(水) 08:41:52 

    夫が単身赴任で住んでいる街がたまたま新興住宅地の中にある単身者マンションなんだけど、周りは新しい一軒家ばかりでとても素敵なところです。
    が、隔週でマンションに行くと、ほぼ毎回あちこちでBBQやってる。その周りで子供達がキャーキャー騒いで走り回っていて車で通ると怖い怖い。
    夫だけで行ってもらってよかった。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/10(水) 09:20:41 

    引っ越してきて6年目。
    小学生の友達に放置子がいてストレスで週の何回かは来そうな時間帯はインターホン切ってる。
    我慢してたけど今週腹立つことがあって学校にも電話した。
    嫌われた方がいいし。
    宝くじ当たれば即引っ越してる。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/10(水) 09:21:03 

    新興じゃないけど、子供は遊んでる。
    土地柄や住んでる人や近所の子供の年齢や人数にもよる。

    近所のマンションに住むガキに、建てたばかりのアクリル板の塀壊されたけど、ガキは全く知らん顔だったから、管理者に連絡してやった。
    そうしたら親と謝りに来て塀も弁償してもらった。

    マンションに住む小学生とその友達数人が金属バットでボールしてたらしい。
    壊した時に家から誰も出て来なかったから、留守でバレないと思ったらしい。
    エントランス前でボールしてるんだからそんな事したらどうなるか分かるだろうに放置してる親も馬鹿だよ。人も車もよく通るし。
    家のすぐ近くにボール出来る公園があるのに。歩いて1分ちょっとだよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/10(水) 09:39:58 

    >>175
    そこだけ聞くと、マウンティングより純粋に褒めてそう。
    価値観が違うんだから、家の話は避ければいいのに。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/10(水) 10:24:26 

    新興住宅地は最初の頃は皆、お付き合いがあるかな。でもこれは分譲マンションも一緒。どっちもお付き合いが煩わしくなったらパートをしだす人が多い。
    住宅地は清掃箇所が多い。マンションは1時間内に終わるぐらいでチョロっと。でも下の階に気を使う。エレベーターでかち合うので「最近、暖かくなりましたね」程度の会話をするときと無言で居たたまれない時がある。

    リフォームして中古戸建を買った人は班長とか若い人に何でも回そうとするから大変と言ってた。新興じゃない住宅地はゴミ収集所などが厳しい。
    新興の方は今は皆、働いてる人が多いので緩い。

    でも友達が買った中古戸建は作りが確りして素敵だった。階段とか良い木っぽい。私がそう言ったら友達もそう良い材料使ってるよね!と。タイルも見せてくれた。タイルのところがモザイク?なんか素敵だった。人付き合いさえなければコスパ最強と思った。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2019/04/10(水) 10:25:58 

    まるで親戚同士のような密なお付き合いをしたがる人達が必ずいるのが嫌だ。
    子供預け合ったり家族ぐるみで遊んだり。
    赤の他人なんだから、本当はもっとサッパリとした関係が理想だよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/10(水) 12:35:19 

    >>181
    そうそれ
    子供同士も仲が良くないと終わると空気読んで不自然な仲良しアピール
    子供の考える「楽しい」は大声やキャーッだから近所はたまらない
    子供にも同調圧力かけてるの気付こうよ…と思う

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/10(水) 12:38:34 

    共働きだけど、帰ってくると道路族がいて捕まる
    早くお風呂や食事したいのに
    子供も保育園でクールダウンしてきたのにまたテンション上がってしまって予定が狂うわ
    遊びたいなら遊ぶ場所で遊んでよ!

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/10(水) 15:30:41 

    4000万前後の新興住宅地です。
    バーベキューする人皆無ですよ。
    毎週バーベキューとかよっぽど安い分譲地じゃないかな?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/10(水) 15:55:41 

    >>184
    土地建物でその値段?
    安いなー!羨ましい。。。

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2019/04/10(水) 16:05:32 

    100戸くらいの新興住宅地(ハウスメーカーの土地でそのハウスメーカーで建てる)で家を建てました!

    ご近所みんな同じハウスメーカーで建てたから細かいことが冊子で決められているのは良いと思いました。

    ・土地の境界線の柵は右側の土地の人が置く
    ・庭のお手入れ3年無料
    ・自治会長決めはハウスメーカーが進行する
    とか、ご近所トラブルの元になりそうなことかも予め決められていました。

    新興住宅地でも土地だけの販売でハウスメーカーの指定がなくて好きなところで建てられるところもあるから、色んなパターンの新興住宅地があるからそれぞれの一長一短を知った方が良いと思います!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/10(水) 16:37:08 

    >>185
    安いですか?田舎なんで、普通層の住宅地ですよ!
    うちの県内は新築で2000万やら、1000万台もあります。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/11(木) 00:16:58 

    年季の入った糖質や認知症の住人が少なそう

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/11(木) 21:01:14 

    >>184

    うちも主にその価格帯だわ。

    ただ2980とか3000付近の子沢山で安い家は道路族が多いよ。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード