ガールズちゃんねる

無痛分娩で31歳死亡 遺族側に7500万円支払いで和解

1079コメント2023/08/21(月) 14:55

  • 501. 匿名 2023/08/04(金) 23:14:53 

    >>7
    麻酔ってアレルギー反応するし
    分娩だけじゃなくて

    +100

    -3

  • 502. 匿名 2023/08/04(金) 23:16:03 

    >>478
    追記

    上手く例えられるか微妙なんだけど…

    車通勤中に事故で亡くなった人は、数がはっきり数えられるんだけど、
    徒歩通勤中に事故で亡くなった人のうち「もし車通勤を選んでいたら助かったかも知れない人数」ってどうしても数えられないんだよね。

    簡単に数を数えられる方が危険で、数が見えない方は本当に必ずしも安全だったのか?
    比べられないから答えを出すのがかなり難しい。というか不可能だと思うんだよな。

    確かに麻酔にはリスクがあって、(車でいうスピード)
    でも無痛になる事で身体の負担が軽減して助かった事も数には決して出ないがあるんじゃないか。(徒歩でいう剥き出し)

    と個人的には思う。
    わかりづらくてごめん。

    +17

    -5

  • 503. 匿名 2023/08/04(金) 23:16:12 

    >>434
    気を悪くしたらごめん
    8センチだったらそのままいきんだ方がお産が早かったんじゃ?

    +7

    -4

  • 504. 匿名 2023/08/04(金) 23:17:04 

    >>142
    でもそれは自然に産ませたわけじゃなくて無痛というなくてもいいやり方でだから赤ちゃんのせいではないよ。
    自然と陣痛がきてとか、赤ちゃんを助けようとして帝王切開とかなら自分のせいでとか思っちゃうかもしれないけど無痛はこれって赤ちゃんのためではないよね

    +11

    -33

  • 505. 匿名 2023/08/04(金) 23:17:08 

    70キロ以上ある人は無痛できないんだっけ?

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2023/08/04(金) 23:18:17 

    マイナスだらけになりそうだけど
    私はこういうリスクも全て承知の上で無痛分娩で産んだよ
    田舎の方だから産科の先生が麻酔してくれるところしかなかったけどその先生だって毎日数人同じ麻酔かけてるわけだし気にしなかった

    妊活を始める前に、無痛分娩で産んではいけないというなら子作りはしないと夫に言っておいたし夫もそれでOKと言ってくれた

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2023/08/04(金) 23:18:17 

    >>503


    その場の医者よりネットの自分の方が正しいかもと思えるのちょっと驚く。

    +5

    -8

  • 508. 匿名 2023/08/04(金) 23:18:24 

    >>308
    帝王切開はごまんといるのに帝王切開も同じ麻酔よね?違う?背中は丸めるのは同じだけど

    +6

    -3

  • 509. 匿名 2023/08/04(金) 23:19:11 

    >>432
    ペインクリニックやれるんじゃない?

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2023/08/04(金) 23:19:33 

    >>475
    麻酔違うのね、しらなかった有難う

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2023/08/04(金) 23:19:35 

    >>506
    逆にそこまでして無痛にこだわる理由を知りたい。

    +1

    -10

  • 512. 匿名 2023/08/04(金) 23:19:40 

    >>483
    今回の件とは別のニュースですね

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2023/08/04(金) 23:20:31 

    >>511何を聞いても叩く気満々やな

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2023/08/04(金) 23:21:09 

    >>46
    大体の場合、その人がもし生きてたら稼ぐと思われる額だよね?だから若い人ほど高い

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2023/08/04(金) 23:21:52 

    >>85
    いま住んでる地域で有名な産科があって
    近隣に住んでる人は大抵がそこで出産してる
    有名だからなんとなく安心ってのと、なにより食事がいいから!って皆が口を揃えて言うんだけど、私的には旅行じゃないんだし食事とかどうでもいい
    何かあれば総合病院と連携してるからすぐに搬送できるし安心と言うけど
    そんな事態の時って1分1秒を争うだろうし
    だったら全て揃ってる総合病院でいいじゃんって思ってた
    けど、そこの産科信者が多すぎてそんなこと言えなかったなー

    +21

    -4

  • 516. 匿名 2023/08/04(金) 23:22:52 

    麻酔科医なしで無痛やってたってこと?
    私も出産の時に気になって調べたら、無痛やってる病院は計画分娩で併設の麻酔科医がいるところだけだった。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/08/04(金) 23:23:14 

    >>507
    ごめんなさい
    周りで無痛の人いないもので

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2023/08/04(金) 23:23:58 

    >>80
    それを言うなら結婚しないほうがいいよ

    +13

    -7

  • 519. 匿名 2023/08/04(金) 23:24:08 

    >>1
    老木さん、「僕は憲法に則って医療を行ってる」って、不正を嫌う頑固おやじだった。
    だから、ぎりぎりまで自分で診ようとして母子センターに搬送するのが遅くなったんだよね(地域の噂です)

    安藤忠雄建築の豪華な産院も元の医院も併設の奥さんの小児科よ何もかも、なくなっちゃったね

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2023/08/04(金) 23:24:42 

    >>10
    医者は医療事故のときのために保険入ってるよ。

    +105

    -0

  • 521. 匿名 2023/08/04(金) 23:24:59 

    >>80
    男「ああっ気持ちいいっ!(馬鹿みたいに腰を振り白い臭い液体を放出) ふーじゃああとはよろしくw」
    女「痛いし気持ちよくないし産むまでの生活苦痛だし産むときは滅茶苦茶痛い!」

    不公平すぎる
    せめて男も射精の時地獄の苦痛を味わってほしい

    +27

    -30

  • 522. 匿名 2023/08/04(金) 23:25:07 

    >>74
    他の手術で助からないことがあっても、ニュースになりにくいとか…?医療事故ってそんなにニュースにならない気がする

    +22

    -0

  • 523. 匿名 2023/08/04(金) 23:25:30 

    >>10
    こういうの保険で支払うんじゃないの?

    +51

    -0

  • 524. 匿名 2023/08/04(金) 23:26:09 

    出産がってより麻酔が原因ってこと?

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2023/08/04(金) 23:26:11 

    >>490
    そういうのってお腹の赤ちゃん大事にしないから赤ちゃんも小さいんだって聞いた。
    それでもとんでもなく痛いんだから痛い痛い痛い無理無理無理って119しないの不思議だけどね。

    +38

    -2

  • 526. 匿名 2023/08/04(金) 23:26:14 

    >>169
    産後のお祝い膳、夫呼ぶ必要性がらわからなかった。

    +12

    -7

  • 527. 匿名 2023/08/04(金) 23:26:36 

    >>169
    本当にこれ

    ご飯なんてとうでもいい
    あとから、あーご飯おいしいところいいなーとは思うけど
    それは無事に産めたから

    +48

    -11

  • 528. 匿名 2023/08/04(金) 23:26:59 

    >>505
    骨が見えないから…?

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2023/08/04(金) 23:28:30 

    >>493
    そんなに勧める人なんている?義務じゃないから無理することもないよ…

    +2

    -3

  • 530. 匿名 2023/08/04(金) 23:28:39 

    >>511
    叩くために聞いたんだろうけど答えるね
    当時私は子供が必ずほしいとは思ってなくて、女だけ妊娠中も出産時も出産後も辛い思いするのわかりきってるから子なしの人生も考えてたんだよね

    それで夫が子供を熱望したからせめて出産時の痛みだけは緩和させたいと思って「産むのであれば無痛分娩の選択をさせてほしい、無痛分娩の許可が出なければ私は激痛に耐えてまで出産したくない」と言ったんだよ

    自分1人の判断で決めなかったのは夫は家族であって、私が死んだら一番悲しむであろう人だからまず夫にも納得してもらったかんじ

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2023/08/04(金) 23:30:38 

    怖い…これ無痛だけじゃなくて帝王切開の麻酔もありえるよね?私背骨に下半身麻酔打ったよ

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2023/08/04(金) 23:31:43 

    >>272
    自賠責って、自動車損害賠償責任保険じゃなかった?
    車の事故だけじゃなくて医療ミスでも支払われるの?

    +1

    -19

  • 533. 匿名 2023/08/04(金) 23:31:44 

    無痛じゃなくて和痛だとこういうリスクも少しは低いのかな。
    それともどちらも硬膜下麻酔だから同じリスク?
    近くの産婦人科が和痛分娩だから。

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2023/08/04(金) 23:32:31 

    >>142
    どんな対策?
    出産はそもそも命懸けだからなぁ
    医療が発達しても無理なこともあると思う

    +33

    -1

  • 535. 匿名 2023/08/04(金) 23:33:15 

    >>39
    無痛分娩で出産したけど、子宮口ほぼ全開の状態で何時間もいたけど全く痛くなかったよ
    ベッドで携帯触ってた
    結局そのまま半日過ごしたけど骨盤が狭くて子供が出てこれないから帝王切開になったけど、マジで無痛分娩にしといてよかったなと思った…

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2023/08/04(金) 23:34:38 

    >>110
    あなたには一生関係ないよ

    +18

    -1

  • 537. 匿名 2023/08/04(金) 23:34:56 

    一人目個人産院でご飯美味しくてエステ付きが嬉しかったけど胎盤遺残で産後1週間して死にかけて、二人目は大学病院で無痛分娩した。

    二人目はコロナ禍で立ち会いも不可だったけど、専門の麻酔医もいて産科部長に担当医のベテラン医師2人にたくさんの助産師さんがいてくれたから安心して出産できました。

    実際、二人目も子宮戻らず大量出血して意識失いそうになったけど適切な処置してもらえて何事もなかったようにその日の夜には個室に戻れた。

    個人病院だったら処置間に合ったかわからない。やっぱり大きい病院が安心だけど、順天堂でも無痛分娩亡くなってるよね。リスクは0なわけではないんだろう。でも、無痛分娩に関わらず出産は命がけだよね。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2023/08/04(金) 23:36:44 

    私は1人目の時、不正脈を起こして産後に産褥心筋症疑いの診断がついた。そもそも痛みは血圧を上げて心臓にすごい負担をかけるんだそうな。(そりゃ身体の危険信号だから心臓が頑張っちゃうのは当たり前)

    だから2人目は無痛にしたよ。
    今度は全くひっかからなかった。

    もし2人目も普通分娩して心臓が止まってても、無痛と違って「普通分娩が原因だ!」なんてなる事はなかったんだよな。

    いつでもどこでも誰にでも普通分娩の方が安全だとは思えない。
    運もあるし相性もある。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2023/08/04(金) 23:37:44 

    普通の体型から12kg増えてから無痛したけど、なかなかカテーテル入らなくて何回も入れ直した。
    入れるのも怖かったし、全然無痛じゃなくて泣いた。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2023/08/04(金) 23:37:52 

    7500万円ゲットだぜ!

    +1

    -4

  • 541. 匿名 2023/08/04(金) 23:38:22 

    ヤクザやん

    +1

    -2

  • 542. 匿名 2023/08/04(金) 23:39:28 

    >>20
    金額じゃないなら争うよ
    結局和解したということはそういうこと

    +11

    -17

  • 543. 匿名 2023/08/04(金) 23:39:37 

    >>169
    地域周産期じゃなくて総合周産期希望です。

    +6

    -1

  • 544. 匿名 2023/08/04(金) 23:40:07 

    >>106
    脱毛や整形もリスクあるけど出産って脳萎縮したり体ボロボロになるしね
    怖すぎる

    +37

    -0

  • 545. 匿名 2023/08/04(金) 23:40:09 

    >>85
    そうなの?1人目総合病院に転院
    今2人目だけど個人病院で産む予定でその話きいて
    悩み始めた。。。

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2023/08/04(金) 23:41:58 

    >>435
    いつも思うけど母親が出産後しばらく働けない間働いてくれてる旦那には感謝とかしないの?
    人に感謝できない人は不満だらけで不幸だけど感謝できる人は相手に不満もないから結局は幸せなんだよね

    +11

    -11

  • 547. 匿名 2023/08/04(金) 23:42:22 

    >>182
    私も妊娠高血圧で無痛分娩だったよ。
    元々無痛希望だったけど。 
    麻酔すると血圧下がるみたいで。
    実際血圧下がったし、出産はスムーズだったよ。

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2023/08/04(金) 23:43:41 

    >>1
    私も姉も2回無痛やってるけど失敗なし
    他にも友人6人無痛やってる
    失敗したとか聞いたことない
    失敗の方が稀だよ
    あと、報道されないだけで普通分娩で死産の人もいっぱいいるよ
    無痛が流行ったらなにか不都合なんだろうね

    +5

    -17

  • 549. 匿名 2023/08/04(金) 23:44:46 

    無痛分娩の時の麻酔と帝王切開の時の麻酔って違うの?
    私、帝王切開の時背中から麻酔入れたんだけどそれも下手したら呼吸困難とかになるってこと?

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/08/04(金) 23:45:00 

    麻酔はほんと怖いのよ。。
    それにしても安すぎるな

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2023/08/04(金) 23:45:14 

    >>9
    病院行った方がいいよ

    +22

    -1

  • 552. 匿名 2023/08/04(金) 23:45:59 

    高いお金払って亡くなるなんて…

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2023/08/04(金) 23:47:49 

    >>332
    そうなんだよね。
    先生も助産師さんも当たり外れがあるのよ。
    私は総合病院で産んだけど、数年前にその病院でポリープの手術してくれた先生がベテランで明るく優しい人だったからお産もその先生を指名して行った。
    こればかりは本当によかったと今でも思うよ。

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2023/08/04(金) 23:48:20 

    人それぞれの価値観があるのは大前提だけど、無痛で出産したと言ったら実母にも義家族親戚にも楽して産んだみたいな捉え方されて本当に嫌だった。
    こういった事故もあるのに無痛にするなんて!と言われたこともあるけど、普通分娩でも死に至るくらいのトラブルもあるわけだし。
    私は8cmくらいから痛すぎて泣いてたし、隣の無痛の妊婦さんも麻酔増やしてってナースコール鳴らしまくってた。
    無痛=全然痛くない、楽してる
    痛みに耐えてこそ
    みたいなイメージまじで無くなってほしい。

    +5

    -3

  • 555. 匿名 2023/08/04(金) 23:48:24 

    >>207
    医師免許ないの?意味不明

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2023/08/04(金) 23:49:03 

    >>522私も思う
    親が声をあげないと病院のいいようで終わるきがする

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2023/08/04(金) 23:49:11 

    亡くなった女性、素朴で可愛い感じの方だったわ
    こういうな事故や事件で亡くなるのってどうして化粧っけのないナチュラル美人みたいな人ばかりなんだろ
    面の皮が厚そうなメイクバッチリの巻き髪の女性が不幸に巻き込まれる例って、あまり見たことがないかも

    +2

    -12

  • 558. 匿名 2023/08/04(金) 23:51:13 

    私も無痛分娩だったけど、1度目は麻酔のチューブを入れた直後から腰が痺れて違和感があって、おかしくないかと何度も確認したけど、たまにありますと言われ、仕方なくその日の夜は耐え、朝別の医師に訴えたところ差し直ししてもらったら一瞬で痺れも痛みもなくなった。
    神経に触っていたみたいですねとサラッと説明され、すごく怖かったです。

    ただ差し直した医師が上手な先生で痛みは全くなく、いきむ力はしっかり残っていたため、出産は実際にすごく楽だと思いました。産んだ後も体力がしっかり残っていたので。
    1人目は自然分娩で超難産だったから余計に感動しました。

    なので無痛分娩はすごく妊婦さんの負担を軽くしてくれるし、これからも広まっていってほしいけど、正直先生の当たり外れは大きいと感じました。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2023/08/04(金) 23:51:43 

    >>554
    無痛といってもある程度子宮口開いて陣痛こないと麻酔打てないんだっけ?
    普通も無痛も帝王切開も出産には必ず痛みがあるのよね。

    +5

    -2

  • 560. 匿名 2023/08/04(金) 23:52:03 

    このニュース気になってはいたけど、まさか今も裁判続いてたことにびっくりした。

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2023/08/04(金) 23:52:05 

    >>332
    総合病院は先生ガチャすごいよね…
    転勤族だから総合病院Aで帝王切開した数年後に総合病院Bで帝王切開したけど、痛みも傷跡も全然違った

    +25

    -0

  • 562. 匿名 2023/08/04(金) 23:54:20 

    >>308
    私、これめちゃくちゃ上手いと褒められたけど披露する場が限定的すぎてこれからはおそらく役に立たない特技だわ

    +34

    -1

  • 563. 匿名 2023/08/04(金) 23:58:11 

    >>170
    笑気ガスで無痛って!笑気ガス吸ったら力はいらないのにどうやって力むのよ!

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2023/08/04(金) 23:58:40 

    >>546
    そこはお互いさまでしょ
    代わりにこっちは約1年変わりゆく体と付き合い、命懸けで出産するんだから

    +16

    -4

  • 565. 匿名 2023/08/04(金) 23:58:51 

    >>341
    愛知は子育て不可な地域あるの?

    +1

    -6

  • 566. 匿名 2023/08/05(土) 00:00:21 

    >>503
    横からごめんなさい。
    産科病棟の看護師です。
    意外と8センチから進まない方多くて(特に初産)4,5時間かかる方とかもざらにいるので長くなりそうな人で無痛計画してたならした方が良い場合もありますね。
    (中にはびっくりするぐらい早くお産進んで無痛するタイミングがない方もいますが)

    +21

    -0

  • 567. 匿名 2023/08/05(土) 00:01:45 

    初産の時、綺麗で食事も豪華な人気の産婦人科で産もうとして説明聞いたけど、何かあったら大きな病院へ丸投げって言われて、結局大学病院で産んだ。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2023/08/05(土) 00:03:02 

    硬膜外注射は大学病院なんかだと麻酔科医しかやらない
    麻酔専門の医師がちゃんと患者の状態を見てやらないとまずいってこと
    自分も手術中、息苦しくなったり吐き気がしたり(出血が多かったらしい)したけど、麻酔科医が頭上に控えてて色々してくれた
    酸素マスクをつけてくれたり、吐き気止めを点滴にブレンドしたり

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/08/05(土) 00:03:37 

    >>557
    それとこれとは全く関係ないね

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2023/08/05(土) 00:05:42 

    呼吸困難を起こした状態で意識障害が出てから呼吸確保まで1時間32分
    いつ心肺停止したかは分からんが人工呼吸器も用意したのに心肺停止後も使わず
    使えたのは救急車で別の病院に搬送してから
    交通事故などで即死してるのに病院で死亡を確認にするかのような処理だね…

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2023/08/05(土) 00:08:14 

    >>508
    原理は同じですよ。
    ただ産院で医師も助産師もカツカツな状況かつ陣痛来てるなどして体勢がちゃんと取れない状況と
    予定通りオペ室で産科医2,3人、麻酔科医、オペ室看護師がいて、急変が起きた時に何にでも対応できる状況では異常の早期発見、対応が変わってきます。

    特に陣痛来てると痛みなのか異常なのかの判断も難しい状況なので、、

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2023/08/05(土) 00:08:46 

    >>207
    意味不すぎてこわい

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2023/08/05(土) 00:08:58 

    >>377
    私この病院で、事故の少し前に産んだ。医院長すごく優しい人だった。私も無痛分娩希望していたけれど、予定日の少し前に赤ちゃんの頭の大きさで帝王切開じゃないと産めないとわかって、医院長が無痛希望でずっと通ってくれてたのにと謝ってくれた。それ以外でも、私が新型出生前診断を受けたいけれど年齢的に受けれない、でもすごく心配でと話したら、他の病院関係者にすぐ電話で頼んでくれたり(結果できなかったのだけど)それ以外の検査も提案してくれたりと、私にはいい先生だった。いつも混んでて人気の病院でした。

    +231

    -1

  • 574. 匿名 2023/08/05(土) 00:09:27 

    >>3
    私は二人目は無痛分娩で良かったよ  
    大学病院にしたよ

    +9

    -3

  • 575. 匿名 2023/08/05(土) 00:13:30 

    >>85
    母親が個人病院で出産予定が緊急帝王切開になり、色々あって救急車で大きい病院に運ばれて兄を産んだと聞いて私は最初からリスク回避で総合病院にしました…。でも、個人病院の美味しいご飯とか可愛い部屋とか凄く羨ましかった笑。

    +17

    -0

  • 576. 匿名 2023/08/05(土) 00:16:20 

    >>103
    そうすると無痛分娩やってくれる医者がいなくなって結局困るのは妊婦ってことになるけどいい?

    +21

    -0

  • 577. 匿名 2023/08/05(土) 00:17:08 

    >>272
    何億か出る保険に入ってるよ。
    個人で年に7万くらい払ってる。

    +25

    -0

  • 578. 匿名 2023/08/05(土) 00:17:29 

    >>542
    金に負けたってことね
    言ったもん勝ち

    +6

    -18

  • 579. 匿名 2023/08/05(土) 00:17:51 

    >>17
    自然が一番いいよ。

    痛さ逃れる為にリスクを負う必要ないしね。
    痛さは一生続かないから大丈夫。

    +8

    -28

  • 580. 匿名 2023/08/05(土) 00:20:33 

    >>568
    ほんとそれ。この事例も産婦人科医が麻酔したんだよね。麻酔科医ハナって漫画読むとわかるけど麻酔科医って凄い特殊技術なんだよね。総合病院でもよく他科の医師が腰椎麻酔してるけど、あれ凄いハイリスクだと思う。 
    麻薬の取り扱いなんかの知識も全然違うんだから餅は餅屋に任せたいんだけど、麻酔科医って少ないんだよね。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2023/08/05(土) 00:22:10 

    >>457
    なんか笑った

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/08/05(土) 00:22:49 

    >>155
    そうかもしれないけど、みんながみんな総合病院行けないでしょ
    生まれる前からハイリスク確定、その他諸々事情がある人優先でいいと思うけど

    +37

    -2

  • 583. 匿名 2023/08/05(土) 00:23:17 

    >>15
    麻酔科以外のエピなんて絶対怖いし、ましてや個人クリニックなんで恐ろしい

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/08/05(土) 00:24:54 

    >>465
    何がしょうもない話?
    私も、酒が強く麻酔が効きにくい(と思っていたら、最初は効いていたから切れやすかったのか?)
    貴重な体験談だわ

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2023/08/05(土) 00:26:54 

    >>286
    私もそう
    お産はどんなやり方でも命懸けだけどわざわざ危険を増やしたくはなかったわ

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2023/08/05(土) 00:28:20 

    >>576
    それでもっと行くと、無痛分娩どころか出産自体拒まれるようになる。
    今そうなってきてる

    +13

    -0

  • 587. 匿名 2023/08/05(土) 00:28:27 

    >>42
    なぜ帝王切開の麻酔はいいのか
    使うものは同じなのに
    すべての医療行為にリスクは多少あるでしょ
    怖いけどこの一件を大きく取り上げて無痛の風当たり強くなるのは嫌だよ
    病院選びは大事だけど

    +29

    -10

  • 588. 匿名 2023/08/05(土) 00:28:31 

    >>139
    あんなところに麻酔打つなんてチャレンジャーだよね
    これから子ども産んで育てないといけないのに

    +1

    -5

  • 589. 匿名 2023/08/05(土) 00:29:39 

    >>3
    それは普通分娩でも同じリスクでは?私はまた無痛を絶対選択するわ。

    +12

    -5

  • 590. 匿名 2023/08/05(土) 00:29:49 

    無痛で出産したんだけど、麻酔入れた後ありえないくらい上半身が痙攣して、手とかプルップルしてて分娩台のバー?みたいのもマトモに握れない状態になったよ。

    ちなみに麻酔の効きが良くなくて、1回麻酔抜いて再度別の先生に麻酔してもらったんだけど、やっぱり痙攣したので先生の技量とかじゃなくて私の体質のせいなのかもしれないです。
    無痛にしたのは後悔してないけど、やっぱりリスクもあるんだなぁと怖くなったよ…。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2023/08/05(土) 00:31:46 

    >>302
    いや、無痛じゃなくても2人目って楽だよ。
    1人目が無痛のパターンは分からないけど、1人目で1ヶ月くらい身体痛かったのが、2人目はそういう痛み無かった。助産師さんも、2人目は産後すぐご飯が食べられるのよね〜(それだけ楽)って言ってたよ。

    +7

    -16

  • 592. 匿名 2023/08/05(土) 00:32:19 

    >>401
    帝王切開の下半身麻酔は全身麻酔とは違い下半身にしか麻酔が効いてないので、意識は失いませんよ
    ただ赤ちゃんが出たらお母さんが眠る薬を使うこともあるのでそれだと思います

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2023/08/05(土) 00:35:21 

    >>582
    横だけど、総合病院はリスクある人しか入れないと思ってた。病床に限りがあるし、健康な人は普通のクリニックでいいよね。

    +22

    -2

  • 594. 匿名 2023/08/05(土) 00:39:57 

    >>229
    今回のような専門知識が必要な場合は本人訴訟はムリよ。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2023/08/05(土) 00:41:41 

    >>13

    なのに昔はエラいとは思われずに男より下
    産めなきゃ離縁
    産んでも女の子だと微妙
    出産で死んだらすぐに後妻迎える
    出産もあるし、だから男より下だったんだろうな
    誰かが男はノーリスクって書いていた
    マジで怒らせたら女の方が恐いから押さえつけないといけないしね(何の話だっけ)

    +59

    -2

  • 596. 匿名 2023/08/05(土) 00:42:55 

    >>504
    無痛は母体と赤ちゃんの為でもあるよ

    実際産んでみないと出産にどれ程時間がかかるかわからないし陣痛から30分以内には終わってたって人もいれば
    自然で産んで1日半〜2日かかったとか言う人もいる
    それだけ長時間になると
    母体にも、赤ちゃんにも負担になる
    無痛の場合、赤ちゃんが危険だとかで緊急で帝王切開ってなっても既に麻酔を効かせてるから自然と比べてスムーズに切り替えられるって事もあるらしい

    自然でも無痛でも出産は命懸けな事に変わりはないから
    どんな出産になるかわからないからこそ
    両方の負担を軽減させるって目的で選ぶ人もいる

    +19

    -2

  • 597. 匿名 2023/08/05(土) 00:47:01 

    イギリスって無痛分娩が主流なの?
    王室の妃がヒールで戻ってないお腹がわかる状態で抱っこして階段下りて帰っていくのだけど
    体力奪われないようにちょっと打ってるのかな
    何かあってもイヤなので普通分娩にしたけど、腰が割れるように痛くて後悔した
    普通分娩でもトラブルがあったのでわざわざ選べないなって改めて思ったり、無痛分娩で体力奪わず不安MAXじゃなきゃてんかん起こさなかったかなとも思うし
    トラウマで一人っ子だわ

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2023/08/05(土) 00:47:33 

    >>85
    私も総合病院にして良かったと本当に思った!子供が産まれた直後から呼吸苦しそうですぐにNICUに入れたし、私は私で母乳外来に行った時に大出血したけどすぐ処置してもらえた。妊娠出産って本当に何があるか分からない。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2023/08/05(土) 00:50:33 

    >>597
    欧米はほとんど無痛分娩じゃない?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2023/08/05(土) 00:50:58 

    >>169
    医師2人じゃないと普通の産婦人科で帝王切開できないのかな?麻酔科医がいないから?

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2023/08/05(土) 00:52:46 

    >>596
    無痛分娩って長時間の傾向があるのにどこらへんが赤ちゃんの為であるのかわからない。

    +12

    -4

  • 602. 匿名 2023/08/05(土) 00:52:59 

    >>153
    無痛がダメというより麻酔科医が常駐してない個人産院の無痛はやめといたほうがいい、十分な体制がないのに客寄せのためにやってるところあるよ

    +46

    -2

  • 603. 匿名 2023/08/05(土) 00:53:05 

    >>398
    さらに最近は男女平等だから妊娠出産にかかる費用は妻が自分で払えって言うとんでもないこと言い出す男もいるらしい
    自分の子供でもあるくせに

    男にだけ都合のいい男女平等になってるよね

    +50

    -2

  • 604. 匿名 2023/08/05(土) 00:55:27 

    >>186
    帝王切開で半身麻酔した時に息苦しくなって脈も弱くなってたけど、無痛分娩に限らないってこと?

    +40

    -0

  • 605. 匿名 2023/08/05(土) 01:00:11 

    >>1
    子どもだけで7500はありがたく頂戴するけど、母体亡くなるはそれじゃ済まされないよねぇ…

    +12

    -5

  • 606. 匿名 2023/08/05(土) 01:00:33 

    >>366

    お前が消えればよかったのに

    なんで生きてるの?

    これを言って、更にプラスが多く付くヤバさ....

    +22

    -4

  • 607. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:26 

    >>4

    病気でもないのにわざわざ麻酔使いたくないな。

    +6

    -22

  • 608. 匿名 2023/08/05(土) 01:05:30 

    麻酔科医であろうと失敗する時はあるし、手技にミスは無くても薬が合わなくて死んでしまうことはあるよ

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:27 

    出産は周産期医療センターのある大きな病院が良いよ!
    私は胎盤の異常で長く入院してたんだけど、周囲の個人病院から救急車で運ばれてくる妊婦さん多かった。
    私の出産は医師3人、麻酔科医がついてくれて、さらに新生児には小児科医と助産師さんがついてくれて安心だったよ。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:50 

    >>511

    私も最初から無痛派
    自然推奨派の人って自分は大した事無かったから。とか
    痛い思いした分可愛い。とか謎理論振り翳してくる
    お産で大変な思いした人は無痛推奨派が多い。
    自分が安産ですんなり出産を終えられるかは結局賭けでしかない

    出産で痛い思いしたら可愛いなんて、10ヶ月お腹に居たら充分可愛いと思えるはずだし、その1日の痛みで左右される程の影響力があるのなら 病院にも行かず公衆トイレで産んで殺したとかいう人達はなんなんだ。

    自然にして長時間苦しむ事になるかもしれない、赤ちゃんの命を危険に晒すかもしれない確率と、超安産で母子共に負担も少なく終えれる確率、無痛の麻酔でのデメリット、
    無痛にした場合の母体・赤ちゃんへの負担が減らせるメリット、信頼できる病院か、それにかかる金額も
    総合的に考えて私は無痛一択だった

    +8

    -3

  • 611. 匿名 2023/08/05(土) 01:12:16 

    >>85
    前置胎盤でハイリスクで総合病院→大学病院の転院だったけど、当たり前に出産するって命懸けなんだって思ったよ
    2人目欲しいけど、絶対総合病院にする
    夜間の医師の人数、血液の量、症例の数
    何を考えても総合病院か大学病院が一番だと思う

    +30

    -1

  • 612. 匿名 2023/08/05(土) 01:14:16 

    >>603
    別れた旦那がそれだった
    出産費用と入院費用を半分払ってって言ったら「自分のことなんやで自分で払え」って言われた

    +31

    -1

  • 613. 匿名 2023/08/05(土) 01:19:33 

    来月無痛分娩で出産予定です…。
    怖い。旦那には私に何かあったら子供のことよろしくね。と頼んでおいた。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2023/08/05(土) 01:21:06 

    >>594
    ホントにそれですよ。
    弁護士選びは大変だと思うから、なんなら私が(言葉は悪いけど)その斡旋をしたいぐらい(;_;)

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2023/08/05(土) 01:24:25 

    >>342
    逆に痛すぎてパニックになって呼吸の仕方わからなくなったりするから、赤ちゃん苦しいに関してはそれはどっちもどっちな気がするわ。

    +9

    -3

  • 616. 匿名 2023/08/05(土) 01:24:43 

    >>502
    少し話が違うけど、リスクをとるのが母親としてあり得ないみたいな意見は賛成しかねるな。
    そういう人は車にも赤ん坊を乗せないのか?と思う。

    +8

    -1

  • 617. 匿名 2023/08/05(土) 01:25:33 

    >>169
    本当にそう思う。
    1番はやっぱり安全に安心して自分も赤ちゃんの命も守りたい。出産は本当に何が起こるかわからない。

    +9

    -3

  • 618. 匿名 2023/08/05(土) 01:25:46 

    >>579
    その1番とかないから。人の決断とか、せざるを得なかった措置に順位はない。

    +13

    -3

  • 619. 匿名 2023/08/05(土) 01:29:22 

    麻酔のリスクを理解しないでじゃない?
    普通分娩でさえトラブル多いのに麻酔のいれたら、のリスクは病院側も説明してると思うけど。

    人側だけだよw無通分娩なんて

    +2

    -5

  • 620. 匿名 2023/08/05(土) 01:30:44 

    私は2013年に一人目無痛で産みました。あの頃は痛くないならラッキー位に思ってたけど、今は怖いなー。二人目も無痛で陣痛と同時にから麻酔入れてもらったから、陣痛の痛みも知らないです。。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2023/08/05(土) 01:35:04 

    >>584
    お酒強いとか関係なく帝王切開も無痛分娩も意識あるよ。
    それなのに「あとどれくらいで終わりますか」って聞いたら医者がびっくりってなんでびっくりするの?

    +6

    -2

  • 622. 匿名 2023/08/05(土) 01:36:49 

    >>601

    痛いと息を止めちゃうから赤ちゃんに空気が行かない
    無痛だとお腹の張りがきたときに空気をしっかり送ってあげられるというメリットはある。
    それが麻酔云々と比べてどっちが大きいかという是非は人それぞれだけど。

    +16

    -3

  • 623. 匿名 2023/08/05(土) 01:37:40 

    >>610
    第一子のお産は大変で第二子以降は比較的楽になる傾向が多いけど、そういう人ほど下の子の方を可愛がってたりもするし、お産の大変さと愛情に相対関係なんてないと思う。

    +5

    -1

  • 624. 匿名 2023/08/05(土) 01:39:31 

    >>607
    つわりのときも病気じゃないとかいうのあるけど、出産という医療ありきの非日常をわざわざ病気と比べる意味がわからない

    +20

    -1

  • 625. 匿名 2023/08/05(土) 01:41:50 

    >>619
    じゃあ手術も麻酔しないでやる人が多いですよ、麻酔はリスクがありますって言われたらそうするの?
    それとも自分の命は勝手にすればいいけど、赤ちゃんを危険に晒すのは最低とかそういうことなの?

    +4

    -3

  • 626. 匿名 2023/08/05(土) 01:44:46 

    >>17
    いや、増えてると思うよー
    金額もプラス10万かからないくらいで痛みなく産めるし!
    まわりの友達みんな無痛分娩。

    +23

    -12

  • 627. 匿名 2023/08/05(土) 01:44:53 

    >>463
    子どもは無事産まれてるから、法的には子どもと旦那で半々じゃない?

    +10

    -2

  • 628. 匿名 2023/08/05(土) 02:00:01 

    麻酔って事は無痛だからこそ起こった事故ってこと?

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2023/08/05(土) 02:00:21 

    >>7
    挿管ミスだよね

    無痛分娩で亡くなった訳ではない

    +53

    -9

  • 630. 匿名 2023/08/05(土) 02:07:55 

    >>601
    そりゃ超安産で直ぐ出てくるのが1番いい
    麻酔のリスクもなく、母体も赤ちゃんも負担少なくて

    でもかかる時間に関しては誰にも解らないから、後から自然でも良かった、無痛にしとけば良かったはタラレバでしかない
    長時間になる傾向がと言っても、短時間で出てくる場合もある
    自然でも無痛以上に時間がかかる人もいる

    長時間になるというのも陣痛促進する為にかかる時間が含まれるからであってそこからの出産時間はそんなに変わらない
    仮死状態で産まれてくる確率も殆ど無いとされているし
    結局時間で比べても不確かならそこはあまり問題ではない

    赤ちゃんに危険があり途中から帝王切開にする場合
    最初から麻酔の効いてる効いてないで、10分以上差がでたりするし危険な状態の赤ちゃんからしたら10分の差は大きい
    その点では赤ちゃんへの負担の軽減はかなりあると言える

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2023/08/05(土) 02:10:33 

    >>630
    訂正
    仮死状態で産まれてくる確率も殆ど無い

    仮死状態で産まれてくる確率も殆ど変わらない

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2023/08/05(土) 02:12:03 

    >>4
    先日総合病院の完全個室で出産したけど、ご飯が豪華じゃない事くらいであとはメリットばかりだった。
    分娩時に何かあった時の安心感、分娩後の診察や薬のケア、何一つ不自由なかったし先進的だった。
    個人院で出産した妹は、何かと先生の古い考えに付き合わされてて大変そうだったよ。

    +40

    -4

  • 633. 匿名 2023/08/05(土) 02:19:54 

    >>409
    めっちゃ怖い。
    手術したくないな、どんな手術も。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2023/08/05(土) 02:29:52 

    >>1
    硬膜外麻酔のはずが、脊椎麻酔、しかも全脊椎麻酔になり呼吸抑制になっちゃったのね。呼吸抑制出てすぐ挿管すれば助かったかもね。
    産科の先生が麻酔するなら全身麻酔もできるようにするために麻酔科に半年以上は回らないと危ないわね。

    +18

    -0

  • 635. 匿名 2023/08/05(土) 02:32:37 

    >>207
    医学部は進級から厳しいからリアルバカは除籍になる。

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2023/08/05(土) 02:34:13 

    >>42
    看護師じゃないけどあの針の写真を見たら怖くてやめました。あんな太い針指すなんて怖い😭

    +7

    -1

  • 637. 匿名 2023/08/05(土) 02:34:33 

    >>401
    縫合の時痛いような麻酔の掛け方なんかしないよww

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2023/08/05(土) 02:36:10 

    >>448
    腰椎麻酔は手技が硬膜外麻酔よりかなり簡単。

    +8

    -1

  • 639. 匿名 2023/08/05(土) 02:37:26 

    >>85
    私も1人目個人病院だったけど、帝王切開で麻酔科医とかいないし、麻酔から失敗しまくりの8回ぐらい刺されて不安からのスタート!術中も麻酔の加減が微妙でお腹痛くて軽いパニック起こしたよ。今私と子供何か起こったら、救急車呼ぶとこからスタートか、、て術中ずっと考えてた。術後も他の人のお産と重なったらしく、人が足りなくてほぼ放置されて1人の夜を過ごしたよ。ご飯とホテルみたいな個室で選んだけどすっごい後悔した。
    次は迷わずNICUやICU連携の大きい総合病院にした。

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2023/08/05(土) 02:47:51 

    >>15
    麻酔科医がやらないとだめだよね。
    大きな病院なら普通は麻酔科医が常駐してるか呼び出されるかたちでちゃんと麻酔してくれるところが多い。だって緊急帝王切開の場合にも麻酔科医が必要だし。
    結局麻酔を使う可能性は誰にでもあるんだから麻酔分娩を選ぶのはいいと思うんだけど、あらかじめ選べるなら尚更産婦人科医しかいないところで麻酔で産むのはやめといた方がいいと思う。

    +5

    -2

  • 641. 匿名 2023/08/05(土) 02:54:04 

    >>383
    こんなコメに大量マイナスってww

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2023/08/05(土) 02:59:18 

    >>413
    わかる!これ骨格?の問題なのかうまく海老になれない人いるんだよね。どうやっても腰が丸くならない。そしたら医者もやりづらいらしく私も何回も刺された

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2023/08/05(土) 03:00:59 

    >>629
    普通分娩なら亡くならずにすんだと思う。

    +47

    -3

  • 644. 匿名 2023/08/05(土) 03:01:36 

    >>122
    私は総合病院だったけど個室だった
    建て替えしたばっかりだったからかも
    これからはそういうところ増えそう

    +19

    -0

  • 645. 匿名 2023/08/05(土) 03:08:04 

    >>188
    身内に出産で亡くなった人がいるからどうしても怖くなったけど、産んだ

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2023/08/05(土) 03:10:07 

    >>268
    股の痛みを感じないくらい陣痛がすごいんでそこはあまり気にしなくても大丈夫なんじゃない?人によるのかな?
    あたしはもう股の痛みなんか全然感じなかった。
    ちょっと切れただけなんでって言われたけど縫う時麻酔してたんかな?痛くなかった。

    +24

    -2

  • 647. 匿名 2023/08/05(土) 03:12:02 

    >>604
    そうだよ

    +5

    -2

  • 648. 匿名 2023/08/05(土) 03:12:17 

    >>559
    ギェーー、グェーって感じの、、もうそれは壮絶な痛みだから2人目は少しでも和らぐなら無痛にしたいと思ってしまう。
    もう産んだ時は意識不明状態。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2023/08/05(土) 03:14:17 

    >>169
    元だけどわかる。
    個人産院で産む人は食事やエステだけじゃなく、その産院から総合病院までの近さも考えた方がいい。
    一分一秒が大切なことがあるからね。

    +24

    -4

  • 650. 匿名 2023/08/05(土) 03:15:13 

    >>15
    産婦人科医でも麻酔って扱っていいんだ!
    たしかに歯医者もしょっちゅう麻酔使うもんね...

    私は個人クリニックで3回帝王切開してるけど、麻酔科医がいる日のみだったな。
    ちゃんとしてるクリニックだったって事か

    子供の頃に見たドラマの「麻酔」って作品がトラウマで本当に怖かったよ〜
    すごい昔のドラマだから知ってる人いないかな...

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2023/08/05(土) 03:21:56 

    >>192
    近所の総合病院は普通の妊婦もOKだった
    ただNICUもあるし、個人病院で管理入院やっている所が近くにはないから必然的にハイリスク妊婦の割合は高かったと思う
    地元は隣県の産科不足が深刻な地域なんだけど、総合病院はハイリスク妊婦のみだったよ

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2023/08/05(土) 03:30:15 

    >>625
    どうするの?じゃなくて、麻酔で死ぬこともあるリスクを理解してない人が多すぎるだけ。
    欧米は無通分娩が主力だ!日本は遅れてる!って人は無通分娩のリスクを分かってないんだよ。


    そもそも出産自体が命懸けであって、麻酔を使う事で安全な分娩のリスクが上がるんだよ。

    人によりだし、体調によっても麻酔が効く、効きにくいはあるけど、麻酔を使わなくていいなら使わない方がいい。たとえ局所麻酔であってもね。

    全身麻酔をした人しかその感覚はわからないと思うけど、絶対安全な麻酔なんてないよ

    +8

    -6

  • 653. 匿名 2023/08/05(土) 03:32:04 

    >>573
    残念だね。患者思いの良い先生だったんだね。

    +121

    -0

  • 654. 匿名 2023/08/05(土) 03:33:51 

    >>1
    麻酔はノーリスクじゃないからね

    検査のための麻酔でも死ぬこともありますと説明されたよ

    リスクがあるからモニターつけてるんです って

    +9

    -0

  • 655. 匿名 2023/08/05(土) 03:37:12 

    NICUで働いている看護師さんが無痛分娩で運ばれてきた赤ちゃんにあまり良い印象ないと言ってた…
    静脈麻酔の影響で眠ったまま赤ちゃんが産まれることがあるらしく自分で呼吸できないから運ばれたり
    分娩遅延による脳障害や呼吸障害、吸引分娩による脳出血などもあるみたい。
    まぁ全部が命懸けには変わらないみたいだけど。

    +7

    -1

  • 656. 匿名 2023/08/05(土) 03:39:04 

    >>35
    以前見た医療事故のニュースでは「24時間麻酔科医常駐です!」と謳いながら実は不在だったという産婦人科のニュースは見た…

    +23

    -0

  • 657. 匿名 2023/08/05(土) 03:40:40 

    >>653
    そんなに良い患者想いの医師なのにこんな結果になったしまって、さぞ無念だろうね

    もちろん妊婦さんやご家族が一番辛いのは分かるけれども、使命感あってあえて不人気の産婦人科をやっていたのにね…

    +122

    -0

  • 658. 匿名 2023/08/05(土) 03:53:54 

    >>24
    そんなビビんなくても大丈夫
    痛いのその時だけだから

    +8

    -2

  • 659. 匿名 2023/08/05(土) 03:56:01 

    >>15
    麻酔自体は、手技が上手い婦人科ならかけられます。しかし、呼吸管理含めて有事の対応ができません。
    管理できること、有事の対応ができることから、可能なら無痛分娩をする際は総合的な医療に対応できる病院かつ、麻酔科医が対応できる医院が安全と思われます。

    +13

    -0

  • 660. 匿名 2023/08/05(土) 04:00:52 

    >>17
    産後の回復も早いそうだし海外ではメジャーなんだよね?出産するお母さん達のために日本でももっと安全に関する研究を進めて取り入れ数が増えると良いね。

    +13

    -1

  • 661. 匿名 2023/08/05(土) 04:04:17 

    >>623
    第一子のお産は大変で → 同意
    第二子以降は比較的楽になる傾向が多い → 同意

    下の子の方を可愛がってたりもする → まぁ傾向としては同意

    お産の大変さと愛情に相対関係なんてないと思う。 → まあ同意

    …だけども、「そういう人ほど」と言ってるのに自分で相関関係ないと言っていてちょっと矛盾してるぞ!笑(あくまでただのツッコミです)

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2023/08/05(土) 04:19:41 

    >>155
    NICUがある病院はハイリスクな赤ちゃんを妊娠している人に譲ってあげた方がいいんじゃない?
    出産した病院で赤ちゃんの肺の具合が悪くなり赤ちゃんだけ系列のNICUがある病院に転院した人もいてお母さんは入院中一度送迎されて様子を見に行っていたよ
    うちの子も新生児仮死で普通の新生児室の中で保育器に少しの間入っていたけど…(小児科医の先生から説明もあった)
    軽度のトラブルの場合はNICUでなくても対応はできる

    +12

    -6

  • 663. 匿名 2023/08/05(土) 04:27:40 

    >>15
    内田有紀に頼むしかないね!

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2023/08/05(土) 04:29:39 

    >>652
    死ぬまではなくても私は手術での麻酔で、麻酔後の副作用?が結構しんどかったから、それ考えると私は陣痛の痛みは耐えられるレベルだったと思うけどね
    2回開腹手術を経験してるけど、腰椎麻酔の時は頭痛が酷すぎて起きていられずしばらく全て寝たきりになったし、全身麻酔の時はとにかく吐き続けて胆汁まで吐いてめちゃくちゃ苦しかったし、傷跡も化膿したりしたので(そのせいで再手術に)、出産は帝王切開にはなりませんようにと祈る気持ちだった

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2023/08/05(土) 04:34:38 

    >>80
    神様は不公平に作ってしまったよね
    しかし一昔前までは
    「子供はバカでも産める」
    とか言ってたのは男だよね
    まあ昔は本当に不公平だったね

    +20

    -5

  • 666. 匿名 2023/08/05(土) 04:46:35 

    >>191
    人の不幸をエサにお金をがっぽり取るのが弁護士の仕事。裁判した人された人は何も得をしない国。日本は特にね。

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2023/08/05(土) 04:47:03 

    >>546
    仕事してると言ってもいつも通りの事してるだけじゃん。感謝しろとか感謝出来ない人はなんて人に対して思ってる時点で人を見下してるんだよ。

    +10

    -4

  • 668. 匿名 2023/08/05(土) 04:48:32 

    >>186
    >>604
    横だけど、美容整形で(リフト)顔に局所麻酔されて施術終えたあと、歩くのも電車乗るのも尋常じゃないフラフラの状態で帰されたんだけど、そういうのも危ないのかな?
    気持ち悪さと息切れと闘いながらどうにか帰宅したけど、怖くなった

    +31

    -1

  • 669. 匿名 2023/08/05(土) 04:53:22 

    >>486
    交通事故で死亡して裁判に勝っても国は遺族年金を減額するんだよね。どうも他で損するシステムらしいよ。

    裁判しても誰も得しない。間に入った弁護士が甘い汁を吸うだけ。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2023/08/05(土) 04:56:41 

    >>629
    無痛分娩だから有痛分娩では起きない挿管ミスが起きたんだから無痛分娩で死んだってことじゃん

    +67

    -2

  • 671. 匿名 2023/08/05(土) 04:58:11 

    >>503
    元々高血圧などで自然分娩が危険な人も居るのは知ってる?

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2023/08/05(土) 05:02:59 

    >>308
    陣痛の痛みでこの麻酔の痛みとか思い出せないけど途中から無痛や変えてもらう為にこれをやったよ

    産んで暫くは尿漏れは無いのに便漏れがあった

    どうかしてるよね

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/08/05(土) 05:30:07 

    >>314
    激務だから

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2023/08/05(土) 05:30:48 

    >>509
    ペインクリニックってどこも混んでんのね

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2023/08/05(土) 05:35:08 

    >>350
    2人産んで、共に違う大学病院の無痛だけどハイリスクじゃ無くても大丈夫だったよ。
    1人目は、自分で大学病院に問い合わせ空きが有ったので10週位で紹介状書いてもらいました。

    2人目は、ホームページに一般受付してるって載ってたので、特別初診料払い妊娠判って早めに受診。
    初回は予約者優先なので5時間位待ったけど、つわり始まる前で、乗り切りました。


    +8

    -3

  • 676. 匿名 2023/08/05(土) 05:39:25 

    私が出産した産婦人科は無痛分娩否定派の先生だった。陣痛を感じないことの危険性とか。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2023/08/05(土) 05:47:19 

    >>664
    一緒の体質だわ
    帝王切開含む手術2回経験してるけど、帝王切開の時の硬膜外麻酔の後とにかく吐き気とめまいがすごくて一日中寝てた。天井みたら笑っちゃうくらい視界がぐらんぐらんしてるの。
    あれに比べたら、1人目の普通分娩の痛みのほうがはるかにマシだったよ。微弱陣痛が2日弱続いて難産だった方らしいけど、それでも硬膜外麻酔より楽だった。
    無痛分娩も硬膜外麻酔だよね。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2023/08/05(土) 05:48:44 

    >>662
    私は、経過に何も問題無かったけど、陣痛が1ヶ月前に来て、そのまま出産だった。
    子供は、低体重でNICUで3週間お世話なったし、経過良くても、出産に時間かかって酸欠とか、回旋異常とか、何が起こるか分からないので総合病院にして良かったよ。

    +5

    -3

  • 679. 匿名 2023/08/05(土) 05:48:45 

    >>544
    出産って脳萎縮するんだ!
    だからおかしなママさんとかいるんだね…

    +11

    -2

  • 680. 匿名 2023/08/05(土) 05:50:26 

    >>662
    軽度のトラブルかどうかは、産んでみないと分からないじゃん。

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2023/08/05(土) 06:01:48 

    >>85
    でもこれは病院による。

    元総合病院(大学病院)の大ベテランが開業した産婦人科医院で、医師はベテラン揃い、救急搬送先も近くの古巣とかで安心できる所はある。一方で研修医や若手に任せっぱなしで上の人が全然見ないで、大惨事になる大学病院もある。知人がそれで、ひどいことになった。定期検診でも毎回違う若手が担当して筋腫があるとか無いとか言うことコロコロ変わったり、酷かったらしい。

    総合病院や大学病院や、有能な医師に担当してもらえる紹介状があれば本当に安心。
    でも若手も多く「勉強中」だから、いい医師にみてもらえる保証がない場合、「勉強道具」にされる覚悟は必要。知人は「え〜どうしよう、これでいいのかな?」みたいな医師にあたって、大惨事になってた。

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2023/08/05(土) 06:04:03 

    >>85
    私は1人目の時からハイリスク妊婦で
    初めての出産の時は個人病院の、豪華なお食事に
    憧れていたから、そこでは何かあった時対応出来ないって言われて総合病院に即入院した時は号泣したけど
    結果的に赤ちゃんはNICU行ったから、総合病院で良かった事もあり、2人目は最初から総合病院一択しか考えてなかった。

    +8

    -1

  • 683. 匿名 2023/08/05(土) 06:09:29 

    既往症で通院していた個人病院の紹介で大病院(病床数800以上)になった。ハイリスクの為自宅から通える大病院はいくつかあったけどどこも無痛分娩やってなかった。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2023/08/05(土) 06:17:40 

    >>169
    よくご飯とかで選んでる人いるけど、正直ご飯とかどうでもいい

    +22

    -3

  • 685. 匿名 2023/08/05(土) 06:22:48 

    >>621
    そんなとこ文句つけたって
    びっくりしたもんはびっくりしたんだろ

    +2

    -2

  • 686. 匿名 2023/08/05(土) 06:23:42 

    これ結構前だよね。
    当時妊娠中に知ったから怖かったけど、それ以降この手のニュース聞かないな。
    病院側も必要と判断しないと無痛はやらないと言ってるところもあるし、人手の問題もあるんだろうけど、気をつけてるのかもな。

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2023/08/05(土) 06:26:37 

    >>563
    ごめんなさい。なんせ50年前の話なので。
    先生が外国で働いてた人で向こうと同じ
    やり方を持ち込んだと言ってました。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2023/08/05(土) 06:28:05 

    私1人目緊急帝王切開で、無痛やってるところなら経膣いけたと言われて随分落ち込んだけれど、でも分娩中の事故とか結構聞くし、次回以降この手の心配は無くなったからこれで良かったのかもなと思った。
    帝王切開も勿論リスクあるけど。
    もうすぐ3人目を帝王切開で産む予定。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/08/05(土) 06:40:05 

    >>256
    福岡で歯医者で亡くなったお子さんがいましたよね…

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/08/05(土) 06:41:01 

    >>377
    人命に関わる仕事なんだからハイリスクは当たり前のこと
    それを分かってて産婦人科医してたんでしょう
    人を死なせたんだから賠償は当然

    +0

    -33

  • 691. 匿名 2023/08/05(土) 06:42:17 

    >>405
    一時的だしな。軽い整形よりは確かにリスクあるね。骨やり直しは、どっちだろう?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2023/08/05(土) 06:45:33 

    >>302
    無痛か普通かだけじゃなくて、一人目と二人目の違いもあると思うよ
    二人目は出てくるの早いし楽
    私両方とも普通だけど、二人目の当日と一人目のときの1ヶ月後ってまさにそんな感じだったもん

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2023/08/05(土) 06:46:03 

    >>169
    どっちも経験したけど、美味しいご飯とホテルみたいな部屋、エステ、良い思い出だわ。
    産んでからあんなにのんびりできないし。
    まあ1人目で酷い目にあったから2人目以降は大学病院にしたけどね…
    ご飯も待遇も悪すぎて早く退院したくて落差すごかったw

    +14

    -1

  • 694. 匿名 2023/08/05(土) 06:52:09 

    >>39
    イモトも麻酔が効かなくて、結局全身麻酔で産んだって言ってたよ
    人によって効き目は違う
    でもこの事故は針を入れる場所のミスだから効き目云々の話じゃない

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2023/08/05(土) 06:59:51 

    >>4
    私19年前に地元の病院で産む時「ここの病院は
    もし出産の時に何かあった時には十分な機械が揃ってないから、大きい病院に搬送するしかないから、その事を分かったうえで選んで欲しい」って言われたよ。

    +49

    -0

  • 696. 匿名 2023/08/05(土) 07:00:16 

    >>184
    でもそこの総合病院のNICU満床の場合は別の病院に搬送されちゃうんだよね。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/08/05(土) 07:09:18 

    >>273
    持病があって体に負担をかけないために無痛分娩のが安全で医師から勧められる人もいる
    普通分娩でも事故は起こる
    この方の場合の記事読みましたか?
    器具が整備されてれば(他の病院だったら)助かっていたかも
    無痛分娩=悪と決めるけるのはいかがなものかと

    +11

    -3

  • 698. 匿名 2023/08/05(土) 07:12:19 

    >>294
    総合病院で無痛分娩しました
    何かあっても子供は他の科に回してもらえるので安心でした

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2023/08/05(土) 07:17:40 

    麻酔科医以外麻酔しない方がよくない?歯科医だってアナフィラキシー?対応出来ない人いるし、麻酔を産科医にさせるの無理あると思う。無痛するなら麻酔科医もトラブル対応も余裕で出来る病院以外はリスク高すぎでしょ。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2023/08/05(土) 07:22:03 

    個人的には痛いことより個人病院で生むことの方が私にとっては不安だった。
    私が生んだとこは総合病院でも無痛分娩やってるとこで、かなり遠くからも妊婦さん来てたよ。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2023/08/05(土) 07:22:30 

    >>34
    そうだよね

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2023/08/05(土) 07:25:40 

    >>10
    それは賠償責任保険に加入してるから大丈夫
    日本医師会医師賠償責任保険制度|日本医師会
    日本医師会医師賠償責任保険制度|日本医師会www.med.or.jp

    日本医師会医師賠償責任保険制度|その他|その他(etc)|医師のみなさまへ|日本医師会当サイトをご利用になるためには、JavaScript対応のブラウザが必要です。また、設定でJavaScriptを有効にする必要があります。日本医師会は国民の皆様の健康を守ります。[ ナビ...

    +24

    -1

  • 703. 匿名 2023/08/05(土) 07:26:00 

    >>697
    横。
    今って結局麻酔科医が少なくて、大きい病院でも病院側が必要と判断しないと無痛やらなくなってきてる。
    このケースって産婦人科医がやってるよね?
    私は帝王切開だけど、産婦人科医がやる麻酔と麻酔科医がやる麻酔、副作用が全然違ったよ。麻酔科医は頭側でずっと話しかけて管理してくれてたし。
    産婦人科医がお産も麻酔もって無茶なんだなと。
    この事故で無痛の怖さを病院側も患者側も知ったと思うし無痛から撤退してるクリニックもあるし、今の日本の現状で無痛は気軽に選べなくなってると思う。

    +5

    -4

  • 704. 匿名 2023/08/05(土) 07:27:52 

    >>151
    分娩が長引くなら赤ちゃんの方が無事なのかが気になる

    +7

    -3

  • 705. 匿名 2023/08/05(土) 07:30:14 

    医療が発達したから事前にリスク高い人は相応の準備の病院で産んだり事後のトラブルにも対応できるようになった。
    本来は命がけだし出産って大変なこと。

    私も死んではないけど吸引分娩になって腸と膣が繋がりかけるぐらいの重度裂傷と出血で産んだ後も辛すぎた。
    数ヶ月辛かった。貧血、膣の痛み。
    頑張っても出てこなくて後半に吸引になってからが本当の地獄の痛みと苦しみだった。赤ちゃん出たあとも1時間以上麻酔なしで縫われた。
    私は二人目は産まない。
    普通分娩の人に「痛みなんてほとんどの人は忘れるのに大袈裟」って笑われたことあるけど私は二度とあんな思いしたくない。
    やっぱり出産は簡単なことではない。
    恐がってる人に簡単に勧めようとも思わない。

    +6

    -1

  • 706. 匿名 2023/08/05(土) 07:31:04 

    >>664
    私も帝王切開の時、手術中から吐き気と眩暈?気分不良やばかった。手術後もめっちゃしんどくて人生で1番辛かったかもしれない

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2023/08/05(土) 07:32:41 

    >>342
    横だけど無知か知り合い自体が少ないのではと思った
    同い年地方在住だけど第一子苦労した子とかは無痛の子結構いるわ
    それでなくてもそんな危ないばかりじゃないってちゃんと調べれば知ってる年齢かなと思う

    +6

    -4

  • 708. 匿名 2023/08/05(土) 07:33:27 

    >>704
    横だけど私普通分娩のほうが分娩長引いた
    無痛はすっと出た

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2023/08/05(土) 07:36:20 

    >>708
    初産はどっちかな

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2023/08/05(土) 07:41:02 

    >>624
    横からすみません。
    現在臨月なのですが、やっぱり「つわりや妊娠は病気じゃない」って色んな文脈で言われることが多く……。でも、624さんの「医療ありきの非日常をわざわざ病気と比べる意味がわからない」という言葉がとっても腑に落ちて、この10ヶ月抱えていたモヤモヤがとってもスッキリしました!ありがとうございます!

    +14

    -2

  • 711. 匿名 2023/08/05(土) 07:43:37 

    >>1
    こういうのも込みでの無痛分娩。何事もリスクはつきもの。
    和解できてよかったよ。
    お子さんが健やかに育ちますように。

    +4

    -1

  • 712. 匿名 2023/08/05(土) 07:49:44 

    >>254
    子供いる友人が使ってた。
    2〜3歳離して下の子産んだ子たちに
    「いいなーぽんぽん産んでさ」だって。
    悲しかった。

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2023/08/05(土) 07:51:11 

    >>707
    私大学まで出てるし、都会に住んでる友達もいるし友達や知り合いは多いほうだよ。
    私のまわりは同世代あたりでもみんな20代(遅くても31歳くらい)でだいたい子供産んでるから、自然分娩ばっかりなのかも??ちなみに女医の友達も3人いるけどみんな自然分娩だよ。

    +3

    -4

  • 714. 匿名 2023/08/05(土) 07:52:29 

    >>350
    基本的には断ってるケースが多いと思う

    +19

    -1

  • 715. 匿名 2023/08/05(土) 07:53:25 

    >>604
    私は親知らず抜くときにした麻酔で、心臓バクバクで息苦しくて冷や汗かいたよ
    麻酔ってこわいよ

    +13

    -1

  • 716. 匿名 2023/08/05(土) 07:54:13 

    >>308
    背骨の椎体と椎体の間の隙間がないと硬膜外麻酔いれられないからね。妊婦さんはお腹大きいから丸くなるのむずいよね、

    +4

    -1

  • 717. 匿名 2023/08/05(土) 07:55:46 

    >>679
    マミーブレインっていうよ。
    頭に靄がかかっているみたいな感じで
    今まで出来ていたことができなくなったりします。

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2023/08/05(土) 07:57:14 

    >>230
    でも実際、つわりもほぼなく出産も3時間くらいでスルンて生まれる人もまあまあいるから、そういう人がDQN低学歴低収入で後先考えずに何人も産んでたら「またポコポコ産んで…」て揶揄されるんじゃない??
    出産自体はそりゃ何が起こるかわからないから命懸けではあるけど、実際死にかけるような人の方がマイノリティだよ。ネットだと少数派の意見が大きくなるから、やたら大量出血して運ばれた人とか子宮裏返ったとかみたいなレアケースをあたかもそのへんで起きてるみたいに錯覚するだけ。
    ガルちゃんもTwitterも難産多いイメージだけど、安産だった人はわざわざネットに書いたりしない人が多いからだと思う。

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2023/08/05(土) 08:00:04 

    >>261
    それが平均寿命を高める一因でもあるのか

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2023/08/05(土) 08:01:55 

    7500万は少なくない????端金やん。

    +0

    -1

  • 721. 匿名 2023/08/05(土) 08:01:59 

    >>705
    40時間近くの大難産でもう懲り懲りと言っていた従姉妹は結局その後2人目3人目と産んだなあ
    人それぞれだね

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2023/08/05(土) 08:02:45 

    >>679
    おかしなママさんは出産でおかしくなったんじゃなくて、元々発達とか知的とか境界知能とかあるけど診断受けてないから変な人としてそのまま生きてるだけだと思う。マミーブレイン書いてる人いるけど、1年くらい経つと戻るし、そんなあたおかみたいになるわけじゃないよ。ガルちゃんにいる人って大袈裟に話す人多いから話半分くらいで聞いてたほうが良い。

    +17

    -1

  • 723. 匿名 2023/08/05(土) 08:04:42 

    >>707
    あなたのまわり産むのがみんな遅いんじゃない??
    Twitter見てたら不妊治療で高齢出産って感じの人は、だいたい無痛にしてる気はする。

    +3

    -4

  • 724. 匿名 2023/08/05(土) 08:08:02 

    >>1
    ただでさえ予測不可能な出産に無痛分娩にするリスクを加えるのが怖くて(アレルギー体質ってのもあり)陣痛の痛みで気絶した人は回りにいないと自分を鼓舞して乗り気ったけど出産って本当に命懸けだよね。臨月のいつ陣痛くるか分からないって状態のメンタルもかなり消耗する。うちの夫は、赤ちゃん~!ワクワク!しか頭にないし。

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2023/08/05(土) 08:08:07 

    >>718
    レアケースの難産の方が武勇伝として語りたがるからね
    私は2人目の時は3時間の安産だったけどあまりにあっけなくて語ること何もないもんw

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2023/08/05(土) 08:11:09 

    >>689
    あれは2歳児に麻酔して治療するの殺人行為です…
    普通しません

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2023/08/05(土) 08:11:21 

    >>548
    無痛実施してる所が少ないから流行る流行らないとかは関係ないかと

    +5

    -2

  • 728. 匿名 2023/08/05(土) 08:12:54 

    >>629
    記事を読むとepi硬膜外カテーテルのミスだね 麻酔科医かな?

    +21

    -0

  • 729. 匿名 2023/08/05(土) 08:13:14 

    これから無痛分娩で出産なのに‥

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2023/08/05(土) 08:14:25 

    こういう賠償金って、女性が専業か有職かで変わるのかしら。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2023/08/05(土) 08:17:47 

    >>308
    私当時ものすごい太ってて(160cm.臨月で90kg超)この姿勢だと打てないから座ってと言われて座って打ったよ。
    怖いし恥ずかしかった。
    今は当時より30kg以上落としたよ…

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2023/08/05(土) 08:17:57 

    >>519
    これが飲食店だったら事故があったら閉店しても別の店いくわでいいんだろうけど
    病院だと困るよね、もちろん別の病院いくわで済む人も多いのだろうけど、済まない人も多いと思う
    麻酔科のお医者さんを育てて、婦人科の無痛分娩を安全に行えるようにして、もしものときも医師だけが責任負うんじゃなくて自治体や国や保険である程度賠償金だけでもまかなえるようにしないと
    責任が重い産婦人科やるお医者さん居なくなっちゃうよね

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2023/08/05(土) 08:19:24 

    背中からカテーテル入れるって事自体は痛くないの?!?!
    無痛分娩考えてたんだけど…
    それがまず痛そうだし
    こういう事故あると怖いなぁ…

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2023/08/05(土) 08:21:34 

    >>635
    意外とリアルバカでもストレート卒業仕手たりするよ

    +0

    -6

  • 735. 匿名 2023/08/05(土) 08:21:43 

    >>259
    私は友人は無痛が多くて親戚は普通が多いな。
    スピード出産体質な血筋だから大丈夫だろうと思って実際大丈夫だった。
    2人目は計画分娩にしたくて無痛希望したけど先生に「あなたはお金払っても意味ないよ」て断られたのでまた普通。
    どんなもんか体験してみたかったんだけどね。

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2023/08/05(土) 08:22:46 

    >>725
    だよね!!ネットは難産を語る人やつわり激おもな人が投稿しがちだから、「私つわりってつわりなかったし、出産も初産だけど超スピード安産でした!」なんて場違いで書けない(書かない)て人が多そう笑
    私のまわりもだいたい安産が多い。切迫早産は何人かいるけど、出産自体はみんな安産。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2023/08/05(土) 08:23:04 

    >>187
    え、なにそれ。
    またこれやったのかってまた無痛分娩で勝手に麻酔したのかってこと…?

    +3

    -10

  • 738. 匿名 2023/08/05(土) 08:28:33 

    >>735
    それは先生が正しいと思う
    安産で一度出産してる妊婦なら麻酔使わない方がいい
    無駄に陣痛長引かせて余計苦しい時間が増える

    +3

    -2

  • 739. 匿名 2023/08/05(土) 08:29:38 

    >>363
    4日前に2回目の帝王切開で出産したよー!
    めちゃくちゃ怖いよね…少しでも違和感あったら看護師さんにすぐ言えば対応してくれるよ
    私は血圧下がり過ぎて気持ち悪くなって血圧上げる薬入れてもらったけどそれでもダメで眠くなる薬入れてもらったら楽になったよ
    その日の夜が痛みのピークだから麻酔切れてきたらすぐ痛み止めしてもらおう!私は坐薬と注射してもらった
    次の日の朝から癒着予防で歩かされるけど電動ベッドと点滴スタンドを最大限に活用してね
    傷口にはアトファインっていうテープがおすすめ!傷口がキレイに治るから退院までに用意しておくといいかも!ドラッグストアのベビー用品売り場に置いてることもあるしAmazonとか楽天でも買えるよ!

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2023/08/05(土) 08:31:36 

    >>629
    くも膜下腔にカテーテル入ったって記事あったよ
    それで急変して急変後の対応も悪かったんだよ

    +15

    -1

  • 741. 匿名 2023/08/05(土) 08:34:35 

    >>108

    まあでも事象だけでみると医療事故よね

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2023/08/05(土) 08:36:36 

    60歳(定年)-31歳=29
    7500万÷29=約258万

    まぁ子育てには十分やな 裕福に育ちそう

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2023/08/05(土) 08:38:44 

    >>720
    あんまり高くするとその分出産費用が上乗せされるからバランスを取った判決だと思う

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2023/08/05(土) 08:41:53 

    >>621
    まだ麻酔効いてて寝てると思ってたんでしょw

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2023/08/05(土) 08:42:53 

    >>169
    ここ地元だけど近くに大きな周産期センターもあって、まさにそんな感じだった。24時間体制で麻酔科医が無痛分娩対応してくれて、こまめに様子見に来てくれたし最後いきめるように痛みも調節してくれた。お祝い膳とかは全然だったけど。
    でもここの先生も評判よかったんだよね。産婦人科はいったことないけど〇〇先生って昔から馴染みあったから本当に残念。

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2023/08/05(土) 08:43:21 

    >>419
    うわー。やっぱ神様と思ってるんだね、お医者さんのこと。
    ひとに身体預けることを簡単に考えすぎなのでは?

    +1

    -3

  • 747. 匿名 2023/08/05(土) 08:43:34 

    >>624
    スクショとりたいくらい心に響いた

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2023/08/05(土) 08:43:47  ID:4MfZBdQyxo 

    >>443
    たった1億か2億?
    生涯年収考えたら物凄い低い
    無制限じゃないんだ


    +3

    -12

  • 749. 匿名 2023/08/05(土) 08:46:07 

    >>704
    もちろん何かあれば緊急帝王切開になるから

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2023/08/05(土) 08:46:08 

    >>657
    かと言って被害者の方が訴えるのも当然だと思うし、難しいね

    +25

    -0

  • 751. 匿名 2023/08/05(土) 08:46:09 

    >>139
    わかる^_^
    私も同じく。でも2人目だとみんな無痛が多くて、無痛にしない私は浮いてた?かも。
    3人目産むとしても自然分娩を選択するかも。

    +12

    -1

  • 752. 匿名 2023/08/05(土) 08:47:23 

    >>122
    NICU併設の総合病院で産んだけど、差額ベッド代1日6千円で個室入れたよ
    いつ出産になるかわからないから予約はできなくてその時に空いてたら入れるシステムだったけど、個人病院だと予約できるのかな?

    +10

    -1

  • 753. 匿名 2023/08/05(土) 08:47:49 

    >>748
    それ以上でる意味ある?
    判決でも2億出ないんじゃない?

    +19

    -0

  • 754. 匿名 2023/08/05(土) 08:48:38 

    >>752
    個人病院は全室個室のケースがほとんど

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2023/08/05(土) 08:48:59 

    >>745
    コウノドリのモデルになったあそこ?

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2023/08/05(土) 08:49:00 

    >>35
    麻酔科医のいない産院で子供2人とも無痛分娩したけど、何回も何回も麻酔入れるの失敗されて、最終的には片方ちゃんと入らず痛みに耐えて出産したよ。
    請求額は自己負担30万近く!

    +9

    -2

  • 757. 匿名 2023/08/05(土) 08:49:13 

    >>383
    母子同室で初めての子だったから、寝不足なくらい必死で退屈を感じる暇なんてなかったな

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2023/08/05(土) 08:52:50 

    >>483
    当時これを見て無痛分娩怖くなったな
    母体の体力や痛みを和らげることは良いことだけどね。
    昔の人は痛みに耐えて産んできてるんだ、自分にも出来ると思って自然分娩にした。
    あと無痛分娩に高いお金出すならその分を産まれてきた赤ちゃんの為に使いたいとも思ったし、周りが意外と自然分娩が多かったのもある。
    でも一回痛みを味わったら次は無痛がいいと思うんだろうな

    +8

    -4

  • 759. 匿名 2023/08/05(土) 08:53:42 

    >>15
    >>139
    帝王切開も麻酔だよ
    でもだからと言って皆んなが皆んな大学病院や総合病院で産めないからね

    +24

    -1

  • 760. 匿名 2023/08/05(土) 08:54:58 

    無痛分娩したけど、産後も楽だし出産も余裕だし、いいことしかなかったけどな。周りの友達も無痛分娩してるこいるけど、みんな同じような感じだし。
    リスク自然分娩にもあるよね。

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2023/08/05(土) 08:59:44 

    >>758
    無痛分娩で死亡の記事やニュースだけ見りゃそりゃ無痛は怖くなるだろうね
    同じように自然分娩や帝王切開でも亡くなる人はいるし、その数は無痛より多い(母数が多いから)

    要するにどんな出産方法でも出産は命懸けなのよ
    いくら自然分娩希望したところで、何かあれば緊急カイザーになるわけで、そうなると麻酔のリスクがーなんて言ってられないよね

    +7

    -2

  • 762. 匿名 2023/08/05(土) 08:59:50 

    >>170
    海外の無痛のメリットって即日回復、即日退院じゃないの?

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2023/08/05(土) 09:01:15 

    >>734
    まず基本的にバカは入れません。
    人脈でまぐれで進級できても、卒試に一生受かりません。

    +4

    -3

  • 764. 匿名 2023/08/05(土) 09:02:45 

    >>763
    まぐれで進級できるならまぐれで卒試も受かるかもね
    でも国試は受からない

    +1

    -4

  • 765. 匿名 2023/08/05(土) 09:03:02 

    >>732
    実際減ってるんじゃないかな産科医

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2023/08/05(土) 09:04:29 

    >>207
    見落としってどんな?

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2023/08/05(土) 09:06:57 

    >>39
    義理のお姉さんが帝王切開で出産したけど、痛すぎて死にそうだったって言ってたから怖い…

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2023/08/05(土) 09:09:48 

    無痛も怖いけど陣痛促進剤もこわいよね

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2023/08/05(土) 09:10:49 

    >>755
    コウノドリの方は泉佐野市だからまた違うところだね。事故が起きたのは和泉市で、クリニックから二駅くらいのところに周産期センターがある。

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2023/08/05(土) 09:12:55 

    >>80
    このトピの旦那さん奥さん亡くなって、いきなりシングルファザーになって可哀想すぎるんだけど、ほんとにノーリスク?

    +18

    -3

  • 771. 匿名 2023/08/05(土) 09:13:55 

    >>554
    普通分娩でもトラブルあるっていうけど、
    無痛って普通分娩のリスク+麻酔を使うリスクじゃないの?
    親の痛みがないだけで出産時のリスクが消えることはないと思うんだけど…

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2023/08/05(土) 09:14:09 

    >>764
    いや、国試よりも卒試の方が難しいから。

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2023/08/05(土) 09:17:03 

    無痛分娩しないと産婦は集まらんだろうけど、麻酔の専門医を24時間365日常駐させるとすごくコストがかかる。ベテランの麻酔科医師ですら硬膜外麻酔がなかなか入れられなかったり、気管挿管できなくて何人か集めて必死でやったりするからね。機器も人数も揃った大学病院ですら大変な時もあるから、個人だと難しいしこともあるだろうなと容易に察する。

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2023/08/05(土) 09:17:50 

    >>772
    人脈でまぐれで進級できるならってあなたの話だよ
    それなら卒試も人脈で受かるかもねってこと
    医学部に限らず大学内にはそういう怪しい人脈もあるんでしょ?
    だけどそれは国試には通用しないってこと

    +4

    -2

  • 775. 匿名 2023/08/05(土) 09:17:50 

    >>761

    自然分娩での出産のリスクが無痛にしたら消えるのかな?有識者いる?別物のように語るけど普通分娩から麻酔を使って痛みをとってるだけだし普通分娩でのリスクは減らないんじゃないの?

    緊急カイザーは子供助けるための行為じゃん。それに早く出さなきゃいけないから麻酔をされてる身体にずっと赤ちゃんがいるわけでもないし。

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2023/08/05(土) 09:18:52 

    >>774
    人脈ってのは過去問とか実習の話。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2023/08/05(土) 09:19:13 

    >>587
    いや、帝王切開と無痛はそもそも必要性が違うじゃん。無痛は別にしてもしなくてもいい、妊婦自身が選べるものじゃん。帝王切開は必要だからするわけで。
    必要性のないリスクは背負いたくないって人も当たり前にいるでしょ。

    +14

    -4

  • 778. 匿名 2023/08/05(土) 09:19:24 

    >>26
    もともと肥満アルコールなどでハイリスク出産が多いから無痛帝王切開が主流になっていった
    今でも先進国の中ではアメリカの経産婦死亡率高い
    日本は1位か2位ぐらい低いけど無痛が増えると変わるかもしれないと言われてる

    +9

    -2

  • 779. 匿名 2023/08/05(土) 09:20:39 

    >>664
    お疲れ様〜。
    全身麻酔の副作用しんどいですよね。
    なかなか元に戻らないし、耳は聞こえていても、動けなくて目が覚めないときはこのまま死んだら気付かれないんじゃないかって不安になるし。

    麻酔を軽く見る人がいるからこそ、麻酔の怖さは広まらないんですよね…

    +1

    -2

  • 780. 匿名 2023/08/05(土) 09:23:47 

    >>756
    恐ろしいね

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2023/08/05(土) 09:24:05 

    >>515
    私の住んでる所は妊娠に何か問題がある人でないと総合病院では産めなかったよ。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2023/08/05(土) 09:24:13 

    >>775

    だからどんな方法にもリスクは付きものだし、無痛分娩もメリットがあるから選択肢としてあるわけでしょ
    ただリスクしかないなら誰も選ばないわけで

    個人が無痛を選択しないのも自由だけど、それを他人の選択にまで口を出す必要はない

    +1

    -5

  • 783. 匿名 2023/08/05(土) 09:24:41 

    無痛分娩だろうとなんだろうとお産は命がけなのを改めて突きつけられた気がする

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2023/08/05(土) 09:27:06 

    >>778
    自分でアメリカの経産婦死亡率高い理由言ってるじゃん
    >もともと肥満アルコールなどでハイリスク出産が多いから

    無痛関係ないよね
    無痛が増えたら日本も死亡率上がる根拠になってない

    +3

    -4

  • 785. 匿名 2023/08/05(土) 09:28:31 

    >>782
    うんだからそのメリットが親の痛みがないだけだよね?無痛分娩のリスクについての話になった時に普通分娩だってリスクあるよ〜とか死亡事故あるよって言う人がいるけど、無痛分娩にしたらその普通分娩の人が負うリスク無くなるの?と思ったから聞いたんだけど。痛みなかろうが下から出すんだから普通分娩でのリスクに加えて麻酔のリスクがあるよね?
    別に口出しはしてないよ。

    +10

    -3

  • 786. 匿名 2023/08/05(土) 09:28:32 

    >>762
    福祉で出産無料の国は税金かかるから無理やり追い出される
    アメリカは莫大な入院費がかかるから無理やり退院する
    今でも帰宅して様態が急変して亡くなるお母さんがいるのが現状

    日本は対策として入院させてるから亡くなるお母さんが少ない
    ちゃんとお母さんの体のことを考えてるんだけど古い考えと言われる

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2023/08/05(土) 09:28:41 

    妊娠中、麻酔科医の先生が24時間いる大学病院で、背中から無痛と帝王切開の時と同じ麻酔で他の手術やったけど、背中に刺される麻酔全く痛くなかった。チクっとするくらいで本当にうまかった

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/08/05(土) 09:29:05 

    >>573
    あぁ、それは良い先生だ。とても患者想いで手間も惜しまず、医師がやれることや患者が希望してることはなるべく叶えてあげようとしてくれてる。人気があるわけだ…
    だから遺族側も割と早く和解してて、キツい追求されなかったのかも。

    +78

    -0

  • 789. 匿名 2023/08/05(土) 09:29:07 

    >>3
    麻酔が下手くそなだけだから無痛分娩に限った話じゃなくね

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2023/08/05(土) 09:30:02 

    >>784
    無痛で緊急帝王切開になることが増えるんだよ
    自然分娩より帝王切開が死亡率高いのは知ってるよね?

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2023/08/05(土) 09:31:39 

    >>785
    無痛にしてたおかげで緊急の時にすぐ帝王切開できてギリギリのところだったから、本当に助かったって書き込み見たことある

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2023/08/05(土) 09:34:36 

    >>785
    だよね
    無痛でも経膣分娩だから普通分娩のリスクはある
    子どもにとっては鉗子や吸引の確率も上がるからメリットはあるのかな
    母親の体力云々も入院期間は変わらないよね
    普通分娩でも疲れたーってのはあっても別に寝込む訳でも無いしね

    +5

    -3

  • 793. 匿名 2023/08/05(土) 09:36:06 

    >>785
    出産時の痛みに対して強い不安をおぼえると身体だけでなく精神的な負担になり得るし、パニック状態になる人もいる
    無痛分娩の最大の目的は痛みと不安の緩和 体力の温存
    それ以上でもそれ以下でもない

    だからメリットデメリットを勘案して皆選択してるわけ
    そのリスクが数%しかないって思う人もいれば、数%もあるって思う人もいる
    それだけ

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2023/08/05(土) 09:37:00 

    >>3
    色々反論コメあるけどこの方普通分娩で出産してたら生きてたんだろうなって思うと思う事はあるよね。

    +9

    -3

  • 795. 匿名 2023/08/05(土) 09:39:08 

    >>794
    背中の麻酔は難しいって聞いたことある。やっぱり麻酔科医がいるところでやった方がいいらしい。
    でも日本ではその麻酔科医が少なく人手不足とも聞いた。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2023/08/05(土) 09:42:41 

    >>790
    帝王切開が増えているのはまた別の理由
    帝王切開が増える本当の理由とは? 日本の産科医療が抱える「2020年問題」 - All About NEWS
    帝王切開が増える本当の理由とは? 日本の産科医療が抱える「2020年問題」 - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    2015年4月10日、WHO(世界保健機関)は「帝王切開は医学的に必要な場合にのみ行われるべきである」と、安易な帝王切開に対して警鐘を鳴らしました。世界的には、



    無痛分娩中の帝王切開率も危惧するほど高くはない
    病院によっては1-2%と公表してるとこもある

    +2

    -2

  • 797. 匿名 2023/08/05(土) 09:43:54 

    >>794
    この方の場合は普通分娩だったらというよりは、設備の整った病院だったらだと思う

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2023/08/05(土) 09:43:57 

    >>182
    無痛はリスクにリスクを重ねる行為ってことに変わりないよ。

    少なくとも今回の例は麻酔を打たなきゃ死ぬことは無かった。

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2023/08/05(土) 09:44:14 

    >>793
    昔妊娠した時に無痛できる病院探してた時も無痛で亡くなったお母さんがいて普通分娩にした
    でも将来は無痛が増えるんだろうなと思ってたら未だに事故が起きてて
    数%でも死ぬのはリスク高すぎで怖い

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2023/08/05(土) 09:45:30 

    >>793
    いや、それは無痛分娩を選択する人の考えだよね?それは否定してませせんよ。やりたいようにやればいいだけで。


    私が言ってるのは無痛分娩を推奨している人が無痛分娩のリスクについての話になった時に、普通分娩だってリスクがあるでしょ?死亡率が〜云々の話をしていてまるで無痛分娩と普通分娩を別物のように扱ってるけど、その普通分娩の死亡率は無痛分娩にしたからとて消えるわけじゃなくないか?って話です。

    +5

    -1

  • 801. 匿名 2023/08/05(土) 09:47:52 

    >>796
    高くない!ドヤァ



    ってそもそも日本での無通分娩少ないから…

    +0

    -4

  • 802. 匿名 2023/08/05(土) 09:48:20 

    麻酔科医が麻酔する無痛分娩の事故率ってどれくらいなんだろう

    +1

    -1

  • 803. 匿名 2023/08/05(土) 09:48:22 

    >>302
    来月出産予定です。同じく1人目は普通だったのですが、2人目は絶対に無痛か和痛で旦那にも希望伝えてました。
    単純に1人目普通分娩の痛みが完全にトラウマになったからでした。そのせいで2人目は歳が空いてしまいましたが近くの総合病院で唯一和痛ができるのでそこに通ってます。
    周りを見ても2人目は無痛を希望するママが多くて皆1人目の痛みに恐怖を感じた結果みたいです。病院側も痛みにに対する恐怖で2人目を躊躇してる人のためにも少しでも楽なお産を…と言うスタンスもある様です。

    +9

    -1

  • 804. 匿名 2023/08/05(土) 09:48:51 

    麻酔が体質に合わない人がいるからね
    稲川素子は麻酔アレルギーで脳にダメージ残ったから無麻酔で帝王切開したという壮絶なエピソードが忘れられない

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2023/08/05(土) 09:49:52 

    >>799
    無痛分娩での死亡ケースも、前のコメントにもデータ上げてる人いたけど、ほぼ全てが無痛関係ない母体の緊急的な異常だよ
    十何例あった内の1例だけが無痛分娩との因果関係が認められた
    だから無痛分娩にしたことによって死亡するリスクっていうのは0.1%以下だと思う

    無痛分娩関係なく自然分娩や帝王切開での死亡事例はもっと沢山ある
    それを過度にリスクだ心配だととるなら、妊娠出産自体が死亡リスクになってしまうよ

    +4

    -6

  • 806. 匿名 2023/08/05(土) 09:51:13 

    >>801

    無痛分娩やってる病院は無痛分娩率の方が高いからそこからデータ出して公表してる病院もあるよ

    +1

    -2

  • 807. 匿名 2023/08/05(土) 09:51:28 

    >>805
    よこ
    無痛分娩での事故のニュースって今回のケース以外にも複数回見たことあるけど…

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2023/08/05(土) 09:52:08 

    >>801
    そもそも無痛分娩が増えることによって無痛分娩中の緊急帝王切開率が上がる根拠は何なの?

    そりゃ母数が増えれば件数も増えるだろうけど、率が増える理由は何?

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2023/08/05(土) 09:55:12 

    >>807
    十何例っていうのはデータ出してくれた人の期間内データでの数字であって、全例ではないよ
    割合の話として出しただけ

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2023/08/05(土) 09:55:29 

    無痛分娩、普通分娩選ぶのはその人の自由なのに
    どっちがいいとか揉めるのはなぁぜなぁぜ

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2023/08/05(土) 09:56:46 

    >>810
    自然分娩や母乳至上主義が一定数存在するから

    +3

    -6

  • 812. 匿名 2023/08/05(土) 09:58:03 

    無痛分娩もう少し安くならないかな
    高くて躊躇する人(特に初産の方)いるよね

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2023/08/05(土) 09:59:50 

    >>808
    いきみ方が分からなくなるとかで時間がかかって子供が危なくなるから切り替える?だったかな
    普通分娩ではそこまで帝王切開に切り替える率が上がらないらしい

    +7

    -2

  • 814. 匿名 2023/08/05(土) 10:00:07 

    普通無痛どっちもリスクある言うけど
    ただえさえリスクある出産に更に無痛分娩というリスクを加えるのどうなの?!って話になるよね

    +5

    -2

  • 815. 匿名 2023/08/05(土) 10:01:38 

    無痛は完全に痛みを抑えるわけではないんだよね?
    いきまないといけないからある程度痛みはあると聞いたことあるけど。

    +0

    -1

  • 816. 匿名 2023/08/05(土) 10:02:04 

    出産ではないが
    今月末に全身麻酔で手術する私は
    大丈夫なのか急に怖くなってきた
    (全麻2回目)

    +5

    -2

  • 817. 匿名 2023/08/05(土) 10:02:09 

    2人とも無痛分娩でした!
    1人目の時こういうニュースを見た両親に心配され、そのまま担当医師に伝えたところ、ちょっと鼻で笑う?(文字にすると感じ悪いけど)ような感じで、あれはありえない箇所に麻酔してるからね〜みたいな説明されたと思います。
    鼻で笑うって書くと本当伝わりにくいんだけど、医療事故を起こした病院や医師に対して呆れているというか。その担当医師の素のリアクションを見て、本当なんだよそれっていう事故なんだろうな〜と感じちょっと安心しました。

    +3

    -3

  • 818. 匿名 2023/08/05(土) 10:02:10 

    >>812
    高くすることで産院側が数をコントロールしてるとも言える
    希望者殺到してもそれはそれで病院が回らなくなるから

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2023/08/05(土) 10:03:34 

    >>813
    それは普通分娩と比べてでしょ?
    無痛の件数が増えることによって件数じゃなくて率が上がる根拠のこと

    +1

    -6

  • 820. 匿名 2023/08/05(土) 10:05:48 

    >>816
    全麻の方がリスクは上よ
    でも大丈夫、手術頑張ってね

    +5

    -1

  • 821. 匿名 2023/08/05(土) 10:08:30 

    >>207
    学力上げただけじゃないの?
    医師たちのことを信用できないなら、医療を受けるの大変だね

    もちろん、えぇ?と思う医師もいるけど、近年はチーム医療だから1人の判断で状況が変わることはあまりないと思うよ
    技術に関しては、それこそ人によるからなんとも言えないけどね

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2023/08/05(土) 10:08:42 

    >>478
    無痛にしておけば助かった人?
    それがそもそもわからん
    そんなケースある?
    普通分娩で亡くなる理由と麻酔したことで亡くなる理由は違うでしょ

    +4

    -1

  • 823. 匿名 2023/08/05(土) 10:08:53 

    >>818
    高くしても万が一事故が起きたら訴えられるわけだし病院側のリスクもあるね
    +10万ぐらいじゃ割に合わないだろうな

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2023/08/05(土) 10:09:13 

    >>38
    全て同意書にサインしたら何も言えない

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2023/08/05(土) 10:10:10 

    >>502
    別に無痛反対とかじゃないけど、麻酔してて助かったというのがよくわからないし、麻酔そのもののリスクというのは変わらずあるのは事実だと思う

    +5

    -4

  • 826. 匿名 2023/08/05(土) 10:11:17 

    >>824
    無痛分娩も同意書にサインしてるだろうな

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2023/08/05(土) 10:17:17 

    私も無痛分娩したことある。結局最後まで無痛にはできなかったんだけど。リスクはあると知ってたけど自分は大丈夫だと安易に思ってた。
    腰へのカテーテルは本当に痛くて叫んでしまった。
    痛すぎて二人目の時は無痛にしなかった。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2023/08/05(土) 10:17:48 

    >>182
    出産は現代でも命がけ

    韓国の試し腹が嘘だと分かる

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2023/08/05(土) 10:18:19 

    2月に地元の個人病院で無痛分娩予定だけど、亡くなった方と同い年なのもあって怖くなってきた…。初産かつ元々痛みに弱いから、できれば無痛がいいんだけど。
    産む予定の病院が無痛分娩の症例数が少ない&先生が無痛にあまり前向きじゃないのが心配で、何かあった時のために今からでも総合病院に変えた方がいいかと思い始めてきた。

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2023/08/05(土) 10:19:51 

    >>810
    リスクを高いと取るか、低いと取るかは人それぞれだもんね。やりたい方選べば良し。
    このトピではないけど「普通分娩の人は金銭的に余裕がなかっただけでしょ?」てコメント見たときはイヤイヤ…て思ったけど。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2023/08/05(土) 10:30:39 

    そういうリスクも考慮して選択すべきだけど、無痛を選んだ人を批判しないでほしい

    +0

    -1

  • 832. 匿名 2023/08/05(土) 10:31:16 

    >>562
    医療従事者からしたらその特技凄く有難いですよ!
    お産以外にもする機会あるから今後の手術で役に立つと思いますよ^_^

    +9

    -0

  • 833. 匿名 2023/08/05(土) 10:36:25 

    >>80
    リスクもあるし、妊娠中、出産も大変な事だらけだけど、
    どっちが産めるか選べるとしても、私は自分が産みたい。

    +1

    -5

  • 834. 匿名 2023/08/05(土) 10:37:46 

    >>118
    私が出産した産院は硬膜外麻酔の無痛分娩してたけど、院長先生が日本麻酔科学会認定医の資格持ってた

    +5

    -1

  • 835. 匿名 2023/08/05(土) 10:38:23 

    >>17
    ちゃんとした病院でやらないとこわいよね。友達は慶応病院で無痛分娩した。お金が無い人は普通にしましょう。

    +5

    -2

  • 836. 匿名 2023/08/05(土) 10:42:54 

    >>17
    和痛とどう違うの?同じ? 私は和痛分娩で出産したけど、普通の腕からの点滴で陣痛誘発剤(これは息子の頭が大きくなりすぎたから予定日前に産むことになったから)入れたり痛み止め入れたりした感じ。意識はずっとあったけど分娩自体はそこまで痛くなかった。

    もう年齢的に無理だけどもう一度分娩することがあったならまた和痛がいいな、と思うくらいには気に入ってたよ。

    +3

    -2

  • 837. 匿名 2023/08/05(土) 10:43:02 

    >>812
    日本は産婦人科医も麻酔科医も不足してるから、安くしてハードル下げてみんな無痛分娩希望したら病院も回らなくなる。そして分娩の日付を決めてても何が起こるか分からないのが出産。
    緊急事態になることも多いから医師やスタッフの人数の確保も必要。
    なかなか日本では安くするのは難しいと思う。

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2023/08/05(土) 10:46:54 

    >>308
    でもさ、海外でも妊婦の腹がでてるのは同じやん
    日本の医者が下手なんか?

    +1

    -2

  • 839. 匿名 2023/08/05(土) 10:47:21 

    私は無痛じゃなくて和痛にした。
    無痛と言っても痛みがある人もいて、どれだけ効くかは人によると言われて、怖くて。
    和痛は注射1本打つだけだった。
    と言っても、お願いしておいた注射打ってくださいって言ったら、激薬だから金庫で保管してあって取りに行ってるって言ってたから、それもまた強い薬で、出産が早すぎた私はその後も薬の効果が残ってしまい、病室に帰れずぐったりするくらいのものだった。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2023/08/05(土) 10:48:56 

    >>4
    無痛だと個人病院の方が多くない?

    +6

    -2

  • 841. 匿名 2023/08/05(土) 10:51:22 

    >>169
    父親が小児科医で夫婦で医者の子も父親が小児科医がいる所!絶対に周産期センターって言って大病院で出産してた。 私自身も2人とも周産期センターだったんだけど自分自身もだけど赤ちゃんへの安心感が凄い‼︎入院中に何回も小児科医診察があった‼︎上の子は心雑音あって即エコーしてくれたし退院後のフォローもスムーズだった。退院後も親子共々大病院に診察歴があるのは緊急時に大きい!

    +6

    -2

  • 842. 匿名 2023/08/05(土) 10:51:58 

    >>734
    専門課程以降は文系脳でも暗記力あれば何とかなるのは事実だけど、暗記力かなりないと無理だよ。あなた医学部舐めすぎ。
    入試潜り抜けても2、3パーセントは中途大学してる。
    私は卒業してるから身を持って知ってるけど。

    +3

    -2

  • 843. 匿名 2023/08/05(土) 10:52:31 

    無痛分娩怖いよね
    去年無痛分娩(和痛)で出産した時、私が呼吸困難に〜とかは無かったけど麻酔してるから上手くいきめなくて子供がなかなか出てこれなくてお腹の中でどんどん酸欠になってきて周りの助産師さん達がザワッてしてきた
    「赤ちゃん大丈夫なんですか?!」って聞いたら大丈夫大丈夫!お母さんは頑張っていきんでて!って言われたけどやっぱり上手くいかなくて最後にはガッツリ会陰切開&鉗子分娩でどうにか産まれた
    2人目迷ってるけどもし産むとしても同じように無痛分娩にするかはかなり迷う

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2023/08/05(土) 10:52:54 

    >>772
    そうだね。甘くしたら国試合格率9割とか行かなくなる。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2023/08/05(土) 10:55:37 

    >>803
    あんなやばいとは思わなかったよね1人目産むまでは。
    この世の痛みとは思えなかった。壮絶なお腹のくだしに思えてとても耐えられるもんではなかった
    もがき苦しむってこういうことかと。

    +6

    -2

  • 846. 匿名 2023/08/05(土) 10:56:27 

    >>774
    卒業試験甘くしたら国試合格率落ちて評判落とす。
    私大の方が敏感だよ。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2023/08/05(土) 10:57:21 

    >>5
    出産で子供産むとき
    血圧300なった人知人の娘いるけど、命がけだ
    高齢出産は本当に危ない

    +45

    -4

  • 848. 匿名 2023/08/05(土) 10:57:56 

    >>1
    帝王切開でこれになった
    しかも呼吸はできないのに腹に麻酔が効いてないのか切られる激痛で死ぬかと思った
    都内でハイリスク出産ならここ!って有名な大病院

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2023/08/05(土) 10:58:02 

    無痛にした場合、完璧に終わればいいけど なんか痛みが結局あったり苦しんだり何かあったら最大の後悔が襲うだろうなと思うからやめた。自然分娩や帝王切開はもうそれしか選択肢がない状態での挑みだから収集つくけど自分から選ぶものって

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2023/08/05(土) 10:58:45 

    >>776
    過去問、部活入ってなくても同級生同士で回しあって協力体制取ったりしていたから私の出た大学は困ることなかったわ。

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2023/08/05(土) 10:59:57 

    どれだけ、赤ちゃんが産まれる日を待ち望んでいたのかと思うと母親の気持ち考えたら言葉が出ない

    +10

    -3

  • 852. 匿名 2023/08/05(土) 11:00:26 

    >>636
    針刺すとき痛くないように先に局所麻酔かけるw
    でないとあぶないよ。

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2023/08/05(土) 11:01:43 

    >>845
    正直あの痛みを耐えなくては母親になれないのかと思ったら自分にはまだ資格が無い、と陣痛中に考えてかなり凹みました…笑
    一回経験したら十分すぎる痛みですよね。

    +4

    -3

  • 854. 匿名 2023/08/05(土) 11:02:03 

    >>816
    大丈夫。頑張ってね!!
    無事に手術終わること祈ってるよ

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2023/08/05(土) 11:06:50 

    >>149
    一概には言えないと思う
    広尾の日赤で子ども2人帝王切開したけど痛み止めオンリーでそれすら控える方針だった

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2023/08/05(土) 11:07:26 

    >>25
    そんなに怖いなら変更してもいいんじゃない?大きな不安かかえで出産余計辛いよ

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2023/08/05(土) 11:09:06 

    >>606
    仕方ないよ。
    ここにいる人達、ほんと性格悪い人多いもん。

    +6

    -3

  • 858. 匿名 2023/08/05(土) 11:15:19 

    >>822
    緊急帝王切開になるときに先に麻酔はしてあるからスピード勝負の時に素早く帝王切開できると聞いたことがある

    +1

    -2

  • 859. 匿名 2023/08/05(土) 11:15:34 

    無痛じゃないけれど、産婦人科で帝王切開で2人産んだ。
    3人目を総合病院で産んだら、麻酔のレベルの高さにビビった。マジで全然違うよ、術中の声かけから予後管理とかも。

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2023/08/05(土) 11:18:52 

    >>116チームバチスタの栄光ある孤立っていうドラマで、麻酔科医が医者の中でも地位が低くて、成り手がいないから激務で過酷…っていう描写があったけど、本当にそんな感じなのかな。アメリカだとそんなことないんだけどね。

    出産に関しては男の人ごと感がすごいと思う。
    医師夫も妻にめちゃくちゃ厳しい人多いよね。無痛なんて許さん、絶対痛くても声出すなよ、とか。

    +8

    -2

  • 861. 匿名 2023/08/05(土) 11:19:05 

    >>853
    でもさ、産むことは出すしかないからバカでも産めるけど、育てることはかなりの精神力が必要だからそっちかもなどちらかというと資格いるとしたら笑

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2023/08/05(土) 11:19:53 

    >>859
    3回お腹切ったってこと?

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2023/08/05(土) 11:22:05 

    >>571
    ではなぜ無痛の事故だけこんなにクローズアップされるんだ?

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2023/08/05(土) 11:22:34 

    >>500
    それは大変でしたね。海外だと大病院でしか産まないから何かあってもすぐ対処できるみたいですね。そのかわり2日位で追い出されるらしいです。

    +0

    -1

  • 865. 匿名 2023/08/05(土) 11:24:06 

    >>573
    私もです。
    もう20年前、初参でした。当時本当に人気な産婦人科で出発以外にも充実内容が魅力で。
    何より院長先生がとても親切で優しくて、次出産しても来たいと思いました。通院中もだし、出産事、その後の診察も丁寧で心強く今でも忘れません。
    2回目の妊娠が分かりもちろん行かせてもらいました。その2回目で初期の流産となりました。とても悲しかったですがその時の手術前には旦那さんと揃ってちゃんと画面から赤ちゃんの確認と、命、の大切さ、意味、を、説明していただきました。悲しさはもちろんですが前向きにも、命の再確認、赤ちゃんとのお別れをしっかり受けとめお話をしていただきました。感謝しかありません。

    続けて私は初期の流産を経験したのですが事情によりこちらの病院ではなかったのですが、処置の手術も対応も最悪なくらい不親切で傷付きました、今でも忘れません。そんな病院はいまだにありますし、今回このような事になり残念ですが良い病院でしたよ。
    でも家族さん側にはそんな事ではありませんよね。
    ただただ私には良い病院には間違いなかったです。

    +30

    -4

  • 866. 匿名 2023/08/05(土) 11:24:47 

    >>5
    お金で解決かー。
    子供
    苦労知らずに育ってくれよー!

    +6

    -13

  • 867. 匿名 2023/08/05(土) 11:26:26 

    >>234
    全身麻酔の方がよほど危険じゃない?
    そもそも帝王切開でも全身麻酔なんてしないよね?
    全身麻酔ってそれだけリスクのあるものだと思ってる

    +4

    -1

  • 868. 匿名 2023/08/05(土) 11:26:30 

    >>155
    通える場所にNICUがある大きな総合病院がある人ばかりじゃないしね。

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2023/08/05(土) 11:27:55 

    573

    初産です…
    誤字すみません。

    +0

    -1

  • 870. 匿名 2023/08/05(土) 11:30:54 

    >>470
    だいたい帝王切開ってやむを得ない時が殆どだし、普通分娩でも早剥や羊水塞栓症になったら防ぎようがないけど、無痛は自ら選ぶ必要もないからねぇ。

    +9

    -2

  • 871. 匿名 2023/08/05(土) 11:38:20 

    >>867
    下半身麻酔だね。私も帝王切開の途中で息ができなくなり酸素マスク当てられてもうだめかと思った。

    でも看護師さんは酸素濃度は大丈夫!っていうし、生まれた子供を見ます?とか言うし(苦しすぎて後にしますと言った)。多少息苦しくなるのが普通なのかな?

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2023/08/05(土) 11:39:55 

    >>847

    血圧って300もいくんだ、、、怖、、、。

    +29

    -1

  • 873. 匿名 2023/08/05(土) 11:40:17 

    >>74
    帝王切開の麻酔も無痛分娩と同じですか?

    +1

    -1

  • 874. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:13 

    >>15
    麻酔科医ってただ麻酔するだけで終わりじゃない。麻酔して手術中の意識レベルみたり、呼吸が浅くなったら挿管したりするのは麻酔科医の仕事なのよね。最近まで医者はみんな挿管できると思ってたけど、麻酔科医の分野らしいよ。麻酔科医のいないところで麻酔使うのは怖いね。

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:57 

    >>179
    出るわけないでしょ
    てかそこまでお金欲しいなら和解しなきゃいい
    結構払ってくれたほうだよ

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2023/08/05(土) 11:49:41 

    >>715
    同じく。
    でも体起こして少ししたら落ち着いたからこれは違うのかな?
    先生たちもたまにいるんですよ〜って感じで呑気だったし

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2023/08/05(土) 11:54:39 

    >>149
    ええぇー!!2人目帝王切開で個人病院だったけど麻酔つけっぱにしてくれてたよ。あれを痛み止めだけとか無理だわ。ほんと頑張ったね。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2023/08/05(土) 11:54:50 

    >>205
    家族が誕生する瞬間に家族が一人亡くなるなんて
    喜べるはずないし現実を受け入れられない

    なぜ無痛にしたのか.....
    無痛分娩を選択しなかったらとか........
    後悔しか残らない

    +22

    -1

  • 879. 匿名 2023/08/05(土) 11:57:12 

    >>342
    初産だといきみかたわかんないとかなりそうで心配だけど2人目からなら大丈夫なんじゃ無いかな?
    自分はもし3人目出来たら今度こそ無痛にする。

    +0

    -3

  • 880. 匿名 2023/08/05(土) 11:58:31 

    麻酔科医の常駐する産院で無痛したけど、産後も体力余ってて感動した
    1人目が難産だったならすぐ回復したくて選んだ。どんな出産方法でも危険は付きもので怖いよね。

    +2

    -2

  • 881. 匿名 2023/08/05(土) 12:00:28 

    >>1
    無痛分娩選んだけど麻酔刺す位置が悪くて片側の痛みにしか効かず不満だったけど、最悪位置によっては命を落とすリスクもあるんだね。

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2023/08/05(土) 12:03:00 

    >>68
    帝王切開で使ったよ。
    術後の痛みはあれがなければ乗り切れない、、

    +11

    -2

  • 883. 匿名 2023/08/05(土) 12:09:55 

    >>330
    よこ
    馬鹿にして笑われたんじゃないと思う

    +24

    -4

  • 884. 匿名 2023/08/05(土) 12:10:13 

    >>17
    無痛分娩で産まれてきた私のイトコは50代だよ
    無痛分娩なんてずっと昔からある

    +1

    -4

  • 885. 匿名 2023/08/05(土) 12:11:17 

    >>13
    無痛を選んでなければ亡くなっていなかったかも…というのが辛いよね。
    子どもが赤ちゃんのときに大きな青痣を取ってあげたいと思って大学病院に行ったら、「痣と赤ちゃんの命とどちらが大事ですか?」っていきなり言われた。麻酔って死亡リスクはどんな時もあるらしい。いきなりそんなこと言われてショックだったけど、麻酔ってそれだけ慎重に選択すべきことなんだと思う。

    +16

    -0

  • 886. 匿名 2023/08/05(土) 12:21:17 

    >>26
    アメリカの妊婦死亡率は日本の4-5倍だよ。

    +8

    -0

  • 887. 匿名 2023/08/05(土) 12:25:55 

    >>1
    麻酔をちゃんとかけられないお医者さんもいるのかね
    脊髄に麻酔注射をするけど、深く針を刺しすぎると下半身ではなく、上半身に麻酔がかかって呼吸が停止することがあるらしい

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2023/08/05(土) 12:28:02 

    >>15

    私も個人院で無痛分娩だったけど
    院長ともう1人の先生が麻酔の資格も持ってて常時いるからそこにした
    常時いなかったら選んでない

    けどこの事故で無痛分娩する人かなり減るかな?
    ただでさえ出産する人少ないだろうし…

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2023/08/05(土) 12:28:28 

    >>715
    歯茎に注射するやつで?それは緊張のためじゃない?

    +0

    -2

  • 890. 匿名 2023/08/05(土) 12:31:59 

    まだまだ若いのに...

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2023/08/05(土) 12:32:19 

    >>302
    無痛分娩は妊婦の身体への負担が少ないから産後の回復も早いんだよね
    でも、ちゃんと麻酔科医が常勤してる産婦人科を選んだ方がいいと思う

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2023/08/05(土) 12:36:52 

    >>13
    命がけっていうほどは亡くなってないでしょう。。

    +2

    -13

  • 893. 匿名 2023/08/05(土) 12:50:00 

    >>847
    私、血圧200になって胎盤が剥がれて緊急帝王切開になりましたけど知人の娘さん、大丈夫でしたか?

    +11

    -0

  • 894. 匿名 2023/08/05(土) 12:54:42 

    >>4
    私は麻酔科の先生を外部から呼んでもらっての産婦人科出産だったから
    安心だったし、上手だった。
    くの字に曲がって麻酔打つのがまず一つ目のハードル

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2023/08/05(土) 13:01:20 

    >>34
    地方とかだと病院選びとか難しくない?

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2023/08/05(土) 13:06:42 

    >>866
    お金以外何で解決できるの?
    遺族は生き返ってくれるならそれ以外望んでないと思うけど

    +11

    -0

  • 897. 匿名 2023/08/05(土) 13:17:11 

    >>880
    無痛を自ら選んで死んだら遺族はやりきれないと思うよ。周りからも普通に産めばよかったのにと言われるだろうし。どんな出産にもリスクはあるけどあえて麻酔事故のリスクと鉗子分娩や吸引分娩になるリスクがプラスされる方法選んでるからね。

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2023/08/05(土) 13:19:30 

    >>774
    卒試は受からないよ。卒試だけは受からせてくれない。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2023/08/05(土) 13:20:58 

    >>866
    え?どういう意味?お金なんていらないから生き返らせろ!って?どうやって?

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2023/08/05(土) 13:21:57 

    >>692
    私の友達で、二人目は本当に楽すぎて、ちょっと痛くなってきたな〜と思って病院行ったら、すでに子宮口全開状態で大慌てで分娩台乗って五分で産まれたって人二人もいるw
    まぁその子達は一人目の子もやっぱり安産なんだよね。

    最初一人目は無痛で考えてたけど、とりあえず一回普通に産んでみようという感じだ産んだら一人目が楽だったから、やる意味ないなぁって感じて二人目も普通って子も多いし。

    妊娠出産はめちゃくちゃ個人差あるよ。

    私はつわり重くて出産は楽なタイプだったけど、周りはつわりもなくて後期まで元気に働き出産も楽だったって子が本当に多くて、そういう子たちは妊娠出産のハードルがとっても低そうで羨ましいよ。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2023/08/05(土) 13:22:41 

    >>894
    それを外部から呼ばなくて良いのが総合病院てことよ?

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2023/08/05(土) 13:24:05 

    >>816
    大丈夫!それこそ本当に本物の麻酔科医だし、心配無用だよ!

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2023/08/05(土) 13:31:09 

    >>15
    私も麻酔科医がいる病院なら無痛にしたいと思ってたけど、周りにはそういう病院がなくて(麻酔科医がいても持病がある人のみ無痛とか、二人目じゃないとうまくいきめないから一人目は無痛はダメとか)、麻酔科医がいないクリニックで無痛にするくらいなら、普通に産んだほうがいいわって思って普通にした。

    ちなみに首都圏で田舎ではないよ。日本の無痛分娩の普及ってこんなもんなんだなと思った。

    たった○万プラスするだけで無痛にできるのになんでしないの?とかいう人いるけど、それってだいたい麻酔科医いないクリニックの話だよね?
    麻酔科医のいないクリニックは、お金の問題じゃなく危険性考えて避けてる人が多いと思うよ。

    +15

    -0

  • 904. 匿名 2023/08/05(土) 13:35:51 

    >>68
    これだから無痛分娩はって言う人いるけど、結局この硬膜外麻酔を誰が打つかも大切だと思う。
    ここは麻酔科医雇ってなかったんじゃないかな。
    クリニックによっては産科医が硬膜外打つから

    +25

    -0

  • 905. 匿名 2023/08/05(土) 13:39:45 

    夫、一人で子供育てていけるのかな

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2023/08/05(土) 13:39:47 

    無痛分娩をした産院
    検診でいつもヘラヘラしているし業界内では女好きで知られたおじさん産科医だったけど、
    麻酔の穿刺時だけは別人みたいなシリアスな空気だったしすごく上手だった
    麻酔後に異常ないところまで確認終わったらまたヘラヘラに戻った

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2023/08/05(土) 13:44:25 

    >>143
    父親が麻酔科医だったけど、
    大学病院離れてからは、
    提携してる病院から呼ばれときだけ短時間行って仕事して短時間で結構なお金貰って、あとは家でのんびり過ごしてて、大変そうなイメージなかったなぁ。。

    その麻酔科医に払うお金をケチって、自分で麻酔やってる産婦人科も多いんだろうけど。

    +9

    -3

  • 908. 匿名 2023/08/05(土) 13:44:44 

    >>186
    そもそもこの病院にちゃんとした麻酔科医が居たかも疑問

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2023/08/05(土) 13:45:36 

    >>102
    全麻のオペならモニター監理してるはずですが…

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2023/08/05(土) 13:48:06 

    >>907
    大学病院の麻酔科とか激務だろうしね…

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2023/08/05(土) 13:48:52 

    >>356
    え?わたしもふゆだったけど毛布とか
    電気であったまるやつとか
    足元や腰周りに置いてくれて
    寒くない?大丈夫?って聞いてくれたよ?
    そんなことあるの??

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2023/08/05(土) 13:54:19 

    >>650
    歯医者も医者の腕の良さで全然違う。
    ヘッタクソな人は神経に入る場所に
    刺すからクソ痛いけど
    1ヶ月待ちの評判いい先生に変えたら
    チクッと一瞬だけ痛いだけで
    あとはすーーっと感覚無くなるだけ。
    ほんとに先生で雲泥の差

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2023/08/05(土) 13:55:13 

    >>593
    総合病院だと紹介状とかいるもんね

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2023/08/05(土) 13:59:14 

    >>364
    帝王切開の時に数回刺し直しの後、コレあかんやつでは⁉︎というビリビリする穿刺部の痛みがあったから
    「後遺症になると本当に怖いのでもうそれやめて下さい」とその場で硬膜外麻酔(オペのメインの麻酔じゃなくて補助的な麻酔)をやめてもらったことあるよ

    やめてと言えるのも、それに従ってくれるのも私が医療関係だったからかなと思う
    門外漢の患者が「大丈夫ですよ〜」と疑問の声を抑え込まれることは雑な医療スタッフだと実際あるから

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2023/08/05(土) 14:02:02 

    >>80
    うちの旦那育休取って
    私が母乳出せない薬を飲まなきゃいけなかったから
    産後すぐに私の代わりに寝ずに
    ミルク番とおむつ替え、沐浴もやってくれてたよ。
    本とにらめっこして悪戦苦闘してくれた。
    寝かしつけだけは私じゃなきゃ寝ないから
    私がやってたけど。
    お陰様で産後しばらく休めた。
    その寝不足で職場にも仕事の確認に行ったり
    もしてた。
    ぶっちゃけ出産より産んでからの
    産後の辛さ、泣き止まない、寝ないの3コンボの
    方が辛かったから旦那が引き受けてくれて
    本当に助かった。
    ノーリスクなわけないやん。
    産んでからの方が大変なこと山ほどあるよ。
    まあ協力しない旦那もいる訳だが。

    +2

    -8

  • 916. 匿名 2023/08/05(土) 14:03:58 

    >>542
    でも最終的にお金しかなくない?
    どんなに裁判したって、命は帰って来ないんだからさ。妻が帰ってくるならお金なんていらない。でもどうしようもないんだよ。落とし所をどこかでつけなきゃいけない。

    +20

    -2

  • 917. 匿名 2023/08/05(土) 14:07:06 

    >>1

    2回無痛分娩を経験したけど
    麻酔をする時は
    私と麻酔医だけで家族は退出

    麻酔医はかなり集中して処置してくれた

    麻酔医って緊迫感があって凄いなと思った
    と同時に、麻酔ってかなりリスクがあるんだなと思った

    +10

    -0

  • 918. 匿名 2023/08/05(土) 14:11:33 

    >>215
    無痛分娩や出産を保険適用にしろ言う人バカだよね
    質が低下して医療事故起きまくるのに。

    +6

    -4

  • 919. 匿名 2023/08/05(土) 14:12:38 

    >>25
    無痛だろうが帝王切開だろうが自然だろうが出産自体がリスクある

    +18

    -0

  • 920. 匿名 2023/08/05(土) 14:13:42 

    Twitterやがるちゃんで無痛分娩ごり押しすごいけど、無痛分娩から赤ちゃんが下りてこず緊急帝王切開多くない?

    やっぱり脊椎に麻酔ってリスクでか過ぎる
    麻酔自体異物にすぎないし、入れたくないよ

    +14

    -0

  • 921. 匿名 2023/08/05(土) 14:13:56 

    3人産んで下二人は無痛、和痛。
    やっぱり圧倒的に楽だよ。
    真ん中は無痛で有名な衛生病院選んだ。
    病気でも出産でもなんでも病院選びは、大事だね。

    +3

    -1

  • 922. 匿名 2023/08/05(土) 14:14:42 

    叩かれがちな水中出産、妊婦がやりやすい格好で産めるから負担少ないんだよね

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2023/08/05(土) 14:15:14 

    >>32
    6年前ってことは子供もう6歳なのか…

    +8

    -1

  • 924. 匿名 2023/08/05(土) 14:19:37 

    >>858
    いやいやいや笑
    そんな変わらんよー
    それ言ったら外科系の救急搬送された臨時オペどうなるんよ笑
    だから無痛してたことで救えた命とかはないと思うけど…

    +3

    -3

  • 925. 匿名 2023/08/05(土) 14:24:00 

    >>915
    育休一年取ってもらったけど、2歳以降に一年のが良かったと思った。
    家庭によるんだろうけどさ。

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2023/08/05(土) 14:25:01 

    >>525
    お腹の中で赤ちゃんがしっかり育たないまま産まれてくるんだっけ?
    だから安産になりやすいとか

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2023/08/05(土) 14:31:47 

    >>438
    それは古いかと、、
    海外は無痛の方が主流だよ

    +3

    -8

  • 928. 匿名 2023/08/05(土) 14:34:36 

    >>250
    海外ってどこの国ですか?
    東南アジアでもそういうのあるかな

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2023/08/05(土) 14:35:13 

    >>4
    私や友人がNICUのある病院を選んだ時に
    「助産院で自然な分娩でないと、赤ちゃんが可哀想」
    「(友人の)計画帝王切開は親のエゴでしかない」
    などと価値観を押し付けてくる人が何人かいた。

    総合病院否定派の会社の先輩は、助産院で臍帯巻絡(臍の緒が首に絡まった状態)で危なかった。
    大量出血で亡くなるケースも聞いたことがある。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2023/08/05(土) 14:40:27 

    >>927
    横だけどリスクの話でしょ。それならやっぱり麻酔しない分普通分娩の方がリスク低いよ

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2023/08/05(土) 14:41:32 

    芸能人で無痛で出産した人は、無痛のはずなのに普通にめっちゃ痛かったと言っていたな

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2023/08/05(土) 14:44:09 

    >>927
    海外は帝王切開が主流って聞いたことあるが
    セレブだけの話かな

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2023/08/05(土) 14:55:07 

    >>85
    帝王切開予定だったから総合病院にしたけど産婦人科は別棟でちゃんとしてたけど小児科がなかったんだよね…後にすぐできたけど。
    総合病院だからあるもんだと思ってた

    病室は基本個室で個室が満床になると大部屋案内される感じだったからよかったかな

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2023/08/05(土) 14:57:30 

    個人病院で無痛で産んだけど、看護師さん達のサポートも良くご飯も美味しく幸せだった。
    ありがたいことだな。

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2023/08/05(土) 14:58:56 

    >>911
    陣痛きたのが日曜で誰もいなくて…急遽先生が来てくれててんやわんやだった💦
    寒い中来て麻酔打ってくれただけでも御の字だったよ〜

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2023/08/05(土) 15:07:07 

    無痛分娩で嫁が亡くなって辛くて訴える気持ちはわかるけど、死亡リスクもある事わかってて書類にサインしてるのに。
    麻酔という物を甘く見てたんだろうな。
    私は5、6時間ぐらいかかる手術する時、アレルギー体質だから麻酔で死ぬかもと死を覚悟したけど、この家族はそんなこと考えなかったんだろうね。

    +1

    -4

  • 937. 匿名 2023/08/05(土) 15:08:46 

    >>1

    自分の誕生日がお母さんの命日とか辛いな
    自分は総合病院で産んだけど、産むまでは何があるか分からんしとにかく不安だった
    無痛はリスクも考えて選択肢になかったけど、陣痛はものすごく痛かったから無痛を選択する気持ちは分かる
    自分のこともだけど子供のこと考えてPICUがある総合病院を選んだ

    +0

    -2

  • 938. 匿名 2023/08/05(土) 15:12:46 

    >>2
    1人目を無痛分娩で問題なく産んで、
    2人目も無痛分娩で進めてたんだけど降りてこなくて緊急帝王切開になりました。途中から私が痛いと言ったら麻酔増やされたんだけど、そしたら呼吸が出来なくなって全身麻酔で体動かせなくて……必死に息ができないって伝えてるのに伝わらなくて、私あの時死ぬと思った。
    この亡くなられた方とは無関係の原因かもだけど、あの時のこと思い出して怖くなった。

    +20

    -1

  • 939. 匿名 2023/08/05(土) 15:21:48 

    >>925
    それわかる。そっちの方が連れ出してくれるしいいよね。ぶっちゃけ家の中でより外に出た時に私1人では手に負えない2歳以降?の外にでたがる時期に育休だとめっちゃ助かる。買い出しにしろ0歳の赤ちゃんより2歳を連れ出す方が何倍も疲れるのとよし行くか!って意気込みが必要だった笑 抱っこ紐に収まってくれて辛い時期はいんだよね、

    重いけどまだ小さくて意思が強くてわがまま三昧の時期の方が苦手。どうしたいのか難しすぎて

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2023/08/05(土) 15:23:44 

    >>936
    旦那は嫁がそうするといったら 深く考えずにサインするでしょ、医療関係じゃなきゃあんまり深く考えない

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2023/08/05(土) 15:26:01 

    >>438
    まじ!?新生児仮死とか破裂とか脳性麻痺は自然分娩で心拍が下がることが原因だよね?赤ちゃんに負担になるのが自然分娩で、お母さんに負担になるのが帝王切開だよ。

    +2

    -9

  • 942. 匿名 2023/08/05(土) 15:26:40 

    したい人はすればいいけど自然の摂理に反してる行為ってするべきものじゃないのかなーって

    +0

    -1

  • 943. 匿名 2023/08/05(土) 15:32:28 

    >>80
    ほんとにそう
    子供作ることに関しては女は損な役回りしかないと思ってるよ
    妊娠、出産もそうだし毎月の生理、出産してからもなんだかんだ女がメインで子育てしないといけないしね
    でも今は産む産まないの選択が自由だから昔よりはマシだと思う

    +9

    -1

  • 944. 匿名 2023/08/05(土) 15:32:47 

    >>15
    街の歯医者の麻酔でも亡くなった子供いるよね

    麻酔って下手な人が打つと怖いものなんだよ

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2023/08/05(土) 15:37:21 

    >>927
    海外は体制整ってる前提でしょ
    日本は整ってないところが多い
    麻酔やる時点で自然分娩よりは何か起こるリスクは高いよ
    繰り返しになるけど、だから海外では体制整えてるんだよ

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2023/08/05(土) 15:50:27 

    私はホルモンの持病持ちだから有無も言わず、総合病院を紹介されて無事に出産できたけど。

    主治医は話し合うし優しかったんだけど、この人過去に何かあるなとピンときて、色々調べたらその主治医は前科持ちだった。

    しかも同じ罪で数回。医師なのにバカか?って思うぐらい。

    詳しくは書けないけど、人○しや窃盗とかではない。

    気づいたときに、主治医変えてもらうか散々悩んだけど、人間性はともかく出産に関しては問題なさそうだったので。

    総合病院でも一概には言えないなって感じ
    もっかい言うけど無事に産めたし、私の選択は間違ってなかったみたい。

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2023/08/05(土) 15:51:53 

    指す場所間違えたとか怖すぎ

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2023/08/05(土) 15:55:29 

    >>873
    同じです

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2023/08/05(土) 15:56:26 

    >>15
    麻酔科医がやってくれるよ。
    知りもせず適当な知識で言わない方がいいよ。

    +0

    -3

  • 950. 匿名 2023/08/05(土) 15:57:55 

    >>938
    ヒィィ
    聞いた出産話の中で一番怖いかも
    無事で良かったですね

    +14

    -0

  • 951. 匿名 2023/08/05(土) 15:59:22 

    >>928
    北欧(スウェーデンだったかな)で出産した知り合いは無痛麻酔と一緒に笑気ガスを吸い込んで出産したと聞いた。痛みもなくなって意識が飛んで出産の時をほとんど覚えてないらしい
    出産後の体力を温存するためらしい

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2023/08/05(土) 16:00:31 

    >>826
    間違いなくしてる

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2023/08/05(土) 16:00:49 

    >>941
    自然分娩が主流の日本は新生児死亡率が世界でトップクラスに低いんだけど
    負担とは

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2023/08/05(土) 16:04:54 

    >>931
    無痛って言っても陣痛がある程度きてから麻酔するみたいだから完全に痛くないって訳じゃない

    +2

    -1

  • 955. 匿名 2023/08/05(土) 16:05:46 

    女性の体は耐えられるようになってるから無理に無痛じゃなくてもいいような。
    初めての出産で不安なのは分かるけど、一応生物上、痛みで伝えるのが自然の成り行きだから人工的なものを加えない方がいいと思うよ。
    過度な不安が色んな要素を煽ってしまい、普段なら無いような精神的、肉体的不調を引き起こす可能性もあんじゃないかな。思い込みって良い方に働けば強い味方になりそうよ。

    +7

    -4

  • 956. 匿名 2023/08/05(土) 16:06:11 

    >>250
    特定の国を指して「海外」と一括りにするの良くない
    北朝鮮やジンバブエだって海外なんだから

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2023/08/05(土) 16:07:26 

    >>920
    この31歳の妊婦さんもSNSでの良い情報信じて無痛を選んだんだろうな
    自分は運が良かったとしてもこういう事故がなくならない限り勧めたくないな

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2023/08/05(土) 16:11:19 

    帝王切開で、3回意識遠のいて息できなくなるのを繰り返しました。
    麻酔の後、赤ちゃん出た後、胎盤出た後、総合病院ですぐ血圧あげる注射とかで管理されて意識戻りました。
    そのあと、激サムで体が震えて電気毛布、その後はいきなり40℃まで上がりました。死ぬかと思いましたが医師たちが凄腕で無事でした。2人目欲しいけど怖くて悩みます。

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2023/08/05(土) 16:11:40 

    >>9
    うん、和解できて本当によかった

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2023/08/05(土) 16:13:08 

    詐欺登録医師を取り締まらないで、詐欺登録を助長し、美容整形外科医師は無免許で看護師が成りすましている、犯人組織暴力団オウムひかりの輪の顔を三年おきに暗殺された方々の皮膚を使ってきた美容整形外科を禁止せず、形成外科だけにしない、年会費が12万円も集金役員たちが北朝鮮系不法在留移民の日本医師会を解体すべきです!弁護士会などの強制加入団体を解体すべきです!

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2023/08/05(土) 16:13:55 

    >>938
    盲腸の手術の時に同じようになった
    肺が動かせなくて呼吸ができなくて苦しかったが周りは全然大したことないように振る舞ってて腹が立った思い出

    +11

    -0

  • 962. 匿名 2023/08/05(土) 16:17:17 

    >>785
    無痛分娩ですと、何かしらの薬剤を使うことになりますから普通分娩と比較すると考えられるリスクが増えるのが当然かと思います。
    どちらにもリスクは伴いますし、無痛分娩が普通分娩のリスクを減らせるのであれば選択する方はもっと増えてもいいと思います。

    +4

    -1

  • 963. 匿名 2023/08/05(土) 16:20:42 

    >>491
    トイレに赤ちゃん流されるって??

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2023/08/05(土) 16:23:32 

    >>14
    上にお子さんがもう1人居たみたいだから余計辛いね

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2023/08/05(土) 16:23:47 

    >>733
    カテーテルを入れる前に局所麻酔の注射をしますのでその痛みはあるでしょうね。

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2023/08/05(土) 16:25:26 

    >>847
    頭の血管切れそう...

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2023/08/05(土) 16:26:08 

    >>922
    水中出産、セレブ向けのところでしかない。。
    自宅出産もだけど金持ちで健康な人しか無理そう

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2023/08/05(土) 16:26:25 

    >>866
    お金で解決するしかないし苦労しないわけない。

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2023/08/05(土) 16:27:25 

    無痛分娩からの緊急帝王切開はよくあるよ
    あと麻酔は異物だから湿疹出たりね。

    私はからだに異物入れる方が怖いからやめとく。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2023/08/05(土) 16:30:45 

    >>310
    どちらも出血多量とかで亡くなる方達もいるよ
    あと自分は帝王切開だったけど、麻酔が中途半端に効きすぎてだんだんマラソン走ってるような苦しさが襲ってきて呼吸できなくなってきて『く、くるしい…』って言って急遽酸素マスクしたよ
    あと出血も多くて輸血したけど寒くて震えが止まらなかった

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2023/08/05(土) 16:34:15 

    >>17
    帝王切開だったけど、無痛と同じ麻酔打ったよ。

    無痛分娩は10万ぐらいだったから、無痛にする人多かったよ

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2023/08/05(土) 16:36:11 

    ちょうど私も妊娠中で無痛分娩を考えていたけどこのニュースをみて怖くなって無痛分娩やめたわ

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2023/08/05(土) 16:36:30 

    アメリカは自然分娩見直されてるからね
    セレブは自然分娩や自宅、水中出産にしたり。

    あとからだの小さい日本人は添加物とかと同じで化学合成品の耐性低い
    整形中毒の人とか何度も麻酔してからだヤバイと思う

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2023/08/05(土) 16:39:17 

    >>797
    つまり無痛を選んでいなければって部分はあるよね。
    通常の分娩だってリスクはある
    その上無痛を選ぶなら、リスクは上がる可能性はどうしたって上がる
    現実問題、どうしようもない。

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2023/08/05(土) 16:40:51 

    >>287
    分かる!私も無痛分娩希望してたけど、筋腫が大きくなって総合病院へ。ご飯も病院食だし無痛じゃなくなって絶望してたけど、普通分娩から帝王切開になって、結果的に総合病院で良かったなと思えた。
    2人目も同じ総合病院がいいなと思ってる。
    友達のご飯とかエステとか羨ましかったけど…。
    病院食で体重の戻りも早かったと思う!(多分)

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2023/08/05(土) 16:42:37 

    >>967
    確か女子プロレスラーの人がそれで出産して気がします

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2023/08/05(土) 16:42:40 

    >>754
    個室全部埋まってたらどうなるの?

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2023/08/05(土) 16:44:29 

    普通分娩でくも膜下で亡くなった親戚と、子宮内大量出血て亡くなった友人がいます。
    ニュースにもならない。出産は死亡するリスク無痛とかじゃなくてあるんだよ

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2023/08/05(土) 16:49:29 

    >>175
    経験不足の人がミスってるイメージだよね

    それが多いから私は東京で1番無痛が多い、24時間体制のところで産んだわ

    予約開始で速攻予約しないと一瞬で埋まる所だった

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2023/08/05(土) 16:52:49 

    >>973
    薬の効き目って人種によって全然違うよね
    インドで市販の頭痛薬飲んだら効きすぎてぐったりした
    中国人が大量に日本で薬買って家族に送るのも
    中国の薬が中国人の体に有ってないからだから

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2023/08/05(土) 16:56:17 

    >>15
    麻酔科医より産科医の方が無痛分娩を専門に麻酔打ってるから無痛の経験はむしろ麻酔科医より豊富で安心ってパターンもあると聞いたけどな

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2023/08/05(土) 16:58:56 

    >>1
    ちょっと調べてみた
    年間25人くらい出産で亡くなっている

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2023/08/05(土) 17:01:14 

    >>981
    それは産科医師のレトリックで言いくるめられてると思う
    産科で求められる部分の麻酔に関してはたしかに慣れてるとは思うけど麻酔科の医師に求められる広範囲の麻酔の知識、特に失敗したときのリカバリーのための経験が浅いと思う

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2023/08/05(土) 17:04:12 

    >>983
    それってもちろん勉強してるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2023/08/05(土) 17:05:50 

    >>980
    薬の効き方というより、体格の差と薬の量の違いじゃないかな
    海外の錠剤は大きくて量多めだよね
    外人はゴリラみたいな体格の人や巨漢もたくさんいるからね

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2023/08/05(土) 17:08:05 

    >>142
    赤ちゃんが一度もお母さんの顔も見れないし抱っこもされずにお母さんが亡くなるのは悲しすぎる。ご主人も仕事をしながら赤ちゃんを育てるのが本当に大変だと思う。ご主人の職場は育児休暇を一年はあげてほしい。実家で育てることができればいいけど

    +17

    -1

  • 987. 匿名 2023/08/05(土) 17:13:49 

    >>984
    座学と研修はしてるよ
    でも実践するには同格か格上の麻酔科医に見てもらわないと失敗してることにすら気が付かないこともあると思う

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2023/08/05(土) 17:18:29 

    >>65
    そんなこと言うなよ~

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2023/08/05(土) 17:19:24 

    >>15
    大きい病院だって麻酔ミスるよ
    もうそれは麻酔科医の腕を信じるしかない
    二人目帝王切開で下半身に麻酔かけたけど、入るのに小一時間かかったあげくやっぱり変なとこ入ってて産後1週間以上片足の太腿に痺れが残った
    ちゃんと説明なりしてくれればいいのにそのまま退院になって不信感しか残ってない

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2023/08/05(土) 17:19:36 

    >>324
    あんた男やろ

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2023/08/05(土) 17:22:03 

    >>279
    これから辛い思いをする一生なのに少ないわ。2億ぐらいあげてほしいわ。

    +4

    -2

  • 992. 匿名 2023/08/05(土) 17:26:46 

    >>793
    普通分娩で無事に産めないほど痛みでパニックになる確率と、無痛分娩の麻酔や痛みを感じない故にお産が長引いて危険になる確率、それぞれがどちらかを選べばいいのよ。
    どちらで生んだほうが優れてるって話でもないし。
    産後については普通分娩でもピンピンしてる人は沢山いるし、私はお産よりも後産が辛かったから無痛か普通かはもはや関係なかったな。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2023/08/05(土) 17:29:41 

    >>987
    実技を見てもらう機会ないのは怖いね

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2023/08/05(土) 17:39:37 

    >>1
    この病院、潰れたよね?
    でも、その後また開院してるような感じだけど、院長とかは変わったのかな

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2023/08/05(土) 17:39:52 

    十月十日一緒にいた赤ちゃんと会いたかっただろうな

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2023/08/05(土) 17:42:45 

    >>1
    アナフィラキシーじゃなくて?医療事故?

    +1

    -1

  • 997. 匿名 2023/08/05(土) 17:43:37 

    >>15
    わたしも知らなくて、産婦人科の先生に麻酔してもらったわ。あとから考えると恐ろしい。無事出産できてよかった

    +3

    -1

  • 998. 匿名 2023/08/05(土) 17:46:42 

    >>847
    それだいぶオーバーじゃない?
    1分以内に死んでるよ。

    +18

    -0

  • 999. 匿名 2023/08/05(土) 17:55:15 

    >>777
    そういう人は普通分娩するんだから良くない?
    当然そのリスクは産院でさんざん説明されるよ
    それをわかったうえでしてるし
    リスク込みでしたいひとがすればいいだけ

    +1

    -2

  • 1000. 匿名 2023/08/05(土) 17:57:30 

    >>13
    だから最初から産みたくないわ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。