ガールズちゃんねる

食べ物を喉につまらせ81歳死亡、特養側に1370万円支払い命令…地裁「危険性予見できた」

432コメント2023/03/03(金) 16:07

  • 1. 匿名 2023/03/01(水) 10:40:26 

    愛知県の老人ホームに1370万円支払い命令…誤嚥の81歳窒息死に地裁「危険性予見できた」 : 読売新聞
    愛知県の老人ホームに1370万円支払い命令…誤嚥の81歳窒息死に地裁「危険性予見できた」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    愛知県春日井市の特別養護老人ホームで、職員らが見守りを怠った結果、入所していた女性(当時81歳)が食べ物を喉につまらせて死亡したとして、遺族が施設側に計約3550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、名古屋地裁であった。斎藤毅裁判長は施設側の注意義務違反を認定し、計約1370万円の支払いを命じた。


    判決は、女性が以前から食事をかき込んで食べ、たびたび 嘔吐おうと していたことから、「吐いた食べ物で窒息する危険性を予見できた」と指摘。女性が食事する際は職員が常に見守るべきだったのに、目を離した結果、女性が死亡したと認定した。

    +12

    -1061

  • 2. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:07 

    >>1
    この施設は悪質
    1億支払わせろ

    +8

    -781

  • 3. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:16 

    苦しい時間は僅かなのかな…それなら…

    +367

    -12

  • 4. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:26 

    3550万求めたのもすごい。残り少ない命だというのに。

    +1968

    -32

  • 5. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:28 

    施設も大変だね

    +1555

    -9

  • 6. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:32 

    81歳はまだ若いな
    これから楽しい人生が待っていたのに

    +6

    -319

  • 7. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:37 

    判決した人ら介護したことあんのかな

    +1548

    -5

  • 8. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:37 

    自宅で看てたら防げたのかな?

    +1058

    -6

  • 9. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:41 

    こりゃ介護職就きたい人減るわ

    +1647

    -4

  • 10. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:51 

    遺族→😏

    +720

    -22

  • 11. 匿名 2023/03/01(水) 10:41:59 

    予見できたかもしれないが、防止は出来ないことも多いと思うが…。

    +1095

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:00 

    施設に同情するわ…

    +1399

    -8

  • 13. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:07 

    大儲け

    +457

    -4

  • 14. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:08 

    1370万か…家族にとっては良い死に方なのかもしれない…

    +785

    -10

  • 15. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:18 

    介護士さんも保育士さんも他人様の命を預かっていて大変なお仕事だよね。
    いつもありがとうございます。

    +917

    -9

  • 16. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:19 

    無理やろ

    +202

    -4

  • 17. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:30 

    寿命だよ。悪いけど。

    +900

    -15

  • 18. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:31 

    ご苦労さま

    +6

    -5

  • 19. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:51 

    介護する人、やってられへんやろな…

    +857

    -4

  • 20. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:53 

    >>7
    ないと思う
    彼らは法律家だから

    +295

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:56 

    以前から食事をかき込んで…じゃぁ家族が常に見ておくべきだったのでは。

    +968

    -4

  • 22. 匿名 2023/03/01(水) 10:43:00 

    老後は自宅介護のほうがいいのかな

    +53

    -14

  • 23. 匿名 2023/03/01(水) 10:43:28 

    >>4
    金目的でしょ。親族ニヤニヤしてそう。

    +927

    -16

  • 24. 匿名 2023/03/01(水) 10:43:32 

    >>22
    自宅ならこのような事態になっても諦めつくかもね

    +237

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/01(水) 10:43:34 

    >>10
    ゴネたんだろうね

    +372

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/01(水) 10:43:36 

    >>1
    女性が食事する際は職員が常に見守るべきだったのに、目を離した結果、女性が死亡したと認定した。
    職員は大変、常に見守るって一瞬も目を離したらいけないみたいな感じ

    +801

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/01(水) 10:43:43 

    命はお金に変えられないけど何だかなぁ。
    遺族に同情できない。

    +474

    -5

  • 28. 匿名 2023/03/01(水) 10:44:02 

    自分らが出来ないから預けた施設で故意じゃないのに賠償金って・・・

    +651

    -5

  • 29. 匿名 2023/03/01(水) 10:44:34 

    これだと訴えたもん勝ちみたいにならないか・・・?そりゃ予見は出来たかもしれないけど、施設だからといって何でも防止できるわけじゃないよ。介護士不足で一人につきっきりに、それを三食毎日とか無理じゃないのか?

    +641

    -4

  • 30. 匿名 2023/03/01(水) 10:44:48 

    >>10
    『やっと死んでくれた上に金まで稼いでくれて婆ちゃんサイコー!!』とか思ってそう

    +650

    -11

  • 31. 匿名 2023/03/01(水) 10:45:06 

    これから施設や病院に入ってても窒息の危険がある人には家族にその時間付き添ってもらえばいいんじゃない?
    朝食とか夕食の時間帯にそこだけにスタッフとられたら他の対応できないから

    +533

    -3

  • 32. 匿名 2023/03/01(水) 10:45:42 

    >>3
    嘔吐を繰り返すくらいかきこむって
    もう本人に判断力はなさそうな状態よね きっと

    +521

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/01(水) 10:45:52 

    もうそういう危険のある入所者は初期の離乳食みたいのにするしかないんじゃない
    いくら見てても詰まる時は詰まるし、気付いてハイムリックとかやっても取れない時だってあるわけだし

    +185

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/01(水) 10:45:58 

    これが認められたら今後誤嚥起こしそうな介護者は施設に入居不可になるよ…。

    +549

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/01(水) 10:46:11 

    >>20
    妻に育児も家事も介護も丸投げしてきた人たちだろうな
    介護はデイとか入所とか施設も使ってたとしても、契約とかその他諸々の作業はたまにほぼ丸投げしてそう。名前だけは自分の名義にしてたかもだけど。

    +215

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/01(水) 10:46:31 

    >>4
    この金額って逸失利益?
    もしそうなら失礼ながらこの年齢のどこに?って思う

    +580

    -13

  • 37. 匿名 2023/03/01(水) 10:47:12 

    亡くなった方には素直に同情するが
    この手の訴訟リスクを常に背負いながら
    尚且つ低賃金で働いてくれる人なんか
    そりゃ増えるわけないわな

    +347

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/01(水) 10:47:21 

    仕事などで面倒見切れず特養に入れたならわかるけど
    何度も喉を詰まらせる様な掻き込み食べ方をしていた
    子供世帯が面倒見たくないって意志を感じる
    特養がもし流動食だけにしたら「虐待された」と騒ぐんじゃないのかな?

    +277

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/01(水) 10:47:33 

    >>5
    自宅で自分たちで世話していても、そうなる可能性は大いにあるよね。

    +316

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/01(水) 10:47:43 

    嚥下機能問題ある人に家族が団子持ってきて
    利用者本人に見せてなかったら
    そのまま引き取ってもらってたけど
    本人に見せたから、「絶対に食べる」と怒り出し
    介護士、看護師数人で「食べると危険だから申し訳ないけどやめてほしい」と説得したけど
    皿投げるわ発狂するわで不穏になったから
    結局切り刻んで提供することにしたの思い出した
    詰まったときのために近くに吸引機置いておいて
    食べてるときずっと観察してた
    あと90代の刻み食食べてる人に
    何度も断ってるのに数ヶ月おきに串団子持ってくる家族もいたな

    +339

    -4

  • 41. 匿名 2023/03/01(水) 10:48:01 

    施設側も細かい誓約書を作らないとだね。

    +96

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/01(水) 10:48:19 

    寿命だよ

    +75

    -2

  • 43. 匿名 2023/03/01(水) 10:48:24 

    >>31
    利用者一人に対し職員も一人つけるくらいじゃないとできないよね

    +120

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/01(水) 10:49:09 

    元から施設に不信感あって…とかだと事情変わるけどね。でも単純にこの件を認めてしまうと、今後ますます困るのは施設と家族だよ。施設側は誤嚥に死ぬほど気を付けないといけない。家族側は誤嚥しそうな家族を預けにくくなる。それをわかっての裁量なのか?

    +145

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/01(水) 10:49:22 

    >>26
    入所者はこの女性だけじゃないのに。
    自分で食べれない人もいるからその人の介助が優先になるのは当然のことだと思う。
    この女性は自分で食べれるんだから、それこそ見守るだけなら家族でもいいんじゃないかと思うけどな。

    +350

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/01(水) 10:49:33 

    遺族「ばんざーい」

    +83

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/01(水) 10:49:37 

    >>26
    一人に付きっきりなんて出来ないでしょうにね。

    +244

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/01(水) 10:49:37 

    >>39
    ほんとそれ。家族がやればしょうがないでなるのに、仕事になると罪に問われる…

    +143

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/01(水) 10:50:01 

    >>4
    お金目当て感凄い
    そんなに不信感あるなら家で見れば良いのに

    +582

    -7

  • 50. 匿名 2023/03/01(水) 10:50:04 

    >>9
    少子化だわ、なり手もいないわで
    私達がヨボヨボになる頃には外国人介護士さんのお世話になるかもね

    +127

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/01(水) 10:50:47 

    >>26
    これは寿命だろ…

    +156

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/01(水) 10:50:53 

    >>25
    ほんと施設の人たちかわいそう。

    +113

    -3

  • 53. 匿名 2023/03/01(水) 10:50:58 

    >>36
    先日の聴覚障害の11歳の子は
    たったの3700万ぐらいだったよね
    命の値段て何なの?

    +244

    -4

  • 54. 匿名 2023/03/01(水) 10:51:14 

    食事をかきこんで食べる人、若い人でもよくいるけど、どうしてああなっちゃうの?
    茶碗に口つけてガツガツ早食いする人、そりゃつまるし、誤嚥するのおかしくないんだけど

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/01(水) 10:51:35 

    >>5
    今後ますます受け入れの選別化になると思うし
    誓約書とか書かされそう

    +201

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/01(水) 10:51:50 

    うちの施設は
    夕食時は1人で8人を見なきゃいけなくて
    食べたらさっさと部屋戻りたい人いるから
    部屋連れて行って、その間に異変ないか
    部屋と食堂行ったり来たりしながら様子見つつ
    食後の口腔ケアするなんて当たり前の状況
    認知症で立って徘徊しだす人、ご飯飲み込む人とかいるからね

    +98

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/01(水) 10:51:57 

    なんか、結構老人ホームで友達のお父さんや
    近所の人死んでるけど
    誰一人ごねた人はいないけどな

    転んで死んだとか
    餅を食べて窒息して死んだとか

    +78

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:07 

    >>26
    常に見守るは無理だよね
    今後この様な方が来たら食事時は家族の来館(もちろん見守りの為)が必須になるかお断りかの2択じゃない?
    もしくは3食職員1人拘束する分の人件費丸っと上乗せか

    +202

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:09 

    そんな大事な親なら自分ら家で看とけよと思う。

    +119

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:20 

    >>40
    そんなに串団子食べさせたいならその時間だけ自宅に連れて帰って完全に家族の自己責任で食べて欲しいわ
    ほんのちょっとでも施設側に過失があるなんて思われたらたまったもんじゃないね。

    +255

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:32 

    自分でご飯掻き込んで度々嘔吐してたっていうから施設はそこまで悪くないと思うけどなあ
    自宅介護で起こったらこんな責められてないよね

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:48 

    >>50
    比較的元気な老人が老人の世話する事になると思う。
    若い人でやりたがる人は皆無になる

    +72

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/01(水) 10:53:53 

    >>57
    やっぱりたまにごねる人いるからニュースになるのかな?
    こんなのまれであって欲しいわ。

    +58

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/01(水) 10:53:53 

    >>60
    悪いけど職員同士で
    「死なせたいわけ?」って怒ってたよ
    本当に自分らであげてみて、って思うよね

    +117

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/01(水) 10:54:38 

    家だったら、何の問題にもならず、寿命だねってなったんじゃないかな?

    誰かのせいにして、あわよくばお金が貰えるかなって思うから裁判したんじゃないの?

    私の性格が悪いからこう思っちゃうのかな?

    +39

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/01(水) 10:55:00 

    >>50
    もうすでに現場は外国人がいっぱいだけど、今後は外国人だって賃金安ければもう来ないと思う

    +111

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/01(水) 10:55:11 

    >>33
    その通り

    この記事にはどんな食事提供してたか書いてないけど、もっと形態落とすべきだったと思うよ
    施設もちょっとおかしい 誤嚥ならともかく詰め込みすぎで嘔吐たびたびしてて放置はあり得ない

    +7

    -11

  • 68. 匿名 2023/03/01(水) 10:55:52 

    >>40
    いやもうそれは、家族が詰まらせたいと思ってるとしか…
    悪質だなあ

    +229

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:07 

    >>60
    ほんとそれ。みんな他人がするからって、なんでも言い過ぎ!

    人のせいにしないで!

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:17 

    >>46
    私ならそう思うわ
    お金も貰えて今後支払う入所費用も払わなくて良くなるんだもん

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:43 

    「お義母さーん、愛知県春日井市にとても良い特別養護老人ホームあるそうなので入居の手続きしてきましたよー」

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:58 

    >>19
    自宅で専属の介護士雇えばいいのにね。
    日勤、準夜、夜勤で最低3人。
    1人月に30万くらい。

    +99

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/01(水) 10:57:16 

    特養に勤めてるけど。
    100年時代なんて言ってるから若く見えるのかもだけど、80過ぎたら人間いつ死んでもおかしくないよ。死なせないように気はつけるけど窒息するかもしれんし老衰かもしれんし病死かもしれんし。

    +95

    -2

  • 74. 匿名 2023/03/01(水) 10:58:05 

    >>1
    職員大変やろ。そんなに心配なら家族が…

    +97

    -4

  • 75. 匿名 2023/03/01(水) 10:58:54 

    >>50
    今でも多いよ
    日本語読めない人が1人で夜勤やってるの怖いと思うけど仕方ない

    50がいくつかわからないけど、30年後は外国人どころか誰も介護やらないと思う
    外国人も金持ちな国に行くし(中国とか?) 高齢者多すぎ労働者少なすぎで絶対に足りない
    後はロボットがどこまで進化してくれるかかな

    +71

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/01(水) 10:59:20 

    そりゃ家族が24時間そばで見るしかないな!
    施設だからつけろって?!マンツーマンはつけないから追加料金数十万は必要だね!

    +32

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/01(水) 10:59:22 

    >>32
    常に見守るというか、食べさせないとだめかもね
    人手不足の中大変ね

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/01(水) 10:59:26 

    もう年寄りはみんな流動食にしたらいいって話になるよね。

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/01(水) 10:59:46 

    >>57
    虐待とか、わざと死なせたとかじゃない限り訴えたらだめだよね。

    家にいたとしても起こり得ることは、施設でも起こる。それを責めるのはおかしい。

    +94

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/01(水) 10:59:51 

    逆に利用者からの虐待とかも訴えてお金取れるようになれば良いのにね

    +59

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/01(水) 11:00:24 

    >>5
    ほとんどの遺族はヤレヤレって一安心って感じでしょ

    +113

    -2

  • 82. 匿名 2023/03/01(水) 11:00:41 

    介護職員より利用者の方が多いっていう当たり前のことを裁判官って知らないのかな。

    +38

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/01(水) 11:01:06 

    >>57
    老人ホームで餅を出すの???

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/01(水) 11:01:20 

    >>80
    ほんとこれ

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/01(水) 11:01:31 

    >>1
    1370万円?
    金額にビックリした

    +87

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/01(水) 11:01:31 

    人員がギリギリでやってるところは大変だろうけど、施設側はこの裁判では勝てないと思う

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2023/03/01(水) 11:01:42 

    >>53
    私も思った。
    障害はあっても将来性のある子供より、この老人が出来ることってなんだろう、、、

    +138

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/01(水) 11:02:41 

    >>4
    医療従事者です。最近の家族は何故か自分達が上の立場って勘違いしてるのが多い。何かあれば訴えてやるって感じ。こういうニュースがあると余計にそうなるよ
    全介助で食事摂取しなければいけない人が数名いたなら、その人達に時間とられる。思いのほか時間とられるんだよね。嚥下が悪い、口が開かない。人手不足なんだよ
    施設に入れる時点で家族も少しは覚悟必要だよ

    +521

    -6

  • 89. 匿名 2023/03/01(水) 11:02:51 

    >>4
    大幅に減額されるのを見込んだ請求額だと思いますよ

    +55

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/01(水) 11:03:05 

    >>40
    家族に「団子はやめて」と伝えても持ってくるの?

    +85

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/01(水) 11:03:06 

    なんかもううんざり。自力で最低限の生命維持活動ができなくなった高齢者をそれほど守る必要性がわからない。安楽死制度を確立してほしい。

    +96

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/01(水) 11:03:42 

    本人が食べ方気を付けられないの?

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2023/03/01(水) 11:03:46 

    >>79
    年寄りが死ぬのって自然なことだからね

    私は施設より病院の方がよく聞くよ 1人で部屋で食べてて詰まって死んだって
    でも訴えてる人は知らない

    +47

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/01(水) 11:03:47 

    >>65
    入れ知恵とかかな?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/01(水) 11:04:48 

    >>26
    常に見守るべきと判決を出すものの
    常に見守れるような人員配置にはしない矛盾

    +173

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/01(水) 11:05:20 

    家で見ろやって言いたくなるわ

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2023/03/01(水) 11:05:26 

    >>5

    保険でカバーされていると思う
    というか裁判所は保険でカバーされてるからいいっしょって判断していると思う

    ただこういう意味不な判決が出るようになると
    保険会社が誤飲は保険対象から外すようになって
    保険でカバーできないし我々も責任は取れないと誤飲しそうな要介護者は施設からすべからく追い出されることになる

    結果重篤な要介護者ほど介護難民になるので
    保険頼みの安直な判決を出すのは辞めてほしいと思っている

    +172

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/01(水) 11:05:38 

    >>40
    持ってくる家族が恐すぎる。明らかにさっさと詰まらせて施設からお金もらおうとしてるようにしか思えないわ。

    +153

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/01(水) 11:06:42 

    餅の危険性は誰もが承知してるだろうし、これは施設側に落ち度があった

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2023/03/01(水) 11:06:43 

    >>22
    自宅だと警察が入って大変だよ
    モニターでも置いてな限り介助者が無理矢理ご飯詰めた可能性を追求されかねない

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/01(水) 11:07:57 

    >>81
    普段から面会にも来ないとかお荷物だとか思ってるタイプの家族も、施設側の過失だとトコトン責めてくる事多いよ。

    +65

    -3

  • 102. 匿名 2023/03/01(水) 11:08:03 

    >>92
    気をつけられない
    普通の人間だったら、詰め込みすぎて吐いたら今後気をつけるよね?
    80代でまだ若いから認知じゃなくて早食いの癖なのかもしれないけど
    とにかく口の中の状況に関わらず手を止めない人っている

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/01(水) 11:08:04 

    腐ってるわ。
    施設に同情します

    +16

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/01(水) 11:08:19 

    >>1
    例えばさ
    50人老人がいて一斉に食事したら
    50人の職員が必要になるってことだよね
    ちょっとリアルで考えたら無理だとわかりそうなんだけど

    +123

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/01(水) 11:09:45 

    一人で十数人見ている時もあるのです。食事の時にもきっと介助者はいたはず、でももっと重度の方や全介助の方についていたのでは?注意や危険がある事の周知はできるけど常についている事はまず無理に等しい。心配だったなら毎日食事の時間だけご家族が見守りにきたら良かったのでは。数少ないが入居者様を大事にされていて頻繁に会いにくるご家族はいらっしゃいます。普段まかせっきりで協力的ではないご家族程何かあるとクレーム入れてくる。

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/01(水) 11:10:03 

    特養81歳の誤嚥下に3550万円請求、1370万円認めるって絶対オカシイ
    働けないのは明白、年金以外に収入は無いはず
    もし持家持株などあったとしても食事を書き込むなど脳機能不全になっているから
    生前贈与、名義替え済ましておくべき、つまり家族間の問題

    特養は精々香典代千円でも十分ではないかと

    +40

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/01(水) 11:10:16 

    これだから介護施設では働きたくない

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/01(水) 11:10:43 

    >>26
    施設って見守り必要な人ばかり入所してるし、一人だけに付きっきりとかできないよね
    それを求めるなら家で介護するべきだよ

    +165

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/01(水) 11:11:26 

    >>105
    施設に全まかせでのうのうと暮らしてるクセにね

    +22

    -2

  • 110. 匿名 2023/03/01(水) 11:11:29 

    >>90
    そう
    刻み食っていう食事形態も、危険なことも毎回説明して断ってるのに
    数ヶ月後にはまた持ってくる
    「昔好きだったからあげてください」って

    +64

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/01(水) 11:11:54 

    >>40
    危篤状態で食事も取れなくなり口湿らすのが精一杯の親に「好きな甘いもの食べな」って普通のお菓子の詰め合わせ袋持ってくるアホ家族いるからね
    そんなの口に入れたら窒息死するわ
    大事な親なら施設からの定期連絡で親の状態把握してるはずなのにね?

    +127

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:00 

    特養ってことは介護度3以上だよね
    言っても言っても聞かずにご飯かきこんでしんだBBAの命に1300万の価値あるかね?

    +34

    -2

  • 113. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:12 

    >>88
    金払ってるんだから、ちゃんと見ろよってことなんだろうけど、気に入らないなら家で見て欲しいよね。どうにかならないのかな、そういう家族。

    +225

    -4

  • 114. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:18 

    >>97
    同意します
    今後の老人世帯の将来を潰す暗黒判決

    +86

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:20 

    1日でもいいから介護やってみたら判決変わりそう

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:52 

    これからこんな人ばかり増えてくるからこんなの認めないでほしいよ。
    寿命だったんだよ

    +54

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:59 

    こんなんじゃ仕事行きたくないよ
    中途半端に動ける方は危険がいっぱい
    でも優先順位があってその方つきっきりは無理だよ

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/01(水) 11:13:56 

    >>1
    >>87
    不動産持ってたとかじゃないかしら
    年1000万とか2000万とか、実際は修繕積立とかで半分以上使えないお金になるけど、損失でいえばそのまんまの額になるし

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/01(水) 11:14:22 

    >>83
    ほんとだ、おかしいね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/01(水) 11:14:22 

    >>105
    実際問題、コロナで面会NGだったとは思うけどね。
    私も施設から「もう危ない」と連絡が来て、会わせてほしいと泣いて頼んだけど「月に1人10分の面会しか許可できない。規則なので。」と言われて会わせてもらえなかった。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/01(水) 11:14:24 

    実習で行っただけだけど、終末期の高齢者ばかりの所では誤嚥性肺炎なんかで亡くなる人多かったよ。
    現場の人ではないから分からないけど
    裁判沙汰になるような事ではない気がする。

    +36

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/01(水) 11:14:26 

    >>15
    ちゃんと仕事してもらって当たり前、無事で当たり前って感じだよね。医者とかも。
    やってもらっておいて、何かあったらめちゃくちゃ叩く。大変な仕事だと思う。

    +73

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/01(水) 11:14:38 

    >>50
    貧しい国になってしまった日本に働きにくる外国人労働者いないよ
    今は他の国の方が稼げるもの

    +40

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/01(水) 11:14:58 

    >>97
    こういう判決が出て誰が困るって、未来の利用者だと思う
    施設は怖がって食事提供を早めに止める
    まだ工夫すれば食べられても、「もう無理です」って家族に了承させるようになるよ

    待機者が多い施設なんかは死んでも次が入るから問題ない 入居金とるような所はサイクル早ければ尚儲かるよね

    「もうちょっと頑張ってみよう 工夫してみよう」なんて言うのは現場の善意であって、上から訴訟リスクあるからって止められたら諦めるしかない
    親を大事に長生きしてほしいと思ってる人こそ不利益被るよ

    +94

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/01(水) 11:15:39 

    >>88
    離乳食の食事補助ですら苦労するしストレスだし、老人のそれたるや…種類も段違いだろうし力も強そうで、想像するだけでもしんどい
    お疲れ様です

    +118

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/01(水) 11:15:44 

    >>40
    そういうご家族って
    「食べたがってるのにかわいそう」とか「こんなに細かくしたらおいしくないだろう」
    という謎理論を言ってくるからこまる
    どうして危険なのかを繰り返し説明してもわかってもらえなくて困る

    +151

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/01(水) 11:16:35 

    そりゃ介護施設潰れるわ

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2023/03/01(水) 11:18:15 

    >>120
    ここ3年は面会できなかったよ

    元コメはコロナ以前の話してるね
    毎昼食食事介助に来てる人いた

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/01(水) 11:18:41 

    >>65
    クレーマー家族の典型
    自宅で窒息死→嚥下機能低下で仕方がない
    施設で→施設の責任

    +30

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/01(水) 11:18:55 

    祖母が介護施設で食事して詰まらせたが、すぐに吸引してもらい無事だったらしい
    もし家で詰まらせてたら吸引の処置ができなかったかもしれない
    施設も万全じゃないが家庭で家族が見るよりかは安全
    ちょっとした隙に喉を詰まらせる
    施設でも防げないこともあるし、責任を追及されて賠償となると今後の受け入れが消極的になるし職員の離職も増えそう

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/01(水) 11:19:23 

    こんな判決が通ると施設側も今回のケースみたいな高齢者に該当する人は断る場合も出てきそう
    誰だってリスクは背負いたくないしなんなら他の軽度な待機してる高齢者はたくさんいるわけだし

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/01(水) 11:19:42 

    >>19

    母が千葉大卒の看護師で介護施設で働いてるけど辞めて欲しい...
    暴言、暴行当たり前で家族の前では明るく振る舞ってるけど傷が増えてる
    就職氷河期で就職が厳しかったんだって

    +18

    -7

  • 133. 匿名 2023/03/01(水) 11:21:26 

    >>31
    いいね、それ。今って遠隔リアルタイムで映像観ながら仕事だってできるようになったんだからね。
    ほらまたかきこんでる!喉に詰まったらどうするの!?まったく!なんていう怒声が入り込むと思うよw頑固で自由気ままな老人からしたら自宅介護の方がスパルタかもしれないよ。「○○さ~ん、ゆっくり食べましょうね~喉に詰まったら大変ですからね~」なんて優しさは施設ならでは。

    +68

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/01(水) 11:21:44 

    女性の前に見守りカメラ置いて、食事時間は家族が毎回必ず見守って異変があったら家族が職員にアラームで知らせる機能で対応くらしか思いつかない。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/01(水) 11:21:45 

    11歳の障害のある子との差は何なんだ…

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/01(水) 11:22:40 

    >>83
    特養で働いてたけどつきたてのおもちはやわらかいしみなさん喜ぶから年に一回餅つきしてたよ
    もちろん形態によって小さくしたりミキサー食だったりも作ってた

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2023/03/01(水) 11:22:57 

    >>101
    国語苦手なタイプ?

    +2

    -10

  • 138. 匿名 2023/03/01(水) 11:23:19 

    弁護士が稼げる案件やね。
    こんな判決ばかりだと高齢老人引き受けてくれなくなるよ。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/01(水) 11:23:20 

    お金払ってるにしても、人様に見てもらってるんだから多少のことは仕方ないと思う。
    保育園で子供が擦り傷作ったとか。
    この方も年齢考えてよく噛んでゆっくり食べなかった自己責任もあるよ。
    謝罪はするにしても金銭要求はどうなのかな、、、

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/01(水) 11:24:16 

    >>132
    すみません マイナスつけてしまいました
    プラス押すつもりでした
    利用者からの虐待問題視してほしい 暴言、セクハラも
    うちの施設も同じ利用者のせいで何人も休職してる

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/01(水) 11:25:27 

    >>1
    かきこみ食いするからって職員が自制したら、暴れたりする人居るし、危険だからって嚥下食やソフト食にしたら「嫌だ!食べない!!」って人も居るし。誤嚥性肺炎になる恐れもあるし。
    ここまで請求する家族さんなら家でみて欲しいね。

    +106

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/01(水) 11:26:57 

    >>52
    そう思います。何年か前に老健施設等で勤務した事がありますが、一人で同時に複数の利用者さんの介助をしないといけないし、排泄介助や入浴介助等、重労働の割に給料は安いし。それにプラス、認知症が酷い方の暴言や暴力もあるし・・・。私も首を締められたり拳で顔を殴られたりした事があります。だから若い人や新しい人が入っても、ほとんどの人が辞めてしまいます。若い人はこれだから。と言う方もいますが、辞めた方達を一概に責める事は出来ないし、大変さや辛さが理解出来るので、なんとも言えない気持ちになります。

    +63

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/01(水) 11:28:19 

    介護の仕事はしたくないね…

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/01(水) 11:29:53 

    こんな人山ほどいるのに利用者一人に職員付きっきりなんて無理だろ。国は職員増やしてよ。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/01(水) 11:30:19 

    >>17
    自力で食えなくなった時点で本来の寿命はもう迎えてるんだよ
    それを無理やり生かしてるだけだわね

    +149

    -2

  • 146. 匿名 2023/03/01(水) 11:32:29 

    看護は大変だと思う
    それが仕事だと言われればそうなんだけど
    私は看護師ではなく、患者でしたけど
    長期入院の医療センターで暴言ばかり吐く
    おばあさんいたわ
    そんな人ばかりじゃ無いんだけど
    常に人不足を見てて感じていました
    ここの施設がどうだったかなんてわからないけど
    起こってしまった事は仕方無い
    わざとでは無いだろうし何ともなあ、、、

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/01(水) 11:36:00 

    施設は不慮の事故で訴えられるリスクあるならどんどん潰れてなくなるよね
    低賃金で働かされて、一生懸命仕事してこんなことされたら無くなるわ

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/01(水) 11:37:38 

    >>88
    看取りのある介護施設で夜中に急変した方がいたので家族に連絡したが施設に来たのは翌朝。それなのに「どうしてこんなことになったんですか!」って責められた。施設に入れるくらいの年齢と体調だと言うのを忘れないで欲しいです。

    +194

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/01(水) 11:39:34 

    >>41
    働いてる病院は誤嚥.転倒のリスクが高いことを了承してもらう書類に家族にサインしてもらってる。
    きっと他のところもそういうのがあると思うんだけど、それでも負けてしまうものなの?

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/01(水) 11:42:24 

    >>40
    なんか色々考えさせられる。
    生き方や死に方についてもっと本気で考えて生きてないとこんな人達になるのかもと思った。
    ずっと自分たちの事ばかり考えてる一族なんだろうなと感じる。
    こんな人達の為に真面目に働いてる人が無駄に嫌な思いするなんて納得いかないし、そんなにしてまで生き延びたい意味が本当に分からない。

    +47

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/01(水) 11:43:14 

    >>1
    名古屋地裁か…
    前も認知症のお母さんが線路内に入って
    その家族にJRへの支払いを命じたよね
    控訴して支払いなくなったけど

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/01(水) 11:43:44 

    裁判起こせば起こすほど、リスク回避のためにホーム側は嚥下状態の悪い人を入所させなくなるだろな。
    自業自得だけど

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/01(水) 11:44:22 

    食事の時間って、ただ食べてるだけじゃないからね。
    トイレ連れて行けだの、部屋へ帰るだの言う人もいるし、一人じゃ歩けないのに立ち上がって歩きだそうとする人もいるし。
    あれこれしながらみんな頑張ってるのに、こんな事件があるとやりきれないなぁと思う。
    あってはいけない事故なんだろうけど、例えばこの人にかかりっかりになってたら、他の人が転倒して骨折してた可能性もある訳だし。

    国はさっさと給料上げるなりなんなりして職員増やす努力しないと、こらからも起き得ることだよ。

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/01(水) 11:45:12 

    >>4
    入所するためにどれだけ払ったかにもよるかな
    費用に見合うケアをしてなかったという訴えなら理解できる

    +4

    -22

  • 155. 匿名 2023/03/01(水) 11:45:16 

    >>88
    家族が面会に来て食事介助しますからと言われてお願いしたら誤嚥して亡くなった例もあったな。

    +72

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/01(水) 11:46:38 

    >>154
    入所に見合うケア?
    だったら高級老人ホームに入れたらいいと思うよ。そこでも起きる事故だと思うよ。
    それか自宅で見た方が安心だね。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/01(水) 11:47:09 

    常に見守りなんて無理だよ。
    今日も利用者を一人トイレ誘導してたら車椅子でユニットから逃走したお爺ちゃんいた。
    たった1分そこらよ。
    それで転倒やら窒息やら起きる。
    それまでどんだけ必死に見守りしててもね。
    賠償金払わせるくらいならもっと職員配置やら施設収入入るようにしろ!

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/01(水) 11:47:26 

    >>153
    国じゃなくて雇用者に言いなよ。ピンハネしてる所もあるだろが

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/01(水) 11:48:08 

    >>4
    ま、でも人生100年時代だからね…
    あと20年生きれたかもしれんし…
    (長生きなんて本人も周りも地獄なだけだとは思うけど)

    +4

    -35

  • 160. 匿名 2023/03/01(水) 11:48:18 

    >>4
    普通は今までお世話になりましたで終わりでしょう
    世話になっといてよく訴えられたね

    +244

    -4

  • 161. 匿名 2023/03/01(水) 11:48:22 

    もうさ、施設に個別の家政婦雇ってずっと付き添わせた方がいいんでは?
    面倒見切れないよ。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/01(水) 11:48:47 

    >>110
    それなら、こちら側は食べさせる事はできないので食べさせてあげて下さいって家族にお願いしたら良いわ
    食べさせる前にしつこいくらいに窒素、誤嚥のリスク話して。

    +80

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/01(水) 11:50:20 

    危険性予見できたとかいうなら、まじで自分達で見ろよ。何様なんだか本当に がめついなんてもんじゃない鬼畜だよ。

    長生きしたくねぇや

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/01(水) 11:51:01 

    >>152
    仕方ないよね。こんなので訴えられたら施設側はやってられない

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/01(水) 11:51:28 

    >>158
    看護師の給料上げたのは国だよ
    介護保険料で賄おうとするから給料あがらないんだよ
    措置の時代ならもっとよかった

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/03/01(水) 11:53:12 

    マンツーマンで介護する時代がやってきたな。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/01(水) 11:57:19 

    >>1
    こんな事で と言ったら本当に申し訳無いけど
    人に親を見させた挙句お金もむしり取る家族って、、、

    +97

    -2

  • 168. 匿名 2023/03/01(水) 11:57:28 

    酷な言い方になるけど老人はガキじゃないんだから自分の体調管理は最低限把握しろよ。喉に詰まりやすいなら予め相談して食べ物を細かして貰ったり一口食べたらすぐ水分を取る癖付けたりしろよ。

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2023/03/01(水) 11:57:28 

    >>10
    えっ?!
    これにプラスしてる人すごいね…。
    私のおばあちゃんも86歳で施設入ってるけど、おばあちゃんが亡くなってお金入ってもニヤリとも出来ないけどな…。
    自分では介護出来ないから安くないお金払って見てもらってるんだよ。何度も吐いたりしてたなら注意を払うのは仕事じゃないのかな?
    例えばこれが保育園だったら?!
    例えば、自分の子供が身体が不自由で介助してもらわなきゃいけない施設で死んでしまってもお金とれたらラッキーって思うの?!
    ちゃんと見てて欲しかった。って思わない?!
    家族だよ?!悲しみは同じでしょ?
    あずけて見てもらってる側だから、裁判起こすかは分からないけど、もしおばあちゃん亡くなっても職員の人が「忙しくて見てなかったから分からないです~」って感じだったら、腹立つけどな。

    +7

    -83

  • 170. 匿名 2023/03/01(水) 11:58:00 

    >>124
    同意

    食事の提供中止して困るのは本人と、長生きを願ってるなら家族だけ
    職員からしたらはっきり言って楽になる

    楽したがる職員と、善意でまだ食べさせたいって職員が対立するけど、この判決は楽したい職員の武器になる
    今回の場合は即食止めじゃなくて形態落とさなきゃいけなかっただろうけどね

    その利用者が死んで他の利用者に代わっても現場の職員には何も問題ない
    窒息リスク高い利用者なんていなくなってくれたら現場の負担少なくなるし

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/01(水) 12:00:36 

    介護士も忙しいよね
    もっと介護保険料も増えそう

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/01(水) 12:01:05 

    >>168
    高齢になるとその判断力が鈍ってくるのでね。身体が弱れば認知機能も弱くなる。
    だから介護が必要なんだよ。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/01(水) 12:01:14 

    >>125
    子供ならだんだん成長していくから昨日できなかったことが今日はできるとかあるけど、老人は逆に衰えてく一方だから昨日までできてたことが急にできなくなったり色んな意味で気が抜けなさそう。介護って難しい仕事だと思うわ。

    +36

    -2

  • 174. 匿名 2023/03/01(水) 12:02:31 

    >>170
    クレーマー気質の家族が増えたんだろな。高い金払ってやってるんだから完璧な介護しろって無理難題押し付ける。
    あんたらがその無理難題の介護したらいいのにね。棚にあげて人を責める

    +31

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/01(水) 12:03:20 

    >>169
    中にはいるのよ、保険金目当てや年金目当てとか。

    +37

    -3

  • 176. 匿名 2023/03/01(水) 12:09:15 

    >>59
    それか食事の時は身内が必ず1人
    食事の介護をさせる

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/01(水) 12:10:39 

    >>4
    請求額について他人がとやかく言う問題ではない

    +4

    -15

  • 178. 匿名 2023/03/01(水) 12:11:40 

    >>26
    1人で飯も食えないならもう死ぬべき時が来たんだよ。
    無駄に長生きし過ぎ。

    +115

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/01(水) 12:13:12 

    餅食わすなよ。
    毎年死んでるじゃん。
    餅食わないと生きていけんのか?

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2023/03/01(水) 12:14:47 

    >>1
    なんでかきこむの?ジさつしたかったのかな?

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2023/03/01(水) 12:16:37 

    こんなんだから介護職が離職する

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/01(水) 12:16:53 

    >>14
    だよね。
    自分たちで面倒見ず、楽してお金もらって。
    もう十分生きたのに。

    +152

    -2

  • 183. 匿名 2023/03/01(水) 12:17:11 

    >>164
    裁判でお金と労力精神力で消耗するならばリスク回避するために入所者を選ぶのは当たり前。
    入りたくても入れない時代が来ると思うよ。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/01(水) 12:19:35 

    >>34
    誤嚥なんて高齢者は皆やらかす可能性大なのにね
    判決これでいいのかな…

    +77

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/01(水) 12:20:43 

    >>159
    その20年で何か生み出せるならね
    国からの介護料ばかりかかる恐れあり

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/01(水) 12:28:01 

    >>124
    転倒事故減らすのは、過鎮静かけて寝たきりにするのが手っ取り早いとか🙄昔から言われてるよね

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:18 

    これで胃瘻造設する人増えたら益々長生きになるね
    日本終わるな

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:45 

    >>50
    有能は海外に行く
    無能は日本でチマチマ働く

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:52 

    自分が家族だったら悲しい反面、安堵すると思う。民間だと高いしなぁ〜と思いながら見ていたら、特老だったのか…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:58 

    >>26
    うちに母もこのくらいの年齢だけど、自分できちんと食事ができなくなったら寿命だと思ってる。一時も目を離さず面倒を見させたいなら、個人的に介護士や看護師を複数人雇って自宅で24時間体制で面倒みるべきだと思う。
    裁判官は現状を理解しないで判例だけで判断するから変な判決出しちゃうんだろうな。判決出す前に1週間くらい特養で介護体験でもすればいいのに。

    +131

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:48 

    無理矢理押し込まれた訳では無く、自分で食べて亡くなったのに誰かが裁かれるのはおかしいよ。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/01(水) 12:31:55 

    >>169
    普通は訴えないよね
    訴える時点でちょっとおかしいんだよ
    普段から施設のやり方に不満を持っていたかお金目当てか

    +68

    -2

  • 193. 匿名 2023/03/01(水) 12:31:59 

    羨ましすぎ
    うちの義父母もこうならないかな

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:06 

    この判決を下した裁判官たちは退官後は介護施設で働け!要介護の老人がどんなものか身をもって知れ!

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:14 

    普段施設に任せっきりで世話(面倒事)丸投げのくせに
    お金欲しさに訴えてるとしか思えん

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:58 

    看護師してるけど、病院にもかき込んで食べる患者いるから気をつけないと‥。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/01(水) 12:35:33 

    >>192
    お金目当てとか自業自得とかネットに書き込んで裁判で負けた奴いるからそういうのやめといた方がいいよ

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2023/03/01(水) 12:35:44 

    >>5
    勤めてるけど大変だよ。

    先日、ターミナルの人が危篤状態の時に勤務していたんだけど

    慣れてる先輩と担当したフロアを代わってもらって勤務していた時、連絡を受けて駆けつけた家族さんが新人の職員にあれこれ注文を付けていたらしくて。

    新人さんが困ってリーダーに相談していたら「ここは病院じゃないっての。」ってリーダーが呟いてたわ。

    家族希望でターミナル対応になっているのに、病院みたいなケアを望むなら救急車を要請してくれたらよかったのにと思ったわ。

    施設で出来るのは痰の吸引くらいなのに。

    +84

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/01(水) 12:39:05 

    危険性予見できるならば施設へ入所させない方がいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/01(水) 12:39:09 

    >>11
    こんなんさ、結果論だよね。普通に食事してて詰まらせ死んでしまうとか家でも起こり得るし、たまたまそれが施設で起こっただけなのに私が家族だったら訴えようなんて思わない。

    +57

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:18 

    >>124
    今は年金高いからカバーかプラスだけどもう少ししたらマイナスだろうから長生き希望の家族も減るよ

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:52 

    >>104
    去年骨折手術したときに、整形外科のベッドが満床で自分で歩けない食事介助が必要な高齢者部屋に入院したんだけど壮絶だった。介護士看護師2〜3名で5人の食事介助なんだけど、それはもう大変そうだった。嫌いな物を吐き出したり皿をひっくり返したりワガママ全開の人もいるし、口を開かなかったり。私は2泊3日だったけど、凄いものを見た感じだったよ。
    もう自分のことを自分で出来なくなったら寿命として人生を終わらせたいと思った。人任せで、親には1日でも長く生きて欲しいと言うのはエゴじゃないかとも思うようになった。

    +56

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/01(水) 12:43:11 

    >>30
    まさにそれ

    +64

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:28 

    >>185
    何も生みだせないよ。むしろお金取られていくばかり。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:59 

    >>32
    認知症の方って割と多い。
    食べ物しか楽しみがないからなのかなー?って思う。
    家で介護してても同じ状況になったと思う、それなのに施設側を訴えるのはねー…

    +79

    -2

  • 206. 匿名 2023/03/01(水) 12:50:03 

    なんで?
    食事中に見守り誰もいなくなったとかなの?
    判決おかしくない?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/01(水) 12:51:13 

    >>154
    特養ならたかがしれてる。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/01(水) 12:53:13 

    >>14
    でもこの結果で
    嚥下に不安がある人は施設から入所を断られる人も増えるかもしれないよね

    +149

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/01(水) 13:00:54 

    >>110
    家族も認知症なのではw

    +76

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/01(水) 13:09:26 

    >>26
    私の母が介護施設の看護部長やっていたんだけど、その日は夜勤じゃなくて家にいたのに急に呼び出されて行ったら、禁止されてるはずの差し入れをした家族がいて、利用者さんが夜こっそり食べた物を詰まらせて亡くなってしまった。
    禁止してるの勝手に持ってきたのは家族なのに施設が訴えられて、確かに母は看護師の責任者だったけれどその場にいなかったのに警察にも呼ばれて、経営者からは責められて、看護師辞めたよ。
    人に預けるならちゃんと規則守れよ。何のための規則なんだよ。好きなもの食べられなくて可哀想と思うなら家で見ろよ。ふざけんな。

    +189

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/01(水) 13:09:42 

    >>36
    詳細わからないけど、介護施設だから見守る責任があるかどうかじゃない?
    交通事故とはまた違って契約をした上で預かってるかの差かな?と思う。
    介護施設側もこういうケースが続いたら契約内容を見直さなきゃいけないのかもね。

    +71

    -1

  • 212. 匿名 2023/03/01(水) 13:20:49 

    私ならかき込む人には少しずつ別の小鉢で提供する。けど、どの量でも食事形態でも詰まったり、誤嚥したりするからこの人はこうなる運命だったと思うよ。家族は大事な家族だったかもしれないけど、損害賠償ってあまりにもひどすぎるよ。施設はあんた1人の家族を見てるわけじゃない。そんなに大事なら自分でみてれば良かったんじゃないのと思う。大変さを知らないんだよ。しかも低賃金。誰もやりたくないよ。

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/01(水) 13:21:06 

    >>210
    これはひどいね
    家族もわざとなんじゃないかと疑いたくなる

    +132

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/01(水) 13:29:19 

    >>29
    もう最初から契約書とかに訴えないってサインさせとかないと介護士いなくなっちゃうよ
    たくさんいるのに一人だけをずーっと見てるなんて無理だもんね
    うちもおばあちゃん施設にいるけど本当に良くしてくれてるし助かってるよ
    家で診てたときは大変だったから

    +45

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/01(水) 13:37:33 

    看護師です。最近の判決を見ていると医療者、介護者側は全く守られないなと痛感。こんなんじゃ人手不足になる一方だよ。
    20代入院患者がベッドから転落、死亡した“医療事故”…遺族に約6600万円の賠償金支払いへ・高知医療センター(テレビ高知) - Yahoo!ニュース
    20代入院患者がベッドから転落、死亡した“医療事故”…遺族に約6600万円の賠償金支払いへ・高知医療センター(テレビ高知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    高知医療センターに入院していた男性がベッドから転落し死亡した医療事故の裁判で、遺族に賠償金およそ6600万円の支払いを命じる高松高等裁判所の判決が確定しました。高知県・高知市病院企業団は遺族に対し速


    認知症患者の転倒負傷 訴訟判決に批判の声、ツイート噴出 夜間の職員配置など改善不可欠 | 総合 | 神戸新聞NEXT
    認知症患者の転倒負傷 訴訟判決に批判の声、ツイート噴出 夜間の職員配置など改善不可欠 | 総合 | 神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

     兵庫県立西宮病院で2016年に発生した認知症入院患者の男性=当時(87)=の転倒事故で、看護師の過失を認めた神戸地裁判決を巡って、ツイッターなどで「現場の感覚

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/01(水) 13:41:39 

    特養に限らず人手不足でなんの資格もない事務員とかが食事を口に運んだりしてたよ。
    私もやらされた。ちゃんと咀嚼できてるか飲み込めてるか確認できないような入居者で、正直怖いから辞めた。最悪の状況になったときに責任とれない。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/01(水) 13:44:42 

    こんな判決認めちゃだめだろ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/01(水) 13:51:09 

    うちの祖母も特養だけど、本人がそんな卑しい食べ方することがわかってたならそれで訴えることはしないよ
    むしろ預かってくれてありがとうだもん
    特養に入るような80超えた人間ならもう何があってもおかしくないし

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/01(水) 13:51:24 

    >>11
    何回もむせこむのを認識していて、防止するならば、嚥下機能に問題ない人でも主食はおかゆ、おかずも軟菜とかかき込んでも飲み込みこみやすい、つまりにくい食形態に変更する余地はあったかもしれない。

    介護職も手薄だから、その人ひとりをずっと見守るのは困難だよね。その現状がをわからないから訴えてるんだろうけど。自宅で介護せず、施設に入れるだけありがたいよ。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/01(水) 13:58:41 

    >>29
    なるよね。
    また訴える人が現れるよ。
    家で介護しない人ほど勝手な事言い出すから。
    介護の大変さを知ってたらこんな訴訟は起こさないと思うわ。

    +48

    -1

  • 221. 匿名 2023/03/01(水) 14:02:05 

    >>88
    同業者です。80代の患者さんで嚥下に問題があるからパン禁になっているんだけど、本人が家族に「パン食べたいのに食べさせてくれない」と嘆いたみたいで。家族からクレームありました。誤嚥したらどうするつもりなんだろ……。それならお家で看病して好きな物食べさせてあげたらいいのに。

    +143

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/01(水) 14:04:52 

    >>57
    うちの祖母もご飯を詰まらせて亡くなったけど、誰も訴えるなんて言わなかった。もうそこが寿命だと。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/01(水) 14:13:29 

    >>1
    私の祖母も85歳で老人ホームで食事中に食べ物を詰まらせて亡くなった。

    認知症気味だったしホームの職員さん達はよくお世話してくれてたので
    今までの感謝の気持ちを両親が職員さんに伝えて祖母を引き取った。

    損害賠償求めるくらいなら自宅で一緒に住めば良いのに。
    毎日忙しくお世話して下さるホームの職員さんが気の毒だよ。

    +108

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/01(水) 14:13:31 

    >>83
    介護食用の餅あるよ。嚥下機能が低下してる人はミキサー食で。ミキサー食でも、ぜんざいは甘くて美味しいみたいで喜ばれた。市販の四角や丸餅は出さないと思う。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/01(水) 14:34:18 

    >>5
    施設に丸投げしといて何かあったら訴えるというのもあるんだろうね

    +50

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/01(水) 14:37:07 

    元施設看護師だけど辞めて本当に良かったーって思う
    おじいちゃんおばあちゃん可愛いし、仕事自体は楽しかったけど、家族が面倒くさすぎる
    常に喧嘩腰で話してくる人とかいるんだよね
    文句あるなら家で見ろよっていつも思ってた

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/01(水) 14:52:20 

    たとえ施設が保険で払うにせよ、裁判になると労力もかかるし心労もある
    辞める人も増えるだろうね
    こういう家族が福祉従事者をつぶしていくんだろうね

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2023/03/01(水) 14:56:51 

    >>15
    ありがとうございます。介護福祉士です。何もかもして貰うのが当たり前と、思われている利用者さんや家族様が、実際多いので、そう言われると励みになるし、もう少し頑張ろうかなと思います。

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/01(水) 15:05:18 

    >>7
    ほんとそれ。祖母が認知症で家族で介護してるけど、一気にかき込むし、注意してもすぐ忘れる。フーフーしてねって言っても絶対しないから熱い、喉が痛いって言うから冷めた物しかあげられない。
    うちは家族経営の飲食だから常に祖母を見てる事は出来ないから色々大変。
    デイサービスに週3行ってるけどお風呂入れてくれたり職員の人には本当に感謝してる。暴言吐く事もあるみたいで職員の人には申し訳ない気持ちが大きい。

    +95

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:29 

    >>5
    人手が足りないと、1人で食べられる利用者さんはどうしても放置になってしまうよなぁ。
    食事介助をしなきゃいけない利用者さんに、人手を取られるし。
    この判決。
    益々、介護職に就く人が尻込みするよ。

    +93

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:39 

    >>221
    看護師です
    コロナ前にまだ家族の面会ができた頃、嚥下がイマイチでパン禁の人に家族がパンをわざわざ買って来て食べさせて窒息死ありましたよ。
    看護師にダメと言われてたからカーテンして隠れてあげたって言ってた。
    ある意味殺人では…?って思ってた

    +102

    -1

  • 232. 匿名 2023/03/01(水) 15:09:03 

    お婆ちゃんがグループホームに入所中
    誤飲し搬送され死亡。享年92歳でした。
    お布団に寝てるお婆ちゃんと対面した時
    施設の人への不信感が全く無い訳では無かった
    のですが施設内で笑顔のお婆ちゃん
    お誕生日で笑顔のお婆ちゃん
    そんな笑顔写真を思い出し感謝の気持ちが込み上げて施設の方に経緯を聞く事や責める気持ちは薄らぎました。そんな気持ちで見送る事が出来た事がお婆ちゃんへの一番の供養だったのかも?自分も穏やかな気持ちでお別れが出来た事を今でも良かったと思えます。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/01(水) 15:12:25 

    >>210
    経営者が無能だわ

    +87

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/01(水) 15:12:48 

    >>202
    私、病院の整形外科勤務。
    施設や自宅で骨折した人達が、わんさか入院してくる。
    みんな普通に90歳を超えてるし、100歳を過ぎてる患者さんもちらほら。
    高齢で、認知症あり。
    救急病院だけど、施設のようだよ。
    もう、壮絶です。

    +25

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/01(水) 15:13:07 

    かき込んで食べる老人が厄介だね…

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/01(水) 15:16:00 

    >>210
    お母さんも弁護士雇って抗弁すればいいのに

    +62

    -1

  • 237. 匿名 2023/03/01(水) 15:17:28 

    >>15
    国会議員で居眠りしてる人
    仕事して無いんだから解雇か
    保育園や老人施設や病院で食事介護させる
    議員が身を持って体験してみて色々決めてな!

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/01(水) 15:18:34 

    >>222
    うちもそう。年とったら詰まらせる危険性があるのは当たり前のこと。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/01(水) 15:20:45 

    今アラフォーの私達世代が老人ホーム入る年齢になったら老人ホーム全部なくなってそう

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/01(水) 15:27:22 

    結局さ法律的には使用責任者と老人側が裁判するんでしょ?
    わたしたち雇われ側はあまり関係ないよね
    よっぽどの事をすれば別だけど

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2023/03/01(水) 15:30:18 

    >>4
    これからこういう遺産目当てが増えるのかね

    +58

    -2

  • 242. 匿名 2023/03/01(水) 15:30:59 

    見守っていて手を尽くしたけどダメだったなら
    それはどうしようもない事だけど
    見守りを怠っていたなら賠償になるのかな

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/01(水) 15:34:57 

    >>186
    まあ実際そうだよ

    介護士やってるけど転倒して脳挫傷で亡くなる人何人も見てるし、足骨折したら寝たきりになる可能性は高い
    鎮静して寝たきりとまでは言わないけどせめて夜間は寝てもらいたい

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/01(水) 15:35:06 

    >>8
    もっと早くにしんでる

    +110

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/01(水) 15:38:41 

    >>235
    多いよ。特に男。この間、うちの施設で掻き込み食べで入れ歯飲み込んで出血からしんだ。普段からリスク説明していたからか家族何も言わなかった。あすは我が身。本当にこわいよ

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/01(水) 15:39:20 

    >>1
    それって躾の問題だよね。
    もしくは、戦後や高度成長期を必死に働いて生きて、ご飯なんてゆっくり食べてる暇がなかったとかさ。

    それを施設のせいにされても困るんだよね。
    じゃあ預けた親族側は、こうなることを予見して入所前に矯正できなかったの?ってなるじゃん。

    +22

    -2

  • 247. 匿名 2023/03/01(水) 15:39:57 

    >>229
    介護してない家族に限って文句言うあるある

    +27

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/01(水) 15:40:41 

    >>1
    職員を増やさないと無理ですよ
    長続きするように給与とは別に公務員程度の特別年金を設定したりして、従事者の人生を守らないとなり手はいない

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/01(水) 15:40:57 

    >>1
    他の施設のためにも最高裁まで戦ってほしい。

    +46

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/01(水) 15:42:26 

    >>2
    本気でそう考えている人いるんだね

    +36

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/01(水) 15:45:55 

    >>233
    本当にソレ。職員守らなくてどうする?しかもそのケース看護師悪くなくない?処置がまずかったのかな

    +60

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/01(水) 15:48:14 

    >>234
    しかもまだまだ増えるよ。骨折して寝たきりになってくれないかなって思う。その方が楽。でも、そういう人に限って復活してまた徘徊し始める

    +11

    -2

  • 253. 匿名 2023/03/01(水) 15:49:10 

    >>151
    何なの名古屋。変な前例作らないでほしい。

    +42

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/01(水) 15:50:44 

    >>165
    昔はエグいくらいに給料良かったらしいね

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/01(水) 15:51:19 

    >>155
    それならそれでいいよね
    本人も好きな物食べれて良かったんじゃないの

    家族は自分が死なせたわけだからショックだろうけどねー どの分野でもプロの言うことは素直に聞いておいた方がいい

    +56

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/01(水) 15:53:22 

    >>10
    本当にそうだよ。施設や病院で何かあると訴えてお金取ろうとするやついるよ。そんな人は自分で見てほしい。それか、不慮の事故で亡くなっても仕方ないと誓約書かかせるべき。預かり損だわ。

    +86

    -2

  • 257. 匿名 2023/03/01(水) 15:54:01 

    >>73
    食べたいもの自分で食べたんだから仕方ないよね。食事形態だって家より配慮されてるし。

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2023/03/01(水) 15:56:30 

    >>187
    本人の意向なしの胃瘻・腸瘻などの経管栄養は家族のエゴよ
    人生の終わり時を先延ばしにしてそれを止める判断をし辛い
    ある意味虐待

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:23 

    >>210
    今はコロナで面会出来ないから、差し入れは受け取った事務さんが必ず医務の看護師に確認してから渡すことになってる。
    勝手に渡されたものなんてどうしようもない。
    介護士さんも看護師も頑張ってるのに経営側が酷い施設の多さ。

    +58

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/01(水) 16:19:15 

    女性は自らかき込んで食べって簡単にかかれてるけど、そんな人施設に何人もいるし、職員の人数は限られているし。食事は同時刻だし。
    仕方ないで済ませたらいけないのもわかるけど、今後のど詰めで亡くなった遺族がみんな訴えたら施設側もうそういうリスクのある人預かりたくないね。そういうリスクある人は家族がみたらいいのでは。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/01(水) 16:21:27 

    マイナス覚悟

    特養に入れてラッキー
    介護しなくてラッキー
    突然亡くなってラッキー
    訴えたらお金もらえてラッキー

    いい加減にして

    父を介護してる側だけど、私なら訴えるなんてしない
    逆にお礼言うわ

    +38

    -1

  • 262. 匿名 2023/03/01(水) 16:40:46 

    >>251
    その場に居ない看護師に対して
    責める言葉が有る?
    保身の為に部下を叱責するのは無能の証
    分かり易いよ


    +49

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:36 

    いや、私だったら今までお世話してくれてありがとうと言いたい。

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:50 

    >>26
    家族が専属の介護士さんを雇えば良かったのにね。
    入所者はこのお婆さんだけじゃないのに、ずっと着いてるなんて無理。

    +50

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:11 

    >>1
    この訴えが通るならもう介護士に復帰出来ないわ。

    +65

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:06 

    >>7
    日本の裁判官ほど頭の中お花畑はいないと思う。
    現場に立たずお勉強だけしてきて左翼的な論文ばかり読んで知った気になっちゃって、賠償取れそうなところに最初から矛先向けて判決出してる。
    そもそも、現場で何が起こっているか分からない奴が権力を持つな!
    日本の加害者に優しい日教組と裁判官だけは許さない。どれだけの被害者が泣いていると思っているんだ。

    +85

    -3

  • 267. 匿名 2023/03/01(水) 17:14:47 

    >>5
    こんな裁判が増えたら介護施設は潰れるよ。メンタルもお金も削りとられて。遺族は自分の事しか考えてない。

    +88

    -2

  • 268. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:11 

    >>56
    めっちゃ分かる、うちは10人だよ…ユニットケアの悪いところだよね。食事の時間になると何故か何回もトイレ行き出す人とかもいない?私の体一個しかないんだわ。目も手も二つしかないし足も腕も人間の可動域までしか動かせないんだわ。10人の尊厳を守りながら希望を叶えて、目を離さず安全確保するなんて無理、絶対無理って思う。無理なことくらい誰もが分かってるのに、なんでこんな判決が出るんだ??

    +31

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/01(水) 17:46:18 

    こうやってまた施設の首締めて、まったく酷い裁判だよ。施設減ったらどうしてくれんの?職員さんだって辞めちゃうかもしれないじゃん。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/01(水) 17:46:46 

    >>5
    そりゃ介護なんて誰もやりたがらないよね
    給料少ない、激務、利用者に怪我を負わされても利用者に責任は問えないのに利用者が怪我したり死亡したら介護する側が責任を問われる、最悪の場合犯罪者として裁かれるって…

    +66

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/01(水) 18:36:59 

    >>17
    本当そう。
    遅かれ早かれだよ。
    寿命。

    +54

    -2

  • 272. 匿名 2023/03/01(水) 18:39:22 

    >>32
    施設じゃなくて病院で診てもらわないといけない人だったんじゃないの

    +4

    -5

  • 273. 匿名 2023/03/01(水) 18:54:02 

    >>208
    そうだね、それかなりこれから親の入所予定していた人にかなり不利だよね、みんながみんなごねるわけじゃないし、納得する人が多いだろうに

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/01(水) 18:58:25 

    >>154
    特養なんだから大してお金なんてかけてないでしょ?
    自宅にいてデイサービス週7利用して朝晩ヘルパー入ってもらっても同じくらいお金かかるし食材費や光熱費もかかる。
    あと自宅介護なら深夜のオムツ交換は家族がやるしかないだろうしそういう細々した手配もしなくちゃいけない。


    +12

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/01(水) 19:02:51 

    >>14
    不用品を引き取ってもらって、それどころか1370万円で買い取りとか
    現代の錬金術やな

    +56

    -5

  • 276. 匿名 2023/03/01(水) 19:06:03 

    81歳ならもう好きな食べさせ方させてあげたい
    細かく切ったり、潰したりしたらつまらないかもしれないけど美味しくないよ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/01(水) 19:09:42 

    >>266
    国籍条項撤廃で何人かも分からない奴に裁かれる日本になったのよ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/01(水) 19:14:36 

    >>2
    一旦冷静に考えてから物を言う癖をつけた方がいい

    +27

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/01(水) 19:25:59 

    うわぁ、、、最悪。
    施設に預ける家族ってモンペみたいなのがいるよの、、、
    こんなの防ぎようないわ
    こんな事件?事故?みると介護しようと思う人更に居なくなるよね。

    +17

    -2

  • 280. 匿名 2023/03/01(水) 19:26:21 

    >>4
    それは弁護士が決める金額
    たいがい半分になるから

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2023/03/01(水) 19:27:51 

    >>160
    タダで預けてるわけじゃないし、こんな死に方家族が望むと思うか?

    +5

    -34

  • 282. 匿名 2023/03/01(水) 19:30:48 

    >>252
    ほんとだよね。
    リピーターの患者さん。
    複数いるよ。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/01(水) 19:34:49 

    うちも、介護職員が食べさせて詰まらせて死亡したよ。本人の主張と家族の認識もちょっとズレていたし、認知症に似てるからってだけで、その扱い受けて。私は今似た症状あるから、苦しいけど、長男夫婦が苦情言わなかった。私はずっと苛まれて苦痛だよ。
    こういうのって、言わなくても払えばニュースにならずに済むのに、言わないと騙し取るんかな?

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2023/03/01(水) 19:35:52 

    そんなに大事な家族なら、施設に預けずに在宅でみてあげればよかったのに。

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2023/03/01(水) 19:40:41 

    介護って本当に大変だよね。よくなるわけじゃなく、だんだん弱っていくだけだし、、。
    介護士さんには頭が下がります。
    本当に大変なお仕事です。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/01(水) 19:53:57 

    >>4
    でもガルちゃんだと「命の重さに年齢は、
    関係ない!」
    「老人は大切に!」

    +1

    -14

  • 287. 匿名 2023/03/01(水) 19:54:02 

    >>4
    私もそう思うけど、実際に当事者(遺族)になると「なぜ?」って思うらしい。誤嚥させない方法もあるみたい。
    当事者にならないと理解できないことも多いよね。

    +2

    -18

  • 288. 匿名 2023/03/01(水) 19:54:40 

    >>281
    金さえ払ってればいいって問題でもないと思うけど。
    自分達が見れないから見てもらってるんでしょ?
    そういうリスクも背負えないなら自分達で責任持ってよ。
    1人に付きっきりで見れないんだから。

    +42

    -3

  • 289. 匿名 2023/03/01(水) 19:54:48 

    >>31
    うちの爺さんは毎日夕食の時だけ付き添いに行っていたよ。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/01(水) 19:55:08 

    >>6
    決して若いとは言えない。

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/01(水) 19:58:03 

    >>5
    食事介助が1番怖い。トロミのお茶でもむせちゃう時あるし。そして人手不足だしそこまで全員に目を配れない。

    +39

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/01(水) 20:02:30 

    >>1
    入所して10ヶ月の事故なんだね
    遺族にとっては大切なおばあちゃんだったんだろうけど1,370万貰えたら結果的に入所中にかかった費用は無しになるだろうし、なんならプラスになってるよね

    +17

    -1

  • 293. 匿名 2023/03/01(水) 20:10:09 

    >>19
    批判される事はあっても褒められる事なんてないだろうしね。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/01(水) 20:17:22 

    お亡くなりになった方には心からのご冥福を願います。その上で今回の判決はこれからの高齢者の生活の質を下げることになると感じています。誤嚥する高齢者は窒息を回避するためには無理せず、口からではない栄養方法を選択すると思うから。点滴や胃瘻に切り替えればリスクは減るから。ギリギリまで食事を楽しませてあげたい派でしたが、訴えられたら怖いです。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2023/03/01(水) 20:26:32 

    >>288
    付きっきりで見れないのは知ってるよ
    ずっとガン見してろなんて思わないわ
    金目当て訴訟だとかどうかしてんじゃねーの?

    +2

    -18

  • 296. 匿名 2023/03/01(水) 20:30:59 

    >>26
    入所じゃなくてデイケアだけど、食事の見守りって40人を2人体制とかだよ。全体見るようにはしてても、重介助の人達に付きっきりになるのが現実。でないと時間内に食事終わらない。見守りの人員増やそうにも、そもそも職員数が全然足りてない。職員も人間で目は2つ腕も2本しかないから出来ることには限界がある。現場は本当ギリギリの状態で何とか回してるのにこの金額の賠償とか、マジで介護職のなり手いなくなるよ…。

    +53

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/01(水) 21:07:13 

    >>5
    もう預けるなやと思う

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/01(水) 21:13:49 

    >>233
    介護業界コレが普通にまかり通る業界。
    真面目に働いてもいつ前科モノにされるかわからない業界だよ。
    キツいとか汚れ仕事のイメージや資格持ってるから嫁に貰えば無料で見てくれると思われる仕事って意味でもおすすめしないけど何よりもいつ前科ものにされるかわからない理不尽な業界なのが何よりもオススメしない理由。

    +28

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/01(水) 21:17:59 

    >>1
    そもそも吐くのは何で?消化器内科とか受診したのか?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/01(水) 21:21:32 

    >>1
    うちの施設でも同じような人で窒息死したけど
    特に何も、、、だったよ。


    食形態かえたりとかはしてるけど

    実際食べたら飲んだりされたあとの

    口の中に入ってるものまで管理できない。

    よく誤嚥性肺炎からのお亡くなりとかもあるけど、

    こんなん介護士のせいでもなんでもないよ。

    年寄りになって嚥下できなくなってきたら寿命

    本来なら歯がなくなったら人間は亡くなるってことなのに、今は入れ歯作ったりなんだり

    ある意味生かされてるってことだよ。

    +34

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/01(水) 21:21:59 

    >>2
    はい逆張りお疲れ様でしたw

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2023/03/01(水) 21:57:21 

    >>10
    完璧完全な介護を求めるなら自分達でやれ。
    介護施設は今は皆が入りたくても入れない。
    こっちは金出して預けているから~ミスを無理矢理見つけるみたいな重箱の隅をつついて責任とれって言える場所じゃなくなったんだよ。

    +40

    -1

  • 303. 匿名 2023/03/01(水) 21:58:49 

    >>17
    たしかに。
    家で同じことが起これば寿命だもんね。

    +30

    -1

  • 304. 匿名 2023/03/01(水) 22:56:27 

    これ、もう寿命と一緒だよ
    家でも普通に起こってたよ。そしてそれでいいんだよ。起こりうる事故でいいの

    こんなん認めちゃ駄目だよ

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/01(水) 22:59:45 

    もう特養廃止して家で全員みればいいよ
    こんな判決やってらんねー

    +8

    -4

  • 306. 匿名 2023/03/01(水) 23:01:09 

    >>287
    自宅介護のあと施設へ入所させた私が通ります
    コロナ前は1週間に1回会いに行っていて、食事中に行った時に手が止まっていたのでスプーンで口に入れ食べさせたら結構食べたのでそのまま食べさせていました、すると介護士さんにこのかた食べさせると無理してでも食べちゃって後で戻すからあまり食べさせないでと言われました。
    離れて暮らしちゃうと身内でもそんなことわからない、介護士さんはちゃんと見てくれてるんだなとありがたがったです。
    そのまま食べさせてたら、もしかして私が殺人者になってたのかもしれません

    +22

    -2

  • 307. 匿名 2023/03/01(水) 23:05:38 

    >>113
    でも人足りないしいい加減なところが実際多いんだと思うよ
    祖母が長いこと特養にいて叔母が毎日看病に行ってたけど、結構な金額払ってる割にはおむつすらきちんと替えないから部屋はいつ行っても臭かった
    介護施設パートに行ってるおばちゃんたちにも話聞くけど、いろいろひどい

    +5

    -14

  • 308. 匿名 2023/03/01(水) 23:08:10 

    >>291
    正直そのレベルってもう一人で誰も見てないところで死んでる方が平和な気がしてくるわ・・・

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/01(水) 23:13:50 

    >>56
    うちもユニット10:1だから一緒だよ

    食事って危ないのに食事中見守りもできずにまだ寝てる人を起こしたりトイレ誘導しなきゃいけない
    喉に詰まらせて苦しんでても気づけないよ

    この人みたいに本当に危なかったらまた対策考えるだろうけどさ 詰まったら1回目で吸引必要な感じだったらそのまま亡くなるだろうね
    このトピでも何人誤嚥で死んでるのよ それくらい危険なんだよ高齢者の食事って

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/01(水) 23:16:35 

    >>40
    え?
    誤嚥性を起こすのに団子?
    その家族は大切に思っていないんでしょうね。
    私の母親が誤嚥性を起こしやすいので食事は全部離乳食に近い柔らかい物だけしかあげていません。
    引っかかった時の音を聞いたら恐怖でしかないですよ。
    父親も誤嚥性起こしやすくて。
    でも刺し身が好物で毎回詰まらせます。
    生きた心地がしない。
    詰まらせて→入院の繰り返しです。
    気持ちはわかりますが。
    苦しいのは本人なんですよね。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/01(水) 23:17:40 

    >>307
    結構なお金払ってるって、特別養護老人ホームって有料老人ホームやサ高住やグループホームに比べたらだいぶ安いですよね?金銭面の負担を減らしたくて特養の空き待ちする方多いイメージ

    +27

    -2

  • 312. 匿名 2023/03/01(水) 23:19:58 

    こういう判決出すから、ますます日本がダメになる

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/01(水) 23:24:47 

    >>58
    本当そうだよ
    プロだろって言われても一対一じゃないんだよ
    そこまで言うなら家でみてください

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/01(水) 23:25:59 

    >>178
    それは言い過ぎよ
    食べれない人は年寄りだけじゃないんだし

    +3

    -13

  • 315. 匿名 2023/03/01(水) 23:32:38 

    3歳くらいまでの子どもがつまらせて亡くなったなら気の毒だが81歳の認知症がそれで死んだらもう寿命でしょうとしか思えないわ
    自分で食べられる量もわからなくなったら死にましょうよもう

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2023/03/01(水) 23:33:46 

    >>1
    こういうことやるから本当はリハビリ次第で食べる能力残っている人にも食べさせてもらえなくなる。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/01(水) 23:37:13 

    >>7
    物凄い偏見だけど、地裁って「えっ?」って思う判決がちょいちょいある気がする
    何か一石を投じたいのか、爪跡残したいのか知らんけど…

    +43

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/01(水) 23:44:10 

    >>160
    81歳じゃ私も訴えないな

    でもこれが保育園児だったら世話してくれてありがとうじゃすまないかも…


    +37

    -2

  • 319. 匿名 2023/03/01(水) 23:50:35 

    >>32
    認知気味だったのかな

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/01(水) 23:51:48 

    >>315
    自分の親族でも言えるのか?

    +2

    -4

  • 321. 匿名 2023/03/01(水) 23:53:39 

    施設側にそんな巨額の支払いさせたら
    そこの施設潰れる可能性もあるよね
    ただでさえ物価高とか電気代とか上がってるし
    1300万は行き過ぎてる
    ご近所で入所されてる方もいるかも
    しれないし地元の人達からも
    反感買いそうな気がする

    +15

    -1

  • 322. 匿名 2023/03/01(水) 23:56:16 

    >>310
    病院職員側としたら窒息や誤嚥繰り返すたびに患者の身体機能は弱っていくから
    毎回好物を詰まらせて入院繰り返してる患者も家族も正直勘弁してほしいと思ってしまう

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/02(木) 00:04:59 

    >>320
    言えるよ
    わたしは自宅介護経験者だよ
    亡くなったときは正直ホッとしたよ

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/02(木) 00:07:49 

    責任責任と言うなら給料をもっと上げてあげてよ。
    体も時間も酷使して責任は重大で給与が安いなんて誰も介護士になりたがらないよ。
    安い賃金で海外の人がなっていたりするけど、やっぽり日本の人の雇用としてしっかり確立してほしい。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/02(木) 00:14:28 

    >>281
    じゃあ家族で24時間交代で介護したら良いんじゃない?
    それができないから施設に入所させたのでは?
    一度がっついてかきこんで食べる高齢者の食事介助を5〜10人見守りながら数日体験してみたら?
    制止しても止めないし直らないし誤嚥や窒息の危険性がどんなものか初めてわかるんじゃない?

    +32

    -2

  • 326. 匿名 2023/03/02(木) 00:14:47 

    >>320
    寿命だと諦められないなら施設に預けちゃダメ
    高齢者を絶対に死なせません、なんて保証はできないよ
    81歳では早すぎる? 昔の人はそれくらいで亡くなってたでしょ?

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/02(木) 00:17:44 

    >>281
    無理やり預けさせられてる訳でも無し、嫌なら家に連れて帰ればいいんだよ?

    +14

    -2

  • 328. 匿名 2023/03/02(木) 00:26:53 

    >>28
    しかも特養でしょ?
    自分の手には負えないけど金もかけたくないから預けてる感じ

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2023/03/02(木) 00:28:16 

    >>5
    施設で働いていたけど、すぐ訴えるって脅す家族たまにいるんだよね。共通なのは苦労知らずのお金持ち。多額の保険金手に入れたとか、親が権力者とか。

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/02(木) 00:55:19 

    では、これからは利用者が「常に見守りが必要」になった場合はその方の食事見守り専用の職員を雇うことに致します、。
    その代わり、その分の人件費は施設費用プラスご家族様持ちです。勿論、普通に求人出しても人は来ないので相場よりも時給高くして募集するのでお値段はかかります!
    人が応募したとしても、その方がエキスパートとは限りませんしOJTが必要なので、その期間の指導側の職員の人件費も請求させていただきますね!
    OJT指導中は、その方のために他が手薄になるので、それをフォローする職員の費用も上乗せ致します!
    あ、でも今の世の中なかなか募集もありませんので、採用に至るまではご家族様対応でお願いいたします。
    ああ、そうですよねお仕事などで忙しいですよね。では対応できないということで。
    そうなりますと施設としましては安全確保しかねますので、今すぐの退去をお願いいたします。
    はい、安全確保できませんので今すぐにです。
    次のお食事の時間までにご本人様を連れての退去をお願いいたしまぁーす!

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/02(木) 01:07:46 

    >>5
    みんな胃ろうとか高カロリー点滴にされちゃいますよね。だって食べさせて詰まらせたら裁判なんだもん。

    +24

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/02(木) 01:11:53 

    >>4
    こういうのは大体減額されるものだから最高額をふっかけるもんよ

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2023/03/02(木) 01:12:21 

    >>330
    もう少しまとめてくれ

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/02(木) 01:13:26 

    >>10
    近所の人→😒

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2023/03/02(木) 01:13:46 

    嘔吐おうと
    前田前田みたいに言うやん

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/02(木) 01:18:11 

    >>1
    そんな価値ない

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/02(木) 01:32:56 

    >>8
    それだよね。
    看れない、または看たくないから入所させてる。
    看てもらえるだけでもありがたいよ。
    裁判長、裁判官たちは介護したことあるのかな。

    +43

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/02(木) 01:34:18 

    >>1
    そこまで言うなら自分で一瞬も目を離さず介護しろよなって話。
    施設に預けるなら1対1で一瞬も目を離さず見てもらえる所に預けたら?多分ないし、あっても高額だけどその金額出せる?って思う。
    うちはひいおばあちゃんが介護施設にいたけど本当によくしていただいて感謝しかないよ。

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/02(木) 01:39:02 

    うちの自己中で長男夫婦に執着する義父もこんな死に方でお金ゲットできたらようやく感謝できるなと思った。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2023/03/02(木) 01:46:27 

    >>30
    でも年金貰えなくなっちゃったよーー

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2023/03/02(木) 01:48:59 

    >>221
    ぶっちゃけ「それならご家族がご自宅で面倒を見るでも大丈夫ですよ〜」って施設側は言えないのかな…

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/02(木) 02:02:45 

    このような悪意が無い件は多めに見てあげて、それよりも施設内の悪質な虐待行為や、侮辱行為は逮捕と、莫大な損害賠償を支払う事にしてほしい。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/02(木) 02:03:54 

    >>7
    常に見守れたらそりゃ理想的よね
    対処するには職員増員のため料金の値上げもしくは嚥下に少しでもリスクがあるなら胃ろうまたは食事摂らせない
    どれも家族が無理っていうなら家でみてもらうしかなくなるね

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/02(木) 02:16:32 

    胸糞悪いわ。施設側は控訴して絶対に勝ってほしい。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/02(木) 02:17:17 

    ものをかきこんで食べたんなら、本人の自業自得じゃん。
    つきっきりで見るのは無理でしょうし、こういうことで裁判になると介護してる方々がかわいそうすぎるよ。
    施設入る時に、本人の早食いが原因で喉に詰まらせるなど不測の事態で死んだ場合は訴えません、とか一筆書かせられないものかね。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/02(木) 02:23:18 

    81歳なのに なんだその訴訟

    広島で11歳の耳に障害のある女の子が亡くなった事件より高いんじゃない?
    もう年金も充分もらっただろうに
    自分の肉親でも ここまで請求せんけども

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/02(木) 02:29:43 

    喉つまらせるって事も寿命でしょ。
    気をつけててもつまる。
    施設側が可哀想。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/02(木) 02:37:09 

    >>55
    誓約書は必要だね
    特養だし、嫌なら自宅で見ればいいでいいと思う

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/02(木) 02:39:44 

    自分が世話したくないから預けたのに、、

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/02(木) 02:41:47 

    >>198
    そういう家族って何様なん?
    自分らで面倒見れないのを代わりに見て頂いてるのに
    もう介護職は高給職になるべきだと思う

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/02(木) 02:48:26 

    うちの祖母は、両親が仕事しながら昼間はヘルパーさんに入ってもらいつつ自宅で介護してた。
    ヘルパーさんが見てくれてる昼間に食事を喉につまらせて亡くなったんだけど、両親は訴えたりしなかったな。「お世話になってありがとうございました」って言ってた。
    その言葉に嘘はないと思うけど、両親は夜中も起きて介護してたから、自分達が不在の時に祖母が亡くなって複雑な気持ちだっただろうな。
    私は大学生で遠方にいて介護に全く関われていなかったくせに当時は一瞬ヘルパーさんに疑問を感じたりしたけど、両親にその方を責める気持ちは一切なかったし、親の介護が現実味を帯びてきた今なら私も両親の気持ちがよく分かる。

    +5

    -4

  • 352. 匿名 2023/03/02(木) 02:58:56 

    >>4
    施設側、控訴してほしいわ
    これ認めたら認知症の人、入所できなくなるぞ
    自分達が世話できないくせに遺族いい加減にしろ

    +82

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/02(木) 03:11:55 

    >>89
    それにしても認知症の81歳、一桁違わないかと思ってしまう

    +19

    -1

  • 354. 匿名 2023/03/02(木) 03:17:29 

    >>351
    責めるどころか自分なら内心ヘルパーさんに感謝するわ
    絶対口に出来ないしちゃいけない本音だけど

    +12

    -2

  • 355. 匿名 2023/03/02(木) 03:34:30 

    >>31
    協力してくれるような家族は最初から協力的で、ほとんどいれたらいれっぱなし。体調不良の連絡さえうっとおしがる家族も多い、、

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/02(木) 03:48:25 

    >>354
    351です。そうですね。悲しいことだけど、もしかしたらそういう気持ちもあったかもしれないです。
    前のコメで両親は複雑な気持ちだった、と言ったのはそういう感情も含めてです。
    どちらにしても介護に関わらず両親任せにしていた自分が安易に口に出せることではないですが、忘れないようにしたいと思います。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/02(木) 04:09:34 

    寿命だよ
    人は必ず死ぬ

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/02(木) 04:18:13 

    亡くなった方に罪はないけど、特養なんて普通の施設の半額、国の税金で生かされてる老人ばっかだよ。施設のスタッフがいるから今まで生きてこれたんだよ。感謝の気持ちとかないの?

    +24

    -1

  • 359. 匿名 2023/03/02(木) 04:31:47 

    施設に同情してる人たちは頭おかしいわ。

    +0

    -11

  • 360. 匿名 2023/03/02(木) 04:46:36 

    >>141
    そのうち、「当施設では責任を持てません」と退所させられる人が出てきそう。
    転倒リスクがある人とか、誤嚥しやすい人、問題行動がある人はみんな退所させてくれればいいのに。

    +28

    -1

  • 361. 匿名 2023/03/02(木) 04:54:45 

    >>7
    徘徊老人が家から出て事故にあった時だって、家族がきちんと見てれば事故は防げたって言ってたからね。
    子供もそうだけど、四六時中つきっきりで見てられないよ。
    だからって家に鍵をかければ虐待だ拘束だって言うんだもの。
    介護どころか育児もしてなさそう。

    +30

    -1

  • 362. 匿名 2023/03/02(木) 05:42:43 

    じゃあ全部流動食で。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/02(木) 05:43:08 

    >>360
    そのうち死にそうな人は受け入れ拒否になるんじゃないかな

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/02(木) 05:53:08 

    >>1
    老人ホームの終焉

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/02(木) 05:53:36 

    >>173
    そうなんです
    子供も大変だと思う
    老人はある程度の人ならまだ理解できるから、こちらの言うこと聞いてくれるし
    でも子供はいつか成長して補助がいらなくなる
    ゴールがある
    でも老人にはゴールが見えない
    まあ仕事だから交代できるし、毎日三食同じ人がやるわけじゃない
    だから子供相手の方が大変かなと思う
    親は本当に偉いと思うよ

    +2

    -5

  • 366. 匿名 2023/03/02(木) 05:55:18 

    >>1
    デイサービスのみになりそう
    やばい老人は「今日はお引き受けできません」「暴れるのでこれからお返しします」「認知症状ひどいのでこれからお返しします」

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/02(木) 05:56:36 

    >>1
    それで孫の中学生がおばあちゃんやおじいちゃんの面倒見ることになりそう

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/02(木) 05:59:47 

    うちも介護施設だけど転倒リスクがある人には契約時点で常に見守り難しい、みたいな事を説明して同意取るんだけど
    凄い昔、自立だけど転倒して骨折した人がいて、家族に施設側が医療費持つって言っても納得せず
    上の人達土下座させて慰謝料払わせた家族いたって聞いた事ある
    慰謝料欲しい人ってやっぱいるんだよね
    でも極少数だし、感謝する家族の方が多いよ、うちは
    接客業してたときは客の偉そうな態度にイライラしたけど、介護施設の方が本人も家族も感謝してくれる人が多いからまだマシ
    個人的な意見だけど

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/02(木) 06:03:02 

    >>366
    施設によるけど、全然あるよ
    施設では面倒みきれませんってお返しすること
    職員相手というより、他の利用者に対して迷惑行為するとお断りしやすい
    職員相手だと我慢させられるけどね…
    それでも引き受けてくれる所はそうとう扱いが上手いか、告発された精神科病院みたいなところかもね

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/02(木) 06:24:49 

    認知症で食べたものをしょっちゅう吐くおばあさんの世話キツイよな…
    自制のきかない状態の方を長生きさせるのも「本人の尊厳>周りの負担」と判断されてるんだろうけど、実際どうなんだろう

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/02(木) 06:27:33 

    >>9
    はーい!やめました!私、大正解です!
    訪問介護だったけどストレスから解放されました〜

    人手不足で無理なシフト!
    人手不足でロクな申し送り(引き継ぎ)もない!
    人手不足で安全が確保できない!

    誰かの為になりたいと思って就職したけどいつか重大事故を起こすかもしれないとビクビクしてました
    それがないって素晴らしいです
    今は事務派遣ではありますが前よりも少ない勤務時間でより多くの給料が貰えてます
    子供には絶対介護の仕事させません!

    +16

    -2

  • 372. 匿名 2023/03/02(木) 06:30:38 

    >>1
    こんな判決野放しにしたら
    施設追い出しか受け入れ拒否の基準が上がるばかり

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/02(木) 06:44:56 

    >>1
    言っちゃ悪いが、食事動作は認知症であれ何であれ自己責任。高齢で食が細くなり徐々に食べなくなって亡くなる事も、認知症で目を離した一瞬で盗食しかも丸呑みで窒息というのも、どちらも加齢による自然死として捉えられるようにならなきゃ、介護業務は益々の人手不足になるよ。

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/02(木) 06:52:57 

    食事をかきこんで食べたびたび嘔吐していたこの女性以外のも入所してるからこの女性一人につきっきりになるわけにもいかないしね
    つきっきりになってた時に他の人が何か起きて死んだらどうすんの?ごめんなさい!かきこんで嘔吐する人がいるのでつきっきりになってみてなかったです!ごめんなさい!で許されるの?

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/02(木) 06:53:29 

    じゃあ家で看てください

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/02(木) 07:00:21 

    >>234
    そういう人にも手術したりするんだよね…

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/02(木) 07:01:16 

    >>295
    気持ち悪い

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2023/03/02(木) 07:01:46 

    口から食事する人はダメになるかもね

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/02(木) 07:06:57 

    >>377
    気持ち悪いのは人が死んでるのに金目当てだの言ってる外野だろ
    どんだけ失礼なのよ

    +1

    -6

  • 380. 匿名 2023/03/02(木) 07:11:16 

    >>368
    私接客やってて家族が介護関係の仕事してるけど
    話聞くたびに介護は接客以上に割に合わない仕事だなと思うよ
    命に関わる仕事なうえに給料少ない、トピタイと同じような話もこの間聞いたばかりで責任重すぎる

    そりゃ虐待や暴力はよくないけど、うちにも痴呆の婆ちゃん家にいて看取ったから介護の大変さはよくわかる
    夜中も徘徊するし家族ですらイライラする。それが嫌だから他人に丸投げしてんだよね
    今だって人手不足の職種なのにこういうのが罷り通ってたらもっとやる人減るんじゃない?

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/02(木) 07:11:23 

    >>198
    それ家族にそのまま言えればいいのにね
    嫌なら出てって結構だよ

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/02(木) 08:17:50 

    >>350
    お金払ってるから色々頼んでもいいでしょって思ってる家族は多いよ。
    「うちだけ特別扱いにしてよ」って平気で言ってくる家族もいる。
    何人もお年寄りがいるのにうちは丁寧に扱ってほしいから職員さん二人で介助して!とか。
    それが高級な有料老人ホームならありだと思うけど、一般的な老人ホームだからね。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/02(木) 08:29:29 

    >>4
    家族がみればいいのにね
    介護丸投げやめてほしい

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2023/03/02(木) 08:29:44 

    誤嚥って巷で言うピンピンコロリに含まれると思うんだよな…

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/02(木) 08:43:56 

    介護の仕事してるけどこういうニュース見るたびに怖くてやめたくなる。一生懸命仕事に取り組んでるけど怪我したりむせたりする利用者さんいるんだよ
    いつかこういう立場になってしまうかもしれないって思うとこわいな

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/02(木) 08:46:52 

    何人も見なきゃいけないから、つきっきりは無理だよ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/02(木) 08:47:21 

    >>378
    こういう事で施設側を訴えると、入居条件が厳しくなるよね。現に男性の入居が厳しくなったし。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/02(木) 08:48:48 

    >>270
    オマケに利用者から職員に対する暴言やセクハラは殆ど泣き寝入りというか、ただの日常。同じ人間同士なのに利用者の尊厳は尊重され、「病気だから認知症だから」と言って介護士には人権なんて無い。私も尻触られたりここに書くのも憚られる暴言沢山受けてきたけど、毎日のことだと慣れてしまう。でもふと冷静になると凄く悲しいことだと思う。相手が誰であれ、1人の女性として傷付けられることが当たり前になるなんておかしい。「嫁入り前の身体に何してくれてんだよ」って怒鳴りたくもなるよ。でもそうしたら虐待とか言われるんだよね。若い人が介護職につかないと将来的に破綻するだろうけど、こんな扱いで働かなきゃいけない業界なら破綻してしまえとすら思う。

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/02(木) 08:55:57 

    >>381
    施設のケアマネや上層部が本当に他人事でかつ家族希望に添います!とか言っちゃうからね。
    実際にターミナルで見なきゃいけないのは介護士なのに。
    家族も家族でそう言われてるから勘違いしてるんだよね、
    病院と同じくらいやってくれるって。

    施設でのターミナルは本当に大変なのにね。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/02(木) 08:59:18 

    訪問介護の仕事してたけど介護施設に入所してるお客さんのところにケアに入ることあったけど食事の介助だったよ。ご家族は施設のスタッフさんが手が回らないのわかってるからワザワザ食事の介助に訪問介護ヘルパー手配してた。
    不満あるんだったらそれくらいすればよかったのに。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/02(木) 09:00:05 

    >>359
    そう、経営者が労働環境を整える事だよ
    労働者は忙しすぎたら経営に訴える権利があるよ
    客に八つ当たりしてもなにも解決しない

    しんどいならどんどんやめて
    別の場所を探すしか無いと思う

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2023/03/02(木) 09:04:39 

    >>1
    気の毒だけど他にもリスクある人はいるから張り付いてずっと見てるのは現実的に難しいよね。
    食事のとき危ないって家族が思ってたなら食事時にだけでも付き添うなり、手厚くみてもらえる高級有料で交渉すれば良かったのに。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/02(木) 09:09:30 

    そうやって何かあったら文句つけるなら自分の家で看ればいいのに
    自分たちでやってない分をもっと請求額から引いてやるべきだと思うが

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/02(木) 09:10:45 

    >>359
    そういうコメントは嚥下機能の低下した認知症高齢者の食事介助(介助なしでは常に誤嚥・窒息)を経験した人は言わない
    一口一口が窒息の危険と隣り合わせ
    24時間1対1でみれる特養はない
    自宅介護よりはややリスクが下がる程度
    それを承知で施設と契約するはず

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/02(木) 09:14:03 

    遺族はヤクザか?!

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/02(木) 09:15:45 

    >>369
    そうそう、高齢者施設で看きれない人がよく精神科病院に入院してくるよ。
    クルマ椅子から落ちないための腰だけのシートベルトみたいなの着けたり、オムツ勝手に脱ぐからって繋ぎの服(クルマ整備の人が着るような)着せても「拘束!」って言われるから、それを避けるように介護したら今度は事故の恐れ。
    文句言ってくる人は家で看てください。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/02(木) 09:17:10 

    >>329
    そうかな?
    私の印象では小金持ちに見えるけど実はカツカツな家がすぐ騒ぐイメージ。
    グループホームに入所している高齢者の年金を他に流用(孫の学費など)している家族とかは入院したり骨折したりするとめちゃめちゃうるさい。
    オムツ代なんかもドラッグストアの特売品と比べて高いとクレームつけてきたり。
    特売日のたびに買いに行ける思ってるのか?一括仕入れだから高くもないのに難癖つけるなら自分で持ってこいって言ってやりたい。
    おむつ替えの回数減らしてほしいとか要望がめちゃくちゃ。
    やんわり伝えたけどまだ不満ありそうだったし金づるとしか思ってないんだろうな。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/02(木) 09:19:21 

    >>360
    うちの施設に暴力行為する男性がいて退所させたいんだけど、後見人が決まらなくてなかなか退所しない。この前私の胸を触ろうとしたから気分を損ねないように止めるよう言ったけど、思いっきりお腹と鎖骨の辺りを拳で殴られた。首に掛けてた名札の紐を引っ張られるし。流石に怖くて泣きそうになったわ…。耳が遠いから耳元で話し掛けるんだけど、顔を狙われそうで怖いよ。
    なるべく男性スタッフに対応してもらうようにしてるけど、男性スタッフでも女性スタッフでもお構い無しだからね。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/02(木) 09:19:38 

    現実問題職員不足しているから見守りだけの人に職員1人付きっきりはできないよ。私の施設は少人数なので1人につき1人つくことができ、かきこむタイプの人にはワンコそばみたいに一口ずつ別皿に移して食べてもらっている。そんなことしてもたまにむせこんで吐くよ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/02(木) 09:22:41 

    えーこれ認めちゃうの?
    介護してくれてる方々が気の毒過ぎるよ。
    自分達でみきれないから預けてるのに…
    祖父母とも、認知症と車椅子で施設に入ってるけど
    施設の人には頭が下がるばかりだよ。
    仮にこの事故が起きたとしても咎められないよ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/02(木) 09:27:24 

    >>282
    施設勤務だったけど、徘徊しまくり毎回転んで骨折で入退院繰り返してる人いたわ。
    リピーターすぎて病院の人もすぐ拘束してた。
    最後は徘徊しすぎで疲労骨折までしてたわ

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/02(木) 09:29:01 

    >>360
    誤嚥のリスクがあるのでこの施設では食事介助できない、納得できないなら退去してください
    なら今でもできそう

    こういう判決出ると、そのストップがかなり早い段階になる
    たった一回何かあっただけで「この人を食べさせるのはリスクがある 訴訟が怖いから食事止めて看取りにしましょう」になっちゃう

    嚥下しなくなるとみるみる機能落ちてすぐ水分も摂取できなくなる 水分0が1週間続くとどんな人でも死ぬ

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/02(木) 09:41:52 

    >>214
    そんな契約書作っても、裁判になったら効力がないって聞いたよ

    人手が足りない施設では、一人の介護士の周りに介助の必要な高齢者を
    何人も座らせて順番に食べさせてるところもあるって

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/02(木) 10:02:07 

    >>1
    施設に行ったら転倒して骨折する、誤嚥・窒息する、認知力さがるから。
    病院は入院したら、下手したら寝たきりになる。
    何でもかんでも完璧なんて無理よ。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/02(木) 10:06:49 

    うちの父親の入ってる施設は何があっても責任を問わないという念書書かされた。普通そうじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/02(木) 10:08:58 

    >>1
    「職員が常に見守るべきだった」

    では、そんな状態になった時点で施設は家族に任せましょう。
    これからそうするしかありませんね。
    家族が常にマンツーマンで見て下さい。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/02(木) 10:10:14 

    >>26
    見てたって目の前で隣の人のデザートを鷲掴みで盗食して、
    喉詰まらせるような高齢者が居るのに。

    食事の介助だけ家族が来てやれと言いたいわ。

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/02(木) 10:11:54 

    >>1
    自宅に住んでいる高齢者も、年間何千人が窒息で亡くなっていると思う?
    そんな時、家族に責任を問うていないのに、何故施設にいると追求されるの?

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/02(木) 10:14:45 

    介護職員の減少が止まらなくなるね。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/02(木) 10:15:46 

    >>1
    対策: 食事の時だけ家族が介助しに行く。
    これしかない。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/02(木) 10:16:26 

    >>1
    どのみち亡くなるんだから良かったやん。施設でずーっと生き永らえさせたいのか

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/02(木) 10:26:05 

    >>168
    マイナスだけど言いたいことは分かる
    要介護の人たちって、加齢や病気や認知症で自己管理ができなくなるんだよね
    私だったら、自力で人間らしく生きられないなら終わりにしたいと思う

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/02(木) 10:29:19 

    >>412
    ほんとね。認知症でみっともない姿を晒すならそこで人生終了した方がマシだね。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/02(木) 10:36:40 

    寿命だよ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/02(木) 10:49:22 

    こんなん訴えたもん勝ちじゃん。裁判官はこんな判例作るべきじゃない。どう考えても過失なんてないよ。拘束もダメ、ちょっと何か言うとすぐ虐待と言われ、こんな起きても仕方ない事で人○し扱いされる。それで給料安くて身体も悪くする。誰がこんな仕事するの?介護の仕事するくらいなら生活保護受けて暮らした方がよっぽどいいよ。介護の人はメンタル病んだ証明書もらってみんなそうすればいい。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:35 

    >>88
     コップ半分位の水を飲むのに、介助で10から15分位掛かる利用者さんいるけど、胃ろうを保護者が認めない。本人は食事、水分も苦しそうにしてる。好きなものだけ口から、他は胃ろうで良いと思うのに、実際保護者はたまにしか介助しないから、胃ろうにしたら可哀想だと思ってる。その保護者が言うには、もし職員が窒息させたら訴えないと言うけれど、本当かわからないし、職員も施設もしんどい思いするんですけれど‥

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/02(木) 11:23:31 

    >>221
     老健で朝食時、利用者のおばあちゃんがパンを喉に詰まらせて仁王立ちになったの忘れられない。
     瞬時に何人かの職員で対応して無事でした。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/02(木) 11:28:49 

    うちの施設で今窒息死で訴えられてる。
    食事の形態は誰か決めたんだ!となっている。自分で食べている人で朝の手薄の時だったけど、多分こういう結果があるからうちも裁判では勝てないだろうな。
    そしてそれに関わった職員は全員退職。本当に辛い。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/02(木) 11:53:45 

    >>379
    私だったら訴えられないなー。
    自分がみれないから施設に預けたのに、、。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2023/03/02(木) 12:17:32 

    自分で食べて誤嚥って、もう寿命だったんだと思うよ
    固形物食べるの禁止させてまで長生きさせたいんか

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/02(木) 12:18:08 

    遺族の気持ちもわかるが、これはもう年齢的にキツくない?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/02(木) 12:23:46 

    >>1
    1370万!すご!
    色々やば!家族やば!

    私の祖父も病院で詰まらせて亡くなったけどさ。
    お金請求しようって考えにはならなかったな。
    一生懸命介護してくれて感謝だったよ。

    家でみとけばよかったじゃん。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/02(木) 12:40:42 

    >>405
    裁判起こされたら意味ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/02(木) 12:44:14 

    >>418
    裁判で訴えるくらいの情熱があるなら自分が面倒見ろよって思う。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/02(木) 12:53:08 

    >>295
    は?訴訟に関しては何も言ってないけど。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/02(木) 13:16:51 

    >>403
    老健や特養では当たり前にありますね
    一人で食べられない自力摂取不可能の人
    その人達に食事介助しながら、他の一人で食べてる(かきこんで食べる)人の見守りも同時行うので無理があります
    皆食べ終わるまで大人しく座っていられる人はいないのにね
    すぐ立ち上がって徘徊する人、転びそうになる人、他の人に他害する人…
    1対1でも窒息は防ぎきれないこともあるのに、酷い判決としか言いようがない

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/02(木) 15:07:16 

    >>426
    世間の人は特養や老健のスタッフが何人で介助に当たってるか絶対知らないよね。
    私が働いてた施設は3人で35人の見守りだった。
    食事介助は職員一人に対し利用者4〜5人全介助。
    食事介助中にトイレコールやら寝かせろコール対応しながらなんだからこれで窒息した!お前らのせいだ!って言われたらじゃあ家で見てくださいって思うわ。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/03/02(木) 15:59:18 

    >>314
    今は年寄りの話してるのでは?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/02(木) 23:09:23 

    >>428
    年寄りならいいの?若かったら介助してもらってればいいの?
    そこは年齢関係ないよ
    自分の親なら生きていてほしい(放置、餓死とかじゃないならってこと)

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/03(金) 03:48:56 

    施設って今なかなか入れないんでしょ?
    理不尽なクレームつけてくる家族の利用者さんには退所してもらっちゃだめなのかな。それくらい強気でいちゃダメ?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/03(金) 10:02:44 

    >>5
    パート募集していて揺らいでたけどやめる決心着いたよ
    食事提供、介助なしと書いてたけど絶対やらされるよね?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/03(金) 16:07:54 

    >>406
    ほんとに。
    自分でごはんが食べれなくなったら寿命だと思う。
    生かされてるだけの高齢者が多すぎる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。