ガールズちゃんねる

無痛分娩か自然分娩か

296コメント2020/12/09(水) 04:06

  • 1. 匿名 2020/11/26(木) 00:00:53 

    私は出産は無痛分娩がいいと思っていたのですが、住んでいるところがすごく田舎で無痛分娩を取り扱っている病院がありません。ですから無痛分娩を希望するなら隣の県までいかなければなりません。(片道1時間半)同じように遠くまで通院されてた方いますか?体験談がききたいです。

    +129

    -16

  • 2. 匿名 2020/11/26(木) 00:02:05 

    陣痛始まってから1時間半移動は怖くないかい?

    +596

    -13

  • 3. 匿名 2020/11/26(木) 00:02:17 

    1時間半なら無痛分娩にしてみては

    +6

    -49

  • 4. 匿名 2020/11/26(木) 00:02:56 

    自分の好きなようにしたらいいと思うよ。
    産むのは貴方。自分の気持ちを最優先にしたらいい。

    +258

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/26(木) 00:03:09 

    近場がいいよ

    +171

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/26(木) 00:03:20 

    一時間半も陣痛が来てから動けないよ。諦めて普通分娩にしたら?

    +284

    -19

  • 7. 匿名 2020/11/26(木) 00:03:41 

    ちょっと遠いのが心配だけど、、、半端なく痛いから無痛オススメするわ。
    ちゃんと実績のある病院でね!

    +132

    -23

  • 8. 匿名 2020/11/26(木) 00:03:43 

    そこまで遠くなはいんだけど住んでる県内で2ヶ所しかない。
    結局色々トラブルあって無痛やってない大学病院に転院になったけど。

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2020/11/26(木) 00:04:02 

    自然分娩で2人産んだけど、実際産む時より産んだ後の方が痛かった😭

    +56

    -51

  • 10. 匿名 2020/11/26(木) 00:04:28 

    1時間半かかるなら計画分娩にしてもらったら?

    +297

    -4

  • 11. 匿名 2020/11/26(木) 00:04:54 

    陣痛1時間半も耐えてたら、もう無痛のメリット無いんじゃない?

    +273

    -20

  • 12. 匿名 2020/11/26(木) 00:05:46 

    >>1
    うちも同じで結局普通分娩にしたよ。
    超スピード安産だと間に合わないし…

    +59

    -5

  • 13. 匿名 2020/11/26(木) 00:06:09 

    私は退院後すぐワンオペだったので回復を考え無痛にしました。産後改めて考えても無痛でよかったと思うので、もし次出産する機会があればまた無痛にします。

    +184

    -13

  • 14. 匿名 2020/11/26(木) 00:06:24 

    私も痛みが怖くて仕方なかったです
    しかし産んでる最中、怖いくらいに痛みが無い
    あれ?おかしいおかしいと思ってる間に出産終わりました
    多分、体が勝手にある程度痛みを感じないようにしてくれるんだと思います
    そんなに心配なさらないでも大丈夫ですよ

    +6

    -87

  • 15. 匿名 2020/11/26(木) 00:06:40 

    無痛ってこの日に産むって決めること多くない?私都内だけど計画的に前日から入院したよ
    遠くから来てる人多かった。
    無痛で有名なキリスト教系の病院

    +194

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/26(木) 00:07:12 

    陣痛の進行は人それぞれだとしても1時間半はキツいね
    無痛がいいなら計画分娩で先に入院しとくとか
    飛び込みの出産は難しいから、確実に移動出来て無事出産出来る所がいい

    +95

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/26(木) 00:07:13 

    できる病院限られてるしお金もかかるし普通分娩にした

    +29

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/26(木) 00:08:08 

    持病の関係で総合病院でしか産めなかったから、無痛の選択肢があればそうしたかったな。
    でも片道1時間の県外だったらいさぎよく諦めるかも…

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/26(木) 00:08:43 

    1時間半って、やばいって。
    私は二人目破水しちゃったから、すごい速さでお産進んじゃったよ。破水したら大変だよ。

    +125

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/26(木) 00:08:56 

    一人目無痛(海外)
    二人目自然(日本)
    私は自然分娩の方があっていた
    無痛はいきみ方がわからなかった
    麻酔かかっているのにいきむってのが下手だった
    人によるのかな

    +26

    -15

  • 21. 匿名 2020/11/26(木) 00:08:57 

    無痛って全く痛くないわけじゃなくて陣痛はそれなりに我慢しなきゃいけないんでしょ?

    +78

    -10

  • 22. 匿名 2020/11/26(木) 00:08:59 

    今時痛い思いして産む必要がない
    迷うことなく無痛でしょう

    +22

    -16

  • 23. 匿名 2020/11/26(木) 00:09:34 

    無痛という名の和痛分娩なら1時間半陣痛耐えながら隣の県に行く必要無いかと思う。
    うちは無痛予約してたのに急に早産になって市民病院搬送されてそこで普通分娩になった。出産ばかりは予定通りにはいかない。

    +86

    -4

  • 24. 匿名 2020/11/26(木) 00:09:42 

    まだ無痛を取り入れてなかった産院だっただけたけど、麻酔代の9万とか?払うなら子どものために使いたい。

    +13

    -32

  • 25. 匿名 2020/11/26(木) 00:09:47 

    >>1
    それだと残念ながら自然分娩しかないのでは…
    知らないから違ってたらごめんだけど、総合病院とかで産むなら前もって入院して…ってできないのかな?
    まぁその日までに陣痛きちゃう可能性もあるから難しいか…

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/26(木) 00:09:50 

    産む本人の自由にするのが一番だと思う。
    けど産院が1時間半もかかるならリスクを考えて私ならやめる。
    私はまあまあ都会に住んでるにも関わらず、無痛できる産院が車で30分のところしかなかったから諦めて徒歩10分の産院で普通に産んだよ。検診通うのもラクだっし、ご飯も美味しかったし、先生や助産師さんたちも良かったしね。

    産むのは貴方だから、貴方の後悔のないようにして!
    頑張って元気な赤ちゃん産んでね!

    +67

    -6

  • 27. 匿名 2020/11/26(木) 00:10:19 

    陣痛の中車で20分でもしんどかったし、1時間半はキツイかなぁ…

    陣痛きてからじゃなくて完全な計画分娩にできるならアリかも。

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/26(木) 00:10:31 

    >>15
    私も2回無痛で産むために出産の日程決めてたけど、結局2回ともその数日前に陣痛が来ちゃったよ。
    だから計画で産める前提でいるのはかなり危険だと思う。

    +96

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/26(木) 00:10:44 

    無痛やりたかったのに、帝王切開になった人もいる。お産は何が起こるかわからない。

    +76

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/26(木) 00:11:40 

    陣痛来てから1時間は危ないし、やめた方がいいと思うよ。

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/26(木) 00:11:50 

    >>1
    破水したりすると間に合わないと思います。私は破水して病院に行ったらそのまま産むことになりましたから。

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/26(木) 00:12:00 

    >>14
    それはとても稀で貴女が特別だからそれが普通みたいに言わない方がいいよ。

    +84

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/26(木) 00:12:45 

    無痛分娩しても、産み終わった後の会陰切開したとこのお股のヒリヒリとかはあるよね?

    +14

    -5

  • 34. 匿名 2020/11/26(木) 00:12:48 

    >>24
    私は逆に9万で出産の痛みが減るなら安いと思うな

    +153

    -6

  • 35. 匿名 2020/11/26(木) 00:13:03 

    >>9
    自分語りいいから(笑)

    +10

    -55

  • 36. 匿名 2020/11/26(木) 00:13:54 

    無痛はだいたい計画入院だから1時間半でも大丈夫だと思うけど、毎回の診察に1時間半かけて通う事と何かあった時に心配かな?

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/26(木) 00:14:36 

    あの痛みを経験しなくて済むなら無痛がいいかなと思うけど、他の人が書いてるように無痛の予定が普通分娩になるのが1番辛いね。

    +90

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/26(木) 00:14:40 

    >>34
    そう?うちはマックス痛かったのが1時間くらいだったから、それに9万は高いな…。価値観は人それぞれですね。陣痛がめちゃくちゃ長い人は痛み無くなるのはいいかもね。

    +11

    -21

  • 39. 匿名 2020/11/26(木) 00:15:23 

    車で10分の病院に
    着いてから30分で産んだ私からしたら
    1時間半は無理!

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/26(木) 00:15:54 

    遠い産婦人科ではなかったですが、1人目計画無痛分娩(和痛)2人目自然分娩でした。
    無痛分娩は確かに陣痛の痛みは和らぎますが、私の場合、和痛分娩だったのもあり最後は痛みはあります。そして背中にカテーテルを装着するのですが、何げにこれが鬱陶しい。おそらく麻酔の副作用なのか入院中ずっと頭痛してました。無痛分娩で母親がお亡くなりになった例もあるので慎重に調べた方がいいです。
    私は1人目28時間。2人目2時間で出産でしたが、普通分娩の2人目の方が楽でした。

    +31

    -6

  • 41. 匿名 2020/11/26(木) 00:16:09 

    私は持病があって自然分娩が出来なかったので
    車で1時間以上かかる大学病院で無痛で出産しました。
    たしかに通うのは大変だったけど、
    計画分娩で予め入院してから産んだから陣痛が先に来るか不安とかは無かったです。その病院は計画分娩は出来るのかな?

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/26(木) 00:16:39 

    >>2
    いや、無痛分娩希望の場合は予定日より余裕持って入院して、希望日に分娩させてもらえるって、以前がるちゃんで聞いた。その人は順天堂でと書いてたよ。

    +89

    -10

  • 43. 匿名 2020/11/26(木) 00:16:41 

    稀な意見かもしれないけど、私は普通分娩がどれだけ痛いのか体験してみたくてあえて無痛は選びませんでした。
    結果すんげー痛かったので、次産むなら無痛にしようと決めてますw

    +120

    -4

  • 44. 匿名 2020/11/26(木) 00:16:51 

    >>14
    そんな人もいるんだ!
    羨ましい

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/26(木) 00:17:23 

    近くの産婦人科が流産したときにひどい仕打ちされたところでそこだけは行きたくなくて片道30分の産婦人科にいっていました(田舎なので産婦人科の数がそもそも少ない)

    全く前兆なかったのに(予定日当日だったけどまだ内診でまだ全然だねとお医者さんに言われた)突然破水して陣痛もすぐに始まったので急いで夫の運転で病院に向かいました。
    車の中が狭いし良い感じの体勢になれなくてきつかったです。病院着いてから30分もしないで産まれました。

    主さんの距離だったら間に合ってないですね。
    私は当初から普通分娩予定だったのでまた違うかもしれませんが…

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/26(木) 00:17:36 

    >>1
    田舎育ちで里帰り出産しましたが、私のところも病院まで片道1時間ちょっとあります。
    私の場合は超安産でスピード出産だったので、車内で破水。病院到着後すぐに分娩室だったので無痛分娩間に合いませんでした。
    痛かったですが、今となればあの痛みも良い思い出です(笑)

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/26(木) 00:17:45 

    そもそもそんなに時間かかるんじゃ、産院から止められるんじゃないの?
    私は産院で病院までの所要時間とかすごく聞かれたよ。
    お産は計画通りにいかないことけっこうあるよ。

    +24

    -4

  • 48. 匿名 2020/11/26(木) 00:18:01 

    >>15
    計画も多いだろうけど、その前に急に陣痛来ちゃった場合のこと考えると片道1時間半は心配

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/26(木) 00:18:06 

    無痛だろうと普通だろうと車で1時間以上行かないとなかったから無痛にしたけど
    ハイスピード出産だったから車で生まれてた可能性もなくはない
    結局検診でそのまま入院になって翌日生まれたけど
    麻酔打つ前に生まれてしまったw

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/26(木) 00:18:27 

    >>42
    へー促進剤入れるってことか

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/26(木) 00:18:53 

    無痛分娩にしたら、自然分娩より回復スピード全然違うものですかね?2人目の出産だと上の子のお世話があるので気になります。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2020/11/26(木) 00:18:55 

    >>21
    完全無痛なら全然痛くない
    正しく言うと陣痛中はお腹痛いような気がするけどトイレまで走らなくていいレベルの痛み程度は感じる
    子供の名前どうするかって話とか看護師さんオススメのおもちゃの話をしながら出産した

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/26(木) 00:19:39 

    >>1
    初産です。私も車で1時間ほどの産院に通ってました。
    計画無痛にしたので入院後バルーンと促進剤でそのまま出産しました。経過が順調であれば問題ないと思います。

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/26(木) 00:19:39 

    >>28
    そうなんだー
    早い日程で組まれてたから私の周りの人は計画どおりにいってそうだったけどな

    +4

    -8

  • 55. 匿名 2020/11/26(木) 00:19:41 

    >>1
    出産時期近づいたら入院になるんじゃない?その入院費用も払う価値があると思うならいいと思う。
    あとは家族が見舞いに来たり荷物(洗濯物とか)運びに来たりしてくれるんだろうけど、その家族が片道1時間のところを許してくれるかどうかかな。何の問題も無ければ産後1週間くらいで退院だろうけど、私は産後に体調が戻らず(血液検査の結果が悪く)、3週間も入院したから、万一入院が長引いても家族がきつくないならいいと思う。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/26(木) 00:20:04 

    無痛にこしたことはないけど産院が遠いのは大変
    私は陣痛がこなくて促進剤つかったから死ぬかと思うぐらい痛かった

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/26(木) 00:20:27 

    ハイリスクで総合病院じゃないと産めないとかじゃない限り、なるべく家から近い病院に越したことないよ。確かに無痛は魅力的だけどね。でも1時間半はさすがに遠いと思う。

    +27

    -3

  • 58. 匿名 2020/11/26(木) 00:20:32 

    >>52
    教えてくれてありがとう。
    無痛にもレベルがあるのかな?
    完全無痛だと話せるレベルか!良いな!

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/26(木) 00:21:05 

    >>24
    価値観は人それぞれだけど、
    9万で不安が少しでも解消されるなら安いと思う。

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/26(木) 00:21:49 

    >>1
    私も無痛分娩希望で自宅から車で30分くらいの所へ通ってました。私はその病院に決める前に旦那と見学に行って費用とか緊急の時の対応とか色々確認しました。一度病院に見学など可能か確認して、通院に1時間半かかるんですが…と聞いてみては?(今はコロナだから難しいかな?)

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/26(木) 00:22:37 

    >>47
    私も2箇所で出産したけど自宅から時間どのくらいかかるか聞かれたなー。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/26(木) 00:23:16 

    >>58
    都内の完全無痛で有名な病院だよ
    無痛を名乗る和痛があるから完全無痛の病院が確実だと思う

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/26(木) 00:23:29 

    うちは子供が少し小さく産まれたので私だけ先に退院したけどなるべく搾乳届けるように言われたよ
    車で10分の病院だからできた

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/26(木) 00:23:52 

    >>20
    海外だと麻酔の効き具合が違うのかな?
    モニターに数値も出るし、張ってきてるなって感覚は残ってたのでタイミングハッキリわかったよ

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2020/11/26(木) 00:24:10 

    >>55
    いまコロナで面会禁止じゃない?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/26(木) 00:25:15 

    >>2
    同じく無痛で一人目を産んだ子がいたけど、一人目だと陣痛始まってから麻酔打って無痛に切り替えるから場合によっては麻酔効かずに産むことになるらしい…
    二人目だと予定日決めて無痛出産できるらしいけど。確か順天堂だった気がしたんだけど違ったかな。

    +6

    -10

  • 67. 匿名 2020/11/26(木) 00:26:28 

    産婦人科は近くがいい気がする。出血とか腹痛とかで緊急で行く場合もあるし

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/26(木) 00:28:07 

    >>19
    私も1人目破水でスピード出産、2人目も同じ
    2人目は破水から1時間半にはもう産まれてた
    >>1
    遠い所は通うのも面倒になりそうだし、後期になると運転もできなくなるよ、電車でもつらいと思う
    何かあった時本当に大変だから近場がいいよ

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/26(木) 00:28:23 

    >>65
    最近荷物の受け渡しで受付までしか入れなかったって話聞いたから、やっぱり家族が病院まで出向くことはあると思うよ。病室には入らずとも。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/26(木) 00:30:31 

    私の娘なら迷わず無痛を進める。2人産んだけどあんな痛み娘に味わせたく無い。痛めて産む美徳とか無い。
    でも主さんは無痛の病院ちょっと遠いから色々心配になっちゃうね。

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/26(木) 00:31:58 

    10年前ですが、普通分娩の予定の陣痛の最中、陣痛の痛みがお腹より腰の神経に何故か触り、腰の痛みで、産む直前に麻酔の先生を呼び、無痛分娩に急遽切りかえました。
    無痛分娩と言っても苦しかったですよ。麻酔で力む感覚がないので、看護師さんが馬乗りになってお腹バッコンバッコン押されるわ、下からか吸引?カッポンみたいなのされるわで、、
    やっと出た思ったらら泣かずに新生児仮死でした。
    今は子供も問題なく元気です。

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2020/11/26(木) 00:32:02 

    >>50
    そうらしい。その時に、促進剤入れて無痛分娩て??ってなった記憶があります。
    元から事情があって順天堂が好きじゃなかったのに、なおさら嫌だなぁと思ってしまったけど、他の人も事前入院からの無痛分娩と言っていたので、無痛分娩希望の人は全員事前に入院するんだと思ってた。

    +1

    -13

  • 73. 匿名 2020/11/26(木) 00:32:26 

    無痛分娩か自然分娩か

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2020/11/26(木) 00:32:44 

    >>1
    本人さえ苦痛じゃないなら、遠くても通院(検診)は可能だよ!問題は出産だよね。
    どうしても遠い病院がいいなら、予定日より早めに病院の近くのホテルに宿泊しとくとか。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/26(木) 00:34:11 

    >>51
    全然違うよ!
    1人目36時間かかったから、2人目は絶対無痛が良くて無痛にしたけど、全く痛くなかったから全然体力残ってるし、産んだ後もシャキシャキ歩いてたよ!
    2人目なら無痛おすすめだよ!

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/26(木) 00:36:06 

    計画無痛分娩か自然陣発からの無痛分娩かは病院によるよ。
    ちなみに来月無痛分娩で出産予定だけど、私の病院は予定日超過しない限り後者。
    1時間半はちょっと遠いかも。
    私だったら検診に通うのも億劫だw

    病院に聞いてみるのが1番良いと思う。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/26(木) 00:38:02 

    うちから割と近いところで無痛やってるとこ調べたら、予定無痛で10万円、出産当日にやっぱり無痛にしたい場合15万円ということだった。
    それなら痛みは我慢するわ。

    +2

    -17

  • 78. 匿名 2020/11/26(木) 00:38:08 

    片道一時間半じゃ妊婦検診も辛いよ。
    予約してても人気の病院なら診察まで1時間かかるとかザラだしね。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/26(木) 00:38:29 

    >>72
    計画無痛か自然に陣痛きてから途中で無痛にするか選べるはずだよ

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/26(木) 00:40:17 

    >>75
    そうなんですね。コメントありがとうございます。
    産んだ後もシャキシャキというのは、おまたも痛くないということですか?1人目、とくに入院中はヒリヒリ痛くてヨチヨチとしか歩けなかったもので…。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/26(木) 00:43:36 

    産むときは計画分娩だろうからいいけど、臨月になったら毎週受診しないといけないから、大きいお腹でその移動時間は辛くない?
    産んだ後も、一ヶ月検診までは産んだ病院に行くし。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/26(木) 00:43:45 

    出産前に何度も検診に通うし、産後1ヶ月検診に赤ちゃん連れて往復3時間かけて行くの大変かもよ?

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/26(木) 00:43:51 

    >>72
    順天堂は高リスクじゃなければ計画勧めてこないよ
    私は病気見つかって順天堂転院したけど促進剤なしで陣痛きてから病院行っての無痛(和痛)

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/26(木) 00:45:20 

    無痛一択!
    一人目普通、二人目無痛で出産したんだけど
    陣痛なくて体力使わない分、回復力が全然違う!
    筋肉痛にもならなかった。

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2020/11/26(木) 00:45:39 

    計画無痛がよくて隣の市の病院で出産したよ。
    1時間半まではかからないけど計画無痛だから前日には入院するし特に問題なかった。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/26(木) 00:46:14 

    無痛とか甘え 腹痛めて産めよ 情けない

    +0

    -29

  • 87. 匿名 2020/11/26(木) 00:46:48 

    >>21
    私逆だったよ。
    陣痛はお腹がめっちゃ張ってるなぁこれ麻酔なかったら痛いんだろうなぁって思ってた。
    出産する時麻酔切られてもう股終わったって思ってた。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/26(木) 00:47:11 

    そこまで遠いと迷うね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/26(木) 00:47:45 

    >>19
    私は破水して24時間経っても陣痛始まらなくて促進剤使ったから、破水したら早く生まれるってイメージなかった。けど早く病院に行かなきゃならないのは変わりないから1時間半は遠いね。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/26(木) 00:47:48 

    雑かもですが
    無痛分娩には憧れもなかったし、考えてもいなかったから、ただ無事に産まれてくれた子に感謝です

    子供が無事に産まれてくれるのであれば、病院には近いも遠いも関係なかった

    陣痛痛いどころではないし、分娩は痛すぎて、足が攣ったから助産師や、医師に対して蹴りが入るくらいw

    汚点もありますが、何にせよ、子供はかわいい

    +0

    -24

  • 91. 匿名 2020/11/26(木) 00:49:00 

    予定日3日前にドバドバと破水してしまって、その後すぐ病院へ向かった身としては、1時間半の道のりはとても不安だな…。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/26(木) 00:49:35 

    >>62
    私は和通だったけどそれでも楽だった

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/26(木) 00:49:49 

    >>79
    その人は計画無痛だったと思う。
    途中で切り替える事も可能って言ってたはず。出産費用が200万とか言ってたな🤔

    +0

    -10

  • 94. 匿名 2020/11/26(木) 00:51:24 

    >>83
    その人は自分から無痛を希望して、計画的に無痛で出産して200万と言ってた🤔

    +0

    -8

  • 95. 匿名 2020/11/26(木) 00:52:38 

    >>74
    私はそもそも一番近い病院が片道1時間半しかも山道だからウィークリーマンション泊まった。旦那はそこから会社行ったけど気分変わって中々楽しかったw

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/26(木) 00:53:22 

    マイナス覚悟で素朴な疑問なんだけど、無痛分娩する人はなんで無痛分娩にこだわるの?
    メリットデメリットあるし、お金とか自分の気持ちと相談して、どんな選択するかは本人の自由なのはわかってるんだけど…
    (基礎疾患がある人もいるし)

    痛いのが嫌だとか?
    けど出産が痛いってわかってて子作りしたんじゃないの?

    コロナで麻酔科医が足りなくて無痛分娩を断られた人が、無痛にするから子作りしたのに、最悪。って言ってるのを見て、自然分娩だった私は、え、そんなに?って思っちゃったから、主が1時間半かけて無痛にしたいってのもなんでなんだろう?って。

    +3

    -48

  • 97. 匿名 2020/11/26(木) 00:54:52 

    >>96

    「痛いのが嫌だ」以外の理由が思いつきません…

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/26(木) 00:58:48 

    無痛分娩でも痛みに耐える時間はあるし場合によっては麻酔が打てない。初産なら1時間半で産まれない可能性はあるかもだけど、こればっかりはどうなるかわからないしね。初産でも早い人もいるし。
    検診に行くのに、1時間半は結構大変だと思う。
    毎回の検診に運転してくれる人はいる?
    いるならいいけどお腹大きくなって自分で運転なら辛いよ。
    何が起こるかわからないから、出来るだけ家から近い方が安心感はあると思う。
    痛いのは嫌だし耐えてる間は正直地獄だけど、産んだ後の方が辛いよ。
    病院によってだろうけど、産まれてから2週間検診と1ヶ月検診は産院でやる。新生児を1時間半車に乗せて行く事にもなる。
    私は家から20分〜30分の病院で産んだけど、その時間ですら負担にならないかな?窮屈じゃないかな?って心配してた。
    産まれた後は自分の体はボロボロなので、産後の事も話し合って答えを出す方がいいような気はします。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/26(木) 01:01:36 

    >>96
    痛いのが嫌だから
    私は無痛にしないならそもそも子作りしない

    +12

    -3

  • 100. 匿名 2020/11/26(木) 01:03:13 

    >>2
    無痛だと計画分娩が多い。入院しますね普通は。
    だから大丈夫。万が一その前に破水したとしても初産で1時間半、、絶対出てこない。

    +3

    -22

  • 101. 匿名 2020/11/26(木) 01:03:20 

    >>1
    大学病院で無痛分娩してもらいました。
    ずさんな病院だと危ないと聞いていたので大学病院なら安心かなと。

    1時間半かけて行くその病院がどんな病院かは分かりませんが、できたらある程度大きな病院の方が安心かなと思いますよ。
    ホームページでは良いように説明されていたのに、実際は違うって悪質なケースもありますから。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/26(木) 01:03:40 

    義両親が「無痛は吸引したりし、陣痛の間隔が分からずいきめないから?赤ちゃんが苦しむとかうんぬん」言うのですが、吸引するとよくないのでしょうか?
    既に出産済みですが教えてください

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2020/11/26(木) 01:04:20 

    >>96
    痛いの嫌だし産後の治りが早いから

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/26(木) 01:07:13 

    >>100
    出産に絶対なんてないよー

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/26(木) 01:08:09 

    >>100
    普通や絶対という言葉は無いでしょ。 

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/26(木) 01:08:26 

    近所の病院2件ともやばい口コミしか無いので隣の市の総合病院で無痛分娩予約しました
    (メスを持つ手が震えてるorお爺ちゃん先生で体調が悪い時は休診になるなど)
    1時間かかるけど予定より2週間早い計画分娩なので大丈夫かな?と思ってます

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/26(木) 01:08:53 

    >>15
    多分同じ病院です。都内西部のあそこですかね?
    医師の対応良いですよね。
    無痛だと計画分娩になるのかと思ってました。
    そこは37週から計画分娩出来ますよね。
    遠くから来てる人が多いかは知る術もなく分かりませんでしたが、私は40分くらいかけて通ってました。遠いと産む時よりも、妊婦検診に通うのが大変ですよね。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/26(木) 01:09:32 

    >>54
    早いって言っても、正産期の前には設定できないよね
    計画にしていても万が一のことはあるから、急に陣痛が起きたとき、1時間以上かけてそこまで無事にたどり着けるのか心配になってしまう

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/26(木) 01:09:49 

    >>96
    ちょっと違うかもだけど。
    虫歯の治療に麻酔使うよね?わざわざ痛いの我慢して「麻酔無しで神経抜いて下さい!」とか「治療痛いのわかっててなんで虫歯になったの?なんで歯磨き怠ったの?」とか言わないのと似てるような。医学が進歩して負担が減らせる所は減らしたら良いじゃん的な感じじゃないかな?極端な例えでゴメンネ!

    +55

    -2

  • 110. 匿名 2020/11/26(木) 01:09:54 

    >>95
    うん。それしか方法ないよね。計画出産であらかじめ出産日決まってるから入院すればいいって書いてる人たちいるけど、それより前に産気づく可能性だってあるわけだし。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/26(木) 01:11:51 

    >>1
    私も田舎に住んでいて、隣の県まで1時間半ほどでした。
    打ち合わせを含め県外の産院に行ったのは計
    6回で、35週までは地元の産院で診てもらい、36週から毎週主人に運転してもらって通い、39週0日で計画無痛分娩しました。
    39週までに破水や陣痛があれば地元の産院で産むという両方の産院の了承を得て、主人の協力もあり無事出産できました。

    条件が揃えば不可能ではないと思いますが、車移動のことや破水が起こらないか等の不安もあり心身ともに大変でした…
    リスクへの対処法を考えた上で、ご家族や産院と相談されてみてはいかがでしょうか。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/26(木) 01:11:53 

    無痛分娩て、計画分娩前提じゃないんだ?

    無痛分娩で三人出産した友達は計画分娩だったな。

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2020/11/26(木) 01:12:13 

    >>102
    吸引事態は全く悪くないです。適切に吸引、帝王切開の切り替えを判断出来ないのはすごく危ないです(年配の先生に多い傾向)

    無痛はいきめないはよく言われるけど無痛の方が妊婦さん落ち着いているのでタイミングよくいきめます。

    無痛分娩でも自然分娩でもリスク変わらないと感じますが、病院で産むことと個人病院の場合はナチュラル志向すぎるところは避けることを個人的にオススメします。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/26(木) 01:12:39 

    >>100
    安産だった人、ってトピは初産で1時間かからず産んでしまった人がちらほらいたよ
    どちらにするかは自分の判断だけど、まさかのことが起きたときにどう動くかってシミュレーションと心構えは大切だと思う

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/26(木) 01:14:46 

    変わり者かもしれないけど人生に何度ともない貴重な経験だからあの痛みを味わってみたかった!
    辛いこととか不安なことがあっても
    私は耐えれたから大丈夫!って謎の自信もついた。

    でも知り合いやもし子供が出産するならば
    無痛を勧める!

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/26(木) 01:15:21 

    >>1
    計画無痛分娩でした。1時間が推奨されるだろうけど計画ならば1時間半でも可能じゃないかなと思います。どっちだろう?私は産んでみたら赤ちゃんが小さくnicuに入ることになったので結果的に無痛分娩のあった総合病院にして良かったなと思いました。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/26(木) 01:16:51 

    無痛分娩やってる病院に相談したことはある?
    いまはコロナのことがあるから、そもそも越県での受け入れをしてない可能性もあるよ。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/26(木) 01:17:26 

    >>14
    人それぞれだよ

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/26(木) 01:19:20 

    >>1
    私は痛みに弱くて無痛で2人産んだけど、陣痛は本当に痛い。麻酔入れてからは楽になったけど大波のタイミングで下痢のように痛かったよ。一人目は余裕で会話しながら産んだけど二人目の時は寝不足も続いて麻酔が効きすぎて下半身しびれていきめなかった。でも無痛にしてよかったと思ってるよ。

    ただ、9ヶ月から検診の回数増えるし通うのが大変じゃないかな?あとは切迫になったり、何かあった時にすぐに行けないんじゃないかなという点が不安かな。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/26(木) 01:23:54 

    >>96
    こだわりと言うより痛いか痛くないか選んでねって言われたら痛くない方選ぶでしょ。
    ただどれくらい痛いのかは経験しないとわからないからここで一時間半もかかる産院でも価値あるものなのか聞きたいんじゃないの?
    当たり前だけど無痛分娩のほうが高いしさ。
    まぁ、あなたの話にでてた無痛だから子作りしたのにの人はおかしな話だけどね。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/26(木) 01:24:03 

    >>80
    私も2人目も会陰切開したけど、2人目は無痛の時の麻酔がしばらく効いて痛さのピークは逃れられたよ。
    麻酔切れたら少しはヒリヒリはしたけどね、でも痛み止めでほとんど痛さは感じないくらいだったよ。
    無痛のおかげで本当に快適な入院期間でした!
    ご参考までに☺️

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/26(木) 01:33:53 

    >>115
    私も全く同じ考えで2人とも自然分娩だったよー
    2人目の時はあーあの痛み再びかーって思ったけどもう二度とないだろうしいっとくかって感じで

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/26(木) 01:45:30 

    私が出産予定の大学病院は、無痛分娩は産科と麻酔科がチームを組んで行うようで計画分娩のみになってます。本来の出産予定日よりも早い日程を組んで前日から入院するみたい。主さんの行きたい病院は陣痛起きてから行かなきゃいけないのかな?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/26(木) 01:46:29 

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/26(木) 01:51:34 

    >>1
    妹は無痛分娩を予定していたけれど、1人目は急に陣痛が始まり普通分娩に。
    2人目に無痛分娩をした時、赤ちゃんとゆっくり接する事ができて本当に良かったと言っていました。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/26(木) 02:01:52 

    >>113
    返信ありがとうございます。吸引悪くないのですね。もしかしたらいきむ話ではなく、吸引で赤ちゃんが苦しむだったか、頭の形が~と言っていたかもしれません。
    妊娠中、一時期 会う度に無痛分娩よくないと2人揃って喋りだすので話半分しか聞いておらず💧(そもそも普通分娩のみの産院なのに)

    もし将来義妹など無痛分娩に反対される事があれば味方になれたらと思い質問させて頂きました。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/26(木) 02:10:19 

    3人自然分娩で産んだけど、かなりの安産体質だからもしまた出産するなら自然分娩。でも本当は1人目の時に陣痛とか分娩が怖くて無痛をお願いしたら、今はやってないって断られたから泣く泣く自然分娩だったんだけどね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/26(木) 02:22:53 

    >>23
    私もこんな感じで無痛分娩希望していたのに、結局普通分娩になった人の話聞いたことある。理由は忘れたけど。無痛分娩と決まっていたのに、状態などで普通分娩になるんだ!ってビックリした記憶があります。

    迷っているなら近い産院の方をお勧めします。
    私は初産でしたがお産の進みが早かったようで、陣痛と気づいた時には6分間隔で陣痛きてました。産院はタクシーで10分位のところでしたが、あともう少し遠い産院だったら、タクシーの中で産まれちゃっていたかもしれません。

    お産は何がおきるかわからないものなので、近い方が何かと便利なのでオススメです。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/26(木) 02:45:36 

    人生において1番痛かったのは
    普通分娩4kg初産
    勝手にいきみだすあの辛さ
    あと
    胆石症発作七転八倒

    実際に経験しないと分からないと
    思う
    無痛分娩は実家近くにもないですか?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/26(木) 02:56:30 

    >>21
    私は終始全く痛くなかったよ

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/26(木) 03:09:01 

    >>1
    同じでした!隣の町で予約。
    実家があるところなので、2時間掛かる通院は、泊まり掛けか旦那に送ってもらってました。

    元々地元は、小さい病院しかないし、(あまり評判も良くない)そこでは産みたくなかったので、普通分娩でも遠いところしか無かったんだけど。

    そういう人沢山いるし、別に無痛分娩だから選んだと思わなければいいのでは?
    無痛分娩は、計画分娩だから遠いところでも寧ろ安全だよ
    日にちもわかってるから、上の子と旦那も準備出来たし。


    まー、私は結局前日入院の検査で、指突っ込まれ過ぎてすぐ破水して、普通分娩に切り替わり
    経産婦だからすぐ陣痛来るかもしれないって言われたからその日の夜に、旦那たちが来たよ。
    でも出産は真夜中で、陣痛長くて苦しみました

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/26(木) 03:22:37 

    >>1
    お金に余裕ある?
    私は、同じような感じで少し遠めの病院だったんだけど
    妊娠中に出血のトラブルが何度もあって、何度も時間外に診てもらいにタクシー乗ってたの
    自分で運転できる場合はそれでもいいんだろうけど
    何が起きるか分からないから、誰か運転してくれる人が常にいるとか
    タクシー代を払うのに躊躇しないなどの金銭的余裕がある方がいいかもしれない
    私は総額五万くらいは使った…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/26(木) 03:41:07 

    >>1
    予定日より早く計画出産で促進剤からの陣痛ならいけると思います、もちろんそれまでに陣痛きたらなかなかタイミング的に間に合うかどうか分からないけど。
    私の初産は我慢できる陣痛が5時間ありました、そこから麻酔でしたので。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/26(木) 03:51:13 

    >>43
    カッコいい!
    私は妊娠6週目から怖い怖い!とべそかいてたw

    血眼になりながら無痛分娩の病院探したのに麻酔きかなくてめちゃくちゃ痛かった、なのに麻酔切れた後の嘔吐とか発熱はしっかりきた。
    2人目は自然分娩にした結果無痛も自然も陣痛も出産時の痛みも一緒だった・・・高い麻酔代払った意味

    +14

    -2

  • 135. 匿名 2020/11/26(木) 04:14:47 

    >>64
    タイミングはモニター見てpushって言われるからわかるんですが、麻酔の効きが良すぎたのか、全然いきめなかったんです
    マイナス多いから個人的な感覚なんでしょうね
    失礼しました

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/26(木) 04:33:13 

    >>80
    私は2人とも自然分娩だったけど、2人目は3時間で生まれたから、会陰切開したけど産後スタスタ歩けたよ。
    1人目はしばらく腫れ上がって本当に辛かった。
    自然分娩にしろ無痛分娩にしろ、1度道がついてるから、1人目よりは楽かと思う。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/26(木) 05:05:18 

    >>1
    無痛分娩で二人産みました
    無痛に対応してる病院はまだまだ少ないですのね
    うちは車で30分、計画分娩だったので38週で促進剤使用しました
    片道1時間30分だと健診や産後の通院がキツイと思う
    旦那さんか実母に送迎頼めるか重要だと思います
    私産院は車で30分だけど、産後はきつくて旦那に運転してもらったので‥
    無痛分娩といっても陣痛は多少はありますので、和痛分娩という感じでした

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/26(木) 06:04:10 

    >>1
    1人目3時間、2人目45分で生まれたから、私なら近いところ行くかなぁ…。
    マイナスかもしれないけど、実際陣痛は無痛にしなきゃいけないほど痛くないよ。ひど〜い生理痛って感じ。
    キツイのは赤ちゃんの頭が股に挟まってる時くらい。
    1人目産むまでは怖くて怖くて私も無痛がいいと言っていたけど実際産んだら金かけてまで無痛にしなくてよかった!と思ってる。それくらい陣痛自体はそこまで痛くない。
    (人それぞれだけどね!分娩時間も短かった私はそう感じた!!)

    +4

    -13

  • 139. 匿名 2020/11/26(木) 06:06:32 

    >>109
    横だけど歯抜くのは自然の摂理じゃない、人工的に無理やり抜くじゃん。産むのは待ってればいつかは陣痛くるじゃん。
    待ってれば自然に生まれてくるものをわざわざ麻酔して人工的な手を加えるのはなぜ?と聞きたいのでは?

    +4

    -25

  • 140. 匿名 2020/11/26(木) 06:22:49 

    >>70
    美徳はないけど、無痛分娩で母子、胎児に脳障害が残った例もあるから勧めはしないよ。

    +2

    -11

  • 141. 匿名 2020/11/26(木) 06:23:34 

    前に住んでいたところの近所のママさんが、無痛分娩希望で病院の医局まで調べてから候補を絞り込み、麻酔の濃さでとある大学病院に決めたと言ってた。医局まで調べるのってどうやるんだろうか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/26(木) 06:23:49 

    >>43
    一緒〜!!私も女にしか経験出来ないこの痛み、どれだけのものなのか経験したくて迷わず普通分娩にした。めっちゃ痛いねwでも満足。

    +42

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/26(木) 06:28:29 

    >>1

    片道1時間半はキツそうだなぁ。
    他の方の言うように破水したり、緊急時にすぐ向かえないよね。私なら安全を取るかも。

    でも無痛希望の気持ちは分かる!
    私も今臨月だけど、産院選びの時は無痛が良かった。
    結局高齢かつ卵巣嚢腫ありで一番近い総合病院になって、安心ではあるけど当時はガッカリした。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/26(木) 06:43:55 

    >>77
    うちの近所は+7万だったけど、たった1日に7万使うなら自然でいいやって思ったなー。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2020/11/26(木) 06:45:54 

    >>142

    赤ちゃんがぬるんって出た瞬間にぴたりと陣痛が止まる瞬間が気持ち良すぎて、そこだけまたやりたい(笑)

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/26(木) 06:55:07 

    >>1
    最近出産しました。私も無痛がよかったので色々調べて病院を決めました、結局妊娠糖尿病の疑いがあって総合病院で産まないといけなくなり、結局普通分娩で出産しました。
    安産でしたが、出産の痛みより陣痛の痛みが辛かったです。2人目を産むとしたら無痛にはしないと思います。
    状況によって無痛ができなくなったとかよく聞きますし、遠方まで通う必要は無いと思います。
    色々不安だと思いますが、出産頑張ってください!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/26(木) 06:58:58 

    >>43
    私も、1人目陣痛から12時間くらいかかったし
    痛いしすごいたいへんだったけど、
    2人目びっくりするほど早くうまれたしそんなにいたくないし
    1人目ってほんと大変だったわって思ったよ

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/26(木) 07:00:42 

    >>1
    もう無痛できる病院に相談してるのかな?
    わたしは病院から1時間以上離れてるとそもそも無痛に限らずその病院で出産が難しいと言われたので、病院に近い祖母宅に里帰り?って形になりました。なので、病院に確認するのが1番かも。
    無痛自体は、陣痛中寝たり笑ったりできるくらいの余裕はありました!ただ麻酔切れた時の反動やばい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/26(木) 07:15:14 

    >>1
    1人目は車で30分、計画分娩だったけどその前に陣痛が来てしまい、30分の道のりでもキツかった。ただ、私は「これは陣痛だ!」って確信してから(痛みが強くなってきてから)向かったから、「もしかして陣痛?」くらいの時に向かい始めればまだ大丈夫かも。
    2人目は引っ越しで車で1時間くらいになった。計画分娩で、その前に陣痛が来ることは無く計画日に産めたので大丈夫でした。ただ、1人目(自然陣痛)より、2人目(陣痛促進剤)の方が産まれるのに時間かかりました。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/26(木) 07:27:13 

    私も無痛が希望だけど車で10分の距離が遠く感じてやめた笑
    1時間半なんて私だったら遠いし絶対嫌だな
    2人目は車で1分の距離に産院があるし和痛分娩でそこで産む予定

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/26(木) 07:27:46 

    >>10

    うん。
    私は3人共に無痛やったけれど自然は相当痛いと思ってる。
    初産の時に麻酔が余り頑張らなくてそれでも痛みを感じてたから。

    +10

    -4

  • 152. 匿名 2020/11/26(木) 07:40:41 

    無痛で予約してたけど、妊娠糖尿病&高血圧&尿蛋白出て帝王切開になった。
    妊娠は何があるかわからないね。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/26(木) 07:47:54 

    陣痛って予期せぬ時に突然くるから、私は車で30分の道を夫に送ってもらったけど、早くついてくれ…ってしんどかったよ。出産もやっぱり死ぬほど辛いんだけど、産む1日じゃなくて検診のことも考えたら、1時間半って遠いかもね

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/26(木) 07:50:11 

    >>145
    横だけど分かる。
    もう無理~とか思ってたのに、出てきた瞬間痛みが急になくなって笑っちゃった。出産って感動的なもので泣くと思ってたけど、なんか産まれた瞬間爆笑してしまった。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/26(木) 07:50:48 

    >>139
    あなたのその理論だと、人々が楽になるように、痛みから解放されるようにと開発される医療・技術・家電は全て自然に逆らってますよね。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/26(木) 08:13:34 

    >>11
    無痛希望だったけど夜間は無痛分娩に対応してもらえないクリニックで陣痛6時間耐えてからやっと無痛してもらえた
    まだまだ産まれなそうだったから少しでも救われた
    それから7時間後に出産しました

    でも何があるか分からないから近場のが安心ですよ

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/26(木) 08:13:40 

    >>6
    無痛で産めなかった人の嫉妬にしか見えないわ。
    普通分娩勧めるなんて姑みたい。おーこわ。

    +2

    -38

  • 158. 匿名 2020/11/26(木) 08:18:36 

    両方経験したけど、普通でも大丈夫だったよ。むしろ後陣痛は無痛の方が辛かったくらい

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2020/11/26(木) 08:36:26 

    >>107
    そう、そこです。たぶん。高齢妊婦さんが多かったw早めの週に産んだので赤ちゃん小さめでしたが辛さ全然なく、回復早かったです。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/26(木) 08:39:22 

    片道1時間半もかかる病院に妊婦健診に行くのはしんどいよ
    臨月あたりだと週に一回とかになるよね?
    私も無痛にしたいと思いながら近くに対応している病院がなくて、家の近くの病院で自然分娩で産むのを決めた
    歩いて行ける病院だったから、何か異常があってもすぐ対応してもらえる安心感があって、近くにして良かったと思ったよ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/26(木) 08:40:09 

    >>1
    片道1時間半って怖くない?検診もそこに通うんだよね。臨月になると長時間車乗るのしんどいよ。そんな遠いところ到着まで事故や渋滞とかあれば1時間半じゃ着かないだろうし。車で15分弱のところで色々ギリだったわ。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/26(木) 08:47:11 

    私も病院まで1時間かかったので、無痛で計画分娩予定でした。
    入院する予定の前日に陣痛が来てしまったのですが、ギリギリに到着して無痛分娩で産むことができました。
    病院まで遠い場合は、事前に病院に相談しておくといいと思います。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/26(木) 08:51:06 

    無痛なんて金かかるから普通分娩にしよって生む前は思ってました...。
    いざ陣痛が始まったら痛すぎて、今から無痛にできませんか!?と助産師さんに言ってて^^;
    もう今からは無理、産むしかないっていわれましたけども笑
    次産むとしたら絶対に無痛がいいです...
    陣痛ない時は気絶してましたからね!陣痛きたら痛すぎて起きるの繰り返しで(出産経験したら日常生活にあるささいな痛みなんて可愛いものに感じます)
    母体に余裕ある方がきっと赤ちゃんにもいいと思います!

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/26(木) 08:54:45 

    >>1
    経験者じゃないが、産婦人科の救急で働いている身内から聞いた話を。
    無痛分娩は麻酔が大事で、麻酔が失敗すると母子の命が危ない。
    ちゃんとした麻酔科医が麻酔してくれる病院ならいいが、産婦人科医が一人で麻酔までする病院での無痛分娩はやめてほしい。

    +9

    -9

  • 165. 匿名 2020/11/26(木) 08:55:15 

    場所によって事前に予定日決める完全無痛と出産時に無痛にする和痛分娩とあるからよく調べないとね
    私は無痛からやっぱり陣痛体験してみよ!て調子に乗って普通分娩に変えて陣痛起きてから全然赤ちゃん降りてこなくて30時間以上苦しんだ挙句帝王切開になった
    苦しんでる間無痛にしなかった事をかなり後悔した

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/26(木) 09:03:36 

    1時間半かあ…結構遠いですよね。後期って思ってる以上に身体きついから往復3時間の検診が大変そう。産んだ後の1か月検診もその病院ですもんね。絶対無痛で産むんだ!ってゆう強い気持ちがあるなら頑張るけど、検診のこととか総合的に考えたら私は無しかな。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/26(木) 09:07:54 

    >>72
    順天堂は私も嫌い。あそこは良くない。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2020/11/26(木) 09:09:06 

    友人の話ですが。隣の県でしか無痛やってなくて産前1か月くらい前からマンスリーマンション借りて対応したと言ってました。それが病院との約束だったみたい。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/26(木) 09:11:49 

    >>15
    ここに勤めていました。無痛で有名なところなのに
    お勤めの産科の先生の奥さんの殆どが普通分娩を選択されていた。なぜかはわからない。

    +8

    -5

  • 170. 匿名 2020/11/26(木) 09:13:47 

    来週11/30に計画無痛分娩するよ
    一人目自然で痛すぎて懲りた

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/26(木) 09:21:26 

    >>43
    わたしも妊娠前そう思ってました!
    けど来月出産なんですがいざとなると怖くて、
    産院で和痛なら出来ると知って
    せめて和痛しようって寝返りました。笑

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/26(木) 09:24:40 

    >>100
    初産だったけど陣痛の痛み、重い時の生理痛くらいだな、でも間隔狭くなってきたから行ってみるか〜で病院向かったら、1時間後に破水してさらに1時間後に出産したよ。病院着いてからいきみ逃しも意識できたけど、そうじゃなかったら無理にいきんで大変なことになってたかも。お産に絶対なんかないよ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/26(木) 09:25:45 

    2人目出産予定だけど近所に無痛があったら絶対してた。またあの痛みかと思うと怖い

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/26(木) 09:27:00 

    >>169
    私の友人も産科の人だけど、無痛はしてない。
    周囲も無痛はしていないって言う。
    なんで?私たち一般時より知識や条件は整ってるのに?って聞いたら
    うーんと答えたあとに、
    私が痛くなくて術後の回復が良くっても、その後に
    無痛なのねえ、ふうん…
    っていう姑世代があまりに多いリスクを回避した、って言ってた。
    医者の子なのに出来が悪い=麻酔で何かあったんじゃない?wと嫌味の一つを言うきっかけにさせたくないのもあったそう。

    たぶん娘がいつか結婚して、次の世代を産む年齢になっても、
    姑世代になっている私たち世代が、娘に同じようにまだまだ言う時代だと思うから、娘にも自然分娩を勧めてしまうと思うと言っていた。

    +6

    -10

  • 175. 匿名 2020/11/26(木) 09:30:48 

    私の友達、無痛分娩を選択したけど産まれず、麻酔?が切れて陣痛の痛みが来てそれでも産まれなくて結局帝王切開になってた

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/26(木) 09:31:44 

    >>126
    横ですが私自身吸引で生まれてきました。
    頭の形が、七福神の福禄寿(頭がものすごく長い)よりも長くて祖父母は絶句したそうですが、成長とともに頭の形も変わり、普通になりました。むしろ大人になって額は狭い方だと思います。吸引で頭の形が歪に生まれることはよくあることだそうですが、ほとんど全員成長とともに問題なくなるので心配不要だそうです。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/26(木) 09:33:39 

    >>94
    私も順天堂で無痛だったけど130マンだったよ。
    計画分娩は話にも出なかったよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/26(木) 09:34:29 

    >>15
    アドべ〜〜病院ですか?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/26(木) 09:37:26 

    >>177
    じゃあ私が、がるちゃんでガセネタ掴まされたって事だわ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/26(木) 09:39:49 

    >>167
    昔嫌な思いしてから敬遠してしまうんですよね。
    まだ選定医療費が始まる前、町医者みたいに保険証持っていけば誰でも診てくれる時代の話ですけど。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/26(木) 09:40:32 

    >>169
    そうなんだー
    でも患者さんには好評だよね
    歴史も長いから、
    ここの病院で母も産んで私もって言ってる人いたし、杉並の幼稚園保育園に入るとここで無痛で産んだって人にけっこう出会う笑
    看護師さんも優しくて私は良かったです

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/26(木) 09:42:38 

    >>1
    全く同じ状況です。
    九州ですが今県またぎの通院はコロナの影響で毎回2週間の隔離が必要の為実質通院は不可能って事で、他県の無痛分娩やってる病院からは断られましたよ。
    まず受け付けてくれるかを確認した方が良いかも

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/26(木) 09:47:10 

    >>35
    これが自分語りになるなら、何も書くことなくなるわ

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/26(木) 09:51:40 

    >>1
    無痛分娩って、計画分娩が主じゃない?ちがう?
    もし計画分娩だったら1時間以上遠くても関係無いよね。
    ただ検診に通うのがちょっとつらいけど
    私は普通分娩だったから、無痛分娩は良いと思うよ!少しでも痛みや恐怖が和らぐならそれは良いことだとおもう

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/26(木) 09:56:12 

    >>180
    うちも親族がやられたよ。知り合いは順天堂で見てもらってたのに死産したし。
    あそこは研修医のモルモットにされるだけだから絶対にいっちゃだめ。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2020/11/26(木) 09:57:25 

    来年出産するけど計画無痛で予約してる
    母親が他界してて里帰りもできないし初めての育児で産後の回復が無痛の方が早いと聞いているので

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/26(木) 09:57:59 

    >>185
    大学病院だから、ある程度は仕方ないと思うけど。
    元々は眼科の病院だからなぁ。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/26(木) 10:00:05 

    >>2
    無痛分娩は計画分娩が多いよ
    ただ長い妊娠期間で万が一何かあった時にすぐ駆けつけたくても1時間半かかるって考えたらちょっと躊躇うなあ
    でも無痛分娩は病院さえちゃんと選べば本当にオススメらしいから迷い所だね
    メリットデメリット両方よく考えて結論出したら良い

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/26(木) 10:07:46 

    >>161
    退院の時、1ヶ月健診の時に赤ちゃんを長時間車に乗せるのが怖いよね。
    往復3時間でしょ。ちょっと無理がある。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/26(木) 10:17:57 

    >>15
    杉並区のだよね?
    無痛はかなり人気だから、良い病院は分娩予約取るのが大変だよ
    情報収集は早くしておいた方が良い。
    私は妊娠がわかってすぐ予約した。
    それでも割とうまってきてたっぽかった

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/26(木) 10:23:48 

    >>117
    これ。里帰りでも○週間前には県内にいないといけない、県外者受入拒否とかあるよ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/26(木) 10:25:11 

    >>185
    絶対安全なお産なんてないし大学病院だとモルモットになって当然だよ。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/26(木) 10:35:02 

    無痛分娩経験者。

    もし無痛分娩するなら、夫にだけ相談して周りには黙っておくことをお勧めします
    とくに親世代はそういう医療技術はまだなかった時代で「痛みを乗り越えてこそ」と根強く思っている人が多い。嫌なことを言ってくる輩が多数いて不快でした。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/26(木) 10:35:37 

    無痛だと姑世代や自然分娩派の人にいろいろ言われるっていうのはここでよく目にするけど、自分から言わなくても無痛だってことわかっちゃうのかな?
    言わなきゃ夫と病院スタッフ以外わからないのではという、素朴な疑問。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/26(木) 10:39:10 

    >>194
    他のトピで旦那や医療者に言わないようにお願いして親には知られてないっていう人いたよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/26(木) 10:40:16 

    >>193
    完ミにしたときですら色々言われたから無痛分娩なんてもっと言われそう。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/26(木) 10:43:58 

    >>140
    こういうこと言う人たまにいるけど、自然分娩でもそうなることあるからね。いちいち取り上げてないだけで。
    お産は無痛だろうが自然だろうがリスクあるから。みんなそれ分かった上で産んでる

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/26(木) 10:45:26 

    >>52
    めっちゃ平和だなあ。今妊娠後期だけど無痛いつまで選べるんだろ。悩む

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/26(木) 10:48:26 

    >>13
    うち無痛分娩プラス15万なのですが、その価値はありますか?

    めっちゃお金ない訳ではないけど、これからお金かかるだろうし15万って高いなあ...って躊躇してる。笑

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/26(木) 10:49:56 

    >>107
    私も同じ病院で産みました。
    病院まで1時間の距離だから相談したら、遠くから来ている方も結構多かったみたいで、むしろまだ近い方と言われました。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/26(木) 10:50:25 

    >>21
    無痛分娩、終始痛かった。
    そういうこともある。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/26(木) 10:52:11 

    がる世代は無痛やってない人も多いからいろいろ言われるよー!
    姑根性で自分がした苦労をしないなんてって人もいるでしょ。ネットだしさら、
    ちゃんとした無痛で有名なとこならトラブルも聞かないし、自分で情報収集したほうがいいかもよ!

    +11

    -3

  • 203. 匿名 2020/11/26(木) 10:55:18 

    >>21
    痛くないはずなのに最初陣痛が痛くて言ったら麻酔がちゃんと効いてなかったみたい笑
    やり直してもらったらその後はほぼ痛くなかった
    初期の痛みでもヤバイ!って思ったら無痛じゃなかったら耐えられなかったかも
    私は無痛で良かった。
    計画だからちょっと早めで裂ける?ことなく後も楽だった

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/26(木) 11:36:36 

    出産自体は陣痛きてからとか計画だったりするから少し余裕あるかもだけど、その前の通院がきついよね?1ヶ月とかはかなり頻度高いよー
    でも悩むのわかる。無痛がいいよね。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/26(木) 11:40:46 

    根性ない女が多いね
    出産は痛いものだよ

    +0

    -12

  • 206. 匿名 2020/11/26(木) 11:53:49 

    >>202
    私は自然分娩だったし当時は無痛は逆に怖いと思ってたけど、娘が将来出産する事になったら無痛推奨するかも
    ただ、病院はしっかり選んでもらいたい

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/26(木) 12:04:08 

    >>195
    やっぱり黙っていることもできるんですよね。
    いろいろ言われるから自然分娩にしたっていうコメント見て、無痛だと言わなきゃいいのでは?と思ったので。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/26(木) 12:09:29 

    >>2
    私は3人目妊娠中ですが、無痛分娩希望しています。
    調べたところ大体の病院が前日入院なので、ある程度の週数で分娩日を決めて(私のところは32週です)、誘発剤での計画分娩のようです。
    麻酔科のある総合病院とかだと、普通分娩予定だったけど陣痛中に無痛分娩に切り替えてもらったって話も聞きました。
    でも無痛分娩するしないに関わらず、自宅から車で1時間以上かかる病院だと何かあったときに大変じゃないかな?
    後期になると検診の頻度も高いもんね。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/26(木) 12:21:22 

    >>183
    だって答えになってなくない??(笑)

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2020/11/26(木) 12:29:03 

    その時は死ぬほど痛いけどすぐ忘れるw
    世の女性が乗り越えてきた痛みなんだから、私だって耐えられる大丈夫や!って。
    無痛も考えてたけど、多分次があっても普通分娩だな私は
    無痛なら計画分娩にしないと1時間半はいろいろ心配

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2020/11/26(木) 12:57:06 

    >>20
    同じく、1人目無痛
    2人目自然
    無痛の陣痛促進剤の方が痛かったし、いきみがわからず大変だった
    今三人目妊娠中、自然にします

    +10

    -3

  • 212. 匿名 2020/11/26(木) 13:23:04 

    >>187
    親族はその眼科でやられましたよ。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/26(木) 13:32:43 

    >>197
    でも、無痛分娩の麻酔が原因で障害が残ったのは事実じゃん。自然分娩だってーって言っても、自然分娩じゃおこらなかったのに?

    +0

    -9

  • 214. 匿名 2020/11/26(木) 13:38:20 

    >>1
    ここで聞くより病院で聞いたら?陣痛きたら病院までの交通手段、時間はどのくらいかかるか、付き添いは誰かとか聞かれると思う。それで1時間半かかると言ったら受け入れてくれないかもだし、それだけ遠い場合のリスクや無痛分娩についてきちんと病院から説明してもらうのが一番いいと思う。経産婦の立場から言うと、片道1時間半、往復3時間かけて毎月の検診、臨月は2週間に一回、産後の一か月健診は体にかかる負担が大きいと思う。出産も思い通りにはいかないし。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/26(木) 13:57:59 

    3月下旬が予定日ですが、できれば4月生まれのほうがいいのかなって思ってます。というのも、周りから予定日を聞かれ答えると、なんとか4月になるといいねーと言われることが多いです。自分は健康で生まれてくればそれでいいのですが。計画無痛分娩って予定日後に希望したりできるものですかね。。。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/26(木) 14:01:37 

    >>43
    一緒です!!!(笑)
    二人目もほしいなーって思ってるから、出産してすぐから旦那に、無痛分娩貯金しよう(・_・、)ってお願いしてる(笑)

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/26(木) 14:23:00 

    >>2
    私もうすぐ順天堂で出産予定だけど、基本的に計画無痛はやってないよー。予定日過ぎたらじゃあこの日ね!って決められるけど。変わったのかな?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/26(木) 14:26:09 

    >>94
    200万⁈個室使ったのかな、すごい値段だね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/26(木) 14:32:25 

    >>9
    私はうんだときの方が辛かったなー。
    陣痛はしんどいよー😭

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/26(木) 14:36:07 

    >>211
    それ無痛なの?
    無痛分娩だと終始痛みはないよ

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:02 

    >>215
    初産なら39週、経産婦なら38週辺りに分娩日を決めるところが多いよ
    私は37週すぎたところで夜におしるし→次の日の受診すると弱い陣痛がきてたからそのまま入院して促進剤と麻酔→次の日に無痛分娩で出産になったけど

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:29 

    >>21
    陣痛痛みレベル4くらいで麻酔するって助産師さんに聞いて
    同じくらいに産んだママさんたちと授乳室で
    「4でやってもらえるなら次は無痛やる!」って盛り上がったの思い出したな笑
    10の時は本当に今までの人生での少しの悪事すら神様に謝ったもんな。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/26(木) 14:41:41 

    背骨って自律神経の中枢だから、ここに薬剤入れるの怖いなぁ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/26(木) 14:46:18 

    >>223
    体が異物を出そうとして痒みや吐き気が起きたりするのも心配
    もしするなら実績のある病院だね 高いけど。

    個人的には産科に無痛より鍼灸ケアしてほしい

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/26(木) 14:47:56 

    計画無痛分娩してる病院ならいいかもね
    日にち決められるから

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/26(木) 14:50:10 

    >>199
    私は陣痛が痛すぎて払ってよかったレベルに
    痛かったよー涙
    初産で1日陣痛きたけど産まれず
    2日目に無痛分娩にしたら進みが早くなった

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/26(木) 15:26:44 

    >>100
    初産で破水してから車で病院に移動する30分満たない時間で産まれてしまった人とか世の中には居るよ
    絶対はない。
    大多数が10〜20時間かかるって話なだけで

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/26(木) 15:29:35 

    一人目自然分娩、二人目を無痛分娩で生みました。
    確かに無痛は産後の回復も早かったですが、無痛分娩の稀な合併症の硬膜穿刺後頭痛が出現して、その症状が本当にしんどかったです。普通なら5日で退院のはずが頭痛のせいで8日間も入院する羽目になりました。
    稀な合併症(100人に1人)でも出る時は出るんだなと思いました………。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/26(木) 15:41:33 

    >>15
    わ〜!羨ましいです!無痛で有名な所ですよね。お金貯めなきゃ…

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/26(木) 15:42:07 

    2人目妊婦です。
    1人目は帝王切開なったから今回もそれだし、無痛とかはわかんないんだけど、
    妊娠分かって病院に電話したらコロナで予約取れなかった。
    人数に制限かけてるとかで。
    何箇所か連絡してみて、分娩してない病院に連絡したらやっとみてもらえた。
    無痛の病院は受け入れてくれるの?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/26(木) 15:57:43 

    あまりの痛さに途中から無痛に切り替えてもらった。破水が先ですぐに5分間隔になったけど、時間はかかりそうと先生や看護師さんに言われて絶望を感じたので。結局陣痛で5時間苦しんだあと、無痛でお願いして、更に2時間待って麻酔を入れてもらえました。
    絶対に無痛がいいと思います。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/26(木) 15:59:31 

    初産のとき無痛分娩もいいなと思って調べてた
    その事を夫に言うと速却下されたし、職場の経産婦の先輩方に言っても否定的な反応だった
    無痛分娩したかったな

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/26(木) 16:14:53 

    >>183
    無痛分娩と何も関係ない答えだからじゃない?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/26(木) 16:23:29 

    私、無痛の予定だったんだけど、陣痛きたけど子宮口が2センチとかで陣痛室で放置されて、医者が次に子宮口確認してくれたの、12時間後だよ。もう子宮口8センチになってたし、慌てて無痛の麻酔入れてくれたけどすぐ子宮口全開だし、骨盤と頭の大きさ合わなくて結局緊急帝王切開になったし、それなのに無痛代はしっかりとられててどうも腑に落ちない。
    絶対計画分娩にしてもらった方がいいと思う!

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/26(木) 16:57:09 

    >>19
    私事だけど陣痛から出産まで1時間半弱で1人目生まれた
    産院は近い場所にある方が安心安全だと実感したよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/26(木) 16:59:45 

    >>52
    うちは完全無痛

    私が子供が下がるのを待ってると
    早く産気ついた人が
    分娩室に入る時も看護師さんと笑ってて
    数分後に分娩室からオギャー聞こえて
    ドラマとかの「あぁあー」という叫びもなく
    なんていうお花畑みたいな出産だろうと思いました

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/26(木) 17:09:49 

    >>226
    そうなんだー、、初産なので痛いんだろうけど15万払うレベルなのか想像がつかない。
    けど長いもんね....悩むなあ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/26(木) 17:13:56 

    >>237
    私は福岡だから6万だったから最初は
    自然分娩予定だったけど途中で無痛分娩に
    切り替えたよ
    15万は高いから悩みますね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/26(木) 17:14:46 

    >>1
    同じく無痛希望で、片道1時間のところを選びました。2週に1回の検診になるまでは最寄りの病院で、その後は里帰り出産のような形で無痛の病院に通いました。
    在宅中に破水して陣痛に気付いたので、車内で産まれては困ると慌てて病院向かいました。子宮口開いた後も子が降りてこないので調べたら、頭が骨盤より大きく引っ掛かっているとのことで緊急帝王切開になりました。事前に骨盤のサイズ測って欲しかった…
    これだったら地元で産めば良かったかな…と少し落ち込みましたが、産院の食事がかなり美味しいと評判のところだったので、過ごしてる間は結局それで満足しました笑
    出産は最初から最後まで何が起こるか分からないので、希望通りの感じで産めなくてもOK、という気持ちで臨めるなら、遠くても無痛の病院に行ってみるのも良いのではないでしょうか。
    コロナで色々不便なこともありますが、お身体お大事に。頑張ってくださいね。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/26(木) 17:15:40 

    >>238
    地域差あるんだねー🤣
    6万なら無痛したいなあ...15万は私の1ヶ月のお給料とたいしてかわんないわw

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/26(木) 17:27:56 

    >>20
    私もです。「次の陣痛来たらいきんで!」って言われるけど、麻酔で痛みが全く無いから陣痛来てるのかどうか分からなくて。自分が本当にいきめてるかどうかも分からなかった。
    結果吸引分娩になったけど、無痛分娩では多いみたいですね。吸引分娩だと保険効くから、麻酔代返ってきたのも有り難かった。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/26(木) 17:30:47 

    >>21
    軽い生理痛くらいで麻酔開始したから全く痛くなかったよ。
    三人目だけ無痛にしたからただただ感動した。
    計画分娩だったから前日に入院しました。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/26(木) 17:36:00 

    無痛分娩の病院が、計画出産できるところなら、ありでは。そうしたら、入院して陣痛促進剤とかで、日にちを決めてから出産も無痛でできるかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/26(木) 17:48:53 

    >>70
    私は、義母に「痛みを乗り越えてこそ、可愛がれると思う」と言われましたが、私の親は「あるなら無痛分娩でも良いんじゃない?」と言ってて、愛情の差を感じました。

    やはり、自分の娘ならそう思いますよね。

    結局、義母の言葉を聞いたからではなく、無痛分娩は昼間のみ&家から遠くて、普通分娩になります。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/26(木) 17:52:42 

    >>241
    え!!!吸引だと保険きくんですか??
    うち2人共無痛で吸引ですが保険きくの知らなかった、、

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/26(木) 17:57:05 

    >>46
    無痛予定で間に合わなくても無痛分娩の金額を払わなければならないと聞いたんですがそのへんはどうでしたか?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/26(木) 18:22:27 

    >>1
    無痛で産んだけど普通分娩で産む意味がわからない。
    わざわざ痛い思いをする必要はある?

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/26(木) 18:39:24 

    >>215
    4月生まれだと友達より早く歳とって嫌じゃん

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/26(木) 18:52:45 

    >>155
    じゃあまず妊娠すんなって話だよね。
    子供が可愛いけど痛いのやだとか甘い。

    +0

    -12

  • 250. 匿名 2020/11/26(木) 19:13:22 

    >>245
    そうですよ!吸引分娩だと手術扱いになって11万返ってきました!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/26(木) 19:15:02 

    >>249
    甘いと思う人は甘いって思ってればいいんじゃない
    人は人他人は他人なんだから

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/26(木) 19:15:44 

    無痛で産みました。家から電車で40分ほどかかる場所でしたが計画無痛を行なっていたので、大丈夫かな〜と呑気にしていたら分娩日をまだ決めていなかった37週丁度で陣痛がきてしまい、慌ててタクシーで病院に行きました。(なんとか間に合って麻酔をしました)
    無痛分娩自体は出産時の痛みも全く無く、回復も早くていいこと尽くめでしたがこういうパターンもあります…(u_u)

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/26(木) 19:20:32 

    >>20
    陣痛の痛みで自然といきむようになってるから無痛で痛みが減っちゃうとタイミングわからなくなるんだよね。


    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/26(木) 19:22:13 

    >>1
    「息が苦しい…」無痛分娩で異常を訴え、亡くなった31歳女性の無念(長谷川 学) | 現代ビジネス | 講談社(1/9)
    「息が苦しい…」無痛分娩で異常を訴え、亡くなった31歳女性の無念(長谷川 学) | 現代ビジネス | 講談社(1/9)gendai.ismedia.jp

    「無痛分娩」で起きた医療事故による悲劇。亡くなったのは長村千惠さん(享年31)=写真 。千惠さんは、第2子の誕生を心待ちしていたが、17年1月10日、産婦人科医院「老木レディスクリニック2」(大阪府和泉市)で第2子の無痛分娩中、呼吸が停止した。医師はいったん...

    +4

    -9

  • 255. 匿名 2020/11/26(木) 19:23:39 

    >>1
    「無痛分娩」には一体どれだけの危険が伴うのか
    「無痛分娩」には一体どれだけの危険が伴うのかgirlschannel.net

    「無痛分娩」には一体どれだけの危険が伴うのか 「誤操作は、必ず起きます」 照井さんは強調する。 「それを前提に行動しなければならないのです。ベテランでも、針が本当に正しい所に入ったかどうかは、実際に麻酔薬を入れてみなければわかりません。『私はう...

    +2

    -6

  • 256. 匿名 2020/11/26(木) 19:48:46 

    無事生まれれば、どっちでもよくね

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/26(木) 19:55:42 

    先日計画無痛分娩で産みましたよ。
    うちも田舎で病院まで40分かかるので計画無痛にしました!
    普通分娩より大分楽に産めましたのでおすすめです。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/26(木) 20:01:13 

    >>21
    無痛分娩でも完全無痛と和痛があるよ!和痛はちゃんといきめて完全無痛だと力が入らなくて吸引分娩になったりするよ。

    病院によって違うんだよ。私は和痛だった!だから陣痛の時はおしりの穴だけがとても痛くて痛くて笑 腰やお腹は全く痛くなかった。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/26(木) 20:08:35 

    >>2
    無知なので疑問。
    無痛で計画分娩の日よりも前に陣痛来ちゃったら1時間半の距離の病院て怖くない?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/26(木) 20:10:16 

    >>100
    初産ですが1時間10分で産まれました。。。。☹️

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/26(木) 20:11:50 

    麻酔事故は普通の手術でもありえるからね
    後悔しないように自分で決めたらいいと思う

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/26(木) 20:12:25 

    無痛だと計画分娩のところが多いから、予定日の1週間くらい前に入院してって感じになると思うんだけど、、、
    私も自宅から産院まで車で1時間かかるけど無痛がよくて
    産院きめたけど、結果入院前に破水して車で行って
    逆子治ってなくて帝王切開でした。

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2020/11/26(木) 20:44:17 

    >>13
    無知で申し訳ないんですが無痛だと回復早いというのはなんでなんだろう?無痛分娩でも出血はするし骨盤も広がったりするんだよね?
    私普通分娩で少し難産だったのですが、産後しんどかったのって貧血と会陰の痛み、骨盤の痛みだった記憶があって

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/26(木) 20:49:38 

    >>14
    私も同じでした。かなりの痛がりですが、実際はスースー深呼吸していれば耐えられる痛み。力む時も3回力んでいよいよこれからだと思った時には生まれていました。出産は本当に人それぞれなんですね。(産後の痛みの方が衝撃的でした)

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/26(木) 20:49:51 

    >>79
    数年で変わったりしました?
    以前ガルで、無痛分娩は計画分娩しかないってコメントありました
    自然に陣痛きてからは麻酔が間に合わない為、無痛分娩のはずだったのに自然分娩になってしまったって書いてる方がいたんです
    その方がたまたま間に合わなかったのか、その産院の方針だっただけなんでしょうか

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/26(木) 20:55:58 

    >>263
    横だけど、私は高齢だったから陣痛に耐える時間でヘロヘロになりましたよ
    体力の消耗という意味では産後の痛みは誤差の範囲と思えるくらいw
    若い方や鍛えてる方なら問題ないのかな?
    それでも無痛分娩なら産後に回せる体力が段違いだと思う

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/26(木) 20:56:11 

    >>1
    私も主さんと同じようなことで悩んでます。
    一人目が難産で途中で少し麻酔を入れてもらい(和痛)
    なんとか耐えて2日がかりで出産しました。
    二人目もそこでと思っていたんですが産科が無くなってしまい
    車で1時間以上するし予約しても2時間待ちの無痛が出来る周産期センターの病院にするか
    近所の病院で頑張るかで悩んでます。
    でも多分通院や陣痛時大変だろうけど
    無痛が出来る方にしようかな〜と思ってます。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/26(木) 22:07:54 

    義母が痛い思いして一人前とか愛着がわくとか言うんだが、どうすればいいよ?夫がいろいろな方面から怒っても全然聞く耳持たず。ほんと、いや。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/26(木) 22:08:08 

    >>96
    こういう奴がいるから無痛で産んだって言いたくないんだよなー

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2020/11/26(木) 22:09:56 

    >>2
    無痛は計画分娩のところが多いかも。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/26(木) 22:10:54 

    >>218
    個室って言ってました!
    個室しか空いてなかったとか。だけど、こちらは大部屋希望なのに病院都合で個室の場合は差額ベッド代は支払わなくていいんだよってコメントしたら、何かの書面にサインしたから払ったって言ってました。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/26(木) 22:12:19 

    >>11
    病院によってはデフォルトで計画出産だったりするし、病院と計画出産について相談すればいいと思う。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/26(木) 22:13:41 

    >>9
    陣痛きてから緊急帝王切開したので、わかる気がする。
    子宮収縮がすごいからだと思う。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/26(木) 22:18:19 

    計画無痛分娩の予定日より早く陣痛きちゃって、3分間隔の激痛をタクシーの中で1時間近く耐えた。
    痛みレベル的にもう産まれるのではって思ってたら、子宮口まだ3センチだった。
    その後麻酔打ってもらったけど最高でした。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/26(木) 22:30:01 

    >>268
    義母に無痛分娩って言わないで産んだらいいよ
    旦那にも口止め

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/26(木) 22:45:00 

    1人目普通分娩
    2人目無痛分娩でした
    分娩できる 期間が10間ぐらい合って
    好きな日を選べました
    分娩日より 前に陣痛がきたら
    そのまま 普通分娩になるので
    早い期間の日にちを選びました

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/26(木) 22:58:16 

    >>43
    私も!!
    痛みに弱いくせに好奇心は旺盛で。笑
    でも痛すぎて産んだ後縫ってもらってるときに、次は絶対無痛にしますって助産師さんに話したくらい。。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/26(木) 23:06:03 

    1人目、和痛分娩。
    計画入院で、入院したその日に産まれました。
    分娩時間6〜7時間のスピード出産。
    子宮口が5センチになるまでは陣痛に耐えて、その後は麻酔打って痛みがなくなったけど、いきむのはできた。
    助産師さんの言う通りにしてればOK。
    今は2人目妊娠中で、次は無痛分娩予定。
    とりあえず言えることは、周りになにを言われようと、産むのは自分なんだから、自分の気持ちを最優先!
    産後の回復も早いし、多少費用が高くなっても個人的には無痛おすすめ!

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/26(木) 23:08:20 

    >>265
    産院にもよりますが、最初から完全無痛にするなら計画分娩だと思います!
    途中から無痛に切り替える場合は24時間麻酔科の先生がいない病院だった為、出来なかったとか
    思ったよりお産が進んでいたので間に合わず、このまま産もう!となったかではないでしょうか!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/26(木) 23:21:40 

    2人目を高速で1時間かかる病院で産みました。37週で計画無痛分娩。促進剤打って30分位で陣痛が来て結局1時間半で産まれました。立ち会った姉に写真撮るからとメイクして貰ったりしてたらあっという間にもう産まれると言われ3回いきんで産まれました。1人目は陣痛を待ってからの麻酔で最後は吸引でかなり奥まで裂けたので2人目が楽すぎてびっくり。でも計画無痛分娩前に陣痛来ないかハラハラしてました

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/27(金) 00:43:19 

    愛知住みですが、完全無痛の産院って調べても出てこない、、、和痛がちらほらあるだけで、、、
    一人目の時自然分娩で、高位破水して二日間陣痛促進剤で最強にキツイ思いしたから次は何が何でも無痛にしたい、、、

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/27(金) 01:49:45 

    >>259
    計画分娩はそれを避ける為に予定日より早めに設定されるから初産ならOKでるとこもあるかもだけど、経産婦さんなら遠慮するとこもあるかもねー!

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/27(金) 02:05:45 

    ちゃんとした総合病院であれば無痛分娩を恐れることはないと思いますよ。麻酔科医の先生から説明も丁寧にありましたし予定日を迎える前に事前検査項目もしっかりありましたし日頃から無痛分娩に限らず様々な手術で麻酔され対応もしっかりされています。
    私の感覚で言うと無痛へ急遽変更可能とか言うところはやめた方がいいです。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2020/11/27(金) 02:15:57 

    >>268
    私も義母に痛い思いして当たり前って私なんか思ってたからって言われてカチンときたよ。臨月だったからナーバスにこっちもなってたし!生まれてからの方が子育ての本番だから!子育てしてたら産むのなんて一瞬。それからの方が長いんだから、生まれて愛情注げばいいよ♡
    そんでもって無痛だってどんな分娩だってママは命懸け!立派なお産なのです。私は無痛分娩して良かったと思ってるよ♡頑張ってね!!

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/27(金) 08:26:36 

    私は高齢出産だったから、母はむしろ無痛を勧めてきたよ。
    旦那は、産むのは私だからと何も言わず。
    義母には…無痛にするとは言ってない気がするけど、痛みをこらえてこそ〜みたいなことは言わない人だから、言っても何も言わなかったと思う。
    何で産む方法を外野からとやかく言われなきゃならないんだろうね。
    じゃあお前が代わりに産めやと思う。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2020/11/27(金) 09:30:57 

    >>259
    最悪、車内のお産もありえるよね。
    初産だと、いきまないとか、分からずにいるパターンもあるかもだし。
    お産って、人それぞれだから。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/27(金) 09:33:33 

    1人目、自然分娩で痛すぎて泣きわめいて取り乱し大変だったので、2人目は無痛で産みました。自分の痛みのタイミングで麻酔してくれ、ほとんど痛みなく落ち着いて出産でき産後も体力がそこまで落ちていなく回復が早かったです。普通の出産にプラス7万位で済み1人目も無痛で良かったなと思いました

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/27(金) 09:34:17 

    >>285
    主さんの相談トピで、無痛分娩か自然分娩かって話じゃないの?
    それを片方が「○○じゃない?」って言ったら、外野がーって返すのって、被害者意識高過ぎw
    なら、こういうトピこなきゃいいのに。

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2020/11/27(金) 09:43:12 

    >>96

    痛いのが嫌なのはもちろんのこと、選択肢があるからかな。
    無痛を選んでも自然になることもある(お産が早く進みすぎたり、災害が起こったり)し、無痛を選んだお母さんの殆どは無事産まれてきてくれるなら最終どっちでも、って10月10日で覚悟ができていくんじゃないかな。

    「お腹を痛めたからこそ」云々は、麻酔がなかった時代に、妊婦を励ますためにできた言葉らしい。

    無痛を選ぶ人はヨーロッパでは80%、米中では60%、日本は10%以下だったかな?大体共働きの数に比例するらしい。
    こんなに共働きが増えて、産む人が高齢化して、子育ての常識も日々変わっていく中で、なぜ出産だけ大昔の迷信を持ち出してくるのか謎。
    選択肢があるから、産後の回復やお金やらを天秤にかけて選ぶだけの話。

    自然に反するとか言う人は、前の人が書いてたように手術で麻酔を使わず、文明の利器に頼らず、石器時代のように男は狩りを、女はどんぐり拾って洞窟で子育てしてればいいと思う。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/27(金) 10:04:16 

    車で40分、高速20分の大学病院で産んだ。
    それでも計画出産じゃない所で、分娩が早く進みすぎたら麻酔打てないって言われたからどうなるかなーとドキドキしてたけど、妊娠糖尿病で検診のときに今から促進剤打って産みましょうとなった。
    今考えると分娩タクシーのない地域で、産気づいてから旦那に連絡しても帰ってくるのが遅かったり、渋滞に巻き込まれる可能性もあるしで結構冒険だったかなとも思う。
    でも次もその病院で無痛を選ぶ!
    4㎝になるまで麻酔を入れられない決まりなんだけど、4㎝になるまでが死ぬ程痛くて、麻酔なしで10㎝まで耐えるなんて死ぬと思ったから。

    あと検診は地元の病院で受けて、予定日が近づいたら大学病院に通う里帰り出産も選べますよと言われて、第一子だったから何となく怖くて毎回大学病院に通ったけど、すごく大変だったから、次は里帰り出産にしようと思った😖
    産むまで何回も通うから、負担は少しでも軽いほうがいい。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/27(金) 11:01:22 

    >>288
    アンカー抜けてただけで、ちょっと前に義母に無痛分娩へとやかく言われた方への返信だと思うよ。いきなりこれだけ読んだらそうなるかもだけどね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/27(金) 11:46:50 

    >>209
    いるよねー!自分の話だけして辛かったーとか言うだけの人
    トピ内容について触れてないし普段から会話泥棒系だけど多分自分じゃ気づいていないんだと思う

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/28(土) 12:45:16 

    >>263
    痛みは体力消耗するし、痛いと変なところに力が入って筋肉痛になったりするんじゃないかな
    体力落ちてる状態で新生児育児して寝不足と無痛分娩で体力温存して新生児育児して寝不足じゃ全然違うと思うよ
    私は無痛分娩しか経験ないのですが、産後分娩室から病室まで歩いて行けたくらいには元気でした

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/28(土) 20:47:43 

    >>220
    和痛だった、すまん

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/04(金) 09:32:18 

    >>181

    私はここで3人産んだ。
    自然に陣痛ついてからでも無痛出来るしね。

    母はここで産んで無いけれど義母は予約いっぱいで諦めたそうな。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/09(水) 04:06:21 

    >>269

    ほんっとウザいよね。
    昭和初期のババアかよって思うわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード