ガールズちゃんねる

日本はいつになったら無痛分娩が流行ると思いますか?

594コメント2020/01/17(金) 21:08

  • 1. 匿名 2020/01/13(月) 12:32:07 

    日本ではまだまだマイナーな無痛分娩ですが、私は無痛分娩が増えれば、少子化も防げるんじゃないかなと思います。

    +254

    -317

  • 2. 匿名 2020/01/13(月) 12:32:40 

    男が出産の痛みを理解したら

    +910

    -53

  • 3. 匿名 2020/01/13(月) 12:32:49 

    まず、麻酔科医が増える方法を考えたほうが良いってきいたよ

    +1565

    -5

  • 4. 匿名 2020/01/13(月) 12:32:51 

    無痛分娩流行ってなくてもしたい人はすればいいのよ

    +1086

    -11

  • 5. 匿名 2020/01/13(月) 12:32:52 

    対応する産院も増えるといいよね。

    +632

    -8

  • 6. 匿名 2020/01/13(月) 12:32:58 

    麻酔科医が少ないから日本じゃ無理

    +716

    -16

  • 7. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:09 

    痛みが怖いからというより無痛分娩するお金の余裕もないから子供産みたくないんじゃない?

    +570

    -34

  • 8. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:13 

    流行る流行らないじゃなくて希望するかしないかじゃない?
    私は無痛にしたいと昔から思ってるから別に周りがどうってのは考えてない。

    +622

    -8

  • 9. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:17 

    無痛で苦労しないから虐待とかに繋がるのはイヤ

    +14

    -307

  • 10. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:19 

    病院側が受け入れないと無理だから、まずそこから。
    人が足りてないんだよ。

    +433

    -3

  • 11. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:32 

    まずは、無痛分娩が安全を行われるように、日本国内での安全指針決定から

    +422

    -8

  • 12. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:33 

    日本はいつになったら無痛分娩が流行ると思いますか?

    +187

    -2

  • 13. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:34 

    >>2
    安定の2コメ

    +30

    -10

  • 14. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:40 

    流行りの問題ではないと思うが

    +247

    -6

  • 15. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:54 

    >>1
    痛みのせいで産まないわけじゃないと思うんだけど…

    +518

    -72

  • 16. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:55 

    >>6
    麻酔科医どんどん減ってるよね

    +178

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/13(月) 12:33:55 

    >>9
    こういう人がいなくなれば。

    +185

    -6

  • 18. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:09 

    んじゃそういうの広める運動でもしたら?

    +5

    -26

  • 19. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:10 

    少子化対策なら産む一瞬より
    そこからの長い人生育てられるかだから少子化関係ないでしょ

    +307

    -9

  • 20. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:11 

    流行るとかの問題じゃなくて、個々で選択するのがいいと思う

    +166

    -4

  • 21. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:11 

    とりあえず、苦労が美徳だと思ってる老害が死んでからだね

    +519

    -33

  • 22. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:14 

    >>9
    毒コメだね

    +83

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:15 

    無痛分娩と少子化は関係ない気がする

    +280

    -27

  • 24. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:18 

    別に流行る必要ないのでは?痛いから出産率下がってる訳ではないでしょ?経済的な問題が大きいかと。

    +262

    -25

  • 25. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:35 

    現状の無痛分娩はリスクもあるし
    陣痛を待ってからだからなあ…
    もう少し研究が進むといいよね

    +211

    -36

  • 26. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:38 

    無痛分娩が流行ってないから少子化なの?
    無痛分娩どころか普通の分娩もろくに設備がない時代に平均5〜10人産んでるけどあれは?

    +234

    -7

  • 27. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:40 

    流行って…
    そういう選択は各自が決めたらいいんじゃない
    選択の自由が広がるのは良いと思う

    +73

    -4

  • 28. 匿名 2020/01/13(月) 12:34:53 

    >>1
    単純に医師不足なんだと思うよ
    麻酔科医が増えないことにはなかなか難しい

    +284

    -3

  • 29. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:02 

    そんなことより一夫多妻をはよ許せ
    遅れすぎなんだよ

    +6

    -66

  • 30. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:15 

    無痛分娩をあんまり知らなかったいまの40〜歳ぐらいの人が死んで今小さい子が子供産むぐらいの年齢になってからかなー
    あともっと無痛分娩できる病院と医者が増えないと無理

    +105

    -9

  • 31. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:34 

    もう流行ってるんでは。
    個人的におなかを痛めて産んだ子供のほうが思い入れ強いと思うし、
    無痛に逃げる精神力の無さが子供に影響しそうでなんとなく嫌だけど。

    +10

    -170

  • 32. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:41 

    >>1
    そんなもの流行らさなくて良いよ
    なんでも欧米欧米
    日本は日本!

    +26

    -101

  • 33. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:42 

    >>9
    無痛分娩した人は虐待が多いって根拠があって言ってるの?
    8割が無痛分娩のフランスは虐待だらけだね!

    +257

    -14

  • 34. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:42 

    >>1
    痛みのせいで産まないんじゃなく、産んだあと育てていけるか不安になる世の中(経済状況)だからじゃないのかな?

    +282

    -7

  • 35. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:49 

    無痛と言いつつ無痛ではないしね

    +171

    -9

  • 36. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:54 

    麻酔科医の人数の問題だよ

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:56 

    主さんが無痛分娩の医師を目指そう

    +18

    -7

  • 38. 匿名 2020/01/13(月) 12:35:56 

    みんな痛いから産まないの?
    子育ての不安(お金含む)や環境じゃないのか?

    +100

    -5

  • 39. 匿名 2020/01/13(月) 12:36:14 

    無痛が流行れば少子化が減るとは思わない
    出産より出産後の経済的不安があるから、ためらうし
    共働きが当たり前な世の中だと女性に負担がかかるので
    産んでも1~2人になる。産んで育てるには厳しい日本だと思うな
    何も考えずに大家族になる美奈子みたいな子供が増えても犯罪が増えたり
    育児放棄が増えるだけだから、ちゃんとした人が子供を産みやすい世の中になるのが先決だと思う

    +148

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/13(月) 12:36:19 

    流行るのはいいことけど、それでも別に少子化は解消しないだろうなあ。
    大学まで出そうと思うと、本当にお金と手間がかかるもんね。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/13(月) 12:36:29 

    日本人は「お腹をいためて産んだ我が子」ってのが美徳扱いされるから、永遠に流行ることはないと思う。

    +17

    -42

  • 42. 匿名 2020/01/13(月) 12:36:33 

    背中に注射針刺す方が怖い

    +99

    -30

  • 43. 匿名 2020/01/13(月) 12:36:35 

    田舎だけど個人の産婦人科がほとんどだから、麻酔科医常駐ができないんだと思う
    通える範囲で無痛やってるところは1ヶ所だけだよ

    +113

    -3

  • 44. 匿名 2020/01/13(月) 12:36:35 

    自然分娩で4人産んだけど、何人産んでも痛いものは痛い!
    10万払ってでも逃れたい痛みがあるんだと言っても旦那はわかってくれなくて、いまだに引きずってるよ
    将来娘が無痛分娩を希望したら、ちゃんとお金を渡してサポートしてあげようと思ってる

    +262

    -8

  • 45. 匿名 2020/01/13(月) 12:36:42 

    でもまあ一般化して欲しいな。当たり前にどこでも選べるようにしてほしい。探さなきゃないもんね

    +58

    -3

  • 46. 匿名 2020/01/13(月) 12:36:44 

    出産の痛みを経験しないと一人前の女じゃないよとか言う奴はたくさんいる
    そんなん言われ続けるなら痛くても普通がいい

    +5

    -28

  • 47. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:08 

    少子化少子化って無駄に頭の悪い人間が増えるのは国の為にならないでしょ

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:21 

    >>31
    それは偏見だよー
    無痛分娩でも母親の愛情に変化はないって研究あったよ

    +144

    -4

  • 49. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:24 

    流行らせる必要ないよね
    したい人は選択して既に産んでるし
    皆やってないと不安なの?
    麻酔ってアレルギーある人とかリスキーだし身体には負担だからやりたく人も沢山いる

    +22

    -6

  • 50. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:33 

    >>31
    そうなるとアメリカ等の先進国の子供は総じて精神力がなく、母親は子供に対して愛情がないと言うことになりますね

    +109

    -2

  • 51. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:36 

    欧米と比較してなんだろうけど、向こうは悪露出てようが産んだら2日くらいで退院だからね?
    日本では出産の痛みやしんどさを大変なものと理解してるからこそ出産後5日間自宅へ戻らず病院で休むことを推奨してる。
    無痛にしろ!痛いんだ!と騒ぎ続けると、じゃあ2日で退院して仕事行ってよ。入院代も浮くしと言い出すアホ旦那も現れるから現状程度でいいと思うけど。
    無痛分娩で5日間入院して1ヶ月は赤ちゃんと実家でゴロゴロなんて、それも権利だと女性が思っても欧米では〜とやられるよ。

    +8

    -53

  • 52. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:44 

    痛みに耐えた所で虐待する親は居るからね
    なぜか自然分娩>帝王切開>無痛分娩みたいな図式あるけどさ、自然分娩したくてもできない人は居るし、痛みに耐えられない人も居るし
    どんな方法であれ、産まれてきた奇跡は重要視されないよね

    +91

    -2

  • 53. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:53 

    回数的にまだアメリカとかより劣ってるから。
    無痛分娩によるリスクもあるし、医師も技術を必要とするからその辺じゃない?
    腹痛めて産んでも虐待する人はいるし。
    出産だけじゃなく、妊娠中は悪阻とか怠さとか色々具合悪くさせるから、無痛分娩だったからって虐待に繋がる訳じゃないと思う。

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/13(月) 12:37:59 

    自然分娩があるべき姿と思ってる

    +5

    -43

  • 55. 匿名 2020/01/13(月) 12:38:06 

    >>44

    こういう人がいるから、プラス10万とかじゃなく
    同じ値段で選べるようにしてほしい。
    希望してるのに出来ない人は本当に気の毒。
    ていうか値段が同じでも痛い方選ぶ人なんかいるのかな?もはや選択肢を無痛一択にしてほしい

    +11

    -40

  • 56. 匿名 2020/01/13(月) 12:38:26 

    無痛分娩が増えてきた今の時代の方が少子化じゃん

    +44

    -5

  • 57. 匿名 2020/01/13(月) 12:38:38 

    海外みたいに、大きい病院、スタッフ何人以上、とか安全制度をしっかりすればする側も安心だよね。
    日本は小さなクリニックとかでも出来ちゃうから結果事故が起こると大事になっちゃう。

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/13(月) 12:38:42 

    流行ればやる、流行らないからやらないという考え変じゃない?
    今も希望すればできるよね?

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2020/01/13(月) 12:38:53 

    麻酔科だけじゃなく、「日本人は我慢が美徳」って考えが根強いからなかなか浸透しないと思う。
    無痛分娩するかしないかなんて自由なのに、わざわざ「痛みを経験しないと母親になれない。」とか「
    痛みを経験して母性がうまれる」とか、根拠もない文句を言う人がいる。

    +111

    -9

  • 60. 匿名 2020/01/13(月) 12:39:01 

    出産の経験はないけど、周りの出産した人や妊婦を見るとつわりとか体調不良とか色々と辛そうで、そもそも毎月の生理を加えると本当に子供を産むって大変なんだから無痛分娩くらい全然良くない??って思う。産むときの痛みがなくても十分産みの苦しみは味わってると思う。
    少しでも快適な方をとって何が悪いんだろうか。

    +141

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/13(月) 12:39:11 

    >>44
    麻酔による事故が心配で反対するなら分かる
    しかし自分で妊娠もせず産みもしない旦那が意見するのはおかしい
    だったらお前が産みな

    +171

    -2

  • 62. 匿名 2020/01/13(月) 12:39:22 

    しなくても産まれるしくみになってるし、わざわざリスクを増やしたくない

    +5

    -10

  • 63. 匿名 2020/01/13(月) 12:39:25 

    >>55
    10万程度も出せない人は子育てできないでしょ

    +64

    -11

  • 64. 匿名 2020/01/13(月) 12:39:50 

    >>59
    まあわざわざ周りに出産方法言わなければいいだけだけどね

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/13(月) 12:40:31 

    リスクがまだ回避されきってないから難しいでしょうね。

    無痛だから出産が増えるとは思えないけど。


    +7

    -4

  • 66. 匿名 2020/01/13(月) 12:40:35 

    >>1
    今の日本の少子化の主な原因は出産の痛みなの?
    それならば、無痛分娩によって少子化解消につながるけど、少子化の原因そこじゃないよね?

    +94

    -5

  • 67. 匿名 2020/01/13(月) 12:40:37 

    >>41
    そんなの言う人私の周りは見たことないし
    一般的になっても言うやつはずっと言うから無視するしかない
    母乳とかもだけどいちいちイヤミや反対意見を全部消して自分寄りの意見に統一することは出来ないからね

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/13(月) 12:40:41 

    >>51
    こういうレスよく見るんだけど、アメリカ出身ですが
    産後すぐ働かないよ…ナニーも居るし基本フレックスで5時の定時に帰れるし、用事があったらはやく帰ることもできる。日本の働く子持ち女性とは何もかも違う。

    +124

    -3

  • 69. 匿名 2020/01/13(月) 12:41:10 

    それより帝王切開を回避する技術が進んでほしい

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:13 

    私は陣痛がこなくて緊急帝王切開で出産しました。最初は「痛みを味わわずに出産してしまった」とか「楽して産んだと思われる」とか気にして、気に病んでるときもありました。でも、2人を帝王切開で出産した今思うのは「陣痛の痛みを知らないってラッキーかも」ってこと。
    注射でさえも震え上がる私が、2人産めただけで儲けもんだと思うようになりました。
    子どもが可愛いことに変わりない!!

    +53

    -7

  • 71. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:14 

    うちの県、多分出来るのは1つか2つだよ。
    選択出来ないよね。

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:17 

    >>31
     
    第一子、自然分娩で難産
    第二子、無痛分娩で安産

    どちらも同じように可愛いし愛しい。
    ただ、今は上の子に手がかかってるから、
    下の子が可愛いし癒される。

    +79

    -11

  • 73. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:18 

    姉がヨーロッパに住んでて2回とも無痛分娩だったよ
    産後の回復が驚くほど早いらしくて羨ましかった
    あちらはそれが主流だからね

    +87

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:32 

    >>55
    何でもタダにしろって乞食??
    麻酔科医自体が少ないのに
    10万であの痛みなくなるなら安いと思うけど

    +74

    -3

  • 75. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:39 

    >>33
    釣りだよ

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:39 

    流行ったら無痛にするの?
    わたしは流行ってたとしても麻酔の方が怖いから無痛なんて選ばない。(ふたり産んでる)
    出産時の痛みなんてそんなにたいしたことじゃなかったし、産んだ後の会陰の傷?のほうがしみていたかったくらい。
    痛みには個人差があるから、恐怖でたまらない人は無痛にすればいいと思うよ。

    流行よりも、しっかりした麻酔科医が増えないと恐ろしくて無痛分娩なんてできない。

    +23

    -29

  • 77. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:40 

    流行りの問題ではないと思う。
    私の周りは無痛分娩が多い。和痛も含めてだけど。
    身内は第一子は里帰り出産(地方)だったのでなし、里帰りしてない第二子以降は無痛分娩。
    地域差とか環境差じゃないかと思う。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:46 

    >>12
    こわい!こんなところに麻酔するの…こわいわ

    +238

    -15

  • 79. 匿名 2020/01/13(月) 12:42:51 

    >>63
    出せないんじゃなくて、プラス10万って言われたら
    選ばない人はいるじゃん?

    +22

    -5

  • 80. 匿名 2020/01/13(月) 12:43:10 

    分娩の仕方なんて流行りで決めるものではない。自分が出来る分娩、したい分娩を選択すべき。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/13(月) 12:43:19 

    安全に出来るなら是非無痛でやりたいけど、確か出来る医師が少ないんでしょ?
    現時点ではリスク高いから躊躇うな

    +8

    -8

  • 82. 匿名 2020/01/13(月) 12:43:31 

    私は子供二人を無痛分娩で産みました。
    とにかく怖がりだし、痛みに弱いので。無痛分娩が無かったら子供産んでないかもしれない。それか産んでも1人だったと思う。自然分娩予定なら、産まれるまでの数ヶ月つわりもひどいし恐怖でメンタル病んだかも。
    私のような人もいます(^^;

    +87

    -2

  • 83. 匿名 2020/01/13(月) 12:43:33 

    >>15
    私は出産に懲りたので3人目諦めました。

    +77

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/13(月) 12:44:08 

    無痛で亡くなる方をよく聞くから怖くて…

    +5

    -21

  • 85. 匿名 2020/01/13(月) 12:44:28 

    >>76
    出産だけ?手術は?
    昔は(今でも後進国は)麻酔なしでの手術あったよね。麻酔のリスクは今でもある、それを理解した上で納得できれば受ける。

    ま、自由だけどね。

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2020/01/13(月) 12:44:29 

    >>1
    無痛分娩したことある?産んだ後は普通に痛いし、出生率に関わる様なものじゃないよ

    +75

    -9

  • 87. 匿名 2020/01/13(月) 12:45:00 

    >>15
    そう言う人多いと思うんだけど

    +91

    -5

  • 88. 匿名 2020/01/13(月) 12:45:08 

    >>84
    無痛じゃなくても亡くなる人はいるよ

    +34

    -3

  • 89. 匿名 2020/01/13(月) 12:45:12 

    命に関わることに流行りも何もないよ!ファッションじゃないんだからさ。
    リスクを承知した上で各自が自己責任で望んで下さい。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/13(月) 12:45:30 

    ガルおじさんが口出すトピじゃないのにね…

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2020/01/13(月) 12:45:38 

    事故もあったわよね。増えるとかの問題より安全性に不安ありすぎて選択しない人が多いんでしょ
    それと出産率は関係ないわ

    +16

    -11

  • 92. 匿名 2020/01/13(月) 12:45:42 

    >>2
    無痛分娩をしたらマウントとってくるババアを滅ぼすのが先では?

    +115

    -13

  • 93. 匿名 2020/01/13(月) 12:45:45 

    麻酔科医が増えないと無痛やってる病院増えないと思う
    無痛分娩か普通分娩か選ぶのは妊婦本人だから、無痛が主流になることはないと思う

    私は無痛分娩しましたが、子宮口がある程度開くまでは普通に陣痛あるし、リスクもあるから、リスクを理解して上で選択したらいいと思う

    痛みにとにかく弱いし、事情により産後里帰りできなかったので無痛分娩でよかったです

    無痛って言い方が誤解を生む
    痛みが3分の一になる程度だから和痛だった

    +64

    -3

  • 94. 匿名 2020/01/13(月) 12:46:50 

    来月、無痛分娩予定です!
    先日無痛分娩のリスクの説明受けて同意書にサインしたばかりなのでちょっとドキドキ。
    頭痛や吐き気などの副作用がないことを祈ってます。

    +48

    -2

  • 95. 匿名 2020/01/13(月) 12:46:58 

    医師が増えなきゃどうしようもない
    産科を訴えるような患者がいなくなって、もっと高額な出産費用を払う人が増えれば、医師も増えて無痛もメジャーになるかもね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/13(月) 12:47:17 

    >>86


    出産が楽だった分、
    産後がきついのわかる。笑

    +6

    -8

  • 97. 匿名 2020/01/13(月) 12:47:22 

    >>92
    姑がうるさく言ってもそれ相当の痛み経験した旦那が止めそう
    同級生はしらん

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2020/01/13(月) 12:47:29 

    >>2
    無痛分娩には男の許可が必要なのか?

    +68

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/13(月) 12:47:44 

    もう流行ってると思ってたよ。
    ここ5年間で職場や親戚合わせて8人ぐらい出産してるけど5人が無痛か和痛だった。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/13(月) 12:47:45 

    無痛でも痛いもんは痛いよねw

    +20

    -4

  • 101. 匿名 2020/01/13(月) 12:48:00 

    日本の場合、無痛分娩のリスクは麻酔だけじゃなくて、促進剤もだよね。

    無痛分娩が浸透してるヨーロッパでは、自然な陣痛を待ってから麻酔だけど、日本では医者が足りないから無痛の場合ほとんど計画分娩でしょ?

    まず医師会の権力を弱めて医者を増やして、設備を整え、意識改革も…

    100年後かな?

    +28

    -3

  • 102. 匿名 2020/01/13(月) 12:48:08 

    無痛分娩が一般的になったところで、少子化防ぐのは無理じゃない?
    育てるのに時間的な負担もお金もかかりすぎる。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/13(月) 12:48:12 

    海外では普通だけど薬って体に入れない事にこしたことはないからね
    昔は良薬でも今は禁忌とか普通にあるし
    今O.K.でもわからない

    +9

    -6

  • 104. 匿名 2020/01/13(月) 12:48:35 

    >>2コメだけど
    女を理解してないトピでなるほどなぁと思ったんだよね
    男が出産できる進化?遂げたらすぐさま無痛にする術ができそうというコメント

    +67

    -5

  • 105. 匿名 2020/01/13(月) 12:49:15 

    確実に安全に産めるようになったらかな。

    +5

    -8

  • 106. 匿名 2020/01/13(月) 12:49:38 

    何かあったら病院が責められるだろうからなぁ
    増えないのはなんとなく分かる気がする

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2020/01/13(月) 12:49:39 

    出産の痛みが怖い=子供を望まないではないと思う。中にはそういう人もいるだろうけど、他にも理由は沢山あるから、無痛が主流になったからってじゃあ子供産みたいってはならないよ。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/13(月) 12:49:39 

    結構多いと思ってたわ、増えてない?私は初産で20万上乗せと言われて諦めたけど…

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/13(月) 12:50:17 

    >>92


    無痛分娩反対派の人いるよね。
    完全無痛経験者の私がいるのに、
    知識もなく
    無痛って言っても
    途中までは痛くて最後だけでしょー?とか
    それは、和痛だよね??

    正しい知識と確かな腕のドクターを選べば
    絶対に無痛分娩を推奨します。
    特に30代以降の出産。

    +70

    -6

  • 110. 匿名 2020/01/13(月) 12:50:20 

    少子化は、単に独身が生きやすい世の中になったからだよ。
    昔は家畜のように産むのが当然だったけど、今は産まなくても大丈夫、むしろ夫婦仲良くておしゃれ、まわりにも多いってなれば、子供苦手な人は産まないとかになる。
    一人っ子なんて、独身の楽さと子育ての楽しさいいとこどりできて、金銭面でも時間にも余裕あるから羨ましいけど、昔は上の子に面倒見させたり、働き手として必要だったり、後継とか、風潮とかで2人は必須だった。
    時代が変わってるんだから、無痛にしたからって少子化は止まらない。
    無償化も然り。

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/13(月) 12:50:36 

    上乗せをためらう旦那。許せない

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/13(月) 12:50:43 

    >>70
    帝王切開って何故か楽なイメージ持たれるけど産後めちゃくちゃ痛いし、自然分娩より入院日数長いのはそれなりの理由があるのになんで楽だと思われるのか謎

    +76

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/13(月) 12:51:16 

    無痛分娩での死亡事故がちゃんと全面保証される。
    自然分娩こそ一番!!帝王切開や無痛分娩なんて甘え!!みたいなクソババアがいなくなることが大前提。
    この2つのせいで揉める人多そうだから。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/13(月) 12:51:30 

    >>104
    もうクローン生成で人間を養殖した方がみんな幸せなんだ😁
    自販機みたいにボタンを押したら子供が出てくるんだ😁

    +1

    -8

  • 115. 匿名 2020/01/13(月) 12:51:45 

    >>9
    世界中の父親が、我が子を虐待してるって事になりますが…

    +64

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/13(月) 12:51:53 

    >>1
    現実問題、無痛分娩どころかお産を扱う病院そのものが少なすぎる。
    妊娠するたびに、出産する産院を確保できるかヒヤヒヤするような状況からまず改善してほしい。産院不足の地域はお産にかかる費用もばか高かったりするし、これも少子化の要因の1つだとおもう。まあ、鶏と卵の関係かもしれないけど。

    +45

    -2

  • 117. 匿名 2020/01/13(月) 12:51:54 

    >>15
    確かに痛くてもう二度と産むかー!と思ったけど、育ててみると楽しくて可愛くて、
    正直あの痛みも忘れたし(実際そうなるとまた騒ぐと思うけど)本当はあと1人産みたい。

    でもうちの場合、問題は経済状況です。
    満足にお金かけてあげられないの可哀想だから、今のところ1人しか考えられません。

    +82

    -1

  • 118. 匿名 2020/01/13(月) 12:52:32 

    >>79
    「希望してるのに出来ない人」て言ってたから出せないのかと思いました
    それは「希望してるのにやらない人」
    だね
    10万てそんなに高いかな?
    私は体外受精に数百万使ったから出産が普通の人よりプラス10万ですむのは夢の話

    +13

    -3

  • 119. 匿名 2020/01/13(月) 12:52:37 

    >>78


    私も麻酔に怯えていたけど、
    あの陣痛の痛みに比べれば
    なんてことなかったよ。

    でも、初産で無痛の場合は
    怖いかもね。

    +65

    -2

  • 120. 匿名 2020/01/13(月) 12:53:01 

    そんな女と結婚したくないわ

    +2

    -14

  • 121. 匿名 2020/01/13(月) 12:53:16 

    麻酔科医が少ないのよね。
    友達が無痛分娩にしたくて県内でも遠くの病院にしたけど、計画よりも早く陣痛がきて麻酔科医がいないから無理ってなって普通に分娩になったよ。
    どうしたら増えるんだろう?

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2020/01/13(月) 12:53:18 

    無痛分娩というと、お産で楽したとか危ないのによく無痛したねとか、心ない発言する人いるから、引け目を感じてリアルでは言わない人多いと思う

    私も実母と旦那に言ったけど、義実家には言ってない

    私が出産した無痛分娩の病院は妊娠10週までに予約しないと分娩できなかった

    需要はあるけど、対応してる病院が少ない

    +28

    -1

  • 123. 匿名 2020/01/13(月) 12:53:31 

    明日

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2020/01/13(月) 12:53:41 

    痛みよりも注射位置が怖いからやらないってだけ
    てか流行とか、無痛だったら愛情がどうのこうのとか関係ないから。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/13(月) 12:54:21 

    主の持論が薄すぎて。
    ペラッペラw

    +9

    -6

  • 126. 匿名 2020/01/13(月) 12:54:33 

    >>112
    最近は帝王切開の方が大変なお産って認識広まってない?
    私、保育園のママさん達に聞かれて自然分娩だったって答えたら、ラッキーだったね、楽だったねってよく言われたよ。

    +23

    -2

  • 127. 匿名 2020/01/13(月) 12:54:40 

    >>15
    いやいや痛そうだから出産しないって人けっこういるよ!

    +106

    -6

  • 128. 匿名 2020/01/13(月) 12:54:40 

    私が生んだ産院も無痛分娩やってたけど医者が積極的じゃなかったよ
    どうしてもと言うならやりますけど、みたいなニュアンス
    こんな風だからなぁ

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/13(月) 12:54:52 

    日本は根性が美徳の国だから無理。

    +5

    -8

  • 130. 匿名 2020/01/13(月) 12:54:57 

    安全性が確実に保証されないと無理

    +6

    -8

  • 131. 匿名 2020/01/13(月) 12:55:01 

    >>54
    大正から昭和初期の生まれの方かしら?

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2020/01/13(月) 12:55:15 

    >>21
    お金払えばやってくれるところはあるのに。老害関係なくない?

    +15

    -17

  • 133. 匿名 2020/01/13(月) 12:56:13 

    陣痛の痛み少しはあるって聞いたけど、どうなんだろう?

    1人目無痛にしたかったけど高いし、痛みはあるよって聞いてやめた。
    今2人目妊娠中だけどあの陣痛の痛みがないのならやりたい。。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/13(月) 12:56:15 

    >>55
    十万円くらい出せないで子育てする気なのが恐ろしいわ

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/13(月) 12:56:22 

    >>55
    麻酔自体も高いし、リスクも手間もかかるのに無料にしろってどんだけ〜
    それで何かあったら訴えるの?
    麻酔科医いなくなるね

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/13(月) 12:57:58 

    医者がやりたがらないのは根性や母性なんかじゃなくて安全面の心配や麻酔科医の手配含む煩雑さからだよ。
    なんで無痛分娩にこだわる人って反対意見が古臭い価値観からだけだと決めつけたがるのかな。
    そういう人こそリスクの話になるとコメント読んでないフリとか揚げ足取りで逃げるよね。

    +16

    -7

  • 137. 匿名 2020/01/13(月) 12:58:35 

    >>6
    なぜ麻酔科医は少ないの?
    頭よくなきゃなれないの?
    それとも激務だから?
    それとも責任が重いから?

    +17

    -7

  • 138. 匿名 2020/01/13(月) 12:59:05 

    誰か芸能人の旦那で
    「この痛みは幸せな痛み、母になる痛み」
    みたいな事言ったヤツいたよね。
    誰だか忘れたけど、腹たって言葉だけ覚えてる。

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/13(月) 12:59:12 

    無痛分娩どころか、近所の総合病院から産科が消えたよ!東京の都心ど真ん中で!

    そこの病院は、糖尿と認知症と形成外科に力入れてるんだって。日本は老人のための国だから今後しばらくはムリだと思う。

    +48

    -2

  • 140. 匿名 2020/01/13(月) 13:00:38 

    長時間の陣痛がトラウマで無痛分娩にしたい。それができないなら妊娠したくないくらい陣痛が怖い。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/01/13(月) 13:00:53 

    >>121
    医者も訴訟リスクの高いのは選ばないと思う。
    地位を保証して上げないとね。あと給料も人口減っていってるのに高くもならないだろうから。

    このままじゃ産婦人科と小児科は減る一方で増えないと思う。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/13(月) 13:01:19 

    弁護士が増えると産科医が減ると
    誰かが言ってた

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2020/01/13(月) 13:01:33 

    産むのが痛いから少子化が進んでいると本気で思ってるの?
    視野を広げて勉強しなよ!
    私は2人産んだから終わり。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2020/01/13(月) 13:02:07 

    >>4
    旦那や義母や実母がさせないケースがあるのよ
    痛い思いして普通分娩してこそ母親っていう古い考え

    +86

    -11

  • 145. 匿名 2020/01/13(月) 13:02:30 

    一般的になるのはいいけど流行らなくていいよ
    流行りだからってリスクも考えずに無痛分娩を選択するような人が出てくるから

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/13(月) 13:02:34 

    >>1
    無痛分娩と少子化は関係ない。

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2020/01/13(月) 13:02:39 

    うちの地域では対応できるような病院がないわ
    流行りがどうのというレベルではないなぁ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/13(月) 13:02:51 

    >>9
    私の両親も、同じこと言ってた。
    出産を経験している母親が言うのは良い。出産の痛みを何も知らない父親が言ったのは、マジでムカついた。

    +33

    -13

  • 149. 匿名 2020/01/13(月) 13:03:05 

    >>85
    産婦人科医院でしっかりした麻酔科医がいる病院なんて数少ないでしょ?
    事故が起きてる病院は麻酔科医がいないとこばっかりじゃなかった?

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/13(月) 13:03:17 

    >>137
    激務でしょ
    医者は専門しか見なくていいけど、麻酔科医って外科手術全部つかなきゃいけないし
    麻酔っていまだによく解明されてなくて感覚だって言うから多分この人はこれだけの身長体重だからこれだけの量で◯時間いけるはずってレベルらしいからね
    だから術中覚醒とか稀にあるし、死亡事故も稀に起こるらしい

    +96

    -2

  • 151. 匿名 2020/01/13(月) 13:04:21 

    そもそも既得権を守るために医者の数を制限してるのが問題

    医者の人員が少ないと産科はマジで激務だから、医学生も嫌がって産科に進まない悪循環

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2020/01/13(月) 13:04:37 

    無痛は痛くないからダメとか帝王切開もダメ普通分娩しか認めないって言う古い価値観を押し付ける人ってまだまだいるんだよね…。同じ女性と思えない…。私は何の迷いも無く無痛分娩で生んだよ!昔の人も当時無痛分娩があってお金が有ればやってたと思う。

    +26

    -2

  • 153. 匿名 2020/01/13(月) 13:04:37 

    >>149
    というより、院長が兼務してたりして、代わりの人がいない病院が事故を起こしてたような

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/13(月) 13:05:06 

    なんかいかにも自然分娩はノーリスクで産める唯一の方法みたいな言い方だけど、別に自然分娩がノーリスクではなくない?
    どの方法でも必ずリスクはつきものだし、絶対なんてないよね

    +38

    -6

  • 155. 匿名 2020/01/13(月) 13:06:15 

    >>132
    帝王切開で痛い思いしなくてよかったね

    って言う人もいるからねえ…

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/13(月) 13:07:03 

    自然分娩痛すぎ。あんなの拷問だよ。私はもう2度と嫌。痛みがあるからこそ愛情がとかが迷信なのはみんな迷信だって解ってる。求めてるのは安全性。

    +46

    -1

  • 157. 匿名 2020/01/13(月) 13:07:35 

    >>9
    無痛分娩した人が周りに数人いますが、お金の余裕があって周りも理解してくれている人だよね。
    親戚に医師が多いと言っている人もいる。
    普通に産むよりかなり高いし、私はそんなお金かける余裕無かったな。
    そもそも、出産に痛さって必要?
    私は普通分娩だったけど、それが愛情を左右しているとは思わないな。
    痛くなくても、同じ愛情だったと思う。
    無痛の人って、子育てにもお金かけて、虐待より、良い意味で子供に甘いイメージだよ。
    育ちの良い人が子育てしてるからね。
    ニュースになってる虐待両親に、無痛分娩を選択出来る余裕がありそうな人は皆無だよね。

    +83

    -1

  • 158. 匿名 2020/01/13(月) 13:08:43 

    >>154
    自然分娩がノーリスクなんて言ってる人誰もいないけど、、
    無痛分娩の方がリスク高いと言ってるだけで

    +16

    -9

  • 159. 匿名 2020/01/13(月) 13:09:28 

    いつになったら無痛分娩が流行ると思うか?と言われても、妊婦が選択出来るほどの病院があるのか?っていうさ…

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/13(月) 13:09:50 

    うちの住んでるところ田舎だから1件しか無痛してるとこないやー
    もう少し考えて病院選べばよかった〜…自然怖すぎる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/13(月) 13:10:23 

    >>1
    痛いから産まないと思ってる人がいるんだなぁ
    祝日だし中学生?

    +43

    -7

  • 162. 匿名 2020/01/13(月) 13:11:00 

    >>21
    辻ちゃんも自然分娩が美徳だと言っていたよ

    +27

    -2

  • 163. 匿名 2020/01/13(月) 13:11:00 

    麻酔科医も産科医も少ないからね。
    医者だって、つらい診療科は医者不足なんだよ。
    無痛分娩の前に、妊娠しやすい環境、経済、妊娠したい方への援助が充実しないと少子化は改善されないわ。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2020/01/13(月) 13:11:48 

    少子化の原因はそこじゃないでしょうに

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2020/01/13(月) 13:11:57 

    >>44
    そんなに痛いのイヤならなんで4人も生んだのさ。
    本当の本当に痛いのがイヤなら4人も作らなきゃいいじゃん。
    旦那さんもそこケチるくせに子供は欲しがるのね。
    言ったら悪いけど、ちょっとモラハラじゃない。

    +52

    -19

  • 166. 匿名 2020/01/13(月) 13:13:29 

    麻酔科医が不足って普通の病院での手術には絶対必要だよね。

    それこそ救急医療だと重病人が時間関係なく搬入されるさそ、そこは産婦人科とおなじなのに、
    どうして産婦人科の麻酔科医だけ少ないんだろう

    全然詳しくないから誰か教えて

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2020/01/13(月) 13:13:50 

    >>101
    海外並みに麻酔科医の地位と給料を上げないとね
    普通分娩ですら産科医が少ないって言われてるのに何言ってるんだかと思うけど

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/13(月) 13:13:57 

    >>144
    なんで出産に旦那や義母の意見がいるのよ
    まずそこがおかしい
    出産するのは母親だよ、周りがとやかく言うのが間違ってる
    専業主婦の人の場合、費用出すのは旦那だろうから
    旦那の意見を聞き入れる人もいるかもしれないけど
    そもそも費用の面で、母親が無痛望んでるのに
    それを否定してくる旦那はただのクソ。

    +82

    -3

  • 169. 匿名 2020/01/13(月) 13:14:50 

    >>15
    いや、安産だったらしいけどあんなに痛いなら二度といやだ!

    +51

    -1

  • 170. 匿名 2020/01/13(月) 13:15:10 

    無痛だろうがなんだろうが、自然分娩って誰しもできるわけじゃないのにそれを美徳とする日本人ってやっぱり他人を思いやられない人多いなって思う
    緊急にしろ予定にしろ帝王切開になる人は居るし
    お腹の子供が世の中に出てくる事が最重要であって分娩方法なんてどーだっていいじゃん

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2020/01/13(月) 13:15:26 

    私の母親はロキソニンなんか飲むな!
    この痛みに耐えるのは出産の練習だ!とか言ってた。
    結局中学生の時に外で気絶して、医者がお母さんを叱り飛ばしてくれて薬飲めるようになった。

    +40

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/13(月) 13:15:35 

    >>119
    私1人目から無痛にしたよ
    周りからは1人目から無痛したことびっくりされたけど。

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2020/01/13(月) 13:15:53 

    10年ほど前に無痛分娩しよう思って、病院見つけて診察したら、変な液を膣に流されたんです。
    1週間後来てと言われて言ったら赤ちゃんの心拍止まっていました。
    手術の日も私と同じ様にされた人がいたのか、
    取り乱している方がいました。
    先生は東大卒なのに、全然笑わなくてホームページとは全く別人でした。
    怖くて誰にも言えませんでしたが、ここで初めて告白しました。
    その病院今はやってないみたいです。
    変な液はなんだったんでしょうか?液を流してる時は先生だけだったと思います。カーテンがありますが、
    気配がなかったので。
    今まで3回出産しているのでおかしいことにすぐ気が付きました。
    同じような方はいないでしょうか?
    個人病院は怖いですね。

    +1

    -13

  • 174. 匿名 2020/01/13(月) 13:16:13 

    >>21
    麻酔科医が少ない原因は自然分娩が美徳だと言う人がいるからではないから老害関係ない

    +23

    -3

  • 175. 匿名 2020/01/13(月) 13:16:20 

    >>168
    そう。普通に考えてそうなのに
    口出す義実家がまじで存在する。
    無痛一択にしてほしい

    +34

    -5

  • 176. 匿名 2020/01/13(月) 13:16:27 

    無痛分娩でも無痛じゃないんだよね?

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2020/01/13(月) 13:17:35 

    >>173
    それはただの事件だから別トピでどうぞ…

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/13(月) 13:18:15 

    麻酔つまり薬を注入されるんだから不安を感じるし自分自身針が苦手だから嫌
    それは別にそれぞれの好みであって流行は関係なくない?
    法律で無痛分娩を義務化すればみんなやるだろうけど、麻酔が効きにくい人もいるしアレルギーの人なら危険じゃん自由でいい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/13(月) 13:18:55 

    無痛分娩も帝王切開も、麻酔を使うものはリスクがつきまとうのは事実。私は帝王切開だったけど死にかけた。同じ年にはJ大学病院で無痛分娩の死産&子宮摘出もあった(麻酔で子宮収縮が弱くなって出血が止まらなくなった)。
    麻酔科医が増えることと何かあったときの設備が整ってることが大切だと思う。
    あとの選択は出産する側の自由だと思う。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/13(月) 13:19:45 

    >>171
    薬の服用による胎児の影響は考えるべきだと思うけど、
    痛みに耐えるべきって考え方は違うよね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/13(月) 13:20:33 

    >>166
    別に特別産婦人科の麻酔科医が不足してるわけじゃなく、全体の麻酔科医が不足してるだけだと
    人手不足だから多くの麻酔科医は開業医の病院より大学病院とか総合病院に勤める事になるだろうし
    産婦人科って開業医が多いからバイトで臨時に麻酔科医頼んで回してるんじゃないかな
    急な帝王切開とか近くの病院と連携して出産時だけお願いするとか近くの病院に先生が行って産むとか

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/13(月) 13:20:51 

    私も無痛経験者です。
    都内、しかも都心だから病院たくさんあるだろ~と思っていたら
    24時間対応しているところだと
    そんなにないことが分かって焦ったよ。
    1時間以内で通える病院3つしかなかった。
    計画だとそこそこ数はあるけど
    その前に陣痛来たりとか
    時間外で医師がいなかったらダメ。
    選んだ病院も結局夜中は選択肢にあったもう一つの病院から
    医師を呼ぶシステムとかで
    無痛が出来る医師は限られているのだなと
    痛感しました。

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/13(月) 13:21:11 

    自然分娩で快便の時みたいにお腹がキリキリ痛んですぐにスポーンって生まれたから麻酔不要だったわwwwww人それぞれでしょ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/13(月) 13:21:19 

    無痛分娩よりも安楽死流行らせて欲しい

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/13(月) 13:21:24 

    個人的には帝王切開が1番母体に負担あるとは思ってるけど、産んだだけで偉い!凄い!頑張った!ってどんな産み方した人にも言ってあげるべきなのに、リアルで無痛?楽でよかったね。とか言う人なんなんだろう。
    痛くないお産は存在しないしもれなく全員頑張ってるっつーのに。

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/13(月) 13:22:06 

    >>101
    全然日本に限った話じゃないけどね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/13(月) 13:23:10 

    >>1
    うちのお世話になってる産院は無痛があるから7割のお母さんが無痛を希望するみたい、
    この産院の母親学級でも院長が
    日本の未だに根付いている『痛みを乗り越えてこそのお産文化』は古い
    とおっしゃってました。
    確かに無痛イコール楽して産んでるとか痛みが全くないみたいな認識は無くなってもいいとは思うけど、
    少子化対策には繋がらないよね。
    もうみーーーんなが答えてるけどさ笑
    私は普通分娩で2回産んだけど
    痛くても産む人は産むし無痛知ってても産まない人もいるよ

    +60

    -2

  • 188. 匿名 2020/01/13(月) 13:23:18 

    >>104
    すぐに出産が痛くない何かが出来るのかどうかはわからないけど、男性も出産するようになったら研究は進むかもね
    おそらく出産時の痛みと男性不妊についてはあまり研究されてないと思う
    不妊もたとえ男性理由でも女性側の治療が主だし
    避妊も、女性がピルを飲むだけじゃなく男性の精子が一時的に出なくなる薬とか出来ないのかな?と思う

    +31

    -3

  • 189. 匿名 2020/01/13(月) 13:24:03 

    >>169
    どんななんざんだったの?
    私は全員9時間以内分娩室には30分以上かかったことない
    一人目なんか分娩室に入って15分だった

    +1

    -25

  • 190. 匿名 2020/01/13(月) 13:24:03 

    需要はあるんだけど、麻酔科医不足や吸引分娩などの無痛分娩でのリスクで病院側が積極的ではないんだよね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/13(月) 13:24:44 

    人間はなんでこんな難産なんだろうね。
    二足歩行と、でかい脳味噌の代償なんだろうけどもう少し進化して欲しかった。
    痛みに長時間耐えて命削っていろいろ裂けて危ないよね。医療が介入する前提での構造なのかと思ってしまうよ。だからこそ医療が発達した今選択肢があって良いというか…。
    ハイエナも難産で20%が初産の傷のせいで死んでしまうらしいよ。

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/13(月) 13:24:58 

    >>166
    麻酔科医は給料高いが責任も大きくつきまとう。麻酔の加減は難しいうえにほんの匙加減で生かすも殺すも出来るから。
    私が麻酔科医だったら産婦人科はやりたくないな。無事に産めるまで何があるか分からないし、子どもが絡むと親は鬼になる。何かあったら絶対訴訟になるもん。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/13(月) 13:27:45 

    >>188
    特に日本は男尊女卑だからね
    昔は子供出来ないと全て女が悪いとされて離婚したからね
    婆ちゃんもそんな感じで離婚して再婚して子供3人産んでるからなw
    男が不利益になる事は研究しないのが美徳なんだよ(棒)

    +31

    -2

  • 194. 匿名 2020/01/13(月) 13:28:32 

    私は出産方法はどうでもいいけどNICUがある病院をもっと増やして欲しい。
    赤ちゃんに何かあった時、1分1秒の違いで生死や障害の有無が決まると言っても過言じゃない。Nにいち早く運べるかどうかで人生が変わっちゃう子もいる。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/13(月) 13:28:56 

    >>1
    流行る流行らないじゃなくて、安心安全にできるかどうかだよ

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/13(月) 13:28:57 

    痛みを経験した人は純粋に凄いと思うし痛みに耐えたら何?みたいに貶しちゃダメ
    でも無痛分娩も命を生み出してるのは同じだし多分麻酔してるから下半身がダルくなったりしそうだし頑張ってるのは同じ
    あとは産むことよりも子供を育てることの方が重要
    産みの母より育ての母
    子供産む人を増やしたところで虐待死させるような人が多かったら少子化だし

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/13(月) 13:29:09 

    私は子供二人とも緊急無痛分娩だったんだけど
    陣痛きてから麻酔入れるから完全に無痛ではないのと、麻酔医が下手で神経に針が触れたら陣痛より痛い
    お金もかかる
    メリットデメリットを知るのも必要だと思う

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2020/01/13(月) 13:29:48 

    日本は〜って主語をデカくする人ほんと苦手

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/13(月) 13:31:31 

    マイナスの嵐だろうけど、無痛分娩には一般に考慮されてない別の話がある。西洋生まれのボディサイコセラピーの分野からの話だけど。母体の産道収縮のリズムと収縮圧を感じ、そのリズムに同期し圧に逆らう事が赤ん坊に取って肉体精神形成でとても大事な事。無痛分娩はそれを阻害する面がある。ちなみにボディサイコセラピーは欧米で組織もきちんとあり学会もある。麻酔医数や古臭い日本の我慢の美徳を非難すればよい話じゃない。

    +2

    -8

  • 200. 匿名 2020/01/13(月) 13:31:38 

    都内に住んでるけど、もう流行ってるよ。
    私を含めて周りのママ友もだいたい無痛。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2020/01/13(月) 13:31:39 

    次は絶対無痛分娩!と思ってるけど、産むときより産後の後陣痛とおまたが痛いのが辛かったんだった

    そう考えたら普通分娩でもいいのかなー

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/13(月) 13:31:49 

    >>191
    ハイエナのメスは専門家でも判別が難しい偽ペニスがついてる
    赤ちゃんはそこから生まれるから初産の死亡確率が超高いんだそうな

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/13(月) 13:33:31 

    旦那が反対なので出来ない。でも旦那が痛い思いをして産むわけでも無いのに反対されてちょっとモヤモヤしてる。

    +38

    -1

  • 204. 匿名 2020/01/13(月) 13:33:40 

    あんな痛い思いするなら二度と出産したくない

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/13(月) 13:34:23 

    >>165
    子供が欲しい気持ちが痛みに勝ったからじゃないの?
    ただ、それでも痛くないのに越したことはないから、無痛分娩を選びたかったってことでは
    旦那はしょせん当事者じゃないしね、自然分娩でもいけるのにさらに10万上乗せしたいと言われたら、出費をためらうのは仕方ないかもね

    +36

    -2

  • 206. 匿名 2020/01/13(月) 13:35:53 

    >>7
    私の場合はお金は多くかかっても、無痛がよかった。
    けど近くに対応してる病院がなかった。

    +68

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/13(月) 13:36:05 

    >>202
    人間も難儀な形状をしているなぁと思うけど、
    産道が尿道レベルで5分の1の母親が死亡、60%の第一子が死亡しているハイエナの壮絶さに比べると少し気持ちが楽になるわ…
    日本はいつになったら無痛分娩が流行ると思いますか?

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/13(月) 13:36:46 

    >>78
    私1回じゃ効かなくて2回打ちました。
    怖いと言うより、倍の料金取られるのかとヒヤヒヤだった!

    +47

    -1

  • 209. 匿名 2020/01/13(月) 13:37:18 

    >>112


    産後は大変そうなんだけど、
    私はあまりの陣痛の痛みに耐えられなくて
    もう無理!!ギブ!!
    麻酔してお腹切ってーーー!!
    と、叫んでいた。恥ずかしいけど、本気で辛かった。

    +10

    -3

  • 210. 匿名 2020/01/13(月) 13:37:51 

    >>207
    もし仮に男があそこの先から子供産んだらそれこそ死ぬなw

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/13(月) 13:37:56 

    ワタシは逆に無痛分娩まだ怖いなぁ。だって麻酔って奥が深くて麻酔科医の腕によるんだもん。

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/13(月) 13:38:07 

    無痛分娩は無痛ではない。
    母体の回復が早いって点でも良いと思うよ。
    無痛で楽して…って言う人もいるけど楽ではないから。

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/13(月) 13:39:01 

    >>194
    あるところは高いよ
    なんだかんだで百万コースだった

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/13(月) 13:39:33 

    >>32
    欧米以外の国でもメジャーなところはあるよ

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2020/01/13(月) 13:39:38 

    >>204
    特別子供好きじゃないからわかる。
    痛くないにこしたことはない。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2020/01/13(月) 13:39:48 

    私が出産した病院は無痛/和痛にすると微弱陣痛になる人も多いからおすすめしないって言われたな。
    実際同じ時期に産んだ人で和痛を選択したけど微弱陣痛になって結局促進剤打ったて人がいた。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2020/01/13(月) 13:42:15 

    私は分娩よりも悪阻や後陣痛の痛みの方がしんどかったわ。
    無痛分娩ができるかどうかでもう一人生むかどうかは関係ないな。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/13(月) 13:46:22 

    >>7
    五万くらいしか変わらないよね?

    +42

    -1

  • 219. 匿名 2020/01/13(月) 13:48:13 

    麻酔科医少ないよねー。
    2人産んだけど、麻酔科医がいないと普通分娩になるって言われて辞めた。
    あと、ちょうどその近辺で無痛分娩で亡くなられた方もいてまだまだ日本は無痛分娩で産むには難しいのかなと思った。あとは海外みたいに完全無痛じゃなくて陣痛起きてからだからなら普通に産んでもいいかなーと思ってしまう日本の雰囲気もあるのかな?
    でも、周りに無痛分娩した人は羨ましいし良い事だと思う!!

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/13(月) 13:48:20 

    >>189
    難産ではなく安産です。(助産師さんと先生が言うには)
    破水して始まって分娩室までは8時間、分娩室では1時間。
    いきみのがしが辛いし、切開の後は痛いし、怖くて出産後のトイレが出ず、おろおろしてたらトイレが血まみれになりぶっ倒れたり。陣痛で泣き叫ぶから体力も消耗。トラウマです。
    せめて出産時の痛みが軽減されたら、産後は全然違うんだろうなと思って。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/13(月) 13:49:05 

    あぁまさに私は痛いのが嫌で選択子なしだよ
    今の時代なら無痛で頑張って産めたかもだけど、生理もあがってる年代なものでね…
    なかにはこういう人もいるだろうから、日本でも一般的になったらいいねー

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2020/01/13(月) 13:53:54 

    >>82
    私も2人無痛分娩。痛みに弱いし妊娠前から無痛やってる病院探しまくった。たまにガルちゃんでも「今臨月で陣痛が怖い」みたいなトピやコメ見るけど、陣痛の痛みへの恐怖がなく妊娠期間を過ごせたのも良かった。

    +28

    -1

  • 223. 匿名 2020/01/13(月) 13:55:02 

    >>191
    こんなこと言ったら怒られそうだけど
    パンダの赤ちゃんのサイズ感羨ましいと思ってしまったわ

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/13(月) 13:55:56 

    >>29
    アフリカ行きなさい

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/01/13(月) 13:57:41 

    てか無痛でも痛いし

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2020/01/13(月) 13:57:44 

    >>21
    美徳というより、100パー安全ではないから消極的な医者も多い。無痛にするには、基本、予定日をあらかじめ決めて、促進剤を打ち、麻酔を打ち、やっぱどっかリスクがある。自然分娩だってそもそも絶対安全でもないが、もし何か不測の事態が起こった場合、医師による責任の割合が大きく変わってくると思う。

    +54

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/13(月) 13:57:52 

    >>1
    無痛のない産科ですら減ってるの知ってる?

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/13(月) 13:57:54 

    麻酔で事故起こっても医者を提訴しないという法律ができてから

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/13(月) 13:57:56 

    >>175
    無視すれば良い。
    義母の意見とか取り入れるの?
    納得する意見は取り入れる、納得いかないのなら自分を信じる。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/13(月) 13:58:47 

    >>1
    無痛分娩をやりたい人はやっているし、それで少子化対策にはならない。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/13(月) 13:59:16 

    >>152
    何の迷いもなくってすごいね。無痛で植物状態になった人いなかった?出産自体リスクはあるけど無痛はそれに上乗せしたリスクがあるんじゃない?安易にやることじゃないと思う。

    +9

    -8

  • 232. 匿名 2020/01/13(月) 14:00:02 

    そういうのは流行りとかじゃなくて
    それぞれ考えた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/13(月) 14:02:03 

    今でも流行ってるよね?
    無痛やってる産院は早く分娩予約埋まるよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/13(月) 14:03:26 

    別に流行らせる必要もない。
    あえて無痛を選ばない人もいる。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2020/01/13(月) 14:03:42 

    わたしは無痛分娩で産まれたらしい
    もう40年近く前だよ

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/13(月) 14:03:54 

    >>176
    無痛分娩で脊髄近くに針刺す方が怖いんだけど

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/13(月) 14:04:44 

    一昨年と去年の2回、娘産んだけど自分の娘にこんな痛い思いさしたくないな。甘やかしとかのレベルでない。拷問レベルだよ。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2020/01/13(月) 14:05:56 

    無痛の人は無痛の人でお金あったらみんなもやってるはずとか言い出すんだよね
    お金あるけどやらないわ

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2020/01/13(月) 14:06:49 

    こういうトピって不思議。
    管理人がたてたトピっぽい。

    私は一人目無痛で二人目は無痛にしなかったけど、別に人に無痛を勧めたりもしないし、周りも何も言ってこない。
    流行るも何も、そもそもお産のスタイルは人それぞれだし。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2020/01/13(月) 14:07:33 

    海外でもまだ普通分娩が主流じゃない?
    焦って無痛広めることもないと思う

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/13(月) 14:07:48 

    >>59
    本当その通りだよね。
    なぜ痛みを伴わなければ母性は生まれないのか...
    いまだにこういうこと言う人いるから、信じられない。

    自分も自然分娩で産んで痛みを経験したんだから、あなたも経験しろといわれてるようだ。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2020/01/13(月) 14:07:53 

    >>144
    従わなきゃいいだけじゃん。
    意見を言うのも勝手だし!選択権は実際産むお母さんにしかないよ

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/13(月) 14:08:46 

    >無痛分娩が流行る

    流行り廃りで決める妊婦って
    子供と自分の命を何だと思ってるの?

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/13(月) 14:09:21 

    私はもともと子供いらない派だったので自然分娩しか選択肢がなかったら産まないつもりでした。痛いの嫌だし。
    旦那がどうしても欲しいというので、無痛分娩で産ませてくれるのを条件に1人だけ作りました。

    元々子供が欲しい人は自然分娩でもどれだけ痛くても産むだろうけど、痛いんだったら嫌だなって思う層も少なからずいるはず。

    ただ、私が子供いらない派だったのは経済的理由と夫婦の時間が減るのが嫌っていうのが大きな理由だったけど。
    少子化の一番の理由は経済的に厳しいからが圧倒的だと思う

    +14

    -1

  • 245. 匿名 2020/01/13(月) 14:09:59 

    >>78
    痛みはそんなになかったよ。
    それよりでかいお腹抱えて体を曲げるのがしんどかった。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/13(月) 14:12:04 

    >>175
    そこまで口出してくるような実家って、出産や子育ての費用を出してくれてるってことなの?
    それとも金は出さずに口出しだけする感じ?
    どちらにせよ、選択権は産む母親自身にあるとは思うけど。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/13(月) 14:14:54 

    >>78
    私この麻酔全く痛くなかったよ。本格的な針入れる前に表面麻酔?みたいなのも打ったけど、それもほぼ痛くなかった。
    え?いつ針刺してたの?って感じ。

    大学病院で、若いきれいな女医さんだったけど、う 腕がいいんだなぁと思いました。

    +61

    -2

  • 248. 匿名 2020/01/13(月) 14:15:02 

    >>138
    ドMですね
    嬉しくて浮かれていたのでは?

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2020/01/13(月) 14:16:35 

    無痛分娩で産んだ友達が、産んだあとに体調が悪くなって大変だったのを聞いて、無痛も大変なんだなと思った。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/13(月) 14:16:56 

    >>208
    実際の料金はどうだったの?

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/13(月) 14:18:49 

    >>219
    今でも年間で50人くらいは出産で死亡してるのに無痛分娩の時だけニュースで取り上げるのが変。無痛は危ないって認識になって当たり前。無痛分娩を流行らせたくないんだろうなって思う。麻酔科医が足りないのも事実だしね…希望者が増えたら困るのかな。実際普通分娩と無痛分娩の死亡確率は変わらないって見たよ。

    +23

    -3

  • 252. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:40 

    麻酔科医を増やすなら
    まず産婦人科医を増やして欲しい。
    近くで生めないから兄弟欲しくても厳しい人もいます。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/13(月) 14:25:24 

    >>78

    帝王切開も硬膜外麻酔だよね
    経験したことのない注射で怖いし、痛いというより
    管が入っていってる感覚がすごく気持ち悪かった

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/13(月) 14:25:27 

    うちは田舎で車で20分内に行ける産婦人科は1つしかない。
    やりたくても無理だろうな

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/13(月) 14:25:54 

    無痛の選択肢がない病院で産むから、途中で心折れても無痛にはなれないけど…やっぱ怖いものは怖いな〜!今まで手術やらで痛い思いはしたけど痛みで叫んだ事なんてないし。
    いろんな不可能を医療は可能にしてきたんだから、無痛分娩の精度や医師の体勢がしっかり整って金銭面もそんなに差がなく選択できる時代がくればいいな。
    この子が大人になる頃には え、お母さんの頃自然分娩が主流だったの!?って言われる可能性もあるのかな。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/13(月) 14:26:08 

    プラス料金出してまでやるのに痛みがあったら嫌だなー。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2020/01/13(月) 14:26:41 

    痛いのを我慢して産んだ子の方が可愛いとか実感わくとか言ってるババアやジジイがいる限りだめだね。
    あと20年ぐらいかなぁ
    痛いの感じても感じなくてもお腹の中に10ヶ月も一緒にいたら同じぐらい愛しいに決まってるのに。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2020/01/13(月) 14:30:46 

    >>168
    産むのはあなただけど、生まれてくる子どもはあなただけのものじゃないのよって言われたよ
    無痛にして子どもに何かあったらどうするのって
    まぁ無視して無痛にしたけど

    +42

    -1

  • 259. 匿名 2020/01/13(月) 14:30:51 

    麻酔科医が少ないのに流行ってライバル?が増えたら困る
    流行ってないから、希望者は無痛分娩にできるのに

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2020/01/13(月) 14:31:18 

    >>144
    私無痛で義母に嫌味言われたけど、無視して無痛で産んだよ
    痛い思いするのは私なのになんで全く関係ない義母に出産方法まで指示されて素直に言う事聞かなきゃいけないの

    +49

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/13(月) 14:32:08 

    >>7
    たった数万円だよ
    それで痛い思いしなくて済むなら安いとすら思った

    +60

    -1

  • 262. 匿名 2020/01/13(月) 14:33:35 

    >>250
    通常料金で安心しました!!

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/13(月) 14:34:53 

    70才の義母に私も無痛だったのよって言われたけど、そんな昔からあったのかな⁈

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/13(月) 14:34:55 

    >>32
    日本人だから無痛もあるけど死ぬほど痛い思いして産めって?
    こういう人って産んだ事ないのにそういう事言ったりするよねー。
    もしくは自分は無痛で産めなかったから嫉妬とかね。

    +15

    -1

  • 265. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:29 

    プラス料金出してまでやるのに痛みがあったら嫌だなー。
    10万くらいが出せなくてって言うけど、出せないんじゃなくて出しても痛かったりするなら意味ないなとか、効かない人もいる?とか聞くとやる意味あるかなーって思いました。
    それなら部屋のグレード(うちは1人部屋、2人部屋、大人数部屋とあったので)アップとか、子供の服にまわしたいと思ったので。
    いくらお金持ってても完璧無痛じゃないなら自分自身はそんな考えだと思います。

    完璧無痛、陣痛の痛みなし、始まったらすぐ終わる、裂けたり出血少ない!とかならプラス30くらいは出してもやりたいです。
    もうあの陣痛は嫌だー!

    ちなみにあの痛みを乗り越えたから我が子が可愛いってのもちょっとん?ってなります。

    それまでにお腹で胎動感じたりもあるだろうし、恥骨痛、腰の痛み、お腹の圧迫感だってツライのに陣痛の痛みだけで愛情が変わるなんて思わないでほしいし、どんな出産だってその人次第だと思う。
    帝王切開の友達も自然分娩の友達もみーんな我が子可愛がってるよね。
    虐待する人とかはそもそも子供嫌いとか自分優先の勝手な人とかだと思ってる。

    +2

    -5

  • 266. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:54 

    >>144
    義理母には分娩方法言わなきゃいいし、旦那が口出ししても無視しちゃえばいいのでは?
    それとも無理矢理普通分娩にさせられるの?
    そんな旦那なら無痛分娩流行ったとしても離婚になりそうだね

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/13(月) 14:36:33 

    >>144
    まじでだったら自分が産めって思うよね。
    痛みを乗り越えて生なきゃ親になれないなら、男は一生父親になれないよね。って言ってやりたい。

    +24

    -1

  • 268. 匿名 2020/01/13(月) 14:36:52 

    無痛で痛みが和らぐのは良い事だけど、その後に出産した子に障がいがあった場合、自分の選択を責めそうで嫌だな。
    陣痛促進剤、麻酔薬とか、薬剤を使ったからじゃ?私が耐えていれば?とか思いそう。
    昨年、陣痛促進剤が自閉症のリスクを上げているかもよ?って記事も読んだし、ちょっと怖いかもな。
    私の性格上、自分を責めて鬱になりそうだな。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2020/01/13(月) 14:37:50 

    >>263
    当時なくても気をつかってそう言ってくれてるなら優しいお姑さんだね。

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2020/01/13(月) 14:39:26 

    うるさく言う年寄りがいなくなったら

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2020/01/13(月) 14:39:44 

    >>203
    こういう男の子供は絶対に産みたくない。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/13(月) 14:44:34 

    私は呼吸で上手く痛みを逃せたよ。
    逆に痛みが分からなかったら いきむタイミングが分からなくて怖いと思うんだけど。

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2020/01/13(月) 14:45:52 

    無痛と少子化は社会全体の数字的には無関係だけど、個々では、無痛なら産むって人は少なからずいるはず。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/13(月) 14:47:10 

    >>191
    医療が発達してしまったからこそって気もするけど。
    医療が発達する前の人間なら、人間が動物同様自然界で自力で産んでた頃なら生きれなかった命も、
    医療の発達で生きれるようになった結果、人間が自力で産めない骨格の遺伝子がどんどん増えてしまったのでは?
    帝王切開で生まれる命なんてそもそも自然界ではないわけだし。

    +2

    -7

  • 275. 匿名 2020/01/13(月) 14:52:15 

    >>262
    変わらないんだ!
    私もホッとしました笑
    ありがとう!

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/13(月) 14:53:51 

    私も3番目の時やった
    少量分割注入されたからか
    中々効きづらくて
    まだ痛いですって何回か言った
    安全の為だったんだと納得
    結局普通に痛かったよ
    上2人の時より少し軽かっただけ

    母体死亡で残された乳児が
    父が多忙の為乳児院に入れられた話はつらいね
    仕方ないとは言え悔しい

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2020/01/13(月) 14:54:37 

    安心してできる麻酔医が常駐している病院が
    見つけられればいいけど

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2020/01/13(月) 14:55:23 

    出産する施設を調べてた時、近隣の産院で「麻酔科専門医」がいる所はほとんどなかった
    そうなると、無痛できるか否かというより、有事の際の全身管理が不安になって、結局、無痛しない・NICUのある総合病院にした

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2020/01/13(月) 14:56:12 

    >>253
    帝王切開怖かった
    下半身が全く動かない気持ち悪さ

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2020/01/13(月) 14:57:19 

    自然分娩が当たり前の50代以上のババアが全員死んだらじゃない?

    あと地方のど田舎でも無痛ができるようになるとか?

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2020/01/13(月) 14:58:33 

    >>231
    そんな事言ったら普通分娩でもお産中に死ぬ人だっているけどそれはどうお考えですか?お産中に脳の血管がぶち切れることだってあるよ。安易にやることじゃないって…どう出産しようが人の勝手でしょ!自分の価値観を押し付けるのはよくないですよ。個人の勝手!

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2020/01/13(月) 14:59:07 

    >>260
    てか、他人に無痛で生むとか言う必要なくない?
    夫に言ったら義母にも言われるの?旦那の口が軽いの?

    +4

    -5

  • 283. 匿名 2020/01/13(月) 14:59:20 

    >>31
    随分時代遅れなこと言うね

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/13(月) 15:00:42 

    >>263
    うちの母も66歳だけど姉を産んだ時に無痛分娩だと言っていた
    でも当時の無痛分娩は名前だけだったらしいよ
    私は普通分娩だったけど痛さ変わらなかったって

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/13(月) 15:01:44 

    痛くないほうがいいに決まってる。実用できるなら今すぐにでも日本でも取り入れてほしい。日本は少子化まっしぐらだし無痛分娩が主流になったら出産にも前向きになる人もいるだろう。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/13(月) 15:02:00 

    無痛分娩批判する奴は
    歯医者も外科手術も全部昔ながらの麻酔無しでやってくれ
    痛みで立派な人間になれるぞ()

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2020/01/13(月) 15:02:38 

    無痛って言葉が悪いんだろうなぁ
    排便程度の痛みで産めると思ってる人もいそう
    実際は無痛でも相当苦しいのに

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2020/01/13(月) 15:04:43 

    無痛じゃなくて帝王切開が主流のほうがいいのでは?
    アジア人の骨格では無痛(和痛)でいきみ方ヘッタクソになって吸引分娩になることも多いから
    あと子供が無事に生まれて当たり前とか思っちゃダメよね

    +3

    -3

  • 289. 匿名 2020/01/13(月) 15:06:01 

    もう読んだだけで痛い。
    本当に世のお母さんすげえよ。

    あと1週間で予定日だーーー…

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2020/01/13(月) 15:07:08 

    都内なんだけど、無痛できる病院って高いですよね?少なくとも7,80万はするイメージ。
    地方だと出産給付金(正式名称忘れました)で賄える聞いて驚いた。
    都内だと普通の病院で普通分娩でもそんなの無理だよ…

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2020/01/13(月) 15:07:33 

    子宮口がほぼ開いてから麻酔する
    一応無痛分娩みたいなんだったけど
    陣痛辛すぎで麻酔針のゴリゴリなんて屁でもなかった
    会陰切開をブスブス縫うときも
    麻酔無しだとコレもかなり痛いんだよーってドクターが言ってた

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/13(月) 15:08:44 

    >>4
    流行ってないから、したくても出来ない。
    近くに対応の産院が無い。対応してる産院には人が集まるから予約出来ない…。

    +42

    -3

  • 293. 匿名 2020/01/13(月) 15:11:45 

    >>3
    20年前にヨーロッパで無痛分娩で産みましたが、その時にそう言われました。その国では、完全に分業。
    日本は麻酔医がいないか足りないので、怖くてできないらしい。

    +63

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/13(月) 15:12:57 

    >>42
    無痛分娩の背中の注射針やったけど、たいして痛くなかったよ。

    +14

    -5

  • 295. 匿名 2020/01/13(月) 15:17:10 

    >>248
    旦那の方が陣痛の奥さんに言ってたの。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2020/01/13(月) 15:19:49 

    >>274
    自力で産めない骨格の人間を医療の発展によって作り出してしまったとするなら、余計に医療とお産は密接でなければならないよね。医療の発展のせいで人間が難産になったわけでも、そのまま進化してないわけでもない気がするけどね。
    昔は医療が発達してない分、沢山子ども産んで人類が発展できたから母体や胎児のリスクを考えてもこの進化だったんだろうね。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2020/01/13(月) 15:22:45 

    リスクや事故も調べたら怖くて選択できなかった

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2020/01/13(月) 15:23:40 

    >>177
    ただの事件としても身動きできない状態でなんかされて一週間後心停止は怖すぎる

    +0

    -3

  • 299. 匿名 2020/01/13(月) 15:24:46 

    >>78
    オペでも硬膜外麻酔は一般的に使われてるよ

    +27

    -0

  • 300. 匿名 2020/01/13(月) 15:36:10 

    >>12
    1人目の時の痛みがトラウマで、次作るならできれば無痛にしたいと思ってるけど
    この図をみるとそれはそれで怖い。
    出産って怖いよね…。

    +112

    -1

  • 301. 匿名 2020/01/13(月) 15:41:27 

    >>1
    全然無痛じゃなかったわ…
    無痛が慣れた下痢、普通分娩が切れ痔を感じる下痢
    ピーク時以外は痛い
    日本人は欧米とかよりリスクが高いから広まらないのもあると思う

    +3

    -13

  • 302. 匿名 2020/01/13(月) 15:47:47 

    >>251
    そうなんだ、、。やはりそういう報道だけ見てしまうと躊躇するよね。
    無痛分娩がもう少し選択しやすくなればいいのにとは思うけどまだまだ難しそうだね。自分の子供らのときには当たり前になっててほしいわ。

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2020/01/13(月) 15:48:11 

    >>282
    自宅から少し離れた産婦人科で産むって言ったらなんで?って聞かれたから
    無痛やってるからって言った
    旦那関係ない

    +9

    -2

  • 304. 匿名 2020/01/13(月) 15:51:34 

    >>257
    20年経っても100年経っても、他人のことに口出ししてくるような人はいなくならないと思うよ。

    無痛でも自然でも帝王切開でも、自分の経験が1番正しいとか1番大変だったと思い込んであれこれ言ってくる人は必ずいると思う。
    私は2人を自然分娩で出産したけど、無痛で出産した姉には結構あれこれ言われたよ。たったプラス10万なのに~とか、頭が固いだ時代遅れだ笑われたけど、私はお産がそんなに痛くないタイプだったから気にせず自然分娩を選んだよ。

    うっとおしいのは事実だけど、周りの声なんて適当に流して1人ひとりが自分に合った選択すればいいだけだと思うな。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2020/01/13(月) 15:53:43 

    流行ったところで増えないと思うし、地方の個人病院に麻酔科医常駐とか、まず無理だろうなぁ。
    私みたいに、陣痛より麻酔の注射の方が怖いって言う珍しい人もいるだろうし、経済的な理由で無理って人もいる。私が住んでるとこは無痛分娩扱ってた病院あったけど、無痛分娩で問題が起こってしまい、無痛の取り扱い辞めるどころか出産まで出来なくなっちゃったよ。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2020/01/13(月) 15:56:50 

    >>127
    そういう人は痛くなくても別の理由つけて産まないよ

    +11

    -10

  • 307. 匿名 2020/01/13(月) 15:57:52 

    >>1
    無痛分娩で産院から病院に救急搬送するケースが多いのが事実だから怖いよね。リスクがある。

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2020/01/13(月) 15:58:45 

    無痛が流行りますか?の前に不妊治療が流行ってるwww

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2020/01/13(月) 15:59:21 

    流行ってほしい。
    うちの近所の24時間無痛分娩やってる病院の院長クソすぎて。
    希少価値無くなって潰れてほしい。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2020/01/13(月) 16:00:40 

    >>12
    帝王切開でしたが硬膜外麻酔をしました。
    その時の痛さはトラウマでした。
    拷問のようで泣きながら麻酔打たれ失神寸前でした。

    +59

    -6

  • 311. 匿名 2020/01/13(月) 16:06:00 

    痛いからというより経済的問題かな。帝王切開で産んだけど産後凄く痛かったけど"凄く痛かった"って記憶だけでどれだけ痛いか忘れた。笑
    2人目欲しいし経済的に余裕があれば3人欲しい

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/13(月) 16:14:25 

    >>7
    お金の余裕はあるけど対応してるとこが少ない

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/13(月) 16:15:42 

    無痛分娩できるならしたいけど、田舎だとそもそもやってるとこが通院可能圏内になくて出来ない
    ピアスもあけられない位ビビリで出産なんて耐えられないと思うから、田舎でも希望すれば出来るように整備されてほしい

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2020/01/13(月) 16:19:02 

    日本ではまだ海外ほど無痛分娩の環境が整ってないように思う。麻酔科医も少ないし。
    私はそういう意味で無痛分娩が怖いから、自然分娩を選んだよ。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/13(月) 16:33:20 

    >>238
    金銭的にも余裕あるし、一番近い産院が無痛でも有名なとこだったけど普通分娩にしたよ。
    リスクどうこうよりも、何となくどれくらいの痛みか体験したかったから。その結果「耐えられる」と判断し、二人目も普通分娩。
    痛みに弱い人は無痛分娩やったらいいよねと思うだけ。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/13(月) 16:38:08 

    >>194
    大きい病院を選んだら大丈夫じゃないの?

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2020/01/13(月) 16:40:13 

    >>31
    いるよね、いるいる、こういう事言う人。
    痛み=可愛さとか意味不明なんだけど。

    +16

    -2

  • 318. 匿名 2020/01/13(月) 16:42:27 

    無痛分娩したけど緩和したのは一瞬で、後は死ぬ程痛かった。
    結局33hかかったわ。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/13(月) 16:43:02 

    >>4
    里帰り先の産婦人科病院では、常駐出来る麻酔医がいないから無痛分娩はやってなかった

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2020/01/13(月) 16:44:40 

    無理だね!流行らない。お腹痛めてこそ母になる!って思う人がいるかぎり
    産むまでそう思っていなくても、陣痛と分娩経験して自分が成長した気になってる人多いし、優越感持つ人多すぎ

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2020/01/13(月) 17:01:33 

    住んでいる場所によっては、通える範囲で産院が1カ所しかなくて、無痛分娩は取り扱っていないというケースもあるんじゃないかなー。
    中には、無痛分娩で産むために、地方から都内でウィークリーマンションを借りる人もいるみたいで、その辺の医療格差って結構大きいなと感じてます。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/13(月) 17:02:08 

    >>8
    希望しても田舎だとまず無痛を取り扱ってる産院が無いのよ。

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/13(月) 17:05:06 

    無痛分娩だから〜と余裕こいて、いざ陣痛きたら無痛分娩出来ないとかあるからハラハラw
    私は麻酔が身体に合いにくいからって無理って言われたよ〜

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/13(月) 17:06:29 

    麻酔のリスクって別に無痛に限った事じゃなくない?
    帝王切開は絶対麻酔するし
    最近はベッドの関係で計画出産させるべく促進剤使って自然分娩させる病院もあるし
    昔みたいに予定日ズレても様子見でって所少ないらしいじゃん
    選べるなら選んでもいいと思う

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/13(月) 17:11:55 

    >>12
    旦那も手術で同じところに麻酔したけど入ってくる異物感が分かる!と言ってた

    生みの痛みか、麻酔の痛みか…
    私は麻酔に怯えて二人出産したけど無痛にはしませんでした

    でもいくら助成されるとはいえ、出産費用にプラス10万円は厳しいなぁ
    今は金額違うのかな?

    +34

    -1

  • 326. 匿名 2020/01/13(月) 17:11:59 

    田舎だから無痛なんて出来ないだろうなと思ってだけど、調べてみたら無痛に対応している産院が4ケ所もあった。 私は無痛で3人産んだけど、無痛じゃなければ怖くて産めなかったかも。  
    無痛を希望していても、夜中や休日だと無痛に対応出来ないって言われてたので、最悪の場合自然分娩も覚悟してた。 

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/01/13(月) 17:21:50 

    >>15
    安産の人は痛かったけどまた産みたいな〜って気軽に言える人多い。
    でも難産だった人は、あの苦しみをまた味わうのは絶対に嫌!(でも本当は二人目がほしい)って人沢山いるよ。
    絶対に安産なら産むのになーって。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/13(月) 17:22:07 

    個人病院で麻酔科医の免許無い医者が脊椎麻酔するのは怖い。そこから呼吸停止してしまった時すぐ気管挿管できるのかも不安すぎるし。アメリカは大きい病院の周りにいっーぱい小さい医院があって、手術の時だけ大きい病院に出張医師するシステムがあって、それだとハード面は大きい病院の手術室、麻酔科医、検査システムなんかを使うことが出来るし、医者も開業したからといって第一線を退かなくて良いから日本もそうなれば良いのにと思った。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/13(月) 17:24:33 

    自分の母親世代は“お産は痛みを乗り越えてこそ”という持論の人が多い。
    自分が無痛を選びましたが、母の知人にさえ全否定されてかなり気分悪かったです。その知人の息子は離婚していて、そのことは肯定して無痛は否定する、おかしくない?!

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/13(月) 17:27:44 

    義母にめっちゃ反対されたけど、無痛があるのにわざわざ死ぬほど痛い思いして産むつもりはないってはっきり言った。無痛にして良かったよ!

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/13(月) 17:31:44 

    >>2
    経験しないとわからないよ😭

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/01/13(月) 17:38:48 

    流行るっていうか、定着するのは難しいんじゃ?

    認知的不協和という心理がある。これは、お金や労力をかけて手に入れたり投資したものはそれだけ価値があると思ってしまいがちな心理である。

    苦労を美徳と捉え、腹を痛めて産んだ子は可愛いとか、バカな子や手のかかる子ほど可愛いなんていう日本人には、特に子育てにおいてこの考え方が強い(無痛分娩をする代わりにお金を多く払えば、痛みという労力の代わりにお金を余分に払っているため認知的不協和自体は消滅しないにせよ、日本人は科学の力で出産を楽するのに嫌悪感を示しがちである)。

    さらに、いくら科学の力で和らげられても、本来は痛みが伴うのが自然なのだからと、不自然なことに嫌悪感を示す。

    苦労を美徳と捉えるということと、不自然さに嫌悪感を感じるということ、このふたつが出産においてひとつに繋がってしまっている。無痛分娩を罪悪視するという方向性に。

    だから、非常に難しい。どうせ政治家も、少子化対策のためにと無痛分娩をしやすくするように動いたりはしないだろうし。男が多くて女の気持ちが分からないし、何より無能者ばかりだから。

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2020/01/13(月) 17:40:45 

    無痛分娩って、帝王切開でも痛くないの?
    帝王切開になることはないの?

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2020/01/13(月) 17:44:28 

    普通分娩で産んだけど思った事は
    経験しなくていい痛みだったって事!!
    10ヶ月もお腹の中で育ててんだから無痛だから愛情が湧かないとかありえない!
    どんな産み方だって子供はめちゃくちゃ可愛いに決まってる
    2人目は無痛じゃなきゃ無理

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/13(月) 17:47:26 

    無痛にするとうまくいきめないって聞いて辞めました
    でも痛すぎて、今から無痛に出来ないですか?!って助産師さんに必死に言ってた笑
    夜中だったし担当者不在だから急には無理よ〜って言われて絶望した

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/13(月) 17:51:41 

    >>100
    そうそう!無痛だって安心してたけど、ある程度痛み味わったし。無痛じゃなくて和痛が正解!

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/13(月) 18:00:48 

    うちの市は個人病院でしかやってないから無理
    1日我慢すれば20万浮くと思って
    我慢して普通に産んだ。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/13(月) 18:02:00 

    無痛分娩したかったけど、妊娠中に無痛分娩でうまくいきめず赤ちゃんが低酸素症になってしまい障害を負ってしまった人のブログを見てやめました。
    普通分娩でも出産時にリスクがあるのは承知してるけど、日本では無痛分娩の症例数が少ないのと、経験豊富な麻酔科医が少ないらしいのでまだ安全じゃないのかな?と怖くなってしまった。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/13(月) 18:06:41 

    無痛分娩が流行る?のを待って出産しようかな~なんて呑気に考えてたらアラフォーになってしまいました… 
    なんだかまだ日本ではたまに麻酔によるトラブルとかもたまに聞きますよね。アメリカじゃ主流なんだろうな。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/13(月) 18:07:28 

    予約無しで、自然に生まれるタイミングでできるようになったらかな

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/13(月) 18:13:03 

    陣痛から緊急帝王切開のフルコースだったけど、麻酔注射、されたか分からないくらいで終わってた。それくらい強烈な陣痛の痛みでした。
    無痛分娩、一般的になるといいね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/13(月) 18:21:41 

    >>21
    トピずれだけど
    帝王切開での出産も偏見持たれていて、自然分娩の方が苦労するから美徳だと思ってる人多いよ。
    私は二人を自然分娩で産んでるけど(安産じゃなかった)、帝王切開の方が大変だと思っている。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/13(月) 18:32:35 

    >>1
    無痛分娩になれた麻酔科医が少ないのが原因だから、麻酔科医が増えたら無痛も増えるよ

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/13(月) 18:35:07 

    >>7
    三万だった。その日までの恐怖と、何時間もの痛みがなくなるなら安い。

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/13(月) 18:37:31 

    >>29
    一夫多妻制を認めたら、一人も嫁を持てない男性も増えるよ

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/13(月) 18:48:40 

    追加料金なきゃやりたい

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/13(月) 18:48:47 

    地元で無痛分娩やってる病院見つけたけど割と新しくて、どのくらい実績あるのかとか気になって結局昔からある無痛分娩非対応の病院にしようと思ってる
    メリットもあるけど現状まだ少し怖い

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/13(月) 19:00:31 

    >>7
    いや、痛くなくて怖くないなら産むわ。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2020/01/13(月) 19:07:00 

    無痛分娩が良いと思ったけど、田舎の病院ではまず選択肢にならないからなぁ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/13(月) 19:14:21 

    私の周りだけかもだけど1人目無痛で生んで2人目以降は無痛でも普通でもいいかなってこだわらなくなる人多かった
    絶対に無痛じゃなきゃ!って決め手を感じなかったみたい

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/13(月) 19:30:18 

    歯医者でも麻酔するんだからすれば良いのよ

    +3

    -5

  • 352. 匿名 2020/01/13(月) 19:33:22 

    >>293
    知人女性に麻酔科医おります
    日本でも増えて欲しいですね

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/13(月) 19:38:25 

    周産期医療が集約化されたら、かな。
    個人病院が主流の日本で無痛分娩は危ないよ、やっぱり。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/13(月) 19:39:51 

    >>15
    痛くて産まない人より
    つわりが嫌で産まない人の方が多そう。

    +43

    -1

  • 355. 匿名 2020/01/13(月) 19:43:17 

    >>320
    先進国が無痛分娩のお産を推奨してる中で、自然分娩に固執する日本人は、「なんの宗教なのそれ?」と言われてるよ

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2020/01/13(月) 19:44:06 

    無痛分娩したけど、出産時尾てい骨も折れたから無痛でよかったと思う。無痛分娩でも激痛だったから、普通分娩ならもっと痛かったんだよねって思って。
    普通分娩をしたい人はそうすればいいと思うし、各々の考え方だからそれはそれでいいと思う。でも無痛分娩をしたい人が選択できないのは辛いよね。
    私は痛いのが本当に怖かったから、無痛分娩がなかったら子供を作ろうとは思わなかったと思う。

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/13(月) 19:51:50 

    少子化関係無いでしょって意見あるけど、関係あると思う
    小さい頃から親に死ぬほど痛かったって言われたし今はネットで壮絶な体験談が簡単に沢山見られる
    結婚して旦那と子供どうしようかって話になった時、色んな人の出産ブログとか読んじゃって、怖くて産めないって旦那に泣いてしまった情けない私みたいな人間もいます…
    結局和痛分娩で1人産んだけど完全無痛では無いから痛くて2人目は断念しました
    完全無痛の病院が近くにあれば、子供好きなので3人欲しかったです

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2020/01/13(月) 19:58:49 

    ホントはやりたかったけど
    麻酔の注射が痛そうで怖いから
    普通に産んだ。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/13(月) 20:03:16 

    麻酔科医も少ないし、何かあったときに訴訟起こされても負けるし、高額だし、当分無理だよ。
    今みたいに、やりたい人だけがやるんだよ。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/13(月) 20:05:18 

    背中に注射と陣痛ってどっちのほうが
    痛いんだろ。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:11 

    >>1

    アメリカで無痛分娩でした!

    第一子の時は無痛なのに
    麻酔がきかず痛かった…
    (麻酔医が怒られていたけど
    麻酔がききにくい体質なんです)

    第二子の時は麻酔を追加してもらって
    無事、無痛で産みました!

    麻酔をする瞬間は、
    麻酔医と二人きりで(家族も退室)
    緊張感がありましたよ〜

    麻酔医の腕次第なので
    日本では良い麻酔医を均等に揃えておくのは難しいと思う

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/13(月) 20:33:08 

    無痛って言っても全く痛くないわけじゃないからね。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/13(月) 20:39:13 

    >>12
    友人が無痛分娩で出産しました。
    この麻酔がめちゃくちゃ痛かったらしく、出産した時の記憶がないそうです。
    それを聞いて、私は無痛分娩やめました。

    +57

    -6

  • 364. 匿名 2020/01/13(月) 20:45:12 

    医療知識ゼロの素人だけど、実際に無痛を選択肢にして考えたとき、麻酔医が増えなきゃ無理じゃんって思ったよ。
    やってるって言われてるところでも、夜間や土日は麻酔医不在でできないとかあるし。流行らせるなら、麻酔医を劇的に増やすか、みんなが大きい病院で計画分娩にするしかないのかなと思った。

    男の理解がとか、痛めて産んでこそとか、そういうレベルの話ではないなと。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/13(月) 20:49:01 

    >>218
    病院によってかなり違うよ。
    友達が産んだ病院は80万だった。

    +6

    -4

  • 366. 匿名 2020/01/13(月) 20:51:55 

    妹が4人出産して、痛いのがイヤすぎて4人目で無痛分娩した。たしか4万ぐらい高かったようだったけど、医者には4万もかかるから普通に産んだら?と言われたみたいだけど。
    痛みがないからめちゃくちゃ楽だったけど、生んだ感じがしないといってた。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/13(月) 20:52:30 

    >>347
    私の住んでるエリアは1つしか無痛分娩対応してなくて、症例も数えるほど。
    周りにもいないからあえて選びにくい。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/13(月) 20:56:00 

    >>274

    最後の一文
    いらなくない?

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2020/01/13(月) 20:59:09 

    流行りって部分に反応する人が多いけど、どこの地域に住んでいても希望すれば無痛分娩できるぐらい普及して普通のことになってほしい、って主さんは言いたいのでは?

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2020/01/13(月) 21:06:36 

    一人目のときは途中まで前置胎盤の疑いがあって、自分で何か決めたりはできないまま結果的に自然分娩だったんだけど、もしまた出産することがあれば無痛にしたいなぁ。
    もちろん無痛でも痛いこと全てから逃れられるわけじゃないことは分かってるんだけど…もうあんな痛い思いしたくないなって本当に思う。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/13(月) 21:11:07 

    >>1
    無痛希望者は病院選べばいいだけじゃない?私が行ってた病院は普通分娩の人は皆無だったから、他県から通院してきてる人も随分いたよ。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/13(月) 21:12:11 

    >>7
    12年前にしたけど3万円しか変わらなかったよ
    病院によって違うらしい

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2020/01/13(月) 21:15:42 

    >>9
    1人目自然分娩今16歳、2人目無痛分娩今12歳で産んでますが
    どちらも同じようにかわいい❤️

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2020/01/13(月) 21:17:51 

    >>31
    こういう考えの人が国会議員や厚労省の役人、厚生関係の審議会メンバーに多くいて、本格的な法整備とかも進まないんだろうな。無痛分娩を希望する妊婦さん全員が国内で安心安全に無痛分娩で出産できるようになるのは決して悪いことじゃないのに

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2020/01/13(月) 21:19:22 

    あまり知らないから聞きたいのですが

    無痛にする為の麻酔が増える分、子どもや母体へのリスクも高まるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/13(月) 21:23:31 

    私が住んでるところは町内に産婦人科一つもなくて隣の市にある
    全ての産院がうちから30分以上かかるんだけど始めて妊娠したとき色々調べてたら1箇所だけ無痛分娩してる産院があってそこにした。
    初診で無痛分娩したいっていったら先生が、
    うーん。24歳なら下から普通に産める!って言われて普通分娩に。痛かったー!
    その産院は40歳以上だと産後の回復とか含めて無痛分娩できるらしい。何だそれ!

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/13(月) 21:23:49 

    無痛分娩って出産時の事だけ言われがちだけど、出産後の母体の回復が早いんだよね 無駄にいきんだりしなくて良いので産道が硬くならず赤ちゃんも出やすいらしい
    私、無痛分娩後普通に部屋までスタスタ歩いて帰ったよ

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2020/01/13(月) 21:27:48 

    アラフォーで、そこそこ収入のある友人たちは、私も含めてみんな無痛分娩だったよ。
    ただその中で、急遽妊婦の体調により遽帝王切開になった人も何人かいる。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/13(月) 21:28:28 

    >>360
    私は盲腸で手術したんだけどその時背中に麻酔した
    盲腸の方が痛くて注射したの気づかなかった
    陣痛も経験済みですが注射はあっという間に終わる
    陣痛は人それぞれだけど数時間
    私は陣痛より産む時のが痛かったから注射のが我慢できるかも

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/13(月) 21:31:15 

    >>42
    その針を刺すためにも麻酔するから痛くないですよ。

    +6

    -3

  • 381. 匿名 2020/01/13(月) 21:31:36 

    >>360
    陣痛の方がはるかに痛いし、継続する
    1人目普通、2人目無痛で分娩したけど

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/13(月) 21:32:01 

    日本の医学が進歩したらできるようになる

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2020/01/13(月) 21:35:47 

    したい人はすればいいけど麻酔医少ないからなかなか普及しなそう。
    わたしは高いお金払うより痛みに耐えたほうがマシじゃ!という貧乏性なので普通分娩でしたが。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:10 

    >>12
    怖いわ!むしろ陣痛の恐怖より麻酔の恐怖に押し倒されそうになる私なら。
    一人目は自然分娩で気が狂いそうになったけど、でも恐怖の種類が違うと思う。陣痛は自分が耐えればいいだけだけど無痛分娩の麻酔はしなくてもいいのにしてるからもしなんかあったときに大後悔することも不安。

    +42

    -1

  • 385. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:12 

    無痛分娩を流行らせる必要はないと思う。
    今でも無痛で産みたいって思っている妊婦さんは事前に病院を調べて無痛で産んでいるし無痛分娩の妊婦さんが8割を越える産院もありますよ。
    無痛分娩よりも住んでいる地域によってはそもそも産科が入っている病院が少なかったり産後のケアも自治体によってほぼ無い所もあり里帰りができない褥婦さんは一ヶ月まともに休めない人もいる。


    分娩方法よりもまずは男女共に義務教育の年頃から妊娠をするためには卵子が必要なこと卵子は出生後から減る一方ということを教えるべき。
    今は男性不妊も半分の確率で起こっているから男女ともに妊娠しやすい時期と難しくなってくる年齢について教育した方がいいと思う。

    最近の女性は正しい知識を持っている人も多いけど男性はまだまだ男女ともに後悔しない人生設計ができるように慣ればいいと思います。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/13(月) 21:38:49 

    流行ったとしてもやらないです、

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/13(月) 21:40:19 

    >>377
    28で第一子産んだけど、とくに産後その日にスタスタ歩けてたよ?特別若いわけでもないけど

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:39 

    二人普通分娩でうんでるけど
    あの痛みを経験したからこそ
    子供を大事にしようとか大切にできるとか
    一切関係ないわ。
    あんな痛い想いしてうんだから可愛いとかいう感覚一切ない。なんだったんだあの拷問は、、というくらい。
    三人目をもし無痛にしたら、大切にできないのか
    それは120%ない。
    我が子だから愛しい、それだけ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/13(月) 21:45:06 

    無痛分娩後の回復早いって聞くけどどれぐらい早いんだろう?
    私普通分娩後に歩いてベッドに行き1時間横になってねと言われて赤ちゃん枕元に置いてもらって横になりその後普通に動けたけどそれ以上早いってこと?
    それとも分娩後は1ヶ月間休んだ方がいいって言われてるけどそれはなくてもいけるって意味?

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/13(月) 21:45:34 

    >>101

    10年前に二人目を無痛で出産。当時も少ない少ないって、言われてたけど、
    このトピみて、いまだに無痛やってる病院が少ない事におどろきです。

    確かに、私も、計画出産。促進剤マックスまで処方されたけど、陣痛来なくて、1日あけて、再度促進剤って感じでした。だから、ちゃんと生まれる日を選んで生まれてきたんだなって、感心しています。10歳になった今も意思は強い(笑)

    自然分娩の1人目も、無痛分娩の2人目も、かわらず可愛いよ。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2020/01/13(月) 22:00:59 

    無痛で産みたいけどやってるところが県内に一つしかない…

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/13(月) 22:12:01 

    >>7
    無痛分娩の話してるのになに言ってんのこの人

    +1

    -5

  • 393. 匿名 2020/01/13(月) 22:12:56 

    >>387
    産む時も痛くなかったのですか?

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:25 

    海外の殆どが、無痛分娩主流なの?
    海外の方が麻酔科医が多いってことかな?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:36 

    先月、無痛分娩で出産しました。
    出産まで長時間(40時間くらい)かかったので、陣痛がほぼなくなったのは本当にやってよかったと思う。
    いきみのときはほぼ麻酔効いてなくて痛すぎたけど、長時間の陣痛を避けられたのは本当によかった。
    流行りとかそんなんより、以下の問題点があるなという印象。

    ・無痛分娩を行ってる病院が少なすぎる。
    ・都会だと対応病院の分娩費が高すぎる。
    ・対応してたとしても、無痛分娩は昼しかやらない所が多い。(夜は促進剤打たないで放置)

    流行るなら、今の安全性のまま、安くなって、夜も無痛分娩対応してくれたらいいなー、という希望的観測。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/13(月) 22:22:48 

    >>1 日本が古いからとかそういう話に持っていきたい人もいるけど、無痛分娩はリスクがあるんだよね。

    私はリスクとか知らなくて、絶対無痛分娩❗️と思っていて予約していたんだけど、たまたま妊娠中にトラブルがあって帝王切開が決定なったので結局無痛での自然分娩はなくなっ
    た。

    私はたまたま無痛分娩がなくなったんだけど、出産後たまに、無痛分娩時に母親が亡くなったニュースなど聞くようになり、そんなリスクがあるとはじめて知った。

    出産前にそのニュースを聞いていたら無痛分娩の予約はしなかったよ。痛いのはいやだけど、リスク増えるのはいやだから

    +9

    -6

  • 397. 匿名 2020/01/13(月) 22:27:05 

    >>12
    ちなみに私はこの麻酔別に痛くなかった。
    違和感というか、異物感みたいな感覚はあったけど。

    +29

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/13(月) 22:29:01 

    あ、ちなみに、このトピで勘違いされてることとして、麻酔科医じゃなくても、ちゃんと講習受ければ、産婦人科医でも麻酔打てます。
    無痛分娩して初めて知ったこと。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2020/01/13(月) 22:31:21 

    >>394
    アメリカだと8割位は無痛。
    残りの2割も自然分娩希望ではなく、帝王切開や、間に合わなくて産まれてしまったパターンで、自然分娩は本当に少し。
    アメリカは日本みたいに個人の産院主流じゃなくて、大きな病院主流だから、麻酔科医も在中してるし、何かあった時の設備も整ってる。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/13(月) 22:33:19 

    >>358
    注射より陣痛の方がはるかに長くて痛いんだけど、陣痛の方を選ぶんだ!?

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2020/01/13(月) 22:33:23 

    >>396
    そのニュースの根拠を調べたことある?
    数値的にはほぼ自然分娩と変わらないよ。
    というか、帝王切開も麻酔するよね?麻酔でのリスク増というなら、帝王切開はどうなるんだろう。
    まぁ、麻酔でのリスクをなくしたいという考えなら、自然分娩がいいと思うよ。個々の考え方だから。
    でも無痛分娩はリスクリスクと言われることが多いから、つい言いたくなった。自然分娩もノーリスクじゃないからね。

    +6

    -8

  • 402. 匿名 2020/01/13(月) 22:35:04 

    無痛分娩出来ないなら出産したくないんだけど、これって少数派だよね...。

    +7

    -2

  • 403. 匿名 2020/01/13(月) 22:35:19 

    無痛分娩の技術より 終わらないつわりを軽減する技術が欲しいです…

    促進剤使った一人目は無痛にしときゃよかったって思ったけど
    二人目は便秘レベルしか痛くなかった

    もしもお金があって三人目は?って考えてもつわりが怖い

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/13(月) 22:38:02 

    無知すぎて分からないんだけど、無痛分娩の麻酔って帝王切開の麻酔と同じ?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/01/13(月) 22:38:28 

    >>402
    はいはい私も私も\(^o^)/

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2020/01/13(月) 22:43:36 

    まだ妊娠していませんが、これから妊活予定です。
    出産の痛みが怖過ぎるので絶対無痛分娩にする予定です!
    じゃないと無理…
    でも無痛にする為の注射がめちゃくちゃ痛いと聞いて妊娠する前からビビってる(笑)

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2020/01/13(月) 22:45:16 

    無痛って基本計画ですか?
    一人目は普通分娩だったのですが、会陰の裂傷(切開してくれなかった)から肛門まで傷が付き産後の排便が大惨事だったのですが、無痛だと会陰切開はしないとか、産後は復活が早いとか本当ですか?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/01/13(月) 22:46:54 

    >>404
    無痛分娩は、硬膜外麻酔。自分で動かせて少しは痛みが残ってる程度の麻酔量で、頚椎麻酔より手前に注射。
    帝王切開は、硬膜外麻酔か頚椎麻酔か全身麻酔らしい。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/13(月) 22:49:03 

    >>15
    赤ちゃんを産むときに麻酔なしであの部分を切るなんて、実際正気の沙汰じゃないよね。数年前に知って戦慄した。まだ新婚で子供はいないけど無痛分娩したいなぁ(;_;)

    +22

    -1

  • 410. 匿名 2020/01/13(月) 22:49:20 

    無痛で産みたかったけど出来なかった。
    麻酔科の先生が居るのが平日昼間だけでその時間に陣痛来ないとダメだったから。
    陣痛始まったのが平日夜。しょうがないから頑張って産んだけど、とにかく痛かったーーー😂😂😂

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/13(月) 22:53:18 

    >>408
    帝王切開だけど全身じゃなかったよ!

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:28 

    もう流行ってない?友達に知り合いに結構、無痛分娩の人いるよ?自分も2人無痛分娩で産んだし。無痛っていうか和痛分娩だったけどね。
    むしろ普通分娩にこだわってる人とか自然派すぎるママの方が浮いてない?

    +3

    -4

  • 413. 匿名 2020/01/13(月) 22:58:13 

    ほぼ負担無しでかつ近くの病院で無痛分娩選べるなら選ぶって人は多そうだけども。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/13(月) 23:00:38 

    >>1
    それもあるだろうけど産後のサポートの有無や保活、保活が終わっても仕事と家事・育児の両立をやらないといけない、また就学すればPTAがある等、結局まだまだ女性に負担がズドーンっとかかるから少子化は防げないんだと思う。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/13(月) 23:01:01 

    >>12
    無痛分娩しました!陣痛の痛みの方が痛くてなのか、先生の腕が良かったのか痛みをあまり感じなかった…打ったあと数分で陣痛の痛みが全く消えて余裕ができて助産師さんの話に笑って答えてる自分がいたwww無痛分娩のおかげで産後の回復も早くて本当にして良かったです。

    +63

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/13(月) 23:03:00 

    >>12
    わたしは背中に最初ちくっとした位で、あとは全然痛くなかったです

    むしろ、痛さでびくっとなるといかないというので、背中を丸めるように押さえつけられていたんですが、そっちのほうが苦しかった…

    +28

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/13(月) 23:03:37 

    私が住んでる地域には無痛分娩やってる産院が三箇所、近くにあるし、無痛分娩してる人も結構いる。特に若い人に多い印象!私は2人目で無痛分娩、今3人目妊娠中だけど今回も無痛を選択したよ。私は横隔膜麻酔まったく痛くなかった。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/13(月) 23:06:26 

    >>417
    すみません、硬膜外麻酔でした。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/13(月) 23:08:41 

    私の周りでは、実際に無痛分娩にしてる人は少ないけど、できれば無痛にしたかったっていう人が多い。対応してる病院が増えて選択できる環境になれば、当たり前になると思う。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/13(月) 23:14:09 

    >>406
    背中に管を入れるのにその付近に注意するんですけど、普通の腕にする注意と同じような感じでしたよ
    一瞬チクッとするだけ

    それよりも、管が背中に入ってく感じがちょっと気持ち悪かったかな…
    背中の痛みはないけど大きいお腹をギューっと丸めた体制で入れていくのがキツかったです

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/13(月) 23:16:04 

    >>415
    産後の回復が早いってどういうことなの??

    +9

    -2

  • 422. 匿名 2020/01/13(月) 23:16:25 

    >>377

    無痛の良さを否定する気はないけど、そこは個人差だよ。

    普通分娩で3人産んだけど、3回とも産後割とすぐに普通にスタスタ歩けて、助産師さんに「まだ無理しないで」って止められたりもした。

    出血少ない人はそんな感じだって言われたよ。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2020/01/13(月) 23:18:34 

    >>420
    詳しくありがとうございます!
    そうなんですね!
    少し気持ちが楽になりました。
    妊活頑張ります(^^)

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/13(月) 23:18:38 

    注射より、陣痛のほうが圧倒的に痛い、、、。
    ごはん食べたくなって麻酔切れたときの陣痛のやばさよ……(胃に何か入れたあと2時間は麻酔打てない)。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/13(月) 23:19:43 

    出産ってそんなに痛いかな?
    私が忘れてるだけかな?

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/13(月) 23:22:37 

    >>401

    横だけど、そういうことじゃないと思う。

    帝王切開にするのは普通分娩だとリスクがある妊婦だから。
    麻酔のリスクより、普通分娩のリスクの方が上だと、医師が判断してるから。

    無痛分娩の事故で亡くなった方は、理由が麻酔の事故だから、普通分娩にしてたら大丈夫だった可能性があるのは否定できない。

    逆に、普通分娩で母体死亡の場合、色んな理由あるにせよ、「無痛にしてれは助かったのに…」ってケースは考えにくいでしょ。

    無痛分娩はやりたい人はやれば良いと思うけど、日本の麻酔科医不足の現状では、麻酔にリスクあるのは事実。

    +11

    -2

  • 427. 匿名 2020/01/13(月) 23:25:58 

    >>378
    アラフォーなら無痛の方が産後の調子良さそうね。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/13(月) 23:26:49 

    >>415
    産後何時間後かにトイレいくよって看護師さんが車椅子持ってきてくれたんですが、歩けますよってスタスタ歩いてトイレに行ったら看護師さんに回復早いねってびっくりされました。体力的な回復って事ですかね。

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/13(月) 23:27:18 

    >>4
    そもそも無痛やってる産院が少ないよね

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/13(月) 23:29:09 

    日本中の女性の多くは無痛分娩希望してると思う

    現実は麻酔科医も産科医も少ないのに減ってるし実現は難しそう

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/13(月) 23:32:41 

    >>1
    私は、自分に余裕がないのと嘔吐恐怖症で悪阻が怖いから踏み切れません。
    陣痛の痛さは特に理由じゃないです。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/13(月) 23:34:10 

    >>409
    陣痛が痛すぎて下が切られる痛みand縫われる痛みなんて全然ですよ、経験してみてww

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/13(月) 23:36:57 

    >>322
    だよね
    今妊娠中で無痛分娩したかったけど、地元には1件もない

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/01/13(月) 23:40:10 

    え?
    日本人の体形の問題と聞いたけど?

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2020/01/13(月) 23:48:27 

    >>7
    無痛分娩無料で出来ましたよ!普通か無痛を選んで良し。の病院でした♡

    +3

    -4

  • 436. 匿名 2020/01/13(月) 23:49:05 

    >>1
    この麻酔がすごく難しいみたいですよ。
    下手すりゃ妊婦も死ぬし。
    だからもっと普及すればというけど、そう簡単に普及させるとさらに妊婦の命を危険に晒すことになると聞きました。
    無痛分娩したいけど、病院選びは慎重にしないといけないです。

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2020/01/13(月) 23:49:50 

    私ちょー安産型らしいから産むのは怖くない。
    もちろん超絶痛いんだけど、平均に比べるとすごい短時間でスポンと出てくれたから。
    だから産むだけなら何人産んでもいいとすら思ってる。
    痛くて産むの躊躇ってる人いるなら代理出産してあげたいくらい。

    無痛分娩予定してて結果出来なくて帝王切開になっちゃった人とかいるしなぁ。
    無痛分娩が当たり前になっても少子化じゃなくなるとは思えないなぁ。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/13(月) 23:52:41 

    >>1
    私も無痛分娩希望です

    もっと無痛分娩が普通になって
    計画的無痛分娩?が主流になれば
    時間配分とかしやすくなり
    産科の先生とかは楽になるのかな?

    もしそうなら人手不足解消に繋がるから
    将来的には良いことだと思うなぁ

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2020/01/13(月) 23:54:14 

    >>407
    自然も無痛も経験者です。
    無痛は基本計画ではないと無痛になりません。
    陣痛が先に来てしまったら子宮口5㎝超えるまで麻酔打ってくれないので普通に痛い。
    計画は促進剤→麻酔なのでコントロール出来ていれば最後まで痛くない。
    自然も経験しているので、
    え?こんなんでいいの??と信じられなかった。
    自然では会陰がかなり破けて出血多量で産後フラフラで半年間は走れなかったけど、
    無痛は会陰はほぼ無傷、出血は少量、変なアドレナリン出ないので産後興奮せず眠れて
    自然のときより年いってるのに元気でいられた。
    無痛で切開しないかは判らないけど、
    自分はしなかったです。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/13(月) 23:56:00 

    日本ほどの医療先進国が無痛割合が少ないのって不思議よね。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2020/01/14(火) 00:01:24 

    流行りとか気持ちが悪い。

    無痛だろうか普通だろうが帝王切開だろうが
    どれ選んでも何とも思われない世界が当たり前なんじゃないの?

    なんで横並びにしたがるんだろ。
    そんなにみんなと一緒じゃなきゃ安心できないの?

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2020/01/14(火) 00:12:34 

    欧米の中流以上が無痛分娩当たり前、やらないのは貧困層くらいなのに、日本人女性が壮絶な痛みに耐えて出産なんてバカらしい
    日本人のが骨盤小さくて産みにくいのに。
    先進国なんだからしたい人は全員、無痛分娩選べるような環境整えてほしいよ

    +6

    -3

  • 443. 匿名 2020/01/14(火) 00:15:22 

    日進月歩で医療が発達してるのに、お産だけ未だに大昔と同じやり方しか認めないとか信じられない。選択肢のひとつとして、無痛分娩も当たり前に選べる世の中になって欲しい。お母さんだから痛くても大丈夫!苦しんでこそ一人前!みたいな根拠のない理論が要らない。あの痛みを軽減出来るなら、みんなそうしたいよね。

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2020/01/14(火) 00:15:24 

    >>440
    正直女しかやらないからではないかと思う
    男も出産ならとっくに無痛分娩広まってと思う

    この国はピルの解禁がバイアグラ解禁より遅かったw
    バイアグラはあっという間に認可された。心臓に負担かかるのに
    ピルは数十年かかった。その間何万件中絶あったことか
    政治家とか医学会の偉いさんが、女性蔑視なんだよ

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2020/01/14(火) 00:17:20 

    >>436
    でも訴訟大国のアメリカが無痛当たり前なんだから、医師も慣れたら大丈夫なんじゃない?
    なんでも医療行為はそりゃリスクあるって

    +2

    -5

  • 446. 匿名 2020/01/14(火) 00:20:30 

    友人が三人目を無痛分娩にしたけど、いきむタイミングがわからないといけないから、完全に無痛ではなく陣痛は感じるといっていて、イメージと違ったといっていた。そして、麻酔針が膜?かなんか傷つけてしまったようで後遺症で悩んでいる。
    麻酔科医さんの腕次第だと思う。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/14(火) 00:25:10 

    >>82
    私も無痛です。
    最近は和痛分娩もあるそうです。
    ただ、私の場合は計画出産の日までに陣痛きたらどうしよう、破水してしまったら、とドキドキでしたが、計画出産の日まで陣痛が来ずに、バルーンで子宮口を開き、陣痛促進剤を入れて4日かけて出産しました。
    産後、麻酔が切れた時は地獄でした…

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/14(火) 00:37:35 

    あの痛みは味わった人にしかわからないよ。

    子供2人産んだけど次も自然分娩にする予定です。
    そりゃ痛くない方がいいんだけど、無痛にするリスクもあるし2人とも安産で産まれてくれたしお金もかかるし。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/14(火) 00:38:33 

    >>446
    それはお気の毒…
    医師も無痛の実績が足りないのかな?もっと広まれば腕がいい人も増えるんだろうか。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/14(火) 00:50:53 

    出産の痛みなんか、悪阻が地獄だった私からしたらたいしたことないわ。一瞬だし。
    しかし、そんなことより、金がかかりすぎるのが問題。あと、仕事忙しすぎる。時短なのに時短で帰れない。色々ない。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/14(火) 00:52:23 

    医者のほとんどが男だから進まないんでしょ!(笑)
    あいつらに出産の痛みなんかわからーん。

    +2

    -8

  • 452. 匿名 2020/01/14(火) 00:53:32 

    >>218
    休日か平日か朝か夜かによっても違うけど、私が産んだところでは10万〜20万ほどだったよ
    超がつくほどの田舎です

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/14(火) 00:56:32 

    私の周りではもう流行ってるよ。
    近くに腕のいい無痛分娩大ベテランの産婦人科があるの。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2020/01/14(火) 00:58:27 

    市内の大きい総合病院では無痛分娩やってなかった
    無痛分娩だと誘発計画出産になるの?

    +2

    -2

  • 455. 匿名 2020/01/14(火) 00:59:30 

    >>78
    痛いとかそういう怖さじゃないんじゃない?
    技術的に大丈夫なんだろうかという怖さでは?

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/01/14(火) 01:01:26 

    >>454
    私の行ってたとこは、自然に陣痛くるの待ってからの無痛分娩だったよ。
    普通の分娩と同じタイミングで病院行って、麻酔入れてもらってスルッと産むかんじ。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/01/14(火) 01:02:18 

    自然分娩と無痛分娩のリスクが同じだったら無痛分娩選ぶけど、ノーリスクじゃないんだよね?

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2020/01/14(火) 01:13:23 

    自然だろうが無痛だろうが出産にはリスクが付き物だよね
    でも無痛にしたら新たなリスクが生まれるとなると考えちゃう
    痛みと引き換えにリスクが増えるの?

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2020/01/14(火) 01:16:20 

    いつも周りの目が気になってしまう私ですが分娩は無痛にしますこればかりは押し通します

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/14(火) 01:17:17 

    >>21
    麻酔が本当に安全であるなら
    もっと使う人はいると思うよ。
    まだ安全であるほしょうがないから
    使わない人が多いだけの話。
    ろうがいとか関係ないから。

    +6

    -3

  • 461. 匿名 2020/01/14(火) 01:23:39 

    >>432
    それが嫌なのよw

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2020/01/14(火) 01:26:08 

    >>15
    私は一人目を無痛(緊急)、二人目を普通で産んだけど、二人目のときのあまりの痛さに死ぬかと思ったから、もし三人目を産むことがあるなら絶対無痛じゃないと嫌だって思ってます。

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2020/01/14(火) 01:28:52 

    >>54
    あるべき姿を追求するのはお一人でどうぞ

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2020/01/14(火) 01:34:01 

    >>84
    それは貴方が無痛に限って亡くなった人の話に敏感になってるからだと思う
    自然分娩でも亡くなる方はいるよ
    日本の妊婦死亡率はだいぶ下がったけど、医者や助産師に囲まれて万全の体制で挑んでも亡くなることがある
    それが出産だよ

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2020/01/14(火) 01:36:28 

    >>105
    そんなの自然分娩でも安全で確実なんてないんだからもう産めないね

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2020/01/14(火) 01:41:54 

    >>454
    私は計画出産で促進剤打って陣痛誘発してからの麻酔でした。
    麻酔医が来る日にちが決まってるのでそこに合わせる為計画です。

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2020/01/14(火) 01:47:38 

    無痛はリスク伴うけど普通分娩でもリスクなしって訳じゃない。出産は命がけ。
    でも本当に無痛は良かったよ。私が出産した日他に7人産まれたんだけど、産後数時間で元気に動き回ってたの私だけだったw
    ちなみに初産です。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2020/01/14(火) 01:51:04 

    >>3
    なかなか難しいよね。麻酔科医は医大でも頭のよさがトップクラスじゃないとなれないからね。

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2020/01/14(火) 02:49:34 

    無痛分娩で亡くなった妊婦さんいましたよね。
    病院は慎重に選んで下さい。

    +2

    -4

  • 470. 匿名 2020/01/14(火) 02:55:29 

    私は痛みが怖くて2人目をためらってる人間です。
    結局、8周から分娩室まで吐き続け、陣痛は2日間苦しんでからの促進剤15時間。経済的にはもう1人育てていけると思うけど、あの苦しみを考えたら体が震えてくる。痛みは忘れたけど、痛みの恐怖は忘れられない。

    悪阻はもしかしたら耐えれるかもしれないけど。。気分が良い日もあったので。
    無痛分娩が近所にあれば産みたいな…。
    経済的な理由の人のが多いと思うけど、痛みによってためらう人は少なくはないと思うなぁ。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2020/01/14(火) 03:02:28 

    手術する時だって歯を抜く時だって麻酔するけど、麻酔のリスクはあっても麻酔するじゃん。麻酔のリスク怖いからそのまま切って下さいって言う人いないよね?出産も同じじゃないの?

    +7

    -3

  • 472. 匿名 2020/01/14(火) 03:14:24 

    無痛がスタンダードで無痛無しがオプションになればいいね!

    +4

    -3

  • 473. 匿名 2020/01/14(火) 04:05:34 

    >>187
    医者が進めるのは利益が多くなるからってのもあると思う。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/01/14(火) 04:07:00 

    >>1
    と、見せかけて実は反対派でしょw
    下手糞だなあ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/01/14(火) 05:02:29 

    >>32
    日本でも無痛分娩率の高い九州は出生率が高いです
    やぱり無用な痛みは取り除けるのは好ましいかと

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/01/14(火) 05:09:06 

    普通分娩リスク1
    無痛分娩リスク1+麻酔分1=2

    だとしたら私は普通分娩を選ぶかな
    麻酔科医の腕で変わるから信頼できる人じゃないと麻酔は怖い
    もちろん持病持ちなどがあれば別だけど

    今2人目妊娠中だけど普通分娩予定
    なんか1人目産むまではみんな痛いよ~とか脅してきたけど産んでみたらこんなもんかって感じだった

    +5

    -4

  • 477. 匿名 2020/01/14(火) 05:12:33 

    >>63
    なんで10万掛かるなら普通分娩にしようって人が 「子育てできない人」になるのか謎なんだけど
    不妊治療に数百万かけた人が必ず「子育てできる人」になるのかよ



    +2

    -2

  • 478. 匿名 2020/01/14(火) 05:22:48 

    1人目を40時間の陣痛の末、自然分娩しました。まだ25歳でしたが産後は体力戻らなくて、赤ちゃん抱っこするのも腕が震えて辛かった。
    旦那が絶対2人目欲しいと言うので「無痛じゃないと産まない。私は一人っ子でいいし」と宣言し、現在30歳。2人目を授かり無痛分娩にします。
    それを義実家に言う旦那。(悪気はなくですが)すると義理の父が「うーん。命の誕生には痛みが伴うものだから…」と。
    義母が言うならまだしも、産んだことない義父に言われ、あーやっぱ昔の人なんだなあ。と一気に距離を置きたくなりました。

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2020/01/14(火) 06:03:57 

    >>51
    そもそも欧米人とアジア人では骨格が違うから、産後同じようにはできないよ。
    中国人の友人は、日本人より産後もっと大事にしてもらえるって言ってたし。

    +8

    -2

  • 480. 匿名 2020/01/14(火) 06:05:56 

    >>63
    その10万でもっと子供や産後にお金かけたいって人はたくさんいるけど。

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2020/01/14(火) 06:19:22 

    >>42
    痛いとか痛くないとかじゃないよね
    リスクは減らしておきたい

    +3

    -2

  • 482. 匿名 2020/01/14(火) 06:28:33 

    そんなに需要が無いからだよ。 

    アメリカとかでは産んで2週間して職場復帰してるから、ダメージを和らげる為に無痛分娩、計画出産が多いんだよね。
    何故かって言うと社会的に認められた育休がないんだよ。本当に休んだ期間は無給なの(マスコミが切り取ってくる大企業の福利厚生として有るのを日本人と同じ感覚で有ると思い込んで居るだけだよ)
    日本はオトコガー、ギボガーとか言うけど、血の道の病とか言って産後は絶対安静神話は守ってるじゃん。
    イギリスだけどキャサリン妃がすぐカメラの前に表れたのを批判したのは自然派の女だったでしょ?

    +2

    -7

  • 483. 匿名 2020/01/14(火) 06:32:20 

    >>410
    私もー!
    せっかく無痛にしてたのに
    でも会陰切開するとき麻酔打ってもらったよ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/01/14(火) 06:35:37 

    有名人が無痛分娩しました!こんなにメリットが有ります!
    ってやったら袋叩きだよね。
    誰から?って女からだよね。
    これでわかりそうな物だけどね。

    +4

    -4

  • 485. 匿名 2020/01/14(火) 06:41:15 

    別に流行る必要はなくない?
    やりたい人だけやれば良いじゃん
    流行らないと無痛選べないなら大人しく自然にしとけ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/01/14(火) 07:04:41 

    >>310
    何でだろ
    他の人も言ってるけど、帝王切開でやったけど全然痛くなかったよ。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2020/01/14(火) 07:06:46 

    >>482
    需要も何も誰だって痛いのは嫌だよ

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2020/01/14(火) 07:37:45 

    出産時少しでも費用抑えたくて4人大部屋を選んでる私には無痛は縁のない話だわ。

    日本は先進国だし裕福だって言われてるけど、無痛分娩にポンっと15万円を払える家庭は多くないと思う。
    日本はそれほど裕福な国ではないんだよ。

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2020/01/14(火) 07:54:25 

    私、無痛で3人産んでるけど、麻酔もよく聞いて
    嘘みたいに楽なお産だったよ。
    これなら何人でも産める〜って感じ。
    体力の消耗もないし、愛情なんて変わらないよ。
    娘にも、無痛勧めるよ。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2020/01/14(火) 08:07:11 

    >>459
    他人に言わなきゃいいよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/01/14(火) 08:11:10 

    無痛分娩もリスクあるよね。人によっては微弱陣痛で分娩時間に時間かかる人もいるし。無痛分娩にしたら、いきみが上手くできなかったって言う人もいる。普通でも無痛でも赤ちゃんに負担がかからない分娩がしたいよね。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/01/14(火) 08:12:14 

    >>486
    私も痛くなかった
    でも知り合いの母親は緊急帝王切開の麻酔のミスで亡くなってる
    その子はトラウマで注射や病院嫌いになったらしい
    他人に自分の体のこと任せるのって怖いよね

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2020/01/14(火) 08:20:03 

    妊婦の麻酔は比重調節が難しいんですよ。なので熟練した麻酔科医が必要。でも熟練した麻酔科医は一般病院にいる…

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/01/14(火) 08:26:27 

    >>402
    本当それ!
    ぜったい無痛じゃないと嫌!

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2020/01/14(火) 08:30:52 

    >>15 破水してからなかなから進まず、促進剤使って28時間かかったから出産後3ヶ月くらいはもう産まない!産むなら無痛にする!って思ってたんだけど、半年後あたりから「またいけるかも。というか次はもっと落ち着いて頑張れるかも」と思い始めた。でも3日かかった友人は「絶対産まない」って言ってたから、しんどさ次第かも。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/01/14(火) 08:38:55 

    >>226
    2人無痛で産んだけど、分娩日とか決めなかったよ
    予定日を決めて無痛する医者の方が多いというのは
    ソースがある話ですか?

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2020/01/14(火) 08:42:49 

    >>478
    人の痛みには鈍感なんだねー
    じゃあお父さんは自然に任せて死ぬまで麻酔使わないんですかと聞いてやりたいわ
    病気だってなんだって痛みは伴って当たり前なのに、なんでそっちには痛み止め使うのよ

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/01/14(火) 08:52:41 

    >>496 ヨコだけど、私の周りで3人無痛だけどみんな計画だったよ。もしかしてあなたの出産した病院は麻酔医が24時間常駐してるのかもしれないけど、だいたいの産科医は麻酔もするから、緊急帝王切開とかは産科医が麻酔して、麻酔医は曜日を決めて出勤させてて常駐させてない産院が多い。だから計画帝王切開とか無痛だと出産日を決めて麻酔医を出勤させた状態にするから、無痛の場合は計画分娩が多い。私は無痛じゃなかったけど、産んだ産院は計画だったよ。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2020/01/14(火) 08:53:03 

    昭和、平成生まれが居なくなったら浸透しそう。痛みを伴ってこそ〜なんて胸糞悪くなる。じゃあトイレで出産して捨てる母親なんか世の中からいなくなるよね。
    ただ、麻酔医師が増えないと難しいよね。あとは少なからずお金かかるから、それもクリアできないと。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2020/01/14(火) 08:54:44 

    無痛分娩って、リスクはないの?
    よく知らないけど、本当に害がないならやりたいけど、失敗したら障害とか出ちゃうなら、やりたくないな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード