ガールズちゃんねる

昭和60年代生まれの人 PART3

167コメント2023/05/04(木) 21:03

  • 1. 匿名 2023/05/03(水) 16:15:04 

    昭和末期生まれの人が集う定期トピです。
    ゴールデンウィークの暇つぶしに色々お話ししましょう。

    主は61年生まれです。
    割と恵まれた世代だと思います。

    +189

    -4

  • 2. 匿名 2023/05/03(水) 16:15:27 

    ほんにのー

    +4

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/03(水) 16:15:35 

    53です

    +0

    -19

  • 4. 匿名 2023/05/03(水) 16:15:36 

    >>1
    恵まれてるって具体的には?

    +46

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/03(水) 16:15:42 

    がるちゃん、生まれる前の話題ばっかでおもんない

    +6

    -21

  • 6. 匿名 2023/05/03(水) 16:15:46 

    60年生まれの蠍座です

    +79

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/03(水) 16:16:18 

    主さんと同い年

    36だけど美容系が大好きで、美容皮膚科とジム通いが趣味。肌年齢20代を維持したい

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/03(水) 16:16:40 

    16歳だけど明菜ちゃん好きですとかガルで必死に書き込むのやめて

    本当は61歳なのわかってるんだから

    +9

    -13

  • 9. 匿名 2023/05/03(水) 16:16:47 

    こどものおもちゃが好きでした。
    昭和60年代生まれの人 PART3

    +181

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/03(水) 16:17:03 

    >>1
    恵まれてる世代というか多分あなたが恵まれてる

    昭和62年産まれ

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/03(水) 16:17:13 

    >>1
    ゆとり世代ギリギリアウト、リーマンショックギリギリセーフくらい?

    +5

    -5

  • 12. 匿名 2023/05/03(水) 16:17:29 

    61年生まれ寅年です
    同い年はほとんど旦那や子供と過ごすGWなんだろうなーと思いながらゴロゴロガルちゃんしてる独身36歳

    +175

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/03(水) 16:17:37 

    >>4
    トピ主です。
    一番感じるのは新卒の就活が超売り手市場だった事です。

    +57

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/03(水) 16:18:03 

    61年生まれ。独身です。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/03(水) 16:18:14 

    62年だけれど特に恵まれてるとも思わん
    就職厳しかったし
    まあ青春コロナ丸被り世代とかに比べればいいのかもしれないけれど

    +70

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/03(水) 16:18:18 

    就職にも困らず
    バブルも経験
    結婚しても専業

    +0

    -20

  • 17. 匿名 2023/05/03(水) 16:19:03 

    60年生まれです。高校生の息子に昭和~と言われます。昭和の記憶無いのに。
    よく話題にあがるブルマは履いてません。

    +74

    -7

  • 18. 匿名 2023/05/03(水) 16:19:19 

    >>13
    売り手だったかどうかは大卒か高卒かで別れそう

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/03(水) 16:19:27 

    62年です

    平成に生まれたかったな

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/03(水) 16:19:58 

    自称最後の昭和、63年生まれです。
    64年生まれの方もいるけどね笑

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/03(水) 16:19:58 

    >>10
    私も62
    というか62年の私達は61年とたったの1年しか違わないのに環境が激変した世代だからね
    その下もたったの1年なのに全然違うし

    +49

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/03(水) 16:20:31 

    62年生まれ
    アニメ、音楽、漫画には恵まれてたと思う
    人間関係は微妙

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/03(水) 16:20:36 

    >>13
    62年生まれですが、見事にリーマンショックくらったので61年が羨ましかったです

    +87

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/03(水) 16:21:03 

    >>18
    確かに
    大卒なら余裕でも高卒ならまだ厳しかった時期ですもんね

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/03(水) 16:21:22 

    >>5
    ほんそれ
    令和の人いないかなー

    +0

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/03(水) 16:21:48 

    >>12
    私もそうです
    因みに早生まれなので37歳ですが家でのんびりとしています

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/03(水) 16:21:53 

    >>12
    同じく独身の36歳です!

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/03(水) 16:21:57 

    >>1
    昭和61年生まれ🙋🏻‍♀️
    ギリ氷河期でもゆとりでも無く、小さい頃はバブルで家は裕福。
    恵まれてると思ってる。

    +14

    -9

  • 29. 匿名 2023/05/03(水) 16:22:00 

    >>17
    羨ましいー
    私は中学の途中までブルマでした

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/03(水) 16:22:07 

    60年生まれです
    GLAY、SPEED、T.M.Revolution

    +107

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/03(水) 16:22:32 

    >>11
    61はね。62はリーマン。
    内定貰っても取り消しあった。

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/03(水) 16:23:29 

    >>13
    いいなぁ
    私同い年だけど大学院行ったせいでリーマンショックにぶち当たったよ
    過去最低の就職内定率だったし震災後の内定取り消し祭に怯えた

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/03(水) 16:23:45 

    珍しいと言われる64年生まれです。

    予定日より2週間くらい早く生まれたんだけど、あと2日間お腹にいれば平成生まれだったのに笑

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/03(水) 16:24:06 

    61年生まれの36歳。
    夫は仕事なので、子ども三人(2歳と0歳の双子)と過ごすGW。
    私の人生幸せだ!今はそう思える。

    +45

    -6

  • 35. 匿名 2023/05/03(水) 16:24:47 

    61年生まれだけど院卒だから就活はリーマン後。でも割とスムーズだったな

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/03(水) 16:25:17 

    60年生まれ。旅行行って帰ってきました。明後日はゴルフ。そんなGW

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/03(水) 16:25:23 

    >>1
    小学生のころ好きだった漫画
    セーラームーン、ママレードボーイ、スラムダンク、幽遊白書
    名作多かった

    +115

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/03(水) 16:25:24 

    >>5
    ごめんね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/03(水) 16:26:03 

    恵まれてるといえば大学のころちょうど円高で海外行き放題だったことかな
    今の大学生はその点はちょっと可哀想

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/03(水) 16:26:10 

    >>9
    ご近所物語が好きでした。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/03(水) 16:26:56 

    61。
    なんか苦労もせず大学に入って、大手就職して、結婚して子供産んで専業主婦してっていうオーソドックスな人生送ってるや。
    今は、趣味の推し活してるくらいかなぁ。こつこつコレクション集めてる。子供も小学生で友達と遊んでるからけっこう楽。

    +9

    -8

  • 42. 匿名 2023/05/03(水) 16:27:15 

    >>25
    5才だよ!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/03(水) 16:27:20 

    昭和60年の山羊座です
    ゲーム、漫画好きなのでGWはほぼそれw
    コロナ禍は街が空いててよかったのにもう完全に終わりかなー

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/03(水) 16:28:29 

    昭和62年生まれ

    小学校低学年の時は土曜日も学校だったけど、途中で土曜日休みになった。
    あと、低学年の時はブルマだったけど、5年生あたりから短パンになった。
    色々過渡期だったのね。

    +56

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/03(水) 16:28:32 

    >>16
    バブル経験されたなら1960年代生まれでしょw
    ここは昭和60年代生まれトピだから38歳が最年長

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/03(水) 16:28:40 

    >>8
    ほんとこういう人多いよ
    少年隊、光ゲンジ、男闘呼組のトピにいる
    絶対メンバーと同じ年だろwっておばさんね
    幼稚園児や小学生がメンバーが不仲とか知ってたのかい?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/03(水) 16:29:03 

    >>9
    大好き
    羽山の小学生時代はしんどいけど、小森に刺されてからの羽山が好き

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/03(水) 16:29:27 

    >>12
    五黄の寅で気が強過ぎて嫁の貰い手がないとまで言われた年だからね〜
    同い年だけど体に気をつけようね

    +50

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/03(水) 16:31:03 

    >>23
    リーマンショックで各自治体が就活支援したくらい就職難だった

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/03(水) 16:31:52 

    体の老化は実感ある?
    S61年生まれだけど白髪はないけど体力が落ちたと感じる

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/03(水) 16:31:53 

    62年
    L'Arc~en~Ciel

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/03(水) 16:32:00 

    初めて携帯電話買った時は衝撃だったわ。
    ちなみにポケベルは未経験

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/03(水) 16:32:15 

    >>5
    しゃあない。ババアばっかだもん⋯

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/03(水) 16:34:41 

    >>9
    小学校5.6年でピーチガール流行ったよね!

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/03(水) 16:35:05 

    >>12
    同い年だ!
    最近老化を実感しております。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/03(水) 16:35:30 

    >>17
    60年生まれの人の子どもがもう高校生だと…!

    +71

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/03(水) 16:36:47 

    >>17
    61年生まれ
    小2までブルマ

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/03(水) 16:37:33 

    >>9
    読みたくなって本棚から引っ張り出して来てしまったw
    羽山秋人派と加村直澄派があったなー
    ずっと大好きなマンガです

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/03(水) 16:37:35 

    昭和60年生まれです。オレンジレンジのアルバムをメルカリで買ってしまった!YouTubeではなくて、CDの曲の順番で聴きたくて✨懐かしすぎる

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/03(水) 16:38:08 

    >>12
    62年の早生まれ卯だから、五黄の虎同級生で怖かったです笑

    +13

    -9

  • 61. 匿名 2023/05/03(水) 16:38:22 

    85年生まれ
    子ども時代はスラムダンクや幽遊白書みてた。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/03(水) 16:39:32 

    >>56
    20歳の時に産んでたとしたら今年高3だね

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/03(水) 16:40:29 

    >>50
    夜更かしは出来なくなった
    髪には白髪ないけれど下の毛にこの間見つけてショックを受けた

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/03(水) 16:41:37 

    >>17
    61年生まれだけど、自分がついこの前まで高校生の感覚なんだけど笑笑

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/03(水) 16:43:51 

    >>17
    同い年で高校生の母がいるとは!!
    うちの上の子はまだ小3だよ…
    若いママうらやましいわ

    +15

    -5

  • 66. 匿名 2023/05/03(水) 16:44:07 

    >>23
    その後の地震が起きてから就職だったのですが、大変でした…

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/03(水) 16:44:32 

    61年生まれ、今月で37歳。
    高校生の楽し記憶が鮮明なのに20年前って事にビックリ。SPEEDとかジャニーズJr黄金期でキャーキャーしてました。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/03(水) 16:47:38 

    >>66
    震災で大学の卒業式が自粛だった

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/03(水) 16:47:49 

    アニメ黄金期と言われた1990年代初期に幼少期を過ごせて良かった。きっとZ世代に生まれてたとしてもあの頃のアニメを調べてハマってたと思う。それぐらい90年代のアニメ界は豊作だったと思う
    因みにその次の豊作年は2010年前後

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/03(水) 16:48:57 

    63年生まれです

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/03(水) 16:49:15 

    スーファミのマリオとワリオやったことある人いる?
    昭和60年代生まれの人 PART3

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/03(水) 16:50:24 

    >>58
    こどちゃでヒモとかヴァージンとかちちくるって単語を覚えたわ
    その度に親に「これってどういう意味?」て聞いてた。両親ごめん

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/03(水) 16:52:29 

    64年1月4日生まれです。64年って珍しいから自分の誕生日気に入ってます。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/03(水) 16:52:54 

    >>51
    ラルクかGLAYか
    ゆずか19か
    浜崎か安室か
    ジャニーズかDA PUMP系か

    あとメディアが宇多田か倉木かで争わせてたけど、ファン層が全く違うイメージ

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/03(水) 16:53:46 

    >>65
    うち3歳

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/03(水) 16:54:52 

    >>73
    1/1〜1/7産まれじゃないと64年にならないもんね
    ミュウ以上のレアポケモンだわ

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/03(水) 16:57:38 

    ちょうど60年生まれ丑年。
    昭和、平成、令和と、まだ30代なのに3つの時代を生きているのが天皇の料理番みたいでちょっとかっこいいと思ってる。
    アニメの技術がグン上がりし始めた時代がちょうど青春時代だった。

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/03(水) 16:59:15 

    61年です
    ちょうどここ1.2年で老化を感じてる
    白髪やたるみが気になりすぎて毎日憂鬱〜

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/03(水) 17:02:09 

    >>12
    五黄のとら!小さい頃、おばあちゃんにめっちゃ言われたー笑
    今週2日しか働いてないのに疲れ切ってゴロゴロしてる36歳です

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/03(水) 17:04:04 

    たこやきマントマン見てから学校行ってました!

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/03(水) 17:06:02 

    昭和60年生まれの双子座!
    SPEEDに憧れてチビTにダボパンを母にねだったが買って貰えませんでした!w
    日曜日の晩にASAYANのモー娘オーディション見て次の日友達とあーでもないこーでもないくだらない話ばっかりしてました!
    剛くん派で19が好きでした!
    ベイビィ★Love読んでました!

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/03(水) 17:09:58 

    前に60年代生まれって書いたら信じてもらえなくて小中高大と流行った音楽や文化等無駄に一生懸命コメントしたのに最終的に免許証晒せって言われた…笑

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/03(水) 17:10:36 

    ギリギリ氷河期世代よね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/03(水) 17:12:11 

    昭和60年 もうすぐ子供産めなくなるのに、排卵期の性欲は上がってます。

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/03(水) 17:13:41 

    ルーズソックスはもう少し上の世代かな?
    ど田舎だったから61年生まれだけど普通に履いてたよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/03(水) 17:13:54 

    >>74
    私の中学校、圧倒的にラルクが大人気でカラオケでも男子はほとんどみんなラルク歌ってて(他は19かゆず、B'zミスチルモンパチとか)、GLAY派がほとんどいなかった覚えがある
    でも大人になって出来た同い年の彼氏の学校ではGLAY派がほとんどでラルク派は肩身狭かったみたい
    学校でもけっこう違うんだねぇ
    ちなみに私は椎名林檎Cocco鬼束ちひろのトラウマ系歌姫好きだった。笑

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/03(水) 17:15:14 

    >>85
    中学のとき履いてる子いたよ
    私は紺のハイソ派だった
    高校からみんなハイソに変わっていった覚えが…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/03(水) 17:16:34 

    >>5
    たまに20代の人のトピ立ってるよ!
    また立てばいいね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/03(水) 17:17:43 

    62年生まれです。
    2000年に小学校卒業で先生に「ミレニアムに卒業ってすごい事だよ。いいね!」って言われて嬉しかった記憶がある。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/03(水) 17:19:55 

    >>56
    私もビックリした。
    同じく60年生まれなだけど、上の子まだ小3…
    (29歳で産んだ)

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/03(水) 17:25:49 

    >>44
    体操服は短パンだったのに、地域のスポーツクラブはブルマで本当嫌だった。
    中学はハーフズボンになって安心した記憶ある。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/03(水) 17:25:49 

    >>80
    たこやきマントマン懐かしすぎるwwwあとはりもぐハーリー見てた!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/03(水) 17:27:17 

    >>4
    私も61年!
    アニメもゲームもテレビも面白かったし、みんなが携帯を持ち始めたのは高一
    LINEやSNSも無くてほんとうに良い学生時代だった
    着メロ3和音で喜んでいたあの時代が懐かしい

    +91

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/03(水) 17:29:26 

    >>9
    私はママレードボーイが大好きだった!

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/03(水) 17:29:34 

    >>1
    60年生まれの38歳。

    GLAYやラルクやモー娘。やらあゆやら、学校へ行こうとかとにかく毎日毎日みたいテレビや聴きたい歌がかったな〜。

    ギャルとか古着とかいろんなジャンルがあって、バーゲンも楽しかった!
    雑誌も毎月読み漁った!

    今でもおしゃれが好き!
    頑張ってこーぜ!みたいな歌も多かったし、男も男らしかったし、女も強いしなんか時代が明るかった。

    +58

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/03(水) 17:31:05 

    昭和60年生まれの双子座です。
    小学生の頃はKinKi Kidsにハマり、中学生の頃はいつもポケットにソックタッチ入ってました。懐かしい!

    GWは、子どもたち(7歳、5歳)のお世話でクタクタになってます…

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/03(水) 17:33:20 

    >>75
    私1歳
    体力の衰えが悲しい😂
    がんばりましょー

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/03(水) 17:37:26 

    昭和62年です!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/03(水) 17:38:19 

    >>76
    昭和64年生まれ
    推定約24,000人だって〜

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/03(水) 17:41:30 

    >>96
    昭和62年です!
    キンキでどっちが好きかとか話題になりましたね!
    剛派、光一派とか話した記憶あります😆

    音楽系の話題豊富でしたよねー!
    懐かしい!

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/03(水) 17:43:03 

    60年生まれ
    昭和の記憶は全くない

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/03(水) 17:43:13 

    >>79
    そういえば私が外で泣いていると近所の婆ちゃんにもよく言われたわ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/03(水) 17:52:53 

    >>13
    61年産まれだと4年大学をストレートに卒業してたらちょうどリーマンショックの年じゃなかった?
    私は60年産まれで普通に就職したけど留年した子はリーマンショックの煽りをモロに受けて本当に大変そうだったし、結局派遣しか駄目だった子もいる

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/03(水) 17:53:11 

    昭和58年生まれから昭和63年生まれくらいまでの人ってめちゃくちゃゆとり世代の性格の人多くない?感じる?上の世代から嫌われてる人多くない?この世代で普通にしてるだけで上の世代にめちゃくちゃ好かれるよね?そして世代的に平成生まれのほうがマシって上の世代に思われてるよね。どうしてこの世代は厄介者が多いんだろう・・・

    +1

    -14

  • 105. 匿名 2023/05/03(水) 17:54:33 

    記憶が曖昧なんだけど、小2までは毎週土曜まであって、小3くらいで第二と第四土曜が休みになったんだっけ?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/03(水) 17:59:39 

    時々80年代の音楽やアニメに触れたくなる
    だからといってその時が幸せだったってわけでもない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/03(水) 18:00:30 

    あれだけ頑固な年上の人たちが
    優しくなったり亡くなったりして
    心がおいつかない

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/03(水) 18:00:33 

    >>103
    61年の早生まれだとギリギリ
    61年の4月2日以降に生まれた人はリーマンショックだね

    私は前者で本当にラッキーだった

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/03(水) 18:02:56 

    >>103
    61年生まれはストレートだと就活は超売り手で合ってるよ!
    就活終わってからリーマンショックだから、内定取り消しになった人はいたかもしれない
    ちなみにJALの子は入社時期調整とかいろいろあって大変そうだったよ

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/03(水) 18:04:13 

    優等生とやんちゃな人が居てたり
    色んな国の人と交流したり
    社会人入学の年上の同級生が居たり
    閉塞感がありながらも
    色んな価値観を持った人と関わることができた

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/03(水) 18:04:54 

    60年!
    初めて持ったドコモの携帯で着信あったらアンテナのヘッド部分がキラキラ光るミッキーのやつにしてた!
    好きな人からの着信は光る色変えて着メロも変えてた。
    何回もセンター問合せしてメール確認してたw

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/03(水) 18:05:17 

    10代はSMAPやあゆがすごかったなぁ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/03(水) 18:08:42 

    ゆとりと言われるが
    ハードモードの人もたくさん居てた

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/03(水) 18:10:31 

    >>99
    いいなー!そういうレアな感じ!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/03(水) 18:17:45 

    62年生まれ
    もうちょっと早く生まれて90年代に青春を謳歌したかった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/03(水) 18:26:29 

    >>18
    高卒だと氷河期世代だしね

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/03(水) 18:30:39 

    昭和60年生まれ
    小学生の時、ふざけた男子は担任に叩かれたりしてた
    忘れ物した時は1分間の空気椅子させられた
    今の時代だと虐待だよね

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/03(水) 18:35:59 

    >>12
    同じく独身です
    一人暮らしなので、誰とも喋ることなくGWをのんびり過ごしています
    誰かと過ごす休日がうらやましいなぁ

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/03(水) 18:46:43 

    >>21
    ゆとり教育とかね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/03(水) 18:49:27 

    独身一人暮らしなんだけど、一人が快適すぎてGWに親の観光に付き合うのが面倒だなと思っちゃって自己嫌悪
    この歳になると親と一緒に過ごせるのなんてわずかだし、
    親は楽しみにしてるのに家でゴロゴロしてたいと思ってしまう…

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/03(水) 18:53:30 

    >>103
    62年生まれの弟がちょうどしんどかった世代かも。私は61年だったのと専門学校だから就職は余裕だったけど。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/03(水) 18:54:01 

    >>104
    無知ってはずかしい(。>﹏<。)

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/03(水) 18:56:48 

    >>12
    同い年だ!
    最近老化を実感しております。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/03(水) 19:13:35 

    >>52
    私もポケベルは未経験
    13歳で携帯買ってもらったー

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/03(水) 19:20:01 

    昭和63年生まれです
    ゆとりですがなにか?の映画が楽しみです!

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/03(水) 19:20:04 

    >>119
    就活真っ只中にリーマン来たしね

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/03(水) 19:38:58 

    >>12
    五黄の虎って負けず嫌いで気が強いけど、情に厚くて優しい人多いよね?
    弱いものいじめは絶対しない
    私も五黄の虎

    +19

    -3

  • 128. 匿名 2023/05/03(水) 19:52:30 

    >>90
    >>56

    うちの子まだ1歳半...

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/03(水) 20:10:36 

    >>12
    一緒!
    結婚興味ないって思ってたけどだんだん家族欲しくなってきた

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/03(水) 20:11:42 

    昭和63年生まれ
    最近、更年期っぽい症状に悩まされてます
    あと謎のモヤモヤがひどい
    今これだと40代になったらどうなってるんだろうって恐怖

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/03(水) 20:37:53 

    >>44
    私も小学生時代に新しいジャージに変わってブルマからハーフパンツに
    でも、買うのは強制じゃなかったから旧ジャージのブルマで運動会参加したのは悲しい思い出(貧乏で親が無頓着だった)
    地域振興券でようやっと新ジャージ買ったなぁ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/03(水) 20:38:56 

    >>50
    63年生まれ
    眉毛に白髪発見しました
    シミもちらほら…

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/03(水) 20:43:04 

    >>56
    63年生まれだけど、身近の子供生むの早かった子の子供はもう高3だよ…
    自分が子なしだからか周りの子供の成長がとても早く感じる

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/03(水) 20:44:09 

    >>5
    このトピのコメ数の少なさ勢いのなさを見るとこの世代の30代後半もガルではあまりいないんだなと感じる
    50代がメインだからそりゃ若い子はつまんないよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/03(水) 20:49:00 

    >>113
    むしろ、今の10代~20代の人がゆとりっぽい気がする

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/03(水) 21:01:18 

    61年生まれです。
    親戚の知人が私と同い年で18歳になる息子がいると聞いてヒエェと思ってます。
    私は事情があって一生独身でいるはずなので遠い世界の話に感じます。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/03(水) 21:04:42 

    >>7
    今年38

    意識高くて羨ましい
    見習わなきゃ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/03(水) 21:11:09 

    >>1
    五黄の寅ね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/03(水) 21:18:30 

    昭和59年生まれ。入れて!

    +4

    -5

  • 140. 匿名 2023/05/03(水) 21:24:38 

    >>38
    素直じゃなくて

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/03(水) 21:27:17 

    仕事が楽しかった頃に戻りたいなぁ
    今年38だけど楽しいなんて1ミリも感じないわ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/03(水) 21:28:56 

    >>104
    感じない。むしろ逆だなー。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/03(水) 21:36:36 

    >>44
    62年の早生まれだけどブルマ履いたことない
    小1で既に短パンだったなあ
    地域毎に違いがあるんだろうね

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/03(水) 21:54:38 

    昭和60年生まれ37歳
    小学校の時は、毎月3日になればなかよし、りぼんの発売日でうきうきしていたし、当時の内容は今みたく安っぽい内容ではなく何もかもが煌めきが詰まった宝石箱みたいだった✨

    コミニュケーションツールは、小学生は家でん一択でよくかける友達の番号は全部暗記して、よい感じに頭使ってたと思う

    中学も同じ感じで、iモード普及とかで通信手段は携帯人工が鰻登りしたけど、まだ携帯なくてもギリギリなんとかなった

    21世紀の到来と共に高校生になって、ついに携帯デビューしたが、まだSNSとかはなく目的はほとんどメールというシンプルなものだった

    私たちの年代は、幼少期は日本が今でも誇るような大作アニメがリアルタイムに流行したし、流行した邦楽も素晴らしい曲がたくさんあった

    携帯でコミニュケーション取る文明も中高生辺りから始まったとはいえ、今みたいなSNSのようなトラブルもなかった(普通に出会い系、スタビとか色々あったがね😅)

    つまり、色々な良き文明と適切な年齢で出会い、使うことが出来ている丁度よい時代に生まれた気がする
    そして、昭和生まれではあるんだけど昭和時代の記憶がない世代😂

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/03(水) 21:55:00 

    60年生まれです。
    生まれも育ちも都内なんですが、同級生は保育園や幼稚園児のお母さんが多いですがみなさんはどうですか?30歳くらいで出産してる人が圧倒的に多く、36.37歳で3人目が多いと感じます。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/03(水) 22:37:57 

    >>81
    私も、60年生まれの双子座!
    ってことは、誕生日もう少し?

    こちら5月末に38を迎えるわ
    自分へのご褒美ほしいなー

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/03(水) 22:43:04 

    >>37
    私も61年度生まれだけど私たちが少年ジャンプ黄金世代だと思ってる。
    まぁジャンプ読者は全世代自分らが黄金て思う節あるけどw

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/03(水) 23:15:35 

    >>146
    おおー同い年!
    もうすぐ誕生日おめでとう🥳👏🎉
    わたしは6月上旬で38!
    梅雨生まれの宿命なんだけど昔っから誕生日は毎年雨でほんとに晴れた日あったか?ってくらいだったけど去年は晴れた!w
    今年はどうかなぁ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/03(水) 23:37:31 

    >>50
    生理の変化かな。3日で終わる

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/04(木) 00:01:10 

    昭和60年生まれ
    この年代って、自然妊娠の可能性は極めて稀有なことなのでしょうか

    35歳で結婚して以来、ずっと不妊治療に頼ってきて人工授精も6回したけど2度流産
    体外授精にステップアップするも、1回目の移植失敗。。

    次の移植は自然周期にするので、5月はクリニック通いはお休みですがタイミングはとって良いらしい

    今までクロミッドとか何かしらに頼って妊活してきたから全くの自然妊娠が出来る望みはあるのかなと🤔

    特に、不妊原因はないのですが(強いていうなら年齢)
    amhが低いので早めに妊娠したく治療してます

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/04(木) 00:05:26 

    62年生まれ
    娘が中1と小3、40代になれば2人とも中学生、高校生になるから大分楽になるかな~

    若い頃にあまり自分の時間持てなかったから、好きなことしたいです笑

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/04(木) 00:13:39 

    60年生まれです
    昨年秋に第1子を出産しました
    もう大分たつのにまだ腰が痛かったり身体が元に戻らない😭
    しかも男の子だから先を考えると体力が思いやられる

    私はあまり考えずに普通分娩したが、この世代は激しく無痛分娩をオススメします!(初産婦なら尚更)
    私は分娩時間15時間で年齢からしたらまずまずみたいだけど、それでも身体ヤバイ😱

    子育ては若い時にするものという意味がよく分かる

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/04(木) 01:40:29 

    >>131
    すごく良い地域振興券の使い方ですね!

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/04(木) 01:55:17 

    >>64
    わかる。精神年齢が実年齢に全然追いつかない。自分の年齢に驚き、自分の子供っぽさに更に驚く。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/04(木) 01:57:56 

    63年生まれです、当時毎週見てたからこれ買ってもらったけど友達と遊んだ記憶はないですw
    小学生の頃は音楽もテレビも毎日見たいものが多すぎて忙しかった
    昭和60年代生まれの人 PART3

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/04(木) 06:59:13 

    >>50
    同い年36だけどまだ元気だよー
    白がなく肌も維持してる。よく歩くせいかも。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/04(木) 08:41:09 

    >>19
    私なんか64年だよ。1/5生まれ。あと2日我慢してくれたら…無理なのは分かるけどさ(笑)

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/04(木) 10:06:16 

    >>12
    私も61年生まれの五黄の虎
    1度目、同級生(相手早生まれ)卯年と結婚して破局
    2度目の結婚、何の縁なのか1つ年下の卯年と結婚
    特に仲良い同級生も早生まれの卯年ばっか!
    今の部署も卯年率たかし。不思議な縁

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/04(木) 13:00:54 

    >>138
    下の卯年だけど一つ上の先輩は気が強かった。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/04(木) 13:03:08 

    >>10
    1987年よね?
    新卒2010年の年じゃない?
    2008年、2009年もろ就活だったから辛かったわ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/04(木) 13:17:45 

    >>159
    辰年ですが分かりますよ
    1個上の先輩には良い思い出ばかりだけど、2個上の先輩には嫌な思い出ばかりあります
    中学校も高校も
    皆が皆ではないんですがね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/04(木) 17:57:13 

    >>161
    私、寅年で確かに学生時代気強い人多かったけど
    2こ下の辰年も強かったけどなー
    干支が強いと強いんだなって勝手に思ってた。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/04(木) 18:13:43 

    >>155
    ほ、欲しい(笑)

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/04(木) 18:15:52 

    >>117
    小学校低学年の時、隣のクラスの男子がチョーク投げられてた🤣女の先生に🤣

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/04(木) 18:44:58 

    >>117
    61年生まれだけど、中学でカンニングして廊下に立たせられた人はいたな〜。
    私は3日くらい停学させてもいいくらいだと思ってたけどw

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/04(木) 19:40:09 

    ジャンヌが好きな36歳

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:01 

    >>163
    マジカル頭脳パワーおもしろかったですよね〜
    メルカリでそんな高くないと思いますよ笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード