ガールズちゃんねる

昭和60年代生まれの人

655コメント2021/11/11(木) 06:48

  • 1. 匿名 2021/11/06(土) 18:53:40 

    平成生まれでもなく、バブルの恩恵にもあずかれず、意外と就職氷河期って訳でもなかったスキマ世代。

    昭和最終世代の皆様。色々懐かしい話を語りませんか?

    昭和60年代生まれの人

    +452

    -5

  • 2. 匿名 2021/11/06(土) 18:54:30 

    昭和64年

    +133

    -3

  • 3. 匿名 2021/11/06(土) 18:54:42 

    61年生まれです!

    +789

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/06(土) 18:54:55 

    昭和63年でーす!

    +336

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:07 

    昭和61年生まれです。

    +298

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:07 

    平成元年と同級生なのに昭和で一気にオバハン感アップ

    +391

    -4

  • 7. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:14 

    32〜36歳?

    +324

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:15 

    60年うまれ。
    ゆとり世代ではないのに何故かゆとりゆとりとバカにされましたよ。
    (当時)若い人馬鹿にするためにこの言葉使われて本当嫌だったから本当のゆとり世代にも絶対言わないようにしてる。

    +569

    -7

  • 9. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:24 

    記憶は平成からしかないのよねぇ。

    +353

    -3

  • 10. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:26 

    へい60年生まれだよ

    +332

    -3

  • 11. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:26 

    スキマ世代w

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:30 

    昭和63年3月生まれでやんす!

    +114

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:36 

    62

    +181

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:51 

    祭りが終わってから世の中に出てきた

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:54 

    62リーマンショック世代

    +177

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/06(土) 18:55:56 

    高校時代の憧れ
    昭和60年代生まれの人

    +964

    -13

  • 17. 匿名 2021/11/06(土) 18:56:10 

    昭和60年生まれ
    御巣鷹山に航空機が墜ちた年

    +257

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/06(土) 18:56:19 

    昭和62年生まれの17歳です(*´`)

    +9

    -33

  • 19. 匿名 2021/11/06(土) 18:56:43 

    60年生まれ
    子供は土曜日完全休みで羨ましいわ
    うちらの時は土曜日も学校あったよね

    +620

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/06(土) 18:56:50 

    >>16
    眉毛ほっそ!!

    +190

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/06(土) 18:56:55 

    ごんぎつね
    スーホの白い馬
    スイミー

    +460

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/06(土) 18:57:01 

    当時小学生とかだからノストラダムスに本気でちょっとドキドキしてた。

    +388

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/06(土) 18:57:47 

    >>2
    1月何日生まれよ?

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/06(土) 18:57:50 

    そろそろ高齢出産となる年齢です

    +221

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:06 

    61年産まれ。
    たまごっちを買いに走った小学生でした。
    ルーズソックスももろに世代

    +346

    -4

  • 26. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:06 

    中学生の時ここに入りたいとおもってた
    昭和60年代生まれの人

    +544

    -9

  • 27. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:09 

    高校生〜大学の時に青文字赤文字雑誌全盛期
    校内にいた読モの子が眩しかったな〜

    +110

    -3

  • 28. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:09 

    バブル崩壊て91年だよね??
    87年S62年生まれで物心つく前のことだけどベビー服にDiorやら何やらハイブランド着させられて、3歳頃初めて待たされた鞄はVUITTONのちっさいボストン?みたいなやつだったのを写真で見た。

    見ただけで、どんなもんか知りたかった笑

    +17

    -10

  • 29. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:12 

    >>19
    途中から土曜隔週休みになった記憶
    違ったっけ?

    +480

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:20 

    確かになにかとスキマを生きてきた感ある。
    小さい時はわりと平和、小学生からじわじわ不景気を感じて生きてきてこんなに景気が悪いのが続くと思わなかった。

    +117

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:35 

    紙幣変わったの覚えてる?
    私は全く覚えてない

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:38 

    >>18
    地獄から書き込みしてるの?

    +31

    -7

  • 33. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:48 

    63年生まれ
    なんかさ、芸能人や、スポーツ選手に63年生まれが多い気がする

    来年が2022年とかびっくりおったまげー
    昔は2022年とか近未来感あったな…

    +145

    -7

  • 34. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:57 

    60年生まれ。

    最後のブルマ世代です。
    次の学年からハーフパンツでした。

    +256

    -5

  • 35. 匿名 2021/11/06(土) 18:58:59 

    >>8
    60年生まれは、ゆとりの走りだよ。
    ゆとり教育に向けて徐々に移行していく過程を経験している。
    今の子供達よりも、履修内容が優しかった。

    +159

    -9

  • 36. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:02 

    昭和61年生まれ。
    何世代になるんだろうね?ゆとり世代よりは1歩早いし

    +113

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:03 

    >>19
    60年組です(本当は61年だけど早生まれなので)小学校中学年くらいから土日休みにならなかった?

    +137

    -6

  • 38. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:36 

    中学の頃とにかく髪をストレートにしたくてストパーかけてた

    +250

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:41 

    >>31
    今のに変わった時?覚えてるよ。
    新渡戸稲造と夏目漱石。そして二千円札…

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:51 

    60年生まれだよー!
    中学卒業間近ににdocomoから出てた携帯買ってもらった
    Jpopでは浜崎あゆみがめっちゃ流行ってたけど私はCoccoと椎名林檎を好んで聴いてた
    青春時代楽しかったー

    +235

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:54 

    高校の時卒業単位足りないかも?みたいな問題なかった?
    うちの高校多分アウトだったのにしれっと無かったことになってた。不思議だけど聞くに聞けなかった。

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/06(土) 18:59:59 

    キスマイ担の60年生まれ。
    昭和60年代生まれの人

    +81

    -6

  • 43. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:03 

    61年生まれ!
    五黄の寅!
    この歳に生まれた女は気が強くてヤバいらしい。

    +241

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:12 

    小さい頃、セーラームーンに夢中だった
    カセットテープに好きな曲をダビングしてた
    中学生の頃、パカパカの携帯を持った
    そう思うと、今のスマホへの発展が信じられない!

    +204

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:22 

    >>38
    みんなシャキーン!てストレートにしてた笑
    流行ってたよね。

    +136

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:27 

    >>12
    同じでやんす!
    辰年おひつじ座!来年から運気あがっていくって聞いてワクワクしてる

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:32 

    60年だよ35歳だよ

    +74

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:33 

    >>19
    あった!
    給食ないのに牛乳だけ飲まされて地獄だった
    帰り道に不良がぶちまけた牛乳パック何個も落ちてた

    +16

    -5

  • 49. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:34 

    平成育ちだよね。
    昭和生まれだけど昭和の記憶なんぞ無いわ。

    +148

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/06(土) 19:00:41 

    >>21
    おれはカマキリ
    クラムボンは死んだよ
    そうか、そうか、つまり君はそういう奴だったんだな

    +84

    -3

  • 51. 匿名 2021/11/06(土) 19:01:08 

    >>41
    なんかそういう問題あったかも!
    なんでだっけ?
    カリキュラムの問題?

    私も何事もなかったかのように卒業したしすっかり忘れてた

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/06(土) 19:01:13 

    大学も就活も氷河期の人達よりはましだったから
    我ながらラッキーだったなと思う
    私のちょっと後から高校も少子化で定員減ったりして入りにくくなった

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/06(土) 19:01:15 

    >>37
    第二、四だけ土曜日休みとか段階的に週休2日になっていったような気がする。

    +102

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/06(土) 19:01:36 

    61年だよー!

    プリクラにかなりお金をつぎ込んだ
    花鳥風月?とかw

    +305

    -1

  • 55. 匿名 2021/11/06(土) 19:01:37 

    >>29
    なったけど進学校だから課外授業という名で普通に受験対策の授業したわ

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/06(土) 19:01:55 

    タッキーたちのジュニア黄金期すごかったなぁ…

    +165

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/06(土) 19:01:58 

    >>36
    同じく61年産まれ。
    高校入ったら完全に週休2日になったから、ゆとり第一世代を自称してる

    +67

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/06(土) 19:02:06 

    60年です。
    コロナワクチンのとき、看護師から「若いから副作用が出やすいから気をつけて」と言われました。
    若いと言われて少し嬉しかったです。

    +189

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/06(土) 19:02:21 

    62年です!
    気持ちは平成生まれですよ!

    +78

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/06(土) 19:02:22 

    61年生まれです。
    高校の頃はゴリゴリの黒ギャルは消えて白ギャル世代でした
    ルーズは大分廃れていて高2の頃は紺ソばっかり
    ガラケー、モー娘。、宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、あとは何が流行ってたっけ
    高校の頃からねらーだったけど当時はもっとアングラなイメージ

    +117

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/06(土) 19:02:50 

    2000年問題とかいう茶番があったのを急に思い出した

    +94

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/06(土) 19:02:58 

    >>8
    私も昭和60年生まれだけどゆとりとバカにされてた!
    開き直って、そうですよーゆとりですよー笑 て言ってたけど、よく考えたらゆとりドンピシャの世代ではないんだよね
    中学くらいからゆとり教育始めましょうかってなったと記憶してる

    +95

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/06(土) 19:03:14 

    >>25
    ルーズはもう少し上じゃない?
    同世代にも少しはいたけど、主流は紺ハイソだった

    +96

    -2

  • 64. 匿名 2021/11/06(土) 19:03:19 

    >>38
    市販のでやる子が多かったから、美容院でやった子は一目置かれてたw

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/06(土) 19:03:30 

    >>16
    眉毛ほそー‼️でも憧れて細くしてた‼️細く、上にあげることと、前髪命だった(笑)

    +97

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/06(土) 19:03:33 

    64年生まれ。中島美嘉が私の中の歌姫で髪型もウルフでアシメにしてた~若かった~

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/06(土) 19:03:48 

    >>43
    私も友達もみんな気が強い

    +68

    -2

  • 68. 匿名 2021/11/06(土) 19:04:05 

    >>33
    同い年!
    ハンカチ世代だよね。
    本当に豊作だよね。
    私は例外。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/06(土) 19:04:37 

    >>1
    途中から土曜日が休みになった。

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/06(土) 19:04:49 

    >>43
    60年だけど牛だからか皆のんびりしてる

    +96

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/06(土) 19:04:54 

    >>63
    ごめん田舎だったからまだ流行ってたんだ。
    卒業翌年から紺ソクに変わったイメージです。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/06(土) 19:04:55 

    60年です!
    就職がリーマンショックにもかぶらず、まぁまぁラッキーな学年ですね。
    恩恵は受けてませんが

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/06(土) 19:05:04 

    >>8
    私も60年生まれ
    ゆとり世代って二個下からだよね
    昔、同い年のウェンツがテレビのクイズ番組か何かでゆとり世代として出演してて違うやろ…と思って観ていた

    +108

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/06(土) 19:05:11 

    小学生の時ノストラダムス問題。
    学校で煽り禁止令出たw

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/06(土) 19:05:21 

    >>63
    最後の世代って感じだったよ

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/06(土) 19:05:24 

    薬学部、来年から6年制になるってんで浪人はできないと必死に勉強した思い出

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/06(土) 19:05:30 

    >>54
    小学生でプリント倶楽部が出てから友達とプリクラばっか撮ってたな

    +85

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/06(土) 19:05:34 

    >>55
    うちの高校は毎週テストとかで午前中登校して、3年になったらあっちこっちの模試を受けさせられて1日拘束されてた。週休2日って何?みたいな感じだったから大学行って弾けたわ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/06(土) 19:05:36 

    >>56
    私は怪談トリオで川野くんが好きだったわ。

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/06(土) 19:06:22 

    アラサーだと思ってたけどもう30も半ばだしアラサーですら無くなってた

    +103

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/06(土) 19:06:23 

    >>16
    おかげで眉毛生えてこないw
    太眉ブームで困ってる世代だよねw

    +171

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/06(土) 19:06:26 

    >>60
    浜崎あゆみが黒ギャルを駆逐したよね?
    あゆ流行ってから一気に白ギャル全盛になったように覚えてる
    ルーズソックスも中学の頃はまだいたけど高校になる頃にはほとんどいなくなってた
    ちなみに私は昭和60年生まれ

    +79

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:03 

    >>6
    分かる笑
    2歳下の同期に「え、昭和生まれなの!?」と驚かれたことがある笑

    +59

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:11 

    >>34
    同じく!
    周りの学校は廃止されてたから、本当に嫌だった。

    他の学校で下着扱いされてる物でなんで体育しないといかんねんってずっと思ってた。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:12 

    >>43
    同じく61年、しかも干支まで一緒とは!

    +15

    -19

  • 86. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:14 

    >>8
    昭和60年です!
    小学生の途中まで土曜は半学校あってパン食べながら帰ってたけど、無くなってから詰め込みで勉強時間増やされたり減ったりわからない世代かも。

    鈴木あみになりたかった

    +143

    -2

  • 87. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:30 

    みんな今どんな生活してます?
    36の私は結婚、子供いて必死にバイトしてます。
    夜は22時過ぎたら起きていられません

    +53

    -6

  • 88. 匿名 2021/11/06(土) 19:07:31 

    >>66
    美嘉ちゃんのあの薄い眉毛に憧れてた
    透明感も羨ましかったなー

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/06(土) 19:08:11 

    64年。ゆとりって科目あったけどその前に学級崩壊や教師いじめがすごくて学校大嫌いだったしゆとりとか言うてる場合かと当時でさえ思ってた。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/06(土) 19:08:28 

    >>68
    そそハンカチ世代
    同じく例外だわw

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/06(土) 19:08:42 

    じゃじゃまる
    ぴっころ
    ぽろり
    世代

    +166

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/06(土) 19:09:12 

    >>1
    61年産まれ。

    不景気を感じつつも就職活動はリーマン直前の売り手市場で、確かにスキマ感あるね。

    ゆとり世代とも微妙に違うし

    +51

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/06(土) 19:09:27 

    63年生まれ!おじゃ魔女どれみや、カードキャプターさくら大好きでした。今も好き

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/06(土) 19:09:36 

    >>6
    うちの子も平成31年4月生まれ。
    同級生全員令和生まれ。
    もはや4月から令和ということにしてほしかった

    +72

    -6

  • 95. 匿名 2021/11/06(土) 19:09:39 

    61年生まれ
    中身は高校生くらいで止まってるけど、もうアラフォーのおばさんなんだよな
    まだ若いと思ってるけどあっという間におばさんの仲間入りした

    +111

    -3

  • 96. 匿名 2021/11/06(土) 19:09:45 

    ある意味伝説のレアな世代かと

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/06(土) 19:11:03 

    >>87
    33歳、子ども1人、パートしてます。
    旦那と離婚調停中ですw
    不安だらけで心身共にクタクタだけどまだまだ頑張らないと行けない。
    人生って長いな!!

    +52

    -2

  • 98. 匿名 2021/11/06(土) 19:11:13 

    高校はルーズではなく紺ソ!!!

    +54

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/06(土) 19:11:16 

    >>16
    眉毛は細くしてから描くってのが正義の時代だったね。

    今見ると笑えるけど、若くないと出来ないエネルギーみたいなのがあって嫌いじゃない。

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/06(土) 19:11:18 

    >>16
    高校生の時、どっちの顔になりたい?って聞かれて、本気で3日くらい考えて、結局選べなかった...
    それくらいどちらもツボだった
    もちろん同時に出した写真集も買った

    +48

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/06(土) 19:11:44 

    >>32
    天国じゃなく地獄って決めつけてるの笑う

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/06(土) 19:11:46 

    >>60
    高校で写メ付き携帯出たときだったよね〜

    オレンジレンジ、モンパチとかも!

    +76

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/06(土) 19:12:19 

    >>85
    61年生まれはみんな寅年で干支一緒だよ笑

    +105

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/06(土) 19:12:23 

    昭和産まれって言うだけで
    同じ昭和としておじさんおばさん達に可愛がられたから個人的にはありがたかった
    なぜか平成との壁みたいな物があったなあ
    対して変わらないのに

    +63

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/06(土) 19:12:45 

    >>8
    87年まではプレッシャー世代って言うらしいよ。今調べて知った。

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/06(土) 19:13:16 

    >>85
    当たり前や!

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/06(土) 19:13:17 

    太陽とシスコムーン

    ゴメン、言いたかっただけ

    +67

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/06(土) 19:13:46 

    >>231月4日生まれ!

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/06(土) 19:14:12 

    パート先にいる若くて可愛い19歳の女の子から
    「え…っ!がる子さんって昭和生まれなんですか!?」
    って割と本気で驚かれた笑
    私が若く見えるとかでなく(実際まったく若く見えない)、その子にとったら昭和って遥か彼方昔のことって認識っぽい
    「あっ、でも育った時代が平成ならがる子さんも平成ですよね!」
    って謎に励ましの言葉をいただきました…
    その子は性格素直で良い子です

    +89

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/06(土) 19:14:56 

    >>56
    8時だJ、怪奇倶楽部は必ず見てた

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/06(土) 19:15:28 

    SPEED世代だよね?
    小学校の卒業式はmy graduationが流れてた。

    +122

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/06(土) 19:15:50 

    60年生まれです。

    バンプ、ポルノ、19、ゆず、辺りが流行ってた記憶。

    あとは青春パンク系のバンド
    モンパチ、FLOW、ロードオブメジャー、175Rとかが凄い流行ってた

    +122

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/06(土) 19:16:45 

    >>107
    ガッタメーキラっ!

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/06(土) 19:17:01  ID:uHWTf2PXnr 

    >>87
    33歳、子供二人。同じく、子育てに仕事に疲れてます。幸せなはずだけど、生きてくって大変ですね。転職で旦那の収入が下がった(悲)

    +24

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/06(土) 19:17:10 

    63年生まれ!
    なんだかんだいい時代に青春送れたと思う
    でも就活の時はリーマン世代だよ泣

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/06(土) 19:17:21 

    >>3
    五黄の寅ですね

    +169

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/06(土) 19:17:24 

    >>82
    田舎だったけど、中学は日サロルーズソックス全盛で、高校は美白婚ソ全盛
    不良じゃなかったから高校は自然に流行に染まれてありがたかった記憶がある

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/06(土) 19:17:29 

    >>98
    暑いから夏は紺ソックス
    寒いから冬はルーズソックス履いてた
    両方履けて助かった(防寒)

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2021/11/06(土) 19:17:34 

    なんか昔の友達と集まるといつも国語の教科書ネタで盛り上がるんだけど、それってこの世代特有のものなんだろうか…

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/06(土) 19:18:04 

    >>2
    かわいそう!

    +2

    -33

  • 121. 匿名 2021/11/06(土) 19:19:04 

    >>113
    愛してる体中〜

    だっけ?
    なぜか歌えるw

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/06(土) 19:19:12 

    英語の教科書がTedとmikaと時々Jiroだった人いる?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/06(土) 19:19:22 

    流行った
    昭和60年代生まれの人

    +125

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/06(土) 19:19:29 

    >>87
    結婚して仕事辞めて子ども育ててます。
    私が仕事辞めた途端に保育所増量共働き支援働き方改革と働きやすくなってた。ちょい後悔。でも仕方ない。

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/06(土) 19:19:36 

    >>92
    そうそう!
    大学入試(センター)はリスニングなしの最後の年、
    大学4年の4月に内々定貰って、その秋にリーマン。ほとんどの企業が内定切りしなかったから、売り手市場。
    ゆとりは下の学年からって言われてるし。
    なんだかんだ言って、ギリギリ恵まれた気がする。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/06(土) 19:20:01 

    彼氏からの着メロ

    大塚愛/さくらんぼ

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/06(土) 19:20:26 

    >>119
    Twitterでもこの世代が教科書ネタでもりあがってると思う
    なんでだろうね。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/06(土) 19:20:41 

    中高生ぐらいで携帯やらmixiやらFacebookやら普及しはじめて
    ラインが出てきたりで、若い頃の生活がまあまあ便利だったなあと思う
    今の時代に子供時代送るのは逆に怖いと思う

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/06(土) 19:21:02 

    >>119
    何?モチモチの木とか?

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/06(土) 19:21:03 

    >>119
    ポディマハッタヤとトニーゴンザレスってご存知?

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/06(土) 19:21:09 

    61年生まれ!寅年!
    最近お腹と太もも、尻が若い頃に比べて二倍くらい膨れ上がってきた。つまり太ってきた。
    白髪一本発見。
    人間ドック、精密検査をすすめられた。
    人付き合いがおっくうになってきた。
    若い子の顔が一緒。みんな可愛いと思う。
    今時な歌がわからないしときめかないからYouTubeで30代が聞いてたR&Bとか流して懐かしんでる。

    +61

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/06(土) 19:21:16 

    >>3
    同じーく!

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/06(土) 19:21:27 

    >>123
    流行ったな
    さえにイライラしてたわ

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/06(土) 19:21:51 

    >>122
    サンシャインの教科書かな?

    Tedが主人公でEmilyがヒロイン的な立ち位置だった気がする。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/06(土) 19:22:01 

    お~私昭和60年だよ
    聞かれてないけど、2月生まれ
    よろしくお願いいたします

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/06(土) 19:22:45 

    >>130
    ダン・ランドレスさんも知ってるよ!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/06(土) 19:22:55 

    皆バトロワスレにもいるよね?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/06(土) 19:23:07 

    >>100
    3日間も考え込むって異常じゃない?
    いくら憧れで真似したいからって元の質が違うんだから無駄な悪あがきってやつだよw
    ずいぶん無駄な時間を過ごしてしまったねw
    今更遅いけどもっと自分を客観視できるようにしましょうw

    +0

    -21

  • 139. 匿名 2021/11/06(土) 19:23:25 

    ・未だにドラえもんの声に違和感がある
    ・物心ついた頃の首相は村山
    ・ジャニーズで1番人気があったのはSMAPでも光GENJIでも嵐でもなく、キンキキッズ

    +117

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/06(土) 19:23:29 

    昭和59生まれだから残念

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/06(土) 19:23:38 

    >>136
    🤝

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/06(土) 19:23:53 

    ディープラブという小説があって泣ける派とこんなん自業自得やん泣けるとかマジ意味わからん派で別れてた。私は意味わからん派。

    +69

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/06(土) 19:23:59 

    >>137
    あ、大好き。神様、もう一言だけいいですか?
    の子が好きだった。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/06(土) 19:24:11 

    >>129
    よくネタにしてるのは
    スイミー、少年の日の思い出(エーミール)、クラムボン、ちいちゃんの影送りとか

    モチモチの木も教科書に載ってたね!

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/06(土) 19:24:20 

    今バカにする人がいるけど、浜崎あゆみが大好きだった

    +70

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/06(土) 19:24:40 

    >>138
    あの頃はティーンだったアナタも今は立派なガルちゃん民になられたのね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/06(土) 19:24:47 

    >>116
    知らんかったぁ!

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/06(土) 19:25:08 

    >>16
    これ田中みほ?

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/06(土) 19:26:21 

    >>123
    未だにラストになってくれるからできない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/06(土) 19:26:49 

    >>70
    めっちゃわかる
    一個下の子達がめっちゃエネルギーあって大変だったらしくて、うちらの学年は丑年だからか平和だね〜扱いやすいわ〜って学校の先生も言ってた笑

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/06(土) 19:27:18 

    >>139
    初めて買ったCDがキンキの硝子の少年

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/06(土) 19:27:19 

    >>145
    最近あゆ痩せて元々の可愛さが戻ってきてる
    昭和60年代生まれの人

    +55

    -3

  • 153. 匿名 2021/11/06(土) 19:27:35 

    昭和61年生まれ
    高校生まではまだギリギリケータイを持っていなくても馬鹿にされなかった世代ではないでしょうか?(そもそも学校に持ち込み禁止だったので見せびらかすことも出来なかった)
    小学生の時は転校した友達と文通したり、年賀状のやり取りをしたり、りぼんの応募者全員大サービスのために切手を送ったり、小学生ながら郵便局をよく利用したものです。(今はWeb応募で完結するようですね)最近の新卒社会人は郵便局を利用しないまま大人になってしまうので、書類の郵送も一苦労だとか…。
    昭和60年代生まれは、アナログもデジタルも使いこなせるから、高齢者の気持ちも若者の気持ちも両方理解できて、ハイブリッドで一番有能な世代かも知れないですね。

    +83

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/06(土) 19:27:45 

    >>145
    ずっと聴いてた!昔は本当に可愛かったしあの世代だったからかもしれないけど歌も大好きだった!!

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/06(土) 19:27:59 

    >>87
    結婚して子供2人いる。
    パートもあるから暇じゃないけどそれなりの人生って感じかな。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2021/11/06(土) 19:28:13 

    来月で33だ、オバさんすぎて辛い

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/06(土) 19:28:28 

    >>2
    これ言うとオジサンはおぉー!って言ってくれるw
    同世代より下はフーンって感じ。意味わかってない

    +84

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/06(土) 19:29:06 

    >>82
    eggはまだ黒ギャルだったよー。へそ出しどころか腹出しギャルやってた渡辺かおるちゃんは同世代!JSGのブランド立ち上げて派手色露出を流行らせた。このミニスカ持ってたけどホント股下ギリギリの丈だったなー。
    昭和60年代生まれの人

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/06(土) 19:29:46 

    >>8
    61年だけどゆとりって言われた事ないな〜
    だから自分より少し下の世代だと思ってた

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/06(土) 19:29:57 

    >>157
    二週間くらい?
    超貴重だよね。体操の内村さんとか

    +36

    -1

  • 161. 匿名 2021/11/06(土) 19:30:07 

    ポケモンの初代もこの世代が一番遊んだんじゃない。

    女子では珍しく、ポケモン青と通信ケーブル持ってたから、友達からチヤホヤされたよ

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/06(土) 19:30:41 

    ゆとりは1987、昭和62からでしょ

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/06(土) 19:31:35 

    >>18
    時を止める能力者でワロタ。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2021/11/06(土) 19:31:54 

    >>8
    同じ60年生まれです。

    小学生までブルマで中学から短パンジャージになりました(笑)

    +94

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/06(土) 19:32:25 

    >>116
    来年年女だね

    +57

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/06(土) 19:32:29 

    彼氏がいる子はケータイの電池パックに一緒にとったプリクラ貼るみたいな文化無かった?
    うちの地方だけかな

    +76

    -2

  • 167. 匿名 2021/11/06(土) 19:32:32 

    >>1
    63年(早生まれなので62年と同級生)生まれだけど、就職氷河期だった気がする
    61年が大丈夫だったと思うんだよね

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2021/11/06(土) 19:33:20 

    氷河期ではないって言われるけど地域によっては氷河期だよね…

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/06(土) 19:33:31 

    >>167
    62年からリーマンショックだよ

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/06(土) 19:34:59 

    >>87
    33歳
    私もパート(夜勤あり)。子ども2人
    下の子が小学生なったら週5フルタイムに変える
    でも体力低下がヤバすぎ

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2021/11/06(土) 19:36:11 

    >>166
    あったよ!
    あとプリ帳ね

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/06(土) 19:36:27 

    未だに知恵袋とかで ぁたしわ〜とか文字使ってる同年代らしき人を見ると寒気がする…

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/06(土) 19:36:49 

    >>167
    学年で言えば60年の後半からサブプライムの焦げ付き問題が大きくなってきて、61年秋にリーマンショック、62年から影響が本格化だった気がする。

    自分は61年生まれで、それまでの超売り手市場が一気に崩れたのを体感した世代だから、後輩は可哀想だなって思ってたよ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/06(土) 19:36:59 

    >>161
    友達も青もっててすごいと思った(笑)
    私は普通に緑

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/06(土) 19:37:01 

    62年生まれ。
    企業からはゆとりが来ると恐れられ、就活始まる直前にリーマンショック。
    就活大変だった。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2021/11/06(土) 19:38:00 

    バブルの最中に生きてたのに恩恵に与れなかった扱いなのか?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/06(土) 19:38:14 

    >>35
    同じく60年生まれだけど、確かに小学校は途中から土曜がなくなったり受験ではちらほらAO入試なるものが出てきてたわ。

    +60

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/06(土) 19:38:36 

    >>164
    私は中学2年までブルマ。
    同じ60年生まれでもやっぱり地域差あるね😢

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/06(土) 19:38:40 

    >>145
    カラオケで歌いまくったよ
    to beとかend rollとか

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/06(土) 19:39:13 

    62年10月生まれだよ!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/06(土) 19:39:28 

    ロリィタも全盛期で下妻で追い風が吹いて、原宿新宿行くの楽しくて仕方なかった。
    青木美沙子ちゃんに憧れた。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/06(土) 19:39:48 

    61年生まれ、12月に35歳です
    来年いよいよ初めての出産!
    待ち望んでようやく訪れる嬉しさと、年齢的体力的な不安と、昭和生まれが平成すっ飛ばして令和出産という不思議な現実でソワソワしてます

    +70

    -1

  • 183. 匿名 2021/11/06(土) 19:40:08 

    >>87
    60年生まれの36歳
    旦那激務、子供3人、週3パート
    自律神経が乱れまくって毎日キツイです

    +25

    -3

  • 184. 匿名 2021/11/06(土) 19:40:16 

    >>8
    ひとつ年下の61年生まれです。
    私たちが高校に入学した年、公立の学校で土曜日が完全休みになりました。それでゆとりとか言われることもあるけど、私立に進学してたら関係ないんですよね…。私立高校に行ったので普通に土曜は学校だし、大人になってから「ゆとり世代でしょ?」と言われて意味分からなかったです。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/06(土) 19:40:33 

    >>87
    独身です!!
    友達はみんな結婚してる😭
    もう35になったし、結婚に諦めが出てきてます…

    +88

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/06(土) 19:41:18 

    >>171
    プリ帳懐かしい!
    プリの数と一緒に撮った人数でマウント取りあってたわ笑

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/06(土) 19:42:11 

    >>2
    めっちゃネタになるじゃん

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/06(土) 19:42:13 

    >>21
    赤い実はじけた

    +83

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/06(土) 19:42:18 

    >>16
    みほちゃん、こんなに顔小さかったんだ!!

    +45

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/06(土) 19:42:25 

    >>43
    分かります、私も気が強い方です
    この学年は大変だと中高の先生がおっしゃってましたw

    +38

    -1

  • 191. 匿名 2021/11/06(土) 19:42:29 

    61年生まれ
    途中からブルマが廃止された

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/06(土) 19:42:44 

    >>161
    男兄弟いる?私も女
    青ってコロコロ経由でしか手に入らなかった記憶
    兄が応募して買ってた気がするわー
    小2くらいの思い出
    金・銀 以降はついていけない

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/06(土) 19:42:56 

    >>19
    同じく60年うまれ。小学4年生くらいで第2第4土曜日休みになって、高1の途中で完全に休みになった気がする

    +74

    -1

  • 194. 匿名 2021/11/06(土) 19:42:57 

    60年生まれです
    学生時代は面白いアニメとか音楽とか色々あってすごく楽しかった

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/06(土) 19:43:03 

    >>119
    全く話題にも出ないよ(笑)

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/06(土) 19:43:20 

    >>142
    高校の時メッチャはやった!

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/06(土) 19:43:26 

    >>87
    34歳
    結婚は出来たけど子供ができず、マイホームどうしようと悩む日々。
    はやく70歳くらいになりたい。
    人生長いよ。

    +34

    -3

  • 198. 匿名 2021/11/06(土) 19:43:41 

    >>167
    61年生まれが大学4年の年の夏にリーマンショックあったから、前年のように秋から就活本気でやるってちょっと気を抜いていた友人は結局フリーターになった

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/06(土) 19:43:47 

    61年生まれ
    子供の頃は朝8時からポンキッキ観てた
    鈴木蘭々とか今なにしてんだろ
    ジャッカジャッカじゃんけんじゃんけんぽーん!!

    +41

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/06(土) 19:43:54 

    >>16
    田中美保と、右は森きみ?

    +1

    -15

  • 201. 匿名 2021/11/06(土) 19:44:24 

    モデルさんがかっこよくてメンエグ買ってた
    昭和60年代生まれの人

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2021/11/06(土) 19:44:41 

    >>139
    中学生の頃、クラスの子がKinKiのどちらかが好きってパターンが多くて
    どっちも好みじゃなかったからついていけなかった
    SMAPやTOKIOは当時お兄さんすぎるし、V6にもはまれず肩身が狭かった

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/06(土) 19:44:58 

    >>192
    弟がいるから、コロコロが家にあって応募したんだ。
    弟が送った事にしたけど、本当は私がやりたかっただけ(笑)

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/06(土) 19:45:00 

    >>87
    33歳子ども未就学児2人
    夫が転勤族だから今無職
    そろそろ短期バイトとダイエット始めようかなって思ってる

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2021/11/06(土) 19:45:00 

    >>16
    成人式の写真見たら、こんな風に眉毛が爪楊枝みたいな細さでワロタ

    +33

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/06(土) 19:45:02 

    >>200
    鈴木えみちゃんかな

    +22

    -1

  • 207. 匿名 2021/11/06(土) 19:45:09 

    >>200
    鈴木えみだよ

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/06(土) 19:45:14 

    >>166
    貼ってたーwww
    懐かしい

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/06(土) 19:45:22 

    >>85
    そりゃそうですw

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/06(土) 19:45:58 

    >>139
    金田一少年の事件簿は未だに堂本剛で再生される

    +70

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/06(土) 19:46:21 

    >>22
    予言の日、部活しながらドキドキしてたな〜懐かしい!

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/06(土) 19:46:30 

    >>34
    小学校は卒業した途端ハーフパンツに変わった。
    幼稚園は1つ下から制服が変わって、高校も2つ下から制服が変わった。
    自分の時も制服は可愛かったからいいんだけど羨ましかった。
    でも高校の新制服は放課後フラフラしてる時に「どっちがいいと思う?」って意見を聞かれてこっちって言った方が採用されてちょっと嬉しかった。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/06(土) 19:47:12 

    >>145
    わかる
    私は今でも嫌いになんてならないよ
    あゆの歌大好き
    ♪居場所がなかった〜♪

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/06(土) 19:47:15 

    >>202
    それに加えてJr.の勢いも半端じゃなかったよね。
    90年代はジャニーズの全盛期だと思うよ。

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/06(土) 19:47:17 

    >>172
    黒のアイラインで囲みメイクしてる人を見かけると
    同世代かなあって懐かしい気持ちになる

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/06(土) 19:47:49 

    >>63
    61年だけど、高2から紺ハイソに変えた記憶。

    今の高校生、ローファーにくるぶしソックスとか履いててびっくりする

    +43

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/06(土) 19:47:58 

    金八先生、風間くんの健二郎の第5シリーズがドンピシャ世代じゃない?
    めっちゃ衝撃だったな

    +33

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/06(土) 19:48:01 

    第二土曜日♪♪
    ワクワクしたなぁ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/06(土) 19:48:03 

    昭和61年生まれです
    自分が生まれた1980年代のヒット曲が密かに好き
    特に昭和61年は1986年のマリリンとか1986オメガトライブと年の入った曲やユニットがいるのもありちょっと特別に感じます

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/06(土) 19:49:42 

    パケホーダイとかなくて、ケータイ代が3万〜6万とかだった。
    D503とか使ってた気がする

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/06(土) 19:49:54 

    >>203
    返信ありがとう、そうなんだね

    あの時代に帰りたいわ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/06(土) 19:50:09 

    大学生の頃はみーんなブランドバッグ持ってたけど、私は貧乏だったから買えなかった
    今の大学生ってノーブランドというか、ジーユーとかあっていいよね
    きれいめよりもスポーティーなかんじが流行ってるみたいだし、お金かからなくて羨ましい

    +43

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/06(土) 19:50:15 

    ゲーム特にSFCとPS1にハマってた
    ドラクエ、FF、ロマサガ、クロノトリガーetc.
    当時が黄金期と言われていたのもわかる

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/06(土) 19:50:35 

    >>16
    懐かしい!
    62年生まれです。

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2021/11/06(土) 19:51:21 

    >>217
    文化祭でソーラン節踊ったねえ

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/06(土) 19:51:30 

    >>8
    私も60年の明日7日生まれです!
    一個下の学年から総合学習のいわゆるゆとり教育が始まって何もゆとりには触れていないです。
    ただゆとりでなくてもあっても私の学力は足りていない。。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/06(土) 19:53:04 

    >>26
    私昔なっちに憧れてた

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/06(土) 19:53:24 

    60年生まれ
    学生時代〜20代前半くらいはデカ目が正義な雰囲気だったから、一重で地味顔の私はつらかったなー
    アイプチもあったけど瞼が頑固で全然歯が立たなかった
    ギャル系が流行ってた時期ね

    最近は塩顔って言葉も出てきたりメイクの流行りも変わって若い時より自分の顔がコンプレックスじゃなくなった
    というかもう流行りばかりを気にしない年齢になったからかな

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/06(土) 19:53:58 

    >>35
    中学3年の時に突然「総合的な学習の時間」なる授業が週1で始まって、他のクラスの子達とグループでもいいから好きなもの作ったり調べたり自分たちで考えて自由にやってみようみたいな時間だった。
    あれのお陰でゆとりに片足突っ込んだ世代だと思ってる。

    +32

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/06(土) 19:54:02 

    みんな結婚できた〜?(結婚願望ある人・あった人に聞きます)

    私はまだー(^^)62年生まれ。
    子供の頃は結婚って大人になれば誰でもできるもんだと思ってたよー
    めちゃくちゃハードル高いよー

    しかもどんどん
    日本が衰退してって

    男も女も消極的、余裕なくなってきて
    なんだかさらにハードル上がった。コロナもかなりでかかった。

    20前半で勢いとかでも結婚しておけばよかった。

    +51

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/06(土) 19:54:37 

    >>161
    確かに通信ケーブル持ってる子みんな群がってた(笑)
    テリワンもモンスター交換できたしありがたかったな〜。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/06(土) 19:54:58 

    中学の時モー娘。とあややの真似ばっかりしてた(笑)

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/06(土) 19:56:32 

    62年生まれ。大学生の時ブラックサンダーブームがあったような?

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/06(土) 19:56:40 

    >>201
    伊利くんだー!
    懐かしい。頭ぽんぽんしてもらった時ある!

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/06(土) 19:57:33 

    >>63
    60年
    高校の途中でルーズ→紺ハイソに変わった
    今思えば両方楽しめて良かったわ

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/06(土) 19:57:59 

    >>230
    結婚は勢いじゃないと出来ないね

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/06(土) 19:58:13 

    >>87
    61年生まれ35歳、3歳の子どもが1人フルタイム派遣で働いてます。体力の低下が著しく仕事と家庭の両立に必死です…最近夫と縄跳びを始めましたw筋肉痛がヤバいです…

    +12

    -2

  • 238. 匿名 2021/11/06(土) 19:58:44 

    60年生まれ
    成人式の写真誰にも見せたくない

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/06(土) 19:58:48 

    61年。来年年女です

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/06(土) 20:00:24 

    >>198
    62年生まれだけど、大学の友人3人就職決まらなかったよ。都内のそれなりの私大だけど
    私も3年の秋の解禁から即スタートしたけど、なんなら夏にインターンもやったけど、4年の夏まで決まらなかった。
    本当に地獄のような日々だったわ…

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/06(土) 20:00:52 

    >>34
    60年生まれだけど、ブルマ未経験。小学校は短パン、中学は短パン→ハーフパンツに移行しました。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/06(土) 20:02:03 

    ポケベルもたまごっちもルーズも紺ハイソも日サロも細眉もブルマも全部体験しました!

    こんやって書き出すと本当に時代の狭間って感じの世代だね

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/06(土) 20:02:11 

    >>116
    だから嫁に行けないんじゃなーい?おほほほ!て父方のばあちゃんに私が生まれた時言ってたことを、母はまだ根に持ってる。五黄の寅の五黄の月だったから…

    +44

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/06(土) 20:02:26 

    60年生まれ
    でも昭和の記憶はほとんどない

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/06(土) 20:02:55 

    >>230
    63年早生まれ
    27歳で結婚したよ。それまでまったく彼氏できなかったけど。それこそ勢いで。

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/06(土) 20:03:18 

    >>228
    わかります!下瞼メイクなんて昔はなかったし、とにかくアイメイクでデカ目!リップは薄め!って感じだった
    今は一重でも垢抜けてる人多くていい傾向だと思う。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/06(土) 20:03:40 

    60年生まれ
    平成生まれは若いなって思うけど、昭和の記憶なんてほとんどないから本当に隙間の世代だよね。
    ガルちゃんでもお姉さまの話についていけないし、20代に入るのもおこがましいし。

    +18

    -1

  • 248. 匿名 2021/11/06(土) 20:04:32 

    見たい!聞きたい!歌いたい!

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/06(土) 20:04:36 

    >>241
    同じく60年生まれで幸運にもブルマ廃止世代です。
    でも、スカートの下に履くためにブルマ買わされませんでした?

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/06(土) 20:05:58 

    >>8
    私も60年生まれ!高校私立だったからゆとりの恩恵全くなし。この前、50半ばのおっさんに「団塊ジュニア」って言われた。知らないくせにそうやって叩くのやめてほしい。団塊ジュニアでもなければゆとりでもないわ!
    コギャルでもないしはやったもの特にない、つまらない世代かもしれないけど、就職難でもなかったし、急速に変わった時代を客観的に見て順応できた世代だと思ってる。

    +42

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/06(土) 20:06:05 

    >>1
    62年生まれ!
    リーマンの影響モロに受けたよー!
    私の一つ上の学年までは良かったと思う。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2021/11/06(土) 20:07:39 

    >>236やっぱりそうだよね。😣

    >>245
    おめでとう!いいなー
    27歳ちょうどいいタイミングだったのかもね!
    勢い大事だね!
    30の壁あるし、それすぎたらまた35…
    節目でいちいち悩むもん。笑😭

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/06(土) 20:07:43 

    昭和60年生まれです。小学校の時にプリクラが流行って、近所のスーパーまで行って撮ってました。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/06(土) 20:09:39 

    >>220
    わかる!三万とか通信料かかって親からケータイ没収された友達が何人かいたわー

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/06(土) 20:10:19 

    62年生まれ、彼氏なし独身です
    皆さんどうですか?独身の方もいますかー?

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/06(土) 20:10:47 

    はいはいはーい!!昭和60年生まれでーす!
    遅ればせながら先日結婚しました😂

    +51

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/06(土) 20:11:31 

    >>3
    35歳、野原ひろしと同い年になっちゃったねー😭

    +56

    -3

  • 258. 匿名 2021/11/06(土) 20:12:04 

    60年生まれです。
    エクステ、スカルプ、日サロ、日サロ代は店長と付き合ってタダ。トランスかけてクラブ行き、慣れないカラコンして結膜炎よくなりました。

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2021/11/06(土) 20:12:52 

    みんな、趣味ってある?
    昔は写真や映画鑑賞、買い物が好きだったんだけど、どれも興味なくなってしまって寂しく感じてる

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/06(土) 20:13:35 

    60年、11月生まれ
    もうすぐ36だぜぃ!!

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/06(土) 20:14:23 

    >>201
    今みたらクソだせぇな

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/06(土) 20:14:53 

    土曜日は半日学校だから、半ドンって言ってた。途中から休みになってラッキーって思ってた!

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/06(土) 20:16:45 

    >>87
    36歳子供が2人います
    若い頃はいくら食べても太らなくてガリガリだったのに気付いたら10キロ近く太ってました
    昔より少食になったのに

    +22

    -2

  • 264. 匿名 2021/11/06(土) 20:17:20 

    >>16
    Seventeen見てたなぁ・・・懐かしい。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/06(土) 20:18:24 

    昭和62年1月産まれ!35になるよ〜

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/06(土) 20:18:29 

    62年です!
    小学校卒業と中学入学が2000年でちょっと嬉しかった思い出。
    もうすぎ22年経つなんて笑

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/06(土) 20:18:34 

    土曜日にジャニーズ枠みたいなドラマ枠あったよね。サイコメトラーとか金田一とか

    アレの話で毎週月曜盛り上がってた中学時代

    +28

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/06(土) 20:19:01 

    昭和61年生まれ
    去年の夏に頭より先になぜか下の方に白髪を見つけ(変な話でごめんなさい)、今年に入りとうとう頭にも白髪発見

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/06(土) 20:20:01 

    >>230
    62年生まれ
    27でできたよ。
    結婚願望はそんなになかったけど、旦那が結婚願望強くて一緒に住んでみてこの人となら大丈夫そうだなと思ってしたよ。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2021/11/06(土) 20:20:05 

    風間俊介を少し前まで兼末健次郎と呼んでいた早生まれの60年生まれです。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/06(土) 20:21:23 

    >>151
    私もですww
    キンキのメモ帳とかも買ってた、なつかしー!

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/06(土) 20:21:26 

    >>120
    何故ですか?

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/06(土) 20:22:12 

    >>87
    34歳、子供二人
    今のところ専業だけど、来年の4月からパートに出る予定だから色々不安だなぁ。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2021/11/06(土) 20:25:03 

    >>255
    私も62年生まれ!
    なんかみんな色々だよ
    独身の友達もいれば早く結婚した友達は子どももう小学生とか
    ここ2,3年は出産ラッシュだった気がする

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/06(土) 20:25:38 

    最近自分が年齢が分からなくなります
    36歳かと思ってたら61年生まれの35歳でした

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/06(土) 20:27:30 

    >>8
    同い年!
    小学1年生の1992年度から第二土曜日が休みになったり生活科の授業が始まったりと確かにゆとりへの移行期が小学校入学と同時に始まってるからあながちそこの枠に組み込まれてるのも仕方ないのかも
    ただギリギリでリーマンショックの就職難回避してたり何かとラッキーな世代ではあると思う

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/06(土) 20:27:30 

    >>275
    私は無意識にサバ読んじゃう時ある笑
    後であ、ちがう!って思い出す。

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/06(土) 20:28:11 

    苦労せずにバブルにのれたバカな親達を見てるから
    どこか冷めてる昭和60年生まれ

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/06(土) 20:29:31 

    >>29
    うわ、懐かし!!!牛乳だけ飲んで帰ってたー!
    小学生の時は隔週で中学入学してから完全休みになった気がする(62年生まれ)

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/06(土) 20:34:39 

    昭和63年3月生まれ!
    リーマンショックで2010卒の就活大変だった。
    4つ下の弟は就活楽しそうで羨ましかったなー

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/06(土) 20:34:54 

    >>61
    あったー!父が銀行のシステム保守の仕事だったので一緒に年越しできなかったの思い出しました。
    お父さんは会社でどん兵衛食べるねってしょんぼりしてました笑

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/06(土) 20:35:41 

    >>29
    小学校低学年くらいは隔週で土曜授業あったと思うけど、当時幼くて隔週とかよくわかってなくて「なんで学校行く土曜と行かない土曜があるんだろう」と不思議に思っていた63年生まれw

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/06(土) 20:36:10 

    >>269
    同い年かな!おめでとう!
    私の周りは第一次結婚ブームが20前半くらいで
    第二次は27前後くらいだったなー!

    この人とならって思えた人と出会えて羨ましい!
    かんぱい🥂

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/06(土) 20:36:19 

    >>77
    あまり流行らなかったけどスタンプ作れるやつもありましたよね!

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/06(土) 20:37:29 

    前略プロフィール、またはmixi、またはモバゲー!

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/06(土) 20:38:02 

    >>91
    63年です。
    ドレミファドーナツでした!
    ちょうど過渡期だったんですね。

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/06(土) 20:40:36 

    ポンキッキーズが好きでした。
    ボーズがポンキッキーズの人の認識だったので、あとからちゃんと歌手だったと知ってびっくりしました。
    蘭々と郵便屋さんのアニメが好きでした。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/06(土) 20:40:59 

    昭和の終わりに生まれたから、昭和、平成、令和ともしも長生きしたら次の元号の時代も生きてたりするかなぁと思う

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/06(土) 20:41:54 

    >>283
    多分同じ歳だね!
    私の周りは何故かみんな私と同じ時期に立て続けに結婚したよ。

    あなたは結婚願望があるのかな?
    素直に人の幸せを祝えるなんて素敵だよ。
    あなたにぴったりのいい人に巡り会えますように✨

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/06(土) 20:42:19 

    >>87
    33歳子ども2人(5才、1才)
    新卒で入った会社で働き続けてます。
    が、最近キャパオーバーだなと感じること多々あり、ストレスで白髪が生えてきた…

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2021/11/06(土) 20:42:27 

    >>104
    わかる!昭和生まれですよって言うと
    あら!仲間ーw!!ってバシバシされる笑

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/06(土) 20:43:49 

    >>109
    励ましウケる
    逆に平成じゃなくてよかったと謎に思ってる自分は少数派なのだろうか

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/06(土) 20:45:01 

    >>116
    私なんかその上獅子座で、動物占いは黒ヒョウだぜ!!

    +37

    -1

  • 294. 匿名 2021/11/06(土) 20:45:43 

    >>164
    私は兵庫県でした。中学2年から突然ブルマじゃなくなった。私はガリヒョロだったから胸もおケツとぺたんこだったけど発育のいい子は可哀想だったよ。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/06(土) 20:46:09 

    >>142
    クラスの中で回し読みしてた!
    感想はなんじゃこりゃでした笑

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/06(土) 20:46:45 

    小さい「ゎ」もこの世代発祥かな?

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/06(土) 20:47:22 

    >>43
    来年出産予定で、五黄の寅なんだよね…
    私は丑年牡牛座…。
    ついていけるか少しだけ不安(笑)

    +25

    -2

  • 298. 匿名 2021/11/06(土) 20:47:23 

    >>21
    ちいちゃんのかげおくり

    +57

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/06(土) 20:47:28 

    >>142
    うん。エロ本だね。みたいな感じでしたよー

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/06(土) 20:47:32 

    >>145
    クラスのギャルが学校に置いてるティッシュ箱にびっしり歌詞を書いてたんですけど、あゆファンの間では流行ってたんですかね?

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/06(土) 20:47:53 

    センター問い合わせというドキドキな時間があったな。

    +50

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/06(土) 20:48:11 

    >>293
    強そう!(笑)

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/06(土) 20:48:12 

    >>87
    昭和60年生まれ、36歳。
    晩婚で新婚です。子なしだけど結婚前より通勤時間がかかるようになって、疲れが全然取れません。お子さんいて良いね!私もお母さんになりたいような、自信がないような。

    +55

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/06(土) 20:48:38 

    >>163
    ディオ様?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/06(土) 20:50:34 

    >>181
    みさこちゃんって看護師さんの人で合ってます?
    まだ現役でロリータ決まっててすごいですよね!
    銀座で見たことあるけどめちゃ顔小さかった!

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/06(土) 20:52:19 

    >>210
    あれよかったよねー
    珍しく実写版の方がよいと思えるドラマ
    蝋人形の館こわかった

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/06(土) 20:53:11 

    >>160
    昭和64年は1週間でした
    因みに1月4日は荻野目洋子が日本武道館でライブ
    やってました

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/06(土) 20:53:24 

    >>139
    私もキンキは好きだったけど、V6とJrが大好きだったよー!61年生まれ

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/06(土) 20:55:24 

    昭和60年生まれ。
    今更転職したくなってしまってきついよなー、でもこの会社であと30年くらい働くのもなーって悶々とする日々。出来る事なら高校時代に戻ってやり直したい。バーバリーのマフラーしてたなー。

    +28

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/06(土) 20:55:32 

    小学校のころTMレボリューション好きな子がいて、ピアノの中の赤いカバーでモノマネしてる女の子がいておもしろかったです。
    自分で手で引っ張ってなびいてる風にしてた笑

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2021/11/06(土) 20:56:49 

    >>275
    わかります!63年なので平成のときは数えやすかったけど令和になり数えることを諦めました。

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/06(土) 20:58:26 

    >>43
    同級生の寅年の子でおっとりふわふわしてる子を知らない。
    地味な子でおとなしめの子でも気の強さを持ってた

    +47

    -3

  • 313. 匿名 2021/11/06(土) 21:00:13 

    ゲーセンに自分のCD作れるやつあったよね?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/06(土) 21:01:31 

    >>215
    私はえびちゃんファッション引きずってる同世代見るとソワソワする。
    今はもっと丈が長くてシンプルカジュアルなんだよー!て伝えたい。

    +6

    -3

  • 315. 匿名 2021/11/06(土) 21:03:08 

    >>17
    私もまさしく9月生まれだから、自分の誕生日前になると日航機事故のニュースが毎年テレビである

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/06(土) 21:05:32 

    パソコンができる人が多い最後の世代。
    高校生の時にスマホなかったから、パソコンに慣れ親しんでた人が多い。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/06(土) 21:07:25 

    昭和60年生まれ、男女雇用機会均等法が施行された年です。
    たまに感慨深くなる

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/06(土) 21:08:29 

    ビジュアル系流行った!
    詳しくないけど、マサルさんのオープニングのPENICILLINの歌が好きだった。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/06(土) 21:10:47 

    昭和60年生まれ、第二子妊娠中。
    第一子のときより体力の衰えをめちゃくちゃ感じる。
    そろそろ体力づくりが必要な年頃ですかね。

    皆さんなにか運動してますか?

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/06(土) 21:15:58 

    >>287
    安室ちゃんと蘭々のうさぎ好きだったなー
    あと夏休みの歌はめちゃくちゃノスタルジー感じる

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/06(土) 21:16:12 

    >>288
    今の天皇陛下とはだいたい25歳差前後だから昭和、平成、令和、その次は普通に狙えるね。

    場合によってはその次まで視野に入るかも

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/06(土) 21:18:08 

    ウゴウゴルーガ知ってる?
    なんかおたまじゃくしの歌だけめちゃくちゃ印象に残ってる…。
    たーまごーのちーちとかーか、さーいしょはまんまるいーよ

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2021/11/06(土) 21:20:49 

    昭和60年代って微妙な世代だよね

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/06(土) 21:25:50 

    腰パン流行ってなかった?
    中学のジャージでみんな腰パンでぴったり履くのはダサい扱いだった

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/06(土) 21:28:34 

    >>2
    体操の内村もS64生まれ。

    大正天皇が崩御されたのは大正15年12月25日で、その当日から昭和が始まっているから、昭和元年も1週間しかない。つまり正確に言うと昭和年間は62年2週間。

    +37

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/06(土) 21:30:25 

    >>322
    おきらくごくらく!
    大学時代にDVDボックス買ったくらい好き。

    シュールくんが特に好き

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/06(土) 21:30:25 

    V6の解散に時代の流れを感じた、、

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/06(土) 21:31:40 

    >>1
    昭和60年
    少しゆとりかじってます!
    夜露死苦ね!(よろしく)

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2021/11/06(土) 21:32:26 

    >>315
    同じ〜!
    母に自分が生まれる少し前に事故があって…暑い夏だったみたいな話よくされる。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/06(土) 21:33:40 

    >>324
    男子の間で流行ってたね。
    カッコいいのかな?ってずっと思ってた。

    女子の間でもジャージの下を履くとダサいって風潮なかった?
    上はジャージ、下はハーパンがイケてるみたいな。

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/06(土) 21:33:43 


    >>289
    そんな言葉をかけてもらえるだけでも嬉しいよ😭
    ありがとう♪
    まだ結婚願望はあるから、
    余裕はあまりないけど、、289さんみたいにこの人とならって思える人と出会えるように、人生前向きに頑張るね。

    最近うまくいかなくて落ち込み気味だったけど
    元気でました!ありがとう!

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/06(土) 21:34:48 

    >>3
    来年はアタイらの年やでー!

    +36

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/06(土) 21:38:42 

    >>116
    来年も五黄の寅なんだよね
    36年に1度
    和田アキ子さんもそうなんだよね~強いのだ🐯

    +50

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/06(土) 21:39:53 

    >>21
    6月の蠅取紙

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/06(土) 21:40:09 

    >>61
    あれ、茶番じゃなくてシステムエンジニアが死ぬほど頑張って対応してくれたおかげで大きな問題にならなかっただけだよ
    実際に問題が起きた例はちらほらあった

    +25

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/06(土) 21:40:21 

    >>12
    同じです!
    嬉しくて思わず☺︎
    ガルちゃん初期からいます(笑)そして悩みながらも充実してた青春時代でしたよね(*´ω`*)

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/06(土) 21:42:03 

    子供がもうすぐ小学生

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/06(土) 21:44:46 

    第二土曜日休みとか懐かしいな

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/06(土) 21:47:57 

    >>167
    61年生まれです
    学部卒で就職した同級生たちの就活は売り手市場でした
    私は修士課程に進学したので、就活は買い手市場で大苦戦しました

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/06(土) 21:48:39 

    60年1月生まれ
    昭和生まれだけど昭和のことは何も覚えてないや

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/06(土) 21:54:20 

    昭和61年生まれ!

    活躍してる人多いよね
    そしてみんな気が強そう
    クセ強め、
    可愛いキレイかっこいい目立つ
    カリスマ性とか個性のある人多いと思う

    沢尻エリカ、北川景子、石原さとみ、紗栄子、田中みな実、長谷川潤、井上真央、松浦亜弥、杏、上野樹里、宇野美佐子、神田沙也加、あびる優、木村沙織、上田桃子、スザンヌ、高橋愛、

    野田クリステル、ハライチ、本田圭佑、長友佑都、岡崎慎司、ダルビッシュ有、涌井秀章、西島隆弘、SKY-HI、今市隆二、中村倫也、あばれるくん、増田貴久、亀田興毅、ウサインボルト

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2021/11/06(土) 21:54:31 

    >>3
    仲間です!寅年!

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/06(土) 21:58:01 

    まだ駄菓子屋あった世代だよね!
    小学校のとき学校帰りとか休みに駄菓子屋行ってアイドルのプロマイドのくじよくしてた!
    SPEEDとジャニーズのやつ!
    なつかしい〜楽しかったな〜

    +27

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/06(土) 21:58:17 

    >>330
    あったあった!
    冬でもハーフパンツだった

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/06(土) 22:00:02 

    バブル崩壊後だからーというけど子供の頃は世の中明るくて割と楽しかったよね

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/06(土) 22:00:53 

    >>278
    欲もない

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/06(土) 22:01:26 

    >>8
    公立学校の土日完全週休五日制を経験している世代だと、
    逆に移行期すら経験していない世代からはゆとり世代の認識らしいよ。

    ほんの少しの差で新卒就活有利な上に、
    管理教育の残り香とそれを経験した上の世代の価値観の背景をまだ理解できる世代。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/06(土) 22:04:23 

    >>230
    60年生まれ、独身です
    昔は結婚願望それなりにあったはずなんだけど、一人暮らししながら奨学金返済や実家の援助しなくちゃで仕事をがむしゃらにしてたら気づけば取り残されてました
    といっても仕事頑張りながら結婚されてる方もいるから言い訳ですよね
    専門職で技術力はついたから食いっぱぐれなさそうな状況にはなって結果オーライではあるんだけど
    子供は難しくてもパートナーは欲しいなぁ

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/06(土) 22:04:40 

    >>307
    体操の内村航平も貴重な64年生まれだね。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/06(土) 22:06:03 

    >>35
    土曜日も学校半日行ってたのになー!

    +25

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/06(土) 22:06:09 

    >>343
    何か免許証みたいなカードくじ?なかった?
    めっちゃ買ってた!駄菓子屋さん楽しかったな〜

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2021/11/06(土) 22:06:38 

    >>62
    ゆとりは62年生まれからだっけ?

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/06(土) 22:07:13 

    >>164
    わかるーw

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/06(土) 22:07:41 

    >>3
    私もです!来年て厄払いであってますか?

    +21

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/06(土) 22:13:14 

    >>333
    大厄だけど年女!乗り切りましょう(*'▽'*)

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/06(土) 22:17:36 

    >>107
    なにげに好きだったよ!
    いい曲多かった

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/06(土) 22:19:15 

    >>6
    妹がこの代で、妹の同級生と一緒に中学生に合唱を教える仕事したときに「昭和生まれと平成生まれで壁あるよねー」って言ったら「私、元年生まれなんで、あっち(中学生)よりですから」ってドヤ顔されたw

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/06(土) 22:23:44 

    昭和62年生まれです!
    皆さんの話を『そうそう!』と懐かしみながら読みました!高校当時、好きな子がバンドマンで、ゴイステが好きと知り話すきっかけを作りたくてよく聞いてた。懐かしい!

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2021/11/06(土) 22:28:05 

    >>79
    木曜の怪談懐かしい!
    60年生まれだけどちゃんと怖いオカルト系番組もわりとたくさん見れた世代だと思う。

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/06(土) 22:28:12 

    >>46
    本当ですか!?今年いいことなかったから早く来年になれ!!!

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2021/11/06(土) 22:29:39 

    昔ティセラのシャンプー使ってた時期あったな
    SPEEDやあややがやってたCM好きだった
    昭和60年代生まれの人

    +48

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/06(土) 22:31:57 

    >>116
    5年後の2026年に40歳で女の子を出産したら、その子は丙午の生まれになる。
    五黄の寅と丙午の最強母娘だ。

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/06(土) 22:35:38 

    >>120
    超貴重じゃん。昭和60年生まれの私はもし64年生まれの方に出会えたら拝むよ

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/06(土) 22:35:40 

    >>212
    ほぼ一緒!!
    小学校卒業したらハーフパンツになり、中学は1学年下からジャージが替わり、高校も1学年下から制服が変わった。。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/06(土) 22:36:51 

    >>2
    1月7日の昭和最後生まれです。
    生年月日を言う場面では必ずみんなに反応してもらえます。

    +66

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:08 

    >>8
    私は61年の早生まれなので学年は60年。
    59年と60年の大卒はアベノミクスの成功と団塊世代の一斉退職でエアスポット的に就活楽勝世代だったよね。
    1学年下の61年世代は内定出る頃は楽勝だったけど秋くらいにリーマンショックで内定取り消しとかあって大変そうだった。

    +32

    -1

  • 367. 匿名 2021/11/06(土) 22:37:27 

    >>21
    今でも子供の教科書に載ってます
    永遠に同じ題材でいくのだろうか…

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/06(土) 22:38:28 

    >>41
    未履修問題あったよね〜!
    うちの高校は世界史や物理を全員1年次に履修したけど、他の高校はやってなかったって聞いて驚いた記憶。

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2021/11/06(土) 22:41:15 

    >>341
    最後にボルトぶっ込まれてて笑った。私の一個下か、みんな凄いな。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/06(土) 22:41:23 

    >>8
    62年生まれの弟の教科書がかなり緩くなっていて、π(パイ)=3だったかな?笑ったわ

    +7

    -2

  • 371. 匿名 2021/11/06(土) 22:43:17 

    ドラゴンボール、セーラームーン、ポケモン、たまごっち、
    小学生頃ワンピースが始まったなぁ

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/06(土) 22:45:59 

    >>91
    あーー、懐かしー!
    ピッコロがデン!ってするとみんな転ぶんだよね。

    ポロリがフリーザ様の声優さんだった

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/06(土) 22:46:30 

    >>230
    61年早生まれ
    長らく独身で年上好きだったけど、平成生まれの旦那とギリ34でスピード結婚できた。
    でも不妊疑惑で疑惑を確定させる時間ももったいないので治療中。子供絶対欲しいなら急いだ方が良いというのを痛感してる。

    +19

    -2

  • 374. 匿名 2021/11/06(土) 22:47:41 

    >>107
    中2の時にライブ見たことあるよ!
    羨ましいでしょ!

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/06(土) 22:50:11 

    >>370
    62年産まれだけどπは3.14だったよ

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/06(土) 22:50:21 

    >>74
    ちびまる子ちゃんでノストラダムスの予言知るって感じだったよね
    中学生で死ぬのか…っていつも何となく不安だったけど、35歳になっても元気で良かった笑

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/06(土) 22:54:19 

    >>370
    昭和60年生まれだからπは3.14だったけど
    3.14である必要ないよなって思いながら勉強してたw

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/06(土) 22:54:50 

    こういうプロフィール帳とか流行らなかった?
    あと交換日記
    昭和60年代生まれの人

    +62

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/06(土) 22:55:33 

    60年生まれ。
    ギャル全盛期よりはちょい下の世代だけど、浜崎あゆみが大好きなギャルでした。
    高校歳の頃、楽しかったー‼︎

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/06(土) 22:58:52 

    >>361
    懐かしいね〜!
    私はSPEEDのエンジェルドロップが欲しくて親にねだった記憶がある
    昭和60年代生まれの人

    +30

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/06(土) 22:58:53 

    60年の学年。小学校3年で阪神大震災と地下鉄サリン、リストラ問題とかあっていよいよ社会が世紀末の暗い方向に動き始めたって子供ながらに感じたな。
    男子が麻原の歌学校で歌って怒られたり。
    高校の時に9.11の2機目が突っ込むのをたまたまついてたテレビの中継で見ちゃったのも忘れられない。

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/06(土) 23:01:45 

    昭和60年。何かゴッドハンドとかいう縄文時代とかの遺跡発掘のスペシャリストが偽装してたのがばれて、日本史の教科書の訂正間に合わなくて訂正カードが挟まってたw
    馬場壇A遺跡?とか覚えるの減って嬉しかった

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/06(土) 23:05:40 

    60年生まれです。
    あんなに細かった眉毛の方は今の並行太眉書くの難しくないですか?
    私は難しいです。まばら眉毛です。

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/06(土) 23:10:34 

    来年いい事ありそうな気がするな!

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/06(土) 23:11:15 

    >>81
    激しく同意
    眉毛が生えなくなったーー

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/06(土) 23:14:38 

    >>22
    まる見えだかその辺りの番組で地下シェルターを買えば助かるとやっていたから、地下シェルター買わなきゃ!親に頼まなきゃ!って本気で思ったw

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/06(土) 23:19:28 

    >>4
    32と33だね!

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/06(土) 23:30:05 

    平成どころか令和もジャンプしそう

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/06(土) 23:30:38 

    >>370
    私も62年生まれだけど、ちゃんと3.14だったよ。
    理科の教科書なんて、前の学年から引き続き使うやつだったからゆとり前のやつで、先生からここは使わないからバツしてくれって言われて、ふーんって思ってバツしてた。
    62年生まれって、義務教育の中でゆとり受けたの一年くらいなもんじゃない?
    私は高校から私立だったからか、ゆとりなんて感じさせないくらい宿題まみれだったわ…実際ゆとりなんて感じなかったのに、新卒の頃は「これだからゆとりは」みたいなこと言われて腹立ってたな

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/06(土) 23:36:11 

    >>43
    自覚あります!

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2021/11/06(土) 23:36:13 

    >>366
    60年生まれでずっと仕事辞めたかったけど、リーマンショックが起こって辞めるタイミングを逃して結果的にずるずる続けた。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/06(土) 23:36:25 

    >>370
    62年生まれだけど、ちゃんと3.14だったし、むしろ元年生まれの弟でさえ、3.14だったはずですが

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2021/11/06(土) 23:38:29 

    >>21
    手紙
    がまくんの話、子どもが音読していて懐かしくなった

    同級生ではないけど私と同じく60年生まれの旦那は鉛筆の話(ポディマハッタヤさん)を覚えていた

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/06(土) 23:44:03 

    >>35
    ゆとりっていう授業無かった?!これうちの地域だけだったのかな?
    いつか忘れたけど小学生か中学生の頃。
    やることは学活とかと変わらなかった印象

    +8

    -2

  • 395. 匿名 2021/11/06(土) 23:44:57 

    62年生まれ
    生まれてすぐに平成(記憶にない)
    バブル崩壊
    阪神大震災
    9.11
    リーマンショック(この代から就職難に)
    東日本大地震
    コロナ
    62年以降生まれは、生まれた時から経済的にはあまりいい時を知らない気がする。
    でも、子どもの時は今より柔らかな雰囲気でそれこそゆとりがあったかも。
    携帯もそこまで普及してなくて、程よく便利というか、バランスが良かった気がする。
    アニメも魔法少女ものだったり平和で夢のあるものが多かったよね。
    ポケモンもこの辺りは第一世代らしいし。
    振り返ると、いい時代に子どもだったなと思ったりする。

    +12

    -1

  • 396. 匿名 2021/11/06(土) 23:45:06 

    >>4
    私も63年生まれです!

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/06(土) 23:45:09 

    >>43
    来年年女だね!いい事あるといいよね!

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/06(土) 23:57:16 

    >>378
    今の小学生もやってたよ!

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2021/11/06(土) 23:58:40 

    >>37
    毎週土曜は授業あり→隔週で土曜休み→最終的には土日休みとだんだん移行したんだよ

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/06(土) 23:59:45 

    >>366
    楽勝楽勝言われるけど、コロナ前はもっともっと売り手なんだよね。
    本当数年で景気変わるから怖いよ

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/07(日) 00:00:22 

    w-inds好きだった人いますか〜?
    私は中学〜高校でハマって握手会によく行ってました!

    なーにーよりも大切だった〜♪

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/07(日) 00:01:24 

    >>381
    私はサカキバラの少年事件が衝撃的だった

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/07(日) 00:05:43 

    >>139
    キンキにTOKIOにV6が組んだJフレンズは神ユニットだった

    +25

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/07(日) 00:06:37 

    >>161
    私は赤、青、黄をもっていたよ!
    通信ケーブル持ってたから、家でポケモンの交換をよくやってた。
    ジャニオタだったから、その時のポケモンの名前が全部ジャニーズw

    ピカチュウ タッキー
    ゼニガメ つばさ
    コラッタ こういち
    ポッポ  つよし

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/07(日) 00:12:25 

    >>401
    高校時代にmdに入れて登校時間に聞きまくってましたよ!

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/07(日) 00:14:46 

    >>225
    61年生まれだけど中3の時に金八のソーラン節に感銘された体育教師が赴任されてきて、体育祭でソーラン節を生徒みんなでやろう!って言い出しやることになってて今じゃ母校の伝統となってるっぽい

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/07(日) 00:15:19 

    毎年修学旅行は海外に行く高校だったけど9.11があって国内になっちゃった。でも今思えばコロナで修学旅行自体無くなった子に比べれば全然いいね。沖縄に行きました。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/07(日) 00:15:56 

    61年生まれだけど、学割とかU〇〇割がその歳過ぎてから始まってるの!
    最初は学割(高校生まで?)そのあと25くらいになったらU22とかはじまって26くらいになったらU25に引き上げられて30になったらU29見たいな!!!!
    こっちに追いついてこい!って思ってる

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/07(日) 00:20:10 

    >>81
    もしかして抜いてた?抜くと生えないって聞いて剃るのみにしてたから今眉毛ノーマル

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2021/11/07(日) 00:20:11 

    >>87
    35歳、独身です。
    全然キャリア志向じゃないのに、総合職で働いてる。
    もう疲れたよ。

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/07(日) 00:22:49 

    >>118
    え?
    昭和62年で、すでにルーズなんて…
    な感じだから、あなた60年くらい?

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/07(日) 00:22:58 

    >>348
    大変でしたね、でも素晴らしいスキルを手に入れて努力の賜物ですね!
    348さんなら確実に素敵なパートナー現れますよ
    そんな気がします!

    コロナも落ち着いてきたので、いい出会いが増えますように(^人^)私も頑張ります笑

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2021/11/07(日) 00:23:57 

    >>366
    そうそう、就活が本当に奇跡の売り手市場だった。
    それだけで59、60年生まれは最高に恵まれてると思う。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/07(日) 00:24:40 

    >>29
    途中から休みになった!そして途中から体操着がブルマ→ハーパンに変わった

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/07(日) 00:28:34 

    >>36
    私62年3月生まれで同学年だけど、ここまでがプレッシャー世代ってなにかでみたな。
    62年4月生まれからゆとり世代らしいよ。

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/07(日) 00:32:39 

    >>366
    あの頃ってアベノミクスなの?
    小泉さんが当時の総理だった記憶だけど

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/07(日) 00:33:52 

    >>104
    えー、私全く世代違うのに同じ昭和生まれってだけで仲間扱いされるの嫌だったよ
    特にまだ若かった頃に意地悪な年上女性から遠回しに「もうあんたは若くないんだから勘違いすんな」みたいな意味で言われたし
    かといって1、2個下の平成生まれを仲間扱いは出来ないな

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/07(日) 00:34:31 

    >>8
    ゆとりとか言われたこともあるけど、リーマンショック前に就活を終えたお得な世代でもある。わりとみんな豊かに暮らしてるよ、ちょっと上とちょっと下は所得低そう

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2021/11/07(日) 00:37:12 

    >>111
    White Loveなんかの発表会で踊ったな〜
    あとSPEEDの逆だったから覚えてるdeepsが主題歌歌ってる音無可憐さんが好きだった!でも内容あんま覚えてない…

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2021/11/07(日) 00:43:31 

    61年生まれだけど中学の頃は不幸な手紙、そして高校入った頃に不幸なメールみたいなの流行らなかった?
    これを5人に送ると幸せになるとかそんな感じのやつ
    メールだと“これは鉄腕ダッシュの企画で、北海道の宗谷岬(確か)からスタートして、沖縄の最南端の人まで送れるかチャレンジしています!”っていかにも本当のような嘘のチェーンメール回ってたよね
    当時好きな人からきて、面白い企画やってるね〜ってメールしたっけ

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/07(日) 00:48:16 

    >>16
    なつかしい!!seventeenのあとはpopteen見てたなー乾華子ちゃん今どうしてるんだろ
    そして小学生の時はMyojoとデュエット?でせっせとV6岡田くんの切り抜き集め
    61年生まれ

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/07(日) 00:48:19 

    中高時代聴いてた曲を聴くのが自分の中で流行ってる!
    GLAYとかオレンジレンジとか大塚愛とか。気持ちがなんか盛り上がってくるんだよなぁ。特に中高時代いいこともなかったけど。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/07(日) 00:58:11 

    >>256
    おめでとうございます
    私も今年結婚しました❤️同い年です

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2021/11/07(日) 01:00:44 

    >>373
    まさかの年下旦那さんだったんですね👍
    おめでとうございます♪

    子供欲しいなら焦る気持ちはわかります。。

    治療中とのことで、うまくいくといいですね!
    息抜きもしつつ、お体お大事にしてください!


    +7

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/07(日) 01:03:02 

    >>164
    私沖縄だけど全く同じ!でも隣りの小学校はブルマじゃなかったって聞いて羨ましかった。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/07(日) 01:07:04 

    >>422
    ラルク好きだったなーMステの録画ビデオ何回も見てた!
    お気に入りのスケルトンのビデオカセットをテレビデオでGコード?入れて録画したやつ笑

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/07(日) 01:14:05 

    >>426
    スケルトン懐かしー!!!
    マック欲しかったけどOS違うからWindowsの方がいいよ!!と言われたけどマック憧れたー!!

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/07(日) 01:14:27 

    落ち着くわこのトピw

    あんなこと〜そんなこと〜あったでしょ〜♪

    あの時代の戦友たちとここで会えてハッピーだよ

    でもなんだかんだ1番いい時だったかもね
    私は好きだったなー戻りたい
    なんかのんびりしてた消費税も3パーだったかな確か。w

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/07(日) 01:15:15 

    >>428
    こんなこと〜

    だったっけか?
    どっちでもいいかw

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/07(日) 01:18:35 

    >>414
    変わったね!
    太ってたしブルマ本当に嫌だった!あれパンツじゃんね…

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/07(日) 01:22:05 

    >>16
    えみちゃん少しぽっちゃり?
    まぁ若いからだね

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/07(日) 01:22:59 

    無駄にストパーかけてた中高生時代

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/07(日) 01:26:03 

    >>70
    私の周りもみんな緩い
    丑年だったからなのか…!

    私地味だし漫画オタクだったので真っ先にイジメのターゲットにされそうだったのに全然そんなことなく、小中高と平和な学校生活だった

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/07(日) 01:28:51 

    >>16
    今みると眉毛細すぎだけど中高生の頃はみんなこうだったー!
    メイクも目の周りアイラインで囲ってバシバシのひじきまつ毛だった

    20歳前後にはいわゆる花柄ワンピに茶髪のゆるふわみたいな量産型が流行ってたよね。
    懐かすぎて泣きそう

    +52

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/07(日) 01:33:32 

    昭和62年生まれ。
    小学生の時にプリクラが登場して、高学年で全身が映るプリクラ(?)が流行った思い出。
    花鳥風月もたくさん撮ったなw

    中学から高校時代は学生カバンの中に必ずプリ帳入れていた。

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/07(日) 01:35:25 

    昭和63年です。旦那平成2年、子供令和4年予定です。私が年長ですが、元号3つ揃いそうです笑

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2021/11/07(日) 01:37:29 

    最近テレビ見てても年下の俳優さんにお笑い芸人も年下の人達がどんどん活躍しだして、あーもう自分は若者では無いんだな~と感じるよ

    20年前でも14歳とか嘘だろ?4歳じゃなくて?ってたまに思う笑

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/07(日) 01:38:41 

    昭和60年生まれです
    今日36歳になりました😊

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/07(日) 01:39:06 

    昭和の記憶なんて一切無いのに「昭和生まれ」でくくられるの釈然としない

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/07(日) 01:39:08 

    >>182
    親子2代で五黄の虎いいなぁ。羨ましい

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/07(日) 01:43:48 

    >>215
    めっちゃ仲良い友達でいるよー
    アイメイクめっちゃ上手いの
    その子はもうなんか突き抜けててその囲いメイクも貫いて欲しいって思ってる
    見た目は土屋アンナちゃんみたいでかっこ良い

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/07(日) 01:45:30 

    >>422
    私はGLAYが好きだった。最近ジュークトピ立ってたけどジュークも聴くよ。
    小学校時代流行った曲も時々聴きたくなっちゃう。大黒摩季とかマイラバとか小室ファミリーとか。あと小6の大晦日家でX JAPANのラストライブ観てたな。中1の5月にhideが亡くなった衝撃は今でも忘れない。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/07(日) 01:48:00 

    60年生まれ!

    好きな人とLINEしたり気軽にスマホで写真撮ったりしてみたかったなーって思うw
    私まだ異性とLINE交換した事ないし夫は電話かメール
    10代のキラキラしてた時代がプリクラか写真しかなくて悲しい
    ガラケーの時の動画は今ほど気軽に人撮ってなかった気がする

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/07(日) 01:48:38 

    >>292
    実は私も昭和生まれであることを地味に気に入ってる
    昭和平成令和と三つの激動の時代を知れたことを嬉しく思ってる(昭和の記憶ないけど笑)

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/07(日) 01:52:17 

    後輩に昭和時代どんな感じでしたか?と聞かれて戸惑ったわ
    1歳までしか昭和じゃなかったから昭和生まれでも平成育ち

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/07(日) 01:55:47 

    LINEとかでもつい絵文字たくさん使っちゃうんだけど今の若い子ってあんまり使わないのかなー?

    メール時代はデコメに絵文字にとキラキラ満載だったから、当時程ではないけど使ってしまうw
    まぁやりとりするのは同年代の友達だしみんな絵文字使ってるからいいんだけどw

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2021/11/07(日) 01:55:56 

    >>116
    みなさん強い系ですか?
    私の周りは私を含め意志強めです!
    しっかり自分を持ってるみたいな。
    悪く言うと人の意見を聞かない(笑)

    運勢強いのか、何かあってもそれほど悪い方にはいかない気がします。

    +23

    -1

  • 448. 匿名 2021/11/07(日) 01:57:20 

    >>243
    五黄の月って何月?
    私8月末生まれ。
    寅年で獅子座が良かったな、最強そうで^ ^

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/07(日) 02:00:12 

    >>21
    ずーっとずっとだいすきだよ
    エルフのことを話します。

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/07(日) 02:01:16 

    >>426
    ラルクもめちゃくちゃ聴いてた!
    スケルトンカセットテープもMDでも流行ってたなー私はMDウォークマンもスケルトンだったw

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/07(日) 02:01:22 

    生年月日の入力画面で1987年がデフォルト表示だった時はなんか複雑だったS62年生まれです

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/07(日) 02:03:32 

    >>442
    19、マイラバ、小室ファミリーはもうドンピシャ過ぎて高まりますねー!
    センチメンタルバスとかホワイトベリーとかzoneとかヒット曲少なかったけど歌は好きだったな

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/07(日) 02:04:20 

    >>2
    レアキャラです!
    すごく貴重!!

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/07(日) 02:05:49 

    >>54
    やだ、懐かしいw

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/07(日) 02:11:37 

    >>438
    おめでとう🍾🎊🎉🎂
    438さんにとってよき一年になりますように😊

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/07(日) 02:11:52 

    今スマホめちゃくちゃ高いよね
    高校生の頃は機種代1万あれば足りた気がするからお年玉で機種変してた
    スライド携帯が好きでSONYのピンクのやつお気に入りだったな

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/07(日) 02:15:36 

    >>452
    うわー!センチメンタルバス、ホワイトベリー、zoneカラオケで歌いまくってたー!
    19とか活動期間短かったり、1曲大ヒット飛ばしたミュージシャンが自分の青春時代に沢山いるのがなんか嬉しい。それぞれの曲にそれぞれ浮かんでくる思い出がある。
    あの頃は音楽番組多くて楽しかったな。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/07(日) 02:18:14 

    >>97
    61年生まれ35歳
    私も旦那と調停でしてるよw
    激務だといって残業代でないのに残業しまくり出張もして
    私は働くの希望してたのに子供といて欲しいと言われワンオペ育児の専業主婦。

    でも実は激務は嘘で残業代でてないのは残業してなかっただけでただただ旦那は家に帰らず遊び回ってただけという…
    しかも出張にしょっちゅう行くと思ってたら別宅に愛人囲っていた。

    +15

    -1

  • 459. 匿名 2021/11/07(日) 02:39:33 

    >>457
    ヒスブルとかも一発屋感はあるけど歌は良かったし、矢井田瞳とかも!好きだったなー
    やっぱり自分の青春時代の曲を聴くと嬉しくなるよね

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/07(日) 02:46:50 

    61年の早生まれで、35歳。
    独身、仕事忙しい、でも嫌いじゃないから頑張りたい、好きな人ほしいけどできない。
    結婚しても仕事はやめない。子供はいらないかなとは思っている。好きな人ができてパートナーとかになりたい。。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/07(日) 03:02:06 

    >>279
    同じく62年(3月)だけど、中学は土曜隔週だったかな!高校は土日休みでプールがない学校選んだ記憶。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/07(日) 03:04:39 

    >>419
    音無可憐さん好きだっだ!
    漫画も持ってた
    可憐さんが片想いの相手のためにめっちゃぶりっ子しまくるのw
    deepsの曲も今でも歌えるよー
    SPEEDのギャル版としてプロデュースされたんだよね
    懐かしい

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/11/07(日) 03:07:09 

    最初にプリクラ撮った記憶ある?
    私は小4の時に近くの商店街でプリント倶楽部があって、初めてお父さんと一緒に撮ったよ。
    現在34歳です。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/07(日) 03:09:53 

    >>381
    しょーこーしょーこーあさはらしょーこー
    ってやつだよね?

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/07(日) 03:10:26 

    60年生まれだけど小学生のときも体操着はショートパンツだった
    そのショートパンツを下にしてスカート履いてた
    姉二人はブルマだった
    こどものおもちゃでサナちゃんが男子からスカート切られたときに「ブルマ履いてるからへ、い、き」って言ってたの何故かめっちゃ覚えてる

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/07(日) 03:12:40 

    携帯はドコモのNシリーズばかり使ってたなぁ。2年に1回は機種変してた。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/07(日) 03:15:38 

    >>463
    35歳だよ
    小6のときに近所のダイエーにあったプリ機で友達と撮った
    お父さんと仲良いの素敵
    お父さんも嬉しかっただろうね

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/07(日) 03:18:33 

    メールアドレスょく変えてナニなぁ!
    ぉはょぅー!

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/07(日) 03:19:08 

    >>43
    しかも丙寅

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/07(日) 03:21:44 

    >>381
    すごくわかります。
    3.11は西川貴教のラジオをきいていて気づき、
    「今すぐにテレビをつけて!」と言われて愕然としました。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/07(日) 03:23:15 

    8時だJと学校へ行こう大好きだったなぁ。
    小6で松潤にハマって、中学で友達出来るかなぁって不安だったんだけど近くの席の子が山P好きで雑誌の切り抜き交換とかしてた。
    大坂くんとかも人気だったな。

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/07(日) 03:25:50 

    >>104
    バイトしてた時に、ついに平成生まれがくるぞー!ってみんなで大騒ぎしてた。笑

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/07(日) 03:26:25 

    >>2
    昭和64年1月1日生まれです。
    中学の時に隣の席の男の子が同じ誕生日でした。

    +16

    -1

  • 474. 匿名 2021/11/07(日) 03:30:54 

    高校生の時、男子校の学園祭行ったりしてた。しかも頭いいところの学校とか。笑

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/07(日) 03:34:53 

    60年生まれ 36歳です。
    まだ良かった時代に生きてきたギリギリの世代だと思っています。高校から携帯を持ち出した人が多かったと思いますが、合格祝いとかで。ガラケー時代、青春の時だったのでホント色々楽しかったです。音楽も小室哲哉からGLAYラルクのバンド系、宇多田ヒカル浜崎あゆみ 沖縄ブーム ラップ など、良い時代でした。おもちゃとかならたまごっちが小学生の時流行って。漫画ならポケモンとかスラムダンクとか。懐かしい。大学生の時も確かに不景気とかではなかったし。
    特に問題無かった世の中だった。今の若い子たち なかなか コロナのこともあるし、大変だろーな。

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/07(日) 04:02:22 

    >>463
    35歳です。
    たぶん中学1年かな。
    地元のしょぼい百貨店のゲーセンで撮ったのが最初だと思う。

    プリクラとるなんてギャルじゃん!(◎_◎;)ってドキドキしたらよく覚えてるわ

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/11/07(日) 04:06:00 

    おばさん

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2021/11/07(日) 04:17:19 

    >>344
    ハーフパンツになってからはみんな下のジャージ履かなくなったね。ダサいって
    それこそブルマの時は出来るだけジャージ履くようにしてたから、ブルマ移行世代の私たちとハーパンネイティブの下の世代とで下のジャージに対する考え方が真逆で面白いなって思った事あるよ

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/11/07(日) 04:21:33 

    >>465
    そのシーン覚えてる!
    私もハーパン世代だけど、スカートの下にブルマ履いてから、漫画を読んで、「全国みんなやってるんだな」って安心した記憶あるよ

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/07(日) 04:29:52 

    >>64
    分かるわ。
    学校にヘアアイロン持ってきてる子とかいたもんね。
    美容院でやった子とはクオリティに確かな差が出るから「美容院とかブルジョワか!」ってツッコんでたの覚えてる

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/07(日) 04:34:59 

    >>126
    私は彼氏だけモンパチの小さな恋の歌にしてた。

    グループで着信音変えるとか、面倒な事を楽しんでやってたよね。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/07(日) 05:28:38 

    >>16
    持ってた!懐かしい

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/07(日) 05:37:10 

    >>153
    ありがとう
    なんか嬉しかった

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/07(日) 05:44:23 

    同級生またはそんなに年変わらない人
    いっぱい居て
    楽しい
    トピ主さん
    ありがとう

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/07(日) 05:45:15 

    >>256
    おめでとうー!

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/07(日) 05:48:35 

    >>288
    そうだね
    がんばろう
    次の元号まで

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/07(日) 05:49:23 

    >>289
    あなたにもいい事ありますように

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/07(日) 05:50:26 

    >>301
    やりましたー
    懐かしい

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/07(日) 05:51:58 

    嵐がまだそれぞれJr
    だった頃を知ってる世代

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/07(日) 06:20:43 

    >>257
    そうなんだー😂しんちゃんと同じだった時もあったし、気付けばサザエも年下…(笑)いずれはフネさん波平も越えてくのかな~

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/07(日) 06:33:45 

    >>293
    私は寅年、獅子座だけど、動物占いはコアラです笑

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/07(日) 06:40:26 

    >>16
    いじってるとは思うけど大成功!羨ましいくらい可愛い
    昭和60年代生まれの人

    +17

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/07(日) 06:55:04 

    >>447
    小中高と過ごしてきた中で思ったのは私達の年代は、男子より女子が圧倒的に強かった気がします。わがままとかの強さではなく。男子が誰かにちょっとイジワルをしていたら、ださ!恥ずかし!とか言って攻撃して男子が萎縮するみたいな。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/07(日) 07:01:28 

    >>190
    私の周りでたまたまかもしれないけど、うちの学年は上下に比べて平和だった気がする。上下は荒れてるけど間に挟まれたうちらの学年は荒れてなかったって別の学校の子からもよく聞いてたなぁ。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/07(日) 07:24:02 

    >>410
    同じ!わかるよ。
    お金はもらえるけど家族ほしいよね

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/07(日) 07:45:58 

    >>455
    嬉しいです😂
    ありがとうございます!
    そんな優しいあなたにも幸せがおとずれますように✨

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/07(日) 08:00:28 

    >>423
    256です!わー!それはおめでとうございます❤️
    幸せになりましょうねー☺️💕

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/07(日) 08:00:57 

    >>485
    256です!ありがとうございます☺️✨

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/07(日) 08:04:04 

    >>15
    派遣切り食らったわ20代前半の頃
    寮に入ってたから大変だった
    死ぬか迷ったのに忘れてたやw

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/07(日) 08:09:08 

    昭和63年生まれ。
    平成生まれ?って聞かれてもいや昭和ですーってなるし、かといって昭和の思い出も語れない。隙間世代。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード