ガールズちゃんねる

発達障害グレーゾーンの適職

246コメント2023/05/14(日) 07:38

  • 1. 匿名 2023/04/26(水) 16:44:59 

    社会人1年目、あまりに仕事が出来ず病んでしまい、精神科にかかったのですが、その時に「ADHD・自閉症の傾向あり」という診断を受けました。
    その後から現在までA型就労で働いていますが、いつまでも今の職場にいる訳にもいかず、最近ぼちぼち転職を考えています。
    発達グレーゾーンの皆様はどんな仕事についていますか?この仕事は向かなかった、逆に向いていた等ありますか?

    +111

    -3

  • 2. 匿名 2023/04/26(水) 16:45:26 

    1人で作業する仕事してる

    +162

    -4

  • 3. 匿名 2023/04/26(水) 16:45:50 

    みんなまともそうな顔してるけど、ちょっとおかしい人って多いよね

    +388

    -8

  • 4. 匿名 2023/04/26(水) 16:46:06 

    在宅ワークできる仕事がいいよね

    +119

    -8

  • 5. 匿名 2023/04/26(水) 16:46:10 

    政治家

    +14

    -9

  • 6. 匿名 2023/04/26(水) 16:46:29 

    簡単なライン作業

    +7

    -38

  • 7. 匿名 2023/04/26(水) 16:46:50 

    専業主婦。

    まぁ、いま、また働いてるけど。
    働いてダメなら次って感じで探してるところ。
    今のところはまぁミスしてもそこまで大惨事にならないのでいいかなぁって感じ。
    事務職の庶務で在宅してます。仕事少ないのでそもそもミス発生が減る。

    +74

    -45

  • 8. 匿名 2023/04/26(水) 16:47:02 

    >>1
    営業事務してます。
    ただし、受発注と見積もりだけ、経理とか請求書はない。
    言われたことだけやってれば良くて楽です。

    +125

    -7

  • 9. 匿名 2023/04/26(水) 16:47:09 

    一般社会にはグレーゾーンの人がたくさんいて、みんなしぶとく仕事してる。折れない心が大事だなって思うよ。

    +353

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/26(水) 16:47:10 

    発達障害グレーゾーンの適職

    +4

    -13

  • 11. 匿名 2023/04/26(水) 16:47:35 

    >>1
    夜の風呂屋さん

    +5

    -36

  • 12. 匿名 2023/04/26(水) 16:47:35 

    コールセンター。

    いろんな人いて埋もれることができる。

    +51

    -16

  • 13. 匿名 2023/04/26(水) 16:47:43 

    >>6
    ライン作業って発達の人だとどうなんだろう?私には多分難しい。

    +96

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/26(水) 16:48:01 

    クリエーター個人

    +15

    -19

  • 15. 匿名 2023/04/26(水) 16:48:07 

    >>9
    うちもグレーの子がいるけど、グレーくらいなら普通に働いてるんじゃないかなと思ったけど、違うのかな…。

    +174

    -7

  • 16. 匿名 2023/04/26(水) 16:48:14 

    >>6
    単純作業は一番向いてない

    +66

    -9

  • 17. 匿名 2023/04/26(水) 16:48:30 

    自分でグレーゾーンだとわかっていればなんでも大丈夫だと思うよ
    わかっていても出来ないのは障害の所為じゃなくて性格が悪いだけなので
    他人に甘える前提とか無責任とかね
    ただしお給料は低くてもしょうがない

    良いお給料がもらえる職業に就きたい場合は
    マイペースで出来る仕事じゃないとダメじゃないかな
    フリーランスとか

    +5

    -31

  • 18. 匿名 2023/04/26(水) 16:48:58 

    ガスの料金を検針して歩く人は? 

    +5

    -16

  • 19. 匿名 2023/04/26(水) 16:49:04 

    40代
    コルセンを転々としてるよ

    転職沢山した。みんなと協力系(殆どの仕事がこれだよね)は全部ダメだった
    仕事出来る出来ないってより周りとの連携とかちょっとした雑談とか出来なくて変な人って扱いになって居心地悪くて辞めたり辞めさせられたり

    自分がどんな仕事に向いてるかとか何が得意かとかわからないまま40代になってしまった

    コルセン業界は常に人手不足だから、出社してればOKって感じでまあまあ居やすいかなって感じ
    人の入れ替わりも激しいから目立ちにくいし

    +165

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/26(水) 16:49:17 

    公認会計士

    +4

    -10

  • 21. 匿名 2023/04/26(水) 16:49:21 

    >>3
    普通に良い会社務めてる人の中でも、かなりの割合で変な人いる感覚がある

    +200

    -3

  • 22. 匿名 2023/04/26(水) 16:49:38 

    >>15
    グレーの人が一番周りに負担をかけてると思う
    周りがサポートしないといけないから

    +26

    -43

  • 23. 匿名 2023/04/26(水) 16:50:22 

    理解者がいればどんな職場でも強い気がする
    でもその理解者にはそうそう出会えない

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/26(水) 16:50:41 

    >>12
    話聞きながら画面に入力したりマルチタスクの極みだよ。

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/26(水) 16:50:48 

    >>22
    そのレベルまでいかないのがグレーだと思うんだけど…。

    +50

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/26(水) 16:51:07 

    >>3
    性格が悪いとかだらしないのとグレーの人は紙一重だからね

    +40

    -17

  • 27. 匿名 2023/04/26(水) 16:51:24 

    >>13
    人が多いような所は人間関係が大変。みんな素を出しまくってるような底辺環境だから。

    +80

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/26(水) 16:51:40 

    >>19
    みんなと協力系のくだりめちゃくちゃ分かる、私の場合簡単な販売の仕事だと感覚が似たような人多くて居やすかったな

    +107

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/26(水) 16:51:45 

    >>5
    あいつとかあいつとか、っていっぱい思い浮かぶ。

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/26(水) 16:52:12 

    >>6
    私は、ミスが多かったので簡単なライン作業は無理だった。

    +35

    -2

  • 31. 匿名 2023/04/26(水) 16:52:28 

    >>24
    でもそれ「さえ」できればよかったよ。
    なんなくの人間関係とか暗黙のルールとか空気を読むのが苦手。

    +47

    -3

  • 32. 匿名 2023/04/26(水) 16:52:37 

    >>1
    HSP傾向なら
    上下関係が厳しかったり、社内政治力が求められる職場は向かないです

    +90

    -6

  • 33. 匿名 2023/04/26(水) 16:53:18 

    >>25
    そのレベルがグレーなんだよ
    そのレベルまでいかないならただの仕事が出来ない人

    +3

    -28

  • 34. 匿名 2023/04/26(水) 16:53:19 

    >>1
    今の職場でいいんじゃないの

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/26(水) 16:53:39 

    営業が意外と向いてそう。

    +13

    -7

  • 36. 匿名 2023/04/26(水) 16:54:03 

    >>32
    HSPとは違うから

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2023/04/26(水) 16:54:13 

    >>1
    頭だけはめちゃくちゃ良いタイプの発達障害は、医者とか研究者とか画家や音楽家とか才能をフルで活かせる職業に就けばうまくいってるパターンはまわりでよく見るよ。

    でも、実際の発達障害って頭良くないor知的障害伴ってる人の方が多いらしいから、そういう発達障害の人の適職は?って聞かれたら難しいかも…。
    昭和なら結婚して専業主婦になることがそういう人たちのセーフティネットだったんだろうな。

    +147

    -5

  • 38. 匿名 2023/04/26(水) 16:55:09 

    >>6
    果物を乗せていく単純作業したけど、一人だけ遅すぎて白い目で見られて消えたかったわw

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/26(水) 16:55:23 

    >>1
    YouTuber向いてそう

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2023/04/26(水) 16:56:10 

    >>22
    自覚のない人が一番厄介だわ

    うちの職場には発達グレーの人いるけど、本人も受診済みで自分の特性理解してるし、周りもそれを知っているからサポートしやすい

    もう1人その人より特性強い人いるけど、本人に自覚ないから周りはめちゃくちゃ大変よ
    毎日ミスやらかしてるのに、自分では仕事できると思ってるから絶対に謝らないし、同じミス何回も続けてる

    +77

    -8

  • 41. 匿名 2023/04/26(水) 16:56:16 

    >>35
    私営業向いてた。
    おもしろいって好かれて色々お客様紹介してもらえたわ。

    +55

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/26(水) 16:56:47 

    >>1
    発達の人と関わる仕事してたけど公務員は向いてないと思った
    次々と異動あって未知の分野の仕事もしないといけないし

    +72

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/26(水) 16:57:54 

    弁護士、医者、研究職とか向いてるって言われるよね

    +13

    -5

  • 44. 匿名 2023/04/26(水) 16:58:40 

    グレーなんて幅広過ぎるよ
    職種によって向き不向きがあるし向いてるならむしろ仕事が出来る方に当たるかもしれない
    とりあえず自分が苦痛にならない職種は何かを探す事じゃないかな?
    グレーだからとどんな仕事も出来ない方になるわけじゃないよ

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/26(水) 16:58:58 

    >>13
    食品工場のバイトしてたけど、ラインの出口で数をカウントしながら箱に詰める作業がどうしても無理で辞めた。
    数えながら不良品をはじいて箱にいくつ入ったか把握して次の箱用意して…とか私に出来るはずがなかったw

    +77

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/26(水) 16:59:15 

    >>6
    簡単なライン作業は本当に合わなかった。パンの仕分けしてたけど一部空箱のまま配送の方に引き渡したことがある。すごく迷惑をかけた。
    すごく配慮が必要な場面が多い高級ホテルも合わなかったけど、少しいい感じのお店だとやれた。高級ホテルほどレベルの高い接客スキルを求められないし、色んな方とお話出来たり黙々とする作業もあったりで飽きずにこなせる。

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/26(水) 16:59:46 

    >>1
    失礼だけど、大卒?どんな分野に強いのかなと思って

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/26(水) 17:01:04 

    >>1
    就労移行支援に切り替えて、自分に合う仕事を見つけてもらうのが近道だと思う。

    +29

    -4

  • 49. 匿名 2023/04/26(水) 17:01:27 

    >>15
    適性見極めた方が良いと思う
    グレーでコミュニケーション能力求められる仕事は詰む
    研究職で極めるか製造業とか毎日ルーティン化してる職種にするか

    +81

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/26(水) 17:01:46 

    >>24
    うちは紙にメモして、終話してから入力するって感じだよ。入力も自分のペースで良くて、入力終わったら通話可能にするシステム。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/26(水) 17:02:42 

    >>6
    単純作業は、ADHDだと脳が退屈すぎて向いてない。集中が途切れた時にミスもしやすい

    ASDは作業があまり早くないのと何かあった時臨機応変さがないので向いてない

    だから発達の人には不向きだと思う

    +46

    -2

  • 52. 匿名 2023/04/26(水) 17:03:48 

    自分もたぶんグレーで、だからこそ発達の人いたらすぐわかるんだけど、自覚なしの人は職場転々としてる人多い。でもスキル上がる訳じゃないし、年齢上がるほど生きづらくなりそう。
    こんなこと言ったらマイナスだろうけど、若いうちから婚活がんばって、結婚するのが一番いい気がするな。1人で生きていく収入を定年まで稼ぐのは大変だと思う。

    +67

    -12

  • 53. 匿名 2023/04/26(水) 17:04:05 

    >>3
    変な人って意外と多い
    でも人や社会に迷惑かけなければ変でもいいよね

    +125

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/26(水) 17:04:06 

    >>17
    フリーランスこそ難しいんじゃないかな…職種によると思うけど

    マイペースに仕事してる人に任せたくないもん

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2023/04/26(水) 17:06:11 

    >>3
    賢い人もそうじゃない人も、同じくらい特性ある気がする

    +32

    -6

  • 56. 匿名 2023/04/26(水) 17:09:54 

    発達からいじめられて適応障害もやって、色々転々としてきたけど両親からも理解されずきつい
    一緒に住んでないのに「若いんだからホワイト企業の正社員につけ!数うちゃ当たる」って毎日ラインがくる
    高卒でずっとパート女が就けるわけないだろ、パニックもあるし電車とかバス乗れないのに
    今、ラーメン屋の裏方やってる

    +87

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/26(水) 17:11:10 

    私は診断済みのADHD、LD、鬱だけど接客業をやってる。何が合うんだろうねぇ。どんな仕事も一生懸命やっているんだけど使えない人になってるんだよねぇ。

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/26(水) 17:11:16 

    >>35
    営業発達多いよね

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2023/04/26(水) 17:11:59 

    >>6
    倉庫とか工場とかやたらと勧める人けど、発達の人こそ厳しいと思う。倉庫や工場は癖の強い人や社会不適合者が多いから、ストレスがめちゃくちゃ掛かる。

    +70

    -2

  • 60. 匿名 2023/04/26(水) 17:13:05 

    >>2

    私も。障害者雇用で倉庫作業に就職したけど、人と上手く接するのが難しいことを伝えたら1日の8割1人で作業する部署に回してもらえた。たまに同年代の男性やおっちゃん達とも一緒に作業するけど、皆優しいから上手くやれてる。仕事面も1人で黙々納期に間に合うようにやってるから怒られることもないよ。

    +85

    -5

  • 61. 匿名 2023/04/26(水) 17:13:11 

    >>3
    お局って呼ばれてる人はみんなグレーじゃない?
    ふつうあんないじわるできないでしょ

    +111

    -16

  • 62. 匿名 2023/04/26(水) 17:15:55 

    >>23

    自身が障害を受け入れて障害者雇用で入社して真面目に黙々仕事して挨拶、お礼もきっちりしてたら理解してくれる人最低一人は現れるよ。
    周りもこの人障害なのかな?って疑問に思うより最初から分かってる方がまだ優しくなれると思うし。

    +8

    -5

  • 63. 匿名 2023/04/26(水) 17:16:41 

    接客、事務、工場と色々やったけど覚えるのも時間かかるし何より人間関係がネックすぎて資格取って個人事業主として小さなネイルサロンやってる。
    子供の頃から細かい作業だけは得意で、ネイリストになりたくて美容専門学校に進学したかったけど親に反対され。
    そこまで稼ぎたい欲もなく、正社員の頃の手取りくらいは稼げてるから結果的に良かった。

    +54

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/26(水) 17:17:25 

    >>37
    「さんまのからくりTV」の替え歌コーナーに出てた
    とんでもない「ドジ」の主婦(回覧板をすぐ失くす、
    羽田に行くつもりがつくばに行っちゃった、とか)
    なんかはきっとそれだと思う

    +43

    -5

  • 65. 匿名 2023/04/26(水) 17:17:57 

    >>9
    給料安いけど拘束時間が短く比較的楽な事務やっていた。その事務すらしょっちゅうミスして怒られるけど辞めたら次雇ってくれる会社はないとわかっているから居座った。
    普通の人なら3ヶ月で慣れる仕事をミスせずに出来るようになるまでに2〜3年くらいかかった。居座れば経験でなんとか補える。
    発達をグレーゾーンまで入れるなら5人に1人くらいはいるらしいから、ちょっと物覚えが悪い・ちょっとミスが多い・ちょっとコミ症くらいの人全員発達だしどこの職場にもいる。

    +77

    -3

  • 66. 匿名 2023/04/26(水) 17:18:19 

    CADが好きだから設計やってたけど、度重なる設計変更についていけないのと、時間に追われてミスも増えるから辞めた。
    今はビジネスホテルのハウスキーパーでひとり黙々と働いてる。
    みんないい人なので働きやすい。
    毎日楽しい。

    +30

    -3

  • 67. 匿名 2023/04/26(水) 17:19:16 

    >>25
    ガチの発達は周りも発達として扱ってるし、本人も診断降りてるから自覚あるけど、グレーは指摘したりしちゃいけない風潮があるから扱いづらい。

    +36

    -4

  • 68. 匿名 2023/04/26(水) 17:20:43 

    >>37

    頭良くないタイプは素直に障害認めて手帳貰って障害者雇用コースが一番よ。一般枠じゃ入れない条件の会社に入社できたり、12.3万稼いでも非課税対象になるから一般枠の時給安い仕事に就くより若干金持ちになれる。非課税対象だから給付金も貰えるし。
    生活保護や障害者年金貰うよりは遥かに世間からの印象はいいと思う。

    +57

    -13

  • 69. 匿名 2023/04/26(水) 17:20:44 

    >>61
    あれはグレーというより加齢で前頭葉の働きが悪い&更年期で感情の制御ができないだと思ってた。

    +94

    -3

  • 70. 匿名 2023/04/26(水) 17:21:52 

    >>36
    「傾向」って意味わかる?

    +7

    -6

  • 71. 匿名 2023/04/26(水) 17:22:36 

    >>15
    働けるかどうかはその人特性やレベルによるんじゃない?

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2023/04/26(水) 17:23:53 

    外仕事は基本どれも無理
    在宅アルバイトと株で生計立ててる

    +5

    -6

  • 73. 匿名 2023/04/26(水) 17:24:48 

    多動が無いADHDはお年寄りだらけの職場かなあ…。

    お年寄り多いとのんびりしているので働き易いかもしれない。(昭和気質の荒くれた年寄りばかりとかもあり得るからガチャだけど)

    まあ一番は婚活して働く時間を無くすor減らすだが思うようにいかんよね。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/26(水) 17:26:57 

    >>68
    県立大の工学部の人も障害者枠で就職してったわ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/26(水) 17:27:21 

    >>68
    頭良くない発達は一般雇用だと詰む

    発達障害あってもそれを生かして定型と一緒に働ける人は賢い人だけだわ

    +68

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/26(水) 17:27:34 

    >>3
    いるいる。
    うち大手グループ会社だけどIT系だからか発達傾向ある人めちゃくちゃ多い。いかにもって人も割と多い。そういう人って身だしなみちゃんとしてないからすぐ分かる。(大体男性だけど)ADHDからアスペまで多種多様だけど、傾向強い人は二次障害発症してて不眠とかザラだよ。

    +29

    -8

  • 77. 匿名 2023/04/26(水) 17:27:35 

    営業
    天職だと思ってる

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/26(水) 17:29:27 

    これ気になる。娘、いつまで反抗期なんだろう、大声出してキレてきます。
    大学卒業して3年目です。 発達障害あり。だからキレるのか?
    社会人1年目で適応障害になり体調崩して仕事を辞めて
    それから就労移行支援に通っています。
    今は企業実習やら見学やら、色々行っている最中です。今も時々コロナでもないのに熱出して、体調崩すことがあります。

    去年のクリスマスイブ、癇癪起こされましたし今日も大声でキレられました
    私の母とビデオ電話してて、娘も参加させようとしたらお風呂入るから!とカッと怒って大声でキレてきました。
    お風呂上がり、私の母との通話も終わりましたが
    「当分おばあちゃんと電話したくないの」
    と言ってました。
    最初からそう言ってくれればいいのに。
    やっぱり20代前半って祖母が鬱陶しく感じる年齢でしょうか。
    娘はこの1月に24歳になりましたが、誕生日に私の母が
    「お婿さん探さなきゃね♪」
    と言ってきて、それからビデオ通話への参加を拒みます。

    同じ年の彼氏がいて、11月から付き合い始めたばかりです。
    去年のクリスマス、実家建て替えたから引っ越しだったのにお構いなくデートしてました。

    デート行く前、積極的に家事と引越し手伝いはしてくれましたし
    クリスマス当日も引っ越しを手伝ってくれました。
    家の建て替え計画もほぼ毎週参加してくれてました。

    クリスマスイヴにキレてきたのは
    娘が彼氏の家に行くって言ってたから
    彼氏一人暮らしでしょう?危なくない?って言ったら

    そしたら娘は家に行くのは初めてじゃない!と声を荒げてきたんです。
    大学生の時も、バイトするのを止めたらキレてきたりとか
    就活イベントに行くのを止めるたびにキレたりしてました。

    外では別人みたいに穏やかで、就労支援の支援員さんにも落ち着いてますねと言われます。

    どうやったらキレなくなりますか?

    +1

    -32

  • 79. 匿名 2023/04/26(水) 17:29:38 

    >>3
    この人変わってんな~って思う人は高確率でソレ。

    +15

    -7

  • 80. 匿名 2023/04/26(水) 17:31:12 

    今ってマルチタスクの仕事か、体力が必要な肉体労働がほとんどで仕事が本当にないと感じる。健常者・障害関係なく才能も勿論ない。

    >>14
    あなたにプラマイ付かない。運営の人?

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/26(水) 17:37:33 

    >>61
    ただの更年期の症状じゃない?イライラして八つ当たりみたいなことしたり、近寄らないようにしてたら、急にすり寄ってきてベラベラ話しかけてきたり。更年期だと思ってた

    +46

    -6

  • 82. 匿名 2023/04/26(水) 17:40:19 

    >>78
    なんか前も長文で相談してなかった?
    娘に構いすぎなんじゃないの?

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/26(水) 17:42:51 

    >>68
    障害者雇用も考えものだよ。うちの職場に身体枠の人がいるけど、元々能力がレベルに達してないのに下駄履いて入社できてしまったからびっくりするほど仕事ができない。本人も無能扱いや冷たくされて辛いかもしれないけど周りもかなり辛い。暇な職場とか簡易作業だけならいいけどね。発達だともっと条件つくだろうし一緒に働くのはキツいなーというのが本音。

    +42

    -8

  • 84. 匿名 2023/04/26(水) 17:43:17 

    バイトや就活イベ反対してるあたり>>78もグレーか発達あるのでは?
    内弁慶な発達いるよ。同級生がバイトや社員で稼いでるのにお金も入らない就労移行支援じゃそりゃストレスたまるだろうけど、障がい者年金貰えたり彼氏いるならそんな不幸ではない発達だから放置がいよ。

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/26(水) 17:46:38 

    >>78
    「どうやったらキレなくなりますか? バイトするのを止めたり就活イベントに行くのを止めるたびにキレたりしてました」

    普通にあなたが理由書いてるよね。親が過干渉なのに気づこうとせず、娘のせいにしようとしてるのが分かるからブチ切れてるんじゃない?もちろん大人になって自立できたら親に呆れて見捨てるパターンもある。

    「祖母が鬱陶しく感じる年齢でしょうか」とかズレた質問してるけど、お婿さんとか人の人生に口出しする無神経な相手なんて誰もしたくないよ。障害関係なく無理。

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/26(水) 17:49:22 

    そんなの人によるとしか…
    定型の人でも向き不向きがあるんだし

    +5

    -5

  • 87. 匿名 2023/04/26(水) 17:51:20 

    >>52
    個人的に見てて思ったのは20代までは誤魔化し誤魔化しで何とかなる。周りもまだ若いからって甘い目で見てくれることも多いし。でも30代になってから一気に潰れる人が多い印象。休職を繰り返して復帰できなくて退職ってパターンを何人も見たなぁ。
    女性は運が良ければ結婚に逃げられるけど男性はどうするんだろうね。非正規で底辺だけど食いつなぐが生活保護か。普通に就業するのは無理だろうなってレベルだと本当に詰んだって感じだよね。

    +28

    -8

  • 88. 匿名 2023/04/26(水) 17:51:24 

    >>12
    コールセンターで忙しくて話すことが決まってるところは割りとうまくいったわ
    人間関係も希薄だったし
    人がからむことが増えると、私は悪口も言わない関わらないのになぜか嫌われるから
    今は在宅で違う仕事してます

    +34

    -2

  • 89. 匿名 2023/04/26(水) 17:55:26 

    >>41
    ちなみに業界はどちらですか?

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2023/04/26(水) 17:55:40 

    >>61
    職場のお局、確かに売れ残りが多いよね。
    性格悪いし顔も…

    +26

    -12

  • 91. 匿名 2023/04/26(水) 17:58:20 

    知り合いの積極奇異型の女の子(30)はやはり職を転々としていた。
    ある日バイト帰りにトイレに行きたくなったがコンビニなどなく、とある会社に入って受付のインターホン鳴らして「すみませんお手洗い貸してください」と。
    それだけでも何かすごいなと思うが、あまりにも素敵なおトイレとオフィスだったので「いいですねーここの会社で働けるなんて」って社員の人に言うと「募集してるんで来ます?」で即採用された。
    しかしそこも半年で辞めた。

    +31

    -6

  • 92. 匿名 2023/04/26(水) 17:59:02 

    >>52
    子供産んだら仕事するより大変だよ
    発達は遺伝するから育てにくい子供が生まれる可能性大だし
    産まないでいいパートナーだったらいいけどね

    +31

    -8

  • 93. 匿名 2023/04/26(水) 17:59:15 

    今無職の主婦だけど、パートやめてから元々のグレー感とHSPで仕事が怖くて探す気になれない。お金あるなら家にいたい…。頭はいいタイプだけど環境や周りが合わないと力発揮できない。基本不安定だし。

    +16

    -8

  • 94. 匿名 2023/04/26(水) 18:03:21 

    >>12
    私もコールセンター 勤務。
    ミスしても同僚の人には迷惑かけない、SVさんには面倒って思われるかもだけど。
    sv含めて入れ替わり激しいし、癖ある人多いし人手不足だから色々言われず1人で淡々と対応できるので。

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2023/04/26(水) 18:03:35 

    >>68
    グレーゾーンじゃ手帳貰えないでしょう

    +49

    -2

  • 96. 匿名 2023/04/26(水) 18:04:06 

    工場の仕事が合ってた。

    ひたすら同じ作業黙々と。

    すぐ覚えられる簡単な作業でした。
    あとはスピードだけどこれもやはり慣れ。


    +8

    -8

  • 97. 匿名 2023/04/26(水) 18:05:44 

    境界知能の人は、向いてる仕事あります?

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2023/04/26(水) 18:06:35 

    >>78
    別トピたてたら?

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2023/04/26(水) 18:06:46 

    >>86
    本当にこれ。
    主は自分の得手や適性が分からないだろうから、就労移行に通うのがいい。
    ここで聞いても何も得るものは無い。発達障害や発達グレーがネットで適性が見つかればそもそも苦労しない。

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2023/04/26(水) 18:06:51 

    >>35
    意外と営業とか接客が向いてるんだよね

    +9

    -4

  • 101. 匿名 2023/04/26(水) 18:07:31 

    チラシをひたすら封筒に入れる仕事してる

    +14

    -4

  • 102. 匿名 2023/04/26(水) 18:07:57 

    振り切ってたりガチな人で自分は悪くない的な自信があれば良いけど、グレーとか中途半端だと後悔や恥や己への失望がでかいんだよね。。

    +53

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/26(水) 18:14:34 

    敢えて苦手なところで働く。参考にならなくてごめん。
    発達の種類にもよるけど、発達に加えてパニック障害やらあるので、働くのは大変だけど何故か弱者と認めたくなくて
    ドラスト飲食店アパレル、色々経験しました。仕事の覚えは悪くミスも多い。普通の人はメモなしで覚えられるところを、メモして帰宅後復習。ミスをしないよう工夫もした。
    それでも、ユニクロでは無能で終わった。障害者雇用で働いてる人は優遇されてるのに、健常者で発達グレーというのが一番不要なポジションみたい。精神を病んだ。

    +4

    -16

  • 104. 匿名 2023/04/26(水) 18:14:39 

    >>78
    反抗期とか、どうやったら切れなくなりますか?とか、子供がおかしいとしか考えられないみたいですね。ご自身や祖母の言動を省みたりはしないのでしょうか?

    +19

    -5

  • 105. 匿名 2023/04/26(水) 18:15:02 

    グレーの人が絶対向いてない職業
    看護師
    保育士
    アナウンサー
    マルチタスクが必要で臨機応変な仕事は無理

    +27

    -6

  • 106. 匿名 2023/04/26(水) 18:19:34 

    >>5
    周りがフォローしてくれるからね 

    あと誰が何に関わったかは出された情報でわかるけど どこも党が見栄え良く実績に載せるから実際のことろちゃんと実績がある人と無い人ってよくわかんないし そういう政治になってしまってるもんね

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2023/04/26(水) 18:22:50 

    >>105
    本当これですね
    命に関わる、命を預かるとか絶対に無理
    自分だけならなんとか生きていけるけど人様の命に関わることは無理ですね
    人とあまり関わらない臨機応変を求められない
    できれば在宅が理想です

    +38

    -3

  • 108. 匿名 2023/04/26(水) 18:23:06 

    >>19
    私もコールセンター勤務
    基本マニュアル通りだし、時間の融通きくし働きやすい

    +13

    -3

  • 109. 匿名 2023/04/26(水) 18:25:04 

    >>9
    派遣の事務アシスタントの子がそれっぽかった。
    たまに電話対応でトラブルは起こしてたけど、くそ真面目で裏表なくて謙虚だったから割と好きだったよ。

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2023/04/26(水) 18:30:15 

    >>45
    覚えちゃったら楽じゃないかな?

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/26(水) 18:32:48 

    診療内科にアスペルガーの傾向があると言われました。
    今は経理してますが、コミュニケーションが上手くいかなく向いてないと思いながらしてます。

    +15

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/26(水) 18:36:26 

    >>4
    在宅ワークで納期守れなくなる
    なんでも後回しになる

    +12

    -4

  • 113. 匿名 2023/04/26(水) 18:36:40 

    >>24
    発達障害の方向性によるけど、
    パソコン操作OKだと意外と大丈夫。

    マニュアルが細かくあるので、マニュアルに則って処理するだけ。

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/26(水) 18:36:44 

    >>1
    本人じゃないけど少しレベルの高い接客業は向いてないと思う
    お客様にどんなことを言われるか分からないから、臨機応変に、かつ、落ち着いて対処できないと。
    テンパるのは仕方ないけど発達入ってる人はそこでとんでもないことやらかしてるのを何回か見てる

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/26(水) 18:37:26 

    >>68
    手帳もらえない程度のグレーだから苦しいんじゃないかな。診断って中々つかないって言うし。

    +62

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/26(水) 18:38:04 

    >>110
    長年いるベテランパートさん達ですら負担が大きくて嫌がる作業なんだよね。
    だからこそ少し慣れてきたら新人も平等にやって下さいって感じで。
    キツい人が多くて少しでも戸惑うと、はぁ〜って溜め息つかれたり「え、早くしてくれる?」とか普通に言われるからかなりメンタル強くないと難しい気がする。
    私は一年いたけど入ってすぐ辞める人続出だったよ。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/26(水) 18:39:42 

    >>1
    専業主婦
    ゆっくり丁寧に家事したらいい

    +6

    -5

  • 118. 匿名 2023/04/26(水) 18:42:48 

    >>1
    医療や介護や幼稚園や先生など
    人の世話は失敗できないから無理

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/26(水) 18:49:51 

    簡単な一般事務とかはどう?

    +0

    -6

  • 120. 匿名 2023/04/26(水) 18:50:39 

    >>68
    障害雇用は採用されないんだよなあ。一般枠だと周りに迷惑かけるし自分も辛い。でも障害雇用は受からない。もうどうしたらいいのか分からん人が通ります。

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/26(水) 18:54:07 

    >>68
    ちゃんとした実家がないとキツイな
    仕方ないけど

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/26(水) 19:00:08 

    自分もグレーだけど介護は意外と働けるよ。
    自分よりポンコツが結構いて安心します。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/26(水) 19:02:14 

    療育手帳もちの軽度知的障害の男が付き纏ってくるけど、なんでかな。気味悪い。話もしたことないのに。顔覗き込んだりとかされる。こういう人ってやめろって言ったらやめる?扱いわからん。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2023/04/26(水) 19:04:12 

    >>120

    手帳持ってる?持ってないなら就労支援所か障害者支援センターに相談に行く。場所によっては事業所が懇意にしてるクリニックがあってそこに頼めばグレーでも手帳出してもらえるかも。就労支援所も就職実績出したいからある程度は協力してくれるよ。
    もう既に持ってるなら就労支援所に通って障害者枠の求人紹介してもらう。就労支援所にお世話になったら確実にどこかの障害者雇用へは就職できるよ。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/26(水) 19:05:04 

    >>61
    ああいうのは発達よりもパーソナリティ障害とか別の障害ぽくない?

    +52

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/26(水) 19:07:38 

    >>2
    なにがありますか?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/26(水) 19:08:28 

    >>45

    似たようなバイトしてたけど、不良品なんていちいち見てられないからパッと見て異常なければそのまま入れてたよ。明らかにヤバい物って見ただけで分かるし。そのやり方で問題になったこともないしね。
    三つの工程があるならその工程でどれが一番手を抜けるかを考えたら楽になるよ。
    例えば清掃なら皆が一番気にする場所だけ丁寧に掃除して床とかはどうせ汚れるから他より適当にしちゃうとか。

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2023/04/26(水) 19:13:49 

    一人でやれて時給も最低でも1000円は欲しい
    一人でやれる仕事オススメ教えてほしい

    コールセンター多いみたいだけどコミュ障もあるわたしでもやれるのだろうか…

    +4

    -6

  • 129. 匿名 2023/04/26(水) 19:15:37 

    >>59
    うん、わたし工場倉庫何社も働いたけど、どこ行っても初日から意地悪された
    発達というよりもう弱々しさがオーラに出てるんだと思う

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/26(水) 19:17:36 

    >>92
    横、マイナス多いけどこれ本当。私まんまこれで、生まれた子ども自閉症で子育てめっちゃきつかった。
    子どもが自閉で発達のこと知るようになって、自分もその傾向ありだなと気づいたパターン。
    子育てより仕事のほうが楽だった。

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/26(水) 19:18:15 

    >>83
    このトピで普通に酷いこと言うね

    +12

    -7

  • 132. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:25 

    >>91
    あなた性格悪いね

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2023/04/26(水) 19:22:32 

    >>96
    人間関係に馴染めてるのいいな
    わたしはどこ行ってもロックオンされる
    それさえなければ工場で働きたいのに

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/26(水) 19:22:48 

    >>128
    最低賃金以下って、と思って調べたら意外と1000円以下の地域多いな。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/26(水) 19:27:03 

    >>83
    横だけど、身体障害は精神に比べて格段にやりやすいから取り合いだよ。
    会社としては本人の能力なんてどうでもよくて、障害者を雇用するってとこにその人の価値がある。
    障害そのものがその人の能力に含まれてる

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/26(水) 19:28:31 

    >>42
    まぁクビにはならないから本人がしぶとければ仕事できなくても続けられるかも

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/26(水) 19:30:18 

    >>124
    手帳持ってる。そもそも通える範囲に障害雇用の正社員枠が無い。契約社員(時間給)ならあるんだけど、もっと若い子を採用したいって言われちゃう。
    就労支援も1番高いランクの利用料かかるし交通費月1万しか出なくて、通うほどマイナスになるので、通う意味があるのかって感じなのよ。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2023/04/26(水) 19:32:15 

    >>91
    そんなミラクル採用あるんだw
    面接行って不採用になって〜を繰り返してる私にもそういうこと起きてくれないかな…
    辞めなければ最高だったよね!

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:06 

    >>130
    私もそう
    子育て、何が大変ってママ友関係だよ
    仕事以上に和が大事で空気読めないとすぐ浮く

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:09 

    軽度知的障害の人って記憶力すごいって聞いた。
    どの程度なんだろう?一回見た人の顔忘れないとか?

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:54 

    >>70
    横。
    発達障害の時点でHSPかどうかなんて
    あんまり関係ないんじゃない?
    心理学分野の用語だし、お医者さんは使わない。
    「繊細さんなんです」なんて言ったらネットでヘイトを買うだけで損しかない。
    感覚処理感受性の高い人は一定数いるだろうけど。

    +17

    -2

  • 142. 匿名 2023/04/26(水) 19:38:35 

    >>140
    人によるんじゃない?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/26(水) 19:38:55 

    >>3
    障がい者枠で働いてる人が結構いるとこでバイトしてるけど、枠の人が一番まともなんじゃないかと思うときがある。

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/26(水) 19:39:32 

    >>4
    バイト含め、仕事といえばトラブルばかりだったから、在宅メインの今の仕事が最高に合ってる。
    人間関係はほぼメールやチャットのやり取りだけなので問題ないけど、たまに出社とかオンライン会議で発言すると「ん?」って反応されるからボロが出ない程度に気をつけてる。

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:11 

    >>9
    辛くても働くしかないよね。グレーの人がみんな働くのを諦めて生活保護受けてたら大変なことになるよ。

    +35

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/26(水) 19:41:27 

    >>42
    仮に試験に受かったとしても、異動多すぎで絶対に無理。
    マイナンバー担当したり、水道担当したり…無理。

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/26(水) 19:42:07 

    >>142
    近所一人でウロウロして気に入った人つけ回してる知的の男いて、つけまわされた事あるけど覚えられてたら怖いな

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2023/04/26(水) 19:42:40 

    工場こそ周りの速さに追いつかないといけない
    体育会系チームワークいるから難しい。
    23歳から20年介護士だけど、
    特養とか病院などのハコはチームケアだからできない。在宅か最大でも4人くらいのグループホームばかり。

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2023/04/26(水) 19:55:53 

    >>62
    そもそもグレーゾーンは障害者雇用では入れないよね

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/26(水) 19:56:50 

    >>19
    みんなと協力
    これが本当に難しい。
    報連相のタイミングがわからない
    雑談苦手
    空気読めない
    話にはいれない
    無理すぎる。

    +58

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/26(水) 19:57:14 

    >>53
    性格悪い人がいちばん関わりたくないから変な人なんてかわいいもんだよね

    +39

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/26(水) 19:59:49 

    >>103
    敢えて苦手なところで働く?
    周りも本人もメリットなくないですか?

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/26(水) 20:03:22 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.363 「新しく病名をつければ新しいビジネスができます」vol.364 「好きなことは仕事にできる」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life...


    vol. 1825 生きづらい人たち・・ - YouTube
    vol. 1825 生きづらい人たち・・ - YouTubewww.youtube.com

    超次元ライブ 0 ★前説編 『迷宮からの脱出パラレルワールドを移行せよ!!https://youtu.be/xIEd6lFuSRAミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライト...


    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTube
    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTubewww.youtube.com

    ●●●カルマさんディスクロージャーフェス2●●●(10時間以上のフェスです)★宇宙小児科医のyuriko先生 1時間45分ごろから★胎内記憶の池川明先生 6時間43分ごろからhttps://youtu.be/nE6zur0oCMM------------------------------------------...">


    スターシード発達障害の特徴で出生星が!?古文書に隠れた暗号と瀬織津姫!?聖徳太子の予言書!吉濱ツトム スピリチュアル - YouTube
    スターシード発達障害の特徴で出生星が!?古文書に隠れた暗号と瀬織津姫!?聖徳太子の予言書!吉濱ツトム スピリチュアル - YouTubewww.youtube.com

    吉濱ツトムさんスピリチュアル!スターシード発達障害ADHD/ASDの特徴別で出生星が!更にスピリチュアル能力、UFOを呼ぶ、運気上昇、能力開発、若返りに!その他聖徳太子の予言書、菊理姫・瀬織津姫の封印とアセンションについて、ご紹介しております。吉濱ツトム オン...


    スターシードとADHD(発達障害)のつながりについて - YouTube
    スターシードとADHD(発達障害)のつながりについて - YouTubewww.youtube.com

    スターシードとADHD(発達障害)のつながりについてKaren カレン ライトワーカー&スターシードミッションはアセンションへの波動調整✨シンガーソングライター & セラピストです!♥インスタグラムhttps://www.instagram.com/cosmoskaren♥ツイッターhttps://tw...


    ADHD ASD(アスペルガー)宇宙と繋がってる?!QEEG検査(脳波測定)したよ! - YouTube
    ADHD ASD(アスペルガー)宇宙と繋がってる?!QEEG検査(脳波測定)したよ! - YouTubewww.youtube.com

    こんにちは!突然、多次元に意識が飛んでしまう多次元トリッパーのまゆたまです。今回動画↓↓↓ADHDやASD(アスペルガー)の脳波は面白い〜!宇宙や潜在意識とダイレクトに繋がる シータ波がたくさん出ているんだよ!まさに宇宙の魂なんだ。デジタル脳波測定 QEEG 検査...

    +0

    -14

  • 154. 匿名 2023/04/26(水) 20:04:49 

    >>126
    マンション清掃オススメです
    数時間1人で作業できます
    障害者雇用ある場合も…

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/26(水) 20:12:34 

    >>149

    普通はね。だからどうしても障害者枠で働きたいならグレーでも手帳出してくれる医者を根気強く探すしかないかな。病院に寄って違うからね。
    仕事がどう頑張っても続かなくて困ってることをアピールするしかない。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/26(水) 20:18:13 

    臨機応変な対応が必要な仕事には絶対就くなとだけ忠告しておく

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/26(水) 20:27:05 

    >>53
    現実問題、人に迷惑かけてる人が大半なんだよね…まぁそういう人は周りから嫌われてるんだけどさ

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2023/04/26(水) 20:31:42 

    >>27
    鬼婆跋扈land乙

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/26(水) 20:36:09 

    >>59
    今、工場で働いているけど中学生でとまっている感じの人が多い

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/26(水) 20:39:34 

    仕事教えてもらう時とか100%メモ取るんだけど
    周り見てると取ってない人も結構いるよね
    そういう人って取ってないけど大丈夫ぽい感じ
    私メモないと仕事出来ないからいつもかなり細かく大量にメモ取る

    ワーキングメモリー少ないってのもあるのかな?

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/26(水) 20:42:16 

    どうしても無理なら福祉に頼っても良いんでない?
    就労支援受けて作業所とかから始めてみてもいいし

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/26(水) 20:46:39 

    私は何もできないんだがなぜかコミュ力だけは高くて様々な人に延々と喋りかける仕事してる
    このような仕事は少なく適職と思う
    ちなみに水商売ではありません

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/26(水) 20:48:34 

    >>156
    ほんとそうだね
    児童分野に勤めてるけど子供や状況によって支援の仕方を変えなきゃいけないのにうまく対応できず、入社してまだ1ヶ月も経ってないのに周りから白い目で見られてるよ😭
    とりあえず1年は続けようと思ってるけど
    向き不向きはあるから次は黙々とひとりでできる仕事を探そうと思った。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/26(水) 20:49:19 

    既出だけど医師看護介護保育、乗り物の運転など
    失敗したら人死なす仕事だけはやりたくない

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/26(水) 20:56:17  ID:lEoR41dgQ1 

    主です。今採用に気づきました。皆様ご意見ありがとうございます。

    主は高卒で就職し、それまでバイト経験すら無く、私含めて3人いた新人の中でも恐らく私が一番仕事出来ませんでした。
    動きに無駄が多い、冗談が通じない等、何度言われたか分かりません。
    3ヶ月目辺りまではまだ新人だしと周囲の方も見逃してくれていましたが、秋の終わり頃に「来年2月までに仕事を覚えなければクビ」と言われた事がきっかけで病院行きが決定し、1コメの展開になりました。

    正直、最初の仕事選びを間違えただけで向いている仕事をすれば悩まなくていいのでは、と今更ながら自己分析に手を出しましたが、いまいち何が出来るのか何をやりたいのか掴めません。

    上司からは「まだ若いのだから、いつまでもここで働かずに他に行ってみるのもアリだと思う」(恐らく次また失敗してもやり直せる的な意味)といった感じで転職を応援してくれてはいます。
    私としてはまた社会人1年目の様な生活になるのは嫌なので、「次の転職はミス出来ない、でも次の職場でも活躍出来ず失敗したらどうしよう」と中々一歩を踏み出せない状況です。
    もっと沢山の人の意見も聞いてみたくて、このトピを申請しました。
    長文になってしまいすみません。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/26(水) 21:02:49 

    弟がグレーで仕事転々としてるけど、その中で長かったのがレストランの調理補助。メインは本職の方がするしフロアも専門が居るのでお客さんと関わらず、言われた事をして仕事中は必要な事しか喋らないし休憩時間は次の準備か寝てるから楽だったって。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/26(水) 21:07:42 

    >>1
    発達障害の人の仕事ができないってどのレベルを言うんだろう?
    他トピでも前書いたけど、私も今の仕事に就いてからあまりにもミスが多くて上司に遠回しに発達疑われたから
    自分でも不安になって医療機関受診したら「あなたが発達ならみんな発達になっちゃうよ」って言われたんだけど…

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/26(水) 21:08:16 

    >>61
    30年前はお局っていうか、意地悪な先輩女性会社にたくさんいたよね~。20代半ばからもう意地悪。
    今考えるとあれは全員グレーだったと思う。男にはゆるくてダメンズだったり。
    うまく結婚して専業主婦になるか、しぶとく残ってお局になるか、途中で解雇されるか。

    +25

    -5

  • 169. 匿名 2023/04/26(水) 21:14:45 

    >>167
    居酒屋で働いてた時
    6ヶ月の間でお盆にたくさんもの乗せてたらバランス崩して全部倒すこと数回
    単純作業に集中しすぎてスタッフの声を聞き逃す
    お客様に失礼なことを言ってしまうこと数え切れないほど(キャバの同伴?で前とは違う女の子連れてきた常連のお客さんにいつもありがとうございます 等)
    他にもトロくて仕事できなさすぎて店長に発達疑われてたけど受診したらグレーですらなくて

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/26(水) 21:16:15 

    同じだけど適職が見つからない
    派遣会社の正社員で取引先で仕事してる
    ようは正社員型派遣


    携帯ショップはお客様呼び出すほどのミスを幾度となくやらかし取引先から来なくていいと言われた
    次の取引先はイベント契約系のブラック企業
    ありえないところ


    次の取引先はコールセンター
    もちろん電話対応だめで取引先からここで働くのは○月までと言われたけど、他の業務(簡単な作業)で活躍し残れた
    他の業務を任されるようになり、今は数字を扱う事務を不定期にやってるけど、ミスしまくりで優秀な外国人からもボロクソに言われてる状況


    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/26(水) 21:18:35 

    頑張ってメモ取っても結局上手くまとめられない

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/26(水) 21:29:14 

    >>167
    私は診断済みだけど歯科助手の仕事してた時は
    ・遅刻が多い
    ・余計なことをしてしまう
    ・レジもしてたからお金の計算よく間違えて違算金出す
    ・社交辞令ができない
    例→患者さんが「寒いですね〜」に対して寒くないから「そうですか?」と素直に言ってしまう
    ・一度雑談を始めると止まらなくて話し続けてしまう

    ただ物覚えはいいから患者さんの顔は一度見れば名前覚えられるし、配置とか器具の名前もすぐ覚えられた。

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/26(水) 21:42:43 

    >>61
    うちのお局は自己愛っぽい。
    虚言癖とか嘘の噂話とか、わかりにくい嫌がらせだとか。

    +16

    -2

  • 174. 匿名 2023/04/26(水) 22:06:08 

    >>154
    虫の死体とか吐瀉物とかダメなんだけど大丈夫ですか?

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2023/04/26(水) 22:13:17 

    >>168
    意地悪ができる人は定型だよ
    発達は感情の裏表が作れない

    +15

    -3

  • 176. 匿名 2023/04/26(水) 22:14:56 

    飲食店は無理だった。片付けに集中してると客や同僚の呼びかけに気づかない、客に少々お待ちくださいと言ったまま忘れる、複数の指示や呼びかけが重なった時どれを優先するかわからない、注文とる機械の操作ができない、インカム使う店だったけどインカムの声が聞き取れないなど。すぐやめた。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/26(水) 22:15:14 

    >>48
    就労移行支も当たりハズレが大きいから
    体験は可能なかぎり色々な所をまわった方がいいですね。
    私はそれに失敗して精神を病んで辞めてしまいました。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/26(水) 22:17:14 

    本当に申し訳ないんですが、医療職はやめて欲しいです。
    病院受付していますが、グレーな方が好き勝手動いて日々トラブルなので。
    命に関わる事なので…

    +8

    -12

  • 179. 匿名 2023/04/26(水) 22:19:20 

    原因わかった方が対策できるし
    いいね、私もちゃんと検査したら出ると
    思うけどやってない

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/26(水) 22:21:02 

    >>88
    私も集団に入るとなぜか嫌われてました…話した事もないのにコソコソこちらを見て噂話されて笑われる…あれなんでなんだろう?心境を知りたい。

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/26(水) 22:30:39 

    >>166
    でも結局そこも辞めたんだよね?何で辞めたの?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/26(水) 22:37:16 

    国は安楽死を認めてください

    +7

    -6

  • 183. 匿名 2023/04/26(水) 22:46:57 

    色んな仕事転々としてきて今派遣SEで一番長い。
    どの現場のときも、営業からは客先評価良いって言われてるから性に合ってるんだと思う。
    周りもなかなか濃い人が多いから悪目立ちしないし、開発系だと特に女性少ないから変な派閥や雑談とかなくて気が楽。
    でもブラックなプロジェクトに入った時に、手の抜き方が分からなかったり、上司の当たりが悪いとロジハラや理詰めくらったりして病んだから、多少メンタル強くないとキツいかも。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/26(水) 22:50:01 

    >>21
    性格の悪い人が居座ってる場合とかね。かなりあるよ。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2023/04/26(水) 23:08:38 

    >>77
    人が怖くなければADHDは営業向いてるよね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/26(水) 23:53:39 

    >>50
    それ結構ゆるめなセンターだね!うらやましい。
    待ち呼とかあまりつかないの?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/26(水) 23:57:09 

    >>91
    めっちゃ美人とかなのかな
    少なくとも見た目は良いんだろな

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/27(木) 00:11:46 

    >>186
    滞積つくけど、一つ一つ丁寧に対応して下さいって方針の会社。そして滞積ある時は通話可能にしたら即電話繋がる。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/27(木) 00:22:27 

    >>188
    いくつかコールセンターで働いたけどどこも「応対品質は維持しつつ入力作業はなるべく話中に行い後処理時間をとにかく短くして」って方針だったから、センターの方針で丁寧な応対を第一優先にしてくれるのはいいなと思う。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/27(木) 00:38:21 

    >>122
    私も介護現場で働いてるけど、惨めな思いは結構する。マルチタスク苦手だから効率よく動けない。
    何とかなってるけど。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/27(木) 01:11:06 

    >>48
    グレーだからそれは無理なんじゃない?

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/27(木) 01:19:00 

    介護

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/04/27(木) 01:20:36 

    >>64
    私も大概ドジだけど、つくばに行く前に気付かないのが凄いね

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/27(木) 01:21:25 

    グレーと言うバンドを結成しました

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/27(木) 01:51:40 

    >>61
    それ言い出したら誰でも発達障害じゃん。
    普通の人なんかいない

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/27(木) 01:51:57 

    >>3

    多分みんな精神科に行けば
    何かしらの傾向(グレー判定)されると思う。

    例えばいじめられる人に発達障害やグレーが多いのかもしれないけれど
    いじめる側も人の気持ちがわからない、
    もしくはわかっているのに虐めるって部分が何かしらのグレーな気がする。

    +29

    -2

  • 197. 匿名 2023/04/27(木) 02:44:07 

    仕事の中で1番何が難しいかって、私にとっては「雑談」しかない。

    暇な事務パートやってた時は周りすごく雑談してて
    そこに気を取られて仕事内容までパワー回らなかったんだよね。それでミスも多かった。

    雑談って正解がないし、やり方とか確立してなくない?
    それに対するストレスが尋常じゃなくて
    肌荒れとか肩こり、不眠などなど2次障害辛かったな。

    いまは一人事務やってる、雑談する相手がいないので天国。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/27(木) 03:56:23 

    >>195
    意地悪な男も多いし、まあ変な人のほうが多いよね。
    自分も含めてだと思う

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/27(木) 05:52:21 

    >>22
    あなたも周りに迷惑かけていそうだね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/27(木) 05:56:53 

    >>68
    世間からの印象はどうでもいいけど
    自立できるのは大事だね
    でもその12万が障害者雇用だとなかなかない
    10万稼ぐのがやっとみたいなかんじだよ
    基本は最低賃金だから

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/27(木) 07:35:44 

    >>1
    Asd強めで集中力あるなら
    責任感もコツコツさもあるから一人で出来る仕事

    マルチタスクadhd強めなら
    人と関わりミスや間違いをサポートして貰え
    Adhdの自分の特性が輝く対面の営業マンなど

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/27(木) 07:48:39 

    >>108
    どんな仕事内容かお聞きしていいですか😭
    問い合わせ系ですか?
    それとも通販系ですか?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/27(木) 08:29:56 

    >>181
    166です、休憩時間に外で休んでたらヨタヨタした子猫が車に引かれそうだったから助けたら「食べ物扱ってるのに動物触るな❗」って怒られてキレて暴言吐いて辞めて来ました…小さな命を助けるのは良いことだけども、キレるのは違う…(その子猫は我が家の子になりました)

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/27(木) 08:37:56 

    発達障害は遺伝っていうけど、親が勉強できる系だと子供も発達だけど勉強できる系で、親が知的ありか、あまり勉強できない系の発達なら子供も同じ感じで遺伝するのかな?逆は絶対ないのかな?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/27(木) 09:34:28 

    >>202
    今は秘書代行やってます。
    企業の1次受付で要件聞いて転送したり、折返しにしたりなので1本の電話が大体2-3分で終わります。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/27(木) 09:51:08 

    >>1
    リラクゼーション業界が良いですよ!
    もみほぐしとかなら、そこまで解剖学とかツボの名前とか覚えなくても良いし、
    発達ある人が多く入ってくる業界で個性的な人が多いよ。体が一度覚えてしまうと、車の運転と同じでずっと覚えていられるし。

    ただ、職場選び間違うと、
    エステ上がりのスタッフが多い店、
    スポーツしてた体育会系が多い店もあるから、
    イケイケの雰囲気がないかお客として行って店内の雰囲気みたら良いよ。

    お会計も商品みたいに価格がバラバラでなく、ある程度決まってるし(4000円とか、5500円とか)繰り返す事でお釣りの間違いとかもグッと減ると思う。
    トークが苦手なスタッフは相槌だけうってる人もいるし、眠ってもらう事に全力注いで話さないようにしてるみたい。

    問題は、長年続けると身体がキツくなる事…かな。
    この辺りからフェイシャルやエステ、治療系整体、気功整体、占いとか、力を使わない分野に流れていく人も多い業界だよ。

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2023/04/27(木) 10:33:56 

    >>21
    性格的にグレーでも、仕事は普通にできるならなんとかなる。逆はきついかもね。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/27(木) 12:21:06 

    >>16
    単純作業って忍耐強くないと無理だよね

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/27(木) 12:32:49 

    >>114
    高度じゃなくてもコンビニは無理でした
    けっこう臨機応変に動かないといけなくて、仕事の種類も多いし空いてる時間に自主的にこれしとこうみたいな感じで難しかったですね
    今はSEなんですがコンビニのほうが無理ですね
    接客業全般が無理です

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/27(木) 12:37:34 

    >>203
    それはそのお店がおかしいよ
    忙しくても人間の心を失ったら終わりだと思うわ

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/27(木) 13:01:46 

    >>156
    これは本人の為じゃなくて、周りの為の言葉ですよね(笑)
    私の職場も接客業で「多分この人発達だろうな…」って人がいて、その人のフォローするのに疲弊して2人辞めた

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2023/04/27(木) 13:24:50 

    >>159
    みんながみんなじゃないけど、ほんとそれ
    わたし自営業の手伝いしつつ外で働いてるけどそれをヘルプできたおばちゃんパートに話のキッカケで話したら「はーん、ふーん、あ、そう???ふーん、そうなの〜」言ってきて混乱してたら違うおばちゃんが横から「こら!◯◯さん!そこまでにしとき!あはははは」

    意味がわからなくて戸惑った
    これ意味わかる?わたしのなにが悪かったの?

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/27(木) 16:05:57 

    >>126
    自営業

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2023/04/27(木) 16:07:53 

    >>206
    コミュニケーション能力が必要な職種だろうけど発達持ちで本当に大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/27(木) 16:10:31 

    >>209
    コンビニの仕事はマルチタスクだから難易度高いよね
    発達の早大生が「コンビニバイトは早稲田に受かるよりも難しい」って言ってた

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/27(木) 16:13:28 

    >>21
    専門性の高い理系学部の人とかは採用が別枠で用意されてるからおかしな人達はそっちから入ってくるケースが多い

    一般的な採用だとコミュニケーション能力ないと面接で落とされるんだけどね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/27(木) 16:22:47 

    障害者雇用とか手帳持ちの発達でも難しいのに
    企業が欲しがるのは身体や知的だからね

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/27(木) 18:14:42 

    >>21
    変でも、そういう人は仕事はかなりできる人だよね
    設計開発の部署にいたことがあるけど、コミュニケーションには多少難がある人は確かにちらほらいたけど、それ以上にみんなめちゃくちゃ頭良くて難易度高い設計もバンバンできるから問題ないかんじだったよ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/27(木) 21:16:52 

    >>6
    ウエットティッシュのラインをやってたけど、段ボールの箱の組み立てしながら、検品して箱詰めするなんて無理ゲーでした😭

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/27(木) 21:24:03 

    色んな職種したよ。ほとんど退職にもっていかれる感じだった。一番なんとなく続けられたのは、ライン作業とかだったかな。ずっと同じ事の繰り返し。後はひたすら箱を折る仕事とか。ずーっと同じ事の繰り返しでそんなに細かくなくて、ミスしても修正出来る物。今は、専業主婦なんだけど、子供が小学生になったら、掃除系の仕事とかしてみょうかなぁと思ってる。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/27(木) 21:40:01 

    コンビニはレジが出来なかった。品出しに回されシフト減らされた。とにかくマルチタスクだめ。テンパる。飲食店のホールもダメ。皿洗いに回された。製造業もミス連発で違う部署へ。人に仕事の分からない事を聞けないって感じでどれやってもダメでした。(上手く説明出来ない為。)介護職も人不足だから長く続いたけど、利用者さんにまで向いてないと言われたよ。とにかく、仕事をする事に向いてないから大人しく専業主婦。どこ行っても、バカにされて悔しいですよね。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/27(木) 22:03:02 

    >>203
    グレーでも人としては弟さんの方が好ましいと思うよ

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/27(木) 22:39:18 

    >>1
    ケチをつけたい訳ではなく、純粋に疑問なんだけど…
    「ADHD・自閉症の傾向あり」という診断を受けましたってあるけど、これってグレーゾーンって意味になるの?
    娘が診断を受けているんだけど、言い切った言い方ではなく傾向ありって言われたから気になった。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2023/04/27(木) 22:53:57 

    >>210
    >>222
    ありがとう、うちも弟は間違ってないと思った。
    ただ、休憩時間内(昼営業と夜営業の間)→助けた猫を抱えて家まで帰った(店内には入っていない)→本人シャワーして綺麗な服に着替え綺麗なユニフォーム持って再度出勤、を順序立てて話さず突然「さっき猫拾いました♡」と言ったらしく…そこがやはりグレーなんだな、と。
    猫はとてもとても可愛いがっています🐈️

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2023/04/28(金) 00:32:06 

    >>223
    横ですが、傾向あり=グレーゾーンの解釈で合っていると思います。
    診断のショックを和らげる為に、お医者様があえて曖昧に言ったという可能性もありますが。
    発達障害グレーゾーンの適職

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/28(金) 04:11:50 

    >>204
    高IQの人が知的障害の子供を産むことはあっても逆はないよ

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2023/04/28(金) 04:19:56 

    >>167
    大企業とかレベルの高い人の多い職場で働いていない?
    もしくは今の仕事や人があなたにあっていないか、慣れていないか
    発達障害と診断がおりる人はどこに行っても仕事が続けられない状態になるよ
    上司は医者ではないよね?そういうことを言う人の方がだいたいおかしいから、その上司とはうまく距離を取って関わらないほうがいいよ
    私の予想だと自己愛性人格障害だと思う

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/28(金) 05:21:26 

    チャトレ
    テレレ
    メルレ
    たまに動画編集の仕事や夜職。
    自分の周りにいる発達~軽度の子達は大抵これ。
    夜職は頭緩いし何言ってるかわからないけど取り敢えず人と話せる系。
    希望的に人と普通なコミュニケーション取れないから結局家でやる仕事か対面でない仕事じゃないと出来ない。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/28(金) 10:07:15 

    >>214
    コミュには支障ない(短時間なら特に)のadhd系なら行けるのでない?
    むしろ天職もいそう

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/28(金) 11:10:58 

    >>68
    障害者枠でも発達はきらわれるんだわ〜
    たまに市役所とかで障害者募集あるけどまず軽度身体か軽度知的が採用されて終わり…

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/28(金) 11:17:53 

    >>126
    公営の公園の職員やってる{一般枠で}
    これはかなりオススメ(だけど虫が嫌いな人にはキツいか…)
    県営 市営 国営の小さな公園ならGWとか以外はめちゃくちゃ楽
    仕事も除草 刈り込み 剪定 清掃と1人仕事ばかり 自分のペースでできる

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/28(金) 11:25:20 

    >>223
    「傾向あり」は傾向はあるけど黒ではない
    つまり発達のような事で苦労する事があっても黒ではないから手帳も貰えないしなんの支援も受けられない…って事?
    最近は「自称」が多いし…

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/28(金) 16:52:05 

    >>226
    知り合いに明らかに親は知的なのに子供は定型の人いたよ

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/28(金) 17:29:36 

    >>19
    40代で転々と出来るのがすごい
    派遣も決まらなくなってくるよね、短期しか

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2023/04/29(土) 04:33:24 

    >>233
    定型っていってもグレーに近い定型だと思うよ
    せいぜいIQ90とかそれぐらいだと思う
    あとその親ってもちろん両親ともに知的障害なんだよね?
    気になるのが、明らかにって言ってるけどもしかして確証なかったりして
    手帳を持っているなら確実だけど

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/29(土) 10:38:56 

    >>235
    でも明らかだよ
    少しも難しくない漢字読めなかったり針の時計読めなかったり郵便物を読まずに捨てたり…じかに接すればすぐ分かるよ 父親は知的ではないだろうけどかなり変わってる これもじかに
    接すれば感じる
    その子供{私の友人)は間違いなく定型
    中学の内申オール4位上で無試験で公立高専に行った
    両親のあまりの変わり者ぶりにいつも溜息ついてた

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/04/29(土) 12:24:52 

    所謂健常者の「変わり者」や「空気読めない人」とマジモンとは本質的に違う感じがする

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/30(日) 01:40:36 

    >>174
    すぐに、慣れます。死骸や、うん⚪︎はモンスタークレーマーみたいに文句言いませんから

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/30(日) 08:27:00 

    忘れ物異常に多くて飲食店ではだめでした。
    高学歴でトイック900超えなので翻訳してます。
    飲食店勤務のときは私物の忘れ物多くて知的疑われてた。。
    皆さん私物 飲料 ノート忘れたりしませんか?

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2023/04/30(日) 11:02:50 

    >>239
    ノートどころか携帯 いえや車の鍵 会社の封筒 帽子…ありとあらゆる物を忘れてくる
    カサなんか数回使ったら何処かへ忘れてくるに決まってるからあえて100均のしか使わない

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/30(日) 15:36:11 

    >>1
    発達障害ADHDスターシード仕事の悩み!潜在意識の書き換えでツキを上げ反芻思考を減らす!吉濱ツトム スピリチュアル - YouTube
    発達障害ADHDスターシード仕事の悩み!潜在意識の書き換えでツキを上げ反芻思考を減らす!吉濱ツトム スピリチュアル - YouTubewww.youtube.com

    発達障害ADHDスターシードの仕事の悩みにお答えします!潜在意識の書き換えでツキを上げ、反すう思考が減る方法、発達障害経営者の会社は?組織はトップで決まる…吉濱ツトムさんの発達障害、潜在意識スピリチュアル情報満載でお届けします。吉濱ツトム オンラインサ...


    スピリチュアリストはADHDやアスペルガーなど発達障害の方が多い!?もっちーのケース - YouTube
    スピリチュアリストはADHDやアスペルガーなど発達障害の方が多い!?もっちーのケース - YouTubewww.youtube.com

    メインチャンネルhttps://www.youtube.com/user/ayakamotizukiもっちーブログ(お仕事・鑑定ご依頼) https://mocchiy.com/もっちーFacebookhttps://www.facebook.com/ayakaspiritualityもっちーツイッター http...">


    +0

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/02(火) 21:32:14 

    自分も新卒で総務をしていましたがあまりにもできなさすぎていじめられて半年で辞めました。
    今はベンチャーのIT企業で働いていますが、周りに似たような感じの人が多いのとベンチャーで体制がなさすぎてミスしてもおかしくない状況なので紛れています。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/10(水) 15:35:08 

    >>165
    主さんの現職がどういった職種かわからないけど、この長文を誤字脱字なくわかりやすく書けている時点で、活躍できる仕事あると思う!

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/13(土) 14:20:51 

    >>148
    凄いですね!
    夜勤とかもしてますか?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/14(日) 07:35:04 

    >>122
    私以上に出来ない人いないから焦るよ。
    下にポンコツ以外といるならほぼグレーではないのでは?
    仕事が出来るって努力でどうにかなるものと、発達障害でどうにもならないものあるから、どうにかなったるのはほぼ普通の人に近いと思う。
    私からしたら仕事できてるのは羨ましい。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/14(日) 07:38:44 

    >>63
    素晴らしい👍
    理想ですよ。
    人に何言われても続けて良かったですね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。