ガールズちゃんねる

【繊細さん】発達障害「グレーゾーン」と類似点も…5人に1人が「HSP」気質 非常に敏感で “生きづらさ” 

933コメント2023/04/03(月) 02:08

  • 1. 匿名 2023/03/06(月) 10:15:16 

    【繊細さん】発達障害「グレーゾーン」と類似点も…5人に1人が「HSP」気質 非常に敏感で “生きづらさ” |FNNプライムオンライン
    【繊細さん】発達障害「グレーゾーン」と類似点も…5人に1人が「HSP」気質 非常に敏感で “生きづらさ” |FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「HSP」という言葉が、いま若い世代を中心に注目されています。「HSP」は、 Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の頭文字を取った略で、「生まれつき敏感で、周りからの刺激を過度に受けやすい人」のことをいいます。わかりやすく、「繊細さん」と呼ばれることもあります。


    「HSP」気質の人が、発達障害の「グレーゾーン」と間違えられることもあるようです。
    逆に、「HSP」だと思っていたら、実は「自閉スペクトラム症」などの発達障害だったというパターンもあり得ます。
    「HSP」と発達障害「グレーゾーン」との違いは何なのでしょうか?
    一番の違いは、「他人の辛い感情を自分のことのように捉えて、苦しくなるかどうか」という点です。発達障害「グレーゾーン」の場合は、人の気持ちが読みにくかったり、顔の表情から察することが苦手だからです。

    うつ病、適応障害等と診断をされた人の背景に、「HSP」の気質があるケースもあります。
    というのも、「HSP」はその繊細な性格から、対人関係においては相手を責めて非難することはほとんど認められません。
    逆に、他人では無く、自分を責めてしまう傾向があります。
    ネガティブな考え方に固執してしまい、周囲から非難の標的にされる損な役回りになることも少なくありません。
    そうしたことから、うつ病、適応障害、不安障害などの精神的な疾患に移行してしまうことがあるのです。

    +487

    -31

  • 2. 匿名 2023/03/06(月) 10:16:20 

    HSPって淳とかベッキーが公言してたやつやんね?
    当てはまってなくない?

    +1584

    -21

  • 3. 匿名 2023/03/06(月) 10:16:34 

    HSPのトピが立つと、当事者同士で話す感じではなくて、HSP叩きになるから嫌なんだよなあ

    +891

    -24

  • 4. 匿名 2023/03/06(月) 10:17:10 

    >>1
    遅すぎじゃない?
    少なくとも5.6年前には本屋にこの手の本出始めてた。
    最初は専門的でなるほど!という感じだったのに、どんどん安直に都合の良い方向に…

    +418

    -10

  • 5. 匿名 2023/03/06(月) 10:17:13 

    もうそれグレーゾーンが「日本人の気質の普通の人」になるんじゃないの???

    そこまでグレーゾーン多いなら普通の基準が完璧な人過ぎない…???

    +1031

    -17

  • 6. 匿名 2023/03/06(月) 10:17:15 

    >>2
    ベッキー…
    信用度ゼロ

    +1013

    -5

  • 7. 匿名 2023/03/06(月) 10:17:25 

    繊細さんって言葉やめて欲しい
    自称繊細は大体繊細じゃないし、本当に繊細な人まで肩身狭くなる

    +961

    -10

  • 8. 匿名 2023/03/06(月) 10:17:45 

    >>2
    HSS型とか色々あるらしい

    +108

    -19

  • 9. 匿名 2023/03/06(月) 10:18:00 

    >>3
    わかる。
    本当に困ってる人が余計に傷つく結果になるよね。
    ガルちゃんでトピ立つのすごく嫌だ。

    +456

    -25

  • 10. 匿名 2023/03/06(月) 10:18:01 

    発達障害と元から人格としておかしい気質があるのと違いがよくわからない

    +207

    -17

  • 11. 匿名 2023/03/06(月) 10:18:06 

    発達障害の症状の一つに聴覚過敏や視覚過敏があるけど、それと繊細な人の見分け方ってあるのかな

    +238

    -3

  • 12. 匿名 2023/03/06(月) 10:18:21 

    発達障害の分野を巻き込んで、HSPビジネス広げたいのかな

    +169

    -14

  • 13. 匿名 2023/03/06(月) 10:18:33 

    自分は繊細だけど他人にたいしては無神経、これはよくいる普通の人ですから。

    +445

    -6

  • 14. 匿名 2023/03/06(月) 10:18:39 

    私自閉症スペクトラム。

    関係あるか分からないけど、アニメとかドラマとか映画でちょっとでも辛いシーン(いじめとか暴力とか)あると全く見れない。

    +266

    -21

  • 15. 匿名 2023/03/06(月) 10:18:40 

    >>1
    HSPの話題はやめてほしい。
    エセHSPがでてきたり、本気で悩んでる人がバカにされたりするから。

    それにHSPをちゃんと理解できてる人が本当に少ない。
    一部の情報だけが一人歩きしてる。

    +400

    -23

  • 16. 匿名 2023/03/06(月) 10:19:21 

    人を責める人はHSPじゃないって言うの?

    +9

    -14

  • 17. 匿名 2023/03/06(月) 10:19:23 

    発達障害とかHSPとか色々ありすぎて、もうみんな何でも当てはまっちゃうんじゃないかと思ってしまう。

    +353

    -11

  • 18. 匿名 2023/03/06(月) 10:19:23 

    >>2
    ベッキーは知らんけど
    淳はそうみたいだよ
    2つのタイプがあったりするのよ

    +8

    -93

  • 19. 匿名 2023/03/06(月) 10:19:40 

    >>1
    自分が理解出来てないのに人に理解してなんて言えない。
    生きづらいまま生きて死ぬんだよ。理解してもらうよりそのほうが楽。

    +127

    -5

  • 20. 匿名 2023/03/06(月) 10:19:41 

    発達障害診断済みだけど普通の人に比べて怒られやすい

    +132

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/06(月) 10:19:42 

    >>7
    そうそう。自称って人が評判下げてる気がする。本当に苦しんでる人もいるのにね。

    HSPって自分で言ってる人の被害者で「敏感じゃなくて過敏」って表現してる人がいて確かなーと思った。

    +229

    -5

  • 22. 匿名 2023/03/06(月) 10:19:48 

    「他人の辛い感情を自分のことのように捉えて、苦しくなるかどうか」

    ロンブー淳がHSP自称してるのほんと信じられない

    +374

    -4

  • 23. 匿名 2023/03/06(月) 10:20:10 

    HSPの条件だけ見ると、多くの人がいくつか当てはまると思うんだけど、本当のHSPは程度が桁外れに違うって事だよね?

    +163

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/06(月) 10:20:40 

    自分絶対HSPだと思うけど、めちゃくちゃ生きづらい
    ひどい時だとニュースもまともに見れない

    +214

    -8

  • 25. 匿名 2023/03/06(月) 10:20:45 

    ◯◯障害多いな。
    障害持ってない人っていないんじゃないかと思うわ。人の事を、あまり気にしないで行動すると今度は発達とかいう。
    目に見えない普通っていう枠からはみ出ないようにしないといけない。

    +106

    -5

  • 26. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:09 

    >>5
    普通の基準高すぎだよね

    +352

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:10 

    うつで精神科通ってるけど、HSPって知ってる?それかもしれないね。って言われたことある。調べて、確かに当てはまると思った。
    それを知ったからって周りに配慮して欲しいと思ってないし誰かに言うつもりもない。
    自分でなんとかするしかないけど、生きづらい。

    +260

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:12 

    人との集まりのあとに自己嫌悪&1人反省会
    微妙なママ知り合いがたくさんいるこどものお迎えが苦手(みんな仲良さげに思える)
    そっけない人に対してのトラウマ
    自分が人前でミスをしたらずっと引きづる

    HSPだなって思ってます。

    +235

    -35

  • 29. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:13 

    どこか忘れたけど
    HSP=軽度発達障害って
    書いてあったよ。


    我が子とか自分が発達障害って認められない
    繊細ヤクザが使ってるから
    聞くだけで嫌悪感する

    +50

    -62

  • 30. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:18 

    いっちゃ悪いけど、発達障害や不安障害だったら受け入れられないけど、HSPだったら受け入れられるから、病院で検査受けずHSPだと名乗ってる人もいると思う。

    そもそもHSPは心理学の領域で精神科の領域ではないらしいね。
    精神科にHSPだと名乗ってる人を連れて行くと、大概、発達障害、不安障害、鬱、たまに甲状腺異常などが診断されると精神科の医師がyoutubeで言ってた。

    +170

    -11

  • 31. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:21 

    >>3
    発達もグレーゾーンもHSPもトピ立つと全部そうなるよね。
    周囲はこういう迷惑をかけられるんだ!!ってやけに長文で主張する人が絶対に湧く。

    +199

    -8

  • 32. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:36 

    HSPって発達障害みたいに脳機能の関係とか体の機能として発生するものなの?
    そうでないなら単に性格とか気質なのでは?と思うんだけど…

    +17

    -5

  • 33. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:47 

    >>18
    2つじゃないよ…沢山枝分かれしてるんだよ…

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/06(月) 10:23:14 

    もうこんなんややこしすぎて。発達障害も含めて、何にも当てはまらない人のほうが珍しいんじゃないの?  

    +178

    -3

  • 35. 匿名 2023/03/06(月) 10:23:14 

    >>7
    恥ずかしくって自分で自分のこと
    「繊細なんです〜」
    「HSPだからあれこれが苦手なんです〜」
    なんて、口が裂けたって言えない。
    苦手なモノ・事も、周りに気付かれないようにするものだと思う。
    公言する人は厚かましい人なのでは?
    (だから嫌われる)

    +339

    -8

  • 36. 匿名 2023/03/06(月) 10:23:56 

    >>1
    >「他人の辛い感情を自分のことのように捉えて、苦しくなるかどうか」

    これってなんか、サラッと聞く限りでは相手に親身になれる良い人って印象なんだけども、苦しくなるレベルが通常レベルよりちょっと逸脱して大きいってことだろうか?

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/06(月) 10:24:09 

    >>3
    HSPの人の話聞くと、それみんなそうやでって思っちゃうんだよね

    +150

    -26

  • 38. 匿名 2023/03/06(月) 10:24:24 

    >>25
    障害を持ってない人を自分の中で「未分類」って呼んでる

    +15

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/06(月) 10:24:32 

    特性っていうかその人の癖ってみんなそれぞれあるからどこまでが発達障害、グレーゾーンなのかよくわからない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/06(月) 10:24:37 

    >>1
    【診断テスト】HSPの3つの分類・種類を徹底解説【繊細さんの分類】 - YouTube
    【診断テスト】HSPの3つの分類・種類を徹底解説【繊細さんの分類】 - YouTubewww.youtube.com

    HSPチェックしてもらいたい・自己肯定感を上げて自分らしい働き方をしたい→1100名以上の自己肯定感・仕事の悩みを解決!【公式LINE】↓      http://nav.cx/8u6k5Ip【チャンネル登録】↓https://www.youtube.com/channel/UCN_-qkBBpGDtS...">


    【漫画】日本はなぜ発達障害大国なのか?日本で生き辛い理由【ADHD ASD アスペルガー HSP】 - YouTube
    【漫画】日本はなぜ発達障害大国なのか?日本で生き辛い理由【ADHD ASD アスペルガー HSP】 - YouTubewww.youtube.com

    日本は発達障害者には生きづらい国?日本が「発達障害大国」と呼ばれる理由についての考察を漫画で紹介しています。※この動画はあくまでも一例で、表れる症状は人によって違います。当てはまるかもと気になった方は、自己判断せずに専門家を訪ねてください。◆おすす...


    【HSP】スターシードにはなぜ「繊細・敏感さん」が多いのか?HSPテストは概要欄にあるよ - YouTube
    【HSP】スターシードにはなぜ「繊細・敏感さん」が多いのか?HSPテストは概要欄にあるよ - YouTubewww.youtube.com

    #スピリチュアル #スターシード #HSP #アセンション #人間関係 #ライトワーカー #インディゴチルドレンオープンソウルアドバイザー・TOMOチャンネル登録→http://www.youtube.com/channel/UCrd2ScrHpsQsl4Z2iXVckWQ?sub_confirmation=1ブ...">


    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTube
    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTubewww.youtube.com

    ●●●カルマさんディスクロージャーフェス2●●●(10時間以上のフェスです)★宇宙小児科医のyuriko先生 1時間45分ごろから★胎内記憶の池川明先生 6時間43分ごろからhttps://youtu.be/nE6zur0oCMM------------------------------------------...">


    スターシードとADHD(発達障害)のつながりについて - YouTube
    スターシードとADHD(発達障害)のつながりについて - YouTubewww.youtube.com

    スターシードとADHD(発達障害)のつながりについてKaren カレン ライトワーカー&スターシードミッションはアセンションへの波動調整✨シンガーソングライター & セラピストです!♥インスタグラムhttps://www.instagram.com/cosmoskaren♥ツイッターhttps://tw...


    【スターシード③】遂にみなさんの時代がやってきます。生きにくかった皆様お疲れ様です! - YouTube
    【スターシード③】遂にみなさんの時代がやってきます。生きにくかった皆様お疲れ様です! - YouTubewww.youtube.com

    【まゆたま個人セッション】https://mayutama000.amebaownd.com/pages/4175405/menu【チャンネル登録こちらから】https://youtube.com/channel/UC6Dx30KBVcLbWCKqD5yTDtQ【ブログ】https://ameblo.jp/may...">


    こういうの全部繋がってくよ~

    +6

    -23

  • 41. 匿名 2023/03/06(月) 10:24:41 

    >>7
    弱者を名乗り出て周囲からの配慮を求める行為は卑怯だよね。
    本当にHSPなら、そんな図々しいことはできないはず。

    +191

    -8

  • 42. 匿名 2023/03/06(月) 10:24:42 

    >>1
    対人関係においては相手を責めて非難することはほとんど認められません。

    若いうちはこれで本当に苦しんだ。何があっても全部自分が悪いんだと思っていた。
    怒られても平気な顔してる人もいるのに、なんで自分はこんなに恐怖を感じるのかも意味がわからなかった。
    ずるい人には都合よく利用されるし。
    結局、社交不安障害になって働けなくなった。

    +140

    -2

  • 43. 匿名 2023/03/06(月) 10:24:58 

    はいはいHSPHSP

    +14

    -21

  • 44. 匿名 2023/03/06(月) 10:25:01 

    >>21
    そう。「繊細」と表現されるから叩かれるんだよね。
    実際「繊細」でもあるんだけど基本的に「過敏」なんだよね。

    +166

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/06(月) 10:25:03 

    HSPは病気ではないし、診断できる基準もないし、専門家がいるわけでもない

    日本人のコミュニティに多くいる性格の人と聞く

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/06(月) 10:25:05 

    「繊細さん」っていう言い方もなんかなって感じだよね。こういうのってほんとに診断ついてよかったーっていう人いるのかな?

    +27

    -6

  • 47. 匿名 2023/03/06(月) 10:25:16 

    >>35
    横。まだHSPがこれほど有名じゃなかったときに周囲にHSPだと公言したことあるわ。あの時の私の口をふさぎに行きたい。ちなみに私は検査したらADHDだった。

    +70

    -3

  • 48. 匿名 2023/03/06(月) 10:25:19 

    でたでたHSP

    あたしHSPです‼︎って声高々にアピールできるなら繊細さと対極にいるだろと思ってしまう。
    どんだけ図々しいんだよって。

    +74

    -29

  • 49. 匿名 2023/03/06(月) 10:25:27 

    自覚するより、第三者の方が判断しやすくない?
    昔から繊細な友人がいて、私が軽く発した言葉で傷つけてしまった…周りにいた友達も、私の言葉に傷つく要素が見当たらず、みんなで困惑してた。あれ以来、その子と話すときはとても慎重に言葉を選んでる。今思えばHSPなのかな。

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/06(月) 10:25:42 

    >>7
    繊細ヤクザなんて言葉があるしね

    +90

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/06(月) 10:25:47 

    >>21
    昔は人目を避けてコソコソ話してたのにね
    最近は(生まれてすみません…)ってよりファッション化してる
    悩んでいる人たちがやってることを承認欲求を満たすために利用する自己愛に乗っ取られちゃうの
    ファッションリスカ、ファッション発達障害、ファッションメンヘラでアピールして他人に甘えて依存して利用しようとするんだよな

    +48

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/06(月) 10:26:02 

    HSPは小学校低学年の時の生きづらさでわかる気がする
    先生達と話せず給食も食べられず少しの期間学校に行けなくなったけど、こんなのクラスに1人だけだったから何故私だけ人と違うの?みんなが普通にできることがこんなに怖くて不安で緊張するの?って幼ながらに思ってた。
    小4くらいでやっと慣れてきてから何とか普通に近いとこまでいけたけど。環境に慣れてからの姿を見られたらHSPには見えないだろうなぁと自分でも思うし(過緊張とか片鱗はめちゃくちゃあるけど)

    +36

    -4

  • 53. 匿名 2023/03/06(月) 10:26:11 

    >>29
    聞くだけで嫌悪感抱く言葉のトピにわざわざコメント残しに来るんだ

    +39

    -8

  • 54. 匿名 2023/03/06(月) 10:26:21 

    TwitterでHSPの特徴や苦手な事に関するツイート見るのも苦手
    当てはまる事多いんだけど、読んだからって解決方法はないし辛い事を思い出してさらに辛くなる

    +51

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/06(月) 10:26:25 

    >>13
    これ普通の人なの?
    私はこのタイプなんだけどこんな自分勝手な性格そうそう居ないし周りにうざがられてるよ

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2023/03/06(月) 10:26:30 

    ドキュメンタリーで泣きそうになりながら話してる人見ると(内容はたいして見てなくても)すぐにもらい泣きしてしまうのだけどこれはHSPなのかな

    +8

    -14

  • 57. 匿名 2023/03/06(月) 10:26:49 

    >>32
    HSPは「気質」です。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:01 

    >>34
    【繊細さん】発達障害「グレーゾーン」と類似点も…5人に1人が「HSP」気質 非常に敏感で “生きづらさ” 

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:15 

    >>5
    もうさ、自分のこと特別、普通の人と違うと思いたいだけなんじゃね?と思う
    配慮して欲しいんでしょ?配慮しなきゃいけない普通の人の方が損するじゃん

    +195

    -31

  • 60. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:22 

    >>46
    病気じゃないから別に診断とかそういうことではないみたいよ。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:22 

    自称HSPさんに「学校や職場で配慮をしてほしい」と求められると、面倒だなと思われそう

    +14

    -6

  • 62. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:24 

    >>47
    きっと
    「そうか、これだ!」
    って目から鱗になって、気持ちが昂ぶったんだね。
    取り消したい気持ち、すごくわかるわ。
    いまや扱いや解釈がこんなになってしまうとはね。

    +54

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:27 

    >>2
    他人を傷つけても平気な人ってイメージだわ。

    +437

    -3

  • 64. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:40 

    >>13
    自分が繊細と主張する仕方が鈍感なんだよね

    +91

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:54 

    HSPってそもそも診断名ないし医学用語でもないし、マスコミや金儲けの宣伝にしか思えない。
    これは批判ではなくて、仕事や生活に困っているなら掲示板じゃなくてちゃんと精神科医に診てもらって、症状を和らげたりするなど、適切な対策をしなきゃ。

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:59 

    なんでも病名つけて安心したいんだろ

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/06(月) 10:28:15 

    面倒な性格ってことか

    +25

    -5

  • 68. 匿名 2023/03/06(月) 10:28:17 

    >>56
    いや、その登場人物に感情移入したり雰囲気で泣きそうになるのはごくごく普通のことでしょう…。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/06(月) 10:29:05 

    自称HSPって他人に攻撃的なイメージ

    +14

    -5

  • 70. 匿名 2023/03/06(月) 10:29:15 

    >>56
    違いますね。
    感情移入しただけ。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/06(月) 10:29:46 

    >>5
    上を見過ぎて自分をグレーゾーンだと思ってる普通の人が多いんだと思う

    +171

    -3

  • 72. 匿名 2023/03/06(月) 10:30:16 

    ADHDとASD診断済みだけど、診断される前は自分の事責めてたな。怒られてる時は、怒られすぎててなんでこんなに怒られてのかわからないけど。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/06(月) 10:30:39 

    >>23
    HSPって、自分が自分の特性を自覚して前向きに生きていくためのツールみたいな概念だと思うから、けた外れに違うことまでは必要ないと思うよ。

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/06(月) 10:30:42 

    ここ重要!

    >「HSP」はその繊細な性格から、対人関係においては相手を責めて非難することはほとんど認められません。 逆に、他人では無く、自分を責めてしまう傾向があります。

    +28

    -3

  • 75. 匿名 2023/03/06(月) 10:30:44 

    >>22
    けど、すごく昔、ドッキリというか仕掛けみたいに芸能人に出会い系?のメールを送って騙すみたいな番組があったじゃん?
    あれで、そのメールの文面を即興で考えて仕掛け人に指示を出してたけど、「確かにこれは相手もその気になるわ〜」て感じで、何をしたら(言ったら)相手がどう感じるか瞬時に把握する能力はめちゃめちゃ高そう。

    +57

    -4

  • 76. 匿名 2023/03/06(月) 10:30:50 

    自分で自分のことを繊細さんっていう人が居るんだけど
    それ言える時点で繊細か?と思ったことはある

    +36

    -3

  • 77. 匿名 2023/03/06(月) 10:30:55 

    >>7
    繊細になった理由にも色々あるのにHSPにまとめちゃうからHSPの人が笑われちゃうのよね
    アダルトチルドレンや愛着障害で自己肯定感低い人もいるし、自律神経失調を結び付けてる方もいるし
    本当のところに気づければ正しい治療もあるし認知の歪みを治せて楽になるのになーと思う

    +28

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/06(月) 10:31:13 

    >>52
    不安障害じゃなくて?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/06(月) 10:31:40 

    自分の言動全てに自信がない
    ちょっとしたミスで涙目になるし生きててごめんなさいって気持ちになる

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/06(月) 10:32:06 

    >>7
    繊細なくせに配慮を求めるって、これは傲慢ではないのかな?
    なにが繊細なんだろうね。
    過敏なだけじゃない?ヒステリック系の。

    +70

    -9

  • 81. 匿名 2023/03/06(月) 10:32:17 

    >>36
    そうです。
    ただ、HSPといっても色んなタイプがいるんです。
    他人の感情を自分のことのように捉えるのは「共感タイプ」のHSP。
    他にも「感覚タイプ」「洞察タイプ」があってこれはまた全然違う気質です。
    さらにこの3タイプが混ざってる人もいる。
    さらにさらにHSS型ってのもある。

    細かく枝分かれしてるからHSPも十人十色なんです。

    +8

    -6

  • 82. 匿名 2023/03/06(月) 10:32:39 

    >>71
    SNSとかで人のいい所ばかり目につくから、自分がよりダメに思えるのかな?

    みんなそれなりにダメな部分があってそこをわざわざ公開してないだけなのに

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/06(月) 10:32:44 

    >>67
    ずばり!
    それに尽きる。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/06(月) 10:32:52 

    >>23
    私がやったのは14個くらいの項目あったんだけどそのうち13個は当てはまったよ
    本当のHSPはいくつかどころではないのかなーと

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/06(月) 10:32:52 

    >>1
    繊細さんで、まともな人を
    見たことがないんだが....

    +10

    -12

  • 86. 匿名 2023/03/06(月) 10:33:45 

    >>2
    あの男は新しい物好き
    ビットコインやクラブハウス

    +202

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/06(月) 10:34:17 

    >>3
    トピに書き込んだりは平気なの?
    何か返信されたり、意味勘違いされたらどうしようとかなってコメントしてもドキドキしそう

    +13

    -9

  • 88. 匿名 2023/03/06(月) 10:34:19 

    >>1
    繊細さんというか
    メンタルの潔癖症だと思う

    +16

    -3

  • 89. 匿名 2023/03/06(月) 10:34:20 

    HSP専門カウンセラーになって商売したら儲かるぞ‼

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/06(月) 10:35:02 

    大体の人に当てはまりそうなことなのに自分は特別だ!とか思い込む人いるよね。

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2023/03/06(月) 10:35:06 

    >>7
    自称繊細は自分の感情に繊細なだけなんだよね
    他人の感情には鈍感

    +59

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/06(月) 10:35:12 

    >>3
    どのトピもそうじゃない?
    滅多に立つことないけど知らんやつに好き勝手言われるのが嫌だから好きなアーティストトピでさえ覗かないよ。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/06(月) 10:36:13 

    >>2
    HSPでも色んなタイプがある。

    +9

    -40

  • 94. 匿名 2023/03/06(月) 10:36:16 

    >>41
    繊細で落ち込みやすいのもコンプレックスだから隠したいし、もし繊細である事を伝えて相手に気を遣わせたら申し訳ないな、って思考になるんだよね。
    自分からは話さない。けどこれまでの経験上、何となく周りもわかってくれてる場合が多い。
    ちょっとした表情や反応、態度なんかでわかるみたい。
    そういうもんだと思ってた。

    +58

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/06(月) 10:36:25 

    >>87
    繊細ならトピに書き込まないと思います。
    マイナスついたり反対されたりしたらたまらなくなるから。

    +19

    -8

  • 96. 匿名 2023/03/06(月) 10:36:30 

    こういう分類して型にはめようとするの多いよね。

    自分はなんとかのなんとかです!みたいなw
    よく知らんけど、ブルベ冬骨格ストレートです!みたいな。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/06(月) 10:36:30 

    自分は傷付きやすいなぁと思う時あるし、メンタル弱いなぁって思うけど、ガルちゃん出来てるからHSPではないと思う

    ロンブー淳のYouTubeたまに聞いてるけど、繊細ではなく、神経質だなとは思う

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/06(月) 10:36:31 

    公表されてる芸能人もいますよね

    【繊細さん】発達障害「グレーゾーン」と類似点も…5人に1人が「HSP」気質 非常に敏感で “生きづらさ” 

    +2

    -60

  • 99. 匿名 2023/03/06(月) 10:36:32 

    >>74
    大半の人は当てはまらないような…
    人と揉めた時ってだいたい相手のせいにしない?

    +1

    -11

  • 100. 匿名 2023/03/06(月) 10:36:41 

    >>22
    淳はHSPの洞察が強いタイプなんだと思ってる。
    共感はそんなに強くないんじゃないかな。

    +56

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/06(月) 10:37:05 

    >>78
    それもあるよー。てかHSPって気質ゆえに色々併発する気がする

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/06(月) 10:37:09 

    >>1
    …..で?
    どーしろと?

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/06(月) 10:37:42 

    >>2
    加えて淳は「ボク目の色素が薄いから色眼鏡」も新登場したね。
    目の色素薄いと本当に凄く眩しいんだけど、淳全然色素薄くないよね?
    それただの老化や、って思った。

    +243

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/06(月) 10:38:11 

    >>56
    ああいうのって泣かせに来てるから
    泣くのが正常なんじゃない?

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/06(月) 10:38:26 

    >>2
    淳なんて図々しいにも程がある。

    +169

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/06(月) 10:38:31 

    >>68
    >>70
    感情移入しやすいのもHSPの特徴じゃないの?
    結婚式の花嫁のスピーチで主役より泣いてしまうのはいつも私だけだったわ…

    +0

    -19

  • 107. 匿名 2023/03/06(月) 10:38:58 

    新しく出会ってまだよく知らん人から私の悪口書かれた長文LINEを送られてきたことがあるよ。んで、文末には「私はHSPで繊細なので」って書かれてた。嘘だろ?と思ったわ。その後も追加でメッセージが来たんだけど精神的におかしい人だったわ。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/06(月) 10:39:52 

    と言うか、生きやすいコツとか教えて欲しい。訓練校があるなら行きたい!

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/06(月) 10:40:03 

    >>48
    世の中には繊細な人がいるように、攻撃的なタイプもいて、後者もまた社会では(周りが)苦労しそうだね〜。
    繊細な人は内省する傾向が強そうだけど、攻撃的なタイプは自分の言動を省みることなさそうだもんなあ。

    でも、48さんも日常では周りの人と寄り添ってるけど、何か繊細な人に対して不満を抱えてて、こうやってネットだけ攻撃的な言葉を投げてるだけかもしれないね。

    +10

    -6

  • 110. 匿名 2023/03/06(月) 10:40:29 

    >>56
    色んな経験積んでると感情移入する部分が多くなるから涙脆くなるらしいよ
    それは生まれ持った特性とかではないと思う
    それが老人は涙脆いの正体

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/06(月) 10:40:31 

    >>1
    それでも生きていくことに変わりはない。
    どんな人でも不適合なことはある。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/06(月) 10:40:43 

    >>106
    ……で?としか言いようがないね。
    花嫁さんのスピーチで泣いてしまうことで日常になんか問題あるの?

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2023/03/06(月) 10:40:54 

    >>93
    全人類やん

    +197

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/06(月) 10:40:57 

    >>74
    これ間違ってるよ。HSPをちゃんと理解すればわかる。

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2023/03/06(月) 10:41:04 

    >>7
    本当に繊細な人は悟られないように隠すよね。

    +75

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/06(月) 10:41:05 

    >>106
    ストレス溜まると感情移入しやすいよ。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/06(月) 10:41:23 

    >>74
    HSPではないけど、自分はこの傾向はある。
    本当に生きづらいし、仕事にも影響がでる。
    あと相手が悪いのに認知のゆがみで相手が正しいと思い込んでしまい
    下手すると自分の身を破滅させる危険性がある。

    とりあえず認知のゆがみを治さないとね。

    +26

    -2

  • 118. 匿名 2023/03/06(月) 10:41:41 

    さっきから配慮求めるのは傲慢とか配慮配慮言ってる人は同じ人なのかなw
    わざわざ荒らしに来る鈍感な人いるなぁ

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2023/03/06(月) 10:41:44 

    >>14
    私もそれ見るの辛い、でもそれって普通じゃない。逆に好きな人、なんともない人のほうが怖い。
    私は自分では少しHPSさんかなと思ってる。

    +106

    -11

  • 120. 匿名 2023/03/06(月) 10:41:50 

    >>109
    すまんけどなんの分析?

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/06(月) 10:41:55 

    >>109
    横だけどブーメランやな

    一般論に対して個人を攻撃してるとこからもあなたの方が攻撃的に見えるわ

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2023/03/06(月) 10:42:34 

    >>93
    もうええて。

    +51

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/06(月) 10:42:46 

    >>22
    映画とか観たらみんななるよね?

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/06(月) 10:43:03 

    >>93
    これ違うんだよね…HSPってこういう分類だけじゃないのに

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/06(月) 10:43:09 

    >>93
    こんな素晴らしい振り分け、学会で発表するべきですね。

    +11

    -7

  • 126. 匿名 2023/03/06(月) 10:43:09 

    >>93

    これ見てると誰でも当てはまる気がするけど
    普通の人よりその傾向が強い人がHSPって事になるの?

    +98

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/06(月) 10:43:48 

    >>126
    ならないならない。
    ご安心を!

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2023/03/06(月) 10:43:49 

    >>2
    芸能人とか、不倫とか、絶対無理なんだけど。
    人の気持ちとか気にしてしまうのにそんな職業や非道なことしたらストレスでしぬ

    +88

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/06(月) 10:44:07 

    >>106
    主役より泣くのは主役2人にもそのご両親にも申し訳なくて絶対出来ないな…
    そこまで来たら席外してトイレ行くわ…

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2023/03/06(月) 10:44:28 

    繊細だけど見ないようにする。聞かないようにする。考えないようにする。
    自分を鈍感にしてシャットアウトできる。私はそれができるから気を遣おうとすればエスパーのように空気が読めるけど疲れるから普段はスイッチ切ってる状態。
    だからボーッとしてるようなときとの差がある。
    同じような人いるかな?

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/06(月) 10:44:50 

    >>109
    横だけど分かる。どちらも苦労するけど気性の強い人も同じだよね。最終的に孤独になっていく
    前そういう人が何か些細なことが気になるツイートした最後に「繊細アピールでは無い」って書いてたけどいやあなたはもう少し繊細になりなよ…って影で言われてたことを思い出した

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/06(月) 10:45:34 

    >>71
    よかった、私自分のことグレーだと思ってたけど普通の人だったんだ

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/06(月) 10:45:44 

    >>129
    え!?最後まで聞かずにトイレ行くの?

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/06(月) 10:45:53 

    >>97
    繊細と神経質は紙一重

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/06(月) 10:46:21 

    >>5
    繊細じゃない日本人って何割くらいいんだろうねw

    +114

    -6

  • 136. 匿名 2023/03/06(月) 10:46:42 

    >>28
    私も同じだけど、自分のことHSPだとは思ってない
    自分の発言を気にして次回会いづらいと思ったりするけど、世の中そんな人も沢山おるよね?
    行くの会うの怖いけど行かなアカン時は行かなアカンし

    +77

    -4

  • 137. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:04 

    >>59
    HSCは先生に怒鳴らないで欲しいんだよ。
    他の子が怒鳴られたら関係ないのに泣いちゃうの。学校もう行かないって言い出すの。
    HSCの子が嫌がる事は本当は皆んな嫌なのよ。だからカナリヤとも言われてる。
    求めてるのは特別な配慮じゃなくて些細なことだよ。それができないっていうから別クラスに集められないのかって話になっちゃう。
    少人数や先生が多いクラスなら申し分ないわけで、予算の問題なんだよ。

    +5

    -29

  • 138. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:12 

    タイムリー。高校生の娘がこれかもしれないって昨日検索してた。
    ものすごく優しい子なんだけどすぐ泣く。
    言わなくても一人でずっと勉強してるから、勉強ばかりしてないでみんなでゲームでもしたら?と言っただけで泣く。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:45 

    >>103
    横。てっきり目の病気を患ったんかと思った。まだベッキーが目の色素薄いから眩しいというなら納得できるけど。

    +126

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:52 

    >>106
    本人泣いてないのに先に泣いたら冷めるか?とか、鼻の啜り音がスピーチの邪魔にならないか?色々考えてかえって泣けない
    泣くと周りが困るから泣けないけど。
    周りを気にせずじゃんじゃん感情を表にだせるあなたが羨ましい

    +11

    -4

  • 141. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:57 

    >>15
    ほんとにそれ。それこそ、私は外向型HSPだと思うけど、診断されるわけでもないし、自己評価だし、人にも言えない。
    言ったら、最近の流行りのやつね!て感じの認識されるし。

    +14

    -7

  • 142. 匿名 2023/03/06(月) 10:48:11 

    >>2
    本当のHSPって自分からHSPを申告すら難しそうだよね
    気遣わせたらどうしようとか考えるだろうし

    +189

    -4

  • 143. 匿名 2023/03/06(月) 10:48:16 

    >>3
    ロンブー敦をかなり強い汚い言葉で全否定してるHSPさん達、結構ビビるw

    +24

    -7

  • 144. 匿名 2023/03/06(月) 10:49:00 

    >>59
    もうHSPじゃない人はその配慮しなきゃいけない普通の人とやらの中で普通に配慮せず生きていったらいいじゃんって思う
    HSPもHSPだけでお互い配慮し合いながら生きられたらどんなにいいか

    +11

    -14

  • 145. 匿名 2023/03/06(月) 10:49:21 

    >>2
    ベッキーさん、奥様のことを思うと地獄の苦しみだっただろうね。

    +126

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/06(月) 10:49:33 

    うちの子供、これなのかな
    アニメのいじめシーンや失敗するシーンを見れず避ける
    顔色を深読みしすぎ
    空気の読み方と気遣いが中年女性レベルでうまい
    他の子が注意されてるのを見てられない
    外遊びより家遊びが好き
    自由時間は部屋の隅でずっと漫画を読んでる
    学校が疲れるらしく、毎朝行きたくないなーって言ってくる
    そっかーって返してるけどこれでいいのか困る

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/06(月) 10:50:18 

    >>28
    それが異様な憂鬱、体調不良、動悸とかに出たらHSPの可能性あるよ

    +0

    -9

  • 148. 匿名 2023/03/06(月) 10:50:22 

    >>55
    自分の事だけに繊細は繊細だけど表には出さないだけだよ
    だから自称繊細さんから鈍感扱いだけどウザい性格をそのまま出す人の方が稀

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/06(月) 10:50:27 

    >>15
    でもHSPって、正式な診断とかではなく自己判断なのよね?
    エセHSPも本人はあなたと同じくらい必死なのかもよ?

    +72

    -4

  • 150. 匿名 2023/03/06(月) 10:50:34 

    >>75
    詐欺師がそうじゃん。

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/06(月) 10:50:42 

    >>29
    この「繊細ヤクザ」って言葉、本当に嫌い

    +36

    -16

  • 152. 匿名 2023/03/06(月) 10:51:03 

    >>25
    発達は「あまり」気にしないじゃなくて、「全く」気にすることができないんだよ。
    そういう中途半端な人とホンモノは全く違うの。
    本気で人が嫌がることを平気でするし、全然話が通じない。そこまでいくのが障害だよ。
    こんな人が多かったら社会は破滅するよ。

    +14

    -18

  • 153. 匿名 2023/03/06(月) 10:51:26 

    >>95
    やっぱそうなんだね

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2023/03/06(月) 10:51:36 

    >>147
    そこまで出たら鬱の重篤な症状よ。
    病院へ行かないと。

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2023/03/06(月) 10:51:39 

    繊細な人ってガルちゃんで1つでもマイナスされると泣いたりするほど落ち込むのかな??

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2023/03/06(月) 10:52:24 

    >>112
    困ってますよ
    ニュース見るだけで泣いてしまうので

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2023/03/06(月) 10:52:32 

    >>69
    攻撃的というか一言多いイメージ

    hspを公言しているあるYouTuberが生理がいかに大変かってのを動画で言ってて、それに「そんなに大変なんだ、僕男だから知らなかった」みたいなコメントがついたの
    そしたらそれに対して「本当に大変なんだからね!そんなことも知らないなんて彼女できないよ?」とか言っててすげぇ…ってなった

    あと私の友達が最近になって「私繊細さんだからさ。hspって知ってる?」とか言い始めて、いやいや、あんた昔から一言多いので有名やん!って思った

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/06(月) 10:53:10 

    ガルちゃんって悪口の宝庫ですけどHSPの人は普段どのトピにいるんですか?

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2023/03/06(月) 10:53:58 

    >>140

    まず涙の前に震えが起きます
    我慢して我慢して我慢しても溢れてくる涙もあるんです

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2023/03/06(月) 10:54:08 

    >>2
    HSPの子供にしか接したことないけど、他人の痛みを自分の痛みとして感じてしまうかんじだよ、自分から他人を傷つけていくスタイルの二人だね

    +117

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/06(月) 10:54:27 

    >>28
    普通じゃない?皆表に出してないだけだよ

    +87

    -3

  • 162. 匿名 2023/03/06(月) 10:54:37 

    >>140
    典型的な子は感情の発露がストレートだよ。
    人を傷つける事は絶対しないけど。人に向かってぶつける様な激しさはない。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/06(月) 10:54:43 

    >>151
    私はすごく的確に表現した言葉だと思うよ。
    繊細なアタシに配慮しろ!!って脅迫する
    まさに繊細ヤクザとしか言いようがない。

    親ガチャも繊細ヤクザも、乱用して本来使うべき人以外に使われてるから腹立つんじゃないの?
    でもそれは言葉の使われ方が悪いだけで、言葉自体は言い得て妙だと思うけどな。

    +34

    -12

  • 164. 匿名 2023/03/06(月) 10:54:50 

    >>2
    HSPって言うたら過剰に繊細で神経質なだけだから他人の傷に敏感かどうかとは全く関係ない
    自分が傷付いたときは気付くけど
    繊細であればあるほど人が良いというわけではない

    +65

    -4

  • 165. 匿名 2023/03/06(月) 10:55:04 

    >>15
    HSPって診断つくの?
    障害ではなく気質だと聞いたんだけど
    何がどうなったらHSPと判断出来るのかがわからない
    私は大きい音は苦手だし、外の鏡で髪の毛直したりお化粧直しできないし、帰宅後自分の発言を振り返って不安で眠れなくなる事もあるけどHSPなのかな

    +46

    -2

  • 166. 匿名 2023/03/06(月) 10:55:34 

    >>155
    泣くかも。ショックで。
    泣かない場合は何日も引きずる。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2023/03/06(月) 10:55:36 

    >>154
    これだけで鬱の危篤な症状!つって病院に行く人いないし鬱とは診断名つかないよw

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2023/03/06(月) 10:56:05 

    >>68
    普通なのかな?たかだか30秒の映像を見て泣いてしまう大人の自分を情けなく思っているのですが、周りにこういう人はいないので悩んでます

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2023/03/06(月) 10:56:23 

    >>41
    これ
    常々思ってたことを文章化してくれてありがとう
    グレーゾーンなんかもそうだし、所得制限なんかもそう
    配慮しすぎるあまり弱者が調子に乗ってると感じてしまう

    +17

    -5

  • 170. 匿名 2023/03/06(月) 10:56:26 

    >>5
    ちょっと変な傾向がある人をすぐ障害者扱いするよな、最近。
    何も変なところのない普通の人って、そりゃロボットだよ。

    +149

    -4

  • 171. 匿名 2023/03/06(月) 10:57:59 

    >>165
    正式な障害でも病気でもないよ~

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/06(月) 10:57:59 

    >>5
    たまにすっごい能天気で明るい人いるけど、逆に注意力散漫、危機管理能力ないなと思う。
    色々気にしてたら生き辛いけど自分を守る術でもある。

    +70

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/06(月) 10:58:05 

    自分はもちろんだが
    ほとんど全員みんなちょっとずつおかしい所があるから
    深く考えないようにしてるわ

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/06(月) 10:59:01 

    被害にあわれた方には本当に本当に申し訳ないんだけど、3月11日が苦手です…。なんか、昨日辺りからドキュメントが始まったりして、そういうのを見かけると苦しくなって即テレビ消しちゃう。当日はヤフーの募金と黙祷だけしたら普通に過ごしたい。家族が絶対食事時にテレビを見るから、一人で別室に行ってたりする。HSPはテレビ好きの家族がいると凄く苦労する。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/06(月) 10:59:04 

    >>155
    マイナスもだけど噛みつき返信されたらしばらくがるちゃんに入れなくなるイメージw
    怖くてタップ出来ないみたいな
    がるちゃんは繊細さんには不向きよね

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/06(月) 10:59:13 

    >>159
    怒りの感情がかなりたまっています。
    元々我慢してしまう性格なんですね。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/06(月) 10:59:44 

    >>93
    日本人ほぼHSPじゃん

    +46

    -3

  • 178. 匿名 2023/03/06(月) 10:59:58 

    >>152
    横だけど、発達障害でも気にする人もいるんだよ。
    不得意ってだけで。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/06(月) 11:00:39 

    「私HSPなので、他人の本音が読めるんです。いつもニコニコして人当たりがいいあの人、優しい言葉の裏にあるどす黒い本音に私だけが気づいてます」みたいなのをたまに見るけど、具体的に何か嫌なことされた訳でもないならどうやってその「完璧に隠された本音」とやらが自分の思い込みでないことを証明するんだろ…と不思議に思う。

    +20

    -2

  • 180. 匿名 2023/03/06(月) 11:00:50 

    >>165
    心療内科や精神科医に相談してみなよ。

    +2

    -8

  • 181. 匿名 2023/03/06(月) 11:00:53 

    >>15
    田村淳のHSPにはビックリしたわ
    正反対にいそうなのに

    +17

    -7

  • 182. 匿名 2023/03/06(月) 11:01:09 

    >>28
    自分もだけどそれ人付き合いが苦手なだけ
    HSPだったら他人に気をつかって自分から話しかけてると思う

    +10

    -10

  • 183. 匿名 2023/03/06(月) 11:02:33 

    >>149
    皆疲れてるし傷ついてるんだよね
    自分擁護してくれるの自分だけだからね

    +27

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/06(月) 11:03:20 

    >>5
    本当にそう思う
    そもそも生きやすい~って人がどれだけいると言うのか

    +58

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/06(月) 11:03:40 

    >>15
    発達障がい(診断あり)と自称発達障がいは全く違うけど、HSPは自己申告だから「私は繊細なんです!」「私悩んでいるんです!」って言ってる人全員HSPなのでは?
    ジャイアンみたいな性格のうちの母親も自分はHSPだと言っているけど当事者からしたら本当に悩んでいるみたいだし。

    +12

    -8

  • 186. 匿名 2023/03/06(月) 11:04:14 

    >>25
    諸悪の根源のソシオパス(反社会的パーソナル障害)をいち早く発見し治療してほしい。
    病気なのに一番のさばって被害者だし続ける。

    +13

    -2

  • 187. 匿名 2023/03/06(月) 11:05:27 

    >>179
    本人の中で自己完結してる
    妄想だから放っときゃいいよ

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/06(月) 11:05:52 

    自分も人を傷つけることしてるのに、それは棚に上げて自分だけみんなに酷いこと言われたりされたりすると被害者ヅラして文句ばかり言ってる自称HSPの知り合いがいるけど、思考回路がすごく怖いから距離置いてる

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/06(月) 11:06:00 

    >>28
    全部自分のことしか考えてない結果でしかなくて草

    +36

    -6

  • 190. 匿名 2023/03/06(月) 11:06:02 

    >>37
    ワイドナショーで最初に取り上げられた時、こんなん全員当てはまるやん当てはまらん人おらんやろ!ってテレビ見ながらツッコんだけど、さっしー、佐々木恭子アナ、レポーター駒井さん、みんな1個も当てはまらないって言っててビックリした
    【繊細さん】発達障害「グレーゾーン」と類似点も…5人に1人が「HSP」気質 非常に敏感で “生きづらさ” 

    +47

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/06(月) 11:06:05 

    >>120
    分析なんて大層なものじゃなくて、
    色々なトピがあるのにわざわざトピを開いて、『でたでた』から始まる意地悪な言葉を書き込むなあと思って、
    ただ、そういうふうにネットで書きたくなった要因もあるかもしれないし、もしそうだったら悪いなと雑なフォローを入れた結果です。すみません。


    >>121
    いやー、確かにおっしゃるとおりで、私は攻撃的なところがあって、この辺がきっと私がHSP当事者じゃない証左だと思うんですよ。
    でも、きっといわゆるHSPの人が48さんの「一般論」を読んだら、より自己開示できなくなったり、過去のことを反省してまたぐるぐるしちゃうんだろうなって思って、きっと第三者の方から見ても、個人攻撃のような形になっちゃったんですね。すみません。

    +5

    -5

  • 192. 匿名 2023/03/06(月) 11:06:07 

    >>138
    汗をかきやすい体質の人がいるように
    感情高ぶると涙が出やすい体質の人がいるよね
    本人の甘えや弱さじゃなく本当に体質

    涙出そうになったら無理せずトイレ等人のいないところで泣ければいいと思う

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/06(月) 11:06:24 

    >>179
    それファッション繊細さんだよ…一緒にしないで欲しい…

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/06(月) 11:07:07 

    >>5
    「完璧な人」も「完璧すぎておかしい」って言い出す人いるし、もはやわけわかんなくなってるよね

    +92

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/06(月) 11:09:09 

    >>180
    人生もう折り返してて自分の性格だと思って受け入れてるから、今ではすっごく困ってることはないよ
    すっごく疲れる時はあるけど
    そういう時もあるよなと思える
    条件?としては当てはまるけど生きにくさを感じてないならHSPとは呼べないのか、ならHSP判断の大きなポイントは何なんだろうなって思う

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/06(月) 11:09:19 

    >>190
    横。そうなんだ!当てはまる人ばかりだと思っていたからビックリした。でも、確かに彼女たちがひとつも当てはまらないと聞いて納得している。

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/06(月) 11:09:28 

    >>15
    「繊細さん」って最初に言い出した人が戦犯だと思ってる
    私繊細なんです…配慮してください…感が出ちゃうから、反感買うのも仕方ない
    HSPは繊細というより、「敏感人間」?

    +29

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/06(月) 11:10:03 

    >>156
    気が済むまで泣いてればいいんじゃないすか…

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2023/03/06(月) 11:10:33 

    >>194
    人間どこかしら歪みはある心理テストで全くそれが無いと隠してるって判断する
    って心理学習ったとき言われたわ

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/06(月) 11:10:53 

    >>15
    わかる。7年前くらいにHSP本が出だした頃に、読んでこれだ!って思ったけど、今変に認知度広がったせいで、黙ってる。
    本が出る1年前くらいからこういう精神的な事案ないのかなってもやもやしながら調べててやっと理解できたのに。

    +41

    -3

  • 201. 匿名 2023/03/06(月) 11:11:45 

    >>191
    承知しました。
    お返事ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/06(月) 11:12:21 

    繊細な人が問題なんじゃなくて
    性格悪い奴が問題だと思う
    性格悪い奴にとって生きやすい世の中が問題
    学校にしろ職場にしろ
    優しい人や無害な人が辞めていくじゃん
    のさばるのは性格悪い奴ばかりだよ

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/06(月) 11:12:28 

    >>1
    ここまできたら人間のほとんどが発達障害じゃない?そもそも型に当てはめて定型とか言うのがナンセンスだったのでは?同じ人間なんて1人もいないし全て個性なのかと。ただし他人に暴力、暴言、汚言をするような人や、無差別に殺意を抱くような人、子どもに性的な欲求を持つような人は、まだ何もしていなくても国が管理監視してほしい。

    +26

    -4

  • 204. 匿名 2023/03/06(月) 11:13:14 

    >>165
    心理学の世界って基本的に生きるのに障害無けりゃ大丈夫って世界だよ、生きるのに問題発生してるならカウンセリング行けばいい

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/06(月) 11:13:30 

    いや~私は自分で自分のことを私は繊細なんですとかHSPですとか絶対言わないってか言えね。
    例えばさ、本当にHspとやらだったとして、自分は繊細過ぎるんですアピールしたら周りによけいな気を使わせてしまうことは平気なのが噓くせー
    全く繊細でも内向的でもないし共感能力もないじゃんw
    アホや

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/06(月) 11:13:35 

    これをアピールする人も見たことないけどね。芸能人はあれだけど。これを言うことってメリット無いと思う。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/06(月) 11:13:39 

    >>182
    それもHSPなの?
    和やかにしたくて話しかけて帰ってから、押し付けがましかったかな、迷惑だったかなと不安になる

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/06(月) 11:13:47 

    >>2
    なんとなく、芸能人にもこういう気質(グレーゾーン的な?)の人多そうな感じはする

    +1

    -7

  • 209. 匿名 2023/03/06(月) 11:14:03 

    >>164
    ただ、人の痛みを自分ことの様に捉えてしまうからHSPでサイコパスというケースはない。一方で正義感が強いから懲罰意識は強いと感じる。自分がその立場にならない努力もしてる。根がまじめってやつ。

    +26

    -4

  • 210. 匿名 2023/03/06(月) 11:14:08 

    >>152
    貴女は発達障害の当事者か周囲にいる人?
    発達障害といっても幅広いし
    ADHDだって性別によっても特徴が異なるのに
    なんでそこまで断言できるのか分からん。

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/06(月) 11:14:09 

    でも実際にバカだから人よりできないよ
    普通だと思っていても

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/06(月) 11:14:53 

    >>151
    鈍感羨ましいって言葉も嫌い

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2023/03/06(月) 11:14:57 

    >>190
    やってみたら9個も当てはまった…
    だけど繊細というより神経質なんだろうな、と自分で思ってる
    身内にも言われたことあるし

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/06(月) 11:15:21 

    >>3
    HSPもだし蛙化現象とかも本当に深刻に悩んでる側からしたら、流行言葉のようにされると叩かれるだけだからやめてほしい。他人に気軽に打ち明けられるような話じゃないから掲示板で語りたいのに。

    +53

    -3

  • 215. 匿名 2023/03/06(月) 11:15:24 

    コミュ障こじらしてて、アスペな気がする自分は
    境界知能も併発してますとか言われるのが怖くて診断受けに行ってないです、社会不適合気味ツラミです

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/06(月) 11:15:58 

    自分は繊細だけど他人にたいしては無神経、これはよくいる普通の人ですから。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/06(月) 11:17:12 

    >>197
    繊細って表現が誤解招くかんじあるよね。
    敏感・過敏って表現がすごくしっくりくる。

    +15

    -2

  • 218. 匿名 2023/03/06(月) 11:17:39 

    >>206
    HSPは確かにね。まだ有名人の発達障害公表は希望が持てるけどね。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/06(月) 11:19:05 

    >>131
    そういう人でも、完全に孤立した後でも態度が変わらない人、あるいは後から色々と内省して行動を変える過程で、後天的に繊細や神経症傾向が強くなる人もいるかもしれないですよね(HSPまでいくかどうかは別として)

    内省的すぎても苦労があるわけで、端に寄らずにバランスをとるのが難しいと言えば難しいですね

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/06(月) 11:19:13 

    >>190
    頭いいんじゃない?脳の処理早いとどれも平気そう

    +6

    -5

  • 221. 匿名 2023/03/06(月) 11:19:28 

    >>205
    匿名のネットでは言ってもリア友とか周りに言う人なんてほぼいないと思うよ
    公表した芸能人のこと言ってるなら別だけど

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/06(月) 11:19:45 

    >>168
    仕事なり何なり忙しくしたらそういう余計(って言ったら失礼かもしれないけど)なことでいちいち泣いたり悩んだりしないんじゃないですか?

    +4

    -6

  • 223. 匿名 2023/03/06(月) 11:20:51 

    >>217
    けど強度の敏感な人は鈍感な人でさえ周りは気付くよ。あえて言わなくても。
    驚く捉え方が変わってるけど。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2023/03/06(月) 11:20:58 

    >>3
    こうこうこうだから、HSPだと思うんだ、リアルじゃ言えないししんどいって書き込んだら大量マイナスくらって、HSPの人ってそうやって言えないと思うって笑ってコメントされた
    いや、言えないからネットで言ってるんじゃん。ネットでも言ったらだめなの?って思った。

    みんなそうだよって思える人は、非HSPなんだなーと思うし
    みんなが思う度合いと全然違うのよね
    どうせ言ったところではいはいって感じだろうけど…

    +22

    -12

  • 225. 匿名 2023/03/06(月) 11:21:01 

    また精神科に行かせようとするトピかな。あんなとこ行ったら人生つむよ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/06(月) 11:21:07 

    >>190
    ほんと当てはまる
    特に4、9なんか顕著だわ

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/06(月) 11:21:56 

    >>200
    うんうん。私も人には言えない。
    本当に悩んでて、でもこれがなんなのかよくわからないし自分だけがおかしいのかも…ってときにHSPって言葉に出会って「これだ!自分はおかしいんじゃなくてこういう気質で似たような人はいるんだ!」って安心するんだよね。

    気になって細かく調べるともっと色々わかってきて更に安心できるよ。

    +17

    -2

  • 228. 匿名 2023/03/06(月) 11:22:23 

    >>130
    わかります
    感情移入して泣きそうになったらシャットダウンしてる。
    嫌な雰囲気が自分に向けられてるの感じたら頭の中からっぽにして雰囲気を読まないようにする

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/06(月) 11:23:41 

    >>56
    もらい泣きするからHSPとは断言出来ないから、貼られてる表でいくつ当てはまるか確認してみて
    私はHSPで涙脆いしもらい泣き全然するけど、それはHSPだからとは一概に言えないかな

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/06(月) 11:25:11 

    >>104
    だよね。出演者の表情とか涙を誘うような音楽とかね。テレビとか映画なんて泣けるようにストーリーやら作ってるんだから…

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/06(月) 11:25:13 

    >>224
    みんなが思う度合いと全然違うのよねって誰と比べて?って思うんだけどどう査定してるの?

    +8

    -3

  • 232. 匿名 2023/03/06(月) 11:25:49 

    >>3
    それだけ普段そういうタイプから迷惑をうけてたり過去にうけたりした人が多いってことでしょ。

    普段の人は言われなくても、コの人繊細なんだなーって気付くから本当に繊細な人なら空気読むのも上手いはイコールなはずだが。

    +6

    -7

  • 233. 匿名 2023/03/06(月) 11:26:56 

    繊細な人=無口でおとなしいみたいなイメージあるけど、
    実際は、繊細がゆえに、無言の間がいやで喋りまくったり、自ら道化役をするパターン多い。そして、目立ちたがり屋で我が強いと思われがち。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/06(月) 11:27:33 

    古い友達で、凄いわかりきった嘘を平気でつく子がいて、結婚相手が某大会社の御曹司と言ってたけど、そんなのバレるのに平気で結婚式呼ばれた。
    でもすぐ離婚してしばらく連絡無かったんだけど、アラフィフすぎてから連絡あり、大会社の秘書をしてると言ってる彼女は、自称HSPだそうで、会おうと言っても会ってくれない。ショートメールだけの付き合い。
    こういうのもHSPなの?

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2023/03/06(月) 11:27:38 

    >>1
    HSPを「繊細さん」と言うから叩かれるそんな名前をつけた人が悪いよ。自分はがさつな部分もあるけれど人が気にしない事や場面で酷く苦痛を感じるし人の苦痛で自分も辛くなるのでおそらくHSPの傾向は強いと思ってる。「繊細」イコール「優しい・害がない」と勝手に思う人多いけれど都合の良い思い込み。「繊細さん」と言うのはやめてほしい。

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/06(月) 11:28:25 

    >>225
    別に病院いくほど困ってない人はHSPと自己診断して納得しておけばいいんじゃないの?それにしても精神科行ったら人生詰むとか、そりゃ占いやマルチ、怪しげな新興宗教にハマる人が後を絶たないわけだわ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/06(月) 11:28:53 

    >>7
    結果、一周回って図々しい人だなーって思うことがある。

    +14

    -2

  • 238. 匿名 2023/03/06(月) 11:29:32 

    >>232
    横だけど決めつけ凄いし繊細な人に過剰要求というか勘違いしてない?w
    繊細だから空気読むの上手い、は必ずしもイコールで結ばれないよ

    +5

    -3

  • 239. 匿名 2023/03/06(月) 11:30:48 

    >>221
    いないと思うよ。でしょ。
    いるかもしれない可能性はあるよ。

    +1

    -4

  • 240. 匿名 2023/03/06(月) 11:31:00 

    >>233
    ほんとそれよ
    だから繊細な人(HSP)はみんな無口でおとなしくて優しくてガルで何言われても言い返さなくて…って勘違いしてる人いるけど違うんだよなー

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/06(月) 11:31:36 

    >>231
    言葉足らずですみません
    一番分かりやすいもので言うと、きっと通常は自分の発言に関して
    あれでよかったかな、もう少し伝え方あったのではないか、もし変に伝わっていたらどうしよう…ってずーーっと考えないと思うのですが、私は寝るまでずっと考えてしまいます。
    人と会った後には基本一人で反省会をして、なぜ毎回こんな風に考えてしまうのかと自己嫌悪に陥ったりします。
    発言と言っても会議等ではなく、日常会話の中での話です。
    確かに人と比べられないものではなく、憶測になってしまう部分が多いですが、生きにくいなぁと感じることが人より多い(のではないか)と思って過ごしているので、そういう言い方になってしまうのだと思います。

    +8

    -7

  • 242. 匿名 2023/03/06(月) 11:32:20 

    >>137
    カナリヤのくだりがよくわからないけど、怒鳴らなければいいだけ?それとも他にも配慮しなきゃいけないことがいろいろあるの?
    5人に1人って言われてるのに、その人数分で、しかもそれぞれ個別の配慮を求められたらそりゃ無理って言うだろうね。
    そして1人OKしたらずるいうちの子もってなるだろうし。

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2023/03/06(月) 11:32:31 

    >>239
    そんなん当たり前じゃんw
    ほぼいない って書いてるしいるかもしれない程度の人のことこき下ろす言い方してやばいねって伝えてるのよw

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/06(月) 11:33:14 

    >>181
    田村淳って芸能界に居て、結婚して、子供も居て何に困って自分はHSPだと言ってるんだろう?

    そもそも、仕事生活に支障がないのに障害と申告する必要性ある?

    +3

    -5

  • 245. 匿名 2023/03/06(月) 11:34:04 

    >>233
    おお…
    まさに淳やベッキーだ

    そういえば自ら弄られ役になりにいってる女が、「私いじめられやすくて…」って泣いてたな。マジで何言ってんだこいつはと思ったけど。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2023/03/06(月) 11:34:41 

    >>241
    自分もそう言う性格だけど繊細と思ったことないや

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/06(月) 11:34:46 

    >>224
    私はわかるよー
    さっきから批判コメしてるのは同じ人が意地悪な連投してるだけだし
    この時間になって急に出没したからわかりやすい
    気にしないでね
    HSP同士頑張って生きてこうねって伝えたいよ

    +13

    -7

  • 248. 匿名 2023/03/06(月) 11:35:04 

    >>238
    繊細の意味を履き違えてるね。
    何に対して繊細なことが定義なの?
    人の気持ちに対して繊細っていうことは入らないの?
    人の気持ちに繊細なら人が嫌な気持ちになる言葉は吐き出せない仕組みになってんのよ。
    分かってよ。それくらいは。
    理解できないなら絡んでこないでね。
    あなたは絶対Hspではないから安心しなw

    +0

    -8

  • 249. 匿名 2023/03/06(月) 11:35:42 

    最近複数の医師がHSPは医学的な定義はないってHSPブームに警鐘鳴らしてるね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/06(月) 11:36:20 

    >>244
    HSPは障害ではなくない?

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2023/03/06(月) 11:36:23 

    >>241
    この文章読むだけだと、そんな人いーーーーっぱいいるね。私もそうだし、そんな人が集まるトピもあったよ。だからってHSPなんて思ったことないけど。

    +11

    -5

  • 252. 匿名 2023/03/06(月) 11:36:24 

    >>243
    図星だったからでしょw

    +0

    -4

  • 253. 匿名 2023/03/06(月) 11:36:35 

    私も他人を責めたてるタイプじゃないし音や他人の動きや気持ちに敏感で人混みが疲れるHSP気質だなと自覚してるけど、自分のことも責めないドライ気質も混ざっているのでそれほど生きづらさは感じない。
    コテコテのウェットタイプのHSPだと大変だろうなーと思うよ。

    +8

    -4

  • 254. 匿名 2023/03/06(月) 11:36:41 

    >>224
    ネットだから言えるのは分かるけど、自己主張が強いからマイナス食らうんじゃない?
    文章がキツいもん。

    +5

    -12

  • 255. 匿名 2023/03/06(月) 11:36:48 

    HSPって別に精神科で疾患として取り扱われるようなもんじゃなくて繊細な人ってだけだしなあ…

    単なる繊細な人にHSPって新しい言葉を被せただけでしかないんじゃないのかねえ
    ADHDとかADDみたく疾患として取り扱われてて場合によっては投薬治療も行われるならともかく、そうでないならそこまで大きく取り扱う必要もないでしょう

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2023/03/06(月) 11:37:12 

    >>2
    この2人は都合悪くなったからそう言ってるだけじゃない?

    +43

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/06(月) 11:37:31 

    >>3
    ベッキーと淳のせいだと思う

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/06(月) 11:39:19 

    >>248
    嫌なこと言ってくる人、意地悪な人、などには全然言い返すよ
    まさかHSPは何言っても平気な相手だと思った?
    繊細な人は嫌な気持ちになることは吐き出さないと思い込んでた?
    だから意気揚々とHSPトピにきたの?

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2023/03/06(月) 11:39:32 

    >>59
    多分私はHSP気質ありだと思うんだけど(特別ではなく誰でもそういう部分はあると思う)、
    周りに配慮して欲しいというより
    自分のポンコツ具合を自分で理解してコントロールしたいという感じかな
    当事者は本や記事を読んだりしてストレス発散方法とかを模索したり弱点を予め知ることで傷付きにくく出来るから

    +63

    -1

  • 260. 匿名 2023/03/06(月) 11:40:25 

    >>244
    HSPは障害じゃないのに草
    わかってないのに何故このトピに来た

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2023/03/06(月) 11:41:00 

    >>255
    5人に1人じゃ何も特別感ないし、私几帳面なんですとか私朝型人間ですとかと同じで「ふーんそうなんだー」で終わる話だよね
    うちの子供はHSCなので配慮してほしいと学校に申し出てる親を見たときはビックリしたけど

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/06(月) 11:41:29 

    >>222
    それで解決するならHSPなんていなくなりそうですね

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2023/03/06(月) 11:41:35 

    >>76
    話題のレッテルはって目立ちたいただの図々しい人

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/03/06(月) 11:42:16 

    >>203
    発達障害に対する間違った認識を全て詰め込んだようなコメント

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/06(月) 11:44:22 

    >>1
    自分で「私hspだから〜」
    っていう図太い人ね(笑)

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/06(月) 11:44:40 

    >>93
    誰でも当てはまる

    +22

    -2

  • 267. 匿名 2023/03/06(月) 11:44:43 

    発達支援センターに勤めていたけど、精神科の先生が「最近hscとか言うけどあれは発達の特性が強い子だから、発達障害ではないと言うのは違う」と言っていた

    勘違いされてるけど発達の特性に他人の感情に過敏というのはとても多いし、空気を読み過ぎて辛いと言う人は客観的に見ると結局空気が読めてないし、集団に馴染めていないっていうことみたい

    子どもの場合、明らかに特性強く出てるのに、親が「うちはhscだから」と認めない方本当に多い


    ただ対応の仕方は発達障害もhscも同じだから、診断名付かないレベルなのであればhsc、hsp呼びで良いと思う

    +8

    -5

  • 268. 匿名 2023/03/06(月) 11:44:52 

    当事者の人はどうして欲しいんだろ
    ちなみに私もすぐ泣くけど、配慮して欲しいとは思わない

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/06(月) 11:45:12 

    >>241
    それは私もあるよ
    まぁそういう傾向が自分にはあるな、くらいに捉えていればいいんじゃないかな

    思い返してみて、もし良くない所があったなら次に改善出来るし考えるのは全然悪い事ではないと思うし。
    なるべく誰かと比べずに居たほうが気持ちが楽だと思う
    世の中には色んな人が居るんだから

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/06(月) 11:45:25 

    >>254
    どこらへんがきついんだろう?もっときついこと言ってる人他トピには死ぬほどいるよ

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/06(月) 11:45:30 

    >>3
    「自称HSPの人が苦手な方」トピにも突撃してくる人もいるから何とも・・

    +6

    -5

  • 272. 匿名 2023/03/06(月) 11:45:55 

    発達も鬱もブームになりすぎて、今やネットでの差別用語的な感じの扱いだから
    HSPもそのうちそんな風になってしまうからこれ以上芸能人が公表しないで欲しい

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/06(月) 11:46:33 

    >>251
    横だけど
    その性格で困ってないならHSPって思わないかも
    人付き合いや社会で困ってるからHSPなんじゃないかと感じてるんだと思うよ

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2023/03/06(月) 11:46:39 

    >>168
    私も涙脆くて卒業式やってる学校の横を通るだけでちょっと涙が出るくらいだけど別に生活に支障ないので気にしてない

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/06(月) 11:46:44 

    >>1
    5人に一人って、AB型よりちょっと
    少ないぐらいでしょ。
    別にそこら中にいるじゃん。
    なんなら左利きの倍はいることになるけど。

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2023/03/06(月) 11:46:46 

    >>258
    え?何で意地悪なこと言う人対して前提なの?
    繊細以前の問題だよ、あなた。
    私が言っているのは例えば接客スキルの才能に長けてるとか、それこそ周りへの配慮が上手い人とかの意味なんだけど。
    あなたの場合はおとなしいの要因は別な気がする。
    原因かな?それを改善する方が真の解決策だと感じるわ~

    +1

    -7

  • 277. 匿名 2023/03/06(月) 11:46:53 

    >>35
    本当だよね、言えるわけない
    自分で思うだけだよ。
    なんか、このトピ見てるだけでも気が滅入ってくるから見るのやめるわ

    +31

    -1

  • 278. 匿名 2023/03/06(月) 11:47:32 

    >>1
    他人の辛い感情を自分のことのように捉えて、苦しくなりますが、発達障害と診断されました。

    発達障害も色々な人がいるのではないでしょうか?

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2023/03/06(月) 11:47:53 

    hspでーっていう人って全然
    繊細じゃないよね。
    自己肯定感が低くて〜も同様。

    +6

    -4

  • 280. 匿名 2023/03/06(月) 11:49:24 

    発達にせよ鬱にせよHSPにせよ…
    「普通の人にもあるよ」っていうけどその程度が強くて社会生活が困難な人にそういう診断が付くんでしょうよ。
    まあその「程度」の線引きが難しいから話がこじれやすいんだろうけど。

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2023/03/06(月) 11:49:58 

    相手の気持ちを自分の様に感じるのと
    相手が何を考えてるかわかるのでは違うのかな?
    子供の頃から相手の気持ちがわかり過ぎて
    先回りしちゃったり、遠慮してしまったり
    気を遣い過ぎて疲れたなぁ。友達からも心を
    読みすぎて気持ち悪いって何回も言われたし。

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2023/03/06(月) 11:49:58 

    >>273
    困ってんならHSPとか言ってないでカウンセリング行くべき

    +4

    -7

  • 283. 匿名 2023/03/06(月) 11:50:04 

    >>35
    本当にhspなら言えないよね。
    なのにネット上には自分で
    hspなんです〜って人で溢れてるもんね。
    ユーチューブの、hspの説明動画とかも
    コメント欄そればっかりだよ〜

    +22

    -1

  • 284. 匿名 2023/03/06(月) 11:50:16 

    >>203
    それもあるよね。日本人はこうでなくてはいけない!子供はこれができなくちゃいけない!とか人間が勝手に決めた枠や「普通」に当てはまらなければ病気扱いだもんね。もう少し枠を緩めれば、生きやすくなるのかも。HSPだって枠に入れなくて悩んでるわけだし。
    本当に他人に暴力的で攻撃的な人はいるから、それは病気で治療が必要そうだけど。

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/06(月) 11:50:44 

    >>276
    このレス何度読んでも意味がわからんw

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/06(月) 11:50:49 

    >>279
    HSpってのを盾に逃げてる。
    言い訳にして向上して打破する努力を。

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2023/03/06(月) 11:51:12 

    >>35
    そうやって隠して生きた結果ハンデのせいで詰み周囲からは「自己責任」と罵られるまでがセット

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/06(月) 11:51:51 

    >>59
    そんなこと誰も言ってなくね?当事者は自分の事を知ることでうまく生きる術を模索してだけでしょ?

    +39

    -6

  • 289. 匿名 2023/03/06(月) 11:52:23 

    >>285
    分からない理由が分からないなら、ごめんね。
    私の配慮が足(た)りなかったですね。

    +0

    -5

  • 290. 匿名 2023/03/06(月) 11:53:05 

    hspだから〜なんて言われたらヤバイ人だと
    思っちゃうね。
    だって本当にそうなら言えないもん

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/03/06(月) 11:53:52 

    >>287
    そうそうwww

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/06(月) 11:53:57 

    >>281
    違うけど似たような事じゃないかな?
    気持ち悪いと感じる人もいると思うけどやっぱりそれは長所だと思うよ
    色んな場面で生かせるし救われた人もたくさんいると思うけどな

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/06(月) 11:54:19 

    >>282
    対処法は人それぞれだからさ

    +5

    -3

  • 294. 匿名 2023/03/06(月) 11:54:33 

    まだ医者に診断を頼んでないだけのASDでしょ。
    HSPなんてものは存在しない。
    障害だって思いたくないだけ。

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2023/03/06(月) 11:54:36 

    >>289
    配慮出たww
    配慮配慮言ってるねさっきから

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/06(月) 11:55:16 

    >>290
    優しくしろよ
    気を使えよ
    って先手うってきてるってことだからねw
    ヤバいよね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/06(月) 11:55:43 

    HSPって診断される人って相当な気もするけど…多いのかな? 時計の秒針の音が気になってしまうとかそういうやつ?

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2023/03/06(月) 11:55:44 

    >>273
    困ってないわけじゃないよ。夜眠れないし、挙動不審にもなる。だけど生きてくうえで何も困らないなんてことは絶対にない。いちいちHSPだカウンセリングだなんて考えない人が大半。

    +5

    -2

  • 299. 匿名 2023/03/06(月) 11:56:09 

    >>59
    配慮さんの損得勘定が強すぎる
    人は自然と譲り合い思いやりながら生きてるし、自分だってされてきた側でもあるんだからさ

    +24

    -2

  • 300. 匿名 2023/03/06(月) 11:56:30 

    >>59
    そうそうwww
    別にあなたはその他大勢のうちの一人でしか
    ないのに、
    自分だけ悲劇のヒロイン〜とか
    思ってるんだろうね。
    街録チャンネルでも見ればいいのに(笑)
    自分なんて平和な人生だ〜って思えるよ(笑)

    +31

    -9

  • 301. 匿名 2023/03/06(月) 11:57:19 

    >>295
    あー!ハッキリ言っていいんだ!!
    頭を良くするトレーニングをまずしてから他人に絡みましょう。 
    迷惑なので!

    +0

    -4

  • 302. 匿名 2023/03/06(月) 11:57:34 

    自分を責めてしまう傾向はちょっとあるしネガティブな考え方になることもあるけど、周囲から非難の標的にされる損な役回りになることはなかったなぁ。それは周囲がむしろ精神疾患なんじゃないかと思う。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/06(月) 11:57:51 

    >>298
    それをHSPかもしれないとして克服する足掛かりにしても良いと思う

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2023/03/06(月) 11:58:21 

    >>297
    正式な診断名なんてないよ。
    皆様自己診断

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/06(月) 11:59:13 

    >>241
    私もあるよ
    家帰ってから、あの時のあの言葉は傷つけたかな無神経だったかな、気を悪くしてないかなと気になって、LINE入れとこうかと思ったり
    いやいや、わざわざそんなLINE送ったら余計押し付けがましいからやめとこう、危ない危ないと思ったり
    次に会う時のその人の態度がめっちゃ気になる

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/06(月) 11:59:49 

    >>287
    本当漫画とかフィクション読みすぎなんだよ(笑)
    フィクションとリアルが区別つかなく
    なってんじゃね?ってぐらい
    妄想ストーリーにプラスついてたりする
    からね。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2023/03/06(月) 12:00:39 

    >>35
    厨二病みたいなもん

    +11

    -2

  • 308. 匿名 2023/03/06(月) 12:00:46 

    >>288
    当事者がそうだとしても、世の中が生きにくい人に配慮をって言ってるからね
    SDGsなんてまさにそう
    中でも当事者でかつHSPです!なんて公言する奴らがいるから、全体が厚かましい人間みたいに思われる

    +5

    -5

  • 309. 匿名 2023/03/06(月) 12:01:04 

    子供がHSPだと思う。
    幼い時に発達障害疑ったけど、検査も何回かしたけどグレーのまま中学生に。
    よく分からないタイミングで泣き出したし、音や光に異常に過敏。なかなか面倒くさいです。
    本人は「自称HSPって恥ずかしいけど、チェックすると特長全部当てはまるよー」って言ってた。
    自覚して横柄になるんじゃなくて、うまく対処できる方法を考えれればいいのかな。

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/06(月) 12:01:30 

    ガルちゃんっていろんなトピ読んでると発達障害や精神疾患持ち多そうだけど何故かそれらに厳しいイメージ
    同族嫌悪か

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2023/03/06(月) 12:02:03 

    HSPは賢い人だと思う。先を見通せて不安になったり、相手の気持ちがわかりすぎて辛いとか、
    無神経だけど何の障害もない人なんかよりも
    賢いよ。無神経な親子とか見てると周りに迷惑かけてることに気が付かず何の悩みもなくて幸せそうだったりする。それぐらい図太くなれたらいいんだろうけどね。

    +3

    -8

  • 312. 匿名 2023/03/06(月) 12:03:46 

    >>224
    ネットでも言えないと思うけどね。
    だって批判が怖いから。
    みんながみんな共感してくれる保証もないし。
    その批判が、叩かれるのが怖くはないの?
    hspなら怖いのでは?
    それを「言えないからネットで言ってるんじゃん。
    ネットでも言ったらだめなの?って思った。」
    ってめちゃくちゃ図太いし、「みんなそうだよって
    言える人は非hsp」って、
    やっぱりhspって自分から言う人は地雷
    だと思った。ネット上だろうと。

    +7

    -13

  • 313. 匿名 2023/03/06(月) 12:04:21 

    気の強い奴ってなんなの。噛みついて謝罪させたいのかよ

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/06(月) 12:04:47 

    スターシード

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/06(月) 12:05:03 

    >>206
    結構いるけどなあ
    普通に生活はできるのに、理想的な生活ができないからHSPを言い訳みたいに使ってる人
    自己顕示欲、承認欲求、上昇志向が高い
    要するにロンブー淳みたいな人

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2023/03/06(月) 12:05:55 

    >>42
    怒られてるところを見られると周りの人に対して気まずそうにしてしまう。

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/06(月) 12:06:21 

    >>241
    それ当たり前じゃないの?
    自分もそういうことを思うけど
    それをやれhsp〜繊細〜って 
    思わないけどね。

    +7

    -4

  • 318. 匿名 2023/03/06(月) 12:07:33 

    >>301
    情緒不安定で投げ出したの草

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/06(月) 12:08:13 

    >>311
    多方面に勝手に気付くからリスクやデメリット、ネガティブな方面にもボジティブに作用する長距離と同じ距離出てしまう。
    だから、芯が強くてポジティブな人に、いい意味で利用してもらえると才能や実力が利益になる。win-winで。

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2023/03/06(月) 12:08:18 

    >>41
    自称HSPのママいたけど、図々しいと思って次会った時無視したことある。

    +26

    -1

  • 321. 匿名 2023/03/06(月) 12:09:20 

    >>318
    理屈でコメントできないあたり

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2023/03/06(月) 12:12:03 

    >>318
    横。自分のことを客観的に見れない人だと思うから返信しない方が良いかも。書いてあること全部が思い込みだし。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/06(月) 12:12:10 

    このトピ読んでると気の強い人にターゲットにされやすいのは感じるわ
    気の強い人がよってたかって叩いてるもんね

    +11

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/06(月) 12:12:31 

    >>5
    ズレてるかもしれないけど
    恐怖遺伝子(セロトニントランスポーター遺伝子)の話を思い出した
    不安を感じ取りやすい気質を起こす神経伝達物質で
    世界的にはロシア人には少なくて、日本人には多いってやつ
    国民性になってくるね

    +84

    -1

  • 325. 匿名 2023/03/06(月) 12:13:31 

    親の機嫌窺うような子供時代を過ごしたらHSPぽい傾向になる気がする。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/06(月) 12:13:51 

    >>317
    中二病に近い気がする
    特別になりたかったけどなれなかった、思い描いてた生活にならなかった、想像以上に仕事ができない、全部診断基準のないHSPのせいなの、本来素晴らしい才能あるのに繊細過ぎて社会に認知されないだけってやつ

    +5

    -4

  • 327. 匿名 2023/03/06(月) 12:14:56 

    >>242
    まず怒鳴らないでだね。
    これは他の子にも利する事でしょ。皆んな嫌でしょ。
    でもそう言うと人数が多くて怒鳴らないなんて無理となる。危険な時はしょうがないだろうけど。現状見てると必要以上に怒鳴ってるよ。
    どこかの市では教師が怒鳴るのを禁止してるらしいけど全国には広がらない。
    じゃあ欧州でよくあるみたいに少人数制にしては?となる。でもそれも無理ってことだよね。

    炭鉱のカナリアの話だよ。ガスが発生すると真っ先に鳴かなくなる。
    これと同じで子供たちが感じている辛さを真っ先に大人に知らせることになる。

    +3

    -5

  • 328. 匿名 2023/03/06(月) 12:15:12 

    >>322
    自分で自分はHSPとか言ってる人たちに言われたらおしまいだわ༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2023/03/06(月) 12:16:58 

    >>1
    声を大にして言いたいのは、HSPは特性であって病気ではないです。5人に1人くらい?の割合でいるらしいし。

    私も自分がHSPだと思うし診断済ADHDでもあるし、生きづらいけど、それらを必要以上に意識したくない。
    HSPを知ったのも、そもそも近しい人に「がる子ちゃんはHSPだね」って言われたのがきっかけで調べたからだけど、正直病気ではないのに他人に色々レッテル貼るのやめてと思った。

    「私はHSPだから」って心の免罪符にしてはいけないと思う。それに意識を向けてばかりいると、ますます生きづらくなるもの。

    +17

    -2

  • 330. 匿名 2023/03/06(月) 12:18:38 

    >>28
    みんなそうだよ
    むしろそんなの全然気にしない〜!っていう陽キャの方がレアじゃない?
    そんな人が社会では重宝されて成功してるから目立つだけだよ

    +64

    -2

  • 331. 匿名 2023/03/06(月) 12:20:00 

    >>325
    私は2年間担任だった虐待先生。
    けど絶対言わないし自分は繊細とか思わない様にしてる。
    人の心を読めると言う武器ももらえたから。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/06(月) 12:22:26 

    >>7
    自分もそうなんだけど、過敏で他人に合わせるのが辛いが正確で繊細とは違うと思ってる…。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/06(月) 12:22:56 

    >>3
    最後まで残るのはHSP叩きの人たちだよね
    繊細な人たちは退場して行く

    +33

    -4

  • 334. 匿名 2023/03/06(月) 12:23:29 

    >>322
    そうだね、普段からHSPさんに限らず心の弱かったり優しい人達をターゲットにしてるのかもね

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2023/03/06(月) 12:25:02 

    >>31
    低身長、高身長、美人トピもだよ!

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/06(月) 12:25:22 

    >>325
    機嫌伺うかどうかの時点で生まれ持った性格が現れてると思うけど

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2023/03/06(月) 12:26:07 

    ⚠️注意してください

    精神科医がこの繊細さんターゲットにした商売に注意喚起してるよ。
    繊細な人もいれば大らかさがいき過ぎて無神経な人もいます。
    繊細さんターゲットの商売人は、金払って受講かなんかしたら誰でもカウンセラーになれます。
    国家資格で学校出て真剣に学んだ医師、臨床心理士とは違うんだよ。
    皆さん気をつけて、精神科医心療内科行くほどでもないし怖い…あ、このカウンセラーなら気軽に相談できるかも、とならないように。
    高額サプリとか売りつけられませんように。

    +13

    -2

  • 338. 匿名 2023/03/06(月) 12:26:24 

    >>262
    でもでもだってちゃんやってても仕方ないでしょう…
    その涙脆さで生活に支障があるならもう精神科に行く必要があるんじゃないでしょうか。

    +1

    -3

  • 339. 匿名 2023/03/06(月) 12:26:35 

    HSPって芸術家肌タイプの人の事だと思ってたけど違うのかな。芸術家肌は病気ではないような。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/03/06(月) 12:28:34 

    >>334
    へー
    ターゲットにされやすいから被害者意識超えて被害妄想で他人を叩いて自分は被害者面してるんだー普段から。
    つかそもそもHSPなんて正式な病気も障害も診断付けられないんだよ。
    思い込みなわけ。
    みんなね、自分のことは自分で救ったり、なんとかして頑張って生きてんのよ。

    +9

    -3

  • 341. 匿名 2023/03/06(月) 12:29:28 

    >>337
    ちなみに私も繊細です神経質です
    パニック障害克服中です。
    この繊細さんターゲットカウンセラー、スピリチュアルにも移行しがち
    心が弱り判断力ない時は、あり得ない治療も受けてしまう、高額でもその価値があると思ってしまうんだよ。

    私も散々騙されたから皆さんに注意してほしいです。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2023/03/06(月) 12:29:52 

    >>1
    非HSPにHSPのことは絶対理解できない。絶対に。
    HSPが非HSPのことを理解できないのと同じ。
    わかり合えることはほぼないと思ってる。

    +8

    -7

  • 343. 匿名 2023/03/06(月) 12:30:17 

    知り合いのお子さんがそれ。
    小学生なんだけど人を思いやる気持ちがありすぎて僕がドッジボールでこの子に当てたら痛いかなとかまで考えてしまうらしい。このゲームに勝ったら相手の子が悲しむから自分が負けた方がいいとか。
    親から貰ったキーホルダーとか嬉しいけど学校につけていけないからお母さん悲しいかな、どうしようとか。
    普段本当に優しくて可愛いらしい子なんだけど、本人はこちらが想像してる以上に疲れてるんじゃないかって心配になる。

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2023/03/06(月) 12:30:34 

    カフェインや音や光に敏感っていうはっきりした体質っぽいのはいまいち言及されず
    人が何思ってるか気になる、伝わる、〜を気にしてしまう、みたいな精神的で曖昧なことばっかり言われがちなあたり思い込みや勘違いの人けっこういそう

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2023/03/06(月) 12:31:32 

    >>1
    すべて人が検査したら、なにかしら引っ掛かると思うんだけど

    +13

    -1

  • 346. 匿名 2023/03/06(月) 12:32:22 

    >>337
    主体性がない。意思がない人がターゲットか。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/06(月) 12:33:37 

    この「繊細さん」という言葉によって色々調べたりして更に「自分は繊細なんだ…人と違うのかも…生きづらい…」ってなっちゃってる人がいそう

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/06(月) 12:35:29 

    >>340
    病気でも障害でもないけど検査で診断されたよ思い込みじゃなかったねー!
    薬があるわけじゃないからHSPも自分のこと救いながら頑張ってるよみんなと同じだねー!

    +1

    -11

  • 349. 匿名 2023/03/06(月) 12:35:32 

    >>1
    >というのも、「HSP」はその繊細な性格から、対人関係においては相手を責めて非難することはほとんど認められません。
    逆に、他人では無く、自分を責めてしまう傾向があります。

    ガルに大量に生息するHSPの9割がニセモノでワラタ

    +7

    -2

  • 350. 匿名 2023/03/06(月) 12:36:04 

    >>347
    似た症状が悲劇のヒロイン願望。
    願望があるからそうなる。つかしていく言動をする。
    本当の悲劇は周りの関わった人よ。

    +6

    -3

  • 351. 注意喚起 2023/03/06(月) 12:36:38  ID:ks4wXqEtTT 

    >>1
    世界保健機関WHOによる正式な動画コンテンツです
    専門家、精神科医の意見を聞いてください。
    「HSP」の診断と治療【精神科医が解説】#HSP #繊細さん - YouTube
    「HSP」の診断と治療【精神科医が解説】#HSP #繊細さん - YouTubeyoutu.be

    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/joinオンラインで僕らと一緒に話しませんか?メンバーシップ特典:オンライン自助会についてhttps://www.youtube.com/@...">


    料金が大してかからないならカウンセラーに聞いてもらうのも、本を読むのもアリだと思います。
    占いもスピリチュアルもそんなもんです。
    でも治療が必要な人は病院行きましょう。

    +5

    -5

  • 352. 匿名 2023/03/06(月) 12:36:44 

    >>312
    元コメさんの話とは関係なく「HSPなら怖いのでは?」って何でそう思ったの?
    HSPって医師の診断でも何でもないから、同じようなことで悩んでる人をHSPというグループに入れて、自分だけじゃないって安心して前向きに生きていくためのツールとして作られたものだと思う。
    医師の診断じゃないからこそ、「HSPなら〇〇」っていうのは人によりけりじゃない?
    怖がる人もいれば怖くない人もいる。
    地雷の人もいれば地雷じゃない人もいる。全てに言えることだけど。
    HSPなら〇〇という思い込みで叩かれずに邪魔されずに、HSP同士で語れる場所があればいいね。

    +12

    -3

  • 353. 匿名 2023/03/06(月) 12:38:14 

    >>348
    騙されてるじゃん。
    トピの注意書きしてくれた人のコメントとか、ちゃんと読んだ?

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2023/03/06(月) 12:40:43 

    >>233
    そうなんだよね。
    例えば人の話し声がとても煩く感じる過敏なHSPがいるとして。
    この「過敏さ」は「気質」。
    でもこの煩いってことに対して「おとなしく我慢する」か「相手に文句を言うか」は気質ではなく「性格」。

    世の中の人はHSPの人はみんな前者だと思ってるけど違う。
    後者だってHSPであることに変わりない。
    「気質」と「性格」をごちゃまぜにする人がいるからおかしなことになるのよね。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/06(月) 12:41:22 

    >>353
    診断つかないって言うけど今はカウンセリングや病院では傾向ありとみなされてほぼ診断されるに等しいよ。
    絶対診断つかないとか診断は騙されてるって決めつけることは良くない。

    +1

    -12

  • 356. 匿名 2023/03/06(月) 12:42:41 

    >>348
    検査で診断てどこで?
    それ木下優樹菜が脳波診断でADHDでした〜て言って医者が総ツッコミした病院だったりする?

    美容皮膚科とかでも、血液クレンジングとか意味のない高額治療をやってしまうからね…
    ワクチンも反対派の医師が少数派でいるし
    医師=正しい 訳でも無いけど。間違ってる医師はやはり同業者から認められない。

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/06(月) 12:42:51 

    >>1
    この記事間違ってる
    発達障害の中にも受動型で過剰適応タイプは滅茶苦茶空気読むし、他の型でも共感して泣いたりするよ
    少なくとも診断済みの友人はそう
    女性に多いこのタイプは幼少期中々見つからないし、大人になっても腕のいい医者以外発見できない
    私も全然気が付かなかったし他の診断済みの人とは明らかに違った

    それに最近の研究でHSPとASDは区別不可能。発達障害の一側面って結果が出てる。
    そもそもHSPは心理学用語で正式な診断名じゃない
    ガチで苦しんでる人は↓の可能性があるから精神科に行った方がいい
    まともな医者はHSPビジネスにうんざりしてるよ

    「HSP」の診断と治療【精神科医が解説】#HSP #繊細さん - YouTube
    「HSP」の診断と治療【精神科医が解説】#HSP #繊細さん - YouTubem.youtube.com

    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/joinオンラインで僕らと一緒に話しませんか?メンバーシップ特典:オンライン自助会についてhttps://www.youtube.com/@...">

    +17

    -3

  • 358. 匿名 2023/03/06(月) 12:44:38 

    >>355
    下のコメント読んで
    美容皮膚科でも整形でも同業者によって意見は割れるけど、HSPは釣れる儲かる、と悪徳な医者もいるかもね。

    質問なんですけど、診断されて何が変わりましたか?
    治療はどういったものですか?
    薬を処方されましたか?

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2023/03/06(月) 12:45:44 

    >>297
    時計の秒針の音、気になります。
    眠れないので時計はすべてデジタルです。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/06(月) 12:46:15 

    >>355
    私が言えることは変な宗教に心酔したりマルチ商法に引っかかったり何かに依存して何かを破滅させない様にねとしか言えないわ。
    けど普段、親から甘やかされてもらえてる状況だから、そんなこと主張してるヒマがあるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2023/03/06(月) 12:46:40 

    >>342
    それだねw

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/06(月) 12:47:19 

    >>358
    HSPの薬はないから処方されないよ。あと治療もない。心構えを変えたり、心療内科で他の問題があったら認知の歪みを治したりするのはある。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/06(月) 12:48:27 

    >>360
    前者は気をつけてるよ。
    後者はお節介としか。主張も何もリアルでは言えないことをネットで吐き出すくらいみんなしてるでしょ。

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2023/03/06(月) 12:49:24 

    >>362

    カウンセリングに通ってるの?
    高いよね。
    ホストクラブよりは格安だから安全だね!

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2023/03/06(月) 12:51:38 

    >>41
    ガチで日常で困ってる人は障害や疾患持ちだもんね
    でもHSPの人って障害や疾患がある人をとことん見下すから苦手だわ
    でも障害や疾患持ちと同じぐらい手厚く配慮してくれとか厚かましすぎる

    +13

    -5

  • 366. 匿名 2023/03/06(月) 12:52:09 

    >>363
    例えネットでも人が見て不愉快になる人もいるかなってことは書かないよ。
    特にデリケートな分野は書かない。
    他のことで発散する

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2023/03/06(月) 12:52:24 

    >>364
    ホストクラブの料金知ってるんだ凄いね!

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2023/03/06(月) 12:52:28 

    >>342
    私もHSPだけど、こんな風に考えたことない。いちいち人をカテゴライズして反目させる必要ない。

    別にそんなつもりないかもしれないけど、結果的に互いに反感を抱く方向へ誘導させてしまい、だからHSPは…ってますます色眼鏡で見られる。

    HSP抜きにしても、そうじゃない人に自分の気持ちはわからない、ってとても子供っぽい考え方だよ。

    +5

    -4

  • 369. 匿名 2023/03/06(月) 12:52:41 

    >>366
    そんなん当たり前すぎて

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/06(月) 12:53:55 

    >>369
    え??
    カウンセラー変えた方が良いみたいですね!

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2023/03/06(月) 12:54:09 

    >>185
    >>15
    思う。エセかどうかなんて誰が判断するの?って話。レス元みたいな「我こそが真のHSP」みたいに言ってる人もエセかもしれないよね。全員自己申告なんだから。それと「ある医者に自閉症だと誤診され、納得いかないから他の病院行ったら『繊細で敏感みたいだから気をつけて』と言われたから私はHSP。医者ですらHSPの事解ってないよ」と書いてる人もいた。自分の希望通りの診断くれる医師に出会うまで病院変えただけなのにね。

    +25

    -2

  • 372. 匿名 2023/03/06(月) 12:55:00 

    >>16
    わたしの知ってる自称HSPは人のせいにばかりしてたわ。

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2023/03/06(月) 12:55:13 

    >>367
    ニュースとか読まないんだー
    少しは社会勉強をしないとね。

    +0

    -5

  • 374. 匿名 2023/03/06(月) 12:56:06 

    >>373
    ニュースにホストクラブの料金出るんだー!?見たことなかったなぁ!

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/06(月) 12:56:53 

    >>370
    HSPのトピでHSPのこと書く、普通だなぁ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/06(月) 12:56:54 

    >>16
    責める人もいるけど自称はしない。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/06(月) 12:58:15 

    >>320
    自称HSPは本当やっかい

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/06(月) 12:58:19 

    >>375
    そうですよ。
    すっごい被害妄想で暴れられてビックリ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/06(月) 13:01:24 

    >>377
    私なら逃げるわ。
    何を言われても、されても言い返したら、イジメだーって責められそうで何にも言えなくて我慢してなきゃならない

    +16

    -1

  • 380. 匿名 2023/03/06(月) 13:02:08 

    >>261
    インスタのHSC親...それはどう見ても発達障害では?って人が多すぎる
    子供ほぼ全員不登校だし療育を断るわ病院にヘルプマークをつけて行くわ謎の優越感を匂わせてくるわ...
    アレ見てると障害とは?気質とは?ってなる
    発達障害児の方が学校に行けて友達もいるじゃん

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/06(月) 13:02:45 

    子供がHSPというかHSCなんだけど、発達障がいかなと思って小児専門の病院で相談したことある
    似ていて分かりづらく、今でも発達かなと思っている
    けど他人の痛みは分かるし、共感力もある
    敏感すぎて生きていけるのか心配になります

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2023/03/06(月) 13:03:13 

    >>14
    でもガルちゃんは見られるんだ…

    +8

    -15

  • 383. 匿名 2023/03/06(月) 13:03:25 

    >>5
    HSPの特徴が割と普通の日本人の気質じゃない?って思う。

    +79

    -4

  • 384. 匿名 2023/03/06(月) 13:04:12 

    >>190
    全部当てはまるわ。私HSPだったんだ笑

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/06(月) 13:04:47 

    学校行事や地域行事が嫌いな私は
    この気質なんだと最近気づいたわ。

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/06(月) 13:05:19 

    >>374
    昨日だか今日だかもトピになってたよ。
    原価7万の酒を100万で売るとか何とか。
    つか何なの?
    その負けず嫌いを実生活で活かせないの?
    理不尽さを感じる

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2023/03/06(月) 13:05:43 

    私の職場にも、自称HSPの子がいるけど、自分で気に食わないことがあればモロ態度に出すし、口返してくるし、めっちゃ攻撃的なのに、自分でちょっとなにか言われたりすると、『私、繊細さんだから傷つくんだよね』とか言ってきて失笑しちゃう。本当のHSPの人って、他人に対しても繊細だと思うんだけどな。

    +12

    -3

  • 388. 匿名 2023/03/06(月) 13:05:44 

    神経質な人は人に寄り添うこともできるけど当事者と同じくらいストレス感じやすいせいかメンタルに波ができやすいし、鈍感な人は他人の至らなさをスルーできるからかメンタル安定してる人多い
    個人的に仕事めちゃくちゃしやすいと感じる上司は軒並みHSP指数低いからそっちに憧れる
    私はHSP指数めちゃくちゃ高いけど自然に感動するとか全然なくてただただ神経質なだけだしキレっぽい性格も相まってもう最悪よ

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2023/03/06(月) 13:06:32 

    >>346
    特別な存在になりたい人もかなって思った
    カウンセリングでチヤホヤカワイソウダネアナタハスバラシイで終了って感じかな?

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2023/03/06(月) 13:11:08 

    >>368
    でもHSPは「気質」なんだからわかりっこないよ。
    ちなみに私もHSPだけど、342さんの意見に賛成だよ。
    私は感覚過敏で少しの音や光でもうるさく聞こえるんだけど、それを非HSPには理解してもらえたことないもん。でもHSPの人はけっこう理解してくれるから、そういうことだよ。

    +5

    -7

  • 391. 匿名 2023/03/06(月) 13:14:05 

    >>390
    横だけどそうだよね
    別にHSPに限った話じゃなく他人のことはわからないよ
    その気になればわかると思ってる人は自他の境界が曖昧で別の問題がある

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/06(月) 13:15:17 

    >>387
    それは攻撃的な「性格」のHSP「気質」なだけ。
    HSPのみんながみんなおとなしくしてると思ったら大間違い。

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2023/03/06(月) 13:16:39 

    >>390
    感覚過敏の人はHSPって表現はしない方がいいよ。
    感覚過敏とそのまま説明した方がいい。
    世の中って、そんなもんだから仕方ないんだよ。
    まーガチの人ほどHspは主張しない方が生きやすいと思う。
    言わなきゃ分からない人には分かってなんてもらえないし。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/06(月) 13:16:45 

    >>388
    HSPの中の洞察タイプなのかもね。洞察タイプって性格悪いって受け取られるしHSPの中でも一番理解されないタイプ。

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2023/03/06(月) 13:16:49 

    熊本大学が最近HSPの論文発表してた。

    「HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます」

    「HSPは発達障害と明確な違いはなく、発達障害の一側面とも考えられます。少なくともチェックリストによる自己評価で両者を区別することは不可能です」

    +14

    -1

  • 396. 匿名 2023/03/06(月) 13:17:41 

    >>387
    逆にキャパが狭くて自分のことすら、どうにもできないから、他人の気持ちまで手が回らないのよ。他人に対して思いやりのある人は、HSP体質より心に余裕のある人だよ。

    他の人も言ってるけど、繊細さんより神経過敏のほうがあってる気がするけど、繊細さんの方がその人を肯定してる感じで耳障りいいからかな。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/06(月) 13:18:34 

    >>390
    私の友達ASDで感覚過敏持ちだから発達障害の人とはその辺の話は合うんじゃない?
    光や音が強くて辛いし真っ白な紙も苦手らしい
    上にも書いたけど、過剰に空気読むタイプだし仕事も芸術系だから感性豊かだよ

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/06(月) 13:19:57 

    >>368
    横。それを子供っぽいって受け取るのもどうかと思うけどw 元コメがどんな思いや経験や意図があってコメントしたかも分からないのに。
    お互いに理解し合おうとしてる人に対して元コメが言ったなら子供っぽいとも思うけど、はなから理解するつもりのない人に言ったなら気持ちは分かるよ。とくにガルでそういうコメをたくさん見た後ならとくに。

    +5

    -3

  • 399. 匿名 2023/03/06(月) 13:19:58 

    >>312
    それだけで図太いとか言われるんだねー
    だったらもう誰も何もネットで吐き出せなくなるね

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/06(月) 13:20:02 

    HSP!HSP!HSPでいい気分!!

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2023/03/06(月) 13:22:28 

    >>393
    感覚過敏なんだけど、HSPでもあるのよね…でもあなたの言う通り、リアルではHSPとは言ってない。感覚過敏と説明したほうが通じるから。
    まぁ感覚過敏だと伝えたところで何も変わらないし自分でなんとか対策するしかないんだよね。

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2023/03/06(月) 13:22:55 

    >>400
    そういうことか!
    それで満足するならよしとしてやるか。

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2023/03/06(月) 13:23:38 

    >>41
    そうそう、その言葉がしっくりくる。でも、どうやらこのトピによるとネットに書いただけで図太いらしいよ。現実の世界じゃ言えないからネットで吐き出す、さえも図太いんだって。
    それ鵜呑みにしたらきっと多くの人間が吐き出せなくてストレスたまって爆発するね。

    +27

    -4

  • 404. 匿名 2023/03/06(月) 13:24:31 

    >>73
    もしそうなら「自称HSP」もありというか、とても曖昧で主観的だね

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/06(月) 13:24:42 

    >>362
    返信ありがとうございます。
    薬も治療もないとのこと、わかりました。

    大半の精神科の医師は初回カウンセリングだけ時間をとり、あとの診察は短時間で話を聞いてもらえないから
    話を聞いてもらえるだけでも楽になりますよね。

    国家資格のない、誰でも取れる資格者が法外に高額の金を払わせるパターンもありますので不躾な質問失礼しました。
    あなたにとって、助けとなったならそれは良かったです。

    悪意ある詐欺も横行してるので注意喚起をしています。
    失礼しました。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/06(月) 13:24:43 

    >>394
    調べてみたら当てはまることしか書いてなかった笑
    ありがとう、多分これです
    仕事で活きてる要素もあるっぽいので極力活かしつつ性格のキツさを極力隠せるように努めます

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2023/03/06(月) 13:26:11 

    >>253
    生きやすい生きづらいって気質より性格な気がする

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/06(月) 13:26:15 

    >>42
    自分も完全にそうだったし、映画、漫画、人の失恋、美しい景色、美しい音楽、etc、全部泣くタイプだけど、何故かHSPという分類にピンと来ないんだよね。きっとHSP気質は間違いなく持ってるしHSPテスト?とかでも「あなたはHSPです」と出るのに「だから何なんだろう?」と思う人と「私はこれだ!」と納得する人の違いって何なんだろ。

    +7

    -4

  • 409. 匿名 2023/03/06(月) 13:26:29 

    >>26
    普通の人ってめちゃくちゃ図太いってことになるよね
    図太いのに人の気持ちも同時にわかって気遣ってあげられるとかどれだけ完璧超人なのよ

    +49

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/06(月) 13:27:23 

    >>186
    HSPってこれを見抜く人でもあるね。
    ソシオパス、サイコパス、自己愛性パーソナリティー障害。
    加害性の塊。

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2023/03/06(月) 13:27:29 

    >>401
    私は手術の直後から酷いメマイと音が異常に不快に過剰に響いて、辛くて辛くて色んな病院行っても原因不明だし治らなくて最終的に自律神経失調症だから精神科行ってくださいって言われた。
    今はほとんど出なくなったけど、めっちゃめっちゃ辛かった、あれは。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/06(月) 13:29:41 

    うちの子ASDだけどめっちゃ人の顔色伺って気にするで
    「怒ってない?」「嫌いになってない?」って何回も聞いてくる
    「そんなわけないじゃん!大好きさ!」って答えると「よかったぁぁああ~」って泣き笑いになる
    むしろASDとHSP何が違うの

    +17

    -1

  • 413. 匿名 2023/03/06(月) 13:29:46 

    >>406
    やっぱりそっか。私も洞察タイプだからそんな気がしたの。
    そういうのわかるだけで自分がどうすればいいかとか、対策もたてられるし安心もできるよね。お互い頑張ろうね!

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2023/03/06(月) 13:32:08 

    >>408
    前者は非HSP。
    後者はHSP。

    +0

    -5

  • 415. 匿名 2023/03/06(月) 13:35:13 

    >>403
    「図太い」って書いたコメの人の方が、ネットで憂さ晴らししてそうだよね。

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2023/03/06(月) 13:35:19 

    自称HSPでも繊細さんでも何でも良いけど、実際に病院に行った方が生活しやすくなる人は居るでしょ
    自己診断で終わらせる人多いけどこれを流行らせた人は罪深いと思う

    +18

    -1

  • 417. 匿名 2023/03/06(月) 13:35:35 

    >>52
    わかるわ
    小学校低学年のころ今思うと場面緘黙っぽい子がいて、なんか辛そうだなと思ってたんだけど、そんなこと言いつつ自分も心が弱くて感じやすいのをめちゃくちゃ我慢してたなと思う
    体調不良で学校で吐いたのをきっかけにいじめられたり不登校にも一時期なったし、それなのに親が下のきょうだいの病気に構ってて放置されてたりして、本当に心が荒みまくってた
    本っっ当に我慢は良くない
    今はいろんな心理学での分類があるし、緘黙とかで表に出せるだけ実は心が守られてる部分があると思う

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2023/03/06(月) 13:36:41 

    HSPかは分からないけどかなり緊張しやすく、更に本態性振戦で手や頭、声や足に震えが出るので人前に出るのが辛い

    小学生の時から緊張する場面(音読で立って教科書を読んだり)で震えてしまって日付と私の出席番号がかぶった日には辛くてしょうがなかった
    声も震えて頭も小刻みに震えるから傍から見ても不気味だっただろうな…
    高校生の時、授業中吃音みたいに喋りたいのに喋れなくなってしまった時は先生に「プルプル震えちゃって可愛こぶってるの(笑)」と笑われ意味が分からなかった
    大人になってからは白衣高血圧で病院に行くと血圧が高くなるくらいしか実害が今の所ないから楽

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/06(月) 13:37:01 

    >>42
    わかるなあ。
    そして職場の人間関係のトラブルとか見聞きするの耐えられない。誰かと誰かの空気が悪いのを察するだけで辛くなってしまって上手く切り替え出来なかったりする、当事者じゃないのに。
    学生時代も虐められてる人と虐める側の間に立つ事が数回あって、そういうの本当に辛かった。
    そして要領が悪いんだよって時々言われて更に落ち込むの。

    +43

    -1

  • 420. 匿名 2023/03/06(月) 13:37:02 

    >>397

    そうそう何かここではASD=空気読めないってイメージになってるけどむしろ過剰に空気読みすぎる人もたくさんいるのよね
    あれ失言だったかなー、もっといい言い方あったかなって延々一人反省会して寝込む人多い

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/06(月) 13:38:02 

    >>416
    不安や鬱になりやすそうな気質だから気をつけようと思う指標にはなりそう

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/06(月) 13:43:15 

    >>416
    ほんそれ
    感覚過敏で生活に支障が出るなら病院行った方がいいよ
    中には甲状腺に問題があったパターンもあるそうだよ
    発達障害の本にも感覚過敏を避ける方法が書いてあるらしい

    +11

    -1

  • 423. 匿名 2023/03/06(月) 13:44:29 

    >>401
    感覚過敏って診断済み?
    感覚過敏は十数年前と違って薬も適用で根治ではないけど症状和らげる薬があるよ

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/06(月) 13:46:47 

    >>2>>63
    「自分は周囲の人より繊細なんだ」って思考回路で、自分に対して繊細なだけだから特に矛盾はしてない。

    「繊細」と「優しさ」や「思慮深さ」は同じ意味ではないから。

    +63

    -2

  • 425. 匿名 2023/03/06(月) 13:48:42 

    繊細な人大好きだから世界中みんな繊細になって欲しいわ

    +2

    -3

  • 426. 匿名 2023/03/06(月) 13:51:18 

    >>390
    分かる。
    感覚過敏の「眩しい」と過敏じゃない人の「眩しい」って違うんだよね。音の響き方も全く違う。体を壊して感覚過敏になった私からしたら、健康な時には絶対に分からなかった。知らないことを想像できるはずもないから。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/06(月) 13:52:45 

    >>3
    ね。なぜかたたきにくる人がいる。

    私は自分がHSPとわかってラクになった。
    でも、職場に発達障害の人がいて、その人みてたらもしかして自分も?
    と思い、診断したら発達障害ではなくてHSPだけだった。
    確かに自分は空気読みすぎて人の気持ちがわかりすぎて辛くなるタイプで、発達障害はそこは逆だった。

    +34

    -15

  • 428. 匿名 2023/03/06(月) 13:53:52 

    >>227
    私も人には言えない。人と違った部分で悩んだり困ることだらけだけど言っても理解されず変な人面倒な人扱いされるのがわかっているから。

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2023/03/06(月) 13:55:04 

    >>1
    HSPってホラーとかグロいのとか凄惨な事件とか
    そういうの観れない人のことなの?

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2023/03/06(月) 13:56:26 

    うちは非HSPのおおらかすぎる旦那と、HSP故に怒りっぽい私の組み合わせだけど、この組み合わせって何もない時は平和だけど、なにか起きたらケンカが勃発して(ほぼ私が先に怒る)、しかも平行線だから家庭環境悪くなる気がする。




    +0

    -1

  • 431. 匿名 2023/03/06(月) 13:58:33 

    >>429
    そういうのはむしろ大丈夫。
    イジメとか虐待シーンとか心情がキツいものの方が見れない。

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/06(月) 14:00:20 

    >>25
    最近テレビとかネットとかで発達障害がよく言われるようになって、もしかして自分も…?と気になってしまうようになったよ。なんか周りの人はみんな普通に見えて、自分の悪い所ばかり気になるというか。みんなが何かしら得意不得意があるんだし!って気楽に生きられたらいいのになぁと思う。

    +11

    -1

  • 433. 匿名 2023/03/06(月) 14:02:05 

    何でHSPだけ気質として特別扱いされてるの?そんなに生きづらいならまとめて発達障害で良いじゃない。HSPが気質なら発達障害も気質だろうに。なんか発達障害認定されたくない人がHSPと思い込みたいだけな気がする。

    +12

    -4

  • 434. 匿名 2023/03/06(月) 14:02:26 

    >>418
    私も本態性振戦持ち。あがり症だけど緊張してない時も震えるし原因不明で病院に行きまくって、薬飲んだりもしたけど治らず、最近やっと遺伝性のジストニアだと判明したよ。震えるのしんどいけど、お互いにがんばろうね。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/06(月) 14:02:36 

    >>103
    写真見てきたけどちょっぴり薄いかな?くらいの薄さ
    でも眩しく感じるのは若い頃からずっとあったはずだけどね
    「年と共に段々眩しいのに耐えられなくなってきたから、これからはテレビでも色付き眼鏡かけさせて頂きます」くらい言っておけば丁寧だったのに

    +62

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/06(月) 14:03:34 

    >>412
    私、それ彼氏ができると彼氏に会うたびに確認してた。何回も。
    その度に彼氏は根気良く私が安心する説明をしてくれてたけど私が1番居心地がいいのは無頓着で本当は冷静にみてるけど鈍感にしていられるメンタル仙人な人。
    これが世に言う理解ある彼氏くんて人なんだろうなーって思う。
    私は不安症だから自分が安心できるまで200%で努力して疲れちゃうタイプ。
    自分は大変だけど周りからは意識高くて何でもできそうって思われやすい。
    本性知ってるのは地元の幼馴染達だけ。
    何とかなってるから大丈夫だよ。

    +2

    -6

  • 437. 匿名 2023/03/06(月) 14:07:17 

    >>395
    現役の精神科医もブログかなんかで同じ事書いてたよ。同じ様な特性を持っていても「感覚過敏があり自他の境界が曖昧で全て相手に合わせてしまう受け身な人=受動型自閉症」には「自分は違う」と思い、「感受性が強くとても共感力が高い繊細な人=HSP(ハイパー・センシティブ・パーソン)」と言われると「自分はこれだ!」と思い受診しやすいってさ。発達グレーゾーンの子供を「この子はHSCでは?」という親も多いって。

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2023/03/06(月) 14:08:31 

    >>429
    私は基本的に見れない
    自分がHSPかどうかは知らんけど
    留学した時に映画のジャパニーズホラーが怖くて良いよみたいな話になったことがあって、怖くて見たことないって言ったら日本人なら観なきゃ〜神経細っみたいな反応されて、海外の人図太すぎと思った

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2023/03/06(月) 14:09:20 

    >>417
    レスありがとう。
    私も多分場面緘黙症で、「子供が場面緘黙症な人」みたいなトピで経験話したら子育てに悩んでるお母さん達からすごく感謝されたから、今は昔より精神的な問題の理解も進んできてると思うし、救われる人達いるなら経験談でも何でも話していこうと思った。
    HSPもそうだけど人の気持ちに寄り添える人でいたいよね

    +19

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/06(月) 14:11:00 

    >>429
    私はホラー全然大丈夫。
    事件とかじゃないけど聲の形みたいなのはきつかったな

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/06(月) 14:11:23 

    >>364
    なんで突然ホストクラブと比べた?

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/06(月) 14:11:46 

    >>414
    じゃあテストとか全然当てにならないって事だよね?明確な診断も無く似た様な人沢山いるのに「自分は繊細で共感力が高い本物のHSP」と自称しちゃう人って、ただの自意識過剰じゃない?

    +4

    -3

  • 443. 匿名 2023/03/06(月) 14:13:24 

    >>11
    HSPだと、残酷な映画が見られない、人が責められていると自分も辛くなるなどの程度がひどいと言われていますが、視覚や聴覚に過敏さがある人もいるので、判断難しいし、両方ある人もたくさんいると思いますよ。

    +38

    -1

  • 444. 匿名 2023/03/06(月) 14:13:55 

    >>441
    場所が違うだけで依存でしょ。
    カルトやマルチも

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2023/03/06(月) 14:14:37 

    >>426
    そうなんです!
    この眩しさやうるささをどう説明したら伝わるのか全然わからなくて伝わらなくてもどかしいんです…。

    私、自分のデスクのパソコンの明るさを暗め(100の内の25くらい)にしてるんですが、この前誰かが使ったのか100にされてて。知らずにパソコン立ち上げて目に光がバッて入ってきてしばらく開けなかったんです。
    みんなには明るさを調整してもかまわないけど終わったら戻してほしいとお願いはしたのですが、みんなにとっては正常の明るさだからそれを暗くするってことが頭にないみたいでなかなか伝わらず。仕方ないとはいえ大変…

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2023/03/06(月) 14:15:35 

    >>387
    おそらくHSPの基質は若干あって、小さな頃からそうだから自己肯定感が低いあまりに愛着障害かパーソナリティ障害になってる状況な気がするけどなぁ。結局その人たちもHSP気質な人は多い。
    必ずしも他人に対して繊細とは限らないよ。そこは気質より性格の反映の方が大きいから。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/06(月) 14:16:18 

    >>5
    普通の人が逆にこわい

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/06(月) 14:16:24 

    >>386
    悔しそうなの草

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/06(月) 14:16:35 

    >>443
    なら優しい人ほど気を使い過ぎて一緒にいたら疲弊してしまうね。
    よっぽど愛がないと無理そう。親でも。

    +18

    -2

  • 450. 匿名 2023/03/06(月) 14:18:29 

    >>429
    ホラーやグロいのは好みの問題もあるけど大丈夫だったりする。
    他の人も言ってるけどイジメや虐待は無理。
    あとドッキリとかモニタリング的なのもきつい。
    人を騙したり困らせたりして笑いをとる感覚が理解できない。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/06(月) 14:18:44 

    >>439
    どれだけ辛くても誰にも相談できないという状態よりは一歩進んだ世の中になってると思うよ
    私が子供の頃は誰にも話せずに極限まで我慢してもっともっと強い人間にならなきゃとか本気で思い込んでたけど
    今はHSPって人がいるんだ、自分もそうなのかなぁってとりあえず受け入れてれば、もう無理に我慢しなくて済むかもしれないし
    概念知ってればこの人繊細な気質の人だろうなって追い詰めることしなくて済むじゃん

    +17

    -1

  • 452. 匿名 2023/03/06(月) 14:18:57 

    >>442
    子供時代のことである程度わかるよ
    幼い頃慣れない環境に放り込んでも平気だったなら違うけど、1人だけ異様に親から離れられないとか幼稚園で1人だけギャン泣きとかならHSPの疑い強い

    +2

    -4

  • 453. 匿名 2023/03/06(月) 14:19:56 

    何故空気が読めないのは「障害」で空気を読みすぎるのは「気質」なんだよ。

    +8

    -12

  • 454. 匿名 2023/03/06(月) 14:23:31 

    みんな繊細だから。hspとか新しい横文字に飛びついて騙され過ぎだわ。
    繊細に見えない人もわけわからんところで傷ついて悩んでたりするよ。
    自称hspは地雷ばかり

    +15

    -7

  • 455. 匿名 2023/03/06(月) 14:24:30 

    >>300
    悲劇のヒロインってなんの努力も必要ないもんね
    私は特別可哀想なので成立できる

    +12

    -7

  • 456. 匿名 2023/03/06(月) 14:25:11 

    >>1
    自称HSPへの対処法あれば教えてほしい
    発達障害の可能性あるから診てもらった方がいいですよって本気で心配したらちょっとは変わるかな

    +11

    -6

  • 457. 匿名 2023/03/06(月) 14:27:15 

    >>454
    自分をHSPだと思うなら自分に負担がかからない働きやすい現場で働いてくれ、人付き合いも自分で吟味してうまくやってくれとは思う
    HSPの人ってなんの努力もできないのかね

    +2

    -12

  • 458. 匿名 2023/03/06(月) 14:27:32 

    >>387
    私はHSPとか自分には気にしたことないけど嫌なこと言われたりイジメられたりしても何にも言い返せないタイプだった。
    だから私はどうしたらイジメられなくなるんだろう、どうしたら人に好かれる人になれるんだろうって分析して、そういう人になる努力をずっとしてきた。
    したらいつの間にか何にも言わなくても周りが気を使ってくれたり擁護してくれたり私の機嫌を取る様になった。
    けど何の因果か結婚したら旦那がモラハラになって、相変わらずの思考回路だったけど、ある時覚醒して反撃にでる様になった。
    したらおとなしくなった。
    今では「イライラする」って報告すると旦那に緊張感が走り命がけで私の機嫌をとってくるw
    ザマー
    私は進化したのだ!

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2023/03/06(月) 14:30:33 

    >>404
    だから他人からみたら図太い人でも誰でもhspになれる
    それでいいのに本当のhspは〜だのhspはこうなんだよって言う人が出てくるのがおかしいんだよ

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2023/03/06(月) 14:40:07 

    >>434
    文字を書いたり食事をしたりなんでもない時も震えますよね💦
    私は病院1箇所しか受診しておらず、精密な検査もしなかったのではっきりとした病名などは言われませんでしたが検査するとわかるものなのですね!

    相談してもなかなか周りに理解して貰えないのがまた辛いですよね
    コメント頂けて嬉しかったです😊
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/06(月) 14:40:30 

    >>437
    私もそう思う
    自分が生きにくいのを自分の中の何かのせいと捉えるのか自分が優れていて特別だからと思い込むのか
    この空気が読める、人の気持ちがわかるって結局自己診断で自己判断だからね
    本人すら自分の本心に気付かず怒ったり泣いたりするものなのに、なぜ他人の感情が流れて混んでくるように分かると言い切れるのか
    典型的な女性のASDにありがちな症状だよね
    ちなみに高校時代全く空気読めなくて嫌われてた子のインスタの自己紹介欄がHSPだったわ
    本人は空気読めてるし他人の心を読めてると思ってるんだよね

    +18

    -4

  • 462. 匿名 2023/03/06(月) 14:41:18 

    >>459
    なるほど。
    誰でもhspなれるなら特別視する必要もないってことでいいのかな?元々色んな人がいるんだから。そう思うと楽なんだけど。

    +4

    -2

  • 463. 匿名 2023/03/06(月) 14:41:56 

    >>448
    私を悔しがらせるって凄いことだよ?
    相手にしてないけど。
    人と会話が噛み合わなくて生きづらいのは分かったよ。
    相手の立場を想像する練習からしてごらん。
    あなたのカウンセラーより有効だと思うよ。
    あと分からないことは分からないと素直に聞く。伝える。
    芸能人でも天然キャラは許されるでしょ。
    あの人達の共通点は虚勢ははらず、おバカキャラを活かせているから。
    見栄も虚勢もはらず等身大でナチュラルに素直に正直に生きると楽だよ〜 
    私はそうしてるわ

    +0

    -6

  • 464. 匿名 2023/03/06(月) 14:42:08 

    物心ついた頃からすでに適応障害ぽくて
    自律神経おかしくしててあまり食べられない子で病弱で育って
    (胃になんか入ってる状態が不快)
    ついに成人前に不安障害で病院通い始めて30年だけど
    それだからといって発達障害とも言えない感じだし
    HSPでもない感じよ?
    そうそう型にはハマらない

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/06(月) 14:43:50 

    >>444
    心療内科って依存になるの?
    精神的な事だから?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/06(月) 14:45:51 

    思ったこと正直に言っていい?
    HPSの人って私はHPSだから~って自分の主張は強いから繊細だと思ったことないや。

    +9

    -8

  • 467. 匿名 2023/03/06(月) 14:48:12 

    >>463
    長すぎるから1行でよろしくね

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2023/03/06(月) 14:51:12 

    >>466
    HPSwww

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/06(月) 14:55:08 

    >>63
    淳はドッキリとかで大笑いしてるし
    好きになれない

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/06(月) 14:57:12 

    >>465
    知的障害とかの方は必要だけど、以外は精神科医やカウンセラーが環境を整えてくれたり人間関係を仲裁して解決してくれるわけではないからね。
    精神薬も多量に長年服用してたら体が壊れるし色々副作用もあり悩みのループ。
    自分軸をしっかりと立て直して取り戻して対応能力を自分に付けていくことが寛解への本当の道。
    精神科医やカウンセラーと縁を切りたいくらいに思わないと自分の脳に心の病気をインプットしてしまう様なもの。
    プラシーボ効果だよ。
    プラシーボ効果は悪用もできるし有効もできる。
    セルフハッピーマインドコントロールは必要かな。

    精神薬の副作用で大変な体で引きこもって辛い生活してたらいつ薬から解放されて綺麗な肌、むくみのない体に戻れるの?
    自分で薬の知識を調べることも必要だよ。
    自分の身は自分でまずは守らないと進化も強くもなれない。

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2023/03/06(月) 14:58:34 

    商品購入時に同封されてる手書きのお手紙

    ってトピがあるんだけど。捨てるとかいらないって人はきっと非HSPで嬉しいとか残しておくって人はHSPなのかもなぁって思ってコメ欄みてる。

    +1

    -6

  • 472. 匿名 2023/03/06(月) 15:00:14 

    >>467
    本当に可愛げのないタイプのバカだね。
    そりゃひねくれるわ。
    バカで性格悪くて気だけは強い。
    誰が仲良くなりたい?
    自分が損だよ。
    好きにしたら?

    +0

    -5

  • 473. 匿名 2023/03/06(月) 15:01:14 

    >>462
    横だけど、レス元の人は「主観」と「客観」で見えるもの、感じるものが違うよって話だと思った。家族みたいに過ごす時間が長い人同士でも、お互いに理解が及ばないところあるし

    あの文章で「誰でもなれるから特別視しなくていい」という解釈になるなら、まあそれはそれで合ってるかもね
    周りで意外な人がそういう気質を持ってるかもしんないから特別にどうこうじゃなく、できる範囲でみんなに優しくしよー

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:15 

    >>460
    検査で分かるというより、詳しい医師が診れば分かるというような病気です。ジストニアは医者でも知らない人がいるので出来たら震えに詳しい先生に診てもらってくださいね。震えの原因はパーキンソンとか色々あるので、気になるなら一度診てもらった方が良いかもです。
    こちらこそありがとう!

    トピズレ失礼しました。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:20 

    自称繊細さんに今までどれだけ失礼な事言われたり嫌がらせされたり、普通の人はやらないような事されて傷つけられてきたか分からない

    +13

    -2

  • 476. 匿名 2023/03/06(月) 15:08:09 

    調べてはいないけど私もそうだし、似ている息子もそう。

    幼稚園の頃とか運動会練習での体育教師やらと連帯で怒られる事にものすごいストレスを感じて取り乱してた。
    張本人ではなく他人が怒られるのがもうすごい嫌。爪かみも多い。

    普通の生活で結構無理をしているから疲れやすい。私はどう反応していいのかわからないから一旦こういう時は心配そうな顔をしなければいけないと考えてからそういう対応をする。

    でも、年取ってやらない(断る)、頑張らないで生きていたら楽になったかな。人と関わるのってストレス。でも相手もストレスだろうからなるべく関わらない。


    +2

    -5

  • 477. 匿名 2023/03/06(月) 15:08:59 

    >>475
    地雷ポイントが低過ぎるし一般常識とかかけ離れてるから怖いよね。
    ちょっともう無理ごめんなさいって逃げる

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2023/03/06(月) 15:12:33 

    >>14
    前は戦国時代とか三国志とか大好きだったけど、今回の戦争が起きて色んなことを知ってからその手の漫画や映画がしんどくなった。多分一般人特に子供や女性の問題をリアルタイムで、かつ具体的に知ってしまったから

    単に現実を知ってしまったから苦手になってしまっただけな気がするんだけど、これもHSPさんになってしまうんだろうか
    生きづらくなる上発達障害の疑いがなんて言われるなら、戦争なんて国際問題なんて知らない、無関心が一番なんだろうな

    +3

    -9

  • 479. 匿名 2023/03/06(月) 15:15:37 

    HSPに限らず心の問題で悩んでいる人は、ここみたいな誰でも来れる掲示板は不向きじゃない?。
    ツイッターで同じ悩みを持つ人や、カウンセラーや団体とだけ繋がる方がずっと良いと思う。
    ツイッターの性質上悩みやネガティブな事を投稿してもそうではない人の目には触れないから、攻撃や批判を受ける事もないし。
    生き方の改善の為のヒントやアドバイスも得られるから建設的。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/06(月) 15:16:40 

    HSPって言葉で他人から身を守ろうとしてる人が使い方を間違ってるんだろうね。本来は、自己嫌悪などから自分で自分の攻撃を守るために生まれた言葉のような気がする。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/06(月) 15:19:27 

    自他境界線の曖昧さは発達障害でも人格障害でも愛着障害でも起こりうるからね。
    生まれつき過敏な人間は確かにいるけど、それに名前を付けて粗くジャンル分けすることは色んな他の病気が隠れてしまうからよくないと思う。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/06(月) 15:29:33 

    こんなのさ、性格なんて人の数と同数存在するんだから病気障害命名し放題だよ。
    人間はAIじゃないんだからw

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/06(月) 15:34:16 

    >>3
    他責する人達にも早く名前つけて欲しいよ
    今のところ数の多さでごまかして「普通」扱いらしいけど。

    +23

    -1

  • 484. 匿名 2023/03/06(月) 15:34:40 

    >>420
    うん。他の人が気にしないことを極度に気にしてしまって、結局空気読めない人になってしまう感じもする。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/06(月) 15:35:03 

    親などからあまり構われない、わかってもらえず長じた人間が自分の感情の動きを自分で分析理解して、自分一人で自分の感情ををなだめてきた事の副産物として過共感に陥りやすいというだけだと思う。

    責めないのは、本人に構わなかった人の欠点を細かくあげつらえば関係が即座に破綻する程脆い繋がりしか無いから。
    ただ憎むしかなくなるのが嫌な場合に相手がどうしてそんなことをしたのか分析して自分の気持ちをなだめて自己完結するしかないのだと思う。

    恋愛においてはそれで関係を保てても、育児においては相手の今後の生きやすさに関わるので相手の耳に痛いことも言わなければいけないと考えれば、他人を過剰に尊重しすぎる姿勢が正解ではないと気づかされる。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2023/03/06(月) 15:38:00 

    >>30
    結局発達障害じゃないよ、繊細なだけなのって言いたい人にHSPが流行してるってことね。
    周りに配慮求めたり社会生活出来なかったり生き辛いならそれはもう立派な発達障害。

    +36

    -4

  • 487. 匿名 2023/03/06(月) 15:39:46 

    現役の精神科医がYouTubeで、HSPはビジネスのために仕掛けられたものだとハッキリ言ってたな

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2023/03/06(月) 15:43:44 

    +6

    -2

  • 489. 匿名 2023/03/06(月) 15:50:43 

    >>419
    要領が悪いとか言うより、イジメするようなヤツの方が悪いんだから、国はそっちを何とかしろよと思う。

    +23

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/06(月) 15:50:57 

    HSP診断で検索したら最初に出たサイトがもろビジネス感すごくて
    テストもHPS度高くなるように誘導されてるとしか思えない作りで色々察したわ

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2023/03/06(月) 15:51:33 

    >>12
    ほんとこれ。
    ビジネスにしようとしてる。
    私の知人、HPなんたらの人のための相談出来る会社が出来たからそこで働いてる〜と聞いた。

    +20

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/06(月) 15:57:18 

    >>317
    別に思うだけならいいと思うんだよね
    どうしてHSPの話になると途端に厳しい目で見始めるんだろうか?
    私自身、自分でHSPだなーって思ってるけどそういう気質があるんだってことを知ってから楽になった部分もあるよ。中学の時不登校で、いじめられたわけでもないのにどうして自分は学校に行けないんだろうってずっと謎だった。それもHSC(HSPの幼少期)だったからなのかもしれないと最近知って少し謎が解けた気持ちだった。

    私HSPです!繊細だし傷つきやすいです(だから大事に扱ってください)なんていう人は、私ももちろん好きじゃないです。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/06(月) 16:00:27 

    自称人見知りが苦手ってトピでキレ散らかしてた自称人見知りたち思い出す

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2023/03/06(月) 16:12:11 

    >>477
    「私は繊細すぎて可哀想な子なんだから他の人を傷付けてもぞんざいに扱っても何しても許される」とでも思ってそうなのよね
    ただの卑怯者だって言ってやりたいわ

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2023/03/06(月) 16:26:38 

    >>4
    二十年前です。

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2023/03/06(月) 16:26:43 

    >>411
    私もそこまで酷くは無いけど似たような感じでしたよ、手術の後。
    テレビの音小さくして見たりしてました。
    あとは人混みが怖くなったり。
    私も自律神経失調症と言われましたが、全身麻酔したり体にメス入れられたり、っていうのが何かのスィッチになってしまった感じだったのかも…?

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/06(月) 16:30:27 

    一昔前の芸能人のオタクアピールのような、本当はオタクでもないし関心もないんだけどオタクですと言った方がウケが良くなる、特別感が出るからってアピールしてるだけの人も多そうな気がする

    自分の今いるコミュニティだと輝けないから、顔面偏差値の低そうな界隈や、元々大人しい人たちのコミュニティに開拓に行くみたいな

    HSPですって言っておけば堂々とコミュニティに入れるし、周りがおとなしい人ばかりだから無双できるし特別アピールできる

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/06(月) 16:31:22 

    >>1
    自己チェックしたらHSPに当てはまってた。
    なんか分かるかも…

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:41 

    >>383
    今の日本人の多数派の「普通」は他責して責任逃れする人たちなので、違うね。
    生きづらさを生み出す側だね

    +5

    -3

  • 500. 匿名 2023/03/06(月) 16:37:42 

    >>23
    私の場合、正確な質問数は忘れましたが、20個質問があるならば19個は当てはまります
    でも誰にも言わないです
    それとなく苦手な場面を避けるだけです繁華街のような通りとか

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。