ガールズちゃんねる

発達障害で障害者手帳持ってる方いますか?

215コメント2019/12/31(火) 10:16

  • 1. 匿名 2019/12/02(月) 08:36:39 

    不注意と受動型アスペルガーです。

    こなしパート主婦ですが限界がきています。5年以上働いているのに先を読んで行動できず、要領のいいやり方が分からず教えてもらって実践してみても人より時間がかかったり、身体で覚えることもままならず、スムーズに準備や作業ができません。会話も何言っているかわからないと言われました。冷たく当たられます。ちなみにもう一人のボーッと仕事している人はコソコソ噂されるだけで可愛がられています。

    2年前に今の職場でその時も限界がきて、病院で発達障害の診断がおりました。手帳をとって就労継続支援A型や障害者枠などを考えていましたが、もしも申請が通らなかったら…すぐ仕事が見つからなかったら…などと躊躇したまま申請もせず、今の職場でヘトヘトになりながら仕事してきました。

    来年こそはと思いながらも未だに躊躇している状態です。通らなかった場合が一番恐ろしいことです。しかし朝が辛くてしょうがありません。

    発達障害当事者のがるちゃん民の皆様、手帳とりましたか?持ってますか?申請、取得などの情報を交換しませんか?

    +66

    -45

  • 2. 匿名 2019/12/02(月) 08:37:50 

    税金泥棒

    +50

    -218

  • 3. 匿名 2019/12/02(月) 08:38:22 

    がんばってください

    応援してます

    +122

    -26

  • 4. 匿名 2019/12/02(月) 08:38:26 

    うちの子持ってるよ

    +63

    -16

  • 5. 匿名 2019/12/02(月) 08:39:32 

    主偉いね。その頑張り尊敬します

    どうか合うところとご縁がありますように

    +302

    -18

  • 6. 匿名 2019/12/02(月) 08:39:42 

    朝が辛い

    +37

    -5

  • 7. 匿名 2019/12/02(月) 08:40:06 

    パートならそこにしがみつかなくても他に合うもの探してみたら?

    +216

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/02(月) 08:41:25 

    片目見えないけど手帳もらえないや

    +20

    -19

  • 9. 匿名 2019/12/02(月) 08:41:29 

    申請が通らないのが1番恐ろしい、というのはなぜですか?
    私自身が無知なので、失礼な質問だったらごめんなさい。
    なんでかな?と思ったので。

    +99

    -6

  • 10. 匿名 2019/12/02(月) 08:41:46 

    >>8
    発達じゃないけど
    ごめんね
    がんばろう

    +20

    -7

  • 11. 匿名 2019/12/02(月) 08:42:18 

    正社員でないのなら色々な職場を渡り歩くのも手だよ
    自分にあった職種もみつかるかも

    +176

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/02(月) 08:42:27 

    主婦ならとりあえずご主人いるんだし、もう少し気楽に考えたらいいのでは。

    仕事なんて選ばなければ沢山あるよ。

    +208

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/02(月) 08:42:37 

    >>4
    お子さん、小児科ですか?アラフィフです。

    +1

    -12

  • 14. 匿名 2019/12/02(月) 08:42:47 

    そんな奴いくらでもいるわ。ただの被害妄想。
    すぐ楽な方に逃げようとするな

    +16

    -60

  • 15. 匿名 2019/12/02(月) 08:42:53 

    トピズレですみませんが受給者証と障害者手帳の違いを教えてほしい

    +2

    -15

  • 16. 匿名 2019/12/02(月) 08:43:17 

    >>1
    >ちなみにもう一人のボーッと仕事している人はコソコソ噂されるだけで可愛がられています。

    この一文は不要なのでは?

    +154

    -29

  • 17. 匿名 2019/12/02(月) 08:43:30 

    発達障害で障害者手帳持ってる方いますか?

    +9

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/02(月) 08:44:33 

    自分に合わないからって転職繰り返してたら、そのうち採用されなくなるよ
    結局合わない仕事は自分が合わせてくしかない。

    +10

    -37

  • 19. 匿名 2019/12/02(月) 08:44:44 

    >>2
    本当に苦しんでる人に言う言葉じゃない

    +141

    -10

  • 20. 匿名 2019/12/02(月) 08:45:18 

    友達アスペルガーで手帳持ってるよ
    高校の時にはすでにそうだったけどいつのタイミングで手帳貰ったかは知らないけど

    +55

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/02(月) 08:45:20 

    >>9
    障害者雇用契約、出来ないからかな?

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/02(月) 08:45:44 

    >>8
    私も片耳聞こえないけどもってないや

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/02(月) 08:46:21 

    お薬手帳しか持ってません!

    +4

    -25

  • 24. 匿名 2019/12/02(月) 08:47:08 

    >>2
    あんただって大した額収めてないんだろ
    どうせ

    +114

    -7

  • 25. 匿名 2019/12/02(月) 08:48:16 

    パートなのにそんなに頑張っている理由がわかりません
    障害持ちこそ合う仕事を見つけた方がいいと思うよ

    +72

    -4

  • 26. 匿名 2019/12/02(月) 08:48:27 

    >>18
    転職は、ギャンブルだよね

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/02(月) 08:48:59 

    仕事が上手く行かないのが辛いの?それとも朝起きるのが体力的に辛いの?

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/02(月) 08:49:16 

    障害者枠で働いてもストレスが全くなくなるわけじゃないよ
    特に人付き合いは難しくなる
    パートなら職種を選んで自分に合ったところ探すのが1番いいんじゃない?
    既婚子なしなら焦ってお金稼がなくちゃいけない状況でもないだろうし

    +118

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/02(月) 08:49:18 

    >>2
    2コメって本当に大体くそだなあ(しみじみ)

    +106

    -4

  • 30. 匿名 2019/12/02(月) 08:50:33 

    >>18
    アルバイト、パート人手不足だから大丈夫。
    60歳近くの男性、採用されて働いてますよ。

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/02(月) 08:50:43 

    >>16
    そういうところが発達なのかな〜と思った

    +55

    -35

  • 32. 匿名 2019/12/02(月) 08:50:56 

    >>23
    おもしろくもないコメントで行数とらないで😩

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/02(月) 08:51:26 

    >>1
    病院の先生には手帳や仕事の事、相談されましたか?

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/02(月) 08:52:17 

    障害者枠で働くと、多少の事は多めに見てもらえるの?
    仕事内容も他のパートさん達とは全く変わるのかな?

    +26

    -6

  • 35. 匿名 2019/12/02(月) 08:52:31 

    >>18
    正社員とパートでは違うと思う
    主婦パートなら転職繰り返していてもそこまで変に思われないんじゃない?

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/02(月) 08:52:47 

    手帳持ってます
    18までに発達と診断されたら療育手帳がもらえますが
    18超えて診断されてると療育手帳がもらえる可能性が低いです
    療育の方がバス代半額映画半額とかにあります
    精神手帳だとバス代半額はありませんが、映画半額はあったと思います

    +9

    -22

  • 37. 匿名 2019/12/02(月) 08:53:28 

    発達障害で手帳持ってます
    周りにも持ってる人が数人いますよ
    だけど実際に手帳を使ったことはほとんどないです
    クローズで働いてる人もけっこういるし…
    ご結婚されているなら合う職場をゆっくり探してみるのはどうでしょうか

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/02(月) 08:54:04 

    >>13
    これ主さん?

    +0

    -6

  • 39. 匿名 2019/12/02(月) 08:55:41 

    >>15
    調べてごらん。そんな難しくないから

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/02(月) 08:57:09 

    >>34
    失礼だね。なに大目に見てもらえるって。
    サボってできないわけじゃないのに

    +16

    -14

  • 41. 匿名 2019/12/02(月) 08:59:22 

    持ってます!でも手帳は使わない(持っていることをほとんど誰も知らない)生活です。私が普通ではないことは私の様子でまわりはわかるので、以前は理解されずいやなこともつらいこともたくさんありましたし、私の行動で他人を不愉快にしたり困らせたこともありますが、とにかくメモとかしまくってやるべきこと、優先順位わからなくならないようにやって失敗しない努力していたら周りの人もいろいろわたしに任せてくれるようになりました。今日で仕事丸四年になりました。
    たくさん人のいる仕事、同じような障害のひととの行動が苦手なので複数人いるんだけど仕事じたいは私ひとりでする仕事です。
    周りの人に支えられて頑張ってます。
    絵を書くのが得意なのでメモにイラストつけて机とかにいろいろ張り付けてるのを出入りする人たちがかわいいとかうまいとか誉めてくれてそれが自信になりました

    +52

    -5

  • 42. 匿名 2019/12/02(月) 08:59:30 

    >>15
    受給者証は精神科、心療内科で医療費1割になる。
    手帳は雇用、バス半額、税金等優遇措置ある。

    +21

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/02(月) 08:59:42 

    >>34
    多めにみてもらえるのと(ただし給料は安くなる)
    企業側は障害者を雇う義務があるのと
    雇うと国から補助金みたいなのがでるから
    採用してもらいやすいと思う し
    多少できなくてもクビにならない

    +44

    -3

  • 44. 匿名 2019/12/02(月) 09:00:02 

    >>1
    申請通らなかったら、市の就労支援センターに相談に行って。
    「手帳はなくても支援がいる人」っていう証明もらえたりするよ

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/02(月) 09:00:11 

    症状の有無に関わらず
    働いている人は辛いこと大変な思いをしながら
    毎日必死に頑張ってるものだと思う

    文章を読む限り
    しっかりしてる人だと思うけどな

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/02(月) 09:00:17 

    >>1
    診断おりてるなら手続きを同時進行すればいい
    通るか通らないかなんて医師の診断書次第。つまり、医師にしっかり辛いってのを伝えて、通るような診断書を書いてもらいましょう。
    通るか通らないかなんて出さなきゃ分からないから、さっさとやった方が良い

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/02(月) 09:00:52 

    >>1
    パートの仕事を5年も続けているのは立派。

    +111

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/02(月) 09:01:29 

    >>38
    違います。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/02(月) 09:02:22 

    >>42
    医療費と、施設に通所するのは別の受給者証だよね?

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/02(月) 09:03:46 

    >>31
    ですよね。
    不注意が〜とか言っている割に、他人の欠点にはいち早く気付くのか…と思った。
    自省よりも他罰が先立つ人だから、>>1は煙たがられるんだよ。
    障害の有無以前の問題。

    +25

    -31

  • 51. 匿名 2019/12/02(月) 09:03:47 

    >>46
    医者にも診断書書くの得意不得意があるから、近所の評判がわかれば一番いいよね

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/02(月) 09:06:27 

    ちゃんとした文章だしちゃんと嫌味も言えるし全然発達障害っぽくないね。
    実際に喋ったら何話してるか分からない感じ?

    +16

    -16

  • 53. 匿名 2019/12/02(月) 09:06:47 

    >>16
    自分との違いは何か?と言いたいのでは?
    この一文は要るよ
    発達障がいでも好かれる発達障がいとそうでない発達障がいが居る
    私も疑問に思ってた

    +115

    -6

  • 54. 匿名 2019/12/02(月) 09:07:41 

    >>50
    違うよ。これこそがアスペの症状じゃん。

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/02(月) 09:08:23 

    >>9
    企業に障害者枠押し付ける法律できていたような
    雇うと減税みたいな感じの法律
    障害手帳が就職のメリットになる?

    +14

    -8

  • 56. 匿名 2019/12/02(月) 09:08:41 

    >>16
    これにプラスつけたり同意というか追い討ちコメントしてる人、何なの?

    悩んでる文の中で粗を探して「あなたが悪いからじゃん」という方向性に虫唾が走った。

    主のその一文が余計というのなら、この相談についてアドバイスしてないそのコメントの方がよっぽど余分だと思う。

    主さんが言いたいこと分かったよ?自分以外の仕事ちゃんとしてない人でも、可愛がられる人はいる、でも自分はそんなふうにうまくできてないから悩んでる
    という意味じゃん。

    +89

    -21

  • 57. 匿名 2019/12/02(月) 09:12:45 

    >>52
    >嫌味も言えるし

    私もぼーっとしてる同僚の話しはそう思った
    アスペは空気よめないから
    そういうことにも気がつかない

    +19

    -9

  • 58. 匿名 2019/12/02(月) 09:14:55 

    療育手帳持ってます。
    22の時出産して保健師さんに言われたままやりました。
    子供が小さいから市役所に検査する人に来てもらってテストしました。
    結果は教えてもらえず手帳が発行されたので、持ってる意味がわからない。

    事情があって1度目の更新せず失効させてもう一度テストして取り直しましたが、どちらも病院には行ってなくてテストしただけでした。
    IQが低いんだろうけどそれ以外何もわかりません。
    むしろテストしただけだったから、これいくらでも騙せるんじゃないか…って思いました。

    鬱などがあるので精神科に通ってて手帳あり(持ってる理由は不明)とは言ってますが、発達の事で何か言われた事はありません。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/02(月) 09:18:02 

    >>55
    >>21
    お答えくださってありがとうございます。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/02(月) 09:18:04 

    >>44
    作業所、
    就労継続支援B型、A型通えますか?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/02(月) 09:20:54 

    >>58
    知的障害者ですか?普通の人っぽい。

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2019/12/02(月) 09:23:13 

    主さんは現在通院してるの?
    申請の話が出てるから通院してると思うけど、最近は通りやすいんじゃないの?
    先生と相談した方がいいよ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/02(月) 09:24:28 

    主さんと全く同じ困りごとを持った家族がいます。
    私も散々迷惑をかけられてきましたが、本人がとても苦しんでいるのを見て最近アドバイスの方法を考え直しています。手帳のこととか興味深く参考にさせていただきます。横からすみません。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/02(月) 09:26:35 

    ひとりでもくもくと出来る仕事がいいと思いますよ
    清掃どか

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/02(月) 09:28:28 

    >>50
    発達障害がある人のトピに来てまで、わざわざそういうこと言うあなたの方がおかしいよ

    +35

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/02(月) 09:28:50 

    とりあえず役所に言って状況を話してみたらどうかな?申請の手続きについても詳しく説明してくれるし 精神科に通院するなら精神医療の申請なんかもあるよ。

    とても頑張ってると思いますが 会社側に障害のことを話して障害者枠で時給下げてもムリなく働く方が身のためだと思います。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/02(月) 09:29:19 

    >>61
    いちいち聞く必要なくね?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/02(月) 09:30:06 

    >>22
    私も突発性難聴の後遺症で片耳全く聞こえない

    片耳聞こえないと
    ものすごく不便なこと多いのにね。
    いろいろ大変なことも多いけど
    お互い頑張ろう😢

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/02(月) 09:30:11 

    >>52
    どこに嫌味が書いてある?
    嫌味に受け取った人は、その人のものの受け取り方がひねくれてるんだと思う。
    主さんよりそういう人のがある意味厄介。

    +13

    -5

  • 70. 匿名 2019/12/02(月) 09:30:47 

    今の職場で働きながら、まずは手帳の申請をしてみたらいいのでは?
    取得できたら、また次のステップを考えるでいいと思うんだけど、なんで手帳の申請を躊躇してるの?今の職場辞めなくても手帳の申請出来ると思うよ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/02(月) 09:30:55 

    >>52
    発達障害だから文章書けないって認識は間違ってるよ

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/02(月) 09:33:37 

    >>31
    健常者でもこういう一言書く人いるじゃん。
    なんでも発達障害の特性って決めつける貴女も何かの問題あるじゃない?

    +45

    -2

  • 73. 匿名 2019/12/02(月) 09:34:33 

    いまから7年前、30歳過ぎにADHDと診断されました。当時は、手帳を取得するのに主治医(診断書書いてもらうから)に「貴女は取得出来ない、怠けるな」と言われて揉めに揉めてケースワーカーさんを中に入れて診断書を書いてもらいました。(その後無事手帳取得)
    転院してからは、頑張って働いたものの睡眠薬の副作用で働けなくなり、年金申請しに年金事務所に手続きに行ったら、年金取得の資格がないと言われ申込書すら貰えず。しかし、年金記録見たら受給資格がある事が判明して社労士さんにお願いし、無事年金を貰える事になりました。
    主治医、年金事務所の担当者と揉めて大変でしたが、世の中、平気でめんどくさいから平気でウソつく人が多くてビックリです。主さん、大変かも知れませんが、あきらめずに頑張ってください。

    +33

    -4

  • 74. 匿名 2019/12/02(月) 09:36:31 

    >>1
    色んな不安や恐怖を感じているみたいだけど
    まずは手帳の申請をしてみたらどうかな?
    申請後、承認おりるかどうか分かるまで1〜2ヶ月ぐらい掛かるんだよね。
    仕事のこととか考えることいっぱいで大変だけど、一つずつクリアしていけばいいと思う。
    だから、まずは最初に「手帳の申請」をしてたらいいよ。

    主治医の先生に「障害者手帳の取得を考えていて、申請がしたい」と伝えれば、それに必要な診断書を書いてくれるよ。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/02(月) 09:38:00 

    >>74です。
    主治医の先生とは、発達障害を診断してくれた先生のことを指しています。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/02(月) 09:43:45 

    >>60
    B型作業所通ってるときに
    手帳ないお友達も通えるか聞いたら
    自立支援もってれば
    通えるって言われましたが
    微妙な答え方だったので

    福祉課とかに電話で伺うのが確実かと!

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/02(月) 09:44:04 

    >>67
    素朴な疑問なんだけど、なんで聞いちゃいかんの?本人が答えたくないなら答えなければいいだけじゃん?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/02(月) 09:44:08 

    発達障害じゃないけど、毎日仕事はやる気ないから大丈夫!

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2019/12/02(月) 09:44:16 

    金融関係の事務していたけど、人間関係で苦労してて検査したら自閉症スペクトラムと診断。
    聴覚過敏もあり自律神経神経乱れやすく、耳の配慮をしてもらえる職場が良いのかなと思い、退職をし、手帳を申請して障害者枠で職探しするも、通える範囲では見つけられなかった。

    今は物流で短期の肉体バイト(クローズ)しながら、自宅で物を作って細々売ってる。結局手帳は使っていない。

    物流バイトは親戚や友達から馬鹿にされるのが少し辛いけれど、自分的にはなんとかやれる仕事なので頑張ってる。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/02(月) 09:49:25 

    >>2
    あなたの職業教えて

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/02(月) 09:50:26 

    >>55
    押し付ける?

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2019/12/02(月) 09:51:07 

    >>31
    そういうところが性格悪いと言われるんだよ。

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2019/12/02(月) 09:55:06 

    >>2
    1が何の税金泥棒してるの?
    発達障害があるだけで真面目に5年もパートしてるんだよ?何の税金を泥棒してるの?答えてごらんよ?ほらほら。

    +80

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/02(月) 09:56:15 

    >>1
    皮肉なんだけど、主みたいに頑張ってる人よりニートのが年金が通りやすかったりするんだよね. .

    +12

    -4

  • 85. 匿名 2019/12/02(月) 09:56:50 

    >>52
    文章が書けず話もまともにできず人間らしい感情を持てないと偏見を持ってると。もうちょっと勉強したら?
    でも大丈夫!あなたのほうが異常な人だから!
    悩みを相談してる人のトピでわざわざこんなコメントするなんて素晴らしい人間性だね。

    +11

    -5

  • 86. 匿名 2019/12/02(月) 09:59:36 

    >>58
    療育手帳ってことは発達障害じゃなくて、知的障害だね。心理士さんの検査でIQを出せるから、おそらくそのIQが70~85の知的障害境界域だったんじゃないかな。自治体によっては境界域でも療育手帳発行してくれるから。

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2019/12/02(月) 10:04:32 

    >>1
    そもそも>>冷たく当たられる。のが申請が降りたことで解決するのかな?
    ①職場を変える
    ②冷たく当たられないようもっと工夫して仕事をする
    の二択しかなくない?

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2019/12/02(月) 10:07:43 

    >>55
    横だけど、押し付けるっていう言い方はどうかと思うよ。働ける、働きたい障がい者の方に適した場所を用意するのは当然ではないかな?自分だっていつ障がい者になるかわからないし、そのときに職場で押し付けられたねーとかいわれても納得できる?

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/02(月) 10:08:53 

    パートより給料下がると思うんだけど。
    診断が下りたと言うことは病院に通っているんですよね。
    手続きとしては病院で診断書を書いて貰って市役所に申請書と一緒に提出するだけです。
    ただ必ず通るとは限りません。

    まずは病院にの先生に貴女の状態でとった方が良いのか取れるほどの症状なのか相談した方が良いです。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/02(月) 10:09:41 

    >>84
    アラフォーで障害年金の人達、がるチャンに2人も居た。34歳以上は引きこもり。
    アラフィフですが受給してないです。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/02(月) 10:15:40 

    職場には主さんの発達障害のことを伝えているのかな? 手帳云々は置いておいて、とりあえず診断はついているのだから職場で公表するのもありだと思うよ。私も職場で公表している方いて、働き方が違うから。今はだいぶ発達障害について周りも理解が広まっているし、そのことで主さんの働き方に納得してもらえると思う。

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2019/12/02(月) 10:18:17 

    >>73
    アルバイト探してませんか?
    無職?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/02(月) 10:23:29 

    >>36
    療育手帳はIQ数値の基準があるはず。
    発達障害の診断だけでは療育手帳は取得はできないのでは?

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2019/12/02(月) 10:41:30 

    >>84
    勘違いしてるみたいだけど、障害者手帳と障害年金は全くの別物だよ
    手帳がある=年金がもらえるわけじゃない

    浅い知識しかないのに、人に嫌な思いさせるかもしれない余計なコメントは控えなよ

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/02(月) 10:46:27 

    >>36
    地域によります。
    私の住む地域では20過ぎに診断されると精神手帳になります。
    精神では年間数万円の交通費助成があり、動物園や美術館などの公営施設が無料だったり。

    知能の高い発達障害でももえます。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/02(月) 11:25:58 

    仕事環境を変えたら初めは「初心者」だからミス多いのが目立たない。しばらくして、周りに「仕事が出来ない変な人」と認識されてまた転職。
    冷たい目で見られているのは痛いほどわかるのに、失言、物覚えの悪さが治らない。キャリアを積めないのが今一番辛い、と泣いてる家族に「辞めて別の所探したら?」としか言えない。
    清掃なども不注意で満足に出来ずコーチをつけなければならない。もがいてますが最終的には作業所しかないでしょうか。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/02(月) 11:28:42 

    >>2
    お前くそだな

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2019/12/02(月) 11:39:41 

    >>40
    多分、そんなつもりで質問したんじゃないと思うよ。

    ちょっと捻くれすぎてないかしら。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/02(月) 11:42:40 

    >>9
    一般雇用で働くことに限界を感じてるのかな?追い詰められてるね。
    申請通れば障がい者枠で就労できるし、ジョブコーチも何度か指導に来てくれて仕事に適応しやすいと聞いたことある。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/02(月) 11:47:12 

    >>61
    IQが凄く低いのでそうなんだと思います。
    こういった所やメールなどは時間をかけて読み書けるので、文章がおかしくないか何度も確認できるので話せます。
    普通に会話すると理解できない事が多かったり、返す話がおかしかったりして会話が成り立たない事がほとんどです。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/02(月) 11:48:50 

    アラサーです。
    精神福祉手帳2級と、障害年金頂いています。
    子供がADHDと診断され、そこから自分もそうなのでは?と自覚し、相談して診断確定しました。
    はじめの、心療内科ではまともな診断書が頂けず、市や社労士さんにも、相談して、転院。書類に強く、実績もある大きな精神病院を紹介して頂きました。
    町の小さな心療内科、心身クリニックは、基本的には書類に弱いらしいです。私が最初に行っていたところは更に酷く、その医師が診断したにも関わらず、不正受給は犯罪ですと言い切られました。
    転院後、無事に請求出来、はじめの心療内科ではとれないと言われていたのに結果2級となりました。
    私は、一年以上同じ仕事が続いたことがありません。主様、ご無理されているようですがそれでも続けられていること、尊敬します。
    年金に関しては、働ける、というのはマイナスだと社労士さんに教えてもらいました。私は申請中、1ヶ月働いて首同然でやめました。働けない、とみなされたようでした。(わざとではありません、お金も必要でしたし、今回こそはと意気込んでの就職でした)
    手帳は、わりと使います。割引される場所結構あります。まとめられているサイトもあります。
    もし手帳が通らなくても、支援が必要だと市に相談して見てください。手帳がなくても診断書があれば、使える福祉はあります。就労支援もそうです。
    地域差もあるかとは思いますが、答えられる範囲で、質問頂ければお答えします。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/02(月) 11:50:42 

    >>86
    そうだったんですね。
    何もわからない状態だったので教えてくれてありがとうございます。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/02(月) 11:51:51 

    >>64

    本当にあなたの言う通りなんだけど(意見には大賛成👌)、そういう仕事って『1人で生きていくだけの収入が得にくい』のが問題点だよね。💧

    私にも診断済アスペルガーの兄がいて、兄は幼少期から友達はいない、どこへ行っても嫌われる、イジメられる…で、社会人になっても、転職してもイジメられ、結局27でうつ病になってそこから40になった今も実家の自室に引きこもってる。

    (そういう一連の色々があって病院に行ったらアスペルガーの診断がおりた。)

    兄いわく『人と関わらず、それでなんとか一人立ちできる収入が貰えるなら仕事に復帰したいけど…』との事。

    仕方ないと言えば仕方ないんだけど、人と接しない仕事(清掃、内職)だと月5万とか8万とかがせいぜいだからその意味でキツイよね、親の死後に1人で生きるのが…。

    何か良い解決策はないものかね。

    アスペルガーでも結婚してる人はけっこういるけど、アスペルガーはどうしても離婚率が高いと思うし、仮にいま結婚してる人であったとしても『自活できる仕事』が重要だよね。

    うちの兄は結婚したことないけど、彼女は過去に数人いて、でもいつも相手から振られてた。

    もし結婚してたとしても、うちの兄の場合は結局は離婚されてたと思う。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/02(月) 12:07:39 

    パニック障害と双極性障害と発達障害のADHD確定診断済みです。
    障害者手帳持ってます。
    子ども2人とも発達障害の手帳持ちです。
    私は、働いていません。
    2次障害がでないように、無理しないでください。
    私は、自分の特性にあった税理士事務所でデーター入力とか
    していました。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2019/12/02(月) 12:08:58 

    持ってるけど、使ったことない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/02(月) 12:09:23 

    >>57
    そんな言葉を出すのであれば、
    主さんの相談の主旨を読めずにそんなコメントする人の方がグレーに見えるよ。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/02(月) 12:12:54 

    >>2
    あなた税金おさめてないだろ

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2019/12/02(月) 12:20:59 

    >>56
    主だな。改行の仕方変えないとバレるよ。

    +1

    -19

  • 109. 匿名 2019/12/02(月) 12:22:23 

    >>101
    まだ二十代か30代前半で恥ずかしくない?
    主治医、優しいですか?

    +1

    -9

  • 110. 匿名 2019/12/02(月) 12:29:07 

    >>1

    そんなに辛いのに働かないといけないの?
    ご主人はなんて言ってるの?

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2019/12/02(月) 12:35:12 

    >>108
    違います

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/02(月) 12:36:27 

    >>106
    主さんにあなたは発達障害に見えないよ
    ということを言いたかったんだけど

    典型的な発達障害だねと言われるのは
    自分で発達障害を認めていてもいい気持ちはしない

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/02(月) 12:38:24 

    >>108
    文字が多いときは、その書き方の人は多いよ。
    やたら改行するより、改行なしより、一番、読む人が読みやすいんだよ。

    このトピだけでもそう言う書き方してるコメント複数あるから見てみ?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/02(月) 12:40:48 

    >>109
    >>101です。
    恥ずかしいより、必要な福祉を受けられることがありがたいです。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2019/12/02(月) 12:41:29 

    >>112
    そういうことね。
    主さんが嫌味言ってるみたいなコメントをそのまま認めてるから、主さんをディスってるように見えてしまう。
    主さんの相談内容、まず嫌味じゃないと思う。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/02(月) 12:42:59 

    >>109
    悪いことしてないのに、なぜ恥ずかしいの?

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2019/12/02(月) 12:49:07 

    >>1
    本当に大変ですよね
    手帳は通ると思いますよ
    知能が普通だと年金は出ない程度なんで
    出やすいかもしれません
    どちらかと言えば職場を探すのが大変で
    適切なA型あればいいんですけどね
    A型は経営難が多いので
    出来ては潰れを繰り返してますよね
    長くやってるところがいいですよね
    時給はかなり安いですし
    保険料の支払いもありますから
    金額的にもいいところがあるといいなと
    一般就労の障害者枠は
    働き方はあまり普通の人と変わらないのが現実かもしれませんけど
    金銭面はやはり一般就労ですよね

    世間に出ると軽度が一番大変かもしれませんね
    地域差があるので障害者枠ある工場がいっぱいある地域なら職場探しの苦労はないかと思います

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/02(月) 12:49:55 

    >>114
    今の主治医若いですか?
    もし亡くなってしまったら、他の医師年金の診断書記入可能ですか?
    私、何ヶ所も断られ、1人の医師しか居ませんでした。

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2019/12/02(月) 12:54:33 

    ガルちゃんって、まともで優しいコメントする人達もたくさんいるのに、
    >>108みたいな変なコメント書く性格悪い人がたまにいるから性格悪いイメージ強いのかもね

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/02(月) 12:56:14 

    >>116
    若すぎるから。
    アラフィフなのに、受給してません。優しい医師なかなか、いませんよ。
    貴女も受給者ですか?

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2019/12/02(月) 12:59:34 

    >>60
    ざっくり言うと手帳もってないとB型は通所のお金かかると思いますよ
    手帳もっていて作業を頑張っても経費払うとプラス数百円とかなんで
    手帳もってないとマイナスになるから通所は可能でもお金に余裕がないと難しいかと
    作業内容で工賃は随分変わりますけどね
    それが現実ですね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/02(月) 13:12:25 

    たぶんボーっとしてる人は主とは違うよ
    何言ってるか分かる人だから可愛がられるんじゃない?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/02(月) 13:18:42 

    >>120
    年齢関係なく必要な人が申請するものだし、必要なのだから恥ずかしいなんて言ってられないと思うし、まず、困ってるのに、恥ずかしいなんてことないと思う。
    困ってなくて必要ないなら申請しなくていいのではないかな?私がどっちとか答える必要ないので答えないでおきます。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/02(月) 13:19:42 

    >>122
    主さんもそれわかってるから、ボーッとしてても可愛がられてる人いるけど自分は違うって書いてるんじゃん?

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2019/12/02(月) 13:19:53 

    >>1
    私も手帳持ちでクローズで働いていますが、もう限界です。
    具体的な支持を出されないとわからないので、自分で判断した事をして怒られる事が続いているのでもう会社にオープンにしようと思っています。

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/02(月) 13:30:30 

    >>123
    困っていても、医師が診断書記入しない限り、受給できませんよ。
    障害厚生年金3級ですか?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/02(月) 13:36:50 

    >>118
    多分40歳くらいだと思います。
    今通院しているところが、4名ほど医師がいるため、もしものときは引き継いで頂けると思います。
    個人病院は書くの渋ると教えてもらいました。総合病院クラスの大きめな病院が書類に強い傾向にあるそうです。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/02(月) 13:39:21 

    >>120
    アラサーで手帳、若すぎると感じてませんでした。
    ADHDは、生まれつきの病気という区分らしいので、なんなら遅いくらいだと勝手に思っていました。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/02(月) 13:41:32 

    >>126
    >>101ですが、2級です。ヘルパー利用もあります。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/02(月) 13:42:26 

    手帳あった方が将来困らないよ

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/02(月) 13:44:11 

    友人はゲーム好きで某ソシャゲ会社に障害者雇用で入って楽しく働いてる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/02(月) 13:46:01 

    >>126
    恥ずかしいか恥ずかしくないかの話をしてるのに、そんなレスをされても。
    論点が違うので、その話をしてる人にアンカーつけるか、アンカーつけずにコメントしてください。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/02(月) 14:05:14 

    >>129
    貴女、医師に嘘言ってない?2級なら子育てできませんよ。
    ヘルパーさん週何回利用してますか?
    厚生年金額ないと毎日は利用でき無い。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/02(月) 14:06:52 

    >>128
    手帳でなく、障害基礎年金。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/02(月) 14:17:02 

    >>9
    グレーゾーンがいちばん辛い。
    要は「病気じゃない、ただのバカ」と言われるようなもんだから、と知人が言っていた。
    私はクローズで働いているASDです。
    フリーランスみたいな働き方でギリギリぶらさがっていますがすり減っている

    +60

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/02(月) 14:19:58 

    >>133
    ???
    嘘は伝えてません。
    子供は2年程施設にいた時期もありましたし、現在も定期的に施設に行くことがあります。
    家庭内保育困難のため、です。
    ヘルパーは、事業所側の都合で週2程度です。発達だけでなく精神も抱えているため他人とのコミュニケーションが大きなストレスで、やっと慣れた事業所を変えることは不安が大きくできません。
    家事も育児も自分の生活すらダメダメすぎて欠陥だらけです。
    医師の診断書は、主人がいるから出来ている、ヘルパー利用しているからなんとかなっている、が基準ではなく。独り暮らしでひとりで何ができて何が出来ないか?が基準となります。私は、家族の支えと福祉支援がなければ、生活できません。
    ありのままを伝えているつもりです。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2019/12/02(月) 14:28:34 

    >>134
    生活をしていくにはお金が必要ですが、どうしても仕事が続かない、体調が悪くなり生活に支障が出る、しかし働かなければお金が足りない。と、どんどん体調を悪くし、自信もなくし、それでも、頑張るしかないと、無理をしていました。通院や相談をしていくなかで、年金を請求してはどうか、と提案して頂きました。これは恥ずかしいことだったんでしょうか。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/02(月) 14:41:23 

    >>137
    ご両親が健在なら同居できますか?
    私、一人暮らしです。両親共、他界しました。生きててすみません。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/02(月) 14:41:43 

    >>49医療は自立支援、施設に行くのは福祉サービス受給者証、サービスを受けるには、障害者手帳です。全部市役所や区役所で手続きできますよ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/02(月) 14:52:41 

    >>138
    主人のご両親は他界してます。私は、母は物心ついたときにはいませんでした。
    アル中DVの父親しかいません。その父親も身体障がい者で、施設におり、主人が何かと手続きなどしてくれています。
    私こそ存在価値ゼロです。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2019/12/02(月) 15:16:21 

    独身時代は非正規では苦しいと我慢してましたが、結婚してパート主婦の現在はだいぶ楽になりました
    2年くらい職場にいて、転職して、の繰り返しです
    主さんもいつか自分の本領が発揮できる職場に巡り会えますように

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2019/12/02(月) 15:38:10 

    息子は小学5年の時、発達障害アスペと診断されました。高校卒業後、精神障害3級で手帳取得しました。県の障害者支援センターに相談し、障害者就労支援施設を紹介してもらい、一年近く研修を受け、そこから障害者枠での職場を紹介してもらいました。就労支援施設からの紹介なので、何かあれば相談もできます。定期的に職場にも訪問していただいているようです。
     病院は小学校からずっと同じ所に通院してます。手帳取得については、主治医の先生から取得も出来ますよと言われたので、社会に出るにあたって、取得することにしました。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/02(月) 15:46:26 

    >>140
    ご主人、家事全般、料理、貴女が作れなくなっても離婚しないのですね。鬱の人に言ってはいけない言葉トピで
    夫が鬱病になったら離婚する、と言う女性居ました。買い物はできますか?

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2019/12/02(月) 15:47:40 

    発達障害ですが障害者手帳とって障害者枠での就職+障害者年金もらってます
    働き過ぎると障害者年金は打ち切られる可能性あります。
    障害者雇用で正社員になった途端障害者年金は打ち切られましたが
    経済状態の悪化からのストレスで発達障害と併発している境界性人格障害が悪化して
    精神病院に入院した結果、再び年金がもらえました。
    医者が「発達障害」「境界性人格障害」ではなく「新型うつ」で障害者年金を申請してくれたからです。
    良いことではありませんが融通の利く医者で感謝しています。

    +10

    -3

  • 145. 匿名 2019/12/02(月) 16:10:53 

    >>144
    アラフォーですか?アラフィフです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/02(月) 16:43:43 

    皆さんコメントありがとうございます。出遅れましたが主です。2年前27歳で受けたwais3の結果は84で言語性95 動作性74 細かい項目は言語理解は105でしたがその他知覚、作動記憶、処理速度は全て80以下で作動記憶に至っては67でした。その結果に基づく解説文もテストを受けただけでこれほど私の性質が分かるものかという位でしたので、体調などはあまり関係なく誰がみても私は発達障害でありグレーではありません。

    知的は分かりませんが、逆の解釈をしてしまうことがあります。引く と書かれたドアを「よしこれは引くんだ」と思いながら押したり、小学校の頃本当にギャグなんですが、スーパーの二階で上りエスカレーターと降りたい私が10分程格闘したことがあります。半泣きでしたが私は大真面目でした。勉強は英語だけよくできました。主人は海外好きなのでたまに旅行もしており、海外では日本にいるよりしっかりしてリラックスしているようです。

    周りのことを卑下するようなことを書いてしまい申し訳ありません。チマチマと嫌なことがある人生でしたので人をあまり信用せず斜めから物を見るようになりました。人と関わることが苦手で、それが分かっている分気を遣ったり周りを見ているのですが、空気の読み方があさっての方向を向いているようです。惜しいとも言われます。あと会話ができないのは吃音も関係しています。

    手帳は診断書の費用が決して安いものではないので迷っています。しかも今仕事をしていて家のこともできていて、ただ社会性がないだけで取れるのか不安です。

    病院には1年ほど通っていません。ハローワークに登録用に主治医に書いてくるように言われたのですが最初何故か不安神経症と書かれてしまい、ハロワで受け入れてもらえず、主治医にきくと「発達障害と書くと悪いと思った」というような事を言われてしまいました。(タダで書き直してもらいました)しかしストラテラやコンサータなど薬を勧めたりよく分からない先生で、そして威圧感があるので、それも手帳申請の診断書を書いてもらうのを躊躇している理由です。

    仕事は単発でもやろうかと考えるのですが、単発派遣で帰らされたことが数回あります…。パートを続けられるのは正直言って人が足りないから…という理由かと思われます。

    超長々自分語りしすぎてすみません。大体私はこんな人間です。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/02(月) 17:00:23 

    >>146
    手帳申請の診断書は5000円くらいだと思うので、ダメ元で主治医に申請したいとお願いしてみたらどうでしょうか?
    申請通らないと何か否定された気持ちになってしまうとかで躊躇しているのですか?
    それともこんな自分が手帳申請していいか迷ってるって感じですか?

    生き難さがあり、障害者枠で就労を考えているのなら十分な申請理由だと思いますが…

    あと、海外旅行も頻繁にされてるようなので、家計は困ってなさそうに感じますが、ご主人も仕事をしろと言ってるんですか?主さんが働きたいから働いてる感じなんでしょうか?

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2019/12/02(月) 17:14:08 

    医療機関が信用ならない時は保健所とか地域のコーディネーいる施設(受給者証を作るのを手伝ってくれる場所)先に行ったほうがいいかもね
    精神科の先生が診断は出来るけど専門家とは限らない
    相談窓口から発達専門の先生を辿るしかない場合もあるね
    転院出来ない場合は割り切ってハッキリと障害者が働く会社に入社するのに診断書が必要です症状は深刻に書いてくださいと言うしか方法ない
    ちなみに司法書士に依頼すれば必ず依頼通り手帳がとれるように手配してくれるが費用はウン十万する

    大人になってから医療機関に関わるといい先生に会えない場合もある
    知的障害の軽いアスペなんかは子供のうちに医療機関や福祉センターに関わるの躊躇するが
    社会に出てからがゴールじゃないし
    自力で生きて行かなければならないだけ障害軽いほうがある意味キツイよね
    ここ見た迷ってる親御さんはよく考えたらいいよね

    まあ重度も親の介助負担は生涯の問題だけど

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/02(月) 17:49:00 

    >>147
    早速返信ありがとうございます。診断書、昨日調べていたら以前見たより高くなっており8000円とありました。ある意味掛けです。後出しすみません、区役所の窓口に行った時も「申請したからと貰えるわけじゃないですからね!」とキツく言われてしまい…それと主治医のことで板挟みです。

    主人は障害に関してあまり理解がありません。手帳を持つ事で障害者となるのがあまりいいイメージでないのかもしれません。個性と思っているのでしょうか。仕事ができないこと、コミュニケーションがとれないことはよく知っています。ただ最近は取得に少し理解してくれているような感じはします。ただ別件で忙しいので話し合えません。

    世帯収入は300万弱ですが、旅行が唯一の趣味、貧乏旅行が好きなので10万位の支出です。仕事内容は嫌いではないのですが、人間関係やいつまでたっても進歩せずにいることが苦しいです。あと働いている人の機嫌の良さもあります…昨日ギスギスしていたのに今日はすごく機嫌が良く、それで左右される自分に嫌気がさしてます。

    客観的に見ても、言い訳ばかり、勇気がないだけ、すごく身勝手ですよね…。皆さんのアドバイス参考になります。勇気を出して抜かりのないように、きっちりできればいいのですが。

    +6

    -4

  • 150. 匿名 2019/12/02(月) 18:09:22 

    病院で発達障害って言われたことがない。(病院に行ってない)から分からないけど、
    こないだプレジデントって雑誌で発達障害の特集やってて、こんな人が該当するって10項目の内、6つくらい当てはまってました私

    嗅覚、視覚が異常に敏感

    感受性が強い

    空気の読めない発言

    とかあと忘れたけど

    けど歴史的有名人が多数そうではなかったかと言われてる人がいて

    ビルゲイツ
    スティーブジョブズ
    アインシュタイン
    モーツアルト

    でも発達障害の人の全てが天才的能力があるわけではないって書いてた

    今、福岡で、発達障害の子供を集めて、そうゆう才能を引き出そうとするセミナーが
    行われているらしいです。

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2019/12/02(月) 18:44:50 

    子供がそうだから他人事じゃないです。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/02(月) 18:53:19 

    >>103
    工場内のルーチン的な仕事なら他の人との関わり持たずにできるかなと思います。
    男性ですし、夜勤が身体の負担にならなければバイトでも18万位は貰えるんじゃないかな?

    ただこれまで働けてない人がいきなりフルタイムで仕事するのはキツいですよね。
    働くという事を日常的な習慣にしていくところから始めた方がいいと思う。
    まずは内職からでもいいから始められるといいんだけどね。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2019/12/02(月) 20:14:29 

    >>115
    いやいや
    >>19と同じ人物だよ
    誤解を与える文章を指摘してもらってよかったです

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/02(月) 20:45:15 

    >>146
    主さん、語彙も豊富だし言語能力高そうだから、そういう系の仕事だとすごく力を発揮しそう。書類作成とかデータチェックとか。
    逆に運動神経や反射神経を使う仕事は向いてなさそう。
    人には向き不向きあるけど主さんの場合それが顕著なんじゃない?
    まだ若いし、生活費稼いでくれる旦那さんもいるんだから
    色々やってみて向いてる仕事を探してみるのもいいと思うけど。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/02(月) 20:58:01 

    >>149
    横ですが、申請を躊躇しているのはお金の問題ですよね?確実に取得出来ないとお金かけたくないんですよね?

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/02(月) 21:23:00 

    >>120
    優しい医師だから手帳貰えるように診断書書いてくれるの?
    違うでしょ。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/02(月) 22:00:45 

    主様、お疲れ様です。
    私の彼が2年前にグレーゾーンですが、ADHD(注意欠如多動性障害)と診断されました。グレーゾーンなんで障害者手帳は取得せず、現在は一般枠で飲食店の正社員をしていますよ。幸い、職場の人間関係は良好で良い上司や同僚に恵まれ周りからの信頼は厚く、仕事も順調のようです。
    彼はグレーゾーンですが、今の仕事に就くまでは一度だけ「就労支援事業所ウェルビー」に行き、無料体験をしました。しかし、彼の中では訓練はせず、ハローワークで今の仕事を紹介されました。
    就労支援事業所ウェルビーやA型、B型事業所は、手帳がなくても見学、入所可能ですよ。

    実は私も軽度の知的障害があります。18歳のときに療育手帳を申請し、就労支援事業所ウェルビーに2年通いながら就職活動をし、障害者雇用で働いています。

    A型事業所はレベルが高く体力に自信があり、週5、6通える人なら入所できると思いました。一度、A型事業所に見学に行ってきたのでわかります。A型事業所は週5、6で1日4時間程度です。B型事業所は週1以上で1日4時間程度です。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/02(月) 22:06:11 

    発達障害で障害者手帳持ってるけど元々仕事があまりない地域だと取るメリット薄い。
    都会は障害者雇用の求人たくさんあるけど地元だと少なすぎて合いそうな仕事は選べない。
    もし東京だったら障害者雇用の方が合う仕事の探しやすさは格段に上がるよ。最低賃金が時給千円超えたしパートなら一般の求人とさほど給料は変わらないよ。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/02(月) 22:09:56 

    >>157
    すみません、続きです。
    主様、私の友人にも何人かA、B型事業所に通いながら体力やスキルを身につけ就職活動をして一般企業や障がいをオープンにして配慮されながら障害者雇用に就けた方もいます。もちろん、手帳をこれから取得して入所、通所するでも可能ですし、「申請中」という方もいます。
    不安な気持ちは私もあります。しかし、スタッフ達が親身になって仕事の相談や体調面の悩みも聞いてくださります。なので、一人ではありません。みんなが「一緒になって」「就職」という目標に向かってがんばるところです。
    私は主様を応援したいです!!共に乗り越えていきましょう😄👊✨✨

    お身体にお気をつけてお過ごしくださいませ🍀

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/02(月) 22:12:22 

    >>155
    主です。お金が全くないわけではないですがお金も大きな理由です。それでその後選択肢が増えることも理解しています。それも含めて手帳申請に関して漠然とした大きな不安を持っています…。取るまでの手続きなどをひとりでやれるのか(既婚ぼっちです)、うまく主治医の先生に伝えられるのか、扶養などお役所関係の問題がややこしくならないか、仮に仕事を辞めるとして人の足りない職場と揉めたらどうしよう、新人が入ってサーっと辞めていくのとはわけが違う、夫婦関係が悪くならないか…等等。

    私は正直いって社会に無理に出ている状態で、周りの色んな事が不安や恐怖となります。うまく対処できる場合もありますが、それが正しいのか分かりません。大抵ズレたことばかりしてきました。

    それなのに海外に行けるなんてのもおかしな性質ですが…。ワガママです。

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2019/12/02(月) 22:48:19 

    ギリギリ発達障害ではなく手帳も診断もなし
    数値は低いし凸凹
    一般として生きてる
    いじめにあう 仕事は品出し、掃除
    助けてほしい

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/02(月) 23:22:44 

    >>160
    主様、失礼ですが、ご主人はあなたの障がいをご存知なんですか?もし、ご主人があなたの障がいを知らなければ「今」が話すタイミングだと、私は思っています。あなたが手帳申請の手続きを不安だと思うのはよくわかります。ご主人に手帳申請に協力していただく、というのはいかがでしょうか?仮にご主人に話しにくければ、ご両親やご兄弟、ご友人に事情を説明し手帳申請の協力をしていただくことはいかがでしょうか?ご自身の力でできないのであれば、信頼できる顔見知りの人に頼るしか方法はないと思いますよ。
    私もですが、いえ、人間は「一人」では生きていけません。どうしても周りの力を必要とする時があるんです。無理せず、一人でこなそうとしないでください。

    人手不足の状況で仕事を辞めるのは責任感じますよね。会社の上司には障がいのことは話されましたか?話すことができて、理解してくださり仕事のフォローもあれば、辞めることなく続けていけますよね?最も今の仕事が障がいの症状を理由に続けていくことが難しいのであれば、思いきって退職も選択肢の一つだと思っています。ただ、A型事業所のお給料は1ヶ月9万以上です。ご主人の収入と合わせて生活が成り立ちますか?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2019/12/02(月) 23:49:42 

    申請は通るよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/03(火) 00:04:14 

    結婚してから、夫がADHDで障害者手帳取得したよ!
    精神科で検査とかして診断降りたら、診断書貰って市役所に申請した。

    障害者枠に転職もした。

    転職後すぐ勤めたところは、障害者枠で正社員求人で入ったのにいつまでもパートのままで、健常者と同じ仕事ができないと正社員になれないと言われて辞め、別のところに入った。

    そこでは正社員になれてお給料もそこそこ貰えてるんだけど、上司はあまり障害理解してくれてない言動するみたい。
    でも聞き流せばどうにかなるレベルのことなので、何とかやってる。

    やっぱり、体の障害と違って理解されにくい。
    でも障害隠して難しい仕事するより絶対いい。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2019/12/03(火) 00:05:50 

    >>158
    これだよね
    地域に障害者枠の一般就労とか特例子会社がないと手帳とろうが何のメリットもないよね
    仕事する能力があると判断されれば手当がでるわけでもないし
    障害者枠で採用されても本当に障害者枠?と思うような普通の対応される(ぶっちゃけ配慮のない)会社は五万とあるし
    障害者枠は企業が申請だせば最低賃金以下で雇う事もできるけど
    だからって仕事が半分になる訳じゃないとか厳しかったりする
    手帳とれるかどうかより
    理解あるいい職場がある地域かどうかのほうが重要だったりするからね
    グレーに近い軽度だと万が一のために一応手帳とっとくか程度だわ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/03(火) 00:26:50 

    >>16
    発達さんにも嫌われタイプと好かれるタイプがいる
    主は後者
    妬みが強い性格なのに周りには助けを求めて甘えるタイプ

    +5

    -6

  • 167. 匿名 2019/12/03(火) 00:29:48 

    >>47
    ネットの発達障害の人の自己申告は鵜呑みにしないほうがいいよ
    病院で診断が下りるくらいの発達障害さんなら
    同じ職場で5年の自己申告は怪しい
    だいたい発達障害の人は虚言癖もすごいからね

    +4

    -12

  • 168. 匿名 2019/12/03(火) 00:33:42 

    発達障害で手帳2級です
    医師のおすすめでとりました
    パートしてます
    手帳持っていてもパートだとなにも考慮してもらえることはないので隠しています
    人と同じようにするのが難しいので帰ったらずっとその日のパートの復習の勉強してます
    それでも間違えてしまい自己嫌悪の日々です

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/03(火) 01:07:09 

    >>162
    主人は障害のことは知っています。手帳に関してはもしかしたら少し抵抗があるかもしれません。ただ多忙です。人間関係が希薄で誰も知り合いも友達もいません。親は遠くの田舎ですが今度帰った時に主人も交えて話せたらと思ってます。話すだけでも何か違うかもしれません。

    今の仕事ですが、ちょうど診断の結果待ちの頃小さな事で私は泣いてしまい、勢いで「辞めます!」と言ってしまったことがあり、その時のパートのおばそんの反応が「私に言われても困る、上に言ってくれる?」というものでした。必要ないと言われているようでした。あと、ある時新人さんで左右盲の方が入りました。上の方までが「あの人は知的障害でしょ」と笑っていました。古い体制の会社なので理解はないと思います。こんなことを言われ、見て、数時間のパートのことを一日中悩み、なぜこんなにしがみついているのか、自分でも分からないです。こんな未熟者に親身にアドバイスしていただき本当申し訳ありません。

    お給料の情報ありがとうございます。今もそれぐらいなので生活はできます。利用料が必要な所もあるそうですが。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2019/12/03(火) 01:20:17 

    >>160
    在宅でできる仕事をしてみたらどうかな?
    私の知人で発達障害と人格障害を持ちながらも
    占い師としてそこそこ稼いでる人いるよ
    占い師なら家で一人でできる仕事だしお勧めだよ

    その子は家事ができなさすぎて旦那さんに見切られて過去に離婚をしたりもしてるけど
    今は手帳もあるから
    税金だけど保険を使いヘルパーさんに居宅介護を受けて掃除とか洗濯や家事を代行してもらってるって
    旦那さんがモラハラらしいけど障害がある人の話だから本気にはしてないw
    ああいう病気だから対人関係でトラブルメーカーだし
    ヘルパーさん達とも揉めたりしてるけど何とかやってる~って話してた
    問題はその人はすぐに借金を隠れて作ってしまう癖があるから旦那さんといつも揉めてる
    私もお金をかしてと頼まれてからは距離を置いてるよ
    障害があるし借金もあるし高齢なのに
    子供が欲しい!私は不妊治療してるよ!いらないベビーグッズくれない?
    と言われてからはこれは無理筋だわ~ってついていけなくなった
    あれで出産や育児なんて現実が見えてないし
    自分や周りを冷静に理解できていないところや
    欲のまま現実を無視して気持ちだけで衝動的に動く姿を見ていたら
    やっぱり障害があるんだな…と感じる。すぐに嘘をつくし
    たまに長文で旦那さんとお姑さんの悪口や愚痴のメールや電話がかかってくる
    電話は長時間離してくれないしもう縁は切ったけどね
    お金はかさなくて良かったと思ってる

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2019/12/03(火) 01:25:48 

    >>170
    友達に金借りようとするくらいだから
    よほど無いんだろうな
    それでマイホームとか不妊治療したけど案の定できなかったから
    次は養子だ!とか発達に人格障害まであるから
    言い出しそうで怖いね。離れるのが得策

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/03(火) 01:59:58 

    >>164
    うちの子供のクラスにも発達障害の子がいます
    いわゆるパワー系ジャイアンで
    宿題はしてこない 会話も普通以上にできる 友達もいる 知能系のいたずらをバレないようにしてる 弱い子をいじめる 気に入らない事があれば人を投げ飛ばす 叩く

    人に加害するだけで どこが障害なんだろう?と思います 親もそんな感じです ただの聞き分けのない、堪える忍耐がない いじめっ子なだけだと思います
    だけど保護者は感情のコントロールが下手な子なんですと言い発達障害を免罪符にしてきます 病院で診断がくだっているからそうなんでしょうね
    大人しい方なら ああ出来ない事があるんだな大丈夫かなと思えますが その子はありがとう ごめんなさいも言えない
    理解に苦しみます

    +0

    -8

  • 173. 匿名 2019/12/03(火) 09:10:42 

    >>172
    当事者トピにレスする貴女も理解に苦しみます。
    ジャイアン気質と何も変わらない。

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2019/12/03(火) 09:23:22 

    >>172

    164の者ですが。
    内容全く関係ないし返信になってないけど
    誤爆?それともただ発達障害者を悪く言いたいだけ?

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2019/12/03(火) 10:10:56 

    >>172
    何の参考にもならないただの愚痴...いらないんだけど

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2019/12/03(火) 10:57:21 

    手帳がとれるかどうかが心配かも知れないけど働ける人は手帳持ってても境遇はあまり変わらないぐらいに思えばいいと思う
    一般就労だと手帳持ってようがなかろうが今までと同じ扱いだよ期待しないほうがいい
    理解ある職場に当たったらラッキーぐらいの話だから
    手帳持ってなくてもA型は通えるはずだし
    まず今は就労支援施設を勧められるだろうね就労支援は手帳なくて通えるよね
    逆に給料を低く抑えられる口実になったりするから持ってても隠して働いたりする
    超ラッキーな人は公共施設の障害者枠で採用されるとか確かにメリットあるけど
    宝クジにあたるようなものだよね
    貰えても貰えなくても一緒と思い気楽に申請すればいいよ
    手帳申請するより就労支援施設探すほうが重要かもね

    余談だが一部の人は手帳=年金と誤解して手帳申請する事を非難したりするけど
    よっぽどじゃないと軽度は年金もらえないから手帳申請したぐらいでは恥ずかしい事でもなんでもないし

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/03(火) 11:47:35 

    >>172さん

    わかります。
    伝家の宝刀「発達障害」

    親は何してるんでしょうね?
    お金目当てなんじゃないのと思います。

    実際、そういう理由で子供を精神科に連れて行き診断を欲しがる親がいるみたいです。

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2019/12/03(火) 12:08:53 

    >>144
    本当にいい事じゃありませんよ。障害年金打ち切られたらうつ(しかも新型)発症で再受給なんてうらやましい話ですね。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2019/12/03(火) 13:06:29 

    >>177
    こういう人は自分が絶対正しいと思ってるから何言っても聞く耳持たないんだろうな。
    常識人ならこのトピでコメントしないしね。
    反面教師。

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2019/12/03(火) 13:54:41 

    >>31
    ガルちゃん初心者?
    よくそういうコメントあるじゃん。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2019/12/03(火) 13:57:57 

    障害者枠でも何も配慮なく働かされる場合も結構あります。

    そういう支援ができるところってある程度の人手や設備が必要だと思うので都会の方が障害者で働きやすいところが多そうな気はする。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/03(火) 14:09:34 

    手帳取ること自体も難しいと思うし
    手帳取って障害者枠で働いたとしても周りからの理解が本当にあるとは限らないし、手帳取ったことによって逆に辛いこともあるかもしれないと思ってしまいます。

    手帳取って後悔した人っているのでしょうかね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/03(火) 14:13:42 

    >>30
    田舎の工場なら60歳でもそこそこ体力あればウェルカム。

    男性しかいない力がないとダメな仕事は別だけどね。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/03(火) 18:36:02 

    >>71
    文章が書けないのは知的障害だよね

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2019/12/03(火) 19:24:22 

    >>177
    自分で自分に...

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/03(火) 19:26:42 

    >>182
    手帳とって後悔するような事はないと思うけど極軽度だと何の役にも立たない場合もある(使う機会がない)

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2019/12/03(火) 19:44:18 

    >>185
    きっとそうだよね。
    私も思った。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/03(火) 23:11:43 

    >>177
    元コメの子供は会話が普通の子より達者らしいから
    そんな心配しなくても何のお金も支給されないから大丈夫だよ
    学校への支給も普通の小学校いってるなら健常児と同じ額だよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/03(火) 23:20:59 

    >>185
    可哀想なお考えの持ち主ですね
    いつも自分がしてるからそう疑うんですか?
    私はそんな卑怯な人間ではありません

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/03(火) 23:52:50 

    >>189
    また来たの?
    ここでコメントしてるんだから、貴女は卑怯な人だと思うよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/04(水) 07:57:29 

    >>184
    知的障害者でも、レスした人いましたよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/04(水) 09:43:05 

    >>189
    自分がしているから疑う

    この人
    自分が何かの不正受給してるから疑うコメントしたって事かいっ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/04(水) 09:54:59 

    普段ガルちゃんで誹謗中傷してる元気ある人が心の病気や発達障害ですーは納得できない
    マイナスは図星の証

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2019/12/04(水) 10:31:36 

    >>193
    発達障害関係なくない?
    発達障害なんだと思ってるの?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/04(水) 12:58:31 

    >>193
    ガル民で中傷してる奴が発達障害...
    飛躍しすぎぃ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/04(水) 16:41:06 

    >>186
    主さんにアドバイスした者ですが、軽度の障害でも療育手帳を持って「後悔」したことはありませんし、メリットもありますよ。

    例えば、タクシーや飛行機、電車、バスの割引等、映画館の入場券の割引、水族館や美術館の入場料が付き添い人を合わせて無料になります。「ズルい!」と思われるのは覚悟の上です。私自身も複雑な気持ちですが、やっぱり「使えるサービスは使ってしまおう」という気持ちがあれば、少しは手帳のことは気楽になります。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/04(水) 17:03:04 

    >>169
    こんばんは、お疲れ様です。主様、あなたの障害はご主人はご存知なんですね。だけれども、手帳については「抵抗がある」と思ってらっしゃる。そうですよね、「手帳を申請するかどうか」と思い悩んでいる奥様を見て、ご主人もさぞかし不安で動揺されているかと思います。
    ですが、田舎に親御さんがいらっしゃるならば、年末年始に帰省された時に手帳のことや障がいのことをお話しするチャンスだと、私も思います。きっと、親御さんも驚かれていろんな事を言われて気分が沈んでしまったり、自分や親御さん、ご主人の感情に振り回されてしまうかもしれません。パニック状態になってしまった時は、ゆっくりと深呼吸をして落ち着いたあとに冷静になって考えをまとめるのもいいでしょう。苦しいときは無理せず、一人になって(トイレや入浴時)おもいっきり泣くことも、自分を追いつめない手段です。

    今の職場はどうやら、環境があんまりよろしくない感じですね。世の中に「仕事」はたくさんあります。ですが、あなたの身体は「一つ」しかありません。どうせなら、「楽しく心地よく」仕事をしたいですよね?ご自身の性格や障がいの症状に似合う最高の職場を今後、見つけていくことが私は「幸せな道」かなと思っています。

    長文失礼しました🙇
    閲覧ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/05(木) 19:56:18 

    発達障害の診断を貰ったのなら
    手帳は普通に貰えると思う
    診断が出たのに手帳が貰えないとかあるのかな?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/05(木) 20:33:54 

    >>135
    私も年金通らなくて、(受給の権利はあった)
    クローズで働いてる。一番つらい。
    主婦しながら年金貰ってる人羨ましい・・・

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/08(日) 21:57:45 

    無理して東京にいたが関西にかえってきた。
    2次障害はなおってきたよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/09(月) 04:33:08 

    >>177
    何のお金目当て?謎。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/09(月) 04:42:20 

    >>188
    そうそう。診断だけじゃ、なんの支給もないよ?
    うちの子、知的障害のない自閉症スペクトラム。
    うちの子は特性めっちゃあるよ。(他害はないが自傷あり)
    その子、普通の小学校で支援学級にでも通っているのかね?支援学級に通っていればまた別かもしれないけど。そういう親御さんって、普通級に拘るような気がする。
    中途半端なIQだと、ぶっちゃけ出ていくお金の方と、療育等に通わせたり手間の方が多いよ。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/09(月) 04:56:13 

    >>176
    そうそう。障害年金とごっちゃになってる人沢山いるよね。そう簡単に取れんっちゅうに。まあ、申請するだけしてみてもいいと思うけどね。(障害年金の方は…ね)
    障害手帳のほうは、就労に困難さを感じていて、医師から診断書をもらうことが出来るのであれば、取得出来ると思いますけどね?(別に取得したところでクローズで働くことも可能ですし)

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/09(月) 08:35:24 

    業務はなんとか必死に全力で取り組めばとりあえずこなせてたけど、その代わり身の回りのその他の事に気がませなくてだらしないやつだとレッテルをはられ上司にはお前はおかしい的な事を言われて辛くなって病院にいったらADHDと診断された。長年勤めた職場も退職。ちゃんと仕事出来てるし大丈夫だと大半の人はいってくれてたけどそれでももう自分のなかでは全力疾走してきて疲れてしまって。普通の人が普通にこなすことを全力で必死にこなしても誰にも分かってもらえなくて普通に出来てると思われることすら辛くて。こんなに必死なのに、努力を怠ってると思われてる、こんなに全力の力だしてるのにって…パニックにならず業務できるだけましなのかも知れないけど、普通に見えてしまう事が自分を辛くしてしまう原因がでもあります。長々とすみません。回りに愚痴ってもみんなそうだよと言われて本当に分かってもらってる気持ちになれなくて。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/09(月) 08:41:53 

    >>16
    いや、自分辛い思いしてたら原因がどうあれ同じように仕事できない人の待遇が良かったらなんで?どうして私だけ嫌われるのって辛くなってしまうよ。実際可愛いだけで何でも許されちゃうこもいるんだよ。他の人がやっても許されるのに風当たりが自分だけ強くて怒られるとか。私がまさにそうだから気持ちわかります。本人や周囲には絶対言わないことだからネットだから愚痴る位許してあげて欲しい。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/12(木) 17:35:25 

    ウェルビーとリタリコはやめときな

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/14(土) 20:31:15 

    >>206
    なんで?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/18(水) 02:28:22 

    発達障害の認定されても、手帳は役所に主治医からの診断書を添えて申請するから、診断書の内容によっては手帳交付してもらえない場合があるからね、
    主はそこを心配されてるのでは、、
    手帳交付されるかの認定は、主治医がうまく診断書を書いてくれるかにかかってるから、そこよく分かってて数こなしてる先生なら大丈夫のはずですよ!
    手帳交付されたら、ハローワークもいいけど、最近は就労支援の会社(団体)がとても増えてきているので、そこで就活すると心強いと思います!

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/18(水) 20:32:15 

    発達障害で処方される薬って効果ありますか?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/19(木) 06:28:08 

    ASDとうつ病で精神保健福祉手帳3級を取得しました。
    主治医からオープンで働くように言われてます。
    しかし、オープンの給料じゃ一人暮らしできません。実家は毒親がいるので帰れないし。
    障害年金申請したいと診察時に話したんですが、貴方はもらえないよと言われました。
    私はクローズで働かないと生活できないと思います。
    主治医もデイケア職員も金銭的な悩みについて分かってくれないのです。
    どうしたら良いでしょうか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/19(木) 13:48:44 

    >>209
    ADHDでストラテラ出されてるけど、私には効いたよ。
    あと聴覚過敏にエビリファイとリスパダール出されてて
    こっちもよく効いて、快適になってる。

    近所にいい病院出来て転院したんだけど、
    発達障害の専門医でもほんと医師によって
    効くお薬出してもらえるか変わった。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/20(金) 22:48:14 

    広汎性で3級で手帳とって、取ってよかった!!という人いますか?
    何に役立ってます?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/25(水) 16:45:33 

    >>2
    本当に苦しんでいるのに、そんな言い方ないですよ。
    みんな税金払ってます。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2019/12/26(木) 06:21:23 

    >>8
    片目だともらえないっぽいよ…。うちの父も片目、眼球摘出してるけど、もらってないっぽい。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/31(火) 10:16:55 

    >>93
    知的障害も伴うと判断されたんでしょ。
    手帳取得の段階で初めてわかる人けっこういる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。