ガールズちゃんねる

TOEICの勉強してる人

313コメント2023/05/12(金) 07:52

  • 1. 匿名 2023/04/14(金) 23:48:51 

    最近、英語を使う事務の求人が多くなりTOEICの勉強をしてます!初受験です💦
    来週から期間限定の仕事を始めるので勉強時間短くなりますが1日1分でもやろうと思ってます。
    本当は800点以上取りたいですが、初心者だと難しいといわれ落ち込んでます。
    600点くらい妥協して目指そうかも考えてます
    TOEIC受けてる人(初心者じゃなくても大歓迎です)
    勉強方法など情報共有しませんか?

    主が使用してる参考書は
    TOEICテスト 中学英文法で600点!
    金のセンテンスを今はやってます。
    金フレは日→英語だから合わないと思いましたがフレーズが短くていいですね
    英単語は書くより音読してます

    こんなふうに使用してる参考書やら勉強方法を共有しましょう 



    +56

    -14

  • 2. 匿名 2023/04/14(金) 23:49:07 

    満点です。

    +9

    -11

  • 3. 匿名 2023/04/14(金) 23:49:17 

    AV女優が990取ってたよね

    +15

    -10

  • 4. 匿名 2023/04/14(金) 23:49:25 

    ドラゴン桜見る

    +0

    -13

  • 5. 匿名 2023/04/14(金) 23:49:40 

    オバハンは覚えも悪いやろ

    +2

    -29

  • 6. 匿名 2023/04/14(金) 23:51:13 

    リスニングが高校時代から全くできない
    どれだけ音読しても全然だめ

    +52

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/14(金) 23:51:30 

    単語はキクタン
    文法はYouTubeでやってます!
    私は中学から英語につまずいてるのでこれが参考になりました!
    最速50分で学べる中学英語授業 文法を解説/総復習/勉強法【高校受験対策無料授業】 - YouTube
    最速50分で学べる中学英語授業 文法を解説/総復習/勉強法【高校受験対策無料授業】 - YouTubeyoutu.be

    ?⬇︎無料LINE登録で有料級豪華6大特典⬇︎?LINE登録者限定の成績を伸ばすアイテムをGET!【?無料LINE登録はコチラ?】https://liff.line.me/1656041351-qgLmx2VP/landing?follow=%40540hglre&lp=pCTLW9&liff_id=16...">

    +30

    -4

  • 8. 匿名 2023/04/14(金) 23:52:17 

    >>1
    英会話を使う事務?
    英検準一級まではとったけど英会話の自信なくて関係ないパートしてるわ

    +52

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/14(金) 23:54:13 

    >>2
    満点って何点でしたっけ?w

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/14(金) 23:54:28 

    そりゃ初心者で800取れたら誰も苦労しないからね笑

    +118

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/14(金) 23:55:06 

    >>4
    大学受験英語とTOEICはちがうから

    +14

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/14(金) 23:55:50 

    >>1
    金フレ、公式問題集、ブックオフで500円で買った文法問題をひたすら回して2ヶ月で初回750→その翌月830取ったから毎日コツコツやれば大丈夫だと思う!

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/14(金) 23:55:51 

    日本人って話せない人多いよね。
    海外だと英語圏以外でも普通に話したりしてるのに。

    +13

    -15

  • 14. 匿名 2023/04/14(金) 23:56:08 

    普通に日本育ちの中学から英語習ったおばさんです
    学生の時に900(リスニング満点)だった
    学校は偏差値高いけど普通の学校

    +48

    -8

  • 15. 匿名 2023/04/14(金) 23:56:59 

    大学で単位認定してもらうために勉強しようかな、と試しにシュミレーションで点数予測してみたら550で全然ダメでびっくりした
    750点以上取らないと単位もらえないけど200点上げるのってむずいかな

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/14(金) 23:57:12 

    >>1
    まずは600点目指すで十分だと思うけど。主さん英語に自信ある人なのかな。

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/14(金) 23:57:36 

    最高835点持ってたけどしばらく勉強しないと忘れて適当に受けたら750点程度でヤバっとなりまた勉強します

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/14(金) 23:57:41 

    私はスタサプで700までいったよ
    単語はキクタン使ってたけど

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/14(金) 23:58:08 

    >>12横です
    6月に受験予定です
    公式問題集はその期間でどの程度の量を解きましたか?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/14(金) 23:58:33 

    >>7
    キクタン浴びるほど聞いた

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/14(金) 23:59:15 

    850点目標

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/14(金) 23:59:19 

    >>13
    ドイツは英語通じる人多いけどフランスは少ない。国による。

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/14(金) 23:59:24 

    私3ヶ月勉強してTOEIC800取れたけど全然喋れないよ
    喋れないとダメな仕事なら1ヶ月ぐらいフィリピンとか留学した方が手っ取り早い
    そもそもTOEIC持ってるのにねぇって言われるよ

    +65

    -3

  • 24. 匿名 2023/04/14(金) 23:59:56 

    >>1
    公式問題集で模擬試験やってみた?
    公式問題集の中にもレベルが違うけど最新のをとりあえずやってみたら?2時間続けて。
    本番は問題の難易度は上がるし周りの音でも集中力途切れるから模擬より点数下がると思った方がいい

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/15(土) 00:00:22 

    >>7
    英語やり直した時、私もこの人の動画見てたw
    中学の英語の方をめちゃくちゃ分かりやすいよね

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/15(土) 00:00:36 

    普通に考えて
    コンビニで働いてる外国人ってエリートやなって思う。
    他の言語話して仕事してるわけだし。

    ここでいくら高得点がどうのいったとしても、その域ではないし

    +147

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/15(土) 00:00:38 

    >>9
    こらこら、答えられないからそんな事聞いちゃだめよ

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/15(土) 00:01:03 

    >>6
    わかる。肝心のnoの意味の部分が全く聞き取れない。あれわざとだと思ってるくらい聞き取れない。そこが聞き取れないと答えがわからないw

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/15(土) 00:01:36 

    toeic 受験は必ず芯を丸くした鉛筆を数本持ってってね。
    あと長時間拘束されてトイレ行きたい問題結構あるあるだから近い人は対策した方がいいですよ。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/15(土) 00:02:20 

    >>19
    平日は仕事終わりに2時間やる気力なかったので、週末にきっちり時間測って解く→答え合わせ、そのあとリーディングは時間は気にせずじっくり解く→答え合わせ、って感じでした。
    予定がある週末はリスニングだけーとかサボってたので、通しでやったのは2ヶ月で5、6回くらいかな?

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/15(土) 00:03:42 

    >>1
    800点って普通にガチ英語できる人のラインだから一般大学でちょっと英語できます程度なら650くらいを目指す所な気がする。

    +82

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/15(土) 00:04:50 

    >>26
    同じこと思ってる人がいたwww
    本当にスーパー優秀で能力高いと思う。

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/15(土) 00:05:01 

    >>本当は800点以上取りたいですが、初心者だと難しいといわれ落ち込んでます。600点くらい妥協して目指そうかも考えてます。

    え?
    英語初心者で800点を目指すということ?それならそりゃ難しいよ

    それで600点を目指すっていうのは何を目安に考えた数字?
    600目指すということは今500くらいの実力?
    まあまあ頭いい大学(英語科でない)に入ったばかりの子で450〜550くらいの点数だよ。
    それくらいは出来てるってことなの?

    100点上げるのに1日1時間×1年以上はかかるよ。

    +59

    -8

  • 34. 匿名 2023/04/15(土) 00:05:22 

    >>19
    横。元の英語レベルによるので数ヶ月で高得点の人の話は参考程度がいいと思う

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/15(土) 00:05:53 

    >>1
    実務で使うならTOEICじゃなくて英検辺りやらないと意味ないのでは?
    TOEICは書くこと増やすためにやるもので満点取ろうと英語喋られるようには成らんよ

    +10

    -16

  • 36. 匿名 2023/04/15(土) 00:06:02 

    >>13
    主みたいに事務系の仕事で英語使う予定なら聞く話すよりも、読み書きのほうが使うと思うしいいと思う。

    法務やってるけど、TOEICの単語もメールとか契約書読む用に選ばれてると思うし、事務やアシスタントだと会議で英語使って発言することなんてほぼない。てか通訳も入るし。

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/15(土) 00:06:35 

    トピ画が不快

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/15(土) 00:07:31 

    >>28
    分かります!
    あとスクリプト見て知らない単語やフレーズは全くないのに聞き取れなくて歯痒い…

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/15(土) 00:09:09 

    >>1
    今月受けるよー!
    初めてなら公式問題集をいくつか買って何回も解くことをおすすめします。
    TOEICは実力だけじゃなくて慣れとか時間配分とかコツもあるので。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/15(土) 00:10:29 

    >>23
    私は独学でtoeic で800点取って英会話を伸ばすために同時にベルリッツのマンツーマンコースに1年通った。
    そのあとコテ鳴らしにニューヨークに語学留学1ヶ月したら日本人がいない上位クラスゴボウ抜きで入れて英語力は日本でも養えるんだと思った。国の教育給付金とか結構有意義に使わせてもらった。

    +71

    -4

  • 41. 匿名 2023/04/15(土) 00:11:29 

    >>26

    外国でその国の言語で仕事するって…考えただけでも恐ろしい。ハードル高すぎる。
    そう言えば前にコンビニで外国人の店員さんに収入印紙頼んだら普通に出してきて逆に驚いた事があった。
    言葉だけじゃなくてある程度ルールも文化も知らないと働けないよね。

    まだ私は中学生レベルの英語ですが子供と一緒に勉強してます。
    このトピの皆様みたいに受験できるよう皆様のコメントを参考に頑張ります!

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/15(土) 00:11:42 

    まさかダイジュ先生をがるちゃんで見るとは!
    You Tubeで勉強教えてくれるスタフリのダイジュ先生。
    中学生の娘とみてるけどわかりやすくて、自分が学生時代こんな風に学校で教わりたかったなー。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/15(土) 00:16:47 

    >>1
    toeic って単語どれだけ知ってるかで点数大幅に変わるから、自分が目指す実現可能なレベルの単語本は必ず買ってすり減るほど読んでしゃべって聞いて(音声付きが多い)全部自分のものにすると近道です。暇があればとにかく読む。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/15(土) 00:21:15 

    >>1
    センターの英語は何点ぐらいでしたか?
    私は地方国立大レベルの学力で英語のセンターは160点くらいでしたが(13年前)、それでTOEICは600とかそんなもんだった気がする。
    800は相当ハイレベルなような…

    主が初心者というのがどれほど初心者なのかわからないけど。義務教育でも高校でも英語はやるけど、本当レベルは色々だよね。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/15(土) 00:21:43 

    私も今まさにやってます!
    大学受験以来の英語勉強!

    ゆくゆくは転職したいんですが、やはり会社員が
    給料上げるには英語は避けて通れない道だと思い
    先月から勉強してます!
    まずは目指せ700点

    私以外、家族全員英検一級を持っているので
    勉強法を教えてもらいましたが、
    まずは単語帳一冊音源込みで頭に叩き込むよう言われ
    そうしていますが、飽きてくる!!

    +27

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/15(土) 00:22:50 

    言葉の勉強ってすればするほど読めるし映画のセリフもわかるし自分でダイレクトに成長を感じられるからやってて楽しいですよね

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/15(土) 00:24:37 

    >>23
    でもそこがいいんだよね
    読んだり聞くことは証明できるから

    システムが英語だけで英語話さなくていい会社でも
    何の資格もないと、この人システム理解出来ないじゃないかとか
    採用の時に避けられてしまうし

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/15(土) 00:27:56 

    >>6
    TOEIC色んな国のスピーカー出てくるけど
    オーストラリア聞き取りにくい

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/15(土) 00:29:24 

    >>27
    TOEIC毎年1000点ですっていってた人いたなw
    900点代がすごいってことはなんとなく知ってるんだろうな

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/15(土) 00:30:52 

    >>22
    フランスも今は結構普通に話す人が多いと思う。20年前は全然違ったけど。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/15(土) 00:32:10 

    日本人はtoeic だけ高得点で喋れないwww
    みたいな揶揄は昔からずっとあるけど、冷静に考えるとそもそもtoeic 高得点なだけでも普通にすごいから。
    だってよその国の言葉を結構正確に読んで聞けるんだもの。

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/15(土) 00:34:29 

    >>36
    ヨコ
    TOEIC高得点でも話せないし意味ないって言う人たまにいるけど、ぜんぜんそんなことないよね。
    単独テレカンなしのデスクワーク系職種であれば、会議で発言するなんてそうそうないし。

    おっしゃる通りTOEIC頻出英語って仕事してると本当に頻出するから、TOEIC学習はしてよかったと思ってる。ビジネスメールや文書がかなり読みやすくなった。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/15(土) 00:36:04 

    >>47
    そうそう
    英語苦手だからこそTOEICのスコア持っとくことの恩恵があるよね

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/15(土) 00:36:56 

    ワシントンDCに行った時、観光ガイドさんがフランス人で、英語はマスターするのが超簡単で5カ国喋れるけど日本語はマジ無理だし超難しいって言ってて、母国語との親和性だからなぁとしみじみ思いました。

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/15(土) 00:40:15 

    >>48
    私もオージー苦手
    シェジューとかカンとか言い出した時点でもう捨てて、次の問の先読み始めるw

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/15(土) 00:42:35 

    >>51
    日本人はtoeic だけ高得点で喋れないwww
    みたいな揶揄


    基本、この揶揄する人でまともに勉強してる人見たことないので、話半分に聞くのがいいよね笑
    私はTOEICの学習が日常的に役に立ってるし、やってよかったと思ってる。

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/15(土) 00:43:21 

    >>29
    すみません、芯が丸い鉛筆は何故必要なのですか?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/15(土) 00:44:45 

    実は日本およびアジアでしか役に立たない指標

    +5

    -6

  • 59. 匿名 2023/04/15(土) 00:46:18 

    >>58
    でも就活で普通に有利だから日本で生きるなら取って正解

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/15(土) 00:47:23 

    >>57
    横。早く塗りつぶすため。
    芯が太いマークシート用のシャーペンもある

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/15(土) 00:47:57 

    >>57
    横だけど、マークシート塗りつぶすのが容易だからじゃないかな。芯が細いシャーペンとかは塗り絵が大変。
    私は芯が鉛筆くらい太い、ノック式のシャーペン使用してました。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/15(土) 00:49:24 

    >>57
    toeic はめちゃくちゃ問題数が多くテスト時間が長いが解く時間は実は少なく時間配分が鍵。
    マークシート問題なら少しでも丸を塗り潰しやすい状態の道具を用意する。
    小手先のテクニックだけどマークシートの強い味方。
    更にHBよりBとか黒くて柔らかい芯だと尚良し!

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/15(土) 00:50:03 

    >>61
    正解です👍

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/15(土) 00:53:29 

    >>63
    あれ便利ですよね。
    エンビツは芯が折れるとリカバリ難しいから、私は極太シャーペンおすすめです!

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/15(土) 00:59:27 

    >>60
    >>61
    >>62
    教えて下さってありがとうございます!

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/15(土) 01:00:42 

    >>56
    本当それです。
    そんな揶揄無視して黙々と真面目に勉強して高得点取っておくと自分へのリターンが大きい。

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/15(土) 01:02:03 

    >>55
    「シェジュー」って何だろうと思って口に出してみたらわかった、笑
    スケジュールだよね

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/15(土) 01:05:51 

    >>66
    それに、もしも話せるようになることに重点置いてたら、TOEICの勉強する過程で「これ違うな、会話のトレーニングもしないと」ってわかりますよね普通。

    なので、900点とったけど話せるようにならなくて無駄だった、とか言ってる人のお話は「承知しました〜✨」って感じで軽めに受け流してる笑

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2023/04/15(土) 01:06:49 

    >>67
    そう笑
    このトピじゃないと絶対通じない会話w

    ちなみにカンはcanねw

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/15(土) 01:12:19 

    >>22
    フランス人の友達数人ペラペラだし、彼ら曰く「フランス人は自国に誇りを持ってるからフランスに来た外国人に合わせて英語喋ったりしない。わかるけどフランス語で返す」って言ってた

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2023/04/15(土) 01:15:35 

    >>26
    質問されたら答えれる店員いないよ。ある程度の仕事で使うフレーズだけ覚えてるぐらいだから、時はたちもそれくらいできるよ。

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2023/04/15(土) 01:16:58 

    ⏱️toeicの解答時間の感覚

    800点台だと20分余って優雅に見直す🌹
    720点くらいでとりあえず時間内に全部解けた!😅
    600点台だとあと30分ほしい(全部解ききれない)💦
    500点台だと拷問異次元の時間😇

    全部自分の体験です。

    +28

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/15(土) 01:18:08 

    大学受験の勉強してたら、なにもしなくても700くらいは取れるよ。

    +2

    -12

  • 74. 匿名 2023/04/15(土) 01:23:54 

    >>58
    日本で生きてるから日本で役に立つならそれでよし!
    英検一級は難しいからTOEICで高得点を狙う
    これがコスパいい

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/15(土) 01:24:01 

    >>71
    なんかコンビニ店員さんの日本語よりも、あなたの日本語の方が不安なんだが気のせいか?

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/15(土) 01:25:37 

    数年前に受けて760点とかだったけど、すっかり勉強しなさすぎて、仕事も翻訳アプリに頼りまくりで英語力落ちてしまった。
    会社で昇進するのにTOEIC850は必要なので、最近また単語とか文法とか少し勉強しはじめてる。とりあえず7月末に800点超えるのが目標。
    スタサプTOEICをやろうかなと思ってるけど、やってる方いますか?

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/15(土) 01:27:18 

    >>11
    土台は同じじゃない?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/15(土) 01:29:41 

    >>15
    30代半ば社会人。
    なんとなくで対策せずに受けた初回が550点。
    それから半年で700点。
    このあと続けるか迷ってる。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/15(土) 01:31:51 

    >>57
    よこ
    マークシート用の太い芯のシャープペンシルもあるよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/15(土) 01:34:55 

    >>51
    TOEICが高得点の人は、普通に読み書き出来るけどうまく英語を話せないって人はいるけど、TOEICの点数が低い人はそもそもマトモに読み書きも出来ないし話すこともできない。
    600点くらいだと、トイレはどこですかとか、せいぜいそんなもの。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/15(土) 01:35:29 

    toeic 過去10回位受けてるけど、本当よくできた検定だと毎回思う。
    たった100点差程度で英語の読み書きの力が全く異なるし、よくこんなわかりやすい検定作ったな、と思う。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/15(土) 01:43:40 

    >>80
    toeic ちゃんと勉強して海外行ってよかったのは、確かにtoeic だけだとあまり喋れないけど聞くことができるから空港でも電車でもバスでもホテルでも何を言っているか、自分がどんな情報をほしいかがちゃんと自分で分かる。
    600くらいだとそこも半分人の流れ見て雰囲気で情報を取ってる。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/15(土) 01:44:40 

    高得点の人にも二種類いるよね

    そもそも英語出来るからTOEIC向けの勉強なんかしないでも取れる人と、
    必死で攻略本みたいなのばっか読んで毎回受験する受験マニアみたいな人と

    +19

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/15(土) 01:52:16 

    マークシートテスト最後のあがきですが、もしも最後まで問題が解けなかったらラスト3分で空白部分を必ずどれか選択して絶対に塗り潰してください。
    まぐれで当たるチャンスがあるから数点は稼げる。
    姑息だけどマークシートテストの鉄則。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/15(土) 01:56:10 

    >>82
    旅行とかは、TOEICで勉強したことがそのまま役に立つよね。飛行機のフライトスケジュールが変更になるとか、何かの予約を取るとかキャンセルになるとか、まさにTOEICあるあるだしw

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/15(土) 01:58:09 

    >>13
    島国だから会話する必要性が無いのですよね

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/15(土) 02:00:14 

    >>36
    主ではないけど、こういう勉強がしたい。ビジネス英語検定みたいなのの方が良いのかな?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/15(土) 02:01:10 

    主さんがどれくらいのレベルかわからないけど
    800点て結構高い点数だよー
    私はセンター試験で満点とれるくらいのレベルだけど受けてみたら750点だった

    受けたことないなら何点目指す!って決めるより今できる勉強して、まずは力試ししたらいいんじゃない?

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/15(土) 02:01:36 

    >>6
    練習のときに正しく発音出来ていないか(発音出来る単語=聞き取れる単語なはずなので)、スピードについていけていないか、音の省略や結合に惑わされているのかのどれかじゃない?

    ・正しく発音出来てない場合
    英語耳という本を真面目にやると、癖がある英語でもある程度、聞き取れるようになるよ

    ・スピードについていけない&音の省略や結合に惑わされる
    良質なリスニングの入った模試(最新の公式問題集とか究極の模試とか)のリスニングを1.5倍速で聞いてシャドーウィングすると慣れると思う
    これは同じ模試のものを繰り返しすると良いかと

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/15(土) 02:08:02 

    >>1
    TOEICを取るならまずは英検準一級以上を取得しておくと勉強しやすいと言われてますがそちらは済まされてますか?

    +6

    -8

  • 91. 匿名 2023/04/15(土) 02:08:37 

    >>34
    そうそう
    元コメの人は恐らく英語力がある程度ありそうだよね
    1点伸ばすのに1時間勉強が必要と言われている中で、主さんの今のレベル次第で勉強方法や時間は変わるよね

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/15(土) 02:10:15 

    TOEIC 時間長いし高いよね
    もうさパート1とパート2なんか無くて良くない?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/15(土) 02:17:49 

    >>92
    でもあれ好きです。写真見て解答するだけなので点数稼ぎと慣らしの時間。

    「老人がひだまりの中ベンチで居眠りをしている」
    とか
    「部屋の隅のサイドテーブルにティーカップが2つある」
    とか日常風景の出題センスw

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/15(土) 02:18:56 

    >>93
    誰かが居眠りしがちwww

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/15(土) 02:20:56 

    >>51
    話すようになるためにはまずインプットが必要なのに、何言ってるんだかって感じだよねw
    無視すればいいんだけど

    リスニングとリーディングができるようになってから、アウトプットに移行するのだから当たり前

    言語習得の臨界期を過ぎた大人ならこの手順を踏むのが1番の近道

    出川イングリッシュでいいなら闇雲にアウトプットすればいい(あれはあれでもちろん凄い)

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2023/04/15(土) 02:24:35 

    >>95
    toeic の下地があって出川イングリッシュ身につけたら無敵

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/15(土) 02:24:54 

    >>48
    dataをダータって言うのはどこだろう

    本当に聞き取れなかった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/15(土) 02:24:55 

    >>87
    なんだかんだ有名で履歴書のにぎやかしになるしTOEICでいいんでない?

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/15(土) 02:46:38 

    翻訳アプリがあれだけ活躍しててもまだまだTOEICは転職で価値があると考えて良いのかな

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/15(土) 02:50:47 

    他の勉強もしないといけない。TOEICと他資格平行して勉強している方いますか?両立は可能?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/15(土) 03:01:49 

    >>99
    アプリがあろうがそもそも英語能力が高いことの証明や自己啓発をしていることの証明ともされるから実際にはまだまだ価値はありますよ!

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/15(土) 03:11:33 

    >>76
    スタサプ私はやってよかったです。
    半年くらいで700→900越えまでスコア上がりました!

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/15(土) 03:50:13 

    >>102
    ありがとうございます!点数すごいですね!
    スタサプやってみようと思います!

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/15(土) 04:59:17 

    820くらいとったけどそこから5年以上全くやってなくていまは500くらいな気がする…
    転職したいからボチボチTOEIC対策初めて800以上とりたいところ。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/15(土) 04:59:34 

    820くらいとったけどそこから5年以上全くやってなくていまは500くらいな気がする…
    転職したいからボチボチTOEIC対策始めて800以上とりたいところ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/15(土) 05:02:28 

    会社でTOEIC対策の通信講座の補助があるからやってみようかなと思ってるところ。ただ、子供がまだ小さいからそこまでの余裕がなさそう…

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/15(土) 05:12:55 

    大学の時に800点超えたけど、今やったら700点いくくらいかも(笑)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/15(土) 06:27:53 

    >>72
    マジ?!
    3月に受けたのが980だったけど、終わったら5分前で見直し時間無かった😅。
    やってもやっても終わらなくて疲れ果てた…。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/15(土) 06:34:23 

    >>1
    受験英語最難関を乗り抜けた東外大生で
    英語学科の人でさえ877点
    TOEICで800点以上取れるのは基本的なことがしっかりできたうえに応用の部分繰り返しやってきた人たちか帰国子女
    落ちこんでます、ってことはTOEICのそういう部分も知らないくらいってことだから
    まずTOEICがどういう試験かを把握するとこからしたほうがいいと思う
    出題範囲もビジネス英語が多いから、英語ができるようになりたいってよりも
    TOEICで点数取るだけが目的ならTOEICに特化した勉強したほうがいいよ

    +32

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/15(土) 06:35:50 

    >>13
    学術的な英語しか学ばせないもの仕方ないよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/15(土) 06:37:21 

    >>14
    何年前の話ですか?
    かなり前ならあんまり参考にならない

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/15(土) 06:38:39 

    >>56
    日常的に役に立ってるってことは、英語を使うお仕事とか海外暮らしされてるのでしょうか?
    ちっとも役に立たせられてないので趣味で勉強してるだけになってる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/15(土) 06:40:40 

    >>94
    誰かが掃き掃除もしがちだし、やたら縁石をフィーチャーしがちw
    ヨコ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/15(土) 06:41:58 

    >>112
    はい、仕事で英語使ってます

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/15(土) 06:43:25 

    来週の試験受ける人いますか?
    5年ぶりに受けるからめっちゃ落ちてそうで怖い
    abceedのアプリで単語と文法繰り返してる

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/15(土) 06:45:19 

    >>101
    社会人なのに300点程度ってまずいですよね。
    独学で500点目指せるのでしょうか。
    他資格の勉強もあります。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/15(土) 06:50:47 

    >>99
    仕事で英語使ってます(外資です)。
    おっしゃる通り意外とGoogle翻訳等のアプリを使ってる人は多いけど、丸々訳すという使い方をしてる人はいない。自分の書いた英文のチェックだったり、非英語圏の人の独特な言い回しのニュアンスを掴んだりする補助として使う感じ。
    使ってると、結構ヘンテコな訳をしてくることがまだまだあるけど、そこの正誤の判断は結局自分でする。

    つまり、基本的に英語がわかんない人が仕事で使うのは非常に危険なので、英語が必要な職では元々アプリありきの人が採用されることは滅多にないと思う。
    採用されるとしたら、よほど本業の方で成果を期待できそうな人だろうね。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/15(土) 06:57:46 

    基礎英文法とTOEICの単語を勉強して、あとは海外ドラマをたくさん見て900とりました。
    英検準一も持ってます。けど話せない!
    アウトプットの練習をしてこなかったから当たり前なんだけど、そこに全然気付いてなかったよ。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/15(土) 07:32:29 

    >>23
    TOEICの筆記テストってそもそもリーディングとリスニングの力を測るものだからね
    TOEIC持ってるのに、って言う人の発言は的外れでしかないよね

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/15(土) 07:43:18 

    >>23
    私もTOEIC高得点だからってペラペラだと思われて、海外からの電話とか突然回ってきて、しどろもどろ。地獄だったよw

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/15(土) 07:44:18 

    英検2級は持ってるアラフィフだけとTOEIC受けてみたら600も取れなかった。厳しい。問題数多くて時間も足らなくて…またいつかチャレンジしてみたい。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/15(土) 07:49:06 

    >>114
    それはよいですね!
    語学は好きですし、語学学習はコミュニケーションのためのものだと思うけど、何年も勉強させられる割に実際に役に立てられなくてすごく残念です

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/15(土) 07:55:40 

    正直日本っていい国だから英語いらんのだと思うよ
    韓国だって北側は海と同じようなもんだから語学に関しては日本と同じ島国のような環境だと思ってる
    でも韓国人留学生に聞いた話では「韓国人は『この国から出て行きたい』って気持ちが日本人より強い」って言ってた

    海外の多くの国に比べたら治安いいし、清潔だし、日本からはまだ出て行きたくはないかな〜
    徐々に日本の未来に希望が見えなくなってきてはいるけど

    +6

    -15

  • 124. 匿名 2023/04/15(土) 08:13:53 

    大学3年生で全く勉強しないでTOEIC受けたら595点だった
    とりあえず700点、次に800点以上を目指して勉強始めたところ
    就活の履歴書に書けるスコアは何点以上からだったらいいんだろう?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/15(土) 08:21:20 

    >>123
    トピタイ読めますか?日本語も読めてないんでは?

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/15(土) 08:25:46 

    >>39
    よこ
    私も来週受ける!公式問題集解きまくってる
    2時間集中力保つのが一番難しい😂

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/15(土) 08:33:51 

    リスニングで満点取ったからもう受けたくない。次は下がるしかないし。935だからもうちょっとあげたいけどね。。。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/15(土) 08:40:53 

    >>125
    え、日本で英語が身につかないって話があったから

    日本語が読めてもコミュニケーションに難ありでは?

    +0

    -6

  • 129. 匿名 2023/04/15(土) 08:41:59 

    >>40
    ベルリッツの講義ってめきめき力がつく感じですか?
    昔通ってた某駅前留学はテキストでセリフ読むだけであんまり伸びた実感なかったのでベルリッツはどうかなと迷ってる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/15(土) 08:43:57 

    >>127
    リスニング満点ではないけどそれに近い点数持ってるんだけど、ハリウッド映画も海外ドラマも20%も聞き取れない私の耳って……

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/15(土) 08:44:57 

    >>128
    TOEICのトピで英語の勉強いらない、いい国だから日本でいいって話ちんぷんかんぷんなんだが

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/15(土) 08:45:37 

    >>6
    分かるわー
    リーディングは430点あるけどリスニング340しか取れない

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2023/04/15(土) 08:56:11 

    模試が数回分入った問題集を本番さながら時間計ってやって、採点して間違えた問題を潰す→リーディングの本文を日本語訳見ながら丁寧に一文一文追って理解し知らない単語は覚える→完璧に自分のものにしたら次の問題集を買いにいく
    リスニングはスクリプトを見ながらCDの音声を聞きながら、声の抑揚からスピーカーの癖までそっくりそのまま真似て読む(オーバーラッピングというらしい)

    …とやってたら最終的に920点まで行きました~!

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/15(土) 09:01:07 

    >>131
    英語の勉強がいらないとは言ってないよ
    ただ身につかない人が多いのはとりあえずのところ日本に満足してる人が多いからだと思うだけ

    でもTOEIC勉強の話だけしたいんだよね、こめんね

    +3

    -12

  • 135. 匿名 2023/04/15(土) 09:09:19 

    >>58
    知ったかぶりでこれ書いてる人いるけど、TOEICのサイトで受験者の国見てみ? ギリシアが受験者数トップだったし、アフリカとか世界各地で受験者はいるよ。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/15(土) 09:13:15 

    >>50
    フランス人はhの発音ができないから、あまり英語を話したがらないってフランス在住の方にきいたよ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/15(土) 09:37:40 

    >>6
    聴き取りの量が足りてないだけだと思う
    リスニングだけで1日最低2時間を半年以上続けたら変わるよ
    逆にそれくらい時間割かないと、いつまで経ってもなかなか伸びないと思う
    TOEICの問題だけじゃなく、ネイティブの自然な会話を聴くのも大事
    ナレーターの英語ってやっぱり聴き取りやすいから普通の人が話す早くてあまり丁寧じゃない英語になれておけば、TOEICのリスニングは楽になる

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/15(土) 09:44:45 

    >>76
    スタサプで5ヶ月間で300時間勉強して750→880でした
    通勤のすきま時間や昼休みに出来るのがアプリの強みですね
    歩いている時間はリスニングを一番早いスピードで流してシャドーウィングしてました

    ただ、アプリでは全体の時間配分の練習ができないので、試験1.5ヶ月前から毎週末は模試1回を解いてました

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/15(土) 09:47:06 

    >>1
    確かSantaってアプリで、TOEICのおおよその点数わかるからやってみたらー?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/15(土) 09:47:15 

    >>123
    >正直日本っていい国だから英語いらんのだと思うよ

    内需だけじゃどうしようもなくなってきてるから
    これからの時代は英語か中国語が必要で
    世界でもバイリンガルのほうがスタンダードなのに何言ってんだか
    トピズレだし、時代遅れの価値観見直したほうが良いよ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/15(土) 09:48:07 

    >>1
    元のレベルはどのくらいですか?
    私は大学生の時に初めて受験して650、3ヶ月間詰め込み勉強して830取りました。(大学は英語系ではないけど国立なので受験に英語使うレベル、センターで9割くらい)
    使った教材は、出る単スピードマスター、特急シリーズ数冊、公式問題集3冊くらい。
    単語ももちろんですが、公式問題集をやりこむのが大事です、3回くらいずつ解き直してます。
    あと直前テクニックみたいなので30点くらい伸ばせたので、必ず確認して、公式問題集で何度か練習するのは忘れないように。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/15(土) 09:49:25 

    >>127
    リスニングって満点取れるようになったらもうそんなに落ちなくない?
    リーディングは2〜30点ブレるけどリスニングはここしばらく万点以外取っていない。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/15(土) 09:53:18 

    >>116
    最低600点無いとどんな職業でも履歴書には書けないレベルかと
    英語使わない職種なら、TOEICより今取り組んでる勉強を優先してみてはいかがでしょうか?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/15(土) 09:54:23 

    >>132
    タイプ同じだ
    リーディング445、リスニング350。

    電話は絶対に無理w
    ただシアトルの現地法人とのメールやり取りは問題なくこなしてる。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/15(土) 09:57:19 

    >>124
    理系総合職なら700点、文系総合職なら800点あれば
    大抵の企業で英語出来ると認識されるんじゃないかな
    ただし、外資や商社には歯が立たない

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/15(土) 09:59:46 

    英検は単語とライティングが主だから、
    高校のときに丸暗記したライティングの例文7個ほどをまだ覚えてるから、それが結構役立つときがある。
    会話で言い回しに困ったときとかに使えるんだよね。単語も割と記憶に残るから、英検も取ってみても良いかも。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/15(土) 10:05:58 

    大学出たくらいで660くらい取って15年後に受験して600くらいだった 意外と落ちていなかった

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/15(土) 10:13:58 

    >>99
    会議や電話するにしても対人間だしね、アプリでは効率悪い部分は結構あると思う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/15(土) 10:23:27 

    >>113
    toeic で「縁石」と言う日本語を知りました。
    縁石出がちwww

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/15(土) 10:28:34 

    今度初めて受けるんだけど、公式TOEIC問題集と最近の本試験って難易度(本試験の方が難しい?)違うのかな?
    年々難化してるみたいな意見見かける

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/15(土) 10:32:45 

    >>140
    ありがとうございます
    若い方の考え方、勉強になります

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/15(土) 10:45:02 

    >>149
    TOEIC頻出単語、基本的にはビジネスシーンで使われるものが多いから役立ってるけど、curbだけはなぜあんなに推してくるのかマジで謎すぎるよねw

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/15(土) 10:52:22 

    >>140
    同じ人かわからんが、以前別トピで、>>123さんが書いてるような理由で娘には英語習わせなかったと言ってる人いた。「英語英語うるさいし、英語やらないくらいで娘の選択肢は狭まってないですよ」って主張してた。

    娘さん23歳って言ってたな。
    選択肢の少なさを痛感するのはこれからだろうに何言ってんだかと思った記憶。

    親の偏見で、周りが当たり前に与えてもらえる教育を排除されるのって不憫だよね。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/15(土) 10:55:43 

    TOEICは810取れたけど
    TOEFLが全然点取れない!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/15(土) 10:56:29 

    >>55
    バハインはオージー以外でも普通に使う?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/15(土) 10:57:02 

    大学で全員必須だから勉強せざるを得ないです。
    国立大学です。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/15(土) 10:59:44 

    >>135
    だよね、むしろ日本は受験者数多い方ではない
    もちろん人口が違うので、受験者数少ない=普及してない、とは思わないけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/15(土) 11:01:21 

    >>136
    フランスの会社に勤めて長いけど、フランス人の話す英語のhとrは厄介!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/15(土) 11:01:23 

    主です。
    ちょい厳しい意見が多くて挫折してます・・
    まず、600点でいうところでしょうか
    単語は早く進めることが大事ですよね
    月1でTOEICやってるのでまずそこから目指してみます。
    英検二級の初心者です。
    そんな責めないでください
    楽しく話したかったのに

    +4

    -18

  • 160. 匿名 2023/04/15(土) 11:04:27 

    >>8
    英会話を使う事務ではないですが今の仕事が期間限定なのと就職探すのに英語使用の求人が多くなって30代で何かスキルを身に着けたいと思い勉強してます

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/15(土) 11:05:46 

    >>155
    おぉ、、すでにそのバハインがわからん...!
    Behind?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/15(土) 11:06:51 

    >>12
    やはり金フレの方がいいんでしょうか、日→英だから使いにくいと思い英→日の金のセンテンスに変えました。
    ただ金のセンテンスは例文が長く暗記できないなと思ったまでです

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2023/04/15(土) 11:08:03 

    2時間も集中力持つかが心配
    寒かったらトイレ近くなりそうだし

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/15(土) 11:08:29 

    >>159
    主さんに対して書いた者ではないけど、責めてるわけじゃないと思うよ!
    ただ、社会人が仕事しながらだとしたら、なかなかポンと800いくのは厳しい。これは現実だと思う。なのでまずは現実的なところを目標に据えて頑張ろう!ってことじゃないかな。
    側から見て、そんなに厳しくも責めてるようにも見えなかったけど...

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/15(土) 11:08:53 

    >>161
    正解!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/15(土) 11:09:31 

    >>16
    自信ないです。
    自信ないのにすみませんでした

    +1

    -9

  • 167. 匿名 2023/04/15(土) 11:11:27 

    >>23
    私もそれ疑問に思います
    求人でTOEIC500点以上の人と条件つけてますが
    英語の会話のやりとりまでできるはずないと
    なぜ企業はTOEICを基準に決めてるのか意味不明

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/15(土) 11:11:49 

    >>165
    初めて聞いたー!
    てことはつまり聞き取れてないってことだよね泣

    TOEICには出ないけど、オージーの方ってグッダイメイッ!とか言うよね笑
    Good dayもmateも聞き取れん...

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/15(土) 11:13:02 

    >>167
    横だけど、やり取りといってもメールやチャットだけの企業って多いよ
    会話はできなくてOKってパターン

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/15(土) 11:13:08 

    >>33
    主です
    何、この人怖い・・

    +2

    -33

  • 171. 匿名 2023/04/15(土) 11:14:23 

    >>33
    主ですが言いたいことはわかってます
    馬鹿が何目指してるんだと
    ですが言い方きつくないですか?すごいきついしこわ
    the がるちゃんお局

    +2

    -23

  • 172. 匿名 2023/04/15(土) 11:16:21 

    >>170

    怖いけど事実だと思うよ。
    まずは自分がどのくらいのレベルのいるのかを模試などで確認して、目標立てると良いと思う。
    「○点あげるためにまずここから攻略しよう」っていう具体的な目標が見えてくるので、闇雲に頑張るよりは近道だと思うよ!

    基本的に、第二以降言語として英語を学ぶ日本人は皆、いきなり高いレベルを目指すのではなくこうやってステップ踏んでるよ〜。

    +26

    -2

  • 173. 匿名 2023/04/15(土) 11:17:35 

    >>171

    そんなこと言ってないと思いますよ笑
    英語スクールに行ってもこのくらいのことは言われます。
    オンライン英語の10代の先生にすら結構厳しく言われたりするぞ私は笑

    +21

    -2

  • 174. 匿名 2023/04/15(土) 11:18:23 

    >>168
    グッダイメイって初めて聞いた…
    そういえばマンダイって言ってたようなー

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/15(土) 11:20:28 

    主です
    書き方が悪かったのかもしれませんが、私はただ勉強法やどの参考書使ってるのか語りたかったのに
    800点は無理だとか(別に600点でもいい)
    仕事に使えるかどうかとか
    そんな論争ばっかりで叩かれてしんどいです。
    親切に公式問題集解いておくといいと言ってくださった方はありがとうございます。
    800点無理なのはもうわかってますからそれ以上言わないでください
    仕事に使えるかどうかも
    論点が違います

    +2

    -19

  • 176. 匿名 2023/04/15(土) 11:21:07 

    >>174
    TOEICでは出ないよね。
    mateはfriendって意味で使ってると思うけど、何言ってるかマジでわからんし混乱するw

    マンダイ、言うね。
    canもそうだけど、aは純粋にアって発話する感じ?なのかね。
    とにかく聞き取り苦手。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/15(土) 11:22:27 

    >>175
    うーん...まあいいけど
    基本的に参考書ってスコア別になってたりもするし、どこ目指すかで方法は変わるので、だから親切心で聞いただけだと思いますよ

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/15(土) 11:23:03 

    >>164
    はい、それはよくわかりましたが二人や三人も同じこと言われたら心折れますよ・・
    600点目指すようにしても複数に言われたらいじめみたい

    +1

    -24

  • 179. 匿名 2023/04/15(土) 11:24:09 

    >>172
    こういう言い方なら安心できますが、>>33の言い方は許せません

    +3

    -23

  • 180. 匿名 2023/04/15(土) 11:25:06 

    しね

    +0

    -6

  • 181. 匿名 2023/04/15(土) 11:25:20 

    >>178
    そうでしたか。それではもう何も言えないです。
    言われた方たちもあなたのコメント読んだらびっくりするだろうな。ぜんぜん悪気ないと思うもの。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/15(土) 11:27:33 

    >>167
    そういうところって英語を日常的に使う環境になく、採用側も対してできないからかと。英語等、日本語以外の言葉ができて当たり前のところだとスコアなんて全く聞かれないよ。語学のスコアより職務経歴書を見た方がこちらの求めるものをもっているか判断できるし。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/15(土) 11:28:00 

    >>181
    こわ

    +0

    -15

  • 184. 匿名 2023/04/15(土) 11:28:55 

    >>181 こちらだってそれしか言えないならもう結構です。
    永遠に終わらないので

    +0

    -17

  • 185. 匿名 2023/04/15(土) 11:29:21 

    >>179
    英語に限らずだけど、自分を安心させてくれる耳障りの良い言葉だけしか受け入れないでいたら、成長は難しいのではないかな。
    それ以前に元コメの方の言い方が特段キツいとも思わなかったけども。

    +32

    -3

  • 186. 匿名 2023/04/15(土) 11:30:34 

    自分の気に入らないコメントはいじめ、責めているって英語力以前に精神的に幼すぎ。英語の勉強とあわせて社会人としての経験も積んだ方が良さそう。

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/15(土) 11:30:35 

    >>178
    ヨコから。
    中学の時に英検準ニ級を取って以来、TOEICも英検も何もやらなかった34歳専業主婦です。
    こんな低スペなので、書き込む勇気もなく、ただモチベアップのためだけにブクマして勉強していました。
    そんな低スペの私もいるんだから、主さんよ、心折れずにいっしょに頑張ろう。
    ちなみに私はYoutubeでデイナ先生の動画を見つつ、スピーキングして、金フレやらターゲット1900やらに取り組んでいる感じです。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/15(土) 11:30:59 

    >>177
    では600点を目指すにはどの参考書がおすすめですか?
    これを最初から聞いてるに
    点数は無理だとか仕事に使えるかの論争ばかり
    ↑こういう人達に聞いても答えられなさそうですね
    叩きたい抱けだから

    +2

    -15

  • 189. 匿名 2023/04/15(土) 11:31:55 

    >>188
    携帯の調子が悪く誤字脱字失礼しました。
    これもまた揚げ足取られてTOEIC受ける前に日本語勉強しろとか言われそうですね。
    がるちゃんなら

    +1

    -16

  • 190. 匿名 2023/04/15(土) 11:33:54 

    >>187
    横からありがとうございます。
    こういうコメント待ってました
    YouTubeは勉強方法しか見てなかったです。
    色々探してみます。
    お互いがんばりましょう

    +1

    -6

  • 191. 匿名 2023/04/15(土) 11:36:23 

    単語の意味を覚えるのは大事だけど、
    その単語を構成してるもののそれぞれのある程度の意味が感覚で掴めていると、知らない単語でもどうにかなる。
    実際アメリカの人とのコミュニケーションもそんな感じでなんとかなる。
    私が適当かもしれないけど。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/15(土) 11:36:54 

    >>159
    現実は厳しいんじゃない?
    あなたが頑張って600取れたとしてももっと英語出来る人は腐るほどいるからね
    英検2級も学区トップの高校受験する中3生はほぼ取得してる
    仕事のため、と言うより趣味程度に勉強した方が長続きすると思う
    私はコロナで自粛してたけど海外旅行にまた行きたくてゆるく英会話習ってるけど楽しいよ〜

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2023/04/15(土) 11:37:30 

    >>186
    ほら出たw
    がるちゃんの関係ない揚げ足取りw
    社会人としてとか貴方に言われる筋合いありません。
    というか決めつけがすごいですねw
    うざいから勝手にいじめといっただけですよ

    +0

    -16

  • 194. 匿名 2023/04/15(土) 11:37:35 

    >>188
    すでに出てるけど金フレは使いやすいです。
    個人的には世界一わかりやすい〜シリーズが良かった。というか、関正生先生の本が、丸暗記ではなくロジックが立っていて理解しやすかったです。
    自分と相性の良い先生の本を見つけるのも良いかなと思った。
    アプリだと、ちょっとめんどくさいですがAnkiというアプリに自分で単語帳作ったのが一番効いた。単語入れる段階でかなり覚えるので。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/15(土) 11:37:58 

    主です
    もういいですよ
    勉強辞めます
    どんどん叩けば?

    +0

    -21

  • 196. 匿名 2023/04/15(土) 11:40:48 

    >>194
    世界一わかりやすいシリーズも買ってます
    YouTubeで見たら世界一わかりやすい〜より前に中学英文法を学習したほうがいいと中学英文法の参考書からやってます。 でも一冊を何度もやり直す方がいいですね
    英単語はabceedを使ってます。
    金フレはフレーズが短いのがいいですね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/15(土) 11:41:00 

    本当に主なのかな

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:27 

    >>185
    がるちゃんてすぐ揚げ足取りたがりますよね

    +1

    -17

  • 199. 匿名 2023/04/15(土) 11:45:19 

    >>14
    今の TOEIC の 難化は凄まじいです。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/15(土) 11:47:11 

    主です
    まさかトピが立ってると思いませんでした。
    私が登場する前にも既に色々言われてマイナスもいっぱいつけられて過去のTOEICトピは荒れてないのになぜ?と思いました。
    妥協して〜の言い方が気に触ったようですね
    トピ立て初心者なのでTOEICのやる気さえ落ちました。
    600点も無謀な気がしました、
    これ叩かれるから言わなかったけど9年前過去に取った点数は390点です
    お互いTOEIC勉強してる人同士で励まし合おうと思ったのに残念です

    +2

    -16

  • 201. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:14 

    >>117
    ですよね
    ベトナム行った時翻訳アプリでなんとかしようとしたけど、タイムラグがすごいし会話もテンポよくできないから楽しくないし盛り上がらない
    そもそもアプリもヘンテコな文章で使いづらい
    仕事で使うならますます十分に対話出来ないとビジネスそのものが上手くいかない
    チャットGPTだって通り一辺倒の回答しか出てこない
    AIが人間同等に振る舞えるようになるには相当時間かかるよ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/15(土) 11:49:52 

    >>199
    なんで難しくなるんだろうねー
    簿記もどんどん難しくなってるみたいだしフェアじゃないよね

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2023/04/15(土) 11:50:17 

    >>196
    おっしゃる通り、いろんな参考書をやると言うよりも、一冊を完璧になるまで繰り返す方が良いと私も思いますよ〜!

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/15(土) 11:52:24 

    >>198
    このコメントが自分に向けられてるのに気づいてびっくり。これも揚げ足と解釈するのかぁ。
    私はさっき参考書のおすすめ書いたりもしたけど、本当耳障りの良いことしか聞く気はないんですね。。

    +28

    -2

  • 205. 匿名 2023/04/15(土) 11:53:17 

    >>200
    ちなみに社会人としてとか幼いとか性格ことまで言われてますが双極性障害で通院してます。
    変な話、TOEICという打ち込めるものができて頑張ろうという気になれたのに
    病気持ちはトピ立てるもんじゃないと思いました

    +1

    -16

  • 206. 匿名 2023/04/15(土) 11:54:07 

    >>200
    このトピも荒れてなかったよ笑

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/15(土) 11:54:11 

    >>16
    使ってる教材をみて英語ができるけどTOEICを受験したことがないだけの人かと思った。

    私なんて学生時代英語漬けだったのに、10年以上ブランクがあるので300点代の教材からはじめているところ(笑)
    はやく皆においつきたいな。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/15(土) 11:55:10 

    >>205
    あなたガルちゃんしない方がいいよ
    どうしてもマイナスにしか受け止められないんだと思う
    みんな普通に現実を語ってるだけだよ

    +23

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/15(土) 11:55:57 

    >>206
    でも過去よりマイナス多いし荒れてましたよね

    +0

    -8

  • 210. 匿名 2023/04/15(土) 11:59:54 

    >>175
    これおすすめ、私がコロナで3年間TOEIC勉強したコツや単語など、最近見つけたコレ一冊に載ってた。早く知りたかった!
    いま765です。

    主ガンバレ!
    TOEICの勉強してる人

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/15(土) 12:00:45 

    >>173
    独学でもTOEICを受験しようとするならどこかで目にしているはずの内容だよね。

    高得点を目指したくなるものだけど、勉強を地道続けて点をあげていくテストだってことを初学者の私でも知っているよ。

    事実を「こわい」ですまされるならこのトピはもう伸びないね。

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2023/04/15(土) 12:01:42 

    >>209
    正直、あなたの発言が少しだけ変わっているからですよ。過去トピでも同じようなアドバイスした人はいると思いますが、それを揚げ足取りとかいじめと捉える人がいないから(当たり前のことなので)、平和だっただけで。

    双極性障害とのことですが、それは関係なく頑張ってみたらいいと思う。
    身内も双極性障害の者がいますが、875点いった。
    けど留学したりして、それなり苦労はしたよ。

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/15(土) 12:06:07 

    英単語の勉強方法がわからない。一日10個完璧に覚えるよりは、一日70単語をパラパラ1週見て何度も見返すって方法をYouTubeお勧めしてる人がいたけど1週しただけじゃ1単語も覚えられないしその状態で何週するの大変だと思った。
    どうやって勉強してる?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/15(土) 12:07:31 

    >>210
    ヨコ
    さっき関正生先生の本がわかりやすいと書いた者です。この先生の本、知識がスルスル入っていく感じがします!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/15(土) 12:09:52 

    >>213
    単語はアプリだよりだなー
    隙間時間で延々やり続けるしかない
    TOEIC学習に集中してた時は、信号待ちの数秒ですらやってるくらいだった

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/15(土) 12:10:18 

    >>49
    その人は受けたことないんだろうねw

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/15(土) 12:11:01 

    >>211
    そうそう。高いところを最終目標として、じゃあその中間地点として今どこを目指すべきか、って別に英語に限った話でもないしね。

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/15(土) 12:13:07 

    >>11
    わかる!
    親族で老若男女TOEIC対決して法事とかお正月とか集まった時に公表し合う遊びしてるんだけど、大学名と順位が伴ってない…ある一定レベル以上の大学なら関係ないと思う

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/15(土) 12:28:45 

    >>216
    受けたことないのはぜんぜん良いけど、わざわざ書くのが謎すぎたw

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/15(土) 12:45:57 

    リスニングは満点取れるんだけどリーディング350しか取れない。オススメの参考書ありませんか? 文法弱すぎて困ってる。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/15(土) 13:23:25 

    >>126
    家でも集中力保つの大変なのに、本番は会場の雰囲気とか周りの人のことが気になったりして余計大変ですよね🤣
    問題解く姿勢ずっとしてると首と肩も凝るし。
    この間会社でオンライン試験も受けたけど、そっちのほうが楽だな〜と思いました!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/15(土) 13:36:45 

    Santaっていうアプリやってます!
    集中切れると間違える→参考スコア下がる→テンション下がるから、スキマ時間で気軽にはできないけど…

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/15(土) 13:41:45 

    >>1
    私もひっさしぶりに今度うける。
    まず模擬テスト解いたら?テストで自分のレベル確認して、それに応じた参考書にしなよ。
    文法とか単語力とかももちろん必要だけど、問題数多いしヒアリング問題もテンポが早いし、とにかく集中力が必要。模擬テストで慣れた方がいいよ。
    TOEIC意味ないって意見もあるけど、新卒の時も転職の時も好印象だったよ(800点台)。しゃべれなくても400点と800点では素質が全然違う。英語べらべらな人は稀なので点数いいだけでもプラスになる。まぁ英語<地の仕事能力だけど。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/15(土) 14:38:29 

    >>108
    マジです。
    ただ私はtoeic 対策して徐々に点数を伸ばしたタイプなので時間対策慣れしてるからだと思います。
    元々英語が上級の方があまり対策せず受けたら簡単だけど思ったより問題量が多くて大変、でもしっかり回答する、という流れだと108さんみたいな感じでは無いでしょうか?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/15(土) 14:51:32 

    >>162
    特にこだわりがなかったので、一番売れてる物にしておけばいいだろうと思って金フレにしました。
    毎日お風呂で声に出して覚えてました。(出社する日は電車でも)
    載ってる単語がほんとに頻出だったので役に立ちましたよ〜

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/15(土) 14:52:41 

    問題集買ったけど問題の写真が白黒でものすごく見づらいし
    何を指してるのかよくわからないんだけどw
    もっとわかりやすい写真にしてほしい

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/15(土) 15:16:50 

    >>213
    一日に6周くらいして1週間くらいしたら後に覚えたか自分でテスト。
    なかなか覚えられないのは書き、覚えたものは単語帳から抜き新しい単語を加える感じでやってます。

    同じ単語に何度もであう、目で見るだけでなく発音し、目、耳、口を使うことで覚えやすくなると思います。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/15(土) 15:27:38 

    私のコメントもいじめに該当してたかな
    全然そんなつもりはなく、目指す点数によって使う教材が変わってくるから言っただけなんだけどね
    ごめんね

    私のおすすめは
    ・金のフレーズ
    ・文法問題出る1000
    あと毎日シャドーイングすること

    初心者だったら入門特急とれる600点もおすすめです

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/15(土) 15:29:23 

    TOEIC 650点から23歳でアメリカに1年だけ語学留学して、その後にTOEIC受けたら960点取れました。
    普段から英語に触れる環境が大事だと思います。例えば、洋画を字幕で見て意識しながら英語を聞くとか。
    英語を聞く生活に慣れればリスニングはそれだけで大分上がると思います。TOEICのリスニングは映画みたいに速く話さないし、スラングも使わないし難易度も高くないから慣れれば大丈夫です。
    リーディングは、とにかく時間配分に気をつけて、公式の問題集をなるべく速く読んで解く練習をすれば高得点が取れます。どのパートに何分かけるかは自分で時間を決めてました。ネットでも書いてあるので参考にしました。よく時間が間に合わず解き終わらないと聞くけど、とにかく速く解いて自分で決めた時間配分の通り解く練習をすれば絶対に大丈夫です!
    まとまりのない文章でもし参考になれなければごめんなさい🙇‍♀️

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/15(土) 15:32:23 

    >>77
    文法的なところは重なるけどTOEICはビジネス向けだから使う単語がけっこうちがう 大学受験英語ならTOEFLの方がスコア取りやすいんちゃうかな

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/15(土) 16:26:37 

    >>189
    ( T_T)\(^-^ )

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2023/04/15(土) 17:05:26 

    >>129
    ベルリッツのマンツーマンはガチのやつなので実力つきます。
    テキストを読むだけでなく、今日は絶対この言葉を言えるようになろう!って感じで赤ちゃんに言葉を覚えさせるようにひたすら繰り返しまくります。なので覚えます。それを毎回繰り返すと結構な語学力です。
    講師の質も悪く無いです(たまーに外れたらチェンジ)

    それとベルリッツで良いと思ったのは、英語は公用語なので色んな国の人と英語で喋れるようになること、と言う方針なので、講師が毎回変わり色んな国の人です。
    アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、イスラエル、白人、黒人、黄色人などなど。
    先生の発音は確かに違うし雰囲気も違います。
    ですがベルリッツ講師をパスしてる人なので変ななまりはあまりなく、その国らしさの発音って感じです。
    あと、各国の人と1対1で密室40分はほぼコミュニケーション道場なのでコミュ力と度胸がつきます。

    その代わり高いです。
    私が通っていた解きは20回コース半年以内の消費で40万円位(うろ覚え)とかでした。
    国の教育給付金で15万円位補助されるので使ってました。
    あの時貯金はたいて自己投資して通ったおかげで、その後の自分の英語力にもキャリアにも活かせています。
    今思えば非常にコスパもタイパも良い大正解の投資でした。また通いたくなったw

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/15(土) 17:08:33 

    週2コマ英語の授業受けてた大学2年生の頃、学校で強制的に受けさせられたら630点だった。
    必修の英語単位取り終えて10年間一切英語と触れ合わなくなったけど、部署異動を期にTOEICの勉強始めた。
    紙のテキストも買ったけど外では読みづらくて、結局通勤時間に1日1時間〜1時間半スタディサプリで勉強するだけになった。
    勉強始めて3か月で740点、6ヶ月で785点。
    次は800超え目指してる。

    はっきり言って、英語をきちんと訳したり喋れるようになるとは全く思えないけど、TOEICのスコアを上げるだけならスタディサプリはかなりおすすめ。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/15(土) 17:13:26 

    >>138
    ありがとうございます、素晴らしいですね!
    100点上げるのに300時間くらい必要と言われますから、アプリだと隙間時間に勉強できるのはいいですね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/15(土) 17:13:29 

    オーストラリアのクセ強すぎじゃない?!もはや違う単語なのか?罠なのか?ってアセる!!

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/15(土) 17:21:30 

    >>213
    TANZAMってアプリで毎日少しずつやってます。例文とイラストが出るので学習しやすいし、覚えられない単語が出てきたら例文とイラスト見ながら音読して、その単語を使ってその場で他の文章とかを作ってみたりしてます。
    忘却曲線に沿って何度も同じ単語を復習する仕組みなで、定着しやすい気がする。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/15(土) 17:25:39 

    >>215
    隙間時間は大事ですよね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/15(土) 17:26:40 

    >>227
    1日に6周。凄いです!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/15(土) 17:27:39 

    >>236
    TANZAMていうアプリがあるんですね。調べてみます。
    作文までできるのが凄いです

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/15(土) 17:47:50 

    >>134
    ヨコですが私はその主旨で読んでました。
    英語の勉強必要なのはわかってる大前提ででも日本だと他の国より物理的に島国として平和に成立してるし致し方なく外に出る必要性が他国民より無いから英語力なくても成り立ちますねーー!と言うことを言いたかったのですよね?

    と受け取ってました。
    なのでレスが荒れてアレっ???て思っていました😅
    まあみんな平和にいきましょう。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/04/15(土) 17:51:39 

    >>133
    素晴らしい!
    大変参考になります!!!

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/15(土) 17:55:07 

    >>1
    回し者のようですがスタサプおすすめします。400点台でしたが800まではスタサプオンリーでいけました。リーディングパートは問題集とかでもいいんだけど、リスニングの有効な勉強法(シャドーイング、ディクテーション)は自力でやろうとすると結構めんどくさい。スタサプはスマホで隙間時間に手軽にできます。お金はかかってしまいますが短期集中で!
    あとはひたすら単語かな。特急シリーズの単語帳たちが持ち運びやすく使いやすかったです。100くらいの単語をざっと読んでから寝る。1週間も続ければ大方覚えてます。

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2023/04/15(土) 17:58:58 

    >>219
    書かなきゃいいのにねぇ〜

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/15(土) 18:00:16 

    >>159
    責めて無いですよー
    現実を知った感じかなのかな。
    でもtoeic の受験料高いし受験結果見て孤独に事実知るよりは、こんなもんかーって先に実態をある程度知っておけばもっと対策できるから受験料の無駄にもなりませんよ。
    みんなで勉強がんばろ。
    良いトピ作ってくれてありがとね😉

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/15(土) 18:00:30 

    >>12
    toeicの結果って17日後に出るけど、申し込み締め切りは1ヶ月以上前だから、1ヶ月のスパンで受けるのは実はかなり珍しいよ。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/15(土) 18:04:50 

    TOEICほぼ満点で、TOEIC講師してます。まず英語の文を読むことに慣れることが第一ですね。もう一つ大切なことはTOEICの文法パートはパターンがあるので、早くパターンやキーワードを見つけて、全文を読むのではなく、反射的に溶けるようになると900点超えてきます。8反射的に解けなくても、ほぼ単語の意味を分かっていて、英文をさっと読めたら800点は取れると思います。それ以下はかなり語彙力、文法力不足だと思います

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/15(土) 18:40:54 

    >>239
    すいません、作文はアプリで出来ないので、自分の頭の中でやる感じです。
    出てきた単語を使って、自分の頭で簡単な文章で瞬間英作文してみる感じでやってます。例文が思いつかないとかイメージが湧かない単語はgoogle検索してみて、どういう文で使うのかなとかを見てみたり。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/15(土) 18:50:31 

    >>1
    ChatGPTが開発されて、AIが人類の知能を超えるシンギュラリティが予想より前倒しで来るって言われてる時代に今更英語の勉強始めたってもう遅いよ
    たかがTOIC600程度の英語なんて自動翻訳の方が優秀

    +2

    -13

  • 249. 匿名 2023/04/15(土) 19:09:14 

    >>26
    そうだよね
    なんかみんなFランの大学を必死なくらいになってバカにするけど、実はそういう大学の外国人留学生って、バカにしている人よりよっぽど能力あるんだと気づいたほうがいい

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2023/04/15(土) 19:36:57 

    英語を勉強するモチベーションが全然わかない...
    会社のスキルアップ目標にTOEICって書いたから少しでもやらないとな
    英語できて当然の部署で、えっTOEICが目標?って言われたけど、他になにも思い浮かばず
    低い点数を報告するのも微妙だから対策して800はとりたいけど無理だろうな...

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/15(土) 19:43:25 

    >>220
    上智第1志望で実際に受かったけど、受験英語は本当に得意だった身からしたらリスニング満点が羨ましいよ。
    リーディングは大学受験の貯金が10年経っても意外に消えない。
    結局は単語力だと思う。

    +2

    -3

  • 252. 匿名 2023/04/15(土) 20:02:57 

    先月の試験で820でした

    主さんの今のレベルによるけど、模試解いて解説見て、なんで間違えたか理解できるようならひたすら模試解いて復習が一番かなと思いますよ(解きっぱなしは‪‪✕‬)

    全く意味わからんって感じなら基礎からやった方がいいかと

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/15(土) 20:43:37 

    >>145
    外資勤務ですが、TOEIC835、英検準1級です。
    外資でも、その会社とポジションによるのでは?と思います。一応、業務で読み、書き、発話は必須です。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/04/15(土) 21:11:34 

    TOEICの勉強お休みして、筋トレ代わりのカランメソッド+練習試合がてらオンライン英語のフリーカンバセーションをやってるけど、ここみてたらTOEICまた受けようかなと思い始めてきた!

    ちなみにネイティブキャンプにスタサプの教材あるんだけどあれってどうなんだろう。
    なんとなく、オンライン英会話とTOEIC学習って相容れないもののような気がして...

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2023/04/15(土) 21:16:25 

    フィリピン人の友達にtoeicの問題みせたら小学生レベルって揶揄われた。こっちは必死に勉強してたのに。確かにtoeflと比べると遥かに易しいよね。

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2023/04/15(土) 21:19:00 

    ズレてるけども、英検も受験料高いよねー
    しかも一次受かって2次落ちて、次のときに二次だけ受けても満額8000〜9000円とってくる
    ぼ、ぼ、ぼ ぼったくりだあーーーーーーー

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/15(土) 21:29:53 

    >>15
    350点から550点に上がって喜んでた私の虚無感

    +7

    -3

  • 258. 匿名 2023/04/15(土) 22:25:03 

    >>242
    それはすごいですね!
    ちなみにその時参考書とかは使ってましたか?

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2023/04/15(土) 22:39:10 

    >>175
    レベルによってやるべき内容が違うので、500点の人が600点を目指すのと、800から900に上げた勉強法を参考にしても意味ないのです。
    だからみんな現在の点数と目標点数を聞いているんです。

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2023/04/15(土) 22:41:23 

    >>254
    オンライン英会話でニュース記事読んでディスカッションていうのを半年くらいやってたら830→970まで伸びたよ。
    多読とリスニングの勉強になるんだと思う。
    ちなみに毎日予習復習で声に出して記事を読む×2回は徹底してた。記事は用意されてるやつだと最後の方は簡単すぎてつまらないから自分で選んだやつリンク送って先生に読んでもらったりしてた。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:18 

    >>15
    simulationだから、シュミレーションじゃなくてシミュレーションだよ

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2023/04/15(土) 23:31:27 

    最近の人はすごいなー
    私25年前に新卒で会社入って初めてTOEIC受けたとき450点だった笑
    それでも一応同期の中では一番だった
    今はなんとか800点

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/15(土) 23:52:05 

    >>67
    横。私は何回聞き直してもシチューにしか聞こえなくて頭抱えた…

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/16(日) 00:03:43 

    >>48
    今の公式ではオーストラリア男性の独特の言い回しとイギリス女性の早口が聞き取り難しいですよね

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/16(日) 00:08:05 

    >>72

    800↑だけど最後の10問塗り絵。
    全部解き終わるのは900↑とかじゃない?

    それか理解しないままマークしてるか

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/16(日) 00:14:05 

    >>149
    irrigationも好きよねTOEIC

    灌漑と言われてもピンと来ないまま今に至る

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/16(日) 00:52:43 

    >>260
    それ時々やってます!
    そっか、いつもやってる教材がTOEICに直結すれば一番いいですよね。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/16(日) 00:53:52 

    >>257
    え、なぜ虚無感?!すごいことだよ〜。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/16(日) 00:55:40 

    >>263
    言われてみればシチューにも聞こえるし四十(シジュー)にも聞こえるw

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/16(日) 00:57:43 

    >>264
    イギリス人の女性、わかる!!
    Particularly の発音が独特な気がする

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/16(日) 02:29:32 

    >>268
    ありがとうございます。
    元コメの人に嫌味と取られてしまったら申し訳ないなとあとから思いましたが、自分が越えられない壁を越えた方も苦戦してるのかと思ったらなんか果てしなく感じてしまって。
    これからもコツコツ頑張ります。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/16(日) 07:28:54 

    >>72
    この前、10年振りにTOEIC2回目を受けたんですが、
    L205、R170 でした涙
    勉強方法が分からず…リスニングも何を言ってるのかサッパリで…リーディングは知らない単語が沢山あったのでひたすら単語を覚えようと思いました

    英語の勉強は好きなんですけど、低スコアです
    勉強のコツを教えてくださると嬉しいです

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/16(日) 08:06:36 

    >>185
    横だけど、耳障りで調べてみて
    日本語間違えてるよ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/16(日) 08:31:59 

    >>232
    大変詳しくありがとうございます
    すごく興味ありますがお金がネックですね…
    身につかなかったらカネドブになるので勇気いります
    元の語学力にもよりますが半年コースで留学できるほど上達したのですか?それとも半年じゃ足らない?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/16(日) 08:50:31 

    >>266
    私が受けてたころはschduleがやたら出てきて
    シェジュールと聞こえてた

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2023/04/16(日) 09:17:52 

    >>92
    パート1と2で点数めっちゃ稼いでるからPart7少なくなってほしい
    集中力切れてきた頃にあの長文本当に辛い。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/16(日) 10:14:21 

    >>276
    2時間英語に集中し続けるの慣れてないときついよね
    通しで模試を解き始めた頃は、頭使いすぎて最後の方吐き気してたもんw
    多分糖分不足の状態

    それから当日に向けて低GIがどうとか血糖値のことも気にするようになって、試験のためにここまで考えなきゃいけないのかと我ながら可笑しかった

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/16(日) 10:23:12 

    >>272
    横ですが英語の勉強は好きとのことですが、普段どんな勉強をされてますか?
    中学までの文法とTOEIC頻出単語の知識があれば600は取れると思いますよ!

    遠回りなようですがまずはTOEICから一旦離れて基礎文法を固めるのがいいと思います。
    それと並行して単語(おなじみの金フレ)と、リスニングは公式から出てるプラクティスってやつが簡単めなので初心者の方のトレーニングにいいです。
    メルカリとかで安く売ってると思います。
    TOEICの勉強してる人

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/16(日) 10:28:08 

    >>251
    なぜマイナス…
    やはり上智合格レベルまで受験英語やると、リーディングは満点取れる実力がつきますか?

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/16(日) 10:37:19 

    パート7の長文苦手な人って単語力もそうだけど、文型が苦手(SVOOとか)ってのもありそう
    単語わかっても文章の構造がわからないと、ワケワカメってなるんだろうな

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/16(日) 10:41:00 

    >>267
    純ドメが830くらいを超えて900以上目指すなら、小手先のテクニックが通じるところは取り切ってる状態だから、そこからはTOEIC特化の勉強じゃなく、とにかく多読多聴、スピーキングとかに力入れちゃった方がいいと思う。
    量かせぐためには、英語のドラマを英語字幕で見るとかでもいいし、スピーキングでもいいし、興味ある洋書読むとかでもいいから、自分の興味あることを取り入れないと続かないと思う。TOEIC教材だけだとつらい。
    仕事で使ってたら一番いいんだけどね。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/16(日) 10:43:55 

    >>249
    自分も語学習得が好きだけど、語学できたら優秀ってのは違わない…?
    英語ペラペラのFランよりは、英語ダメダメだけど最先端の研究してる東工大生のほうが優秀だと思うよ。
    どんなに流暢でも中身がないと意味ないし、中身がある留学生は日本でもそれなりにいいところに留学するよ。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/16(日) 10:50:50 

    >>281
    仕事では使ってます。
    外資への転職のためにTOEICスコア上げを昔頑張ってて、今は外資で6年目なのですが、入社後もしばらくはスコア上げも頑張ってました(単純に楽しいから、趣味的な感じで)。
    2、3年前から、いわゆるビジネス英語ではなく日常会話がもっとできなくちゃだめだ!と思って、オンラインで瞬発的に話すトレーニングをするようにしていたのですが、ここを見てたらTOEIC学習またやりたいなと思い始めた次第です。
    そんな感じなので、洋書読んだり映画見たりは割と日常的にやっています。

    あなたのコメントを読んで気づいたのですが、私はTOEICの問題を解くこと自体や、それに特化した学習自体が好きなのかもと思いました。ゲーム感覚で楽しくて。
    今オンラインでやってるカランレッスンも、筋トレ的な感じでちょっと楽しいです。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/16(日) 10:52:23 

    >>273
    はーい、おっしゃる通りですね。失礼しました!

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/16(日) 11:00:49 

    >>276
    900点越えたところで意気揚々と翻訳者養成スクールに行ったんです
    が、生徒が皆TOEIC満点の針を大幅に振り切ったような人ばかりで私の来るところじゃない…とすぐ撤退した
    時間内に全問ストレスなく解いて、まだ時間が余るんだって
    で、その中でも翻訳者になれる人はごく少数らしい
    まあ今は翻訳ソフトあるからだんだん仕事なくなるんだろうな

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/16(日) 11:10:45 

    >>282
    確かに研究者とかで英語苦手だけど語るべき内容が価値あるものだと拙い英語でも取引先のアメリカ人が一生懸命理解しようとしてくれる、と言ってた
    フランス人なんかはフランス語できないってだけで聞く耳持たないらしいけどね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/16(日) 12:05:07 

    >>283
    その状態なら、久々にTOEIC受けたら満点近くは行くんじゃないですかね?スコア上げが楽しい場合、英検1級とかTOEFLに移行した方がいいかも?

    私は900くらいで外資に転職して、半年間毎日英文メール打って英語会議の議事録とって…とかしてて、たまたま社内で無料だったので無対策でTOEICを受けたら、60くらい上がって960になってました。
    830→900までも、仕事に関係する研修を英語で受けたり、小説を英語で読んだり、ビッグバンセオリーを映画で視聴したりというかんじで、TOEICの勉強というより英語の勉強的なことはしてないです。
    仕事が忙しいので余暇に英語の勉強に割いてる時間はないよーという気持ち…

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/16(日) 12:09:08 

    >>279
    滑り止めで上智受かった(いかなかった)けど、大学1年の時のTOEICは680とかそんなもんだったよ。
    ちなみに結局は違う大学行ったんだけど、東京外語大のドイツ語学科もA判定だったけど、それでもこのくらいのレベルだよ、大学受験なんて。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/16(日) 12:21:35 

    >>285
    すげー努力して満点じゃなくて余裕で満点なんだね
    次元が違うなあ

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/16(日) 12:28:41 

    >>278
    普段は、インスタの会話中心の、こんな時なんて伝えるでしょう?とか、couldとwouldの使い分けが苦手でレベルが低いんですがやっています。
    実は…600目指してたので涙
    頻出単語の知識があれば目標のスコアにいけるんですね

    プラクティクス!初めて聞きました。早速、購入しようと思います!
    アドバイスとても助かりました!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/16(日) 14:22:01 

    トピ立った〜!!!嬉しい!!
    私800目指してるけど取れるかしない‥
    みなさんのリスニング勉強法が知りたい!!

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/16(日) 14:45:08 

    トピずれかもだけど
    スマホの音声入力をオンにして言語を英語にして発音練習に使おうと思ったのね

    で「siri」を検索しようとしたんだけど何回やってもcityかsillyと認識されちゃうの

    アールの発音てムズカシネー

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/16(日) 14:51:03 

    すみません、スタサプやってる人が何人かいますが1ヶ月版?でやってますかそれとも年間?
    やはり教材購読必要ですか?

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2023/04/16(日) 18:12:58 

    >>274
    目的によると思います。
    私は当時、英語力を武器にして絶対転職する、と言う強い目的があったので効果がありました。
    ほぼ全財産をはたいていたので金ドブにもできなかったし絶対にしたくなかった。

    ベルリッツも語学留学もお金と時間さえあれば誰でも行けます。
    お金を払った後にどちらも最初にレベル判定試験を受けるので、自分の準備の仕方次第でレベル1のあいうえおコースからレベルが上のビジネス会話中心やもっと上の領域まで学校側で振り分けられます。そこのクラスに入ってからどれだけ伸ばせるが勝負。

    私は半年では全く足りない気がしたのでベルリッツ継続して約1年(計80万円位)かけました。
    そのあと無事に年収100万円以上アップさせて転職成功して、さらにその後も年収を上げ続けているので、投資分はとっくに回収し終わっています。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/16(日) 20:16:42 

    >>294
    素晴らしいです
    投資分は回収したんですね
    目的がハッキリしていることが挫折しない近道ですね…
    ベルリッツの沢山あるコースを見に行きましたが、何が目的か、自分が何を達成したいのかわからなくなってきました
    今は漠然と話せるようになりたい、という感じなので目標をはっきりさせてから検討したいと思います

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/16(日) 21:37:39 

    >>288
    横だけど最終的にどこの大学に進学したんでしょうか?秋田の大学ですか?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/17(月) 01:51:05 

    >>290
    TOEIC400点いかないなら、先に英検受けたらどうでしょう?基礎固めにいいですよ。
    英検二級に合格するレベルが、だいたいTOEIC600くらいだと思うんで。三級から段階的に受けていくのおすすめです。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/17(月) 06:43:28 

    >>297
    なるほど。3級はもってて、準2が受かったのか受かってないのか覚えてないのですが、英検の勉強やってみます!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/17(月) 09:36:19 

    >>294
    このコメントを見て気づきましたが、

    私も語学にはいくらお金使ったかわかんないわー...100万は余裕で超えてる...こわ。。と思ってましたが、確かに転職で年収も上げているし、とっくに回収できてるんですよね。
    そう考えると、やって良かったなと思います。

    TOEICの話題からちょっと離れてしまってすみません。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/17(月) 11:39:57 

    >>207
    300点代を目指す教材ですか?
    どんなものをやってますか?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/17(月) 12:32:39 

    >>300
    続TOEICL&Rテスト英文法ゼロからスコアが稼げるドリルという本です。
    表紙に「300点レベルを確実に脱出」とありましたので英語をおさらいするために買ってみました。説明が分かりやすく確実に知識が身に付く感じがするので買って良かったです。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/17(月) 20:40:54 

    >>293
    基礎的な部分が抜けてると点が伸びないので、中学英語から地固めするのが効率いいと思いますよ。
    自分は、Mr. Evine の中学英文法を修了するドリルってやつを二周くらいやってから、ゲーム機で英検準二級、二級の勉強をして受かって、そのあとTOEIC受けたら650点くらいでした。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/18(火) 07:59:48 

    特許翻訳されてる方いらっしゃいますか?
    憧れてるのですが、TOEIC満点or英検1級ないと難しいですか?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/18(火) 10:01:41 

    翻訳コーディネーターやってました
    翻訳者目指してる方は翻訳コーディネーターから始めてはいかがですか
    内部事情も分かるようになりますしね

    在宅の翻訳者のかたは、アメリカで7年働いてました、見たいな人が多いように思います
    前にもどなたか書いてましたが、TOEICは勉強しなくても満点取れるような感じです。

    トライアル見せてもらいましたが、もうびっくりするくらい難しかったです
    文の量は少なくてA4に3分の2くらいしかないです
    日本語訳見ても意味が分からなくて脳みそムギューってなりました

    あとは英語以外の言語とか
    インドネシアとかアジアの言語は翻訳者が少なかったです

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/18(火) 10:08:34 

    >>303
    特許翻訳のトライアル受けたけど、ギブアップして辞退したことある。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/18(火) 15:43:23 

    TOEICPart3.4で、選択肢も目を通しながら聞いていますか??

    私は読みながら聞くと、音声の内容が全然頭に入ってこないので、設問だけさらっと読む→音声のみに集中→終わってから選択肢に目を通すの順で解いているんですけど、
    Part4とか難しめの問題だと、選択肢読みながら聞こえてきた単語が入っている選択肢を選んだ方が正答数上がる気がして‥

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/18(火) 19:48:10 

    >>306
    前の問題をサッと切り上げて先読みしてる。
    先読みしてればまたサッと答えられるし、すぐ次の先読みに行ける。

    先読みしてるのにわからないのは、もう聞き取れてないから無理と諦めて、3番目にマークして(なんとなく3番目が正解な率が高い気がしてるだけの理由。直感でもなんでもいいと思う)、次の先読み行く。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/20(木) 21:01:18 

    まだ人いるかなー?
    紙の成績表が来年からなくなっちゃうみたいだからそれまでに900点いきたい。何ヶ月ペースで受けるのがいいんだろう

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/20(木) 23:07:09 

    模試・abceedでも700点代うろうろしてる〜どうやったら800いけるんだろ😂

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/23(日) 19:57:46 

    今日午前の部受けてきました〜!
    part2以外は直近の公式問題集とそんなに難しさ変わらないかなと(個人的には)感じました
    part2ムズかったな〜…笑

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/24(月) 18:39:23 

    >>310
    お疲れ様です!
    私は午後の部でした。
    対策で公式問題集6〜8をやってたのですが、8だけなんか簡単に感じて、本番は6・7と同じくらいに感じました。
    part2難しかったですよね…そこで点数稼ぎたかったけど自信ない問題がけっこう多かったです😫

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/28(金) 23:46:00 

    シャドーイングが難しくて挫折しそう
    これ効果ある?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/12(金) 07:52:08 

    40歳ですが、TOEIC700超えたあたりから未経験で、特許事務のオファーが来るように。

    特許事務ってお給料も地方都市で300から500万で女性にしては良い方で、ちょっと興味湧きます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード