ガールズちゃんねる

TOEICの点数と勉強方法

197コメント2021/06/25(金) 15:48

  • 1. 匿名 2021/06/05(土) 18:22:23 

    皆さん、TOEICのスコアは何点ですか?
    私は今まで受験したことがないのですが、仕事の関係で受験しなくてはならなくなりました。

    家事と仕事と勉強でドタバタの毎日です…。
    おすすめの勉強方法など、あればぜひ教えてください。
    TOEICの点数と勉強方法

    +13

    -2

  • 2. 匿名 2021/06/05(土) 18:23:38 

    海運会社勤務
    920点

    +86

    -11

  • 3. 匿名 2021/06/05(土) 18:24:01 

    去年会社で受けたら960点でした

    +54

    -12

  • 4. 匿名 2021/06/05(土) 18:24:06 

    910点
    リスニングは満点
    でもしゃべれません!

    +76

    -9

  • 5. 匿名 2021/06/05(土) 18:24:10 

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2021/06/05(土) 18:24:13 

    NHKのラジオ英会話

    +5

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/05(土) 18:24:22 

    ディズニー英語システムをお子さんがしてる人いる?87円もするんだよね?
    TOEICの点数と勉強方法

    +2

    -24

  • 8. 匿名 2021/06/05(土) 18:24:29 

    900点
    5冊の問題集繰り返し勉強しました。
    が、全く英語喋れません。

    +73

    -3

  • 9. 匿名 2021/06/05(土) 18:24:42 

    >>7
    87円!

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/05(土) 18:24:51 

    >>1
    海外留学する

    +0

    -5

  • 11. 匿名 2021/06/05(土) 18:25:21 

    >>7
    87円にガクッと来た。
    私は925点。

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/05(土) 18:25:22 

    >>1
    白人の恋人かセフレを作ってベッドの上でお勉強😆

    +5

    -17

  • 13. 匿名 2021/06/05(土) 18:25:27 

    >>7
    安いじゃーん!(笑)

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/05(土) 18:25:43 

    >>1
    普通に英語の勉強するんじゃなくて、TOEIC対策用の問題集をひたすら解く。当たり前だけど大切。

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/05(土) 18:25:58 

    平均870点台
    ヒアリング付きの参考書を利用している
    あとはBBCかCNNを毎日見る
    とにかく試験までは毎日のように英語にどっぷり浸る

    でもTOEICの点数は期限あるからね注意

    +16

    -10

  • 16. 匿名 2021/06/05(土) 18:26:16 

    公開テスト945点

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/05(土) 18:26:36 

    TOEICの点数と勉強方法

    +3

    -22

  • 18. 匿名 2021/06/05(土) 18:26:40 

    >>12
    Get out! 下品すぎる。



    +12

    -3

  • 19. 匿名 2021/06/05(土) 18:28:45 

    800点。アメリカに5.5年住んでました。

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2021/06/05(土) 18:28:46 

    TOEIC900点台で喋れないは100パーセント点数がうそだと思うわ
    外資だけど900点台で喋れないひととか皆無だし
    国内の国際事業部だけど海外から電話かひっきりなしだわ

    +20

    -38

  • 21. 匿名 2021/06/05(土) 18:29:32 

    >>14
    何の試験でもそうだけど傾向と対策を知って効率良く勉強した方がいいですよね。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/05(土) 18:29:45 

    現在勉強中です!
    仕事とかではなく単なる趣味でですが
    テキストも買いましたが隙間時間に出来る単語覚えるための良いアプリないかなーと探し中です

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/05(土) 18:29:45 

    760点はアドバイスする権利あるかな…
    単語帳を何周もしまくりました
    リスニング対策は学校の授業のみ

    +52

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/05(土) 18:30:27 

    みんなすごいなぁ

    +86

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/05(土) 18:31:18 

    >>7
    ボランティアで外国人へ大阪城の歴史を説明してる小学生の兄弟が居るんだけど(今はコロナで無理だろうが)、ディズニーの英語システムで勝手に英語を覚えたってお母さんがインタビューに答えてた。
    もうペラペラだったよ。

    まぁレアケースだろうけど。

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2021/06/05(土) 18:31:19 

    >>18
    ベッドじゃないけど、好きな人と話をしたい仲良くなりたいって言うモチベーションに勝るものはないらしい。とインターナショナルスクールの先生が言っていた。
    ただ英語圏のレディーファーストに慣れると日本人とはもう恋愛できないから覚悟しとけとも言っていた。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/05(土) 18:31:23 

    You're lying to me.

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/05(土) 18:32:54 

    >>25
    ありがとうございます🤔

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/05(土) 18:33:32 

    >>20
    外資は自信あるやつが少なくとも行くんだわ。トーイックよくても喋れないなんて余裕でいるって。日本で教育受けると普通はそういう風に育つ

    +48

    -3

  • 30. 匿名 2021/06/05(土) 18:33:43 

    490点から5年かけて950点。

    毎月受験して40回くらい受けました。

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/05(土) 18:33:55 

    >>1
    YouTuberあつ英語の動画で勉強法を学ぶ

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2021/06/05(土) 18:35:20 

    >>18
    英語圏の人好きになって400点台から半年だか1年くらいで800点台になった人知ってる。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2021/06/05(土) 18:35:35 

    >>20
    リーディングとリスニング、日本人が得意なインプットの勉強だけで900点台狙える
    スピーキング能力測る試験じゃないから、高得点でもしゃべれない人ゴロゴロいるよ
    私も920点だけど、会話は大の苦手、何言ってるか分からないとよく聞き返される

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/05(土) 18:35:58 

    >>20
    がるちゃんの高得点書いてるほとんどが嘘だと思ってるw

    +18

    -7

  • 35. 匿名 2021/06/05(土) 18:36:06 

    >>30
    すごい❗️
    お金もかかるよね。もうちょっと安くして欲しいわ。気軽に受けられないのを言い訳にだらだら勉強して去年からはコロナを言い訳にして受けず仕舞い…反省。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/05(土) 18:37:09 

    >>30
    素晴らしいですね!
    私は430点くらいから800点なので、まだまだです。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/05(土) 18:37:14 

    大学時代に830、就職して海外事業部から経理に異動になって(その間10年くらい)会社の指示で受けたら630まで落ちてた…
    ショックすぎるし同僚にバカにされるしで散々な思い出。
    今は転職して、日本語しか使わない秘書してるけど、益々英語分からなくなってます。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/05(土) 18:37:20 

    860点くらい
    7年アメリカにいた高3
    スペインにいたという同級生は英語圏でもないのにほぼ満点取っててすごかった

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/05(土) 18:37:43 

    >>31
    この人は努力のレベルがとてつもないから、すごいけど、普通の人の参考にはならないと思う

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2021/06/05(土) 18:38:10 

    それなりの大学の受験勉強してれば700は取れる。そこからは専門の問題集で対策あるのみ。

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2021/06/05(土) 18:38:19 

    一切勉強せずに受けたときと、勉強して受けたときとで点数が10点しか変わらなかった。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/05(土) 18:38:29 

    勉強法参考になるかなと思って覗いてみたけど、点数しか書いてない人多すぎる。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/05(土) 18:39:27 

    大学生 940点
    勉強はひたすら過去問解いてなれること。

    この場を借りてお尋ねしたいのですが、外資志望じゃなくても就活に多少有利になったりしますかね?

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/05(土) 18:39:47 

    >>20
    私もアメリカ現地校でオールA余裕みたいな成績だったけど会話は全然でした…
    勉強はできたけど独特の言い回しとかわからないし言いたいことを自由に喋るのはまた別次元だったな
    母国語でもないのにどっちも出来る人はほんとにすごい

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/05(土) 18:40:16 

    リーディング
    e-mailとか
    企業の広告や案内が
    英語で書かれて

    誰が誰にmailを送りましたか?
    期限はいつまでか?
    この広告は何のことを書いているか等
    問われる

    量も多いし、早く、くまなく読んで確実に正解しないといけない。時間が足りない。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/05(土) 18:40:19 

    みんなすごい😂
    外人だらけの部署で毎日英語で会話してるのに600点代ですw

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/05(土) 18:40:32 

    >>19
    私も2年の留学で860。
    住んでてもこの程度だから、要領とか地頭とか良くないと990とか無理だと思うわ〜

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/05(土) 18:42:22 

    初心者だとやっぱり公式が出してる問題集を何回も解くのが一番なのかな〜

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/05(土) 18:42:30 

    >>20
    外資だからでしょ…。そりゃ自信ある人がいくし、働く中でも鍛えられるでしょ。
    筆記だけ得意で900点台だけど、話し言葉は全然わからないわ。リスニングは、ニュースはある程度理解できるけど、映画の台詞はほとんど理解できない…という感じ。
    発信も「私は英語の読み書きはできますが、話すことはできません」は言えるけど、「読んだら書いたりは何とかなるんだけど、話すとなるとね〜…難しいんだよね〜wはっきり言うと無理www」は言えない、をイメージしてもらえると。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/05(土) 18:42:56 

    >>20
    そういうお仕事は、最初から喋るの自信満々な人しか行ってない。
    とりあえずスコア獲得のための勉強をした人の中には、ちゃんと話せない人・聞き取りが苦手な人が一定数いる。

    受験勉強と一緒。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/05(土) 18:43:39 

    >>26
    TOEIC対策って言ってるのに完全トピずれ。恋人は日本人以外いないけど、アメリカで何度ナンパされたかな?
    まともなアドバイスしなよ。もう荒れてるけど、トピ主かわいそうだわ。私はネイティブレベル。もちろんビジネスレベルのもっと上だよ。

    毎日コツコツ勉強やる以外ない。


    +3

    -11

  • 52. 匿名 2021/06/05(土) 18:43:56 

    >>47
    たった2年でそれだけ取れてるのもすごいと思うw

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/05(土) 18:44:29 

    >>35
    でも、結局、お金が時間がって言い訳してたら取れませんよ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/05(土) 18:45:13 

    >>34
    ほかのトピではフェイク入れないと身バレするのあるけど、点数書いても身バレしないから本当の点数書いてるよ!履歴書も盛ってないよ、周りも同レベルだもん。

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2021/06/05(土) 18:45:46 

    >>20
    高得点でも話せない人います。私です。(話せないの度合いによると思いますが)
    私は960点、英検一級を取得後、外資に転職しましたが、独学で留学経験がないので、最初の頃は全く話せませんでした。電話がかかってきても、何も聞き取れない、一言も話せない。テスト勉強用の音声、テスト用の丸暗記の会話しかしたことがなかったから。
    転職後は辛くて円形脱毛症になりました。
    いろいろ努力を積み重ね、徐々に話せるようになり、
    今は転職して10年ですが、どうにか仕事をやりこなせてます。

    +29

    -3

  • 56. 匿名 2021/06/05(土) 18:47:56 

    >>20
    ガルではマイナス付くけど、私も点数かスピーキング能力がウソだと思う。
    900点以上だったら職探ししてれば確実に見つかるし、そういう場で「全く喋れない」って人に会ったことない。
    マイナス付いてる人はひがんでるだけ?ま、いいか。私の点数じゃないもん。

    +9

    -14

  • 57. 匿名 2021/06/05(土) 18:49:21 

    >>7
    なら即買いする!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/05(土) 18:50:57 

    >>15
    主さんに返信しないと紛れそう。ちゃんとしたアドバイスなのにね。
    っていうか、すごくまともなアドバイスなのに、この手のトピって英語できない人の邪魔で荒れた挙句、過疎ってきたらトピ主が「自分なりにゆっくりやります」とか言い出すパティーン()が90%。

    次の公開テストに向けて頑張ってくださーい。

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2021/06/05(土) 18:53:00 

    教育学部の英語の子は満点毎回とってたな
    私は英会話にも行ったのに250〜450
    もうセンスですか?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/05(土) 18:54:30 

    >>4
    私もw
    リスニング完璧なのに、喋りかけられても返事できない

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/05(土) 18:55:35 

    息子の中3問題集と過去問一回分 630

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/05(土) 18:55:43 

    >>49
    おっしゃることよくわかります。
    ニュースは聞き取れるけど、映画の会話はほぼ聞き取れないです。
    「映画を字幕なしで観れるようになりたかったので英語の勉強をはじめました」っていう方、よく見かけるけど、すごいレベルを目指してるなーって思う。
    「日常会話程度ならできます」って方もよく見かけるけど、そのセリフは私には一生無理、と思う。
    ビジネス英語はできても、日常会話は難しくて、どの程度が「出来ます」って言えるレベルかわからない。
    英語で仕事をする部署に20年以上いるけど、日常会話は、未だに恥ずかいレベル。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2021/06/05(土) 18:57:24 

    勉強しなくなったらどんどん点数下がった。
    ずっと勉強し続けなくてはいけないのが英語の辛さ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/05(土) 18:57:43 

    >>15
    期限あるのはトフル。
    Toeic は期限ないよ。

    +11

    -6

  • 65. 匿名 2021/06/05(土) 18:58:50 

    >>60
    ですね!
    海外ニュースは聞き取れますが、映画や歌は無理です。
    GTECも受けましたが、スピーキングとライティングは散々でした。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/05(土) 19:00:08 

    >>43
    すばらしい。むしろ外資に行ったほうがいいよ。
    国内企業に絞っているのはなぜ?
    職種にもよるけど、どうしても国内にこだわる高得点者ってオーバースペックって敬遠されかねないよ。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/05(土) 19:02:44 

    仕事の関係で受験なら
    点数も知られてしまうから
    頑張らないといかんね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/05(土) 19:03:10 

    TOEICは模試の本一冊を3周くらいしたら830点は取れる

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/05(土) 19:03:28 

    >>56
    ひがんでるだけ
    私も聞き取り完璧、ついでに言うと仕事で使う定型を読む発音も完璧らしいけど、話せないよ
    耳が良いんだよね
    でも街中で外国人に話しかけられても多分しどろもどろだわ

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2021/06/05(土) 19:06:08 

    >>32
    点数上がったってその人は努力したからに決まってんじゃん。
    別に恋愛だけがモチベじゃないし、男と寝るだけでTOEICの点数上がる…なんて詐欺に近い話よ。
    ひがまれたり自慢してると思われたらいやだから、あなたには理由話さないだけじゃん?

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2021/06/05(土) 19:07:40 

    留学経験なし、820点です。
    公式問題集がいちばん良いと思いました!

    あとはTEX加藤さんの文法問題集!

    900点台とかみんなすごい!!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/05(土) 19:07:46 

    320点
    多分8年前に受けたきり
    途中から眠くなって鉛筆転がして解いたり
    後ろから解いたり
    時間なくなったら全部3にマークつけたり
    …集中力のない英語が超苦手な日本人です。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/05(土) 19:09:08 

    一年間の交換留学直後は対策せず受けて890。リーマンショックのせいで希望が叶わず英語を使う仕事に就けなかったけど、約10年後に一ヶ月かけて練習問題一冊をじっくり解いて臨んだら955だった。TOEICは難しいというよりいかに問題に慣れて時間に余裕をもたせられるかが鍵な気がする。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/05(土) 19:10:27 

    さてこの単語の意味は?

    requirement→
    applicant→
    headquarters→


    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/05(土) 19:13:14 

    >>70
    誰が男と寝るだけで点数上がったって言ったかな。
    恋愛モチベで頑張って勉強したからに決まってるでしょーが。流石にそんなことわかってる。
    ベッドで云々書いた人じゃないからね。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2021/06/05(土) 19:13:27 

    >>41
    そう言う人もいるよね。
    私は初受験の後、二年間週二回の英会話に通いながら勉強して再試験受けたけど30点しか上がらなかった。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/05(土) 19:13:37 

    金融系の採用やってる
    TOEICって年に何回も受けられるし、点数伸びやすいから高得点の就活生が多い
    意外に留学経験者の点数が低くて、留学してない人の方が高かったりする

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/05(土) 19:15:12 

    >>64
    直近2年の点数って言われてないっけ?

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2021/06/05(土) 19:15:30 

    アメリカに9年住んでました。
    帰国した時受けて970点だった。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/05(土) 19:16:29 

    >>74
    こんなん中学生でも分かるんじゃないの?

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2021/06/05(土) 19:18:21 

    大学入試後にうけて890

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/05(土) 19:20:12 

    >>78
    スコアカードの再発行の期限が2年じゃない?
    スコア自体に期限は無いよ

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/05(土) 19:21:01 

    東大卒の友達が300点台なんだけど、なんで現役合格できたのかな

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/05(土) 19:21:20 

    >>66
    外資勤務だけど喋れなかったらTOEICの点なんか意味ないよ。
    そんな点数書いてなくても面接菅が外人だからそこで受け答えに問題なければTOEIC 400点でもいいし、逆に990点でもコミュニケーションが怪しければ採用しない。

    この間来たインターンの子は2年留学経験ありでTOEICは910点だったけど、聞き取りは問題なかったけど発言すると拙く、ギリギリ会議に出せるかな、というレベルだった。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/05(土) 19:22:02 

    >>84
    すいません面接官ですw

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/05(土) 19:22:13 

    スコア920だけど喋れないわ
    職場のキャリア申告書にスコア書くと凄いと言われる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/05(土) 19:22:29 

    リーディング出来る=シャドーイングも出来る?


    自分が発音出来ない単語は聴き取る事ができないって本当なのかな?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/05(土) 19:23:18 

    >>34
    別トピで「私TOEIC100点満点だよ!」と書いている人がいたw

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/05(土) 19:24:49 

    >>88
    逆に才能あると思う。
    4択でほぼ全部外すのって難しいよね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/05(土) 19:27:51 

    >>25
    子供の頃じゃなきゃ効果ないですか?
    大人がやっても効果あるかな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/05(土) 19:31:30 

    2年前に受けて825点。
    10年前とほぼ変わらず。
    テキスト繰り返すだけ。文法だよね。
    あとスピード!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/05(土) 19:35:16 

    おすすめの参考書はありますか?
    今のスコアは620くらいです

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/05(土) 19:45:42 

    >>83
    英語は勉強してないとすぐ忘れちゃうからだよ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/05(土) 19:49:03 

    大学生の時も30歳の今も600ちょいくらい
    友達も同僚も、まわりにこんなスコアの人誰もいないからめちゃくちゃ恥ずかしくて内緒にしてる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/05(土) 19:49:16 

    パラグラフを見て
    何について書いてるか分かって
    問を読んで
    A.B.C.Dの中から
    これだ!って分かるのが理想
    なぜ焦ると分からなくなるのでしょう。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/05(土) 19:49:50 

    >>20
    私もここ15年965-975点取れてるけど会話は本当に苦手だし客観的にも下手だと思う。しかも4年留学して会話苦手とか恥ずかしくて言えないけどそう言う人多いと思ってる。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/05(土) 19:53:01 

    >>41
    私は10点落ちた・・・
    1年勉強して手応えあったんだけど

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/05(土) 19:57:59 

    このテストって高得点取ったら
    日本と海外で何の利点があるの?
    昇格、昇給するの?
    どうやってモチベーション上げて
    高得点取っているの?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/05(土) 19:58:35 

    905点。回数こなせば勝手に上がっていくもんだと思ったけど甘かった。800点から抜けるのにかなり時間かかりました。元々英語は得意だったけど、わかった気になってただけだった。苦手だった関係代名詞や完了形など、文法を徹底的にやり、文法は満点でした。TOEICのためだけに勉強してたわけではないので、ネイティブと、意志疎通は問題なくできます。ただ時間が余ったことは一度もありません。足りない。。みなさんはどうですか?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/05(土) 20:02:05 

    >>83
    理数がめちゃくちゃできるギフテッドは特に東大京大入学者に一定割合いるよ
    英国適当でも受かる人

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/05(土) 20:03:10 

    IELTSってテストはどうですか?
    TOEICを受けた人はこのIELTSにも挑戦していますか?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/05(土) 20:04:04 

    いつ受けるか決まってるんですか?
    それもただ受験するだけでいいのか、とにかく仕事の都合で何点以上取らないといけないみたいな感じなのかな?

    主さんの今のレベルが分からないけど基本的な文法は理解してるとして、時間がないならとにかく公式の問題集2冊ぐらいを何周も回す、暗記レベルで回す
    TOEICでよく出る単語だけがまとまった単語帳買ってやり込む
    何回も問題解いて、時間内に解く感覚や集中力を叩き込む
    効率よく点数取りたいならこれ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/05(土) 20:06:39 

    >>96
    4年も留学してて会話苦手とかそれはない
    自己評価低すぎる
    会話できる人ほどそういう傾向あり

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/05(土) 20:07:54 

    >>47
    19です。
    駐在員妻でアメリカに住んでました。なかなか子供ができなかったので、英語の勉強をして
    GEDが受かり、1年アメリカの大学に行き、妊娠したので大学を辞めました。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2021/06/05(土) 20:08:12 

    英文科卒850点です。
    キムデギュン先生の本がわかりやすくておすすめです。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/05(土) 20:09:34 

    650点
    大学受験勉強のついで

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/05(土) 20:12:59 


    March付属高校3年の終わりに500点台。
    大学2年の交換留学合格の頃は800点台。
    卒業する頃は925点。
    ひたすら地道に勉強していました。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/05(土) 20:15:20 

    最近、990点を取りました。900点を取るまでは、対策本とTOEIC用の単語帳で勉強して、900以上取れたらあとは生活の中で見聞きするニュース、テレビ、podcast等を全部英語にするのが1番効果的。

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2021/06/05(土) 20:22:05 

    >>39
    どんな勉強法なの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/05(土) 20:22:52 

    >>101
    IELTSはアカデミックな感じで楽しいです
    私はTOEIC900点で6.0でした
    今は留学する人が少ないし予約取りやすいと思います!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/05(土) 20:25:03 

    >>12
    なぜか白人限定

    英語圏からでない白人とか、それ以外の人種の英語圏の人とか、、ちょっとツッコミ所が満載

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/05(土) 20:29:34 

    >>55
    話せなくて英検一級は無理だと思う
    英検一級のリスニングができて、ライティングで文章構成ができて、スピーキングでかなり難しい時事問題を聞かれて即興で道筋立てて論理的に意見を述べるのだから、英語はかなり喋れると思う

    あれが乗り越えられるなら、日常会話なんて余裕だし電話応対も出来ると思うのだけれど

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/05(土) 20:32:49 

    >>15
    期限はないでしょ。証明書発行し直してもらえるのが2年ってだけ。
    履歴書とかに書く分にはなんら問題ない。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/05(土) 20:39:07 

    高校の時に学校で強制的に受けさせられた
    300点台でした…

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/05(土) 20:42:35 

    >>77
    留学後に受けましたが思ったよりスコアが高くなくがっくりしました…。他の方も書かれていますが、公式問題集をひたすら解いて問題に慣れることと時間配分を見極めることかなあ。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/05(土) 20:45:23 

    >>112
    英検1級保持者ですが電話応対は難しいです。

    人名や固有名詞が聞き取れません。あと、電話をかけてくる人が全員アメリカ人やイギリス人ではないので相手の訛りに悩まされます。ホント、みんな電話の時はゆっくりはっきりしゃべってくれないかなあ。

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2021/06/05(土) 20:51:45 

    >>98
    最高点というか、企業だと昇級(管理職)のために何点とか、海外駐在・出張には何点と設定しているところがあります。中には勤務評定の対象にしている会社もあります。

    昔派遣で働いていた会社で、管理職になるには700点以上ないといけなくなったって社員の人はぶつくさ言っていましたね。だったら今現在の管理職は700点以下だったら降格じゃないと不公平だって文句言っていましたね。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/05(土) 20:54:44 

    >>12
    残念だけど外人の恋人作ったら喋られる様にはなるけどTOEICのスコアはそこまで上がらないね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/05(土) 20:56:47 

    留学経験なしで800点で止まってたけど、TOEFLの勉強一年したら簡単に満点近く取れるようになりました。TOEFLに比べるとTOEICは難易度がかなり低いので、負荷をかけてトレーニングした感じになったのかな。高止まりしてる人はTOEFLやってみてもいいかも。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/05(土) 20:57:17 

    >>101
    IELTS6.0
    TOEIC780点
    Cambridge exam FCE取得です。
    IELTSが1番難しかった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/05(土) 21:00:55 

    >>20
    TOEIC700ちょっとのとき渡米してアメリカで働いてた。友達もいたし仕事もなんとかなった。
    たしかに900超えた人でも喋れない人いた。私はコミュ障だけど話さないと生きていけないので頑張った。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/05(土) 21:01:42 

    >>20
    すみません、私ほんとにほとんど話せません。。
    留学経験なしで、ゲーム感覚のTOEICマニアでした。
    オンライン英会話やったけど身につかず。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2021/06/05(土) 21:02:56 

    >>96
    アメリカ人とか「コンニチハー」繰り返してるだけなのに、俺日本語いけるぜ!みたいなやつもいるし話せると言っていいと思う。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/05(土) 21:04:00 

    >>112
    英検一級の会話なんか大した事ない。
    問題は英検一級で出てくるアカデミックな語彙。
    大学大学院と英語圏だったけど、在学中一回も聞いた事ないような単語が目白押し。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/05(土) 21:11:57 

    >>124
    その語彙を制圧出来て、リスニング、ライティング、スピーキングが出来てたら喋れないってことは無いと思うなぁ

    当たり前に語彙問題の文中やリスニングに2〜準一レベルの単語なんかはバンバン出て来るし

    それだけ語彙力あれば聞き逃すことも稀だし、会話の切り返しも問題なく出来ると思う

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/05(土) 21:21:47 

    >>8
    どの教材使ったか、差し支えなければ教えてください!

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/05(土) 21:32:36 

    >>125
    >>124ですが、私は英検一級持ってる人はみんな会話がどの程度かよくわからないです。
    でも文法は割とめちゃくちゃでも上手に会話している逆パターンはよくみます。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/05(土) 21:36:31 

    >>99
    TOEICの対策なしで905点なら、あとはTOEICの攻略だけですよ。

    時間対策としては、TOEICの問題集などに各パートの時間配分が載っているので、練習の時も時間を計って取り組むこと。
    まとまった時間が取れなければ、今日はパート5だけとかで良いので、毎回全問解ききるスピードで解く。

    全部のパートが時間内に終わるようになったら、本番形式の模試を通しで数回分やる。
    最終チェックにはTOEICの公式問題集の最新版がオススメ。

    本番もパート毎に残り時間をチェックしながら進めれば、時間内に解けるようになりますよ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/05(土) 22:05:13 

    GTEC受けた人いますか?
    自宅受験できるので気になっています。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/05(土) 22:08:27 

    >>128
    攻略するってほどの試験じゃないよ…

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2021/06/05(土) 22:11:20 

    >>96
    15年も受けてるんですね。。早く990点取れるといいですね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/05(土) 22:18:08 

    1日中英語聞く 
    教材はラジオ英会話とか起きてから寝るまで、BBC、ABC、アルクのヒアリングマラソンなど、きちんとした英語。

    意味わからなくても流し続ける(1〜2年間)
    あるとき、あれ、聞き取れるようになってる?!ポイントが来る
    今までただの音だったのが、意味の塊としてわかるようになる

    分かるようになったら、英語ニュース(BBC、CNN、NPR、ABCなど)を、意味を意識しつつ集中して聞くようにする

    これと同時に語彙暗記もする(初期から)
    ゴロ合わせも取り入れる
    さびーな召喚状とか subpoena(→TOEICでは出ないけどニュースで頻出)
    ニュースは意味がわかってくると面白い

    あわせてTOEIC公式問題集もやる
    これでTOEIC満点リスニングはいけるよ!

    リーディングは苦手なので、すんません

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/05(土) 22:28:10 

    >>130
    攻略って言うと大げさかもしれませんが、
    満点近く目指すなら対策した方が近道です。
    英語の難易度自体は高くないので、ゲーム感覚です。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/05(土) 22:34:14 

    2年半で250点→700点です。
    3回分の過去問のリスニング付きテキスト10回やって、リスニングのテストはスペルアウトして、リーディングはわかんない例文や単語をまるまる単語帳にして移動中はひたすら単語帳を開いてを繰り返してました^^
    ほぼ、リスニングは満点目指してそこで得点を取る感じです

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/05(土) 22:58:14 

    >>116
    昔KDDのオペレーターやっていたよ。
    電話はクセがあるよねー

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/05(土) 22:58:35 

    >>46
    600でも喋れてるならそっちのがすごい
    コミュ力でやっていけそう(笑)

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/05(土) 23:00:25 

    900点台です。学生時代に1年留学していました。
    その時は勉強なしで860でした。
    帰国して10年後、産休のタイミングにネットで調べたおすすめ問題集を数冊ひたすら繰り返しやり続けました。その頃勉強にはまっちゃって、夜中の授乳の時すら時間もったいないと思って、英語きいてました(笑)。あと、0ヶ月の赤ちゃんが寝てるときも、TOEICリスニングをひたすらイヤホンできいていましたね。結果、産後910点取りました。

    今は酒のんでガルちゃんしてるから、あの頃の自分に喝入れてほしい

    ちなみに、スピーキング力は860点のときのほうがあったと思います。

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2021/06/05(土) 23:25:49 

    >>133
    満点近くって。。。
    990点でも対策いらないよ。
    日本生まれ日本育ちでも地頭あれば。

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2021/06/05(土) 23:29:54 

    日本から出たことない学生でも能力あれば余裕だもんね。個人差大きいなぁ。
    年単位で留学してるのに一発で990取れない人多いんだなぁ

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/06/05(土) 23:56:40 

    970
    帰国子女

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/06(日) 00:06:31 

    >>139
    それを言ったら帰国子女の人達全然990点取れないらしい。だからTOEICは英語できるかできないかでは無くてTOEICの勉強をしたかしないかが測れるだけなんじゃないの?

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/06(日) 00:45:32 

    なんかpart7の表の見方がたまにわからないというか、これは何を表してる表なのか、わからないときがあります。笑 なんとなく苦手な数学を解いてるような感じになります。地頭よくないからこれ以上は上がらないのかなぁ。リーディングは最高425です。あと毎回緊張して心臓バクバクで落ち着いて解けないのもなんとかしたい。。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/06(日) 00:57:12 

    >>58
    わかる。
    「英語よりもまずは日本語を」という人が現れ、
    「TOEIC満点だけど日本にいるから意味なかった」という人にプラスがつき、
    「英語なんてやったら日本が乗っ取られる」でフィニッシュ、の流れだよね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/06(日) 01:00:23 

    >>130
    >>138
    取れる人にはそうなんだろうけど、一般的には苦労してる人がいっぱいいるんですよ。
    じゃなかったら巷にこんなに対策スクールや参考書が出回らないでしょ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/06(日) 01:05:12 

    >>139
    なぜそんなに煽ろうとするのかが、?です。
    ドヤりたいんだろうけど、いうこちらのレスに、
    こんなできて当たり前級の簡単なテストで満点取った如きでドヤるとか恥ずかしくてできるわけないwww

    とかいうレスが来るところまで見えました。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/06(日) 01:37:43 

    >>25
    知ってる!!動画で観たよ! 
    どの外国人観光客も、発音もいいし、レベル高い!と褒めてた!本当に上手い!

    ただ、アレは経済的に余裕があったのと、たまたま兄弟でアレに関心を示したから良かったのであって、よほどハマらない限りは子供がやらなくなったり飽きたりして、親が無駄な金使った…とオークションに出される事が多い。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/06(日) 01:40:44 

    >>1
    どんな勉強法かより、どんな遺伝子を持っているかの方が重要

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/06(日) 01:48:04 

    TOEIC940点取れたけど、全くしゃべれない。
    なのに会社に英語で電話かかってきたらみんなわたしに回してくるので本当に困っている。たすけて。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2021/06/06(日) 02:43:41 

    >>47
    TOEICは簡単簡単言うけど満点はなかなか狙って取れないよね。相当な実力と思うわ。
    900で話せない人はいるだろうけど、
    990で話せないってのはないと思う。
    全然実力ちがう。
    私も900点代後半、英検1級はなんとかいけたけど990になるまで受け続けるのは金のムダっぽいので今はひたすら会話。ネイティブ並みではないけど普通に話せてるつもり。ネイティブ誰も指摘してこないからいいかな~って。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2021/06/06(日) 02:47:56 

    暗記と問題とくしかない。
    それで会話が出来るのとは違うと思う。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/06(日) 05:40:47 

    >>1
    何点必要なんでしょうか⁇
    金のフレーズ集と公式問題集1冊を丸暗記したら、600点以上は取れる。
    750点以上欲しいなら、時間制限つけてリーディング読みまくる。速読。

    リスニングの方が点取りやすくて、伸びやすいよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/06(日) 05:43:29 

    >>101
    IELTSは話さないとダメだよ。
    だから、TOEICのみの勉強だとキツイかも。
    TOEIC満点でもTOEFL、IELTS点数低い人多い。
    TOEIC点数取れてるならスピーキングやればいける!!

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2021/06/06(日) 06:28:47 

    refer
    indicate
    feature
    expire
    さぁどういう意味でしょうか。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2021/06/06(日) 06:33:30 

    adopt?
    adapt?

    では養子は英語で何という?→

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/06(日) 06:39:54 

    発音してみてね

    available
    virus
    immune
    quarantine
    vaccine
    variant

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2021/06/06(日) 06:45:01 

    siriを英語で設定して
    分からない単語を質問すると
    siriが英語で教えてくれる。
    便利!賢い!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/06(日) 06:46:51 

    >>76
    私もそのタイプ。
    TOEICだけじゃなくて他の分野でも、これをやれば9割受かる!とか、英会話かよってて、留学もしたけど帰ってくるとみんな2レベル以上あがるのに、私はそのままとか。
    普通パターンが当てはまらなくて疲れる。人より時間かかりすきて楽しめないんですよね。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2021/06/06(日) 07:01:29 

    訳してみてね
    答はあなたの心の中ということで!

    Distribution means

    the action of sharing something out among number of recipients.

    the way in which something is shared out among a group or spread over an area.


    the action or process of supplying good to stores and other businesses that sell to customers.

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/06(日) 07:17:09 

    Recipient 受取人、受容者、受信者、レシピエント

    noun
    a person or thing that receives or is awarded something

    adjective
    receiving or capable of receiving something


    TOEICの本じゃないけど
    英単語の語源図鑑という本が
    見やすくて可愛くて好き
    当たり前のことをおさらいする楽しい感覚です。

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2021/06/06(日) 07:26:47 

    >>74
    それが一番大事!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/06(日) 07:48:43 

    >>74
    その時習ったことを
    大人の今でも忘れずに覚えているなら
    立派やん。修得してるってことだ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/06(日) 09:11:06 

    >>153
    >>154
    >>155
    しつこいし、これくらいの単語は当たり前にわかるレベルの人がコメントしてるじゃん。
    450点取れなくて困ってますって言ってるんじゃないよね。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/06(日) 10:14:42 

    >>1
    勉強、検定、資格系のことはガルで質問しない方がいいですよ
    嘘つきばかりだからねw

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2021/06/06(日) 10:32:07 

    留学2年の従兄弟と幼少期のみ外国の帰国子女友達2人が990。
    私は英語圏に行ったことがなくて900台が限界。
    TOEICのリーディングは量が多いだけで内容は難しくないのでそこそこの大学受験を突破してれば練習で満点いける。

    だけどリスニングでとっさに聞き取れなくて取りこぼしてしまう。どれだけリスニング頑張っても若い時に外国で生で聞いてた人達にはかなわなくてたまに虚しくなる。

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2021/06/06(日) 10:36:56 

    >>163
    TOEICの受験者数は約98万人
    そのうち900点以上の人は約3万人
    割合にしてたったの3%
    ガル民は900点以上の人が多くて驚くわ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/06(日) 10:42:36 

    >>88
    1000点満点と嘘をつく人はよくいるけど、100点満点は斬新

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/06(日) 11:43:58 

    >>163
    マジでこれ
    留学してないけど800点台です→分かる
    留学してたしペラペラだけど800点台です→分かる
    ネイティブor対策しまくって900点台です→分かる

    満点です!980以上です!が多過ぎて引く
    絶対嘘
    嘘つくにしてももっとリアリティある嘘にしてくれないと冷める。
    岡田将生の彼女が満点って言う情報で普通にいる成績だと誤解した層が出たと予想

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/06(日) 11:57:13 

    >>167
    前の方でも書いたけど、対策はしてないけどアメリカで大学と大学院出てトータル9年住んだあと帰国してすぐに受けた時は970点だったよ。
    別に嘘ついてない。

    ネイティブか対策しまくらないとそんな点取れないっていうのもあなたの持論でしょ?

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2021/06/06(日) 12:09:36 

    >>1
    日本外語専門学校だと満点もとれるという

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/06(日) 12:48:07 

    >>112
    >>55です。転職直後は、本当に何も話せなかったです。英検一級の二時試験は2回目で受かりました。
    想定問題集で、トピックスに関して、短いスピーチを丸暗記して、想定質問に関しての答えを丸暗記して試験に臨みました。
    1回目のトピックスは宇宙とか宗教に関してで漠然としたものばかりで、何も話せず不合格。二回目は「少子高齢化について」のトピックスがあって、何回も練習してた物だったので、スラスラ話せて合格。
    転職してから、生の英語を話すのが初めてで、苦労しました。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2021/06/06(日) 12:49:43 

    >>164
    お父さんがアメリカの駐在していた関係で小学3年生から6年生まで海外にいた同僚はリスニングだけは満点だって言うのを聞いて本当にうらやましいなって思いました。

    リスニングは一瞬でもボヤッとしていたら聞き逃してしまいますよね。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/06(日) 13:29:11 

    >>55
    それはうそ。

    英検一級はスピーチありますよね?

    +1

    -6

  • 173. 匿名 2021/06/06(日) 13:29:50 

    >>170
    「何も話せない」が嫌味ったらしいなあ…

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2021/06/06(日) 14:15:25 

    >>15
    いまだに期限があるって言う人って、ほんとにTOEIC受けたことあるのかな?と疑ってしまう。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/06(日) 14:54:20 

    875点
    医療従事者です。論文読むのに役立つけどそのほかはあまり役立ちません。
    TOEICより英検(準1)の方が難しくなかったですか?単語が特に…

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/06(日) 15:28:42 

    >>167
    対策なし、一回だけ受験で満点ならすごいけど。
    海外経験がなくてもひたすら練習して毎月のように受けてたら満点が出ることもある。TOEICの990点は全問正解じゃなくても出るから。
    満点でるまで20回以上続けて受けて、でもスピーキングが全くダメな人も身近にいた。
    逆にネイティブレベルでも対策なしでは満点はいかないと思う。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/06(日) 15:48:06 

    >>62
    そりゃそうなんだけど、20年以上仕事で英語やってる人がそういうこと言うから
    どんどん敷居が高くなるんだよ
    日常会話って、映画やドラマのネイティブ同士の会話を想定してるの?そんなの一生無理だよ
    現地で銀行口座開設したり、運転免許取ったり、そういうレベルだったら頑張ればなれるし
    それ以上のスキル目指すのはちょっと違うでしょ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/06(日) 16:12:47 

    >>177
    私の場合は、現地で銀行口座開設したり、運転免許取ったりも無理かもしれません。
    テスト英語しか勉強してこなくて、仕事でしか英語をつかいません。仕事の以外のいわゆる「small talk」は苦手です。
    どうに説明すればいいか難しいですが、仕事では伝えるべきことが明確なのですが、仕事以外の場の「とっさの一言」で出てきません。
    日本語の場合でも、私は話が得意な方ではないのが影響しているのかもです。
    日本語で話しが得意で、英会話の先生にも「は~い」って、ニコニコしながら物怖じなく話かけられる社交的な英検2級くらいの方のほうが、
    日常会話はできると思います。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/06(日) 16:59:21 

    >>59
    TOEIC用の勉強をしていないからだと思う
    英会話の勉強とは方法がちがうよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/06(日) 17:18:13 

    >>72
    外国相手の会社でもないけど会社で全員受けた
    たしか340点とか?知識なしで受けても大体この点取れる?らしいね笑
    これは絶対正解って問題1問もなかった…改めて向いてないなって思ったよ
    みんなすごいわ、なんでこのトピ開いたんだろ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/06(日) 17:29:32 

    850点 介護士

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/06(日) 17:47:42 

    >>170
    いやいやw
    そもそもスピーチの前に試験官との雑談がありますけどw
    テーマに沿った英語でのスピーチ2分間の他に質疑応答4分もありますけどね
    どんなテーマか不明なのにどうやって丸暗記するの

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2021/06/06(日) 18:53:56 

    >>182
    てかあんな雑談とスピーチ?できたくらいじゃ会議にも出れないよw

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/06(日) 19:17:21 

    >>182
    >>170です。過去問や想定問題集でトピックスを30個くらい考えて暗記しました。それに関わる質疑応答も考えて答えられるようにしました。
    1回目は選べるトピックスが宇宙ステーションについて、宗教についてなど、想定していたものがなかったので、なにも答えられなかったです。
    2回目は、「少子高齢化について」があって、何回も練習したのでスピーチができました。
    質問は、「少子高齢化の打開策として外国人労働者を受け入れるのはどう思いますか?」でした。これは、外国人労働者受け入れに関してのトピックスも想定して練習してたので、答えられました。「外国人労働者を受け入れると、職を得られない日本人が出てきて、外国人に対して複雑な思いをする人が出てくるので反対です」と答えました。
    「ではどうしたらいいと思いますか?」の問いには、「最近の老人は元気なので退職年齢を伸ばすといいと思います。」と答えました。
    「老人はどのような仕事に向いているとおもいますか?」と聞かれましたが、この問いは想定していなく、答えられませんでした。
    試験前の雑談ですが、名前を聞かれて答えました。何てここまできましたか?と聞かれ、電車に乗りました、と答えました。

    会社では少子高齢化のような想定質問をされるわけではないので、最初の頃は「生の会話」に大変苦労しました。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/06(日) 19:24:07 

    >>183
    無理ですよね。
    英語ができないエンジニアたちが、ジャパニーズイングリッシュで、「コレ、オッケーか?あんだすたんとか?」とか話しながら仕事を進めてるのが羨ましかった。
    専門分野があった上で、映画はおまけだと思う。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/07(月) 06:52:18 

    >>7
     これ高いけど、娘はディズニー好きだったから、オクで買って見せておいても良かったなと思う。
     娘は小3から英語塾行って、中二でやっと準2級。塾の総額の方が遥かに高くついた。
     大人で、って言ってる人は、洋書で子供向けのCD付きのディズニー本がいっぱいあるからそれおすすめ。アメリカAmazonや東京なら洋書コーナーにあるよ。
     娘はそれを小三から読んでた。子供だから発音もそこそこ身についてるよ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/07(月) 07:34:49 

    >>7
     これ高いけど、娘はディズニー好きだったから、オクで買って見せておいても良かったなと思う。
     娘は小3から英語塾行って、中二でやっと準2級。塾の総額の方が遥かに高くついた。
     大人で、って言ってる人は、洋書で子供向けのCD付きのディズニー本がいっぱいあるからそれおすすめ。アメリカAmazonや東京なら洋書コーナーにあるよ。
     娘はそれを小三から読んでた。子供だから発音もそこそこ身についてるよ。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2021/06/07(月) 07:37:31 

    ごめんなさい 186 187と2回投稿してしまいまして、お目汚し、失礼しました。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2021/06/07(月) 12:30:19 

    3月に初受験で880、今月20日に受験予定ですがどうなることやら。
    アビメで文法理解が低かったので、でる1000を5周しました。
    今やってる精選模試が難しくて心折れかけています。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/07(月) 18:11:16 

    >>164
    日本生まれ日本育ちで、大人になるまで一度も海外経験なしですが、990点です。
    事前対策など特にしませんでした。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/07(月) 18:12:37 

    >>185
    そんな片言じゃおまけレベルだろうね。
    複雑な議論は自力じゃできんだろうが。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/07(月) 18:20:35 

    >>189
    私は初受験で900ちょいだったけど、
    なかなか伸びない。
    残り90点の差はでかいわ。

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2021/06/07(月) 20:26:38 

    >>190
    英語の勉強も授業出るだけで勉強一切した事ないの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/08(火) 10:11:48 

    高を括る、みくびると
    点数が下がるTOEICの世界

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/10(木) 22:06:30 

    先月1年半ぶりに受験し、825点でした。(前回スコアは695)0歳育児中で勉強時間の確保に苦労しましたが、公式問題集7と出る1000問を使用して勉強しました。
    私は単語帳での勉強が苦手、というかあまり好きでは無いので金フレは使ったことがありません。問題を解いて、分からない単語や熟語を覚えるという勉強法でした。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/20(日) 19:57:53 

    今日の午前中受けてきました。
    リスニングのオーストラリア人男性に心を折られました😭早すぎ!
    目標の900には届きそうにありませんが、明日からは英検1級の勉強にシフトします。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/25(金) 15:48:27 

    870点です。一年ワーホリしてました。現地にいるときに受けたら615点で、帰国後にTOEIC対策したところ800超えました。使用したのはでる1000?という有名な参考書です。
    リスニングは毎日5分でも良いので、英語の動画を観る(自分の興味のあるもの、例えば好きな海外アーティストのインタビュー)をやっていると聞き取れるようになりました。参考になれば良いな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード