ガールズちゃんねる

【勉強】正直、勉強が嫌いではない人!!【資格】

190コメント2021/02/16(火) 21:20

  • 1. 匿名 2021/01/30(土) 16:55:35 

    努力が嫌いな人が多いのかな?と見ていて思うガルちゃんですが、正直勉強が嫌いではない人居ますか?

    主は学生時代に運転免許は抜いて資格を4つは取りました。
    まぁ、ショボい資格もありますけど。
    学生でも取れる民間資格3つと、大学卒業と同時に取得が出来る◯◯士(いわゆる仕業)を1つ取りました。
    社会人になってからは、更に実務に役立てられるよう、合格率10%台の管理士の資格を取りました。
    今また別の◯◯士の資格を取ろうとお家で勉強中です。
    こちらは民間資格で合格率も50%程度なので、手応えも考えるとたぶん合格出来ます。

    正直、勉強が嫌いではない人、話しませんか?
    別に資格でなくてもいいです。
    お料理でも、お掃除でも。
    【勉強】正直、勉強が嫌いではない人!!【資格】

    +96

    -15

  • 2. 匿名 2021/01/30(土) 16:57:07 

    学生時代は勉強が義務みたいなものだからイヤイヤやっていたけど大人になった今また勉強したくなってきた。
    学ぶことは元々嫌いではないんで。

    +134

    -2

  • 3. 匿名 2021/01/30(土) 16:57:19 

    はい!
    いかに毎日コツコツ人より何倍もやって
    学年上位にいかにくいこむかってのが
    生きがい

    +108

    -7

  • 4. 匿名 2021/01/30(土) 16:57:21 

    学歴は?
    当然旧帝大以上だよね?
    私立とか言わないでね

    +5

    -73

  • 5. 匿名 2021/01/30(土) 16:57:41 

    学生の頃は勉強大嫌いだったのに、社会人になって資格とるのにハマった

    何でだろうね…

    +119

    -2

  • 6. 匿名 2021/01/30(土) 16:57:59 

    資格だったらいいじゃん!こちとら来年受験だよ!!

    +50

    -4

  • 7. 匿名 2021/01/30(土) 16:58:12 

    嫌いじゃないかもしれないと言うことに気づいた。
    でも、継続力がないから試験の日まで勉強続かない

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/30(土) 16:59:12 

    >>4
    学歴の話はしてないよ

    +63

    -2

  • 9. 匿名 2021/01/30(土) 16:59:15 

    >>4
    恥ずかしいなあ

    +47

    -3

  • 10. 匿名 2021/01/30(土) 16:59:31 

    学歴高いところだとみんな嫌々言いつつも、実はこれ普通だよね

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/30(土) 17:00:25 

    勉強しかできなかった

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/30(土) 17:00:49 

    大人になってから楽しくなった
    自分の為になるし資格も取れたし自信にもなった
    これが学生の時に分かってればなー

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/30(土) 17:01:01 

    >>4
    スマホ越しでもわかる鼻息の荒らさw

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/30(土) 17:01:19 

    紙とペンだけあれば勉強できる、ある意味簡単な作業だと思う
    元々勉強で考える悩むというのがない方で
    学生の時も試験などは、ただ頭に浮かんだことを写しとるという作業だったので
    書き終えるのがすごく速い
    でも興味あることしか頭に入れないので、好きでない教科はかなり点数が低い
    今でもリラックスストレス解消は本を読むパズルを解くなど頭を使うことが好き
    趣味で資格の勉強をしてる

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/30(土) 17:01:23 

    子育て始まって自分の時間が無くなってから、無性に勉強したくてたまらないです。英語とか仕事の勉強とか。学生&独身の時は時間有り余ってたけど、どうしても勉強しようと思わなかった。

    何故なんだろ。

    +45

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/30(土) 17:01:50 

    ずっと絵の練習と作品作りしてる
    10年前のブログに載せてた絵と比べたら圧倒的に上手くなったよ

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/30(土) 17:02:02 

    >>4
    鼻息が臭いですよ~

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/30(土) 17:02:06 

    社会福祉士もケアマネも簡単に受かりました。

    +5

    -10

  • 19. 匿名 2021/01/30(土) 17:02:25 

    なんかとりたいけど仕事に生かせないし、職場は特に女性は誰も資格とるような雰囲気じゃないからやりにくい。
    でも資格とって転職したい。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/30(土) 17:02:34 

    >>4
    ハーバードとか言われたらどうするの?

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/30(土) 17:02:34 

    >>1
    資格のちゃんとした名前が書いてないので、どのくらい難しいかわからないんだけど、「管理士」って何?

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/30(土) 17:02:55 

    >>4
    こういう人って何目線なんだろうw

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/30(土) 17:04:08 

    >>6
    頑張って

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/30(土) 17:04:45 

    特にすごい勉強好きでもないし、得意でもないけど以下の資格持ち。

    運転免許
    中学と高校の教員免許
    簿記2級
    英検準1級
    TOEIC970点
    HSK5級

    どれもこれも中途半端

    +61

    -11

  • 25. 匿名 2021/01/30(土) 17:04:48 

    英語の勉強好き!全然喋れるようにならないけど

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/30(土) 17:05:04 

    勉強好きです
    育児しながら働いて会社でやってるTOEICとか昇格試験とかちゃんと受けてるから、出世したいんだね!って思われること多いけど、単に勉強して試験でいい点数取るのが好きなだけで出世したいわけではない

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/30(土) 17:05:08 

    はい、私です
    今持っている国家資格で一生食べていけるから、新しい資格をとったりはしていないけど、その専門分野を極めるべく勉強しています
    お小遣いの半分くらいは仕事の本に費やしている
    家事育児と仕事の合間をぬって、勉強の日々
    今は仕事の成果となって、そしてお給料となって反映されるから、尚更楽しいです

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/30(土) 17:05:08 

    勉強は嫌いじゃなかった。
    というか、負けず嫌いでプライドの高い性格なのに加えて、こつこつ努力しないと何も結果なんて出せないタイプだとわかってもいたから、勉強というものが性に合っていたって感じかな。
    勉強のできるできないって地頭力を除けばほぼ性格の問題かなと思ってる。
    勉強ほどやったらやっただけ必ず結果になって返ってくるものってないと思うんだけど、要はやるかやらないかだけだと思うんだよね。
    そのやる方を選んでそれを続けていける性格かどうか次第だと思う。

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/30(土) 17:05:30 

    学生時代は勉強嫌いだったけど
    コロナで暇だから簡単な資格取りはじめたらハマりました〜

    簿記2級とMOSのスペシャリストとれるように
    勉強中です〜

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/30(土) 17:05:45 

    私は新しいことを生み出すような賢さはないけど、暗記するのが好きだった。
    国語は読書が趣味だったから勉強しなくても点良かったし、オリジナルノートとか表とか作って英語や世界史とかコツコツ覚えるの楽しかったな。
    成績表返ってくる日とかめっちゃ楽しみだったもん。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/30(土) 17:06:21 

    >>22
    私は認めませんわよ?タイプ

    誰も貴女に認められたいとは思ってないよw


    +21

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/30(土) 17:06:42 

    皆さんすごい。私5分もじっとしてられないし、やりたい資格の本買ってはじめても本当にはじめだけ。いろいろ工夫しても続かなくて忍耐力なくて落ち込む。これだからバカなんだよな……。どうしたら良いのか

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/30(土) 17:08:28 

    嫌いじゃないよ
    だって、自分は何てインテリなんだろうと酔えるから

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/30(土) 17:08:37 

    >>24
    中学と高校の教員免許
    簿記2級
    英検準1級
    TOEIC970点

    あなたこれだけの資格(スコア)もっててたいしたことないなんて、他人が聞いたら嫌みにしか聞こえないわよ。もっと自信持ちなさい。

    +84

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/30(土) 17:08:44 

    暗記するお勉強も嫌いじゃないし、学問というか色んな文献読んだりして自分の論を深めるのも好き
    論文書きたいってずっと思ってるけど仕事しながらだとなかなか出来ない…

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/30(土) 17:08:55 

    >>24
    TOEICすごいね
    尊敬するわ

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/30(土) 17:09:29 

    私が思うに、大半の人は、勉強嫌いではないと思う

    学校の勉強が嫌いな人でも、サッカーは好きで、選手の名前を覚えたり、戦術を考えるのが好きだったりとか

    ただ、学校っていう空間になると、必然的に、できる人とできない人とに分かれて、できない側に回るとやる気なくなるってだけだったり、学校の勉強が、国数英理みたいに限られてるから、自分の得意分野を活かせないって人が出てくるだけでさ

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/30(土) 17:10:27 

    >>29
    MOS2010フルコンプしたけどパターンさえ覚えて仕舞えば受かるよー!頑張れ!

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/30(土) 17:11:14 

    >>3
    いかに言い過ぎ笑

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/30(土) 17:11:18 

    >>36
    TOEIC970点の人に中途半端で~とか言われたらなんて返したらいいんですかね。そうだねって言っていいの?

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/30(土) 17:11:37 

    >>21
    栄養士と管理栄養士かなぁと勝手に思いました。いずれにしろ学ぶ事自体が好きって羨ましいな!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/30(土) 17:11:40 

    勉強しないと落ち着かない。
    今も国家資格2つ持って、さらに挑戦中。

    転職の時になぜ?この資格!と必ず言われる。
    子供の頃から、勉強も好きだった。
    なんとなく、趣味みたいな感じになってる。

    本屋も大好き。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/30(土) 17:12:56 

    >>37
    勉強を何と定義するかの問題だね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/30(土) 17:13:12 

    >>29
    簿記は経理のノウハウがわかるから事務への転職に有利だよね。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/30(土) 17:13:22 

    >>18
    うん、その資格は簡単だからね。
    ちゃんと勉強していれば合格出来るし。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/30(土) 17:13:42 

    >>21
    マンション管理士かなと思った

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/30(土) 17:14:48 

    >>24
    TOEIC970点で中途半端ってどういうこと!?

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/30(土) 17:15:06 

    嫌いなのもあるけど、
    高校時代、数学の因数分解にはまって
    チャート式の分厚い問題集買って解きまくってた。
    あと、古文と漢文にはまって、
    レ点とかの漢句を友達と作って交換してた。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/30(土) 17:15:13 

    昔は勉強嫌いだったけど、子供の頃から成績は常に上位だった。大学も何となく薬学部に行って今に至ってるけど、最近は勉強して知識が増えて患者さんの役にたったり、成果が出るのが喜びになってきた。成果を活かせてる実感が勉強のモチベーションなのかも。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/30(土) 17:15:27 

    やる気は滅多に出ないけど、一回火がつくとがんばれるタイプです。学校の授業は体育や家庭科、音楽より講義形式の座学の方が好きでした!

    大学では教員免許3つと独学で国家資格取りました☺️

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/30(土) 17:16:21 

    >>3
    文系だから理系になかなか勝てなくて、学年10位以下、文系で2位以下だと凹んでました笑

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/30(土) 17:17:25 

    努力家だけど、勉強は嫌い。
    ワークブックを繰り返し解いて、覚えるなんて寒気が。
    でも研究や調査は知的好奇心にビシッと訴えかけてくるから好き。
    それ系の仕事。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/30(土) 17:17:39 

    資格は保育士と二級建築士しかとってないけど勉強は好き

    とくに目的なくその時に興味あることを勉強するのが好き
    今はエクセルのマクロ習いに行って、家ではダラダラ英語勉強してる
    死ぬまでの暇つぶしに勉強は最適

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/30(土) 17:18:02 

    学習塾で子供たちを教えてます。そのためには自分も毎日勉強です!でも、新しいことを勉強するの楽しい。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/30(土) 17:18:02 

    >>1
    差し支えなければですが勉強嫌いでないのなら大学も難関なところ卒業したんですか?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/30(土) 17:19:20 

    >>40
    本人は謙遜のつもりでもこっちは負けたつもりになっちゃうよね…🤔

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/30(土) 17:19:55 

    >>47
    勉強好きな人は上には上がいることを知ってるし普段はそちらに意識がいってるから、下からすると嫌味みたいな謙遜をしがち

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/30(土) 17:20:58 

    頭は良くないけど、勉強は好き

    矛盾するようだけど、今でも、通信制大学で、好きな科目だけを履修して、趣味的に勉強を楽しんだり、何の役にも立たないマイナーな資格のテキストを買って、ふむふむと読むとか、新しい知識を仕入れるのが好き

    高校は偏差値低めのところだったけど、そこでいかに100点を取るか?全教科でクラス1位を取るぞ!とか、燃えていたw

    でも、勉強が好きだと言うと、「ガリ勉だったのに、なんで偏差値低い学校行ってたの?」みたいにツッコまれるから黙ってるw

    下手の横好きって言葉があるように、好きなんだけど、頭の良さはないの!と開き直ってるw

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/30(土) 17:20:59 

    今、とある資格取得に向けてコツコツ勉強していて年内に試験を受けに行く予定なんだけど、たぶん東京に行かないといけないみたい。今後の状況がどうなるか分からないけど、大体試験は大都市ですよね。皆さん、その辺りどうしてます?

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/30(土) 17:21:31 

    勉強好きだけど有名企業の社員とかに比べれば勉強量少なすぎて恥ずかしい
    まぁマイペースにやってるよ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/30(土) 17:21:39 

    センターとかの勉強は苦手だったけど、大人になって調べるのは得意だと気がついた
    自分のかかった病気のガイドライン読んで先生の話を理解したり、これってどうなの?って思った事を法律探して確認したり
    でも暗記は得意じゃないからテストのない仕事の方が楽
    正しく漢字覚えたりする必要ないしね

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/30(土) 17:22:35 

    英語の勉強してる
    TOEIC目標980点
    難関資格は一つだけもってる、すごくマイナーなやつ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/30(土) 17:22:36 

    食いっぱぐれのない資格を取るため医療系に進学。
    就職して勉強させられて、自分の限界も見て、つまんなくなった。
    世界史勉強中。違う分野って面白い。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/30(土) 17:22:47 

    >>4
    主です。
    学歴関係なく勉強が好き(嫌いではない)であれば参加して欲しいトピですので、該当するのであればあなたも話していいんですよ。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/30(土) 17:26:59 

    勉強がストレス発散になる人種です
    わかる人います?

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/30(土) 17:30:24 

    >>55
    主です。
    難関と思っていますが、ガルちゃんだとたまーにFランと言われますw

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/30(土) 17:31:05 

    私も英語と歴史。
    コロナ落ち着いたらまた検定受けたい。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/30(土) 17:32:06 

    学生の頃は英語が大嫌いだったけど、大人になってから洋楽にハマって、英語が好きになった

    よく考えたら、英語が嫌いだった理由って、私の頭では英語の複雑な文法が理解できないって理由で、英語の音を聴くのはむしろ好きな方だったんだなと気付けた

    日本の英語教育って文法中心だから、そこに苦手意識持っちゃうと、中高と、ずーっと苦手なまま終わっちゃうよね

    音節やイントネーション、リズムとか、そういう視点から英語を見ると、面白いなと思う
    もはや英語って、語学ってより音楽なんじゃ?って気がしてくるし

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/30(土) 17:32:23 

    私も勉強好きです。
    親は塾に行かせてくれなかったから、子供の頃から進研ゼミだけはお願いして続けてました。
    解けると楽しいし暗記があまり苦にならないからゲームをクリアする感覚でやってます。
    今は法律の勉強してるけど分厚い歴史の本を読んでる感じで楽しいです。

    だけど正直そんな自分に酔ってるところもあると思うw
    自分は子供の頃から周りより出来てなきゃ嫌なタイプだったので。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/30(土) 17:32:33 

    勉強が好きというより教えて貰うことが好きかも。教養番組やワールドニュースは良く見る。教えて貰えるって贅沢なことだよね。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/30(土) 17:33:21 

    >>50
    音楽だけは得意だったけど、その他の実技系は滅法苦手だから、筆記試験は出来るし理論や理屈は得意だけど…みたいになりがち
    運転免許も成績良かったけど今はペーパードライバーだし、スキューバの資格も筆記は満点だったのにこれも今やペーパーw

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/30(土) 17:33:22 

    勉強するのが目的化するのもどうかと思うけど
    勉強して自分で知識を使いこなせるように
    なる事は大事でもある。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/30(土) 17:33:51 

    人目のあるところですると覗かれて色々いちゃもんつける人がいるのでこっそりしなければならない。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/30(土) 17:34:04 

    数年前まで高校生でした
    商業高校で、本気出したら日商簿記2級までは先生のサポートありで合格できてただろうに、簿記なんか誰が受かるんなら!としなかった...
    今資格とか勉強の大切さに気づいて日商の勉強してる笑
    親に申し訳ないし馬鹿すぎるーーー
    これはこうだったのか!あの時のこれは!ってどんどん分かってすごく楽しいです
    他の資格もたくさん取る予定です

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/30(土) 17:34:42 

    >>6
    ガルちゃんしてる場合じゃないよww

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/30(土) 17:34:48 

    >>65
    めちゃくちゃわかります。
    私は今専業主婦で子育てしてるけど正直向いてないし頭の中がそれでいっぱいになるのが嫌で、子供が寝てから勉強してる時間が息抜きになってます。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/30(土) 17:37:13 

    中学高校の興味無いものを勉強するのは苦手だけど資格とかは自分が興味もって勉強するものは好き

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/30(土) 17:39:32 

    >>70
    私も、習い事好きかも。
    学校の部活より個人レッスン
    受けてる方が好きだった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/30(土) 17:41:13 

    英検準1級
    TOEIC885
    英語の仕事に着くにはスタート地点にも立ててない。
    多少話せるけど、中途半端で英語出来ますって言えない。
    900超え、通訳案内士の資格取得が目標です。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/30(土) 17:41:36 

    >>74
    私は会社に入ってから簿記やったので、学生で「会社」に勤めたことない人が算数の延長で計算問題やる感じで簿記やるとつまらないだろうと思う。

    最初の会社で簿記3級取って、2級で挫折したけど、製造業に転職して工場がある会社に行ったから工業簿記も楽しそうだと思っているよ。

    今からでも楽しく勉強したらいいと思います!

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/30(土) 17:41:40 

    はーい
    でも全然仕事に繋げられない
    努力できる自信はあるのにその場が見付けられない
    人間関係も苦手

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/30(土) 17:43:08 

    クイズ番組が大好きで高学歴タレントでも答えられない超難問の答えがわかったらテンションが上がります!歴史とかは学生時代より今の方が面白さがわかるし、知識が増えるのが本当に楽しいです!

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/30(土) 17:43:13 

    >>68
    日本語は表拍で、英語は裏拍なんじゃないか?とかね

    そう思うと、ビートルズとかイギリスがロックに強いのは、英語が裏拍の言語で、リズム重視の音楽に馴染みやすいじゃないか?とか、色々考えを巡らせるのが楽しい

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/30(土) 17:44:43 

    難関と言われる資格の勉強中。
    今日は6時間勉強した。
    今から晩ご飯の支度。
    晩ご飯食べたらまた勉強する。
    今月は一回もビール飲んでない。
    二月になったら一回だけ飲みたい。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/30(土) 17:45:18 

    英語全然話せないけど
    書くのと読むの超得意

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/30(土) 17:45:32 

    >>83
    あわてんぼうのサンタクロースは日本語に直すとき楽譜も表拍に直したんだよね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/30(土) 17:45:44 

    資格取得・免許取得など必要に迫られれば、気持ちのスイッチが入るのでやります

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/30(土) 17:46:50 

    >>40
    英語で食べてる人たちは、帰国子女>英検1級>TOEIC990だから、自信持てないのはわかる。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/30(土) 17:47:46 

    >>71
    50です。
    わかります!筆記試験対策ばっかりしちゃいますよね笑
    センター対策とかで問題文速読が普通になってたので、運転免許試験独特の言い回しには逆に苦戦しました😭😭

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/30(土) 17:48:00 

    勉強とかクイズとか学んだり、解いたりするのが好きなのですが、婚活でどんなテレビ番組観るか聞かれて、
    クイズ番組好きなんです。楽しいですよね!
    って言ったら、
    何か考えながらテレビ観るのは疲れます。
    って言われて悲しかった。常に脳を動かしてる感じが好きなんだけど、少数派なのかな…。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/30(土) 17:49:33 

    いっときの趣味が勉強の時あったわ
    問題解くの楽しいし合格したときの達成感がたまらんのよね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/30(土) 17:49:51 

    >>64

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2021/01/30(土) 17:51:09 

    >>84
    スゴいなぁ
    差し支えなければ何系の資格か知りたいです

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/30(土) 17:53:13 

    >>40
    実務と点数は関係ないから厳しいですよねえ
    って返す

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/30(土) 17:54:00 

    大学院目指してます。
    理由は勉強が好きなだけ。
    人付き合いが好きな人はそっちの誘惑に勝てないと思うけど人付き合いにあんまり興味ないから勉強したい。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/30(土) 17:57:05 

    >>90
    私はクイズ番組少し苦手。
    教養より早押しと陣取り楽しむものだと思う。
    答え言ってしまうと顰蹙買う。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/30(土) 18:00:00 

    国家資格4つもってます

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/30(土) 18:03:46 

    >>95
    そうなんだ。いま頑張ってるんだね

    大学院は膨大なインプットの上に、研究好きで実験とかレポート好きじゃないとかなり大変だよね

    前同じゼミの子が「私研究じゃなくて講義受けて勉強するのが好きなんだけど」ってイメージだけで憧れてた大学院諦めた話をしてた

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/30(土) 18:06:23 

    資格の勉強教養の勉強、研究、教えるための勉強とか色々あるから難しいよね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/30(土) 18:06:59 

    >>1
    がる民ってなんで資格名隠すの?
    隠さなきゃいけないの?

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/30(土) 18:07:35 

    勉強はできるけど仕事はできない資格マニアっているよね

    まあわたしのことなんですけど

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/30(土) 18:07:39 

    >>96
    わからない問題があって、その答えの解説とか聞いて
    そうなんだ〜!知らなかった!!
    とか発見もあって面白いんですけどね。英語で言うinterestingの意味の“面白い”ことが好きなんです!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/30(土) 18:08:11 

    >>37
    高校出たら、大学なり専門学校なり、好きな事を存分に勉強できるのだから、義務教育期間くらい辛抱しなきゃね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/30(土) 18:09:38 

    勉強するのに結構色々かかると思うんですが、月どれくらいですか?年でもかまわないです。

    私は前月1万位だったけど今あんまりかけられないから手持ちの事典類端から読んでます。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/30(土) 18:13:23 

    大学時代めちゃくちゃ勉強してから、学ぶことって楽しいってなった!今はマーケティングとか統計学の勉強して、資格とってからMBAとるために大学院に戻るつもりでお金貯めてコツコツ勉強してる!

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/30(土) 18:14:04 

    >>100
    別に資格でなくても料理でもいいって主さんが書いてる。
    誰でも話せるようマウントと思われないように伏せたんじゃない?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:09 

    勉強って何も机にかじりついてすることばかりじゃないと思う。神社、仏閣、史跡、美術館、博物館など解説やガイドを見たり聞いたりしながら学ぶこともできる。そういう感覚もある意味勉強だと思う。

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:22 

    >>37
    そうかな?

    知性コンプレックスなのか拒否反応起こしてる人結構いる。ほんとに趣味なくて休日昼寝してテレビ見てるだけの人もいる。

    あとワイドショー見て勉強したつもりになってたりとか、ひどいと飲み友達と飲んだのを勉強とか言い張る人もいる。確かに良い刺激受けることもあるけど。

    みんな勉強が好きっていうより、自分の頭なかなか悪くないぞとか知識ひけらかして見下したい人もまあまあいるかなと思う。

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:29 

    はい!英語はできるんだけど、どんだけできるのかわかんないから最近、英検一級の勉強始めて、今年三月の英検受けるつもり!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:30 

    >>93
    会計士です。
    パート、子育て、勉強の3つをしているので、まだ20代なのに白髪がやばいですw

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/30(土) 18:23:36 

    資格とりたいけど、とったところで給料上がらないどころか責任ばかり増える。

    でも内心、こんなこと思ってるから何も変わらないんだなぁって思う。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/30(土) 18:25:08 

    >>107
    解説とかガイドってみんな利用すると思うんだけどほとんどの人はあまり覚えてないと思うんだよね…。博物館でも年配のおばさん同士世間話してたり、良い歳した「なんだこの変なの」「うわっぼろぼろ」「読めなーい」って通りすぎてく人もいる。(極端だと思うけど本当にいる。どこに行っても必ず毎回1組はいる)

    そういうのはやっぱり「観光」で、本当に理解するために現地で見たり、予習復習するのが勉強なのかな、と思う。いつか私もガイドできる位になりたいなと思うよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/30(土) 18:26:37 

    >>111
    うちの会社にも、社労士と税理士の資格取ったけど黙ってる人いるよ
    仕事が増えるだけだからって言ってた

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/30(土) 18:27:12 

    >>109
    今年3月なんだ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/30(土) 18:27:51 

    今年に入ってから韓国語と中国語の勉強始めました
    とりあえず基礎を学べそうな本を買ってきて読んでます

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/30(土) 18:31:49 

    高校で学年一位でした。暗記は右脳を使って覚えたり、年号は自分で語呂合わせを作っていました。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:19 

    机でする勉強好きだと自然と文房具好きになってしまう。長時間勉強するようになると負担少ない筆記具やお気に入りのものを使いたくなる。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/30(土) 18:40:13 

    >>112
    美術館とか好きなんだけど初めて足を運ぼうと思った時はそのおばちゃんたちみたいに「へーふーんはー」みたいな感じだったのね
    でもそれだと元取れてないし楽しみきれなかったから次の展覧会ではホームページ一通り読んで関連書籍が出てたらそれに目を通したり、YouTubeや歴史を調べてから美術館行ってガイド聞いたらあら不思議
    凄い頭に入ってくるし、知識と目からくる印象を別で処理できるから見る方に力が注げて良いなーって思った

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/30(土) 18:50:26 

    商業高校だったから色んな資格取得したけど、どれも2級とか準2級とか中途半端。
    保育士として働いてるけど視野を広げたいなと思うだけで行動に移せてなく…このトピでこれから色々調べて見ようと思えました!

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/30(土) 18:50:37 

    >>118
    うんうん、それが大事で楽しいんだよね

    博物館は研究機関であると同時に教育の場として入り口作るのが使命だと思って一生懸命やってると思う

    観光の方たちも悪くないしそのままでもいいと思ってるけど、いつももったいないなって思ってる。せっかく価値のあるものお金払って見に来てるのになあって。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/30(土) 18:50:42 

    >>112
    デートとかでガイドも利用せず、説明も読まず足早に通り過ぎて行く人だと価値観合わないなと思ってしまうなぁ。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/01/30(土) 18:52:19 

    資格の勉強、ゴールがあるから好き。
    前までは自分の事、勉強好きなんて地味で根暗な感じだよね…と思っていたけど、勉強で努力できるのもひとつの才能だよって褒められた事があって、そっかこれって私の強みなんだと自信ついた。
    ここのトピの皆さんの勉強意欲も素敵です!
    刺激されたので私も頑張ります☺️

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/30(土) 18:53:54 

    >>107
    どんなことでも吸収して勉強とか学びの場に繋げようと思えば繋げられるよね。漫画とかゲームでさえ歴史・地理・英語など試験の答えに繋がる手掛かりになった!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:43 

    >>24
    これは謙遜ではなく嫌味に聞こえる…

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:07 

    >>24
    自慢にしか聞こえん私は性格歪んでるわ

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/30(土) 19:08:43 

    >>121
    全部は難しいけど、重要なところは丁寧に見たいよね。

    私は大体ほぼしっかり見て図録を買って帰るから大きい博物館はお財布に多めに入れて3時間位取って行ってたなー。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/30(土) 19:10:26 

    >>6
    悪い事は言わない。
    受験生はガルちゃんはやめとけ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/30(土) 19:11:56 

    >>3
    尊敬します!

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/30(土) 19:13:32 

    大学の時とかはしたくない勉強もしなきゃいけなかったからしんどかったけど興味ある資格の勉強は楽しい

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/30(土) 19:24:36 

    >>27
    いいな~仕事にも役立ってるってうらやましい!
    差し支えなければ何系の資格ですか?
    わたしは今年行政書士に挑戦しようと思ってます。仕事にはあまり関係ないけど、なんとなく参考書買ってみたらハマってしまって勉強が楽しくなってきました。

    +21

    -2

  • 131. 匿名 2021/01/30(土) 19:24:45 

    羨ましい…自分は結果がすぐでないと嫌になっちゃうから問題解けなくてすぐに嫌になっちゃう…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/30(土) 19:26:34 

    >>46
    建築士で管理士ってことかな?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/30(土) 19:28:29 

    結婚・出産してから通信制の短大入って保育士・幼稚園教諭を取った。保育にはあんまり向いてなくて結局介護の方に進んで、初任者実務者と進んで実務経験も積んで介護福祉士取得。それから2年くらい何もなかったけどふと物足りなくなって今年放送大学に入学してしまった。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/30(土) 19:34:41 

    >>3
    スゴいな。
    なりたくてもなれないんだよね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/30(土) 19:35:38 

    勉強っていい意味でキリがないよね

    アインシュタインの言葉、「学べば学ぶほど自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。 自分の無知に気づけば気づくほどより一層学びたくなる」って言い得て妙だなとつくづく思う

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:49 

    >>21
    施工管理技士かなと思った

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/30(土) 20:12:52 

    >>24
    本人じゃないけど、24さんが「中途半端」と書き足したのは、「簿記一級じゃないと」「英検一級じゃないと」みたいにいう人がいるからだと。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/30(土) 20:16:43 

    字を書くのが好きで勉強が好きだった。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/30(土) 20:23:29 

    自分の興味がある分野は勉強するのは好きです。

    たまに「勉強嫌い!」って人がいますが、好きな分野とかもないのかなぁと思ってしまう…

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/30(土) 20:23:55 

    >>5
    勉強だけじゃなくて、実際に活用できる、学ぶ⇄実践が可能だからじゃ?
    イメージつきやすいと身につきやすいしね。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/30(土) 20:29:13 

    >>24
    その頭脳と、勉強できる場を用意してくれた親に感謝しなよ。

    それとも、周りがもっと頭いい人ばかりだから劣等感に振り回されてるのかな?

    +3

    -5

  • 142. 匿名 2021/01/30(土) 20:39:58 

    >>141
    何で、親?
    特に簿記とかTOEICは社会人なってからじゃない?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/30(土) 20:54:57 

    >>65
    スノーマンの誰かがストレス解消は勉強することって言ってたな

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/30(土) 20:55:55 

    単純に、知らないことを知るって楽しいと思うんだけどね
    構えちゃうと苦手!ってなるのかな

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/30(土) 21:06:54 

    >>4
    会話になってなくて怖い!
    変なひと...

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/30(土) 21:09:48 

    >>141
    横だけど、人の努力を「親がレールを敷いてくれただけじゃん」みたいなスタンスで見下す人いるよね。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2021/01/30(土) 21:19:28 

    >>110
    横ですがすごい!!
    ご褒美は大切だけど我慢しすぎると勉強が苦痛になるらしいからほどほどにね。
    頑張れー!

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/30(土) 21:28:57 

    決して他人を否定する訳ではないけど、

    昼休みとかくっちゃべってあっという間に一時間終わってしまうくらいなら、毎日一時間勉強したいと思っちゃう。

    昼休みの一時間が、計算したら1年ででもすごい隙間時間を作れると思う。

    今年中に取りたい資格、3年後、5年後までどういう資格を取りたいか、なんとなく計画していきてます。

    同じような人がいて嬉しい!

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/30(土) 21:30:34 

    >>18
    保育士資格と幼稚園教諭免許を持つ主婦です。社会福祉士の資格は独学では難しいですか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/30(土) 21:35:50 

    皆さんすごい!
    私は昔から勉強が嫌いではなかったけど子供に教えるために中学校の勉強をしています。
    25年たった今も簡単に解けたりしたら本当に嬉しい!
    ただ上手に教えるのが難しい😭

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/30(土) 21:38:14 

    >>110
    すごい!
    見習わなきゃなぁ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/30(土) 22:11:58 

    今まさに勉強にハマってます。
    1歳と2歳がいるので日中は無理だけど、寝かしつけた後に毎日1〜2時間ほど毎日コツコツやってて、3月に国家資格受ける予定です!

    去年も簡単な資格2つとりました。
    今年から働きはじめるので、仕事関連の資格もどんどん取っていきたいな。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/30(土) 22:22:39 

    >>24
    英語羨ましい。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/30(土) 22:24:55 

    >>141
    仮に劣等感だとしても良くないですか?

    社会に出てから劣等感とか後悔とか感じることなんて多々あると思うけど、それをバネにこれだけの資格をとるって素敵だと思います。みんな仕事や子育てと両立してて尊敬します。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/30(土) 22:26:09 

    >>97
    何の資格?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/30(土) 23:07:32 

    >>142
    地頭が必要だから。
    努力ももちろんだけど、どれもこれも中途半端なんて言っちゃうからさ。

    どれだけ努力しても、資格取れない人間もいるよ。
    到達できたことに感謝した方がいいのになって。

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2021/01/30(土) 23:08:00 

    >>154
    劣等感悪いって言ってないよ?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/30(土) 23:11:38 

    いいなー
    勉強の仕方教えて欲しい

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/30(土) 23:17:47 

    >>24
    英語能力が高い上に中国語もできるんですね!さすが!プラス教員免許に簿記まで!
    ちなみにおいくつくらいでしょうか?

    私はHSK6級ですが、英語はTOIEC600点程度です😓
    24さんを目標にがんばります!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/30(土) 23:17:58 

    >>156
    勉強が好きな人トピなのに、努力じゃなくて「地頭」で片付けるのはどうなの。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/30(土) 23:36:13 

    >>1
    頭が良いわけではないですが、勉強するといろんな事を楽しめるようになったりするから勉強するのは好きです。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/30(土) 23:48:51 

    >>160
    何か変?
    勉強はセンスだし、勉強嫌いじゃないのは才能だよ。

    勉強は努力でするものだと思ってるの?

    +0

    -5

  • 163. 匿名 2021/01/31(日) 01:18:10 

    昔から記憶力だけは人より良いから勉強好き!!
    今のところ人に言えるような資格はTOEIC895点のみだけど😅(しかも前の方にもっと点数高い人いた笑)
    今は1ヶ月で簿記2級合格チャレンジ中
    今日ちょうど3級の範囲が終わったから明日から2級の勉強する🙋‍♀️

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/31(日) 01:33:44 

    >>1
    勉強好き。昔から。資格取るのも好き

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/31(日) 08:22:53 

    >>162
    じゃあ、努力の入る隙間もないね。すべて先天性のものなら。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/31(日) 08:36:33 

    >>29
    私もMOSスペシャリスト勉強中!
    実務に活きるからやってて面白いです!
    お互い頑張りましょうね♡

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/31(日) 08:52:47 

    難易度の低いものばかりでお恥ずかしいですが、ここ一年くらいでITパスポート、介護事務管理士とりました。そして現在MOSスペシャリスト勉強中です。

    学生時代は勉強嫌いで、勉強したくないの一心で高卒就職しましたが、最近は日々コツコツ取り組めば結果に繋がると知って、面白くなってきました。若い頃に知れてたら人生違ったかなぁ。。。

    会社で一年間の目標を立てる際に「今年は◯◯の資格を取得する」と設定して、実際にそれを取れば確実に評価が上がるので、嬉しいです。目標の資格を書くのはマストですが、実際には取らない人が大半の会社なので、他者との差別化にもなります。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/31(日) 11:14:17 

    理系はセンスの欠片もないwですが、文系、特に暗記は得意な方だと思います。院を出て社会人になってから、ふと思い立ちフランス語を入門レベルから勉強し始め実質半年以内で5級と4級に合格しました。覚えるべきものは片っ端から付箋や紙に書いて、わざわざ見ようとしなくても自然に目に入るようにすること、後は結果を出すのを焦らないことが大事だと思います。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/31(日) 11:16:21 

    >>61
    素敵!レポートとかも得意なんじゃないですか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/31(日) 11:47:11 

    インターネットの通信教育で資格の勉強をしてます。
    通学ではないので自分のペースで勉強することになるのですが、担当の先生がどんな容姿であれ、イケメンだと思い込んでます。
    先生のお顔を拝見したい!先生にいい点を見てほしい!合格して祝賀会でお会いしたい!!
    そう思い込んで勉強しています。
    時々、パソコンの画面に向かって「先生見て!上位10%に入ったよ!」「先生が注意するように言ってた問題、私ひっかからなかったよ!」と話しかけてます。(ちなみに録画なので返事はもらえません。)
    意地でもモチベーションを上げるコツです。
    ちなみに先生はカンニング竹山のような容姿をしています。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/31(日) 11:52:37 

    >>169
    大学出てないからレポート書いたことないんだよね
    でも今年度中にお金作って2022年度入学で通信検討してるよ!

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/31(日) 13:23:47 

    勉強が楽しく思えるの羨ましい。
    今年、ファイナンシャルプランナーと宅建を受けるつもりなんだけど、どうやって勉強してますか?
    私はiPadを使って主に過去問を解いてるけど、全然覚えられない。
    因みに今はファイナンシャルプランナー3級の勉強中で、5月に受験予定です。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/31(日) 13:56:26 

    >>165
    極端な考え方だねw

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2021/01/31(日) 14:05:01 

    好奇心旺盛なので勉強は大好きです。
    子供の頃から勉強しなくて怒られたことなんてないし
    嫌だと思ったこともない。
    皆さんは勉強に何がそんなに嫌いなのか理解できない。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/31(日) 16:07:33 

    >>172
    FPは参考書読んで暗記したら受かったよ。
    素直に暗記さえできれば大丈夫。
    宅建も持ってるけど正直FP3級で難しいなら宅建はそうとう頑張らないと厳しいかも。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2021/01/31(日) 16:30:16 

    >>3
    私も、家や通学の間も、惜しむことなくめっちゃ勉強してた。
    天才ではないから、やらないと絶対できないタイプ。
    1枠しかない希望の大学の指定校推薦が欲しかったから、獲得することを入学の時から決めてたよ。
    無事に取れてすごく安心した記憶がある。
    受験だと、その日のコンディションや問題にかなり左右されるから不安だった。
    早々に決められたので、高3の3学期は教習所行ったり、親と旅行したりできてよかったよ。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/31(日) 17:08:05 

    >>159
    HSK6級は凄すぎる!
    留学とかしました?

    私は3級までは楽勝で独学で取りましたが、そもそもリーディングとライティングが簡単過ぎなのでとれただけで、リスニングがほとんどわからないまま先に進んで4級から全く歯が立たなくなりました。
    きちんと習いに行かないと難しいですよね…

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/31(日) 17:12:37 

    TOEIC950です。英文科でもなく留学もしていません。
    転職のたびに「すごいねえ」と言われますが、

    「テスト対策しまくりましたから〜」とおちゃらけてます。
    実際に、テスト対策しまくりで取りましたし。

    「TOEICのスコアなんて意味がない」と言う人たちが結構いますが、それで転職に成功してるので気にしません。「TOEIC簡単」とか、「対策すれば誰でも」と言う人たちは、じゃあ対策してさっさと取りやがれ、と思います。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/31(日) 18:21:32 

    >>40
    バカだなあ
    最初から自虐風自慢なんだからチベスナ顔ですごいねーって言っときゃいいのよ

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/31(日) 20:37:08 

    勉強苦手で嫌いなので(でも資格は欲しい)趣味などで好きで勉強してる人本当に尊敬します。
    問題分からない→飽きてくる→スマホいじる みたいな本当に怠け者なんですけど勉強好きな人はそういう時無いんですか?
    勉強やることに対しての義務感みたいなのは感じませんか?
    (勉強嫌い改善できたらなと思い聞いてます…)

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/31(日) 20:49:57 

    >>180
    そういう人は、そんなにその資格が欲しいと思ってないからじゃないですかね…
    何もしなくても誰でも取れる資格なら意味がないですし。

    合格率低い難しい資格を取るということは、他の人が怠けている時に自分がどれだけやったかなので、私は他の人が「勉強しようと思っても怠けちゃう」と言ってると、「どうぞそのまま怠けていてください!倍率が下がるので」と思っています。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/31(日) 21:02:12 

    >>175
    返信ありがとう。
    学科は問題無いんだけど、元々数学が苦手で実技がどうにも難しい。
    実技も暗記でいけましたか?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/31(日) 21:44:43 

    ここに私の出る幕はないな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/31(日) 21:46:12 

    >>182
    結構前だからあんまり覚えてないんだけど、テキスト読んで覚えるときに同じように解き方は自分で書いて覚えたと思う。
    当時私はあんまり資格勉強の仕方を知らなかったからテキストしか読んでなかった。
    けど、実技が苦手なら問題集か過去問でひたすら解いて解き方慣れたらいいと思うよ。
    そんな難しい数字で出される訳じゃないから、数学の証明みたいにテキスト片手に順序だって一つずつ答えの出し方覚えたらいいんじゃないかな?
    ごめんね、あんまり具体的なアドバイスできなくて。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/31(日) 21:50:12 

    >>180
    私は勉強中はスマやめって言うスマホ触らないようにするアプリ入れてやってます。
    私もすぐ触りたくなるタイプで…。
    あと喫茶店とか自習室とかで勉強すると集中できます。
    今コロナで行きにくいんだけど。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/31(日) 22:18:50 

    >>177
    中国に一年留学してました!

    英語は中学から勉強してるはずなのに全く上達せず、中国語は大学から勉強し始めましたが、楽しくなって上達が早かったです😅

    中国ドラマ、台湾ドラマをたくさん見て、語彙を増やして耳を慣れさせるのも良いかと思います!
    最近のドラマだと「下一站是幸福(日題:働く女子流ワタシ探し)」がおすすめです😊

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/01(月) 01:51:48 

    >>107
    学生の頃も普通にあったもんね。
    社会見学とか。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/01(月) 19:40:24 

    >>148
    私もそう思った!
    この本に出会って国家資格3つ取りました!
    頑張りましょう!
    【勉強】正直、勉強が嫌いではない人!!【資格】

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/02(火) 21:37:05 

    >>110
    すごい、合格すると信じています。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/16(火) 21:20:53 

    FP2級合格見込みです。
    次は何の資格の勉強をしようか考えています。
    貿易関係も気になるし、特許関係、年金、相続‥興味があるものが多すぎて困っています。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。