ガールズちゃんねる

ペット保険

89コメント2023/03/31(金) 01:14

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 14:10:22 

    店員に勧められるままアニコムで加入して7年経ちますが、ほぼ使わずここまできました。
    正直なところ割高だなと感じています。ただ、加齢でこれから負担が増えるのかなと思い加入は現状維持しています。
    ペットの保険、皆さんはどうしていますか??

    +50

    -0

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 14:12:01 

    貯金が一番いいですよ。
    何にでも使えますからね。

    +78

    -10

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 14:12:10 

    一歳までは入ってたほうが良いかも。
    誤飲の率が段違いだし

    +9

    -6

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 14:12:20 

    アニコムの病院でかかる費用5割負担のやつ入ってる。皮膚が弱い子で良く病院行ってるから保険の存在はかなりありがたい。

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 14:12:33 

    >>1
    使わずに来れて感謝だよ
    そもそもペットに何かあった時に元を取れるもんだし、そんなことがなければ尚更よかったと思えばいい

    +143

    -0

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 14:13:09 

    病気や死んだら買い替え

    +0

    -21

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 14:13:09 

    ペットは家族だからね

    +18

    -2

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 14:13:36 

    ペット保険

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 14:13:44 

    ペット保険

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 14:14:04 

    うちのワンコもアニコムです〜
    下手すると我が家の人間より高い…けど、先代ワンコの老後の時、すごい頻度で通院や治療、投薬することになり、経済的に厳しかったら出来なかっただろう選択もあったので入ってて良いかなと思ってるよ!

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 14:14:24 

    猫5匹、全部入ってるよ。
    確かに使うことは少ないけど、
    使った時に入ってて良かったなと毎度の様に思うから
    うちはこれからも保険は加入したままで過ごします。

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 14:14:28 

    アニコム入ってる
    💩で腸内フローラ検査とか無料でしてくれたよ(1回限りなのかな?)

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 14:14:49 

    歳とってくると病気率段違いだから入っておいたほうがいいよ
    もし使わずに天寿を全うしたら、それはそれで幸せだよ

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 14:14:56 

    >>1
    うちはそれで解約したら10歳超えたくらいから色々病気になって後悔したよ。

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 14:15:08 

    イーペットに入ってるけど、改悪のお知らせがきたから、他のところに乗り換えようかと思ってるところ。
    5歳でいまのところ使ったことなかったけど、シニアになったときのためにどこかに入っていた方がいいかな。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 14:15:19 

    5歳雄猫で、PS保険に入った
    ストルバイトと顎ニキビが病歴であったので、尿路系と皮膚疾患が免責になってしまいました
    猫は腎臓系が多いので、うーむと迷ったけど
    やはり入っておこうかなと思ってます

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 14:15:27 

    勧められるがままに入った。ふつうにわんこ貯金すればよかったんだけど、貯金下手な私には保険のほうが向いてる。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 14:15:57 

    万年口内炎の子がいて案の定弾かれた
    早く入っておけばよかったと後悔してるよ
    何もなきゃそれでいいし、月額料金なんて人間の保険料に比べたら安いし万一のこと考えたら入っておいて損はないと思う

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 14:16:21 

    うちが飼ってた時はまだペット保険はあまり認知されてない時でした。

    急にてんかんになってしまい凄く治療にお金がかかりました。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 14:17:55  ID:3RSAWDInsL 

    >>1
    使われない=幸せじゃん!

    勿体無いとかそういう感情には全くならない!なるわけないじゃん?

    こういう人って旦那さんや子供にかけた保険も勿体無いというんだろうね

    +6

    -15

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 14:18:26 

    >>11
    5匹だとトータル高額だと思いますが、どちらの保険に加入してますか??
    うちも多頭飼いですが、保険料がジワジワと年々値上がってることもあり、請求をみてびっくりします

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 14:18:38 

    過去に病歴あると、それが免責になってお金出ないところ多くないですか?
    やはり健康体で入っておいた方が良いのかな

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 14:19:12 

    アイペット保険のうちの子ライト(手術で3万円以上費用がかかった時のみ保証される保険)に1才から加入してます。

    もう10年目になるのですが、年々保険料が上がっていって一度も使っていません。

    高齢になると手術が不可能になると思うので遅くとも15才までには解約しようかなと思ってます。

    見極めが難しく、今年もまだ更新かなと考えてる

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 14:19:17 

    うちの犬は突然死でした。
    夜間の救急をやっている初めての病院で診てもらって、
    そのときは保険に加入していて助かりました。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 14:20:56 

    >>1
    アニコムはその場会計出来て本当に便利
    うちは猫2匹で別々の保険入っていたのだけど、書類送る方は面倒だし、うっかり忘れてしまう事も多いから、割高だけどアニコムの方が良かったよ
    アニコムじゃない子の方も今年変更予定

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 14:23:08 

    うちの子は、今年18歳になるのでその当時に入ったのは入院しなきゃ出ないタイプなのです。
    日帰りでの治療や検査ばかりなので、お守り代わりなだけでしたが、この年齢でもお散歩もできますし、保険要らずで長生きしてくれてます。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 14:23:30 

    いまは人間とおなじ大手がいろいろやってるよねー
    昔はあんまり入っても使えない感じのしかなかったけど

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 14:24:14 

    アイペット入ってる。9歳以降保険料上がらないし窓口精算だから便利だよーうちも最初の数年全く使わなかったけど10歳になってから急に病院かかることが多くなったから入っといて本当良かったよ

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 14:25:10 

    うちの犬肥満細胞腫という癌だったんですが
    保険に入っておけばだいぶ金額的に よかったのかな

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 14:25:39 

    >>1
    そのまま入っておいた方がいい。
    いざ病気して手術に入院ってなった時保険のありがたみがわかる

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 14:26:03 

    >>17
    人間の貯金や保険と似てるよね
    保険使う機会ないと「保険料分であれ買ってあげたりできたのに」って思うけど、いざという時ペットのお金は人間以上だもんね
    もう元気でいてくれたらいいやって思うことにする

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 14:26:56 

    >>1
    私はいらない派
    全額保証じゃないし掛捨てで割高な気がする
    それより貯金してた方がいい
    最高に掛った治療費は40万だったかな
    ペット貯金してて今200万貯まってる


    +37

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 14:27:33 

    老犬介護して看取った飼い主としては保険は入ってた方がいいと思います。
    または、老後に向けてちゃんと積み立てられれば保険代わりの貯金。

    人間同様で、若いうちは健康なのでほとんど医療費はかかりません。問題はシニアになってから。
    ちゃんと定期的に病院で健康チェックしてると病気の発見が早く、治療早く出来るし長生きも出来ます。ですが、治療を早くはじめ長生きすれば医療費もその分かかります。チリツモです。

    うちの犬は20才まで生きました。11才の時腎臓が悪くなってきてると分かり、食事や薬で悪くなるのをなるべく防ぎ20才まで長生きしてくれましたが、
    最後の1年間の闘病でかかった医療費は50万超えました。
    生涯では一体いくらくらいかかってたのかな、結構な額だと思います。特にシニアになってからは。

    20年前にも今みたいに保険があったら入ってたのになと思いました。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 14:28:04 

    文鳥の保険に入ろうと思ったら月々2000円だった
    金額じゃないんだろうけど一羽3000円なのに割高すぎない?って思ってやめた

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 14:29:35 

    1歳未満なのにストルバイト結晶できちゃって今後も病院通いになりそうなんで迎え入れてすぐ入ってててほんとよかったと思った。
    お金のこと気にして病院行く回数減ったりしたくないし、元気に見えても病気潜んでることあるしね。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 14:34:31 

    アイペット使ってて、提携してて窓口対応の病院ならそのまま負担額分払えばいいんだけど、近くのかかりつけは提携してないからわざわざ請求しなきゃいけないのが面倒に感じる…
    勿体ないとは思うけど、通院回数も少なく3000~5000円くらいの時は請求しなかったり。
    まぁ手術とかいざって時の為に入り続ける予定だけどね。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 14:39:43 

    初めて犬を迎えた時にペットショップで入ったT&Dのペット&ファミリー保険、入って一年後に保険料上がったのに補償が80%から70%に下がって免責金額ゼロから3000円になってしまい条件が悪すぎるから他の保険に変えようと思ってる。
    口コミ見たら案の定低評価だったよ…

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 14:42:11 

    1歳と2歳の犬飼ってます。
    最初入ってましたが一旦やめました。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 14:43:32 

    >>32
    ペット保険に入るか迷っていました。
    そのまま、私も貯金していこうと思います。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 14:45:01 

    >>5
    私も同じ考えでアニコムに入ってるよ
    付け加えると、うちの子じゃなくても他の子達がみんなの掛け金で助かるならそれはそれで嬉しい

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 14:45:23 

    >>17
    私も。貯金しておけば良いって言う人多いけど、その貯金は家族のためや
    他のことに使ってしまうかもしれない。
    保険かけておけばペットだけに支払われるから、私にとっては安心感があります。
    年に数回しか使わないけど、大きいです。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 14:53:08 

    >>1
    うちも仔犬の頃からアニコム入ってて、ほとんど利用せずです。
    年齢も9歳になって年額保険料は結構な額ですが、お守り代わりとしてこのままアニコムで契約続けます。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 14:55:08 

    >>34
    人の保険も保険料は若い人より高齢者の方が高いですよね(病気になるリスクが高い)
    鳥も同じ理由で他の動物(エキゾチックアニマル)に比べたら高いようです

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 15:08:57 

    先住犬は入らないまま16まで生き、あとから来た犬は里親から7歳で来たため高齢で入れず。急性腎不全と子宮脱で2度命が危なくなり緊急手術。どちらも35万ほどかかった。今は7歳すぎても入れるのがあるのかな?高齢になってからが保険の本番ですよ。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 15:09:34 

    >>1
    アニコムは特に高いイメージ
    1歳くらいでやめちゃった
    アニコム入ってるつもりで
    ペット貯金してるけど
    18歳の今まで病気ケガ知らずだよ~

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 15:09:53 

    2匹いて、2匹ともアイペットの3割負担のものに入ってます。
    先住犬が何事もなく4年が過ぎて、もったいないかた新しい子は一年だけ入ってそれから2匹とも解約しようかなって思ってたけど、新しい子が骨折して。
    しかもかかりつけの病院で手術を失敗され、違う病院で再手術。最終的に100万以上かかりました。
    実質3割で済んだのでとても助かりました。
    先住犬に4年払ってきた以上の額を負担してもらえたので変な話、元が取れました。
    いつ何が起こるかわからないし、安心感が違うのでこれからも入り続けます。
    保険料は年々上がりますが、窓口払いもとても楽です。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 15:15:50 

    >>12
    毎年やってくれますよ!マイページで経緯がわかるのでとても見やすい。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 15:23:38 

    >>32
    ちゃんと貯金出来る人はいいけど、
    貯金だから他のことに使おうと思えば使えてしまい、何か必要になったら手をつけやすい。
    独身ならペットに全振り出来るけど、家庭持ち子持ちになるとそのペット貯金の優先度が下がってく。
    子供の入学で〜とか言って、治療費渋る人昨日見たばかり。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 15:33:07 

    あるペット保険の手術特化型保険に入ってましたが、手術した際色々理由つけられて保険金が出ませんでした。(以前に通院した病気だから、契約前からその病気だったのでは?とかなんだかんだ)
    手術代は10万ちょっとでしたが、初めての請求で、今まで8年も支払いしてきたのに、たったの10万弱の支払いも渋るのかとバカバカしくなりやめました。この会社だけなのか分からないけど。
    それからはペット貯金してます。1年に何回も手術はしないし出来ないだろうし、通院はそんなアホみたいな額かからないし…
    飼い主さんの考え方次第だと思うけど、貯金してた方が良かったなって今は思う。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 15:41:05 

    うちもアニコムとアイペットの二つ入ってます。若い頃は全然使った事なかったけど、7歳ごろからはちょくちょくアニコムの方は使うようになった。入った時は90%だったはずだけどいつの間にか70%になってるけど窓口精算で楽。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 15:47:42 

    アクサ保険に入ってます。疾患もちの猫なので、疾患関連は保険がききません。三歳で月1850円は高いですか?全額カバーではなく、七割は保険。3割が自己負担です。

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 15:48:04 

    うちは猫が3匹いるので、毎月1万円貯金してる。
    何かあればそこから出す。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 15:54:47 

    うちもアニコム入ってたけど1年でやめちゃった。
    そしたら保険切れたほんと翌日に石飲み込んで入院になって自費だったんだけど10万かかったわ…開腹にならなくて済んだから良かったけど🥲
    今は楽天のペット保険入ってて入院の時補償してくれるだけのものにしたよー。あれから入院一度もしてないけどね!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 16:12:50 

    圧倒的に高齢になってからの方が病院にかかる事が多くなるから保険入れるギリギリで入るのがいいのかなって思う。ただそれまでに病院かかるその病気関連は保険効かなくなるし見極めが難しいけどね💦

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 16:16:39 

    うちはアイペットに加入しています。
    かかりつけの動物病院と提携しているので、会計時に精算してくれるのがラクで、アイペットにしました!

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 16:18:17 

    >>3
    そうなの!誤飲!
    何でも飲み込んじゃうし、動きも落ち着いてないから一歳までは入ってるの薦めるわ。
    うちは釣針を飲んじゃって開腹手術した。
    保険に入ってて助かったけど、散らかしてたの反省したわ。
    きちんとされてる飼い主さんなら案外、保険不要なのかな?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/28(火) 16:19:29 

    保険と貯金、二本立て。無いに越したことないけど、いつ何があるかわからないからね。
    確かに保険料は安くはないけど、大切なペット=家族のためだから、と考えれば全く惜しくないよ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/28(火) 16:28:58 

    >>50
    なんで2つ入ってるんですか?
    保証内容が違うとか?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:26 

    >>1
    保険には入らずに貯金というか投資に回してる
    年取った頃に増えてたらいいな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:19 

    >>16
    前飼ってた雄猫は小さい頃から、ストルバイトになって最終的に2歳で腎臓を悪くして亡くなったから、保険入って正解だと思います。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/28(火) 16:59:14 

    >>50
    なんで2つ入ってるんですか?
    保証内容が違うとか?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/28(火) 17:08:56 

    うちもアイペット
    入って良かったしかないかな今は
    解約予定はないや

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/28(火) 17:09:09 

    >>60
    ストルバイト歴から、泌尿器系疾患、尿路結石およびそれに起因関連する傷病は免責となっているので
    おそらく腎臓系も免責だろうなとは思ってます
    でも他の病気もあるし、まあ保険だけでなく預金もして、ちゃんと猫も尿検査健康診断に行きますね
    わざわざ教えてくれて、ありがとうございます

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/28(火) 17:17:02 

    >>21
    うちはアイペットのうちの子というのに入ってますね。
    保険料は毎月2万を少し切るくらいなので、
    それなりにしますが入ってると助かることも多いので
    生涯続けていきます。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:20 

    ゴールデンレトリバー13年ずっと保険料払ってて8歳から月10000円になったけど一度も病気もしたことなく老衰である日突然亡くなったから保険使った事なかった。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:12 

    >>17
    現金は現金で必要だけどね。
    改悪されたら対象外なんてこともザラにあるから。
    できれば現金と保険の二頭立てが一番いい。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/28(火) 17:25:55 

    >>16
    うちは犬を飼ってて、足長な犬なのでパテラの懸念があるタイプなんだけど、パテラは良くあるあるなので対象外が多いのだけどPS保険は対象になるので、うちも入ってます。
     保証は50%の保証ですが、ありがたい事に現在15歳で数万程度しか使っておらず、終身保険としてこのままかけ続けます。貯金も並行していけるので概ね満足です。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/28(火) 17:26:14 

    >>1
    うちも元気だから保険解約しようと思って獣医師の友人に相談したら、高齢になった時の為に入っといてとアドバイスされたよ
    昨年老犬を見送ったんだけど、最後のひと月は毎日のように通院して毎回一万円近く治療費を支払ってた
    保険に加入してて本当に良かったと思うよ
    関わってくれた皆さんに感謝です

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:36 

    楽天ペット保険に加入してます。
    昔のだから月々4980円を2匹分。

    9才になってからお守りかわりに
    入ったけどなんだかんだ通院やら病気して
    入院、手術で使った。

    去年1匹が癌の診断されて放射線治療やら
    CTやらで60万ちかくかかったのが保険で15万
    ぐらいに収まったから入ってて良かったわ。

    でも改悪されて70%補償(免責なし)だったのに
    保険料が値上げされて尚且つ免責が4000円に
    なった…。ちょっとした通院に使えなくなったから
    そこが最悪…

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/28(火) 18:59:58 

    >>67
    15歳でお元気何よりですね
    ちゃんと調べてPS保険にされたの、偉いですね
    うちは色々調べた中で、これが良かったので入っただけなんですが
    お互の猫さん犬さんが健康に過ごせると良いですね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/28(火) 20:08:07 

    アニコム入ってるけど、具合悪くなるの年に1回あるかないか程度だから、保険いらないかなーとも思う。
    保険より貯金の方がいいよね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/28(火) 20:41:14 

    >>25
    安いとこのは結局、自分で請求しなきゃならないし
    アニコムは今のところ大手だし、なんていうか仕方ない。せこくかかるとしっぺ返しくると最近、自分のことで感じてる。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 20:58:47 

    >>37
    うちもペット&ファミリー入ってます。
    愛猫が慢性腎不全になってしまって手術もしたので、入っててよかったってすごい思えるけど、確かに保険料は昔より大分上がりましたね。
    ただ、安いところは病気になった時に更新できなかったり、特定の病気だけ免責になる条件付更新だったりするからちゃんと確認した方がいいですよ。
    今のところペット&ファミリーはどんな病気でも無条件に更新してくれるから、保険金支払いに関しては悪い保険じゃないと思いますよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:44 

    >>15
    改悪される前のイーペットの保証内容と同じ保険会社ってどこになるんですかね?
    キャバリア飼ってて、将来心臓病になる確率高いからイーペットに入ってたのに。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/28(火) 22:28:50 

    >>1
    アイペット入ってます。今9歳で皮膚の病気に罹り出したから入ってて良かった。年取ると免疫下がるし。何より保険入ってるからちょっとした事でも我慢せずに行こう!ってなるよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/28(火) 22:48:13 

    >>58
    アニコムは1日の上限が14000円までしか出ないから、万が一手術とかになった時のことを考えてもう一つ入ってるよ。使ったことないから実際どんな感じかは分かんないんだけど。保険料もアニコムに比べたら安い。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/28(火) 22:52:39 

    >>74
    うちは猫で将来腎臓病のリスクが高いので、慢性的な疾患になっても更新されなかったり、支払対象外にならないと明記されてたからイーペットにしたんですよね。
    シニアになってからの値上がり率も高いし、それならイーペットに入り続ける意味ないかなと考えてしまいます。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/01(水) 01:56:31 

    >>52
    17万1ヶ月で飛んでって、そこから毎月10万前後をキープして半年経ってるよ。2月は25万だった。これでも料金がバカ高くならないように獣医師が色々料金の詳細伝えながら提案してくれてる。
    1匹につき毎月一万じゃないときつい。それなら保健入った方が得

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/01(水) 03:13:22 

    >>78
    何の話?
    何かの治療費?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/01(水) 06:40:57 

    10歳迎えるタイミングで入った
    血液検査でちょいちょい引っかかる項目がでてきたから
    昔飼ってた猫が悪性リンパ腫になった時、貯金じゃ追いつかなかった

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/01(水) 06:43:37 

    >>69
    うちも楽天なんだけど、こんな改悪されると思ってなかったよね
    でも今更変えるとなると年齢的なこともあるから迷うね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/01(水) 09:44:06 

    >>32
    ペット貯金として分けて貯金はしてないけど、4匹分ぽーんと出せるくらいには貯金してるから、うちも保険は入らなくてもいいかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/01(水) 11:50:48 

    >>79
    ペット保険のスレだから診療費の話なんだけど…

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/01(水) 13:35:11 

    >>73
    私も以前がるちゃんでペットアンドファミリーをお勧めしてる方がいて、調べたら良さそうだったので入ってます。
    元気ナンバーワンスリムっていう免責付きのやつですが、回数無制限、1年の限度額の範囲なら1日の保険上限もないので良いですよね。
    3000円の免責なので、ちょっとした通院だとほとんど返ってこないですけど、去年手術した時は助かりました。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/02(木) 09:28:10 

    8歳越えると凄いと周りから聞くので切らずに保険入っておくつもり。
    前に健診で行ったら購入1ヶ月未満で保険使う人居た。
    生体交換とか提案されてたけれど嫌に決まってんじゃんね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/02(木) 20:00:51 

    >>15
    現在イーペットなのですが、どのように改悪されたのでしょうか?お知らせを見てもよく分からず…。猫なのですが特発性膀胱炎を短期間で繰り返しているのでかなりの頻度で請求しています。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/03(金) 08:40:29 

    >>86
    慢性の病気は次から支払われなくなる可能性があると理解しましたが、詳しくは問い合わせられた方がいいかも。
    ねこちゃんの膀胱炎は繰り返すから、心配ですよね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/19(日) 06:38:31 

    >>64

    月2万ですか?!

    高くないですか?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/31(金) 01:14:06 

    入るのは決めたけど補償50%と70%で決めかねてなかなか契約に進めない
    どちらがおすすめでしょうか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード