ガールズちゃんねる

ペットが先住の場合の子どもとペットの関係性

173コメント2021/03/15(月) 09:06

  • 1. 匿名 2021/03/11(木) 17:28:22 

    我が家には私が実家にいる頃から飼っている5歳の小型犬がいます
    そろそろ子どもを考えているのですが、先住の犬からしたら人間の赤ちゃんが突然現れたらストレスだろうなぁと思いました
    お子さんができる前から夫婦でペットを飼われてる方、産院から初めて赤ちゃんを家に連れて帰ったときペットはどんな反応でしたか?
    また、その後仲良く暮らせてますか?

    +67

    -23

  • 2. 匿名 2021/03/11(木) 17:29:11 

    ペットが先住の場合の子どもとペットの関係性

    +9

    -40

  • 3. 匿名 2021/03/11(木) 17:29:51 

    >>1
    例は少ないけど人間の赤ちゃんを噛み殺したペットの犬も実際にいるから気をつけなよ。

    +226

    -26

  • 4. 匿名 2021/03/11(木) 17:30:09 

    うちは猫だったけど
    絶妙な距離感を保ったままだったよ

    超仲良しでもないが
    傷つけあうわけでもない

    +175

    -7

  • 5. 匿名 2021/03/11(木) 17:30:21 

    ポメがいるけどめちゃくちゃ鬱陶しそうだよ
    放っといてくれや🐶ってかんじ
    けどたまに仲良く寝ていて可愛い

    +141

    -11

  • 6. 匿名 2021/03/11(木) 17:30:26 

    そういう時は被害に合うのは赤ちゃんの場合が多いよね。

    +105

    -22

  • 7. 匿名 2021/03/11(木) 17:30:39 

    犬を何よりも優先させるべき❗

    +128

    -61

  • 9. 匿名 2021/03/11(木) 17:31:07 

    >>1
    とりあえず柵は絶対買った方がいい
    ペットが先住の場合の子どもとペットの関係性

    +198

    -6

  • 10. 匿名 2021/03/11(木) 17:31:09 

    ペットが先住の場合の子どもとペットの関係性

    +77

    -45

  • 11. 匿名 2021/03/11(木) 17:31:09 

    ペットが先住の場合の子どもとペットの関係性

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/11(木) 17:32:27 

    >>10
    ガブッ

    +16

    -32

  • 13. 匿名 2021/03/11(木) 17:32:31 

    >>1
    犬の嫉妬は猫と違って怖いよ
    噛み殺すケースもあるし、安心出来ない
    どんなに犬を家族だと思って接しても、所詮獣だから何考えてるか分からないよ

    +200

    -25

  • 14. 匿名 2021/03/11(木) 17:32:48 

    >>1
    子供ができたから捨てるとか、アレルギーがあるから捨てるとかやめてね。
    そんな考えなら最初から先々のこと考えてから飼ってほしい。
    ワンコだって人間と同じ大事な家族だから。

    +147

    -67

  • 15. 匿名 2021/03/11(木) 17:33:28 

    こんな仲良しな例を鵜呑みにするのはよくない
    犬なんていつ牙をむくかわからないよ
    小型犬でも
    ペットが先住の場合の子どもとペットの関係性

    +186

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/11(木) 17:33:28 

    >>14
    そんなこと絶対にしません

    +57

    -15

  • 17. 匿名 2021/03/11(木) 17:33:31 

    私は先住の犬にめっちゃ嫌われてて何度も襲われそうになったらしい
    私が5歳の時に死んだけど今でも犬は嫌い

    +72

    -31

  • 18. 匿名 2021/03/11(木) 17:33:49 

    人間と同じで動物もいろいろだからね
    生まれてみるまではわからない

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/11(木) 17:33:50 

    >>1
    主従関係をしっかり教え込んだ犬ならご主人さまが大事にしている赤ちゃんを粗末に扱うことはまずはないらしいけど、オラが大将状態で育てた犬は、自分より飼い主を下に見てるから当然赤ちゃんにも危険が及ぶ

    +156

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/11(木) 17:34:20 

    >>1
    人間でも言えるけど
    うちの子(犬)は大丈夫、なんて思わない方がいい

    +124

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/11(木) 17:34:40 

    >>9
    猫は柵飛び越えちゃうよね
    どうするんだろ

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/11(木) 17:34:51 

    赤ちゃん用のベッド置いて様子見る
    仲良く暮らしてるけどね、友達の家は
    昼寝も一緒にしてたけど
    私ならとりあえず、赤ちゃん用のベッドで様子見る

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/11(木) 17:34:53 

    >>10
    赤ちゃんの位置的に犬がいる場所に後から赤ちゃん寝かせてるよね
    こういう写真イライラする

    +150

    -3

  • 24. 匿名 2021/03/11(木) 17:35:03 

    その子によるよね!
    オスのポメとチワワ飼ってるけど
    チワワの方が赤ちゃんの頃から子供に興味あって顔舐めたりうんち食べたり隣で昼寝したり近寄ってるけどポメは一切寄らない!
    犬のテリトリーさえ守ってあげて休めるゾーン作ってあげるのがオススメです!

    +5

    -18

  • 25. 匿名 2021/03/11(木) 17:35:14 

    ペット目線で後から来た赤ちゃんは守る対象になるのかな
    海外の話で子どもを襲った猛犬にタックルして追い払った猫がいたよ

    +66

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/11(木) 17:35:26 

    知り合いのところは、子どもを可愛がりすぎたのか犬が家出して未だに戻ってきてないよ

    +4

    -13

  • 27. 匿名 2021/03/11(木) 17:37:02 

    >>8
    人間をなんだと思ってるの?通報します。

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/11(木) 17:38:41 

    新生児のうちは、完全別室にして、赤ちゃんの部屋に犬入れさせないほうがいい。
    歩くようになる頃までに徐々に段階踏んで会わせる。

    +64

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/11(木) 17:39:22 

    割と穏やかな中型犬がいるけど、子供産まれた時から1歳の今でもまだ触れ合わせたことない。ベビーサークルの中に子供はいます!
    お互い存在に気づいてるけど付かず離れずみたいな距離感だよw

    犬はこの一年で老けた気がするな

    +17

    -8

  • 30. 匿名 2021/03/11(木) 17:39:43 

    猫飼ってました。突然やってきた赤ちゃんに嫉妬はしてましたね。適度な距離をいつも取ってたように思います。ひっかいたり噛んだらダメだと分かっているのか絶対手や口を出すことはなかったけど、仲良くなることもなかった。猫は小さい子どもが苦手だから仕方ないよね。

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/11(木) 17:40:24 

    >>3
    それ、一緒に暮らしていない祖父母の家の犬とかでしょ。
    一緒に暮らしている犬と違うし。

    +3

    -43

  • 32. 匿名 2021/03/11(木) 17:40:39 

    もともと実家で飼っていたなら、実家で飼ってもらった方がいいのでは? 犬は赤ちゃんいるとストレス感じると思う。赤ちゃんも犬にペロペロなめられたりしない方がいいよ。

    +40

    -4

  • 33. 匿名 2021/03/11(木) 17:40:41 

    >>7
    子どもが欲しかったら、手放せってことだよね?

    +4

    -43

  • 34. 匿名 2021/03/11(木) 17:40:48 

    >>1
    我が家は実家にいる時から飼ってた子だったのもあるんだけど、赤ちゃんが生まれてから一緒にわんこも里帰りして、父がめいいっぱいかわいがってくれた
    2ヶ月で私が戻る事になったけど、しばらくワンコは実家に預かってもらった
    父や母の事大好きだったからワンコもすごく幸せそうだった
    実家には度々帰っていて、子どももワンコと仲良しになったからまた一緒に帰ったんだけど、帰ってからもヤキモチ妬いたり、攻撃する事は全くなかったよ
    乳児の間は子どもにかかりきりになる事があるから実家に頼れて本当に良かった

    +50

    -6

  • 35. 匿名 2021/03/11(木) 17:41:51 

    >>3
    我が子を殺す親の方がよっぽど多いよ

    +42

    -25

  • 37. 匿名 2021/03/11(木) 17:42:52 

    11ヶ月の子どもがいて、うちの場合は猫です。

    里帰りしてたので、家に戻るまでに子どもの服とか匂いがついたのを猫に嗅がせて匂いだけでも慣れてもらおうとしていました。
    今は子どもから近づくこともあれば、猫から近づくこともあります。
    ものすごく仲良しではないですが、悪くもないって感じです。子どもが言葉で意思疎通できるようになるまでは見守り必須ですね。

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/11(木) 17:42:55 

    >>31
    一緒に暮らしてた犬でもあったような?
    絶対はないでしょうね。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/11(木) 17:42:56 

    >>13
    母親の事を大好きな飼い犬に嫉妬で噛まれた事があるよ。

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/11(木) 17:42:59 

    噛み殺す、、?ほんと?

    +1

    -7

  • 41. 匿名 2021/03/11(木) 17:43:24 

    >>25
    猫はそういうの多いよね
    先輩猫は後から来たネコや赤ちゃんや犬をしっかり見て世話焼きさんになる感じ

    +37

    -10

  • 42. 匿名 2021/03/11(木) 17:45:58 

    >>1
    うちはもう亡くなったけど、ダックスが二匹いて(独身の時に私が飼ってる)妊娠した時で10歳くらい。
    お利口さんで妊娠してから一度も私の上に乗ったことがなかった。
    ソファで横になってもピッタリ横にいてお腹守ってくれてる感じだった。(二人共雄だったけど)
    で、ベビーベッドを用意してたんだけど赤ちゃん抱っこしてる時に二人がヤキモチからかソファからジャンプしてベビーベッドに入って目キラキラさせた事があった。懐かし〜
    それから赤ちゃんに傷付ける事も吠える事も一度もなく、子供優先にしてくれてた。
    二人とも16歳、18歳で亡くなったけど子供に抱き抱えられても嫌がることもなんにもしなかった。
    あんな良い子達で子供も忘れてない。(今子供6歳)
    子供にはしっかり言ってた、小さいけど人間より強いからね!とか、犬たちには赤ちゃんが一番でごめんね、って接してたよ。子供と一緒に昼寝とかしてたけど、子供と私の間に割って入ってくるとかね、そういう時はちゃんと大事にしてたよ。

    +62

    -16

  • 43. 匿名 2021/03/11(木) 17:47:15 

    >>14
    "人間と同じ"にはゾワッときたけど安易に飼って捨てるのはやめてほしいね。

    +18

    -27

  • 44. 匿名 2021/03/11(木) 17:47:19 

    うちはポメラニアン2匹飼ってたけど襲ったり焼きもち焼いたりなど特に問題行動は無かったよ。
    寝てる時に添い寝してきたりはあったけど、子供が動いてる時は近寄らないことが多かったかな。
    毛とか引っ張られるから。
    子供が5歳くらいから仲良くなって、1匹はいつも隣に座るようになった。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/11(木) 17:48:10 

    >>35
    だからって犬は安全にはならないでしょ

    +26

    -5

  • 46. 匿名 2021/03/11(木) 17:49:58 

    我が家の場合ですが、イタズラも粗相も全くしない手のかからない子だったので特に何も対策はしなかったのですが、赤ちゃんが暖かいからか寄り添ってねてました。
    安心していましたが、やはり構う時間が減ったと感じたのかストレスでハゲが何ヶ所かできちゃいました。(犬が)

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/11(木) 17:50:15 

    >>33
    えっ?!犬を?こわっ

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2021/03/11(木) 17:50:57 

    子供が産まれて1年後に立て続けて飼っていた2匹の犬が死んじゃったけど(兄弟で12歳)、あまり赤ちゃんに馴れず、すぐ「ウーッ」て唸ってた。でも近くで添い寝はする…という微妙な距離感でした(^_^;)

    +5

    -7

  • 49. 匿名 2021/03/11(木) 17:51:17 

    犬が4歳の時に子供が生まれました。
    臆病な犬なので、はじめは恐る恐る警戒してた。
    2、3歳は突然走ったり泣いたり笑ったりするのが、怖いのか子供に近づかなかったよ。
    4、5、6歳になったら、よしよししたり、近くで寝るようになったよ。娘も可愛がってたし、お散歩は毎日一緒だし、おやつも任せるようにした。
    7歳になったら、遠くに見つけたらシッポふるようになったよ。娘が抱っこもできるようになって、身を任せてたりする。うちは7年かかって家族として認められたよ!

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/11(木) 17:51:25 

    >>21
    ケージ

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2021/03/11(木) 17:51:40 

    >>31
    確か大型のわんちゃんで、赤ちゃんがハイハイして色んなところ行くから、子犬みたいに首根っこに噛み付いたんだっけ?

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/11(木) 17:52:05 

    しばらくは実家の親に犬は預けて子供が一歳半ぐらいで一緒に暮らすようになった

    今子供は3歳だけどはっきり言って仲は悪い笑
    子供はやっと言えばわかるようになってきたからお互い微妙な距離を保って生活してるよ。
    犬は基本的に噛む動物だと思ってあまり信用し過ぎない方がいいと個人的に思う

    +6

    -5

  • 53. 匿名 2021/03/11(木) 17:52:33 

    >>35
    論点のずらし方ががるちゃんぽくていいね

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/11(木) 17:52:34 

    >>25
    あれはすごいよね
    確かな絆を感じた
    子ども成長後のインタビューでもお互い仲良くしててよかったね

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/11(木) 17:53:07 

    >>42
    めっちゃいい子なわんちゃん達

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/11(木) 17:54:06 

    >>10
    こういう写真とか犬が愛おしそうに赤ちゃん舐めてる動画とか微笑ましいより、赤ちゃん噛まない?菌大丈夫?ってハラハラするんだけど
    考えすぎ?

    +61

    -8

  • 57. 匿名 2021/03/11(木) 17:54:11 

    飼ってる猫は、子供を尻尾であやしてて、引っ張っても怒らない。
    実家の犬もたまに帰るとめちゃくちゃ嬉しそうについて来る。
    でも、これは運のいいパターンだと思うので、最初は絶対に気を抜かない・目を離さないを徹底して下さい。
    ペットもいきなり家族が増えると混乱するので、ちゃんと可愛がってあげると安心して徐々に受け入れてくれる様になると思いますよ。

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/11(木) 17:55:00 

    >>7
    マイナスついてるけど結構大事なことだよ。
    今まで自分だけが可愛がられてたのにいきなり別の存在が現れて飼い主を取られちゃうわけだから、やっぱりストレスがすごいらしい。
    家に帰ったら赤ちゃんに構うよりもまず犬にただいまって言うとか、毎日必ず犬だけを可愛がる時間を作るとか、少しでも犬が「自分を優先してくれてる!」って感じるようにすれば自然と赤ちゃんにも慣れてくると思う。
    人間の子供と一緒だよね。

    +97

    -9

  • 59. 匿名 2021/03/11(木) 17:55:19 

    犬は入れない部屋に赤ちゃん置いとくとか
    ベビーベッドに入れておけば犬は登ってこないから大丈夫じゃない?
    嫉妬はわからんけど

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/11(木) 17:55:43 

    2歳の頃飼い犬に噛まれた事があるらしい。
    今で言うベビーサークル的な柵から私を出した時に犬が襲いかかったらしい。(親曰くジャレてたのではなくて敵意を持ってる感じがしたらしい)
    太もも噛まれてしまって流血して今でも微かにその時の跡がある。
    普段は温厚な犬だったけど私が産まれてからは吠える回数が増えたり私をジッと見たりしてたらしいよ。
    犬からしたら今までずっと自分一筋だったのにいきなり現れた得体の知れない生き物に優先順位を奪われてしっとしたのかな。
    でも弟が産まれた時は慣れたのか普通にしてたし私も最終的には仲良くなれた。

    とにかく言いたいのは犬と赤ちゃんの共存には細心の注意が必要だということ。
    テレビやネットの動画にあこがれて犬と赤ちゃんをくっつけ過ぎない方がいいと思う。

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/11(木) 17:56:00 

    大型犬がいます。
    室内で放し飼いだったけど、赤ちゃんに吠えて噛みつこうとしたのでしばらくは紐で繋いでました。みんなが赤ちゃんばかり構うので少し寂しそうでしたが、半年たったくらいから子供が触っても怒らなくなり一緒に遊べるようになりました。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/11(木) 17:56:49 

    ダックスのオス4歳の時に子供が産まれました
    出産して退院した日に子供の足くんくんさせて妹よろしくって話しかけたかな
    子供は必ずベビーベットで寝て、起きてる時も自分が目を離す時はベビーベットに入れてた
    いま子供が9歳6歳、13歳のワンコ仲良くしてます

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/11(木) 17:56:51 

    >>14
    犬のストレス面をちゃんと考えてる主がそんなことしないってわかるよね?
    掃除ちゃんとしてる人に掃除しろって言うのと同じぐらい余計なコメント

    +102

    -3

  • 64. 匿名 2021/03/11(木) 17:56:55 

    >>24
    「うんち食べたり」ってどういうこと?ただの釣りなら良いけども。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/11(木) 17:56:59 

    >>47
    ごめんね。子どもいない人にはわからないでしょうね。ごめんねー

    +1

    -21

  • 66. 匿名 2021/03/11(木) 17:57:28 

    まさに我が家です。元々1歳の猫がいたところに息子が生まれました。最初は息子は泣いているだけだしベビーベッドにいたので猫もうるさそうにするだけであまり関係なかっだのですが、息子がハイハイする様になった頃、猫のトイレやご飯スペースを柵で囲うようにしました。
    今、8ヶ月の息子は猫が大好きで追いかけています。
    猫は非常に迷惑そうなので高いところにベッドを作ったり逃げたい時に逃げられるようにしています。
    仲良しではありませんが、同じところで寝たり、同じおもちゃで遊んだり、適当に共存しています。
    猫が拗ねないように、息子の前では猫を立てて、息子が寝ると猫を今まで以上に夫婦でチヤホヤしたり遊んであげたりしています。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/11(木) 17:57:30 

    >>8
    近い将来この写真が貴重になるって書いてあるww
    なんだかふふって笑った。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/11(木) 17:57:42 

    >>41
    犬叩きやめてよ。

    +5

    -15

  • 69. 匿名 2021/03/11(木) 17:58:44 

    >>8
    >>36
    横だが、人に言う言葉じゃないだろ
    死ねゴミ
    通報

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/11(木) 17:59:25 

    何かあった時にどう赤ちゃんとペットをつれて避難するかを考えておかないとね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/11(木) 18:00:03 

    >>14
    ペットを人間と同じくらい大切な家族って言う人気持ち悪すぎる。
    ペットはペットでしょ。
    もちろんだからと言って捨てたり虐待するのは論外だけど。
    ペットを大事にするのと人間が本来一番大事にしないといけないものを見失うのは全然違うこと。

    +12

    -46

  • 72. 匿名 2021/03/11(木) 18:00:08 

    >>14
    トピ主かわいそう
    責任もってる飼ってるから相談してるのでは?

    +78

    -3

  • 73. 匿名 2021/03/11(木) 18:02:58 

    >>1
    犬は完全縦社会だから、あとから来た子に強い嫉妬抱いてしまいます。
    素人考えで行動せず、専門家の意見を聞いてしっかり対策しましょう!うまくやれば、ちゃんと共存できますから。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/11(木) 18:03:27 

    猫ですが匂いをかいで不思議そうでしたが特別興味もない感じでした。近くにいると温かいからか背中あたりでよく一緒に寝てましたよ。子供が一歳すぎたら予期せぬ動きが怖いのか近寄らなくなりましたが5歳の今はスリスリ甘えています。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/11(木) 18:04:00 

    >>1
    子どもいませんが、私が主さんの状況だったら、赤ちゃんをベビーベッドに寝かせてる部屋には犬は入れない、犬は今までと同様に赤ちゃんのいる部屋以外は自由に移動させる
    赤ちゃんと犬を対面させる時はなるべく主さんと旦那さんがそれぞれで両者を抱っこしたまま会わせる、それで徐々に慣らしていく、とかするかな
    2人ともそれぞれで抱っこしてたら犬が暴れても2段階で万が一も防げるし、嫉妬もないかなと思った

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/11(木) 18:04:19 

    猫と犬(中型)両方います。今生後9ヶ月。
    基本的には目を離さない、ペットを信用しすぎない。
    今少し大きくなってきて動物との関係性も分かってきたけど、犬と同じとこでは基本的に目は離さないな。猫は自分からは近づかないし、最悪少し引っ掻かれるくらいだからって割りきってるけど、犬はちょっとまだ怖い。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/11(木) 18:04:40 

    実家で飼ってた猫はすごーくのんびり屋さんで、姉が子供産んでから連れてきて、甥っ子が猫の尻尾つかんでも、パシパシ叩いても、まったり目を閉じてるだけだった。
    当時既に8歳くらいで人間でもおばちゃんだったから、見守ってる感じだったよ。
    成長して走り回るようになったら、フッと居なくなって自分の好きなところで寝てた。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/11(木) 18:05:16 

    >>21
    うちは猫部屋と赤ちゃんの部屋で部屋ごと分けてます。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/11(木) 18:06:07 

    >>71
    見失う?

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2021/03/11(木) 18:09:10 

    >>14
    どうしようかきちんと考えてるからこういうトピを立てたってわからないかな?
    そんな突っかかり方するから動物愛護の人は極端だって言われるんだよ。

    +48

    -3

  • 81. 匿名 2021/03/11(木) 18:10:53 

    友達のとこは、犬が赤ちゃんのこと気にかけてて、ちょっとでも赤ちゃんが泣き出すと、すぐ友達を呼びにベビーベッドと友達が座っているソファーとを行ったり来たりするの。
    オスなのに母性があるのかなぁ?とほほえましかった。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/11(木) 18:11:28 

    >>7
    >>14

    いいこと言ってるように見えるけどこういう人達って実はとても怖い事言ってるんだよね。
    そして正しいと思い込んで悪意なくその価値観を押し付ける。本当に怖いしタチが悪い。

    【ペット>人間】
    【ペット≧人間】

    ⬆こういう人は逆にペットを買うべきじゃない。
    ペット=異種動物の為に自分の人生を疎かにしたり子供を産まない選択をするなんて一番馬鹿げた事だよ。そんなことするのは人間くらいだよ。どの動物も同種を一番大事にしてるのに本当に馬鹿げてる。
    自分達を優先しつつ自分の人生を見失わない範囲で精一杯愛してあげればいいんだよ。

    +23

    -43

  • 83. 匿名 2021/03/11(木) 18:13:48 

    >>64
    私もそれ新手の虐待かと思った

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/11(木) 18:14:17 

    >>14
    そんなこと飼う前に考えとけということなんだろうけど言い方キツイね
    こうして相談してるんだから心配ないと思うけど

    +21

    -3

  • 85. 匿名 2021/03/11(木) 18:14:18 

    >>71
    最後2行の意味がよく分からない。ペットを擬人化してる訳ではないけど個人的には犬や猫も家族だと思ってるよ。私は人間として大事な何かを見失ってるのか?

    +24

    -5

  • 86. 匿名 2021/03/11(木) 18:14:42 

    >>13
    所詮獣だからって訳じゃないよ、人間も嫉妬で人殺すよ

    +18

    -11

  • 87. 匿名 2021/03/11(木) 18:15:13 

    うちの猫たちは不思議とメスは近づいて隣で寝たりしてたけど、オスは遠くから見てるだけだった。
    母性本能かな?
    少し動くようになった今は嫌なら勝手に離れるし、大丈夫だったら近くにくる。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/11(木) 18:15:30 

    パグがいます。犬が3歳の時に娘が生まれました。娘が生まれる前と同様にかわいがったためか、ストレスを感じている風には見えなかったです。特に困った行動が増えたとかもなく、何も変わらなかったので。
    とても穏やかな性格なので、噛みついたりの心配はしていませんでしたが、遊んだり走ったりしたときに踏んだりしてはいけないので、赤ちゃんのうちはベビーベッドやバウンサーを使用していました。最初は犬も適度な距離を保っていましたが、娘がおやつをあげたり撫でたりするようになってから段々距離が縮まり、娘が7歳の今はだいぶ仲良くなりました。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/11(木) 18:16:20 

    >>1
    うちのウサギ(すごく穏やか。人間大好き)は子がハイハイしている間だけ近づく度にウサパンチしてた。
    大人しいウサギでも攻撃的になるのかと驚いたよ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/11(木) 18:17:55 

    結婚と同時にトイプードル♀を飼い始めて2歳の時に上の子、4歳の時に下の子が生まれました。小さい時はかなりやんちゃなワンコだったけど上の子が生まれたあたりにはわりと落ち着いてたかな。
    始めて赤ちゃんを見た時は驚くかなと反応を楽しみにしてたんだけど『へー』って感じでなんも驚いてくれなくてびっくりした。
    一度寝てる子供を踏んで泣かしてしまったことがあってその時はすごい驚いた表情してた。

    下の子のときは泣いてるのを放置してると呼びにきてた(気がする。そんな表情のような気がしただけかも)

    今ワンコ9歳です。子供らが小学校、幼稚園に行ってる時に2人でのんびりするのが至福の時。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/11(木) 18:19:52 

    小型犬飼ってました。
    子供が小さい頃は完全に舐めて意地悪してたけど、子供が大きくなっていったら大人しくゴロゴロ寝てました。笑

    ワンちゃんの性格によるね。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/11(木) 18:20:44 

    >>1
    現在ダックス9歳、ボーダーコリー7歳、娘5歳・1歳 で生活しています。
    産後はどちらもまっすぐ自宅に帰ってきて、こんにちは初めましての挨拶。ボーダーは人見知りのタイプですが赤ちゃんに人見知りは発動しませんでした!
    部屋は1階にリビング以外他に部屋がないので、ペットゲージもベビーベッドも同じリビングにありました。ねんね期はほぼベビーベッドですごし寝返りから時々床生活。わんこがクンカクンカしに来るので舐めないように様子見。
    そこから徐々に赤ちゃんとわんこの接触が増え赤ちゃんが自由に動く頃はお互いに嫌な事さえしてなければ放置です。
    良いところは犬猫を怖がらないこと。お世話することを早くから覚えること(1歳3ヶ月の下の子はわんこのお皿を片付けたりしてくれます。)それから子供の落としたご飯をすぐわんこが食べで片付けてくれる事です。
    悪いところは子供がわんこのハウスに不法侵入したりペットボトルの水飲むやつで遊んだりする。ボーダーが元気いっぱい走っちゃったりすると子供と正面衝突して吹っ飛ばされたりする事です。(充分気をつけているけど起こってしまう時がある。)
    我が家はよくある微笑ましいわんこと赤ちゃんのような絡みはまったくなく、わんこは子供に構われるのが好きじゃないし子供もしつこく舐められるのが好きじゃないです。
    でも今の所うまくやってます。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2021/03/11(木) 18:21:14 

    >>82
    凄く同意。大切に可愛がることと家族として扱うのは全然違うことなのに混同してる人が多いから躾のなってない犬猫が多いんだと思う。震災の時避難所に押しかけて迷惑掛けるのもこのタイプ。
    うちも犬が2匹いるけど震災の時に備えて色んなケース想定してしっかり対策考えてる。非常時は人間優先なのは当たり前の事だから。
    ペットが大切なのは当たり前だからこそ共存の為にもボーダーラインは必要。
    この手のこと書くとマイナスの嵐になるのが地味にこわい。

    >>1主さんも赤ちゃんとの共存悩ましいと思うけど、赤ちゃんの安全を一番に考えてあげてください!

    +15

    -13

  • 94. 匿名 2021/03/11(木) 18:24:45 

    >>64
    うちはあるな、子供のオムツ替えでオムツ開いておしり拭きながらうんちのオムツ横に置いてたりすると匂い嗅ぎに来て食べられそうになる。もちろん阻止するけど。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/11(木) 18:26:02 

    >>82
    > 自分の人生を疎かにしたり
    この言い方は何?

    自分が癒されたいからっていう娯楽のためにわざわざ「飼う」んだから、家族として同等に考えるべきだと思います

    +12

    -4

  • 96. 匿名 2021/03/11(木) 18:26:03 

    >>7
    犬が嫉妬して赤ちゃんを攻撃しないようにって事だよね?それなら同意。飼われてる動物の嫉妬は怖いもんね。
    主さんは犬を嫉妬させないように気をつけつつお子さんを一番大切にしてあげてくださいね。

    +29

    -4

  • 97. 匿名 2021/03/11(木) 18:28:43 

    >>95
    横でゴメンだけど多分>>7さんみたいな極端な人に向けて言ってるんじゃないかな。

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2021/03/11(木) 18:29:22 

    >>1
    おっとりしたメス犬なので別に大丈夫だった
    犬自身もお産を経験してる犬というのもあったのか子供に優しかったよ
    18年前の話w

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/11(木) 18:29:46 

    >>2
    トピ画になってる
    イミフ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/11(木) 18:30:05 

    >>1
    「何だこの生き物は!」と遠巻きに見る感じが暫く続きましたw
    6ヶ月まではサークルを立てて同じ空間にワンコたちが入らない様にしました。
    少しずつ同じ空間に居る時間を増やして行き双方慣れるようにしました。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/11(木) 18:33:19 

    >>25
    ウチのポメも、赤ちゃんを守ってくれたし、いつも側で寝てたよ。

    +12

    -7

  • 102. 匿名 2021/03/11(木) 18:34:12 

    うちは猫だけど自分をお兄ちゃんだと思い込んでる
    いつも近くにいる
    多分私より娘のことがすき

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2021/03/11(木) 18:34:59 

    >>71
    私ペット飼ってないし子供もいないけど、ペット飼うなら子供と同じくらい大切にしろって思うわ。
    流石に子供とペット同時に病気になったら子供先に病院に連れてくとは思うけど心構えとして同じように接するって誓えないなら飼う資格無いわ。
    私はいつか子供生まれたら同じように接することは出来ないからペットは飼いません。

    +23

    -3

  • 104. 匿名 2021/03/11(木) 18:37:34 

    犬猫います
    どちらも、退院当日はなんだなんだ?って興味津々だった
    犬は、赤ちゃんが泣くと走って様子を見てた
    大きくなった今では、付かず離れず
    猫は、元々気が荒いから近づけてなかったんだけど、赤ちゃんには手を出さなかったし未だに子どもには我慢して接してるのがわかる

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/11(木) 18:38:25 

    >>1
    独身の時から飼ってたシーズー2匹連れて結婚したよ。
    特に赤ちゃんに興味はなかった。
    でも床に座布団で寝かせてたら犬が通過する時
    踏まれてたらしい。旦那が見てた。
    いくら可愛がって信用してても赤ちゃんが動かない間は
    サークルするとかベビーベッドか犬が届かない場所に寝かせた方がいいよ。

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2021/03/11(木) 18:43:49 

    >>1
    色んなコメントがあるけど、気をつけるところは気をつけるようにしたらきっとうまくいくよ。
    子どもを本格的に考えるようになり、お子さんができた際には、わんちゃんとお子さん、いい関係性になれたらいいですね
    私はそういうの子どもの頃からの憧れだったりするし、そういう人も多いんじゃないかな

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2021/03/11(木) 18:44:51 

    >>1
    ワンコが接近し過ぎないようにゲージやベビーサークルや部屋を分ける等対策を取れば良いかと思います。そしてワンコに「キミの事も大事だよ。可愛いよ。」って伝わるようにしっかり愛でてあげれば良いと思います。2人目出産の時上の子を一番可愛がるのと同じことです。
    私の家にもワンコがおりましたが、ワンコを疎かにしないように気をつけたおかげか子供達ととても仲良しになりました。

    一言主さんにお伝えしておきたいのはワンコの為に子供を諦めたりなんて事だけはしないでほしいという事です。
    ワンコはとっても可愛いけど自分の子供が一番可愛いですよ。また、一緒に生きていけるのは自分の子供です。言い方が辛辣かもしれませんが敢えて言います。
    ワンコは《愛玩動物以上家族未満》です。
    どんなに可愛がっても家族つまり支え合え共に生きていける存在にはなりません。
    ペットを思いやりすぎているコメントに翻弄されない方がいいですよ。

    +11

    -5

  • 108. 匿名 2021/03/11(木) 18:44:52 

    猫だけど赤ちゃんにマウンティングする。
    わざわざ赤ちゃんの傍にきてお腹みせてグルグルいって甘えてくるので撫でてあげると「ドヤッ」って顔する。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/11(木) 18:45:43 

    小型犬(チワプー)
    こども退院後連れて帰ったときは
    びっくりして吠えたけど
    思ってたよりすぐ慣れたよ!
    危ないから今もまだ近づけないようにしてるけど
    興味ありそうにはしてる

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/11(木) 18:45:51 

    >>64
    子供のウンチをワンコが食べるんじゃない?
    犬は子犬のウンチ・オシッコを舐めて促すし、出たらそのまま食べちゃう(子犬の存在を隠す為とか巣穴が汚れないようにしてる)からその延長で人の子の「ウンチを処理しなきゃ!」って食べた可能性が高いし、犬には「ウンチが汚い・不衛生」って感情はないから食糞しちゃうワンコ以外と多いよ

    オスでも赤ちゃんのお世話することもあるし、育児に参加してるつもりなんじゃないかな(笑)

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/11(木) 18:45:56 

    >>21
    たぶんネコは子供嫌がって近寄らないんじゃない?

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/11(木) 18:49:22 

    私が小1の時に母親が飼った子犬、私を下に見ていじめてきたよ。2人きりの時に噛み付いてきたり帰宅したら玄関で待ってて家に入れてくれなかったり。母親が犬に甘々で怒らないから散々だった。赤ちゃんは阻止できないから親がしっかり教えないとって思う。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2021/03/11(木) 18:56:03 

    私も前同じようなトピ立ててしこたま叩かれたけど、普通に生活してます。赤ちゃんはまだ生後2ヶ月だからワンコを分かってないし、ワンコもなんだこれ?みたいな感じ。吠えたりもなし。ソファでミルクあげてると隣に座ってきて可愛い。
    夕方も一緒に毎日お散歩行ってます。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/11(木) 18:57:51 

    ピロリ菌が心配。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/11(木) 19:01:01 

    >>1
    私は一人暮らしの頃から
    トイプーとチワワ飼ってて、
    結婚したけどずっと子供ができず
    なんだかんだ大人2人犬2匹の生活を7年してた。
    去年子供が生まれて、
    かなり犬と赤ちゃんの関係性に気を遣ってたけど、
    トイプーの方は妹ができたと認識している感じで
    そばに居て守ろうとする。
    チワワは全く無関心って感じで近寄りもせず、威嚇もせず。

    うちは2匹居て且つもうおじいちゃん犬だからそんな感じなのかもしれないけど、
    友達のうちのまだ若いトイプーは
    赤ちゃん噛んだりはしないけど、わんちゃんがストレスで血便や血尿を繰り返して
    赤ちゃんに怯えてるらしい。

    犬と赤ちゃんの関係は油断大敵なのは大前提だけど、
    やっぱりそのわんちゃんの性格と相性も大きいと思う

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2021/03/11(木) 19:01:15 

    赤ちゃんの時におばあちゃんの家にいた犬のこといじめてたらしくて大きくなってからもずっと嫌われてた
    赤ちゃんの頃だから悪意はないとはいえ犬からしたらムカつくもんね
    でも嫌いな私にも噛み付いたりとかしてこなかったしいい子だったなぁと思う

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/11(木) 19:02:25 

    新生児のときは高めのベビーチェアに寝せてたから興味津々に覗き込もうとして揺らしてくれてた。子供が泣けば遠吠えでお知らせ。お座り時期は近くで何するのか見てたり、おちょくりながら周りを走っててそれ見て子供爆笑。ハイハイ時期になると、ビビって距離おいて逃げてたが、昼寝時間はわざわざピッタリくっついて添い寝。ただチラシ破ったりするのには参戦して一緒に散らかしてた。よちよち歩き時期は自分のおもちゃをグイッと押し付けて、投げろと要求し遊んでた。子供のおやつタイムには足元でお座りしておこぼれ狙ってた。しっかり歩けるようになったら、お散歩タイムに砂場で穴掘りしたり、滑り台してる子供を下で待ち伏せしてたり。オスだけど、たぶん自分を兄だと思って色々かまっているようだった。子供がお座りって言っても、お手って言っても頑なにやらなかったな(笑)

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/11(木) 19:02:29 

    ここでペットは家族か論争してる人見てクレヨンしんちゃんのケツだけ爆弾思い出した
    人類を救うためにシロを奪われそうになった時、ひろしみさえは最初諦める、でもしんちゃんは家族だからと言って一瞬も諦めない
    人間の娯楽のために勝手に飼われたのは動物の方なのにね

    でもペットは家族じゃないってコメントしてる人の中には家族=人間っていう意味でこの言葉を使ってる人がいるね

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/11(木) 19:03:03 

    >>1
    うちはダックスですが、幸いにも最初からお母さんしてくれました。
    子どもが寝たからいまのうちに洗濯干そう!って2階で作業してる時に子どもが起きて泣いたら、犬が階段の下まできて泣いてるぞ〜ってワンワンお知らせしてくれたり(吠えなくても泣き声は聞こえてますがw)
    ソファで子どもが寝たら、その隣にピッタリくっついて守ったり。
    子どもが大きくなってきて叱らなくちゃいけなくなったら、仲裁に入って私に吠えてきたり、おでかけで嫌がる子どもを連れて行こうとしたら連れてくな!って吠えたり。
    うちの子はずいぶん可愛がってもらって育ちました。

    ただ全ての犬がそうだとは限りませんので、かならずベビーベッドは用意して、いきなり赤ちゃんと犬の2人きりにしない、そして赤ちゃんだけでなく犬も同じように可愛がるのことを忘れないようにすれば最初は警戒してても慣れてくれるんじゃないかなぁと思います

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2021/03/11(木) 19:06:17 

    うちのパグは最初から興味津々で、いつもベビーベッドにちらっと見える赤ちゃんを見てた
    ベビーベッド卒業して布団で寝るようになってからは、よく寄り添って寝てる
    でもパグなりにストレスは感じてるみたいで、赤ちゃんが生まれるまではケージに入れなくてもいい子でお留守番できたのに、それができなくなってしまった
    できるだけお互いの時間を作るようにはしてるけど、子どもとも遊んであげたいし…難しい

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/11(木) 19:07:31 

    >>1
    うちの実家の犬、逆に甥たちに嫌われてる。

    同居してるわけじゃないから、怖いらしい。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/11(木) 19:08:02 

    >>86
    実際に海外で母親が少し目離したスキに愛犬が赤ちゃん噛み殺した事件あったよ

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2021/03/11(木) 19:10:13 

    >>107
    激しく同意。
    犬も可愛いけど、やっぱり自分の子供作ったほうがいいよね。
    責任も違うけどさ。自分が子を持たないまま40歳くらいになって、犬が死んだら絶対後悔するー!

    +5

    -9

  • 124. 匿名 2021/03/11(木) 19:12:39 

    >>7
    それやると赤ちゃん虐められたりして最悪犬に赤ちゃんが殺されることもあるよ
    うちは絶対赤ちゃん(私)優先だったから母に懐いてた犬は私に何されても絶対に噛みついたりしなかった
    大好きなボス(母)の大切にしてる赤ちゃんだったってのわかってたかららしい
    赤ちゃんの頃は犬に嫌なことしちゃうだろうからそういうことしないように隔離とかも必要だけどね
    もちろん犬を蔑ろにしてはいけないけど

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2021/03/11(木) 19:12:47 

    ペットは家族!って言ってる人は、心の中だけで言ったほうがいいよ。
    周りには言わないほうがいい。馬鹿だな〜って思われるから。

    +7

    -17

  • 126. 匿名 2021/03/11(木) 19:12:47 

    >>1
    猫3匹 ♀2、♂1
    ♀1は子どもに寄り添って寝て♀2も好意的。しっぽであやしたりスリスリすり寄る
    ♂1は子どもが苦手みたいで子どもが来るとさーっと逃げてく
    近所に住んでるわたしの母の家におばあちゃん犬がいるけど
    その犬も全然攻撃的じゃなく仲良し
    うちはこんな感じかなー。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/11(木) 19:13:47 

    >>23
    ラブラドールは賢いし飼い主は噛まないって思ってるんだろうけど100%じゃないし、わざわざこの写真を撮りたいがために犬の上に赤ちゃん置いたとかバカ親としか。

    +25

    -2

  • 128. 匿名 2021/03/11(木) 19:15:43 

    >>14
    子供作る前から考えてる人がそんなことするわけないでしょ。空気読めないアホかよ。こういうウザい自称動物好きのブス女大嫌い。

    +32

    -5

  • 129. 匿名 2021/03/11(木) 19:15:48 

    >>3
    普通の犬なら嫉妬とかあるよね。
    後から来たろくに動けもせん奴が溺愛されてっと。

    すごーく賢い犬なら、親目線で見守ってくれるけど。
    主んとこは多頭飼いだし難しそうだ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/11(木) 19:19:24 

    いいお兄ちゃんになってくれたよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/11(木) 19:19:54 

    当時6歳の柴がいたけど、ヤキモチ妬くかなと思ったら面倒みてた。
    赤ちゃんが泣くと「やれやれしょうがねぇな・・・」みたいな感じで誰よりも先に見に行ってた。
    ハイハイも犬に教えてもらったし、歩くようになったら舎弟のように子供を従えてたよ。
    私は三姉妹でみんな里帰り出産だったから、通算7人目が生まれた時は
    もうベテランのおばあちゃん先生の風格だった🐶

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2021/03/11(木) 19:21:22 

    お願いだからペットを子供のおもちゃにしないでね。

    子供が喜んでて仲良い風に見えてもペットにはストレスなことがあるから。

    +15

    -3

  • 133. 匿名 2021/03/11(木) 19:22:54 

    >>1
    うちの猫の場合はトラブルまったくなし
    ただ抜け毛が赤ちゃんの毛布の耳につくのは困った😖💧

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2021/03/11(木) 19:25:39 

    >>1
    赤ちゃん噛み殺される可能性あるから
    気を付けて!

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2021/03/11(木) 19:26:39 

    >>132
    ごめん、間違えてマイナス押しちゃった。プラスです!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/11(木) 19:34:03 

    >>1
    自分じゃなく親友の犬を預かっていた理由がまさにこれで、先に可愛がってもらっていた犬がヤキモチ焼いちゃって、でも親友は(赤ちゃんはこんな理由で母親が離すのはおかしいから)って、飼育経験ある私に頼んできたの。
    親友に怒ってもどうにもならないし、信頼していた飼い主にこんな仕打ちされて犬がほんとに可哀想だったよ。犬も他のペットも感情があるって反面教師として勉強になっけどね。

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2021/03/11(木) 19:45:37 

    >>7
    ガル恒例の犬と赤ちゃん比較トピきたねw

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2021/03/11(木) 19:47:28 

    >>137
    おもんないわ

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/11(木) 19:51:35 

    >>132
    TBSの動物番組の家族酷かったよ。
    小型犬に子守り押し付けてごっこ遊びさせて自分は眺めてるだけ。小型犬は椅子に座らされて子供に生徒役やらされ意欲も失せて顔が死んでたわ。
    ああいうバカ飼い主がいるのが恐ろしい。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/11(木) 19:58:28 

    ポメラニアン2匹が4才頃に長男が
    生まれた。
    赤ちゃん見せたら『なんじゃこりゃ』状態
    だったけど、夜泣きの時は私に寄り添ってくれてた。


    子どもが5、6才になってから
    お腹見せて甘えるようになりました。

    もう12才のシニア犬です。

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2021/03/11(木) 19:58:49 

    犬が10歳のときに子供が生まれました。
    新生児期は、子供も静かすぎてあまり気にしてないように見え安心していましたが、子供の泣き声が大きくなってきたり動き出したりすると存在を認識したらしく、1週間くらいお腹を下してしまいました。
    元々私たちには甘えん坊な上に子供嫌いな犬で、外で遊ぶ子供の声で唸ったりしていたので心配していましたが、うちの子供に対して攻撃などはなかったです。(そうならないように対策はしました)
    いま子供が2歳ですが、犬は追いかけ回されながらも一緒に遊んでくれています。
    子供が寝ているところへ行って添い寝したりもします🤭
    こうなるまで色々我慢してくれたんだろうなぁと思うと泣けます😂

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/11(木) 20:01:40 

    猫でした。
    最初は、え?誰こいつ?って感じでした。
    でも自分より弱いってわかるのか
    手出したりしないし、赤ちゃんの時に間違えて尻尾とか引っ張った時も怒ったりしなかったです。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/11(木) 20:19:56 

    >>4
    そうそう。
    赤ちゃんにハイハイで追いかけられたら逃げるくせに、別室で赤ちゃんと遊んでると、入れろ入れろと鳴いてた。
    自分より弱い存在というのは、気づいてたみたい。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/11(木) 20:27:45 

    うちは犬が妊娠を教えてくれた位で(汗)
    やけにお腹舐めるなぁと思っていて…あれ?そういえばという流れ。
    娘が生まれて産院から帰った日からもう、しっかりワンコはお兄ちゃんでしたよ。
    娘に多少雑に撫でられても絶対歯をむかない(一応しつけ入れていたし危なそうな時は阻止して必ず私がそばにいたけど)
    イタズラするのもいつも一緒 くっついて歩いてました。
    娘は犬という認識ではなく、〇〇(飼い犬の名前)という生き物、存在という感じだったらしく よその家の犬は苦手という不思議…
    愛犬はいつも娘に優しく 娘が私に怒られた時、友達と喧嘩した時、うれしかった時ワンコに報告していたし ワンコは必ず娘に寄り添ってました。
    愛犬が亡くなって2年が過ぎました。母子で〇〇に会いたいなあってため息ついてます。
    うちは妊娠中にワンコに 「お兄ちゃんになるんだよ!いっぱい遊んであげてね」と話し、生まれてからも
    「いつも仲良くしてくれてありがとうね、〇〇はいいお兄ちゃんだね!」って褒めてました。すごく得意そうな顔してましたねぇ。犬もわかるんだなあと思いました。

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2021/03/11(木) 20:35:17 

    うちの場合先住猫がいて、私にべったり旦那には懐かない子だったのが、出産後真逆になりました。
    私には全然近づかなくなり、旦那にべったりに。
    赤ちゃんの世話でいっぱいいっぱいの私に見捨てられたと感じたみたいです...。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/11(木) 20:36:24 

    とりあえず、
    猫の絵本「ねえだっこして」を読むべし

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/11(木) 20:38:20 

    赤ちゃんは弱い存在とちゃんと理解してるみたい!いたずらされても怒らないよ!

    いやいやいや、犬も猫も超ストレス感じてるから・・・。
    基本的に未就学児にペットと遊ばせちゃダメ。
    犬の猫も我慢してるだけで、子どもの存在は大嫌いです。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/11(木) 20:57:57 

    うちは10歳になるミニチュアダックスが居ますが、去年出産して家に帰ってきたら、ずーーーっと一日中子供に向かって吠えてました。(普段家では全く吠えない子でした)
    頭がおかしくなりそうだったので、空き缶を何缶かビニール袋に入れて、それを床に落とす(ガシャーンて音が鳴る)のをやると吠えなくなると聞いたのでやっていたらすぐに吠えなくなりました。
    今はお昼寝の時とかそばに居てわんこと子供一緒に寝たりしてますが(私もすぐそばに居て見てます)、夜は子供はベビーベットで寝かせています。
    万が一は無いと思いますが、やはり動物なので何があるかはわからないので…。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2021/03/11(木) 21:01:30 

    >>1
    犬の性格にもよるでしょうね
    うちは退院して子供を連れて帰った日は見た事ないくらい・怖いくらいにニオイ嗅いで嗅いで興奮していたから当分は別で過ごしました
    犬はまだ2歳くらいで子供だったけど、怖がりだったから気になるけど近づけない様子で良い距離感保てています

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/11(木) 21:19:28 

    うちはトイプーミックスいるけど、長男の時はおもちゃの取り合いして一緒に遊んだりしてて、次男産まれた時は10歳位だったので興味すら無し。

    今も大人には寄ってくるけど子供たちには興味無く無視してる感じ(((^_^;)

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/11(木) 22:15:19 

    >>93
    家族として扱ってないから躾しないんだよ。
    大切に可愛がってもいないけど。
    本当に家族として大事にしてたら躾も愛情だからしっかりやるはず。
    躾しないで人に迷惑かけてるやつは、犬猫をただ物扱いしてるだけでどちらでもない。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/11(木) 22:21:46 

    >>7
    中学の時から一緒で一人暮らしする時も一緒に住んでた老犬の愛犬(ダックス)がいるんだけど、やっぱり愛犬を優先してるよ。子供を放置してるとかじゃなくて、家族として大切にしてるって意味で。私や旦那が大切にしてるのを見てきたから子供も2歳なったばっかりだけど叩いたりすることもなく凄く大切にしてくれる。子供が1歳になる前に里親でプードルも家族になったけどちゃんと受け入れて今じゃ2匹と子供は仲良いよ〜!子供に「ご飯あげようか」って声をかけると嬉しそうにご飯皿とエサが入った容器を持ってきてくれる。私も産まれてきた時から犬がいる生活が当たり前だったから、子供にも同じ経験をさせてあげられて嬉しいよ。

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2021/03/11(木) 22:23:17 

    うち猫だけど、多分ストレスはハンパじゃなかったと思う。
    上の子の時はなかったんだけど、下の子産まれた時は赤ちゃんの布団とかにめっちゃおしっこされてた。
    生後1ヶ月くらいから始まって2ヶ月ぐらい続いたかなぁ。
    下の子が触っても特に逃げもせず、痛い事されて飛びかかりそうになりつつ、『あっ…違う、だめだ…』って思うのか、絶対手出さない。
    でも上の子8歳には甘噛みまではする。多分赤ちゃんかそうじゃないかわかってる。
    されるがままで、もう無理ってなったらいなくなるけど、お風呂入ったらめっちゃ心配して見にくる笑 


    上の子の時は添い寝してたり、泣いたら教えに来たりしたけど、下の子には割と冷たいかも。 
    でも優しくしなきゃとは思ってるとは感じる。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/11(木) 22:24:09 

    >>122
    犬を所詮獣と言って侮蔑するほど人間は素晴らしいのか?
    人間は自分の赤ちゃんに残虐行為してるよ
    親の赤ちゃんへの虐待、子供への虐待、性的暴行どれだけあるのさ

    +7

    -7

  • 155. 匿名 2021/03/11(木) 22:32:36 

    どっちも大事!

    何かあった時のために
    子供にも愛犬(2匹)にも貯金してる
    親が愛犬に対して
    しっかり躾をして大切にしてたら
    子供も自然とそうなると思う。

    うちの子はまだ2歳だけど
    老犬の方は凄く気をかけて優しくしてるし
    通院してる病院でも
    診察中に震えてたら
    必死になって連れて帰ろうとする w

    3歳の愛犬とはキャッキャと仲良く遊んでる!

    あと、犬のことをワンワンって呼ぶけど
    愛犬達のことは絶対名前で呼んでることが可愛い

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2021/03/11(木) 22:55:37 

    兼業で赤ちゃんも犬もは、皺寄せが必ず犬になるよ。
    兼業なら犬のシッターさんか、犬の保育園もあるよ。私は犬の保育園に行かせてたよ。ずっと一人にさせたくないし、何かのついでで連れ回す散歩ではなくて、行き帰りでたっぷりクンクンさせてあげられるお散歩もできた。
    赤ちゃんと同じように大切にしてあげてほしい。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/11(木) 23:21:12 

    >>31
    海外で、不妊治療の末にやっとできた双子を飼い犬に噛み殺された事件あったよ

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2021/03/11(木) 23:37:38 

    あのさ、万が一だけどさ子供に犬猫アレルギー出たらどうする?
    うち飼ってないけど子供のアレルギー検査で犬アレルギークラス4出た時ショックだったよ。
    近所の子供にも猫アレルギーいておばあちゃんちの猫好きだけど目が痒くなるの、と少し寂しそうに教えてくれた。
    アレルギーの可能性も頭に入れといて欲しいな。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/11(木) 23:38:23 

    大型犬飼ってて、赤ちゃんや小さい子とちゃんと家庭内隔離してない家庭滅茶苦茶ひく
    小型犬でも危ないことたくさんあるだろうに

    でもそういう家に限ってブログやらインスタやらで「仲良し家族♥️」ってやってる

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/11(木) 23:38:59 

    犬が10歳くらいで子供が生まれたとこは、しっぽを引っ張られたりして、子供嫌いになってました。近寄っただけで吠えるくらい。犬と子供が仲悪いまま、犬が15歳くらいで死んだ。人間と同じで、相性もあるんだと思う。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/11(木) 23:39:48 

    >>128
    実際いるから書いてんだよ

    +0

    -4

  • 162. 匿名 2021/03/11(木) 23:40:58 

    >>1
    仲良くしてるよ。4歳のフレブルが1歳の子供をすごく可愛がってる。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/11(木) 23:41:21 

    >>128
    お前こそ空気読めよ!
    実際にそういう奴がいるから書いてんだよ。
    ブスのお前に言われたくないわ。

    +0

    -8

  • 164. 匿名 2021/03/11(木) 23:43:53 

    >>158
    そうだよね。
    そのことを頭に入れておいてほしいよね。
    子供がアレルギーだったらどうするんだろ?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/12(金) 00:03:01 

    うちの猫三匹は基本的に子供に近づかなかった。
    たまに何か気にくわない事されても絶対怒らなかった。
    びっくりしたのは子供が酷い熱をだした日に普段は近寄らないのに三匹が子供を囲って寝てたこと。
    猫なりに心配してくれてたのかなぁ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/12(金) 01:03:24 

    産んだ子供がアレルギーだったからって犬を狭いケージに何年も閉じ込めてたママ友居たわ。最低だと思う。
    産むのは好きにしたらいいけど相性どうとかより先にそういう場合どうするのか考えてからの方がいいと思います。
    そのママ友、今は子供のアレルギー治ったみたいだけど5年も閉じ込めてた。
    その犬、ストレスで禿げて食糞してた。
    今思い出しても怒りしかない。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/12(金) 01:35:27 

    >>13
    所詮ケモノ、、これ別トピで書いたらマイナスめちゃくちゃついたよ。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2021/03/12(金) 06:37:06 

    子供にばかり構ってると、わんこは子供を敵だと思うようです。
    わんこを可愛がる時は、子供も一緒にいるときに可愛がるといいようです。
    子供かいない時に可愛がると、『コイツがいる時は構ってもらえない、コイツさえいなきゃ』と敵意がわくそうです。

    子供が出来たから先住のペットを手放す人が多いので、そんなことしませんように…

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/12(金) 06:43:10 

    ちょっとトピずれだけど
    妹が犬を飼い始めて実家に行くときに一緒に連れていってるらしい。
    私と子供(5歳)はまだその犬に会ったことないのだけど、帰省するときにその犬がいたら、可愛がられる5歳児に焼きもち妬いたり、最年少で弱い人間を攻撃してきたりありますか?

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2021/03/12(金) 13:12:32 

    犬が赤ちゃん返り?したよ。隙があればすぐ甘えてくる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/12(金) 13:52:03 

    我が家も大型犬を飼っており、犬が4歳の時に出産して赤ちゃんがやってきました。
    最初の数ヶ月は私を取られたと思ったようで、嫉妬してすねてました。
    ですが、生後7ヶ月の今ではすごく仲良しで、子供のお昼寝中はずっとそばについて守ってるような気がします。
    犬の性格や生活スタイルなど条件によって違ってくるとは思いますが、我が家は家では赤ちゃんにかかりっきりになる分、お散歩の時間を長めにしたりドッグランなど犬がのびのび遊べる場所に連れて行ったりして犬にストレスを溜めさせないよう工夫しました。
    赤ちゃんの予測不能な行動(毛を引っ張ったり、叩いたり)の対処として、一緒にいる時に赤ちゃんが犬に嫌なことをする→いい子だね!賢いね!と褒めつつおやつをあげたりして、赤ちゃんに嫌なことをされるといい事が起きると認識させる。
    今では耳を引っ張られても毛をむしられても、私いい子でしょ!😁とドヤ顔で私の方を見てます。
    シッポでぱしーんと赤ちゃんの顔面を叩いて泣かせることはありますが…笑

    参考になるかわかりませんが、私の場合のお話でした。
    長文失礼しましたm(_ _)m

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/03/12(金) 16:50:15 

    >>1
    メス2匹
    オス1匹飼ってて、幼児2人いるけどオス犬は完全縦社会だから子供は敵だと思ってるよ。
    メスは母性かあるのか、子供達にはやさしいかな。
    オス犬は子供達がドタバタ走り回ると容赦なく噛みつくね。
    犬種にもよると思うけどね。チワワのオス犬はとにかく飼い主様様だから、それ以外の人はダメだったねー。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/15(月) 09:06:52 

    >>166
    それって虐待に入らない?やばいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。