ガールズちゃんねる

ペット保険について教えてください。

169コメント2021/01/02(土) 06:19

  • 1. 匿名 2020/12/17(木) 16:58:23 

    昨年20歳のワンコを看取りました。
    保険等に入っていなかったので、治療費がけっこうかかりましたが、自分で犬のために貯めていたので
    支払いは苦労せずに済みました。

    来月から新しい子犬を家族として迎え入れます。
    保険に入ろうか、すぐに入った方がいいかなど迷っています。

    詳しく教えてください。

    +109

    -3

  • 2. 匿名 2020/12/17(木) 16:59:20 

    ペット保険に入るより自分で貯めた方がいい。
    保険が適用されないときもあるから。

    +169

    -6

  • 3. 匿名 2020/12/17(木) 16:59:49 

    結局高くつく気がして入ってない

    +81

    -2

  • 4. 匿名 2020/12/17(木) 16:59:53 

    そのときに備えて自分で貯めるのは意外と正解かもよ

    +125

    -1

  • 5. 匿名 2020/12/17(木) 17:00:20 

    アクサだっけ?どこだったっけ…
    有名なのに評判めちゃくちゃ悪いとこがあったよ!!

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/17(木) 17:01:06 

    チワワ7歳入ってない。
    今のところ大きい病気無し。

    動物病院で働いてたけど病気あって通院してる子は保険入ってよかったー!と言ってる人多かった
    けど保険入ってる入ってないは半々くらいかな

    +82

    -3

  • 7. 匿名 2020/12/17(木) 17:01:07 

    結構審査厳しかったな。人間と同じで若いときはあまり病気にならなかったりする。特にミックスは。

    +1

    -8

  • 8. 匿名 2020/12/17(木) 17:02:06 

    ペットを購入したさいになんだか分からないまま高いのに入ってしまって、変えたいけどどこが良いのかわからずこのトピ参考にしたいです。

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/17(木) 17:02:36 

    >>2
    使わなければ次の子の為か
    普通にお金として残るからね。

    +88

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/17(木) 17:03:12 

    >>1
    アニコム入ってるよ

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/17(木) 17:03:20 

    以前飼ってた愛犬は病気しがちで、8歳までしか生きられなかったんだけど
    50%でも戻ってくる保険入っててかなり助かったよ、本当は70とか90の方が良いとは思うけどね
    何かあった時には助かるので入っておいた方が良いかも

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/17(木) 17:04:31 

    犬を飼うときにアイペットに入ったけど、かなり助かってます。
    アトピー性皮膚炎で毎月薬を処方してもらってるけど、薬代の半分以上帰ってくるし外耳炎とかも保険適用されました。健康なペットなら不要かもですが、私の家では毎月薬代の保険金で保険代が浮いてます(笑)
    一応入っておいて損は無いかと思います。

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/17(木) 17:05:08 

    購入した時に保険に入りました
    結果、生まれつき腎臓だかの病気が分かって通院や入院、検査、薬と保険入ってて本気で助かった

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/17(木) 17:05:09 

    保険はいってるけどこの前手術したのに適用されず全額自腹だった

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/17(木) 17:05:46 

    うちの猫は野良のお母さん猫の産んだ子で、保護した当時から免疫不全のキャリア猫だったから保険入れなかった
    年とってからもいろいろ病気して治療費大変だったから
    入れる状態なら入っておいたほうが安心だよね

    +58

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/17(木) 17:07:05 

    親戚のわんこ、実家の猫ともに病気になって大金払ってるの見てると入っておいて損はない

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/17(木) 17:07:16 

    入ろうとして色々調べたけど、保険によって対象になる病気とならない病気があって結局入らなかった。
    資料請求したら毎日電話がかかってきて嫌気がさしたのもある。
    そのかわりペット貯金として毎月貯めてるよ。
    一生分の掛け捨て額と実費で支払う料金てそこまで差が無いのかなーって思ってる

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/17(木) 17:07:58 

    日本ペット少額短期保険に入ってる
    2匹飼ってるけど、1匹が拘束型心筋症の疑いがあるから毎日投薬してて保険入ってて良かったかな
    年1検査で三万近くかかるから

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/17(木) 17:08:15 

    毎月いくらくらいのに入ってますか?

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/17(木) 17:10:31 

    >>1
    トピズレで申し訳ないのですが、先代わんさんが20歳と長生きした秘訣はありますか?

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/17(木) 17:10:32 

    入るか迷いますよね
    私は以前飼っていたペットが病気になり結構かかったので新しいペットを飼う時に入りました
    治療費の6割〜7割位出る保険です
    でも今のところ元気なので保険はまだ使ってません😊

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/17(木) 17:10:50 

    >>12
    うちもアイペット確か3000円弱
    まだ2歳だし使ったことは無い、人間と一緒で歳とると病気もするし保険で入ってる
    70%補償だったと思う。使う機会ない方がいいけどね。

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/17(木) 17:11:06 

    若い時は入院の時だけ適応の楽天の安い保険に入って、6歳超えたあたりから通院もカバーしてくれるプランに変更したよ。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/17(木) 17:11:09 

    その分貯金してるって人はどのくらい貯めてますか?
    一時期ある病気疑いで手術とかになると80万くらいかかるって言われて月1万とかじゃ足りないかなーって思って。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/17(木) 17:11:51 

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/17(木) 17:12:39 

    アニコムに3年位入ってます。
    まだ元とってない

    +3

    -12

  • 27. 匿名 2020/12/17(木) 17:12:40 

    >>1
    昔は高くて会社も少なかったように思うけど、今は保険代も大分安くなって会社も増えたように思える
    入っておいた方がいいよ

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/17(木) 17:12:47 

    うちのワンコは9歳だけど病気ほとんどした事なくて、でもさすがに今後は心配なので保険に入れるギリギリの年齢で去年入りました。
    PS保険で100%出るもので、掛け金4000円くらいです。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/17(木) 17:17:10 

    ブリーダー経由で加入する保険は先天性疾患もカバーしてると聞いたことがあるな

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2020/12/17(木) 17:17:24 

    0歳の時は不安で月3000円の保険に入ってた。
    8割返ってくるやつだったけど
    風邪引いても一回の通院で2000円弱位だし
    もったいなくて1歳手前で解約した。

    今は大きな病気や手術のときのために
    お守り程度で月600円の保険に入ってる。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/17(木) 17:17:38 

    いやらしい話、元取れるかどうか微妙だよね
    病気になった時には急に高額な支払いが必要になるから保険は安心だと思うけど、病気一つせず老衰で亡くなれば元は取れない
    健康でいてくれるのに越した事は無いけど、入っても入らなくてもお金は同じくらいかかるんじゃないかな

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/17(木) 17:18:11 

    >>5
    うちの猫アクサに、入ってるよ。評判悪いの?

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/17(木) 17:18:33 

    迎えると同時に入ってます。
    前犬はアニコム50%
    病気がちで、薬、手術等かなり助かりました。

    新しく迎えたわんこはアイペット70%に入りました。
    しかし、今の病院はアイペット窓口対応してなかったので、何かあれば請求手続きが必要です。

    もちろん使わずに済むのが一番!
    けれど、万が一の事を考えて入っています。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/17(木) 17:19:29 

    >>1
    実際いざと言う時使えないものがほとんどだと聞いた(保険適用外になる)
    私も最近看取った猫を飼い始めた当時は、ペット保険なんて無かったし保険が出来た時にはもう入れない年齢だったんだけどね。

    知り合いは保険入ってたんだと思うけど、適用外でフェレットが病気で手術に100万ほど費やしたけど結局1か月以内に死んでしまってたよ

    難しいよね。
    加入してるガルチャン民の中で保険適用出来た人、割といるのかな??

    +10

    -5

  • 35. 匿名 2020/12/17(木) 17:19:58 

    アニコムから楽天少額短期保険
    アニコムの方がその場で保険きくよ
    アニコムがすぐ使えたから、
    先払いして→後で振り込まれる
    っていうのはだいぶ先に知って焦った
    今はこのシステムに慣れました

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/17(木) 17:20:40 

    シニアになってから入ったから選択肢が少なくて、取り敢えず手術9割負担の物に入っています。
    入ってすぐ良性腫瘍の切除をしたんですが、10万かかり、9万返ってきました。
    シニアな事もあり毎月の支払いはけっこう高いので負担ですが、今後ヘルニア等になった際のお守りとして解約できない。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/17(木) 17:21:01 

    ペット保険は最初の2年ぐらい入るのがいいって聞いたよ!
    子犬~若い犬は落ちつきなくって骨折や誤飲が比較的多いかららしい。

    実際うちの犬は1歳前に前足骨折させてしまった、入ってなかったから随分かかったよ
    後は犬種的な問題もあると思うよ?
    ダックスとか腰悪くしがちな犬はシニアの時に医療費かかるだろうし、超大型犬は骨肉腫になりやすい犬種もいるから…

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/17(木) 17:21:02 

    テリア9歳保険入ってるけど
    何も保険の世話になったことがない
    最後まで入っていようと思うけど
    もし次があるなら自分で貯めておくほうがいいかもなあ、と思っている

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/17(木) 17:21:28 

    毎月2000円で七割戻る保険に加入してるけど、保険使う時は、ペットが病気になった時だから、使わない方が絶対いいよね。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/17(木) 17:22:25 

    今11歳の猫がいて、少しずつ積み立てて今は50万ちょい貯めてるけど、いくらあれば安心できるんだろう
    何かあったときに、お金がないから治療できないってのだけは避けたい

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/17(木) 17:23:13 

    >>34
    うちの犬は保険入っててすごく助かったよ
    2年弱闘病したんだけど200万位掛かって半分戻ってきた

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/17(木) 17:23:16 

    先代のワンコ、先天性の病気があって2歳から一年半くらい毎月病院、薬代で50,000円以上かかってたけど、もしも保険に入ってても使えませんって言われた。
    その前のワンコは健康そのもので病院に予防接種等以外でかかったのは生涯2、3回。
    だから不要かな?と思って今のワンコは入ってない。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/17(木) 17:23:23 

    毎月1万貯めてるので保険は入ってません。

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2020/12/17(木) 17:25:43 

    >>24
    犬用の何かあったら貯金は100万以上貯めてるよ!
    どこまでの医療を望むかで医療費は随分変わってくるけど、MRIとかの検査やってもらうのにもかなりかかしね…

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/17(木) 17:26:12 

    病気によって使える使えないがあるのは理解していますが、病院自体が対応していなかったり実費のみとかもあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/17(木) 17:26:28 

    治療費も地域や病院によって差がありそう
    他の地方に住んでた人から犬の避妊手術に8万近く掛かったと聞いて(うちのあたりは2万前後)びっくりしたしそういうとこなら他の治療も高額だろうから保険に入った方が安心だよね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/17(木) 17:26:38 

    アイペットの手術90パー降りるプラン入ってます!
    毎月一万ずつ貯めるより月々数千円で良いので私には合ってました!

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/17(木) 17:31:34 

    >>1
    通わせる病院は保険適用なのか調べてからの方がいいですよ。
    保険使えない病院もまだまだあるので。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/17(木) 17:32:12 

    >>32
    うちの犬もアクサはいってたけどそんなに評判悪くなかったし病気の時は普通に保険おりたよ

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/17(木) 17:32:30 

    貯めれる人なら保険入らなくてもいいと思うけど、
    ペットの寿命が伸びてるし、その分病気も増え、かつ新しい治療や、新たに発見される病気もあったりと、その時どれくらいかかるか?安心材料にはなるかも。
    疾患なく20才まで生きて老衰とか中々ないからね。

    同じ病気に通ってるわんちゃんで、血管が悪くてその手術が出来る獣医は日本に2人しかいなく、100万近くかかるレアな手術で、遠方だから交通費宿泊費も含めたら相当かかるから手術はさせてあげれないって飼い主いた。保険入ってないの後悔してた。

    人と同じで何があるか分からないから備えあればだね。損得勘定でなないよ。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/17(木) 17:33:02 

    >>12
    >>22
    うちもアイペットで70%カバー。大人しい中型犬だけど対人保証も付けてる。
    まだ3才で病気も怪我も無く元気だから次の更新前に同じような保証をアニコムと見比べて見直す予定。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/17(木) 17:35:26 

    今15歳の愛犬は入ってなくて、心臓が悪くて通院してるけど、毎月8千円(薬だけの時)~2万(検査などもした時)くらいかかってるけど、払えない額じゃないし、保険に入ってたとしても、この年齢になると月々の保険料1万いくらか支払うから、たとえ3割負担になったとしても月々の保険料+医療費3割の支払いより実費で医療費だけ払った方が安いのかなと思います。
    でも、うちの子は大人しい性格だったのと高齢になって心臓が悪くなるまで病気もした事がなかったから運が良かったのかなーとも思っています。

    補足ですが、5年程前、散歩中に急に足を痛がって歩けなくなった事があり、緊急で病院に行ったら診察と検査(レントゲン+血液検査)の料金で4万くらいになりました。
    その時は脱臼だったからその一回の支払いと翌週の検診の数千円で済んだけど、検査の結果が骨折や癌で手術や入院からの投薬治療とかになると何十万~何百万かかってたと思うので、一応わんこ用貯金はしてたけど全額実費だとかなりキツかっただろうと思います。

    今年の初め頃に猫を保護して飼っていますが、猫の保険は入りました。
    家猫で大人しい性格ですが、もしも高い所から落ちて怪我をしたり、腎臓病や癌になった時の事を考えるとやはり保険があった方が安心だと思ったので。
    因みに一歳の猫で楽天ペット保険で年間2万8千円です。
    ワクチンや去勢手術には適用されないので、まだ一度も利用した事はありませんが、動物は喋れないので何か気になる事があれば、料金の事は気にせず、すぐに診察しようという気になるし何よりも安心だし、楽天ポイントも付くので(笑)まぁ満足しています。

    長くなりましたがご参考になれば😄😄

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/17(木) 17:35:28 

    前飼ってたわんこは6歳くらいで加入したんだけど、いつ頃から入った方が良いって言うのありますか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/17(木) 17:38:19 

    >>10
    診療は年20回までって本当?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/17(木) 17:38:28 

    >>22
    私も70%保証です。
    うちは1歳から毎月通院してるので超助かってます。
    本当に何も無いのが1番ですよね!ずっと健康でいてくれたらそれで良いですよね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/17(木) 17:39:50 

    安いの入って尚且つお金貯めてます。
    手厚いやつに入って万が一対象外の疾病になったら悲惨だし、逆に全額自費は少しの手術でもやっぱり高いからまるっきり無保険は心配。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/17(木) 17:41:30 

    楽天は保険料安いけど、平均寿命超えたら強制解約になるから気をつけた方がいいよ。
    そんな高齢になってから保険の切り替えもできないし、一番必要な時に放り出される可能性がある。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/17(木) 17:42:24 

    >>48
    保険適用されてないときは自分で手続き出来たはず…
    (昔の話だから今はちがうかも)

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/17(木) 17:46:04 

    PS保険に申し込みました
    入ってる人いますか?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/17(木) 17:47:42 

    >>54
    アニコム50に加入してるけど20回超えると保険料割増しになるみたいね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/17(木) 17:49:20 

    >>59
    前に入ってましたよ、書類とか書かないといけないので面倒だったから
    窓口対応の保険の方が良いかなとも思いました。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/17(木) 17:49:25 

    >>20
    横ですが…
    散歩は雨の日も風の日も雪の日も行ってました(家のトイレでしてくれず仕方なく…)
    あとは本人の生まれ持った丈夫さとしか考えられないです。あまり神経質にならずほどほどで。
    でも人間と同じで年取って白内障になったり病院通いが多くなり可哀想でした😢

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2020/12/17(木) 17:50:44 

    >>1
    進んで金ヅルになるとか頭おかしい

    +0

    -12

  • 64. 匿名 2020/12/17(木) 17:50:55 

    >>24
    猫二匹飼ってて、毎月コツコツ貯めて100万ちょい超えてます。
    老猫になってからは検査や通院も増えたので猫貯金からおろしてて、100万ちょいを行ったり来たり。
    治療や検査は内容によっては凄くかかります、亡くなった愛猫がCT受けた時は10万。
    その後にするかもしれない手術は100万くらいかかるかもと、残念ながら手術受ける完治する前に虹の橋を渡りましたが。
    どこまでの治療望むかは飼い主次第だけど、ある程度のお金あった方がいいのは確かです。

    ちなみに保険はアニコムです、残った相棒猫は14歳なので今更保険変えられないので継続中。
    ただプランにもよるけど保険代ガツンと上がった割には保証は…と、あくまで私個人の感想ですが。
    いずれいつかまた新たに猫を迎えると思いますが、もう少し安い保険にして余った分を猫貯金に回した方が良いなと考えてます。
    保険自体は主人が「お守りだから入っておけ」という人なので(私がアニコム解約考えてたら反対され言われました)
    何かの保険に入るつもりですが、メリット・デメリットを見て候補を絞ろうと思ってます。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/17(木) 17:52:15 

    >>17
    月々3千円として年間3万6千円で13歳まで入ったと計算しても46万8千円。
    年齢とともに保険料上がったとして多く見積もっても生涯払うのは50万~60万くらいかな?

    大きな医療費がかかる可能性がある病気や怪我の例として、複雑骨折、腎臓の病気で手術や透析治療、癌の手術や抗がん剤や免疫療法、これらの治療と通院をしたら軽く70~80万、場合によってはもっとかかるよ。
    しかも手術や入院は前触れなく一括払い。

    治療費が払えなかったり、介護が出来ないとかで保健所に連れてくる飼い主も多いから、使わなかったら損になるって思っちゃうけど、色んな状況を考慮して保険に入るか入らないか考えた方がいいと思います。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/17(木) 17:56:34 

    お金も貯めてるけど、保険も入ってる。
    今13歳で今度手術するから今まで払い続けてたのが戻ってくる感じになるかなぁ

    健康診断に結構お金がかかったけど、人間と同じで保険はきかないね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/17(木) 17:57:14 

    >>49
    おりるよね?安い保険だから掛け捨てと思ってかけてるけど、大きい病気したら治療費も結構かかるからおりないと困るもんね。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/17(木) 18:00:20 

    >>57
    え!楽天解約されるの?何歳まで?
    保険かえてしまった…

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/17(木) 18:02:39 

    PS保険て良いかな?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/17(木) 18:03:39 

    >>2
    健康優良児で保険ほとんど使わなかった
    10年間だから100万以上保険料払っただけ
    私も貯金の方が絶対良いと思う

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/17(木) 18:03:52 

    うちの犬13歳で保険はアニコム50で保険料年間7万ちょっと。
    上限が通院1回1万、手術10万なんだけど、この程度の補償なら意味ない気がしない?やめようかな。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/17(木) 18:06:48 

    >>62
    白内障って手術以外に治療法ないですよね?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/17(木) 18:12:04 

    >>1
    多頭飼いはペット保険はいるより貯金した方がいいよ。あと大型犬も。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/17(木) 18:16:19 

    >>26
    手が当たってプラスしちゃったけど元なんて取れない方がいいに決まってるじゃん
    なんで飼ってるの

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/17(木) 18:21:09 

    前に違うトピでも書いたけど、大手のペット保険入ってたけど更新の時期だなと思ってたら保険会社から手紙届いて次の更新拒否されて解約になったよ。
    保険契約中に、慢性疾患になって毎月保険使ってたから支払ってた保険料とおりた分が会社側からしたらマイナスになる事が原因だって。
    そんな事もあるから、現金で貯めてる方が良いのかも知れないね。余裕があればペット保険+貯金が一番だろうけど

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/17(木) 18:25:36 

    >>69
    クチコミは結構悪いよね。でもこういうのって人それぞれ判断が違うから難しいけど。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/17(木) 18:26:14 

    うちはウサギですが、アニコムの70%プランに入っています。
    体調不良になる事が多いと聞いていたので入ったのですが、
    今のところ元気で1度も使ってないですし、
    保険辞めて貯金にしようかなと思っています。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/17(木) 18:30:39 

    >>76
    そうなんだ!最近広告で見かけて(まぁ広告は所詮良いようにしか言わないから)どうなのかなと思った

    難しいなぁ、、

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/17(木) 18:31:18 

    >>1
    すぐ入った方がいい
    何かの病気治療の後だとその病気が対象外になるし、若くて病気になる子もいるからね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/17(木) 18:32:50 

    つい最近手術したしまだ通院してるから
    保険は本当に助かってる。アニコムです。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/17(木) 18:35:34 

    どこまで治療するかにもよるよね
    出来る治療は全部してあげたいってなるなら保険は入っておいた方がいい
    うちはチワワで生まれつき膝が悪かったからアニコム入ってた、なんだかんだ手術して亡くなるまで通院してたから入っててよかったよ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/17(木) 18:40:04 

    アニコムに10年以上払ってるけど
    一度も病気になったことないうちの子
    知らないところで別の子が受けられるならそれでいいと思ってる

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:15 

    最近楽天のペット保険に登録された犬種なんだけど、この種類の子たちは体格が7〜8キロから20キロないくらいまで幅がある犬種なんだけど、一律で多分大型犬用の保険料になってる。
    うちの子は8キロしかないからアニコムで雑種の体重別にした方が安いからアニコムに入ってる。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:19 

    >>12
    うちもアニコムなんですがその症状でいつから保険使ってます?
    慢性化すると次回更新から保険適用しないとか言われないか不安です

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/17(木) 18:52:40 

    アニコム入ってる
    お迎えしたあとに先天性疾患見つかって手術になったけど保険おりて助かったよ
    窓口精算で払う額が少なくなるのが便利

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/17(木) 18:53:18 

    >>12
    >>84です
    間違えました汗

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:32 

    >>14
    差し支えなければ、ペットの種類、年齢、病名を教えていただけますか?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:28 

    >>63
    ヨコですが
    何が頭おかしいのですか?

    可愛がっていたワンコを看取って、
    何がおかしいのですか?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/17(木) 19:15:00 

    保険に入って一年はなんともなかったけど、いきなり8歳で尿路結石で手術になり50万、その後毎月の通院で月に25000円、半年ごとの検査に3万かかってる。
    前の犬は9歳で心臓病になり、亡くなるまでの4年間毎月2万かかって保険も入っていなかったから、次の犬はシニアになる前に入りました。
    この先もまたどんな病気になるかわからないし、保険入っていると気持ち的に安心して治療してもらえるので入っていてよかったです。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/17(木) 19:24:22 

    >>75
    そんなひどい話ってあるんですか?だって会社が損するからって一方的に解約言って来たら、そもそも保険の意味がないと思う。だったらそんな保険最初から販売するなって感じなんですけど。人間の保険だって、保険料は上がっても「あなた使いすぎだから解約します」なんて言ってきません。動物保険はやっぱり違うのかな。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/17(木) 19:29:44 

    どなたかSBIペット保険に詳しい方、加入者の方いらっしゃいますか?
    最近加入した者ですがここまで名前が挙がらないのでどうなのかな?って

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/17(木) 19:30:59 

    >>75
    大手ってどこですか?
    うちはそこまで大手じゃなくて支払った額が総額8万(3年間加入)くらいで、戻ってきたお金が100万(2年位)近くでしたよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/17(木) 19:33:18 

    >>1
    アニコム50保証に入ってる。
    70保証にすればよかった。
    うちの子、まだ3歳なのに病気多くて。。
    アニコムは、窓口精算出来るので助かってる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/17(木) 19:34:23 

    ペット&ファミリー入ってます。
    10ヶ月 柴犬
    今のところ未使用

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/17(木) 19:36:26 

    >>84
    家もアニコム加入してましたが、慢性化した病気の検査&投薬で更新拒否はされませんでしたよ。
    猫で一番疾患の多い慢性腎不全でしたが、月に一回の先生の検査と家で飲ませる薬。
    あと三ヶ月毎の血液検査も全てアニコム提示で受けてましたが、特にアニコムから何か言われた事も拒否もなかったです。

    加入する時に慢性化してる病気があるなら加入出来ないのは分かるけど(人間の保険も同じだし)
    加入してから罹った病気で拒否されるのはキツイですよね…
    保険会社によってその辺の違いはあるのかな?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:01 

    保険が適用されない場合の方が多い。
    それだったら貯金してた方がいい。

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2020/12/17(木) 19:50:11 

    >>95
    他の保険会社だとそういうことがあるみたいでどうなのかと思いまして
    とりあえずこのままアニコムでいってみます
    お答え有難うございます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/17(木) 19:58:03 

    >>75
    過去トピでも、このコメント見ました。
    ペットショップで加入推奨の保険ではないですか?
    うちは、アニコムだけど、そういうのは聞かないなあ。。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/17(木) 20:06:22 

    犬が一生健康で育つか病気がちになるかなんてわからない。

    うちの子はずっと健康で病院は予防接種のみだったけど
    晩年に心臓が悪くなって通院、投薬したけど
    月の治療費は一万円未満×12か月ほどだった。
    15歳でなくなったけど保険を入ってたらその12万円ほどは
    返ってきただろうけど、
    それ以上にもしも幼少期から入っていたら保険料が必要だったと思う。

    新しく飼い始めた子は大型だから0歳から入っても月3000円以上。
    前の子の治療費等を考慮して
    大きくお金が必要となる手術だけに適応される保険にはいった。
    今1歳でちょこちょこ病院にはかかるけど
    一回5000円にもならないから、このままで良いと思っている。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/17(木) 20:12:03 

    >>34
    猫の膀胱炎で保険料おりたよ。7割のやつだけど。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/17(木) 20:12:55 

    >>1
    保険って確か飼ったすぐにしか入れなくなかったっけ?

    +1

    -7

  • 102. 匿名 2020/12/17(木) 20:13:38 

    >>34
    100です。ちなみにペット&ファミリーです。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/17(木) 20:17:26 

    >>101
    それはペットショップで入るやつじゃないかな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/17(木) 20:18:22 

    >>102
    うちもペット&ファミリーの8割戻ってくるやつに入ってます!ペットショップで購入時加入するか、ペットショップに置いてあるパンフレットからしか申し込めないってやつで、補填割合が高くて助かってます!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/17(木) 20:20:45 

    >>90
    >>75です。私も驚きました。でも保険会社の契約書には小さく、毎年の会社側の審査により更新をお断りする場合がありますって書いてありました。多分他にもそういう会社多いんじゃないかな。
    治る見込みのない慢性疾患だと、その病気だけ外した保険内容に変更されたという話なども調べたら出てきました。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/17(木) 20:30:44 

    >>103
    そうなんだ!ありがとう!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/17(木) 20:39:13 

    アイペットは医師から評判悪い。
    特に目の病気について、なんだかんだ理由を付けて保険金を下ろさないケースが多いと聞いた。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/17(木) 20:43:10 

    私はペット保険無駄だと思う派なので解約した。
    買って一年は入ってたけど。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2020/12/17(木) 20:45:06 

    入った方がいいです。私は2歳のわんこですが、一年で保険料二万円しないくらい。7割負担してくれます。友人のワンコは5歳で癌になり、保険には入っておらず、治療で150万円ほどかかったそうです。ですが、闘病して一年ほどで虹の橋を渡りました。何が起こるかわかりません。貯金では賄えないこともあると思います。しっかり貯蓄があり、全財産、ワンコに使ってやれるならいいと思いますが…

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/17(木) 20:45:11 

    >>59
    入ってます。
    請求した書類に対する通知に付箋で「○○ちゃんのお加減いかがですか?お大事にして下さいね」と
    優しいメッセージを書いてくださって嬉しかったです。
    肛門腺が腫れて病院にかかった時、初めての請求で分からず、肛門絞りは対象外だったらしいのですが、
    次回からは対象になりませんとの条件で補償してくださいました。
    飼い主やペット思いのあたたかい保険会社だと感じました。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/17(木) 20:50:14 

    >>74
    ホントそれ。
    元取るって事は病気や怪我をする事を願ってるのかね?意味分かんないよね。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:02 

    >>91
    今、アニコムに入ってるのですが
    SBIペット保険も気になってます。
    私もSBIペット保険の情報が知りたい。。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:41 

    猫2匹で、アクサの70%のやつに入ってます。
    以前飼っていた猫が高齢で糖尿病から腎不全になり、頻繁に点滴などで通院しないと行けなくなったこともあり、年間の保険が適用される通院数みたいなのが無制限だったからアクサにしました。
    前の子の時は保険入っていなくて大変だったので、今回は仔猫の時にすぐ入りました。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/17(木) 20:59:58 

    猫でSBI加入しています。ネットからの申し込みだと保険料安かったので選びました。
    スコティッシュなので先天性の骨の病気の通院には適用されませんでした。
    他の大きな病気はしてないからまだよくわからないけれど…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/17(木) 21:04:41 

    >>20
    トピ主です。
    少しでも気になる点がある、体調が悪ければ病院に連れて行くということ以外は、正直特別なことはしていません。
    餌もすごくこだわってはいません。
    ただ、人間が食べる食べ物は
    与えたくなるけど、心を鬼にして与えていませんでした。

    1日2回のお散歩に便はきちんとチェック
    食事量、水分量は手帳に記入
    歯磨き等は毎日必ずしていました。

    18歳になるまで体調を崩しても風邪程度
    18年間、大きな病気は一切なかったです
    やはりその子がもつ生命力の問題かと思います。

    お役に立てず申し訳ないです。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/17(木) 21:10:48 

    主です。

    皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。
    やはり子犬のうちから保険に入り、更に自分できちんと貯めておく事がいいと思いました。

    先代は若い内に病気する事はありませんでしたが
    命ですから何があるか分かりませんし、
    どんな状況が訪れても、最善を尽くせるよう
    ワンコを守っていける準備をしたいと思います。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/17(木) 21:28:03 

    >>88

    看取るのがおかしいなんて言ってないけど。
    ペット保険の質問に対して、掛けても保険会社が得するだけだしお金の無駄だって言ったんだよ。自ら金ヅルになるなんておかしいよ、ってこと。
    こんなに噛み砕いて説明しないとわかんない? 読解力ない人って本当に面倒。

    +1

    -17

  • 118. 匿名 2020/12/17(木) 21:32:59 

    >>117
    あなたの考えもわかるけど言い方が悪いよ
    頭おかしいとか書くから相手に伝わらないんじゃないの?

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/17(木) 21:38:07 

    >>54
    回数制限あり(20回)と無制限とあるよ!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/17(木) 21:48:04 

    私は猫で、ブリーダーさんが元々入ってくれてた保険で、先払いの後から請求だけど先天性の病気でもおりる保険です!
    月々3000円で6割戻ってくる。
    調子悪いと料金気にせず、すぐに病院に行けるし、病院で高い治療もお願い出来る。
    入ってて安心ですよ!
    飼い猫命笑

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/17(木) 21:51:03 

    >>120
    主さんじゃないですが
    なんて言う保険ですか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/17(木) 21:55:54 

    >>57
    猫は20歳までですよ
    犬は分からなくてすみません

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/17(木) 22:00:31 

    >>74
    >>111
    コメ主だけど良い意味で元とってないって意味なんだけど‥
    日本語って難しいね。馬鹿ですみません。
    病気になれなんて願うわけないでしょ。

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2020/12/17(木) 22:01:23 

    比較表あった。
    ランキングほんとかな?
    価格.com - 犬のペット保険 比較(人気ランキング順)
    価格.com - 犬のペット保険 比較(人気ランキング順)hoken.kakaku.com

    犬の保険の商品一覧です(人気ランキング順)。各商品ごとの保険料や補償内容等を比較し、犬の保険を探せます。ペット保険探しは国内最大級の比較サイト「価格.com 保険」で!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/17(木) 22:02:09 

    >>118
    「頭おかしい」=ガルちゃん常用語だと思ってた。
    読解力どころか国語力もない人のことまで考えてコメントしないといけないとか… 何の罰ゲームよ。

    +1

    -11

  • 126. 匿名 2020/12/17(木) 22:08:29 

    >>53
    8歳過ぎると選択肢が狭まってきた記憶です。
    高齢で入れる保険はそれなりに金額も高くなりますしね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/17(木) 22:10:54 

    >>49
    アクサのペット保険はペットが病気になると翌年その病気は不担保にするらしく、トラブルになっていたのをネットで見ましたよ。長い闘病には使えないです。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/17(木) 22:16:49 

    >>125
    どうしたの?
    どんなに恵まれていない毎日を送られているかは存じ上げませんが、あなたの書き込みからはひねくれた性格の据えた臭いがぷんぷんする。そんな書き込みしか出来ないなんて超かわいそう

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/17(木) 22:34:55 

    >>128
    嫌みも通じないってのは、確かにストレスかも。恵まれないとか、ペット依存してる人に言われても笑
    けどまあよく考えたら、どんなお金の遣い方しようが本人の自由だった。水差してごめんね。

    +3

    -8

  • 130. 匿名 2020/12/17(木) 22:39:58 

    >>63
    お前が1番頭おかしいよ?w

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2020/12/17(木) 22:41:10 

    >>130
    何で?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/17(木) 22:42:01 

    >>121
    プリズムコールのグリーンプランⅡです!
    すみません、6割ではなく日額6000円でした。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/17(木) 22:45:48 

    >>129
    あんたなぜここにいる
    かわいそうに

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2020/12/17(木) 22:59:44 

    >>133
    変なのに絡まれて、暇だったから相手したのが間違ってた。

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2020/12/17(木) 22:59:56 

    >>129
    あなたも保険入って通院しな。頭の病院。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2020/12/17(木) 23:13:21 

    >>135
    頭おかしいと保険加入の難しいって知らんの?
    出直してきて。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/18(金) 00:06:48 

    PS保険は人気だけど、Googleの口コミはあまりよくないね。。
    電話対応が良くない女性がいるって、2名ほど名指しで書いてあった。

    うちは、アニコム50入ってて、追加で楽天に入った。
    もちろん毎月猫貯金もしてる。
    うちの子は若いけど体質的に病気がちだから、保険料は2つ入ったよ。
    更新出来ない保険もあるから。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/18(金) 00:08:33 

    二歳の時に愛猫の保険に入りました。
    七歳で膵炎&糖尿病でインスリン打っています。
    入院費、検査費など目玉が飛び出る程高額で。
    保険に入ってたので、戻ってきて助かりました…
    ただ、今思うと70より90%のほう入っておけば良かった~(笑)

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/18(金) 00:19:23 

    >>123
    逆ギレするのはおかしいような?

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2020/12/18(金) 01:04:53 

    毎月2500円だけど高いよね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/18(金) 01:20:11 

    >>113
    アクサは腎不全になった年は補償されるけど次の年になったら更新を断られることがあるらしいですよ。
    その後どこの保険にも入れなくなってしまう可能性があるので1度確認した方がいいかもです!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/18(金) 01:34:02 

    >>127
    長期の治療に向いてないのね。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2020/12/18(金) 02:31:57 

    >>98
    アニコムでもあるみたいですよ。一生薬を飲み続けなければいけない病気になって薬代が高額だから保険入ってて良かったーと思ったら、次回からその病気を対象外にするけどそれでよければ更新出来るってお知らせが来て問い合わせたら他の加入者に不公平だからとか言われたって。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/18(金) 04:47:29 

    >>46
    田舎だけど2万しないくらいだった。8万はびっくりだね…そこまで高いところってあまりないと思う🤔

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/18(金) 06:55:40 

    >>143
    >> 98 です
    アニコムでもあるのですね…
    教えてくださり、ありがとうございます。
    何のための保険か分からないですね。。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/18(金) 07:56:53 

    >>144
    38,000だった、もしかしてし高い病院なのか😭地方都市です。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/18(金) 08:06:10 

    >>117
    それを言ったら人間の生命保険も良い金ズルだよね、もっと言ったら化粧品だって良い金ズル、クリスマスのケーキだって、推しのアイテム買うのだって、何にでも言える。
    自分が安心や楽しみを買うならそれで良いんだよ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/18(金) 08:29:32 

    >>147
    ハイハイ

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2020/12/18(金) 08:38:26 

    「みんなのブリーダー」というサイト経由で子犬を迎えたので、今はアニコムの「すまいるべぃびぃ」というプランに1ヶ月無料で加入してます。このまま「すまいるふぁみりぃ」に継続して申し込むつもりだったけど、ここで回数のこと知れてよかったです。20〜39回は20%、40回以上だと50%割増になるんですね!先住犬は老犬になってから引き取ったので無保険だったけどいろいろ疾患があり、ほぼ毎週通院して1ヶ月の医療費(薬代含む)が8万円ぐらいかかったので、今回は保険に入る予定なのですが、割増制度があるとあまり意味ないような気もします。他も探してみます!

    ペット保険について教えてください。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/18(金) 09:02:16 

    PS保険は、治療理由が同じ場合は契約更新後も補償回数がリセットされないデメリットがあるので、入らなかった。
    うちの子の一生で、その病気の治療費が、20回までとか、不安だなと。

    少額短期保険と損害保険の違いも理解しておいた方が良いね。

    アニコム、楽天に入って、猫貯金をしてるけど、今年はコロナの影響で、思った以上に貯金が出来なかったよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/18(金) 09:16:45 

    >>148
    ドンマイ🤗

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/18(金) 10:25:24 

    うちの飼い猫は保護猫で、幸い白血病やエイズは持ってなくて元気そのものなんだけど
    7歳になった時点で楽天のペット保険に入りました
    金額も高すぎないし、免責金額がないのと更新時に条件が付かないのがいいかなと思って

    昔飼っていた猫が悪性リンパ腫になってしまって、治療費がすごいことになってしまったので
    入れるなら入っておいたほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/18(金) 11:16:14 

    ワクチン代や健康診断は保険対象外だからね。
    保険はあくまでも大きな病気をしたときの『保険』なんだよね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/18(金) 11:29:01 

    >>123
    横だけど、
    元を取るって自分が払ったお金以上の価値を得る事だよ。誰が読んでも文脈として適切じゃない。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/18(金) 13:08:10 

    うちはワンコもにゃんこも保険入ってなくて
    母親が医療費がやばいって言ってたから
    楽天の保険に入った

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/18(金) 14:32:33 

    >>154
    馬鹿ですみませんて書いてるでしょ。
    人でなし呼ばわりするの楽しい?

    +2

    -7

  • 157. 匿名 2020/12/18(金) 15:02:51 

    私はお金が貯められない人間なので保険に入ってます。(アニコム)
    14歳のダックス♀を飼っています。
    今までヘルニアと肛門腺周辺のガンの手術をしました。
    どちらも30万円くらいかかり、自己負担額は10万円ちょっとでした。
    入っていて良かったと思います。
    保険に加入するなら対応している病院が多い保険会社をお勧めします。
    引っ越して病院が変わっても心配がないので。
    人間の健康保険と一緒でほとんどの手続きを動物病院でしてくれるので助かります。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/18(金) 15:28:32 

    Ipet に入ってる。
    50%保障のタイプ。健康なのでかけ捨て状態だけど、お守りだと思ってる。
    損しても健康が一番。
    その代わり、Ipet のイベントに参加して楽しんでるよ。
    今年は中止になっちゃったけどワンコと走る楽しむ的マラソン大会。
    来年は開催できますように。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/18(金) 15:51:45 

    >>147
    金ズルね笑
    伝わらないわけだ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/18(金) 16:50:24 

    保護猫迎える予定なんだけど、やっぱりエイズ白血病キャリアだと保険は入れないですか??

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/18(金) 17:20:05 

    >>159
    誰にも伝わってねーぞー

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/18(金) 19:18:58 

    >>152
    楽天のは、更新時に条件がつかない「楽天のあんしんペット」は終了して、新しく出来たのは、更新時に条件つくようになったようだよ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/18(金) 20:18:25 

    >>120
    プリズムコールいいですよね。うちはオレンジだけど。請求がチョッと面倒くさいけど。子猫の時、風邪拗らせてけっこう通院してたけど、ほぼ戻ってきたよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/18(金) 20:44:16 

    ペット保険の更新
    更新時の各社の対応
    契約更新時は要注意!慢性疾患になったときのリスクとは?|ペット保険のトリセツ
    契約更新時は要注意!慢性疾患になったときのリスクとは?|ペット保険のトリセツpethoken-torisetsu.com

    ペット保険の契約は、1年ごとの更新が一般的です。更新するタイミングでこれまでの保険金請求の状況などから、条件付きでの更新や更新不可となる場合もあります。ここでは、契約更新時の注意点や慢性疾患になったときのリスクをご紹介します。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/18(金) 20:47:08 

    >>160
    気になる保険があったら、資料を取り寄せるのが良いよ
    病院で病気を診断される前に、保険に入るとか。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/19(土) 09:15:52 

    >>162
    うちは保険が変わるギリギリ前に加入してたみたいで、変わってたの知らなかったです
    補償金額は上がってるけど改悪されちゃったんだね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/19(土) 23:30:27 

    保険入ってるけど、高すぎて検討中

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/22(火) 23:08:07 

    我が家のトイプー2匹は楽天のペット保険に入ってる。お腹壊したりアレルギー体質で痒みが出がちなので本当に助かってます。1匹目を飼う時に保険に入るか迷ったけれど「念のため」と旦那がケチらずに9割補償に入ってくれて感謝です。ちなみに2匹目は7割補償。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/02(土) 06:19:21 

    >>1
    うちの子はペットショップにいたときからカサブタの病気(…というほど大げさではないですが)だったので、それに関しての病気だと、保険に入っても出ない確率が高い…といわれ、入ってないです
    かわりに毎月3万積立してます
    カット代とかご飯代は別での出費にしてるので、本当に病気したとき用の貯金ですね
    特に心配はしてません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード