ガールズちゃんねる

ペットショップでペットをお迎えした人語ろ

477コメント2022/10/03(月) 11:20

  • 1. 匿名 2022/09/28(水) 16:30:52 

    ペットショップの存在の是非がある中で、ペットショップでペットをお迎えした方。
    生体を『買った』とか言い難くないですか?私は買った場所や値段はどこであれ、家族の一員としてお迎えして大切に育てているので肩身狭い?というかなんとなくペットショップで買ったと言ったらだめなのかな、という雰囲気に勝手に悩んでいます。やはりペットショップでペットをおむかえするのは少数派で嫌がられるのでしょうか?思いを語れればと思います。
    ごめんなさいアンチお断りです。

    +221

    -285

  • 2. 匿名 2022/09/28(水) 16:31:37 

    闇深いよね

    +340

    -59

  • 3. 匿名 2022/09/28(水) 16:31:59 

    新しい家族に乾杯、でもくさいんよ、

    +6

    -87

  • 4. 匿名 2022/09/28(水) 16:32:04 

    ペットショップでペットをお迎えした人語ろ

    +31

    -92

  • 5. 匿名 2022/09/28(水) 16:32:07 

    ペットをお迎えする?

    +51

    -88

  • 6. 匿名 2022/09/28(水) 16:32:07 

    アンチって何のアンチ?

    +5

    -52

  • 7. 匿名 2022/09/28(水) 16:32:09 

    ペットショップにもなかなか売れなくて大きくなっちゃって可哀想な子もいるし、そういう子を救う人も必要かも

    +822

    -34

  • 8. 匿名 2022/09/28(水) 16:32:15 

    飼育放棄するクズ多すぎ

    +221

    -10

  • 9. 匿名 2022/09/28(水) 16:32:17 

    言い辛くないですよ
    一目惚れだったので運命ですよね

    +390

    -47

  • 10. 匿名 2022/09/28(水) 16:32:20 

    ペットショップでペットをお迎えした人語ろ

    +34

    -29

  • 11. 匿名 2022/09/28(水) 16:33:14 

    私もペットショップで今の子と出会ったけど、その考えをして悩んでいる時点でちょっとめんどくさい人、と思っちゃう。
    そんなに悩むならもっと里親の事とか、良く調べてから飼えばよかったのに。

    +144

    -76

  • 12. 匿名 2022/09/28(水) 16:33:47 

    >>1
    少数派じゃないでしょ
    むしろペットショップで買う方が多数派
    ただペットショップ批判の人の方が声がでかいだけ

    +708

    -36

  • 13. 匿名 2022/09/28(水) 16:34:00 

    犬猫とかじゃなくて魚とかヌマエビとかだけど、ペットショップで買ってるよ。
    たまにその辺の水路で夫や子供が捕まえてくる子たちもいるから、一緒に水槽に入れたり外の発泡スチロールで飼ったりしてる。

    ペットショップの子たちもお迎えって言葉は使ったことなくて、普通に買ったっていってる。
    何か言われたこともないし、気にしたことなかったよ。

    +141

    -7

  • 14. 匿名 2022/09/28(水) 16:34:08 

    >>1

    全然少数派じゃないよ

    +116

    -8

  • 15. 匿名 2022/09/28(水) 16:34:18 

    ペットショップ非難してブリーダーはOKみたいな理論もよく分からん!結局一緒だろ!?って思っちゃう

    +489

    -48

  • 16. 匿名 2022/09/28(水) 16:34:30 

    ペットショップでペットをお迎えした人語ろ

    +59

    -46

  • 17. 匿名 2022/09/28(水) 16:34:35 

    売ってるんだから別に後ろめたく思う必要ないよ

    +134

    -52

  • 18. 匿名 2022/09/28(水) 16:34:35 

    >>6
    命の売買、ブリーダーを肥やすことに嫌悪を示す人がいるんだよ
    無茶苦茶な繁殖をさせる悪徳ブリーダーがいるからね…

    +183

    -5

  • 19. 匿名 2022/09/28(水) 16:34:41 

    飼った
    でよくないかな?

    +164

    -13

  • 20. 匿名 2022/09/28(水) 16:34:45 

    ペットショップでの出会いも縁のひとつ
    何より大事なのは責任を持ってきちんとお世話すること

    +323

    -15

  • 21. 匿名 2022/09/28(水) 16:34:59 

    皮膚病になっちゃってて二万で投げ売りされてたボストンテリアをお迎えしました
    もう8年目かな

    お茶目で元気な男の子
    うちに来てくれて本当に良かった

    +373

    -13

  • 22. 匿名 2022/09/28(水) 16:35:01 

    ペットショップ業界の裏側が悲惨だからね…
    知らなきゃ良かったなと思うよ。

    +174

    -7

  • 23. 匿名 2022/09/28(水) 16:35:33 

    アンチになるのかならないのか  
    「おむかえ」が、きんもち悪くてさ。「買った」んでしょ?

    +52

    -61

  • 24. 匿名 2022/09/28(水) 16:35:49 

    少数派じゃないよってコメントにマイナスつけてる奴は本気で今犬猫飼ってる人の中でペットショップから買った人が少数派だと思ってるの?呆れる

    +28

    -14

  • 25. 匿名 2022/09/28(水) 16:36:37 

    12年前にペットショップで今の愛犬を見つけました。
    その時はまだ保護犬とかもあまりなく、譲渡会とか言葉も知らなかったので何も考えずでした。
    飼ってみるとショーケースの中に子犬や子猫が入っていたり、繁殖だけのために小さなゲージの中に入れられていたり、ずさんな管理のペットショップがあることを知って胸が痛くなったりするので、販売を反対する気持ちは確かにわかります。

    +221

    -6

  • 26. 匿名 2022/09/28(水) 16:36:51 

    >>15
    ブリーダーが完全にボランティアでお金貰わないとかならまだしも、普通にお金払って買ってるわけだもんね。
    お店の環境とか飼育自体の悪い部分がよく取り上げられてるし、ペットショップ=悪みたいな風潮はあるけど、ブリーダーだって完璧な飼育してる人って実は少ないと思う。

    確かにお譲りとかお迎えとか言葉を流してるだけで同じだと思う。

    +142

    -31

  • 27. 匿名 2022/09/28(水) 16:36:53 

    最初の子はブリーダー、次の子はペットショップです
    ブリーダーだと個人宅に伺って飼うので
    抵抗ある人もいるよね、コロナもあったし
    それにペットショップの方が手っ取り早いんですよね

    +33

    -12

  • 28. 匿名 2022/09/28(水) 16:36:58 

    里親でもペットショップでも、その生体を責任もって世話してるならいいと思うけど

    +258

    -13

  • 29. 匿名 2022/09/28(水) 16:37:10 

    言わせたい人には言わせとけばいいよ
    ペットショップの闇については買わないことが撤廃に直結するほど単純な話じゃないと思う
    買われなきゃその子はどうなってたか分からないのだし、目の前にいる子を大切にしてあげたらそれはそれでひとつの正解なんじゃない?
    絶対的な正解なんかないよ

    +221

    -38

  • 30. 匿名 2022/09/28(水) 16:37:10 

    >>6
    買うなら保護犬や保健所の処分される前の犬を救えとか言われる

    +62

    -5

  • 31. 匿名 2022/09/28(水) 16:37:25 

    >>15
    ペットショップとブリーダーは一緒ではない

    +46

    -51

  • 32. 匿名 2022/09/28(水) 16:37:25 

    どこから引き取ろうが最後まで責任もって飼えば問題なし
    ペットショップ批判の人は買った人じゃなくて売る人を叩きに行けよ

    +205

    -27

  • 33. 匿名 2022/09/28(水) 16:37:40 

    >>1
    「お迎えした」って言うのもなんか恥ずかしくて、
    普通に買ったって言う。
    ちなみにうちは文鳥🕊

    +124

    -13

  • 34. 匿名 2022/09/28(水) 16:38:01 

    言いづらいのなら最初から買わない

    +15

    -7

  • 35. 匿名 2022/09/28(水) 16:38:27 

    >>23
    買ったらお迎えってが気持ち悪いってなんでですかね?
    保護犬だったら気持ち悪くないんですか?

    +17

    -16

  • 36. 匿名 2022/09/28(水) 16:38:39 

    >>29
    伝わるとは思うけど日本語おかしかったから一応訂正しとく
    言わせたい人には→言いたい人には

    +12

    -8

  • 37. 匿名 2022/09/28(水) 16:38:47 

    確かに今はペットショップで買ったって言いづらい雰囲気はある
    保護犬とかブリーダーからって方が言いやすいよね
    聞かれたら答えるけどどこから迎えたとかは自分からは言わないかな
    でも愛情たっぷりで育ててるし当たり前だけどきちんと最期まで看取るつもりだよ

    +65

    -5

  • 38. 匿名 2022/09/28(水) 16:38:58 

    芸能人とかはやたらと保護犬を~とかいうけど、
    近所のわんこは高そうな小さいトイプーばかりだよ。
    みんな買ってるってこと。
    ちゃんと育てれば他人がとやかくいうことじゃないよね。

    +41

    -18

  • 39. 匿名 2022/09/28(水) 16:39:17 

    ペットショップ肯定派
    パンク町田さん
    「ペットショップはよくない?」パンク町田の見解 - YouTube
    「ペットショップはよくない?」パンク町田の見解 - YouTubeyoutu.be

    動物の社会問題にパンク町田が意見を述べる#ペットショップ#パンク町田#犬パンク町田オフィシャルサイトhttps://ultimateanimalcity.info/日本ペット診療所https://pmj.asia-bhrc.com/有)バーデン 動物関連総合商社https://burden1.info/produ...">

    +13

    -15

  • 40. 匿名 2022/09/28(水) 16:39:18 

    ペットショップで買いましたよ

    お金で買うのがどうのこうのいう人多いけど
    骨身削って働いたお金なんで批判されたくありません

    批判は悪徳なブリーダーだけでいいと思う

    +139

    -42

  • 41. 匿名 2022/09/28(水) 16:39:21 

    >>10
    ワンちゃんこっち見てる
    かわいい

    +127

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/28(水) 16:39:34 

    ペットショップの子は管理が不十分のところも多くて
    迎えたすぐに耳の病気が判明した
    多分悪質な環境で育てられたんだと思う
    そこんとこは覚悟して迎えるべきかなぁ

    +45

    -6

  • 43. 匿名 2022/09/28(水) 16:39:37 

    保護施設も引き取ったら強制的に保険に入れとかディスカウントペットショップみたいなとこ多くてたいがいだよ。ペットショップだけ叩かれる意味が分からん

    +29

    -18

  • 44. 匿名 2022/09/28(水) 16:39:38 

    捨てられて可哀想な犬や猫沢山いるのにお金払ってまで可愛い姿をした犬しか選ばない人って本当に悪魔だと思う。

    +21

    -58

  • 45. 匿名 2022/09/28(水) 16:39:46 

    うちは猫が3匹いて、それぞれペットショップ、ブリーダー、里親、からなんだけど
    どこからお迎えしようが生涯大切に大事に愛を持って育ててるなら良いと思うよ。

    +129

    -8

  • 46. 匿名 2022/09/28(水) 16:40:00 

    こういうトピって必ずパピーミルがーとか保護犬、猫飼えーとかいう偽善者の輩湧くのよね。
    私はペットショップで一目惚れした猫ちゃん夫婦でめちゃくちゃ可愛がってるよ。
    この子との出会いの場を提供してくれてそのペットショップには本当感謝してる。

    +120

    -29

  • 47. 匿名 2022/09/28(水) 16:40:10 

    ペットショップは悪
    ブリーダーは善って思ってる人いるけどさ
    ブリーダーだって中にはかなり劣悪な環境で繁殖させてる人もいるしね…
    飼いたい人が予約してから繁殖させるとかになったら良いのかもしれないけど、それもそれで問題出そうか…。

    +101

    -6

  • 48. 匿名 2022/09/28(水) 16:40:47 

    >>22
    アクアの仕事してたけど悲惨なことはなかったな
    ペットの方はまた違うのかな

    +10

    -9

  • 49. 匿名 2022/09/28(水) 16:41:25 

    >>13
    魚とかヌマエビは、保護金魚とか保護ミナミヌマエビとか基本いないもんね、、

    猫とか犬は保護犬保護猫がいて、ペットショップで買うとめちゃくちゃ非難されたりするからね…(主にネット上)

    犬はともかく、猫は野良猫を許す社会に戻っても良いと思うんだけどな。
    保護猫自体も不妊去勢の管理が大前提だよね。

    +10

    -8

  • 50. 匿名 2022/09/28(水) 16:41:31 

    >>44
    もちろん自分は可哀想な前者をあなたの給料で養えるギリギリの頭数飼ってるんだよね??
    何も動いてないで言ってないよね?

    +28

    -10

  • 51. 匿名 2022/09/28(水) 16:41:38 

    何言ってんだよペットショップも立派なお迎え場所だよ

    +51

    -15

  • 52. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:00 

    意を決して買いに行ったらいかにもチャイニーズなおばあちゃんが太った子供にどれでも好きな奴買ってやるからさあ選べ!って言ってて萎えた
    そうだよね、お金で命を買う所だよね

    +11

    -14

  • 53. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:08 

    >>15

    これはかなり違う

    小さな箱に入って空輸や陸路で運ばれた子犬が競りにかけられてペットショップに並ぶのと
    ブリーダーのところにお客が買いに行くのは違う

    ただブリーダーがペットショップに卸す場合は大した違いはない

    +121

    -17

  • 54. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:19 

    クーリクで購入したことある人いる?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:21 

    仕事でブリーダーともペットショップとも取引があるけど、別にペットが酷い目に合ってるとこは見たことない
    ずっと売れ残ってる子は、店の扱いによっては可哀想かも?

    +13

    -9

  • 56. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:27 

    今この瞬間に誰もペットショップから買わなくなったらそれはそれでそこに居る子達が困ると思うからペットショップ無くしたい人はペットショップに抗議するべきだと思う
    もうすでにペットショップから迎えた人を非難しても今飼ってる子は育てる以外道は無いんだし

    +60

    -5

  • 57. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:36 

    今の子はペットショップだよ。実家では野良猫をずっと保護してたけどペットショップだからって過剰に拒否反応はない。タイミングも環境もあるし。でもこんだけネットが普及したし次は里親募集とかから飼いたいなとは思う。今の子を大事に愛したらいいと思うよ。

    +28

    -4

  • 58. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:42 

    生後1ヶ月のセキセイインコが数日前家にきました。
    近づくと嫌われて怯えられてます。噛まれるし…
    完全に初動対応間違えてしまった。ペットショップいたときは元気な手乗りだったのに。
    どうしらいいのかツライ😭

    +3

    -8

  • 59. 匿名 2022/09/28(水) 16:42:46 

    >>44
    普通の人間じゃない?

    捨てるの悪魔
    助けるの天使

    みんながみんな、ボランティアの為に飼うわけじゃない

    +14

    -5

  • 60. 匿名 2022/09/28(水) 16:43:06 

    お迎えという表現が気持ち悪いという人いるけどさ、生体(ペット)は良くない?それより個人的にはインスタの家アカとかインテリア好きさんが雑貨や小物、家具までを"この子"呼ばわりしてお迎えって言ってる方が気持ちわるい(笑)トピづれかな?ごめん

    +39

    -8

  • 61. 匿名 2022/09/28(水) 16:43:09 

    >>52
    それでもチャイニーズ富豪一家が選んだその子をちゃんと最後まで可愛がって飼ってたら無問題だよ
    適当に育ててるシーンまで見てないのに萎えても仕方ない

    +45

    -3

  • 62. 匿名 2022/09/28(水) 16:43:11 

    >>31
    結局はペットを購入しているという点では、同じでしょ。

    +32

    -13

  • 63. 匿名 2022/09/28(水) 16:43:15 

    まぁでも買う人がいるから悪徳ブリーダーも減らんのよね
    負の連鎖ってやつね
    1番は生体の値段をもっと上げて
    ブリーダー資格も厳格にすること
    (年1で監査が入るとかね)

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/28(水) 16:43:17 

    >>23
    話し言葉ならともかく、きんもち悪いって文章にするのも大概だけどね

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/28(水) 16:43:39 

    >>15
    一緒と思ってる人の多さに驚く
    役割が全く違うよ

    +52

    -18

  • 66. 匿名 2022/09/28(水) 16:44:01 

    >>32
    ペットショップ利用者が居なくなれば悪徳ペットショップはなくなるから、ペットショップ批判は仕方ないと思うなぁ。

    ただ知らずに買ってしまった人を叩く人は意味わからない。

    +22

    -27

  • 67. 匿名 2022/09/28(水) 16:44:02 

    >>47
    人間に置き換えてみなよ
    それでもわからなかったらサイコだよ

    +11

    -6

  • 68. 匿名 2022/09/28(水) 16:44:04 

    >>1
    近所のペットショップ、購入した家族とワンちゃん猫ちゃんと一緒に撮った写真が沢山飾ってあるけど皆飼い主さん幸せそうな顔してる。生涯面倒を見る覚悟ならペットショップでお迎えも全然いいと思う。けど、どこかで断ち切らないと生体販売は終わらないんだよねー難しい…

    +75

    -4

  • 69. 匿名 2022/09/28(水) 16:44:09 

    >>15
    両親的なブリーダーは親と子を適正の期間まで引き離さない。ペットショップ直ぐ引き離すかな。

    だからペットショップで購入すると体が弱い。免疫力低い

    +54

    -7

  • 70. 匿名 2022/09/28(水) 16:44:09 

    >>44
    アンチお断りって文字が読めないのかな?

    +25

    -3

  • 71. 匿名 2022/09/28(水) 16:44:13 

    悪質な生体販売の話を色々と聞くと、確かに考えさせられるところはある。でもうちの子を迎えた事は絶対に間違ってなかったって言える。

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2022/09/28(水) 16:45:04 

    >>48
    色々調べたらわかるよ。
    写真エグいから注意してね

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/28(水) 16:45:09 

    >>15
    どっかの海外では生まれる前からブリーダーに予約するらしい
    それだとじゃんじゃん繁殖された結果、売れ残って悲惨な目にあうような子が出にくいんじゃない

    +50

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/28(水) 16:45:13 

    猫は野良猫とか保護猫とか買ってる人多いけど
    犬はほとんどみんなペットショップだよね。
    田舎なら雑種の野良犬とかいるのかな?

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2022/09/28(水) 16:45:27 

    >>19
    飼ったは飼うの過去形だから、買ったとは音が同じでも意味は全然違うと思うんだけど…

    +17

    -3

  • 76. 匿名 2022/09/28(水) 16:45:29 

    >>44
    あ、今流行りの統○協会の方ですか?
    ペットショップで飼う人はサタンってことですね。笑

    +6

    -13

  • 77. 匿名 2022/09/28(水) 16:45:45 

    >>50
    何にもしない方がマシだよ
    何もしないことは違法でも非常識でもないよね

    +7

    -21

  • 78. 匿名 2022/09/28(水) 16:45:51 

    犬を夏の昼間に散歩させてる人は虐待としか思えないし、早朝か日が沈んでからか、土の上(舗装されてない道)しか無理なのにアスファルトの上歩かすのどうかと思う

    +12

    -5

  • 79. 匿名 2022/09/28(水) 16:46:08 

    >>22
    ブリーダーと言う名のパピーミルから販売までの流通過程で
    何万匹が死んでるらしいからね。

    +35

    -2

  • 80. 匿名 2022/09/28(水) 16:46:18 

    >>1
    買ったのに?
    そんなのが言いづらいならそれこそどこかからお迎えしたらよかったんじゃん
    買ったんだから堂々と買ったって言えばいいのに
    なんなら値段も言ってやれ!

    +2

    -17

  • 81. 匿名 2022/09/28(水) 16:46:34 

    その辺でおしっことかもさせないで欲しい
    散歩は良いけどトイレさせるな

    +4

    -15

  • 82. 匿名 2022/09/28(水) 16:46:49 

    >>49
    魚とかも外来種が多くて、放流して生態系荒らしたりする人が多いから、その辺は問題だね。
    犬猫たちより安くて簡単に買えるけど、育ててみると思ったより大変だとか、想像より大きいとか…。

    どんなペットも最後まで飼う覚悟とか必要だけど、アクアリウムとかになると軽視されがちなのはとても残念。
    保護金魚とかは聞かないけど、たまにペットショップでも飼いきれない子たちを引き取ってるよね。
    最後は大型魚の餌になったり廃棄されちゃうんだけどね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/28(水) 16:46:51 

    >>77
    アンチお断りの文字が読めないで特攻してくるのは「非常識」じゃないんだ?

    +14

    -7

  • 84. 匿名 2022/09/28(水) 16:47:34 

    爬虫類だけど安売りされてるベビー個体を買ったよ
    その子はたくさんご飯あげてかなり大きくなったけど、ペットショップに並んでる成体はあんまり発育が良くないように見えて、こんなにたくさんの個体を売り出してて全部買い手がつくのかな?この子達健康に生きていけるのかなって思うことはある
    犬猫も小動物も、その地域の潜在的な購入者数に対して過剰な命が生み出されてる気がする

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:06 

    その一目惚れ、迷惑です

    +16

    -9

  • 86. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:07 

    >>7
    売れなかった子は保健所行き?

    +9

    -8

  • 87. 匿名 2022/09/28(水) 16:48:54 

    1の「ごめんなさいアンチお断りです。」読めない奴多すぎない?
    悪徳ブリーダーより知能低いだろこれ

    +28

    -5

  • 88. 匿名 2022/09/28(水) 16:49:55 

    うちもペットショップから。
    そのうちの一匹は大きくなって値下げされてた。
    同じ犬種でもっと小さい子もいたけど、この子が良かった。

    飼い始めてからペットショップやブリーダーについて知っていって思うところはあるけど、今いる子達は最後まで大切にするよ。

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:02 

    >>7

    うちの子たちがそう。

    10数年前、チワワとダックスのブームで
    他の犬種が売れなくて
    うちの犬は投げ売り状態だったから迎えたよ。

    店員さんもサービス品たくさん
    くれたら最終セールだったんだと思ってる。

    +64

    -11

  • 90. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:38 

    >>35
    ヨコだけど、私は「家族」と言う割に、その身内に対して「お迎え」というのがちょっと違和感がある。うちにも猫がいるけど、それでも何か受け入れにくい。「迎え入れた」ならすんなり入ってくるんだけど。
    言ったって、気持ち悪いまでではないけどさ。

    +6

    -11

  • 91. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:48 

    >>19
    意味違うよw

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2022/09/28(水) 16:51:06 

    15年前と5年前にペットショップでポメラニアンとシーズー、チワワを迎えたよ。ポメラニアンは一昨年亡くしたけど。どの子も売れ残りだったけど、可愛いよ。里親募集でも迎えた事あるけど。

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2022/09/28(水) 16:51:58 

    ペットショップから、迎えようが露骨ですみませんが、保健所から迎えようが、命を飼うのだから、最後まで責任もって育てるならいい。

    ペットショップで買い手が見つからず、大きくなってもショーケースにいる姿をみると、辛い。早く飼い主見つかればその子も命も心も救われる。

    どこか、迎えようが、関係ないと思う。命を姿をつなぐのだから。

    +38

    -4

  • 94. 匿名 2022/09/28(水) 16:52:05 

    >>79
    悪徳ブリーダーもペットショップも、なくなってほしいね。
    日本も海外みたいに動物の愛護に力を入れる日がくるといいな。法律で完全許可制にするとか、ライセンスを持たないとだめとか。

    +48

    -3

  • 96. 匿名 2022/09/28(水) 16:52:43 

    うちは夫婦共々犬を飼ったことがなかったから、いろいろ手助けしてくれるペットショップで飼うことにしました。
    犬育てに慣れたら次は保護犬にしようと話合いました。

    +19

    -3

  • 97. 匿名 2022/09/28(水) 16:53:10 

    >>95
    現にトピタイに自分が当てはまらないのに凸してきて暴れてるもんね
    気持ち悪い

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2022/09/28(水) 16:53:14 

    >>67
    なんで人間に置き換える必要が?
    ってか、人間も代理母出産とかしてるから、欲しい人が予約して飼うって方法はサイコな考えではないと思うけど?

    +8

    -4

  • 99. 匿名 2022/09/28(水) 16:53:47 

    保護犬を飼おうと思って何軒か譲渡会や保護団体に連絡したけど、個人情報とか信じられないくらい聞いてきたり、寄付金を渡したら値段を上げようとアレコレ言ってくる団体がいて怖くてやめた
    反社と繋がってる悪質な所もあるって聞いて、余程信用できる所からじゃないと無理だなって勉強になったよ
    友達は手付金を払って、後日迎えに行ったら「他の方が引き取りましたよ?」って言われて唖然としたって言ってた

    勿論、きちんとした団体もあるけど、調べるのにも限界があるから難しいよね
    ペットショップで購入したとしても、そこまで引け目を感じる必要は無いと思う
    責任を持って大切に育てていくなら問題ないんじゃないかな?

    +61

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/28(水) 16:54:04 

    >>7
    その考えも苦手だな
    売れなくて大きくなっちゃった子が売れたらまた次の子を仕入れるだけだから

    +97

    -6

  • 101. 匿名 2022/09/28(水) 16:54:26 

    >>1
    それを言うならお肉買う方がもっと言いにくくない?

    +0

    -10

  • 102. 匿名 2022/09/28(水) 16:54:41 

    >>100
    売れなかったらその子はどうなるの???

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:01 

    >>62
    購入だけで考えると同じだけど、購入までの過程が全くの別物だよ

    +11

    -14

  • 104. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:38 

    >>86
    ペットショップ無くそうとしてる人多いし
    買うの反対されてるけど、売れなくなった子とか
    販売予定の子が売れ残り続けたらそれこそ多頭崩壊
    にならないのかなと思う…
    何年後とかには無くしますそれまでにってしないとね
    安易に反対反対言っても行き場を失う子も出てくるよね

    +50

    -2

  • 105. 匿名 2022/09/28(水) 16:55:40 

    >>75
    買った、じゃなくて
    お迎えのほうだよ

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2022/09/28(水) 16:56:27 

    >>73
    日本でもそういうブリーダーけっこう多いよ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/28(水) 16:56:39 

    >>102
    里親に出すらしいよ。結局里親に行き着くんだからどっちも同じなのよ。ちゃんと世話してくれれば犬も猫も幸せなんだから

    +4

    -13

  • 108. 匿名 2022/09/28(水) 16:56:42 

    >>1
    犬をいつか飼いたいけど、アレルギー体質なので飼えるならプードルかなと思ってる。
    初心者だから捨てられたり虐待されてトラウマがある子をきちんと育てられる自信がないから買うことになるのかなと思ってます。買っても保護しても最後までお世話できるならそれで良いと思う(悪質ブリーダー、ペットショップから迎えないように気をつけられるところは気をつけて)

    +24

    -3

  • 109. 匿名 2022/09/28(水) 16:56:57 

    猫を飼うにあたって保護猫飼いたいと何度も譲渡会にいったけど、仕事で昼間あけるなら何時間まで、やら脱走防止に窓、ドア全てに柵やら免許のコピーって一般の人になぜ?防犯上怖いし、高圧的でペットショップで猫買って大切に育ててます。
    猫のためにすべて考えれないとだめってどれだけの人ができるのか。
    保護猫団体は譲る気ないんじゃない?

    +48

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/28(水) 16:57:00 

    >>7
    それがペットショップの作戦だけどね。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/28(水) 16:57:14 

    >>7
    もう亡くなった子だけどペットショップで買ったよ。
    売れ残って大きくなって、このままだと繁殖用って聞いたから。
    ホームセンターにいた子で買い物行くたび気になってたんだよね。
    うちに連れてきてからしばらく触らせてくれなかったけど後にめちゃ懐いた。
    ショップも闇深いからなるべく買われて大切にされてるといいなと思う。
    本当はない方がいいんだろうけどね。

    +81

    -5

  • 112. 匿名 2022/09/28(水) 16:57:17 

    >>74
    こちらは田舎だけど野良犬なんて見たことないよ。
    動物愛護センターにいる犬たちは10歳くらいの大型犬が数匹いただけ。
    だから犬を仔犬から飼いたいって思ったらペットショップやブリーダーを頼りにするしかないよね。
    猫は保護猫がたくさんいるから、ペットショップで飼うより保護猫譲渡してもらう方が善って風潮強い。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/28(水) 16:57:21 

    どこから迎えるかよりも
    大切に可愛がってあげられるかの方が大切だと思う

    ペットショップでこの子だ!っていう子に出会ったら
    買ったっていいんじゃない?

    +21

    -3

  • 114. 匿名 2022/09/28(水) 16:57:42 

    >>1
    ペットショップや悪徳ブリーダーはヤクザの資金源だよ。

    +6

    -15

  • 115. 匿名 2022/09/28(水) 16:57:53 

    >>65
    その役割を教えて

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/28(水) 16:58:02 

    >>102
    ちゃんとしたペットショップならブリーダーの親元に戻すか、職員の誰かが引き取ると思う
    売れ残った子を殺す事は愛護法違反だから保健所は引き取らないよ
    闇取引や闇処分はありそうだけど、そんな闇なペットショップはやはり潰れてほしいな

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/28(水) 16:58:03 

    >>19
    そう思うし、ペットを男の子とか家族とか、他人に向けて言う人も苦手。
    そういうのは家族内だけ。

    犬好きだからこそ、そこはきちんと弁えてないとダメ

    +3

    -11

  • 118. 匿名 2022/09/28(水) 16:58:28 

    >>107
    本当に??
    悪徳業者が売れ残った子の里親探すなんてボランティアするか?
    売れないし利益にならないんだから保健所行きなんじゃないの?
    ペットショップから買うの批判したいから買われなくても良い結末があるって捏造してるようにしか思えない

    +5

    -8

  • 119. 匿名 2022/09/28(水) 16:58:41 

    >>86
    ペットショップによる
    保健所行きか繁殖犬や猫になるか
    ハムスターとかは冷凍して捨ててるよ

    +10

    -5

  • 120. 匿名 2022/09/28(水) 16:59:34 

    >>103
    どう違うのか説明お願いします
    間に入ってない分ブリーダーが全額もらえると思っていますが…
    なんならブリーダーなんて100万くらいするティーカッププードル売ってますよね

    +12

    -6

  • 121. 匿名 2022/09/28(水) 17:00:38 

    >>107
    里親に出すと消費者が買うのは同じじゃないよ
    その犬猫の幸せも大事だけど、次に仕入れられる子や悪徳ブリーダーの犬猫の親の幸せも考えられる消費者が増えるといいな

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/28(水) 17:00:50 

    仕方ないのはもちろん承知なんだけど私の場合は譲渡会で先に断られた人。理由は、新婚で転勤族なため。子供が生まれた場合と転勤先でペット可のところに住めるのかとか。そのあと立ち寄ったペットショップで今の子と出会って毎日が幸せで楽しいよ!無責任な人間がいなくなればペットショップを非難する人もいなくなると思うんだけどね。どちらで出会っても大切な家族だよね〜

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:00 

    お金出したんだから買ったでいいと思う。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:01 

    >>115
    自分で調べなよ
    興味ないこと聞いてもどうせ明日には忘れるでしょ

    +5

    -29

  • 125. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:06 

    >>119
    ハムスター、本当に!?

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:16 

    >>1
    そんなことないよ。
    大多数の人はショップで購入してると思う。
    でなきゃ多くのショップは潰れてるよ。
    そもそもショップもブリーダーから仕入れてるんだから、仲介が入っているかどうかってだけだと思う。

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:17 

    子犬のうちからずっと長く一緒にいたいし飼いたいと思った犬種があったからペットショップにした

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/28(水) 17:01:20 

    たまにペットショップで見るけど、すごい値段上がってるよね
    それでも成約されてるし、儲かるんだろね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/28(水) 17:02:24 

    もつ14歳の愛犬を飼っています
    犬を飼う時ブリーダーも色々検討したけど、ブリーダーさんの場合HPで写真見て、現地に行って見てどうするか、って話になると思うと、会ってみて辞めときますって言える自信がなくてペットショップ数カ所回ってピンと来た子を探して買いました
    ブリーダーで買った人って、何ヶ所も回ったりするの?
    人気のブリーダーさんの場合出産前から予約とか聞きますし、未経験者にはハードルが高くて私には無理でした

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2022/09/28(水) 17:02:58 

    うちもペットショップで買ったよ。
    あまり何処でお迎えしたのか?とか聞かれることも無かったから、気にしたこと無かった。
    子供とおなじ誕生日だったことと欲しかった品種だったことがペットショップで買った理由。
    どこで買ったとしても可愛さは変わらないし、ずっと売れ残って大きくなってそのままゲージに入れられてると思うとペットショップでもうちの子はお迎え出来てよかったなって思ってますよ。
    今も私の腹の上でどてっと寝てて起こしたら可哀想だし、いつご飯支度しようかなって迷ってるところw

    +14

    -2

  • 131. 匿名 2022/09/28(水) 17:03:06 

    猫は子どもの頃から何匹も飼っていたから 保護猫で心に傷のある子もどーんと迎え入れる自信があるけど
    犬は一度も飼ったことがないから保護犬のお世話の自信が無い 
    最初のこだけでもペットショップで買っちゃうかもな

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/28(水) 17:03:35 

    ショップでも保護施設でも命の重さは変わりないから、お迎えしてからの飼い主の愛情と責任が全てだと思ってる。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/28(水) 17:03:49 

    ペットショップで買った人も売れ残りとか訳ありだったとかの話が多くないですか?
    我が家は売れ残りでも訳ありでもない2ヶ月過ぎの仔犬を買ったけどガルちゃんではコメントし辛いです。リアルでは周りの人もペットショップからだとか保護犬だとか気にせず話してくれるので言ってますが。

    +25

    -2

  • 135. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:18 

    このトピって「ペットショップでお迎えした人」が書き込めるトピだよね?生体販売が良いか悪いか議論するトピじゃないよね

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/28(水) 17:04:46 

    >>129
    うちは2匹ともブリーダーだけど1カ所だけだよ〜。
    ちょうど生まれたのと行きやすい所だったので。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/28(水) 17:05:50 

    >>119
    少なくとも私の働いてた所はハムスター捨てもしないし、残った犬猫は飼い主決まるまでお店でお世話してたよ。
    全てのショップがそうと取れる書き方は不安を煽るからやめてほしい。

    +81

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/28(水) 17:05:52 

    >>1
    ペットショップで飼ったよ
    スコティッシュだけど立ち耳でそれらしくなくて、半年になって身体もすっかり大きくなり安値でたたき売りされてた子。
    一目見て忘れられなくて、次の日連れて帰った。


    どう言われようと、いま大切に育ててるのは間違いないのだから堂々とするよ
    買う人がいるから悪徳ブリーダーが繁殖をやめない サイクルができてるのは理解できるけど、目の前の命を見捨てれば断ち切れるのか?そんな簡単な話じゃないよね

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/28(水) 17:06:35 

    >>44
    悪魔って笑 人間だって若さや収入、見た目でえらんでんじゃん。

    +18

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/28(水) 17:06:39 

    ペットショップ問題は難しいよね。。
    私も20年前に母親が売れ残りのダックスを買って連れて帰ってきたけど、業界で働いていた人の話を聞いてすごく複雑な気持ちになったよ。

    うちのワンコは引き取られて良かったかもしれないけど、この子の母親はもしかしたらフンまみれの小屋の中で無理やり子犬産まされたのかなと思うと涙が止まらなかった。。だから批判する人を悪くは言えないな。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/28(水) 17:06:42 

    >>78
    それこのトピに関係ないと思う

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/28(水) 17:06:44 

    >>74
    都会も田舎も里親を探してる保護犬も多いよ
    野良じゃなくて人の都合で飼えなくなったり飼うのをやめたくなった人が捨てた場合、もちろん責任を持って譲渡先を探してる個人もいる
    悪質なブリーダー崩壊や大量飼い崩壊で大量放棄事件も多いよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/28(水) 17:06:52 

    >>90
    言葉に敏感なんですね…
    私はそこら辺疎いので普通にお迎えって使ってました
    そういう人もいると考えて今後は使うの控えます

    +5

    -4

  • 145. 匿名 2022/09/28(水) 17:07:01 

    ペットショップでの購入も検討し始めた、でもいいかな?
    ねこ1匹目をカフェやってる保護猫団体から譲り受けた。2匹目も考えて同じ団体でトライアルしたらその子がトライアル開始日から風邪ひいて病院へ。2週間隔離との医師からの指示があり治った時点でトライアル開始と団体と相談、やっと治ったら先住がストレスで突発性膀胱炎に。
    このままじゃトライアル出来ないと思い保護猫団体へ相談に行ったら、罵声浴びせられた。
    2週間もトライアルしてるのに可哀想だ所有権はこちらにあるんだ返せ(この時点で意味分からない)、飼い主が神経質だから膀胱炎になるんだ、覚悟決められないなんて猫飼う資格ない等言われた。
    譲渡金も6万と高い上に治療費もこちら持ち、挙げ句モラハラのような発言されて保護猫団体怖すぎて心底嫌になった。
    命は命だから、ペットショップやブリーダーでもその子が幸せに暮らせればなんでもいいのではと思い始めた。長文失礼。

    +30

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/28(水) 17:07:34 

    ペットを初めて飼う人にはペットショップで買う人が大半だと思う
    保護とか里親ってやはりハードル高いし動物を迎えて初めて知る人もいる
    私は悪いこととは思わないよ

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/28(水) 17:07:38 

    >>23
    生き物じゃなくて、靴やカバンとかをお迎えしました♡って言う人が出す雰囲気の気持ち悪さのイメージにもってかれてない?
    お迎えしましたは普通に感じる、養子っぽい感じ
    大事にしそうじゃん

    +26

    -3

  • 148. 匿名 2022/09/28(水) 17:07:51 

    私は3ヶ月ほど何度か通ってて、潜在意識レベルで忘れられなかったのか、夢にまで出てきた。翌日開店と同時に入って契約。本人(猫)にはしつこいくらいその話を聞かせてる。君と私は運命だったんだよって。毎日可愛いねと声かけて早5年。自己肯定感高めの猫になったはず。これからもたくさん名前を呼んで、褒めて育てます。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/28(水) 17:07:56 

    >>120
    そもそもブリーダーの仕事は種を残すことで、販売が目的ではない。
    ペットショップで子犬や子猫を飼う場合親がチャンピオンでとか有名な血筋の説明はあるかもだけど、ブリーダーは子犬の親、またさらに親の性格も把握してるから飼う側や動物にも丁寧。アフターケアとかも違う。

    ただブリーダーの中にも利益ばかり求めてる人もいる。こういう人はペットショップよりもタチが悪い。
    ティーカッププードル繁殖してるブリーダーは利益しか考えてない人。

    +22

    -6

  • 150. 匿名 2022/09/28(水) 17:08:09 

    ペットショップ購入の何が悪いのかわからないし、買ったって言うことに抵抗はないけど。買った日からはもう家族だし

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/28(水) 17:08:18 

    >>73
    この色が産まれたら連絡くださいは普通にある事だと思ってた

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:20 

    >>116
    基本的に闇処分だよ。
    狭い檻にいれられて水もご飯も与えず餓死させるの。
    愛護団体が告発してた。

    +6

    -7

  • 153. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:58 

    >>125
    私が学生の頃働いてたペットショップはそうだった

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/28(水) 17:10:11 

    熱帯魚とハリネズミとリクガメをペットショップで買いました
    ブリーダーが近くにないもので…

    ペットショップ否定派って犬と猫の話しかしないからいつも閉口する

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/28(水) 17:10:14 

    >>148
    おいらの思いが届いたのにゃ(=^x^=)

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2022/09/28(水) 17:10:30 

    >>102
    私はペットショップで働いててお店の子を家の子として迎えたよ。結構スタッフがお世話しているうちに愛着湧いて自分の家族に迎え入れることも多かったよ。

    売れ残った子は値段を下げたり(いい表現じゃなくてごめん)したらお迎えされるこがほとんどで殺処分とかブリーダーに返すとかは基本しない。お迎えが来るまでお店にいるって感じ。
    あとは他の店舗に移動してそこで出会いもあるかもしれないから移動していったりかな。

    +31

    -1

  • 157. 匿名 2022/09/28(水) 17:10:44 

    >>5
    買ってきた、じゃだめなのかね?

    +36

    -4

  • 158. 匿名 2022/09/28(水) 17:10:58 

    >>1
    うさぎを二羽飼ったけど一羽は近所の小学校から貰った子、一羽はペットショップだよ
    どっちの子も凄く可愛くて良い子だったなあ
    大事なのはどこから迎えたかじゃなくて、どれだけペットを幸せに出来るかだと思う
    うちの子は二羽ともたぶん幸せな人生だったと思う笑

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2022/09/28(水) 17:11:06 

    >>104
    愛護系の人は既に言い続けてるよ。
    多頭崩壊の悲惨な状況は今に始まったことじゃないから。

    昔は売れ残りは殺処分されたり
    子犬を産むための親犬につかわれたり。

    今は昔より殺処分に厳しい。
    それでも売れ残りは沢山出るから、
    引き取り屋って業者に持ち込まれるの。
    その引き取り屋は死ぬまで狭いケージに犬を押し込めて
    もちろん散歩無し食事も僅か、糞尿の始末もしないで餓死や病死で全部死ぬ。

    最近は愛護団体名乗って、その売れ残りを保護犬として高値で売り始めた。
    人の善意に漬け込んでね。

    こんな悲惨な状況をずっと見続けてきたから
    愛護系の人達は口うるさいし、ブリーダーやショップも厳格化しろって言ってる。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/28(水) 17:11:55 

    >>1
    去年亡くなったうちの子はショップで買った子。

    ショップでもらった母子手帳?みたいな手帳には生後一か月にもならない頃に入荷されて、それからずっと11か月もの間、数店舗あったそのショップの支店をたらい回しにされてやっと私と出会ってくれた子だったよ。

    早くに母犬から離されて11か月の間寂しいも怖い思いもいっぱいしただろうけど、その店舗にはきてすぐだったみたいで、私に出会うためにずっと残っていてくれたんだと思って持てる愛情全て注いだつもり。

    +44

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/28(水) 17:12:40 

    >>7
    うちのトイプードルは50万円だったけど半年過ぎてたから15万円に値下げされてて母が連れて帰りたいってそれから18年も一緒にいたよ。

    +77

    -4

  • 162. 匿名 2022/09/28(水) 17:12:42 

    17年前にペットショップで一目惚れしてお迎えしたわ〜。
    めっちゃ格安だったんだけど病気も無く今も元気にシニアしてる。
    今思えば血統書付き3ヶ月の仔犬が6万とか闇すぎるw

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/28(水) 17:12:49 

    >>1
    私は堂々とペットショップで購入したって言いますよ。
    18年飼ってた猫が亡くなって、そのこは保護猫でした。
    ハッキリ言って保護団体の寄付クレクレ攻撃や近況報告は面倒だったし、18年生きたけど病気持ちだったんだよね。
    だからもう保護猫はやめて、純血種飼いたかったしペットショップで購入してきましたよ。
    病気は持ってないし健康です。

    +31

    -4

  • 164. 匿名 2022/09/28(水) 17:12:54 

    >>7
    くるねこさんが、そういう子を3,000円くらいで買ってきてたね。もう亡くなったけど。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/28(水) 17:13:02 

    >>46
    わざわざアンチお断りと書いてあるところでそんなご高説をたれる=私は字が読めないアホですって言ってるようなものだから聞く価値ない
    そういうテーマのトピで言うのなら聞く耳も持つけどさ

    +28

    -2

  • 166. 匿名 2022/09/28(水) 17:13:02 

    >>10
    耳 シャキーン

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/28(水) 17:13:03 

    >>116
    うちの犬を買ったショップは関係する動物病院とかトリミングサロンなんかを通じて里親を探すって言ってた。他にも動物関係の専門学校とか。元々動物好きがくるところだからまず里親が決まらない事はないって。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/28(水) 17:13:09 

    >>1
    生体を売買する事、その管理方法に問題が指摘されても、動物の命に変わりはないのだから主さんの選択は何も間違ってないと思う。
    正直、自分の権利義務を飛び越えて文句言うのも…ね。
    そう主張する人は法制度を変える活動でもしたらいいと思う。

    後、ペットを飼うのが初めての人は保護犬は難しい。
    不幸な過去があると懐かない、噛み付く等あってハードルが上がる。
    うちの犬は噛まなくなるのに3年かかった。まだお腹は触らせてくれない。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/28(水) 17:13:53 

    >>160
    こういう話泣いちゃう😂良かった本当良かった

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/28(水) 17:14:25 

    >>86
    うちに来たプードルは大きくなりすぎてお店にはでないで裏でカットの練習のために残っていたけど全部残るわけないよね
    人気犬種なら繁殖にまわるのかな…?

    +27

    -2

  • 171. 匿名 2022/09/28(水) 17:15:02 

    >>149
    ブリーダーも仕事という時点で、利益を求めてると思うんだけど
    アフターケアが良いペットショップもあるし
    どっちで購入してもいいと思うけど

    もちろん、虐待とかしてる所はどっちも論外だけど

    +26

    -6

  • 172. 匿名 2022/09/28(水) 17:15:15 

    >>12
    保護施設の人が「脱走防止の為に玄関や窓の全てに柵を付けて、毎日動画を撮影して送って」って言ってて、その時点で諦める人も多いって言ってた。条件が厳しいと店に行っちゃうよね。

    +87

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/28(水) 17:16:46 

    >>54
    2匹そこでお迎えしたよ🐶

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/28(水) 17:17:01 

    マンションだから無理だけどラブラドールを飼いたい…飼えないのが辛い

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/28(水) 17:17:33 

    壁やソファをズタズタにされるのを覚悟で猫を飼ったけど全く粗相をしない子でした。人に怒ることもないしペットショップで買ったから?血統?と思ってます。

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2022/09/28(水) 17:17:58 

    >>1

    人がどこからペットを迎えたとかは気にならないんだけど1つだけ聞きたい事がある
    パピーミルの存在を知っててペットショップから迎えたのか?
    知ってた人はどういう理由でペットショップから迎えたのか?
    これは非常に気になる
    別に批判したいわけじゃないです

    +2

    -13

  • 177. 匿名 2022/09/28(水) 17:18:11 

    >>171
    そりゃある程度利益出さないと生活できないでしょ
    どっちで購入してもいいけど、ペットショップとブリーダーは同じじゃないてことでしょ

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2022/09/28(水) 17:18:11 

    ペットショップで売れ残りを引き取りました。

    どこで引き取るかは人それぞれだしどうでもいいんだけど、ペットショップで買っても家族だから同じ!批判しないで!みたいな主張が受け付けない。

    裏を知っていれば批判されるのなんて仕方ない事だし黙ってりゃいいのに、綺麗事並べてやたら主張するから否定派に火が付くんだよ。

    +7

    -6

  • 179. 匿名 2022/09/28(水) 17:18:58 

    >>140
    全員がそうではないし少なくとも私は違う

    +0

    -10

  • 180. 匿名 2022/09/28(水) 17:19:07 

    >>154
    愛護の対象が犬と猫に限られるのかな

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/28(水) 17:19:43 

    もちろん地域の里親募集も見たけど、一人暮らし、フルタイム勤務NG、定期的な自宅訪問、定期的な写メ送信が条件のところばかりで条件満たせずペットショップでお迎えした。
    心にも体にも傷をおったペットのために条件厳しくするのもわかるんだけど、、、複雑な気持ちになるよね

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/28(水) 17:20:05 

    >>154
    小動物をペットショップ以外で飼うのって探すところから大変だもんね

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/28(水) 17:20:08 

    >>58
    インコじゃなくて申し訳ないけど、私もラットと仲良くなるのに3ヶ月かかりました…

    とにかく環境に慣れてもらう為に
    ・大きな物音を立てない
    ・触らない
    ・餌の交換やケージの掃除は手早く最低限で
    ・毎日敬語で挨拶する
    ・好きそうな食べ物を手当たり次第に与えて敵意が無い事を示す
    こんな日々でした

    信頼を勝ち取ったあとはベタ慣れですよ!
    頑張ってください!!!

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/28(水) 17:20:50 

    ペットショップとブリーダーの違いのひとつは、親犬を見れるかどうかだよね。同じ犬種でも体格や性格が異なるから、ブリーダーによってはガッシリ体型の系統とか、おとなしい性格とか特徴があったりする。だから親犬を見るとだいたいあんな感じかなーというイメージがつかみやすいよね。ペットショップでも最近は親犬の体重を表示してあったりするね。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/28(水) 17:21:46 

    どこで買ったとか聞かれた事ないよ
    聞いてくる人いるの?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/28(水) 17:22:26 

    >>77
    屁理屈でワロタwww
    何もしない口だけの偽善者ってことね。
    因みにトピ文全部読んだ?

    +16

    -2

  • 188. 匿名 2022/09/28(水) 17:22:27 

    >>149
    インスタとかで山のようにチワワみたいな小型犬繁殖させてめちゃくちゃ小さいのに4匹くらい一度に産ませて1匹だけ残ってあとの子は残念ながら虹の橋を渡りましたって良くみるけどあれたち悪すぎん?

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/28(水) 17:22:44 

    >>74
    田舎だけど、犬欲しいと誰かに言っておくと、しばらくしたら、知り合いの知り合いのところに子犬が生まれたんだけど、欲しいって言ってたよね?見に行く?って感じで話がまとまります。外飼いの雑種です

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/28(水) 17:24:17 

    >>79
    飼う方にも資格がいる!
    ペットショップから買うのが悪ではないけど実情を知ってほしい。
    たくさん苦しんでいる動物はいます。
    私は悪徳ブリーダーが放棄した犬を飼っていますが、みんな最初はひどい状態で我が家にやってきました。

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2022/09/28(水) 17:24:33 

    >>2
    我が家もペットショップから迎えたから同じ立場ではあるんだけど、常にちっちゃいのしか居なくて、50万以上じゃないと飼えない様な所見ると、何とも言えない気持ちになる。

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/28(水) 17:24:48 

    >>163
    ペットショップでも先天性の病気が発覚していない場合もあるし、ショップなら健康とは言い切れないな。

    ブリーダーが疾患を持ってないか検査するみたいだけど、そこで疾患持ちだった場合はどうなるんだろう。ペットショップにはそういう子はいないし、ブリーダーが生涯看てくれることはないよね?処分されちゃうのかな。
    それだとショップじゃなくてブリーダーとのやりとりだから動物愛護的とも言えないよね。

    +5

    -9

  • 193. 匿名 2022/09/28(水) 17:24:49 

    >>7
    この前10か月の子が18万でもう少し安くならないかと聞いても一銭も負けられないと言われまして諦めました。あの子どうなるんだろ…

    +1

    -13

  • 194. 匿名 2022/09/28(水) 17:24:56 

    >>10
    進次郎構文に耳ピーン!

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/28(水) 17:25:06 

    >>7
    うちの母は1歳3か月になったアビシニアンを見つけて、かわいそうだからと言って飼ってるよ。
    大人になってるし、べた慣れはしてないけど、母も猫もめちゃくちゃ幸せそう。

    +3

    -5

  • 196. 匿名 2022/09/28(水) 17:25:36 

    >>188
    小さいのが流行りなのかもしれないけどそういうのは本当に可哀想。小さくするためにどういうことされてるのかみんな知るべき。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/28(水) 17:26:02 

    初心者に保護犬はハードルが高いと思う

    うちも社会化出来なかった9ヶ月前の売れ残った犬を家族にしたけど、そりゃもう大変でした

    犬初心者じゃなかったのに、社会化が出来てないとこんなに人も犬も大変なんだとノイローゼになった

    それで保健所などで手放すって事もあると思う

    愛情持って適切に終身飼育するなら、どこからでもいいのでは?

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/28(水) 17:26:52 

    >>184
    申し訳なさそうにしろなんて言ってないけど大丈夫…?ちょっと落ち着こうよ。。
    批判されても仕方ない業界だからねって話だよ。
    そもそもペットショップで引き取ってるから否定派じゃないしちゃんと読んでから落ち着いてコメントしてね。

    +1

    -8

  • 199. 匿名 2022/09/28(水) 17:27:00 

    ペットショップで売れ残った動物を引き取る業者が存在するらしく、劣悪な環境に置いて餓死させたりする等
    ペットショップの闇なんていくらでもありますよね
    私はペットショップにお金を落とすという事は
    ペットショップに加担するという事に繋がると考えるので
    ペットショップでは飼いません。
    主さんを否定はしませんよ。色々な考えがあると思いますが、それでも現実に目を背けず闇を知る事は必要だと考えます。
    ペットショップで飼う事が公言しにくい世の中になれば
    もっと良いと考えます。

    悪質なブリーダーもいますが、良質なブリーダーもいますよ。無理な繁殖をさせていないか、断尾や断耳をしていないか、犬舎は綺麗かどうか。
    判断基準は他にもありますが、良質なブリーダーかどうかは詳細に調べれば分かります。
    良質なブリーダーで購入すれば、動物の幸せに直結したお金の使い方をして下さると思うので
    いつかペットショップが無くなり、良質なブリーダーからしか生体を購入できなくなる未来がこれば良いと願います



    +9

    -13

  • 200. 匿名 2022/09/28(水) 17:27:13 

    >>179
    全く同じ外見なら収入高い方が良くない?
    全く同じ収入なら外見いい方が良くない?
    性格は両方わからないものとして

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/28(水) 17:27:15 

    >>44
    廃棄される食べ物より新鮮で美味しそうな食べ物を買う人も、
    施設に孤児がいるのに自分の子供を産む親も、
    モテない独身低収入高齢者がいるのに若くて高収入なパートナーを選ぶ人もみんな悪魔になっちゃいますね。

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2022/09/28(水) 17:27:22 

    >>100
    また仕入れるから悪循環?というのはそうですよね
    けど、飼ってくれる人がいないと悪徳なところは処分するだろうし、国が禁止にでもしない限り、買う人がいなくなると犬猫も可哀想なことになるかもというのも、また事実な気がする

    +2

    -9

  • 203. 匿名 2022/09/28(水) 17:28:06 

    >>169
    ああ、なんかありがとう。
    まだペットロス中で少し思い出しただけで泣けてしまうんだけど、ショップで買おうがブリーダーで買おうが保護犬引き取ろうが、どんな子でも飼い主にとっては大切な子だよね。そうあってほしい。

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/28(水) 17:28:14 

    >>52
    ペットショップのペット達も飼い主を案外選んでますよ。暫く通ってお店の様子を観察してみたらわかるかも。飼い主になって欲しいらしい客には愛想振り撒きまくって頑張ってアピールしたりするから面白い。ほぼ決まってダッコされてる様子を端で見ていても(ホンマや!お宅にはぴったりなコだ!)て思ったり。人間×ペットだって相性の良し悪しがあるみたい。
    見た目や仕草の好みで愛情と絆が深く芽生えることがペットショップのペットの幸せに繋がることもありますから、飼いたい種でビビっと来たコを迎えることに罪悪感を覚える必要もないと思います。

    私はペットショップを通して予約して電話でブリーダーとやりとりをしてミニチュア・シュナウザーの男の子を迎えましたが、筋肉ムキムキデカシュナになって19歳超えで見送りました。一緒に過ごした日々は愛しさで溢れて幸せでいっぱいでした。

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2022/09/28(水) 17:28:37 

    >>163
    病気持ちだったのに18年生きたって、163さんが大事にしてたってことだよ。そのこは幸せだったと思う。
    出会いってどこにあるか分からないよね。たまたま道端で鳴いてた子猫かもしれないし、ペットショップでビビっときたこかもしれないし。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/28(水) 17:30:27 

    >>188
    インスタとかだと明らか映える子選んで買ってる人も多いよね

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/28(水) 17:30:33 

    >>10
    小学生の時に飼ってたコロにそっくり
    泣きそう😢

    +39

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/28(水) 17:30:37 

    もう15歳だよ。おざなりにした事は無いよ。
     出会えて良かったよ。今のおじいちゃん姿も愛おしいよ!!

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/28(水) 17:32:09 

    >>133
    それ思った!
    店員さんがセールストークとかで売れ残ってる子ですよとか言うの?
    少し大きいと売れ残りと判断されるのな?
    うちもペットショップから普通にです

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2022/09/28(水) 17:33:09 

    >>199
    良質でも悪質でも繁殖するから売れ残ったりするんじゃ?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/28(水) 17:33:16 

    >>1
    うちのペットハムスターだから…
    犬猫なら譲渡会があるのかもしれないけど、ハムスターはないよね?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/28(水) 17:33:34 

    >>206
    論理的に話してくれないとお話になりません

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2022/09/28(水) 17:35:14 

    >>2
    全員、飼い主が見つかることを祈ってる。

    +33

    -1

  • 215. 匿名 2022/09/28(水) 17:35:35 

    >>157
    別トピ、ハンドメイドの作品に対しても
    お迎えするっていってたよ
    なんなんだろね

    +12

    -3

  • 217. 匿名 2022/09/28(水) 17:37:18 

    ペットショップで飼ったけど可愛いですよ。
    ペットショップでペットをお迎えした人語ろ

    +40

    -2

  • 218. 匿名 2022/09/28(水) 17:37:23 

    >>199
    >ペットショップにお金を落とすという事は
    >ペットショップに加担するという事

    私もその考え。
    売れ残りが可哀想って人もいるけど、目に見えないだけで可哀想な犬はごまんといるのになぁと思う。
    公言しにくい世の中になるか、法律でペットを飼う条件をつけるとか資格ないと引き取れないとかそういう国になるといいね。

    +6

    -14

  • 219. 匿名 2022/09/28(水) 17:38:11 

    >>46
    わかるー毎回荒れるよね

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/28(水) 17:39:30 

    ペットは可愛がってるけど、ご飯とは呼ばずエサと呼んでます。

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2022/09/28(水) 17:40:44 

    >>1
    50万で買ったよー
    36万で安いねーとか普通に会話してる

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2022/09/28(水) 17:41:08 

    >>4
    こういう狭いスペースで照明ギラギラなのはやめてほしいわね

    +24

    -1

  • 223. 匿名 2022/09/28(水) 17:41:27 

    我が家のペット達はみんなペットショップで出会いました。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/28(水) 17:41:44 

    >>52
    ペット以外でもだけど、結局は金がものを言うんだなと痛感するね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/28(水) 17:41:47 

    >>188
    顔のいい子だけお残ししまーす!
    残りの子は里親さん募集しまーす!っていらない子は売りますってペットショップと何が違うの?

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/28(水) 17:41:59 

    1歳の子を迎え入れました。
    特に安くなってもなく、合計30万かかったけど、大事な家族です。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/28(水) 17:42:39 

    >>2
    下手な保護団体のほうがよっぽど闇深い。ショップは売り物だから最低限人に売れるレベルでは大切にされる

    +60

    -4

  • 228. 匿名 2022/09/28(水) 17:43:19 

    >>199
    >ペットショップでペットをお迎えした人語ろ

    のトピだよ?トピずれじゃない?

    +17

    -1

  • 229. 匿名 2022/09/28(水) 17:43:54 

    >>79
    数年前なので現在は知りませんが
    運送会社の事務をしてる時に動物が他の荷物と同様に物扱いされてる実態を知りました。

    +11

    -2

  • 230. 匿名 2022/09/28(水) 17:45:21 

    >>199
    さっき保護猫団体で長文書いた者だけど、保護団体でも競り市にわざわざ出入りして競りではじかれた子犬子猫タダ同然で連れてきて、必用な医療施さず譲渡会に出してる団体いるよ。FeLVもFIVも把握してなかった。
    半数が黄色い目やにや鼻水出てた血統書のある猫たちの譲渡会で闇を感じた。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/28(水) 17:46:29 

    >>149
    豆柴、小豆柴も追加な
    そもそも豆と小豆ってネーミングどこからきたんだろ

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/28(水) 17:50:31 

    >>204
    分かる。フィーリングみたいなのあるよね。
    何軒かショップを回ってみて、一番存在が気になるというか、運命の糸みたいなのがあると思う。
    一緒に見て回った娘に聞いても、やっぱり同じ子の事を言ってた。
    で、我が家に来て貰ったよ!

    でも、犬のくせに猫被ってたね。って、今では言ってます(笑)

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/28(水) 17:51:25 

    これTwitterで見て、家族の命をお金出して買ったことが後ろめたいんだなって思った。
    車とか家の値段言いたくないのとは理由が違う気がする。
    ペットショップでペットをお迎えした人語ろ

    +5

    -15

  • 234. 匿名 2022/09/28(水) 17:51:57 

    >>5
    お迎えきくと、ぞわぞわする

    +40

    -10

  • 235. 匿名 2022/09/28(水) 17:52:10 

    >>15
    いつでも子犬が店先にいる状況はオカシイのよ。
    生体を量販店で売るのが、そもそも悪質。
    それが当たり前になってるのが残念。

    +15

    -9

  • 236. 匿名 2022/09/28(水) 17:53:49 

    >>235
    あんたペットショップに親でも…

    +8

    -8

  • 237. 匿名 2022/09/28(水) 17:54:05 

    >>76
    統〇協会のトピ立ててればいいのにねw

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/28(水) 17:54:26 

    うちは最初はペットショップから。

    購入のとき、店員さんとかなり詰めた話し合いがあって、
    「家に連れて帰った時の注意点」から、
    病気、おでかけ、ご飯など、細かく説明があった。

    もちろんネットや本で勉強していたけど、
    知らなかったことも多くて、助かったと思った。

    +13

    -2

  • 239. 匿名 2022/09/28(水) 17:55:03 

    >>176
    パピーミルの存在知ってだけど、ペットショップで購入したよ
    だってそこにかわいい子がいるんだもん
    どこでお迎えしたって、家族としてちゃんと面倒みるなら一緒だと思う
    それに、近所に評判が良いとされるブリーダーいるけど、表面だけなんだよね
    別の人の名前とか使ってペットショップにも卸してるし
    管理師だかトレーナーだかの資格持ってるとか言うわりには、散歩するのにバイク使ってるし、おしっこもそのままだし

    +17

    -3

  • 240. 匿名 2022/09/28(水) 17:56:25 

    ペットショップの一番奥のその端にいた成犬のポメラニアン♀。お腹の毛がキレイに無かったので子供を産んでお乳をあげてから出されたのかもしれない。4歳だとお店の人は言っていた。うちに来てから10年いてくれたよ。帰宅すると玄関まで迎えに来てくれたなぁ。顔も性格もかわいい子でした。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/28(水) 17:59:25 

    先日ペットショップから迎えました。
    もともと知人の庭先で生まれた子2匹、ブリーダーから1匹(結婚前からいた猫)を飼っていたので今計4匹です。

    私も少なからず抵抗があり、今日まだお店にいたら、今日まだお店にいたらを繰り返し2ヶ月程お店に様子を見に行って迎えました。
    どの猫も大切に育てます。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2022/09/28(水) 18:00:42 

    >>236
    どう思おうと勝手だけど、人間の都合とタイミングでいつでも子犬子猫を見て、買えることに疑問を持たないのは鈍感だね。

    +8

    -7

  • 243. 匿名 2022/09/28(水) 18:02:34 

    >>242
    横だけど、ここそういう議論するトピじゃないよ
    他にトピたてれば?

    +10

    -5

  • 244. 匿名 2022/09/28(水) 18:02:44 

    >>9
    ペットショップでペットをお迎えした人語ろ

    +17

    -25

  • 245. 匿名 2022/09/28(水) 18:04:46 

    >>1
    うちもノルジャンちゃんをペットショップで買ったよ

    旦那が猫飼い初めてだし、保護猫だと重篤な遺伝病持ってる事が多いらしいし初めて動物を飼ううちの子供たちがせっかく可愛がってた子が病気っていう理不尽によって虹の橋を渡るところを見せることになるのは忍びないから、初めての子はなるべく健康的な子を飼おうって決めてペットショップからお迎えすることにしたよ

    今の子が虹の橋を渡って、また猫を飼いたいってなったらその時は保護猫にしようと思ってる

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/28(水) 18:09:38 

    なんかここ見てたらペットショップで買ってるけど売れ残りだった子とかちょっと訳ありな子とかなんだね
    ペットショップ肯定ではあるけど普通に赤ちゃんで売られてる子は買う気にはならないの?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/28(水) 18:09:42 

    >>234
    物に対しては違和感あるけど、ペットなら良くない?

    +14

    -10

  • 249. 匿名 2022/09/28(水) 18:13:57 

    >>4
    うわぁー、、、

    +2

    -5

  • 250. 匿名 2022/09/28(水) 18:16:23 

    >>245
    多頭飼育崩壊だと近親交配してる可能性はあるよね
    可哀想だから、だけで保護猫選ぶのも違うと思う

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/28(水) 18:16:53 

    >>46
    地域猫だって避妊去勢したらあとはご飯あげるだけで野良猫とかわらないし無責任で
    糞尿被害に悩んだりカラスが集まってきたり嫌いな人やアレルギーある人には迷惑なだけ。
    愛護団体もボランティアや寄付金や支援物資に依存しないと運営できない限界能力こえているのに
    やたらと保護しては手狭なシェルターや一軒家に何十匹何百匹も詰め込んで愛情かけきれない。

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2022/09/28(水) 18:19:00 

    何だか勝手に、保護猫じゃなきゃ!みたいな使命感持っててボランティア団体から迎えた子はその提携してる病院で避妊手術受けてから来たんだけど
    来てすぐ病気が判明した。避妊手術の時点で気付きそうなものなのに譲渡が進まなくなるから見て見ぬふりしたんじゃないかと邪推してしまう

    闘病の末亡くなってしまった今はちょっとした洗脳がとけたような感じで、たとえ批判されたとしてもペットショップやブリーダーで不安の種の少ない子を迎えたいと思ってしまう

    +18

    -2

  • 253. 匿名 2022/09/28(水) 18:19:48 

    >>16
    誰ですか?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/28(水) 18:21:07 

    >>119
    捨てるの?
    爬虫類の餌とかならまだ分かるけど

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/28(水) 18:40:35 

    >>105
    だとしてもおかしくない?

    ○○っていうペットショップでお迎えしたよ
    ○○っていうペットショップで買ったよ
    は同じ意味としてわかるけど
    ○○っていうペットショップで飼ったよ
    は違くない?

    お迎えした、買った、飼ったは全部過去形だけど
    過去にお迎えした、買った
    ⇒現在は飼っているって
    飼った
    ⇒過去に飼っていた
    現在は飼っていないってことになると思う

    +4

    -6

  • 256. 匿名 2022/09/28(水) 18:43:28 

    ペットショップ問題になると犬猫ばかり言われるけどウサギやハムスター、インコといったエキゾチックアニマルのことはどう考えてる?
    飼育頭数からして犬猫中心の話題になるのは分かる
    でも影に隠れてエキゾチック系もかなり悪質なんだよね
    不潔な飼育環境、伸びっぱなしの爪や嘴、同じ個体で繰り返される自家繁殖
    今後、犬猫販売に規制がかかるならエキゾチックも同時にお願いしたい

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/28(水) 18:44:55 

    >>100
    ブリーダーから繁殖犬を保護することは悪く言われないけどいいのかなと思う。どちらも空きができたらそこに次の仔犬や繁殖犬がくるのは変わらないのに。

    +11

    -4

  • 258. 匿名 2022/09/28(水) 18:50:17 

    >>1
    ショップで売れ残った子はどうなる云々ここでも話されてるけど、ショップに限ったことじゃないよ。
    今でこそミスカラーも売られるようになったけど、以前は生まれてすぐに処分されてたよ。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/28(水) 18:53:05 

    過剰な報告義務やお宅訪問や寄付金クレクレをやめない限り、ペットショップで購入する優位性は揺るがないと思う

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/28(水) 18:53:06 

    >>102
    近所のペットショップは大っきくなっても入れ替わらないでずっといるし値段もほぼ下がらない
    あと名前忘れちゃったけどどこかのチェーン店は大きくなったり病気の子でも里親募集してるとこはあるはず

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2022/09/28(水) 19:01:05 

    >>5
    できちゃった婚を最近は授かり婚と言うんだよってのと同じくらいどうでもいいわって思ってしまう

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/28(水) 19:01:25 

    >>1
    どう出逢ったかなんて関係ないよ。
    どう育てて、どう過ごしてるかだよ。
    家族の一員になってくれた大切な仔なんだから…

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/28(水) 19:02:10 

    ウチの子はペットショップ出身です。
    大の犬嫌いだった私の反対を押し切り父が何箇所も通って決めました。
    結果私は大の犬好きになり、動物全般苦手だったのが改善されました。
    80歳の父が元気で足腰丈夫なのは13歳になったウチの子のおかげです。

    初犬だし苦手な私には事前にペットショップで広場で他の子犬と遊ぶ姿をみて納得してお迎えしました。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/28(水) 19:04:04 

    私がペットショップで購入したのは

    セキセイインコ(もういない)
    高い所で籠の奥の最も高い場所で動かず静かに息を潜めていて「ビビりです」と言われて手乗りとか触れ合いとか求めて無かったけど家族平等に飛んでとまってお喋りしたり求愛したり後から改装セールで安売りされてたセキセイインコ雛3羽ともよく遊んでた。

    オカメインコも閉店でセールされてた。
    ベッタリす。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/28(水) 19:05:20 

    夫も息子もアウトドア人間なので一緒に連れて行ける犬種の犬を飼いたいと情報収集に下見に家族会議の末にペットショップからビーグル犬を迎えました。
    短毛だけど暑さ寒さにも比較的強くて活発で何よりフレンドリーな性格なので大正解でした。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/28(水) 19:05:26 

    >>49
    いや、野良猫普通に迷惑
    見る分にはかわいいけど、糞の処理とか衛生的に無理だから管理会社に毎度お願いしてる

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/28(水) 19:14:20 

    最後にペットショップ利用したのが15年前くらいで次は保護犬保護猫を飼おうと決めていたんだけど、確か先月くらいのトピで猫の里親になるのに家を見られたり年収を聞かれたり独身か既婚か共働きか否かもチェックされたり、挙句に里親になった後も定期的に猫の様子を報告しなきゃならないとか、一筋縄でいかないケースが多いことを知って萎えてしまった
    だったらペットショップで売れ残ってそうな猫買うわーってなってきてる

    +25

    -1

  • 268. 匿名 2022/09/28(水) 19:15:39 

    >>1
    うちは保護猫、ブリーダー、ショップと回って、結果的に今の猫と出会っていま七歳。
    大切に大切に育てています。
    ショップといってもいろんなとこがあるから一概に、ショップ悪ーー!っていうのも乱暴だから、そんなに気にすること?と思います。
    劣悪なショップか、そうじゃないかをしっかり見極めて運命の子を探すのが大事ですよね。

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2022/09/28(水) 19:19:00 

    >>200
    なこたない

    +0

    -4

  • 270. 匿名 2022/09/28(水) 19:20:45 

    >>7
    おじさまと猫みたいな
    ペットショップでペットをお迎えした人語ろ

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2022/09/28(水) 19:22:38 

    うちは文鳥をペットショップで
    買ったんだけどその時すでに
    生後半年経ってて店員に
    みんな手乗りにさせたいから
    雛から飼われる方が多いです。
    って言われて言い方悪いけど
    この子売れ残りなのかなって考えたら
    悲しくてその子をお迎えしました。
    結果的に手乗りになったよ!
    最期まで責任持って育てるよ!!

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/28(水) 19:32:51 

    >>79
    飼っている猫 目がグシャグシャだったし鼻もいつも乾いていた 耳は耳ダニ。
    病院通いで大変だった。
    ブリーダーからのペットショップで死ななくてよかった。会えてよかった。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2022/09/28(水) 19:34:44 

    猫達は保護猫や知り合いのお宅で生まれた子猫を迎えたりという出会いでたくさんの猫達達と過ごしました。
    もちろん今も保護猫がいます
    さすがにうさぎも家族に迎えたいと思った時に保護うさぎがいなかったのでショップに頼んで購入しました。
    これって良くないのだろうか?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/28(水) 19:46:17 

    >>1
    多数派でしょ

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/28(水) 19:49:19 

    ペットショップでインコ買いました!
    よく犬猫は問題になるけど小動物も同じ?
    売れ残ったらどうなるんだろう?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/28(水) 20:06:58 

    >>69
    ブリーダーって体弱い子はわかるからね〜あとは毛並みとか歯並びとか高く売れない子はすぐペットショップなんだろうね〜

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2022/09/28(水) 20:07:59 

    うちは里親2匹にペットショップで1匹。ペットショップで買う事に抵抗があると直接意見を言う人もいるけど気にしてない。17歳になったよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/28(水) 20:08:14 

    >>86
    関係者です
    無料であげますってネットに書き込むとわかりますよ。1時間で何百件って欲しい人がきます。保健所行きはあり得ません。

    メスならば繁殖用に残されて、オスなら身内とかで無償譲渡や種雄に数回使って2-3歳の若いうちに無症譲渡ですね。それでも欲しい人は大量にいます。

    血糖種やミックス犬は5分で欲しい人が見つかります。

    +16

    -2

  • 279. 匿名 2022/09/28(水) 20:22:36 

    保護犬保護猫を飼おう!と考えても、飼えるまでの条件が多すぎるから(独身、60歳以上はお断りがほとんど)、ペットショップに流れるのもわかる。私もブリーダーを選択しました。どこで飼おうが、一目惚れだろうが最後まで大事に一緒に楽しく暮らせればいいと思います。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/28(水) 20:27:26 

    ペットショップの闇を知らず、初めて飼う犬をペットショップで買いました
    大事に大事に育ててる
    出会いはペットショップだけど会えて良かった

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/28(水) 20:33:02 

    ペットとどこで出会ったとしても、出会うべき運命だったと私は思う。
    ペットショップの存在にあれこれ言う人はいるけど、そこにいる動物達に非はないし、そもそもむやみに繁殖させるブリーダーを規制かけた方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2022/09/28(水) 20:37:49 

    >>281
    そっちだよね問題追求するなら。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/28(水) 20:38:05 

    >>227
    アンチお断りで申し訳ないけど
    ペット工場
    ペットオークション
    ペットショップ
    引き取り屋
    多くの犬猫を無残に虐待して殺す前提の商売で、ペットショップのシステムそのものが凄まじい闇の深さなんだよ…。
    ごめんね、失礼しました。

    +13

    -19

  • 284. 匿名 2022/09/28(水) 20:39:06 

    ペットショップで売れ残って大きくなってた二匹の猫兄弟を買いました。
    二匹とも猫風邪で目ヤニや熱でぐったりしていたけど、獣医に連れて行って今では二匹とも元気いっぱいです。オス同士なのでそろそろ去勢させる予定。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/28(水) 20:39:44 

    >>281
    ペット系議員ですらペットショップから金貰って動物虐待を守ってるような状態で法規制がなかなか進まない。

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2022/09/28(水) 20:41:58 

    保護犬の方がいいんだと思うけど、保護犬って本当に飼うの大変だよ。心に傷を負っていてなかなか懐かなかったり、躾が入らなかったりする子もいる。そういう子を飼って、途中で諦めて捨てるくらいなら、ペットショップで飼って、最後までお世話するのも悪くないと思う。ペットショップの犬が全て躾ができるとは思わないけど、犬を飼うのが初めてなら保護犬は難しいよ。最後までお世話できる覚悟があるなら、保護犬でも、ペットショップでもいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/28(水) 20:48:58 

    >>164
    もんさんだね😼

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/28(水) 20:51:04 

    >>15
    ペットショップだとどんなブリーダーか分からないけど、直接ブリーダーの顔見て飼育環境確かめてから買えるやん?

    +21

    -1

  • 289. 匿名 2022/09/28(水) 20:57:59 

    >>7
    うちのトイプーはお店の人が裏から連れてきた子です。
    当初飼おうとしてた子が予算オーバーで、もう少し安くて顔が可愛い子がいいと母が言ったところ出会いました。
    確かに月齢がそこそこ行ってて大きめだったので、
    子犬から育てたい人たちにはスルーされてたと思います。
    飼ってみたら人が大好きで、私と兄が結婚してからも両家で可愛がられてるので、
    あの時迎える事ができてよかったなと思ってます。

    ただその後色んなペットショップで犬を見るたびに
    「散歩なんて週1でいいんですよ!」
    「ケージに入れてお留守番させとけば共働きでも問題ないです!」
    と猛プッシュされて、いやいや嘘でしょ?とツッコミを入れたくなってしまいます。

    +24

    -9

  • 290. 匿名 2022/09/28(水) 21:01:37 

    犬飼いだけどペットショップで買ってもいいと思ってる。ただ、うちの近所にある数軒の大手はみんな、フードとか保険とかセットになったおまかせパックみたいな表示なのがイヤだな。そういうの全部自分で選びたいから本体(=犬)だけくださいって言えないのかな?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/28(水) 21:09:40 

    1番悲惨なのはペットショップで売られてる子達の親だよ

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/28(水) 21:16:15 

    >>282

    ですよね。。。

    無理やり繁殖させられてる子達が可哀想すぎる😢

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/28(水) 21:19:35 

    >>7
    うちの子もその経歴
    大型犬だったからケージが狭そうで気になってた両親が、毎週様子を見に行ってた
    行くたびに値下げされて痩せていって、痛たまれなくなって現金握りしめて引き取りに行ったよ
    生後5ヶ月でうちに来たけど、結果良かった。
    仔犬の頃の環境のせいか珍しい虫もお腹にいたし、標準体重には全然届かない小粒っ子だったのが、今ではダイエット中。
    社会化に時間かかったけれど、毎日ヘソ天で熟睡してる姿見て、あの時この子の命救ったんだな両親はって思うよ

    +48

    -2

  • 294. 匿名 2022/09/28(水) 21:28:27 

    >>177
    保護動物を飼わずに、綺麗なペットを飼う点ではペットショップだろうが、ブリーダーだろうが、どっちも同じだよ。

    それなのにペットショップは非難され、ブリーダーはOKなのはどうなの?ってことでしょ。
    いくら丁寧だとかアフターケアがあるからとか言ったって、どっちみち売っているんだからさ。
    過程なんて綺麗事だよ。

    ブリーダーは種を残すことが~って書いている人がいたけど、絶滅危惧種ってわけでもないのに?って思う。

    +11

    -4

  • 295. 匿名 2022/09/28(水) 21:37:14 

    >>4
    川崎ラゾーナ?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/28(水) 21:51:37 

    私は繁殖引退犬を飼ってるけど、ペットショップが悪いとか思わない。
    お散歩友達の中には、ペットショップもブリーダーからの人もほぞんかいからの人もいるし、保護犬飼ってる人も事情は様々。

    それより近所のペットショップで自分たちが飼ってる犬種(私達は柴です。)が売れ残って、値下がりしてると気になってしょうがない。みんなで情報共有をしてしまう。
    お迎えが来たら、朝の散歩で速報として扱われる笑。

    いつかお散歩出会えるのを皆で楽しみにしてる。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/28(水) 21:51:38 

    >>15
    まあね、ペットショップで売られているのも元はブリーダーが繁殖させた犬だから。
    でもペットショップで売られている犬って、仕入れ価格激安で上乗せされてて、なんで激安かって言うと悪徳ブリーダーが悪い環境でボコボコ産ませてるからだけどね。

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/28(水) 21:53:13 

    >>244
    一目惚れだけど責任持って飼ってるならよくない?

    +38

    -2

  • 299. 匿名 2022/09/28(水) 22:02:37 

    >>227
    ペットショップは動物取扱業として許可とる必要あるけど、いわゆる愛護団体は何の制限もないよね
    まともと言えるレベルの所の割合が低くなって当然だろうと

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/28(水) 22:03:27 

    >>9
    一目惚れですよ
    会った瞬間、生涯愛を注ぐと誓いました
    13年経ちましたが、出会った頃より今が1番可愛いですよ❤️

    +19

    -2

  • 301. 匿名 2022/09/28(水) 22:06:01 

    ペットショップからお迎えして16年もうすぐ17歳になります。この子を一目みて連れて帰らなきゃ!ってなぜかおもって即決断しました。
    保護犬もその後お迎えしました。

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2022/09/28(水) 22:11:26 

    >>109
    動物ではなくて人を比べられて愛護団体はペットショップに負けてるのがわかってないよね
    愛護団体に捕まった動物は良い人のペットになるチャンスが減るとすら思える

    +32

    -1

  • 303. 匿名 2022/09/28(水) 22:12:44 

    >>133
    うちの猫も売れ残りでも訳ありでもなく可愛かったからお迎えしたよ。
    いつも私たちの行く部屋行く部屋についてくるとっても可愛い子。毎日安心して暮らしてもらえるように愛情いっぱい注いでるよ。

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2022/09/28(水) 22:14:17 

    >>27
    気軽さはあるけど、あくまで人間にとってはだけど良い面もあれば悪い面もあるね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/28(水) 22:14:21 

    広島で保護犬や保護猫を大量に助けているボランティアの方をテレビで見たんだけど。
    ペットショップやブリーダーから買う人がいるから無茶苦茶なやり方で繁殖させて犬や猫をボロボロに物みたいに扱う人間が出てくると。
    いのちをお金でやりとりすることがおかしいっておっしゃってました。
    言ってることは分かるけど、そうしたらもう保護犬や保護猫しか飼えないことになるし自分の好きな犬種を飼えないってこと?
    色々考えさせられました。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/28(水) 22:19:02 

    ペットショップに賛成ではないけど、禁止するときはペットショップの子たちとその親を守るようにして欲しいと願う
    稼げないとなったときどうなるか心配でたまらんのよ

    うちペットショップの子も保護の子も両方いるけど、変わらず可愛いんだわ
    そんでいつもこの子たちの親兄弟親戚みんな幸せだといいな~って思うから

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2022/09/28(水) 22:20:32 

    犬猫以外の小動物、熱帯魚、爬虫類はペットショップ以外でのお迎えは難しいよね。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/28(水) 22:20:40 

    >>15ペットショップよりブリーダーのほうが殺処分率が高いと聞いたことがある
    産まれるまで数が分からないから、予約より多めに妊娠させて、余って売れない個体はそうなる
    ペットショップの方が安くなった売れ残りを、可哀そうに思って買う人もいて処分率は低いそうだ

    +24

    -1

  • 309. 匿名 2022/09/28(水) 22:29:02 

    >>298
    間違いない!!

    +21

    -1

  • 310. 匿名 2022/09/28(水) 22:40:05 

    もう死んじゃったけど、うちはペットショップで出会いました。それもね、セールでしたよ。
    里親会でものすごく嫌な思いをして。でも飼いたいから頑張っていたら突然向こうからキャンセルされた。理由は多分ダブルブッキング?もう飼う気になっていたから悲しくて落ち込んでいたら、夫がペットショップに誘ってくれた。そこでうちのこと出会ったんだ。それから16年家族だったよ。
    そのペットショップでしつけ教室に参加したり、手入れや飼い方も教えてくれて助かった。確かに規格?よりは大きな子だったけど、病気もほとんどなく育てやすい可愛い賢い子だった。私はお店に感謝してる 今でも。
    里親会はもう絶対信じない。次もし飼えるならショップで気に入った犬種を飼います。

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/28(水) 22:49:02 

    >>253
    SnowManの佐久間

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/28(水) 22:54:12 

    実家にいるときに、今で言う保護犬を2匹を歴代飼ってました。

    子供達も犬を飼いたい気持ちがあり、保護犬探していますが未就学児はNGだったり、在宅勤務でもフルタイムはNGだったり…

    中々条件が合わなそうで、ペットショップしかないのかなぁと考えたりしています。

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2022/09/28(水) 22:57:10 

    >>301
    ごめんなさい、スクロールしようとして、誤ってマイナス押してしまいました。
    御長寿。素晴らしい。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/28(水) 22:58:31 

    >>1
    アンチお断りっていっても生き物をめちゃくちゃ苦しめてるんだから当然アンチは来るよ

    +0

    -7

  • 315. 匿名 2022/09/28(水) 23:05:24 

    >>1
    ペットショップで犬猫買う人はこの動画見てほしい
    元繁殖猫の病気や障害、心の傷についてお話します - YouTube
    元繁殖猫の病気や障害、心の傷についてお話します - YouTubeyoutu.be

    元繁殖猫の病気や障害について動画を作りました。世間一般にあまり知られていない繁殖場ですが、一部のペットショップの裏側にはこのような繁殖場があることを多くの方に知ってもらいたいです。※人馴れ訓練問わず、猫に噛まれた際は傷口を絞りながら流水で洗い、 出...

    +2

    -10

  • 316. 匿名 2022/09/28(水) 23:05:36 

    >>302
    よこ
    完全に同意。

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2022/09/28(水) 23:06:45 

    子供を産むため口輪させられ金属棒で膣に入れる練習させられるんだって。それ聞いたらとてもじゃないが無理だな。自分がそうだったらどうなんだ?

    +1

    -6

  • 318. 匿名 2022/09/28(水) 23:08:49 

    >>312
    条件が厳しすぎて、どれだけの人が飼えるのか。
    ペットショップ批判する団体は、自分達が保護活動で崇高だと勘違いしててかなり高圧的な人が多い。ペットショップがなくならないのも無理はないし、なんなら無理難題をおしつけないぶん、ペットショップで買って大切に育てたら誰に文句言われることもない

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/28(水) 23:11:27 

    >>310
    里親や団体はなぜあんなに上から目線で値踏みしてくるのか。
    頭がおかしいくらいの人がいるから嫌な思いする事あります

    +20

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/28(水) 23:18:20 

    唯一無二の存在として大切にしてるならどこで出会おうが関係なくない?

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2022/09/28(水) 23:28:07 

    >>41
    仕事の疲れがぶっ飛んだ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/28(水) 23:28:57 

    >>319
    そうそれ。保護犬猫を飼いたいと思ってくれる人の気持ちよりも自分達の正義?みたいなのを押し通す人が多いよね。
    もちろん全部じゃないけど。
    どうするのが保護犬猫たち自身の幸せに繋がるのかを考えられないというか。それでペットショップは〜とか非難するのはちょっと…と思う

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/28(水) 23:51:30 

    今ってペットショップもかなり厳しいところあるみたいね。
    友達が犬を飼いたくて見に行ったら日中は旦那さんと友達どちらが家にいるか尋ねられて、共働きで半日以上留守にするご家庭はお断りしてるって言われたって。
    ショップ側もお金を払ってもらえるから黙って売るんじゃなくて、動物のためにどんな家庭に引き取られるかっていうチェックをするって良いことだと思った。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/28(水) 23:52:29 

    12年前、義実家での同居で家族が欲しく、愛犬をペットショップにて迎えました。
    今では子供同等、それ以上の存在でこの子がいてくれたから今までこの家でやってこれたとつくづく思います。なのでどこでペットを迎えようと関係ないと思います!

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2022/09/28(水) 23:55:35 

    >>10
    ご機嫌さんの時の耳だね

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/28(水) 23:56:46 

    >>109
    個人情報の取り扱いとか不安だから無闇に教えたくないですよね
    うちが出会った保護団体は出勤時間や帰宅時間や休日まで聞いてきて、家も下見に来ると言ってきたので恐ろしくなってやめました
    犯罪者にその情報が漏れたらと思うと怖くて

    +27

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/28(水) 23:59:46 

    >>311
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/29(木) 00:01:47 

    >>2
    ペットショップから14年前にウチに来たチワワ
    ブリーダーから売れ残りでウチに来た13年目のチワワ
    最近迎えた3歳の保護犬がいるけど
    色々な所からウチの子になってくれたけど正直保護犬って乱繁殖させた悪徳ブリーダーからが1番多いんだよ

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/29(木) 00:02:09 

    犬が子供の頃から大好きで保護犬もペットショップの子もどちらも飼っています。
    現在ペットショップで働いていますが、ブリーダーから飼ってもペットショップから飼っても愛情たっぷりに最後まで責任を持って一緒にいてくれたらそれがわんちゃんの幸せだと思っています。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/29(木) 00:04:48 

    以前出会った人が保護犬譲渡のボランティアを一生懸命している人で、「自分がいざ飼うとなると犬種も性別も選びたいからペットショップで飼いたい」と言った言葉が???すぎて強烈だった

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2022/09/29(木) 00:05:48 

    >>315
    これは全てのペットショップがそうなの?

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2022/09/29(木) 00:19:55 

    ペットショップ反対派だったけど、保護猫団体から保護猫を飼わせて頂こうと思ったのに、独身はダメ派遣はダメ、私に何かあった時に親が高齢者はダメ、賃貸マンションはダメ、ダメダメが多すぎて萎えた。ペットショップで買おうかなってなる心理はわかる。買わないけど。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/29(木) 00:27:58 

    >>302
    ほんとこれ
    譲渡条件が厳しすぎるばかりに結局愛護団体に捕まったまま生涯を終える子は、果たして幸せと言えるのか?まるで子供の結婚相手に難癖つけていつまでも結婚させない毒親みたい

    全ての団体がそうとは言わないけど「ペットショップから買わないで」というなら、まずは自分達の在り方を見つめ直した方がいい

    +34

    -1

  • 334. 匿名 2022/09/29(木) 00:31:51 

    今日イナゴ食べました🦗

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2022/09/29(木) 00:52:01 

    >>133
    周りの人だけど、たとえ思っててもリアルでは本人前に否定的なことは言わないと思う
    ペットショップで飼った人同士なら特に何も思わないだろうけど

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/29(木) 01:05:28 

    >>7
    うちの子もそうだよ!
    ミニチュアダックスだけど、大きめの子で(手足がやたら大きかった)40000円まで値下げされてて、このまま行くところがなくなったらって考えたら、居ても立っても居られなくなって…急いで銀行行って、家族になったよ!

    大きめの子だから強そうだなって思ってたけれど、本当に大病しないで今15歳半だよ(*^^*)毎日しあわせだよ。

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2022/09/29(木) 01:06:17 

    >>288
    ブリーダー飼う訳じゃないからブリーダー見なくても良いんだけど

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2022/09/29(木) 01:09:20 

    >>4
    こんな場所じゃ頭おかしくなるわ
    ペットショップ反対

    +11

    -8

  • 339. 匿名 2022/09/29(木) 01:10:04 

    保護犬も検討して色々調べたりしたけど寄付金やら何やらでペットショップとたいして変わらない値段取ろうとする団体多すぎる

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/29(木) 01:14:06 

    >>15

    お金で買うなら同じでしょ?と思ってるのかな
    ペットショップは金銭でやりとりすることを批判されてるわけではないのよ
    (中には一部極端な人もいてなんでも批判したりもするけど)
    お金で買うことが必ずしも悪いわけではなくて、そこに至るまでのシステムに問題を孕んでいる場合があるってことだよ

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2022/09/29(木) 01:17:58 

    >>340
    ペットショップで売られるのが可哀想だと言うなら
    まずはブリーダーさんに訴えるのが先では?

    +9

    -2

  • 342. 匿名 2022/09/29(木) 01:19:44 

    >>1
    元ペットショップ店員です。お迎えとしかお客様にもスタッフの間でもうちのペットショップでは言わなかったよ。大切な子達を売るとか買われるとかっていう言葉にしない。物じゃないから

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/29(木) 01:20:53 

    >>199
    保護犬で1番多いレスキューはブリーダーからですよ
    ブリーダーが乱繁殖させてるから
    出来の悪い子をペットショップへ
    出来のいい子はインスタなどで高値で売ってる

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/29(木) 01:23:18 

    ペットショップで生体販売する国は後進国。

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2022/09/29(木) 01:34:36 

    >>1
    私が20才の頃は10万くらいだったパピヨンは
    15年たち35万円に値上がり

    昔より高くなったね

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/29(木) 01:34:38 

    >>343
    なぜペットショップばかり叩かれるのか謎ですよね。

    +13

    -2

  • 347. 匿名 2022/09/29(木) 01:49:33 

    >>1
    どう言い繕ったって金儲けに利用されているのも、自分の愛玩欲求を満たすためにトレードしたのも事実
    堂々と金で買ったといいたまえ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/29(木) 01:52:20 

    もうレンタルでいいと思う。あー向いてないなとか分かるでしょ。

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2022/09/29(木) 01:53:46 

    >>10
    犬二匹いるな

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/29(木) 01:55:17 

    >>22
    保護猫カフェも似たようなもんだよ
    表の面はいい人ヅラしてる

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2022/09/29(木) 01:55:48 

    人が上位存在に交配を管理されて売買されるとしたらどうか
    子孫を残せないように虚勢されたらどうか
    人がかわいいと思うものなら許されるというのは身勝手な人間のエゴさね

    +2

    -8

  • 352. 匿名 2022/09/29(木) 02:04:41 

    >>7
    私は生後11ヶ月の子をペットショップから迎えたけど、お店の人がすごい安堵して1歳になる前に家族を決めてあげたいと思っていました。本当に良かった〜って感情こもっていて1歳過ぎたらどうなっていたんだろうと思った。
    日曜お店が閉まるギリギリに行ったから、1週間後にお迎えに行って書類書いたり説明聞いていたら、奥から猫がずっと鳴いていて元々シャムだから鳴くタイプなんですけど「今日は一段と鳴くんですよ。きっと特別な日だって気づいているんだと思います😊」って言われました。
    多分ですけど、お店の人達に、家族が決まってよかったね!とか「たくさん可愛がってもらいなね」とか別れの挨拶をいっぱいされたのかなと思います。

    +18

    -3

  • 353. 匿名 2022/09/29(木) 02:25:10 

    >>17
    あなたは旦那や彼氏がフーゾクで女買っててもokな人?

    +4

    -10

  • 354. 匿名 2022/09/29(木) 02:57:14 

    ペットショップで出会いました。
    12歳になるけど毎日可愛くて可愛くて本当に出会えて良かったって思ってる。
    だけどもし、いつか違うワンコをうちの子にするときがあったとしたら、そのときは保護犬で探してみようかなとなんとく考えてる。。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/09/29(木) 03:52:55 

    >>353
    そんなペットだって一緒に住んでる家族が反対してるなら飼うべきじゃないと思う

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/29(木) 03:54:06 

    >>10
    この兄弟がどうした?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/29(木) 04:08:23 

    ペットショップでお迎えしても犬猫のことを考えるうち、保護犬猫に関心が行くよね。次の機会があるとすれば保護犬猫で迎えようと思うしそういう人多いと思う。
    私もはじめの子はペットショップで売れ残りの子だった。めちゃくちゃ値引きされてて一週間たってもいて、もう家族全員一致だった。むしろ、こどもたちは残っててほしいって祈っていたくらい。もう16年前だから今では信じられない値段だよ。10分の1、いや、20分の1かも。おなじ大切な命なのにね。

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2022/09/29(木) 04:11:47 

    >>352
    うちにいま居る子はペットショップで売れ残り、一歳で繁殖犬になった子だよ。売れ残ると店舗がある大型ショップでは各地に移動、それでも売れなければブリーダーに返されるか、もしくは、ペットショップでの繁殖に回るか、考えたくないけど、引き取りやの元へいってずーっとクレートから出られず食べて寝るだけの生活を生涯続けるか。

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2022/09/29(木) 04:12:45 

    >>4
    ねこちゃん、助けを求めてこっち見てるみたい

    +2

    -8

  • 360. 匿名 2022/09/29(木) 04:30:18 

    >>15
    ちょっとは勉強してから言ってほしいものだ

    +4

    -13

  • 361. 匿名 2022/09/29(木) 04:31:03 

    >>117
    ん?
    それは人それぞれで良いんじゃないの?
    あなたが決めつけて言う事ではないと思う。
    家族だと言う飼い主さんは多いし、実際そう紹介されても『あーこのワンちゃんは大切に家族の一員として生活しているんだなぁ』と微笑ましく思います。
    弁えていないとダメとか自分の考え方を押し付ける様な言い方は良くないと思う。

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/29(木) 04:52:47 

    正直ペットショップで買った子の方が見た目や性格が可愛い。

    +5

    -7

  • 363. 匿名 2022/09/29(木) 05:18:26 

    柴犬をペットショップで買った、
    飼った
    13年一緒もっと長生きしてほしい

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2022/09/29(木) 06:40:20 

    >>22
    横なんだけどサーカスの動物もきついよ。
    常に虐待の餌も芸をしないともらえない、数十年の毎日生き地獄。
    まず最初にすることは虐待からはじまる。
    たたかれたりして人間は怖いものと教える為に、まず心を殺すことから始まる。
    象なんて身体の負担になるのに無理に二本足でたたせて足震わせてるし、部屋は信じられない程狭い。
    木下大サーカスとか、動物を使うのは本当やめてほしいし、行くのも虐待を応援することになる。
    象と写真をとれるとかいって象にずっと待たせて無理させて象が鼻をふったりずっと同じ行動をするストレス行動をみて人間は可愛いってる。
    知らない人がいるなら知ってほしい。

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2022/09/29(木) 06:44:12 

    >>1
    この間ペットショップに買い物ついでに寄って見てたら店員に話しかけられたので、ペット不可のマンションに住んでるから飼えませんと断ったのにこのワンちゃんおとなしくて鳴かないから飼えますよ!ペット禁止のおうちに住んでる人も沢山飼ってますよ!と営業かけられました。
    こんな無責任なこと言うのが今は当たり前なのですか?

    +2

    -6

  • 366. 匿名 2022/09/29(木) 07:04:49 

    >>349
    もう1匹はチワワだね

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/29(木) 07:33:22 

    犬猫なら、里親からでも貰えるけど、逆にそちらの方が条件が厳しくて、気に入っても飼えない場合が殆ど。でも、ペットショップでしか飼えない動物もいるしね。一番いけないのは、

    ・金になるからと言って
    ・毛布すら敷かない酷い環境の中で、
    ・言葉が分からないのをいいことに
    ・ひたすら出産マシーンの如く犬猫を出産させ
    ・病気になっても病院へ連れて行かず
    ・病気の動物から、親の病気の遺伝を引き継いだ子供をペットショップに売り付ける

    悪徳ブリーダーなんだよね。
    そう言う存在が世にいると知ってから益々、生体販売に関して厳しい目が向けられて来たんだよ。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2022/09/29(木) 07:53:50 

    >>1
    犬屋で買ってきた

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/29(木) 08:11:14 

    >>138
    まともなお店もあって良かった、、、
    ゾッとしてしまった
    でも中には残酷な事してるペットショップもあるって事には変わりないんだよね、、、

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2022/09/29(木) 08:18:24 

    ペットショップもブリーダーも正直そんな変わらない気がする

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2022/09/29(木) 08:24:33 

    >>326
    それプラス居住年数、勤務先、勤続年数、年収まで聞かれる所もあるんだよね。住宅ローンかよっていう。
    詳細な家族構成や在宅時間まで聞かれるぶん、変な人に情報が渡ったら本当に危険

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/29(木) 08:31:22 

    >>370
    杉本彩さんの新聞?のコラムをネットで読んだけど、悪質な動物保護団体の話は最悪だなーと思ったよ。ペットショップやブリーダーにも問題はあるかもしれないけど。
    悪徳動物保護団体のほうが分かりにくいぶん注意が必要だって詐欺みたいな内容を詳しく書いてくれてた。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/29(木) 08:32:59 

    >>42
    それは、保護犬やブリーダーなら防げた事なの?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/29(木) 08:35:07 

    里親でもブリーダーでもショップでも捨てられた子でも最後まで責任もって、亡くなる瞬間まで愛して幸せにしてあげればいいんじゃないんかな。ショップで売れ残った子だってどうなっちゃうか分からないんだから。

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2022/09/29(木) 08:39:41 

    >>365
    そんなわけない。それは売りたいだけだよ。
    ペットショップの対応もひどいところはありますよね。
    うち、ヨーキー飼っていてペット用品買いにショップに行った時に可愛い子犬達が沢山いて 
    「可愛い〜うちの子もあんな頃あったなー」なんて見ていたら営業かけてきたから 
    「うちにはもうおじいちゃんワンコがいるから」というと

    「じゃあ今後寂しくならない様にもう一匹飼われては?きっと仲良くできますよ」

    あんまり激怒してしまいペット用品売り場に戻して帰ってきたわ。
    そりゃー15歳だったから先は長くないかもしれないけど「寂しくならないように次を用意」ってなんだよ?って許せなかった。消耗品じゃないんだよ!
    ペットショップもこういう店は無くなればいいと思う。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/29(木) 08:41:11 

    高校生のときに迷子になってた子犬を保護した。結局近所のところで産まれた子犬で飼い主が見つかったけど、そのままうちの子になった。老衰で亡くなったけどその種類の犬とまた暮らしたいって思ってる。でも保護犬の中にその犬種はいない。私も命に値段をつけるのは反対派だけど、私が子供の頃のように野良犬や捨て犬もあまりいないし、里親になる条件も厳しかったりして、結局犬と暮らしたい人はどこで犬と出会ったらいいのか分からない。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/29(木) 08:56:54 

    >>376
    条件が厳しすぎてね、、共働きでも子供が未就学児でも幸せに暮らしてるペットも沢山いると思うんだけどな、、。
    うちの叔母は窓に柵なんてつけてなかったけど猫のミーちゃんを18年間大切に育てたよ。亡くなった今でもたまにミーちゃんの気配がする!と話していたりするくらい

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2022/09/29(木) 09:03:10 

    うちの愛犬は繁殖犬だった 痩せこけた親犬たちを知るとペットショップのあり方は疑問 でも保護団体もブリーダーとつながってたりブラックな団体が存在して、引き取れば新たな一匹が繁殖犬になるループができていることもある 保健所と連携している保護団体がよさそうと調べても体の大きくなる中型犬が多く、都会では飼える住宅と人が限られてくる ペットビジネスに巻き込まれず犬と出会いたいのに調べれば調べるほどけっこう闇

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/29(木) 09:05:08 

    保護犬を飼いたいと言いながら子犬がいいとかかわいい犬がいいとかだと悪徳保護団体に当たるよ
    繁殖引退犬や老犬で家族を待ってる子はたくさんいる
    そんな子達を保護してる団体は寄付も無しい最低限の治療費のみで厳しい条件無く迎える事出来ますよ
    結局審査が厳しい団体は可愛い子しか保護しないし保護したいと言う方もかわいい子を選びに行ってるから

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2022/09/29(木) 09:14:59 

    >>53
    神奈川のペットショップで入荷場所九州とか書かれてる子犬見るとしんどくなるわ。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2022/09/29(木) 09:28:40 

    >>7
    安定の半額セール!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/29(木) 09:33:04 

    >>109
    確かにめちゃくちゃ条件厳しいのに、なんでサンシャイン池崎は大丈夫だったんだ?!
    芸能人は家空けることも多いだろうし。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2022/09/29(木) 09:46:18 

    うちにもペットショップ出身のチワワがいる
    母は私が生まれる前からチワワ飼いたかったらしいけど、ブリーダーに行ったらその時はポメラニアンしかいなくて結局ポメラニアン飼ってた
    その子が16歳で死んだ後にペットショップで何となくその子に顔が似たチワワ見かけて即買いした
    今はもうおばあちゃん犬だけど、食い意地張ってて遊び好きで可愛い

    ところで、一昔前ならブリーダーで買う方が安いって言われてた(うちのポメは2万くらい)けど、いま検索したらペットショップよりかなり高い値段(20 ~40万とか)ばっかりになってるね
    これが普通なの?

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2022/09/29(木) 09:52:32 

    >>124
    こういう時簡潔にでも教えてあげた方がより多くの人に広まるんじゃないかな?
    もちろん教える教えないは124さんの自由だけど、役割の違いって何なんだろうって思って返信追った人は115さんだけじゃないと思うし、折角興味を持ってくれた人がその場で知識を得られた方が、何かしらペットとして繁殖させられる生き物達の為に繋がるかもしれない。
    124さんの知識が115さんだけじゃなくコメントせず読んでる他の人達の心に強く残るかもしれないし、もし忘れられても実際ペットを迎えることを考えた時に思い出してもらえるかもしれない。

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2022/09/29(木) 09:55:27 

    >>375
    犬や猫の事が好きならペットショップでは働らきませんよ。
    販売する商品としか考えてないでしょう。

    +1

    -6

  • 386. 匿名 2022/09/29(木) 10:09:39 

    私2匹ともペットショップ。
    どっちもお店に来たばかりの子を飼いました。
    私は看護師で夜勤もあるし、
    夫は短いスパンではないけど転勤族だから
    保護犬は最初から選択肢になかった。

    でも、プロに頼りながら毎日繰り返し躾けて
    危険な目に合わないよう興奮状態からでも飼い主の指示が入るように訓練してるし、この子達が病気になって何百万かかろうと惜しくないよ。毎年健康診断もするし。

    どこで迎えても、迷子にさせたり、治療費払えずにクラウドファンディングなんてやってたり、色々な飼い主がいるから
    別に保護犬迎えました〜って言ってる人と話しても別に何も後ろめたくない。

    私は自分の子をちゃんと面倒みてるから
    どこで迎えたとかどうでもいい。
    (もちろんうちの子に限って〜っていう過信せず行動してます。)

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2022/09/29(木) 10:16:41 

    >>247
    売れ残りの子を家族にした者ですが、うちは2代目は保護犬をと思ってましたが条件等厳しいのもあり断念しました

    そして仔犬はすぐに売れると思ってたので、あえて売れ残った子にしました

    そりゃ、仔犬の方が躾し易いし可愛いしいいとこ沢山あるけど、うちの売れ残った子はものすごく大変ながらもなかなか癖が強くて面白いです

    子犬でも成犬でもビビッと来たものは運命なのでしょうがない!

    【どうでもいい】が本音です

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2022/09/29(木) 10:19:41 

    売ってるもん買うのは構わないけど、どうやって生産されて、運良く買われた動物の影にどれだけ犠牲がいるのかは知っておいた方がいいし、子供にも説明するべき。その上で買った動物が最大限幸せに安全に健康に暮らせるようにすることは必須。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/29(木) 10:20:40 

    >>251
    近所に一軒家で保護猫カフェしてるところあるわ。
    快適〜って過ごしてる猫もいるけど、猫同士相性合わなくてケンカしてたりストレスかかってそうな子、真菌でハゲてる子もたくさんいて、ペットショップより悪質。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2022/09/29(木) 10:21:21 

    >>48
    魚が死んでたらゴミ箱に捨てるのは本当?

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2022/09/29(木) 10:31:07 

    近くのホームセンターにペットショップ入ってて、買い物がてらブラっと見に行くんだけど、そこの店員、見る度にギロっとこちらを見るんだよ。なんだろうあれは。
    何より恐ろしいのは36回払いって書いてあってペットをローンで買う人がいるのかと思う。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/09/29(木) 10:31:38 

    ペット産業の闇なんて今は割と広く周知されてるよね
    でも結局ブリーダーにもペットショップにも保護団体にも悪徳業者はいる
    どこから迎えるのが正義という訳ではない
    自分のところに来た子に愛情を注ぐことが大事

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2022/09/29(木) 10:43:41 

    >>172
    保護犬の9割くらいは迷子犬だし、譲る側からしたら2度と犬に辛い目にあって欲しくないって気持ちが大きいでしょ

    +2

    -10

  • 394. 匿名 2022/09/29(木) 10:44:39 

    >>69
    いいブリーダーは親犬も見せてくれるしね

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2022/09/29(木) 10:56:41 

    うちの近所のコーナ○のペットショップは
    一部屋?一スペースに一台エアコンついてて清潔で広くて
    相性良さそうな犬猫は数匹更にひろーいスペースにいて
    じゃれあったり走り回ったり楽しそう
    これこのままでもかなり幸せなんじゃ…って思ったw
    我が家は犬も猫も皆ショップで買ったけど
    今でも時々お店に連れて行って相談に乗ってもらえたり、赤ちゃんの時から素直で人間大好きだし可愛いよー
    ペットショップ高くなったけど、下手に安いとことか環境悪いペットショップから買わなければ良いと思うな
    高くてもペット第一のお店だけ残ればいい

    +6

    -2

  • 396. 匿名 2022/09/29(木) 10:56:48 

    >>337
    貴方が購入する仔犬仔猫の親が地獄の様な飼育環境で産まされてても気にしないの?
    まぁ、そういう意識だからペットショップで購入できるのか

    +3

    -3

  • 397. 匿名 2022/09/29(木) 11:13:48 

    うちもペットショップで買ったけど、今では家族だし大事な存在だよ。
    どこで買おうが、貰おうが、最後まで大事にできていたら良いと思う。
    出来な人がダメだと思うな。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2022/09/29(木) 11:18:46 

    >>315

    悲しい現実、勉強になりました。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2022/09/29(木) 11:19:48 

    >>342

    お迎えだよね。

    人間も動物も同じ命なんだから

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/29(木) 11:21:12 

    保護犬を飼えとは言わないけど、ペットショップに子犬卸してるのはパピーミルの悪徳繁殖屋だからまともなブリーダーから直接買ってほしい

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/29(木) 11:31:21 

    >>1
    若い頃に犬買って、犬を飼ったおかげで色々興味を持って、
    ペットショップがどういう実体化を知って、もう2度と買わないと誓った

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2022/09/29(木) 11:33:32 

    >>124
    調べたよ。
    役割がなんだろうが、保護動物を引き合いに出すと、結局のところペットショップもブリーダーもどっちも買うんだからどっちで買っても同じじゃんってなる。

    なんでペットショップだけが批判されるのか?
    調べたけど納得がいかなかった。
    人を説得する材料や同じ結論(ペットショップよりブリーダーの方がいい)でも、その理由は人それぞれでしょ。貴方の考えを書いてほしい。
    調べても考えは人それぞれというものだから。

    +14

    -2

  • 403. 匿名 2022/09/29(木) 11:39:27 

    >>1
    アンチお断りと明言してあるのにこのマイナスの多さが、ペットショップ否定派の声のデカさを表してますね。笑

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2022/09/29(木) 11:45:37 

    ブリーダーって良心的にやってたら職業として成り立たないはずなんだけどね
    初期費用もランニングコストも掛かるし銀行から融資も受けにくい
    場所も限られるし拘束時間も長い
    個人事業なんてなおさら
    昨日も埼玉で多頭飼育してるブリーダーが逮捕された

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/29(木) 11:47:33 

    言われてみれば確かに買ったって言わないかも。人に聞かれたらペットショップで見つけたって言ってる気がする。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/29(木) 12:08:24 

    親戚がペットショップで働いてたけど売れ残った子で殺処分される子もいるって聞いたよ。繁殖用にされたり。里子に出されるのって1握りじゃないかと思う。
    ペットショップから犬猫を買う事だってある意味ではそういう子たちを救ってる。
    批判してる人達は金銭のやり取りがあるから業者を肥やすな元を絶てって言いたいんだろうけど、それを言うなら法改正のために行動すべきじゃない?と思う。
    買う人を責めたって永遠にイタチごっこだしそれでペットショップ潰すなんて非現実的 。
    それより法律で悪質ブリーダー取り締まってペット飼育に厳しい条件つけて簡単に飼ったり捨てたりできないようにするためにベクトル持ってくのが1番の近道だと思う。

    +6

    -6

  • 407. 匿名 2022/09/29(木) 12:13:33 

    >>77
    何もしないwwwじゃあせっせと口挟んでくるなwww

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/29(木) 12:14:07 

    >>81
    毎日うちの家の塀にオシッコしてる犬がいる。
    汚いから本当にやめて欲しい。見かけたら注意していいかな?

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/09/29(木) 12:17:49 

    うちハムスターだから毎回ペットショップで買ってる。

    自然派?みたいな知り合いに「ペットショップ…」ってめちゃ言われるけど野ネズミ飼うとか怖いわw

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2022/09/29(木) 12:26:21 

    >>133
    うちもそうだよ!
    だって可愛くて忘れられなかったから。
    一緒にいられて幸せだし大事にしてるからなんの問題もない

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2022/09/29(木) 12:26:42 

    >>315
    そういうトピで貼り付けなよ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/29(木) 12:29:06 

    >>145
    その猫は結局どうなったのですか?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/29(木) 12:35:48 

    >>330
    やっぱ本音はそうだよ…苦笑
    まぁ、好きな種類だからこそ大切に出来ることもあるとは思うけどね

    保護動物系のトピで知ってる保護団体のトップが他の犬は噛み癖あっても里親探してたのに、純血種の犬はもう、うちに懐いてるからとか色々理由つけて自分ちで飼ってたから不信感覚えてるってコメントがあったよ
    ほら、やっぱり~!てなるよw

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2022/09/29(木) 12:40:21 

    >>337
    出来れば親犬猫やどういう環境で暮らしてたのか見れた方が安心だと思うけど。
    あとこういう疾患を持って産まれやすい種類とかもあるから、特にそういう犬猫は優良ブリーダーを勧めるよ…。

    +2

    -3

  • 415. 匿名 2022/09/29(木) 12:46:05 

    >>10
    しんじろう、言ってることはわけわかめだけど、ウクライナ避難民が連れてきた犬の顛末はよく書けてるんだよ
    本人が書いたかは、不明だけど

    今回の一件では、まるで検疫所が毎日3000円を請求し、殺処分になるかのような受け止めをされるような報道がありましたが、
    そんなことはありません。それどころか、検疫所の職員が、動物愛護の観点から犬の世話をしていることを評価されていいと思います。

    今回の一件は、環境委員会でも議論になったので、一連の対応と状況が正しく世の中に伝わるように発信しました。

    【続報】ウクライナ避難者の方の愛犬 │活動報告│小泉進次郎 Official Site
    【続報】ウクライナ避難者の方の愛犬 │活動報告│小泉進次郎 Official Siteshinjiro.info

    衆議院議員 小泉進次郎(こいずみしんじろう)の公式サイトの【続報】ウクライナ避難者の方の愛犬 のページです。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/09/29(木) 12:48:29 

    >>1
    よく公園に散歩に行くけど、どこで買ったの?とか話が出るよ。ほぼみんな同じお店で買ってる。
    うちはいろんなお店やブリーダーも何か所か回ったけど、衛生面とかちゃんとしてない所はいくら可愛くても買いたくない

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2022/09/29(木) 12:52:18 

    >>15
    何軒かブリーダーさんとこ訪れたけど
    どこも??てとこだった。
    明日にはオークションに出すので今日の17時までに(買うか)決めてくださいという所、
    このこ(ノーフォーク)はお散歩しなくて大丈夫ですよていう所、
    わたしたちの飼育指示に従ってください毎月写真送るようにここの病院じゃないとだめ受診日指定します契約書かいて等々…
    まとも?なブリーダーさんてどうしたら出会えるのかしらね…

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2022/09/29(木) 12:52:27 

    ノルウェージャンフォレストキャットを買いました。
    ノルウェージャン特有の長毛ではなく少し短毛だったせいか生後半年経っても売れず少し大きめに、そして価格も驚くほど安く。
    私はその子に一目惚れしてその日のうちに購入しました。
    今ではフサフサの長毛になりもう10歳になります。
    可愛くて可愛くてたまらないです。
    これからも大事に育てていきます。

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2022/09/29(木) 13:32:12 

    >>10
    俳優って物凄く顔が整っているのだなぁ

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/29(木) 13:37:08 

    17年前に16歳と17歳で虹の橋を渡った2匹の我がコ(猫)
    ふらっと立ち寄ったペットショップでこの2匹にソックリな子を見つけて以来、3日間通い詰めた結果、我が家に迎えました
    出会いはペットショップだけど、運命&生まれ変わりだと思ってる

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2022/09/29(木) 13:39:37 

    >>417
    個人的なまともなブリーダー
    常に子犬・子猫がいない(予約制)
    1~2種類に絞って繁殖している
    親を見せてくれる
    客の住宅環境を聞いてくる(動物をかえない環境の人には売らない)
    繁殖に主な遺伝病を検査してクリアした親を使っている

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2022/09/29(木) 13:42:45 

    >>89
    うちのダックスフントも1歳で、ちょっと病気あるかも?って感じだから、8万だった…

    ペットショップの涙ながらに懇願され、しぶってたら、4万で犬が心配になり迎えた…

    今は犬も私ら家族も幸せ

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2022/09/29(木) 14:00:22 

    >>8
    犬猫の保護ボランティア団体に在籍してたとき、ペットショップで購入された方がこんなに世話が大変だと思わなかったからタダでもいいからもらってほしいとか引っ越し先がペット不可だからとか子供がアレルギー発症して困るから引き取ってほしいとか呆れる飼い主さんばかりで本当悲しくなりました。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/29(木) 14:13:50 

    可哀想だから買ったって言う人多数だけれど、そんな可哀想な境遇にさせてる奴らに金落とすの?って思っちゃう

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/09/29(木) 14:15:04 

    >>30
    でも、前にネットやニュースで見たけど
    単身者や夫婦でも60歳以上のだと
    譲渡されないんでしょ?
    50代でも子供がいない夫婦には
    譲渡されなかったというのも観た
    万が一夫婦が亡くなった後に
    ペットの面倒見る人がいないとダメだとか…
    子供のいる若い家族以外には
    ハードル高いんじゃないかな
    悪質なブリーダーはいなくなって欲しいけど
    単身者や高齢者にもペットを持つ権利は
    ある訳だからね……

    +6

    -2

  • 426. 匿名 2022/09/29(木) 14:15:49 

    >>365
    そういう悪質なとこは潰れるべき

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/29(木) 14:21:57 

    >>415
    本人が書いたかは不明w

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/29(木) 14:26:29 

    買う人がいるから繁殖犬猫は苦しみ続ける。少ない餌、糞尿まみれ、一生ケージから出れない。不衛生な場所で交配させられつづけて病気になって死んでいく。

    業者が糞だから買ったペットは大切にするから、そんな言い訳してもあなたたちのせいで地獄の苦しみを味わってる犬猫がいる。生まれてから死ぬまで狭いケージで過ごすのがどういうことかちょっとは想像してみたら???

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2022/09/29(木) 14:27:24 

    >>109
    私も抜き打ち訪問あるとか言われて諦めた経験があって、ペットショップで買いました。源泉徴収票の写しを出せとか、こんなに見知らぬ人・個人事業主程度の方に個人情報を提出しないといけないんだろうと思いましたよ。

    ただ一方で相手も大切に保護した猫だからこそ、この見知らぬ人たちに譲渡していいのかっていうことで慎重なのかなとも思う。判断材料がそこしかないから。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2022/09/29(木) 14:27:36 

    繁殖犬にさせないように何回も産ませて儲けるのは禁止とかになればいいな

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/29(木) 14:31:54 

    >>425
    単身者や高齢者には飼ってほしくない
    単身者は責任持てるならいいけども
    ずっと放っておかれるなら飼わないであげてほしい

    +2

    -4

  • 432. 匿名 2022/09/29(木) 14:33:30 

    >>116
    ブリーダーの親元へ返された後はどうなるの?ブリーダーの家で飼ってもらえる訳じゃないよね。繁殖に使われるの?

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2022/09/29(木) 14:35:42 

    保健所からお迎えも考えたけどたくさんいるなかから1匹はえらべないしまとめて全員引き取る財力もない 
    保護猫は昼間誰かいますか一人暮らしダメ自宅までチェック
    色々ハードル高すぎる

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2022/09/29(木) 14:40:15 

    >>423自宅持ち引っ越しなし財産は私が亡くなるまではあるかかりつけ動物病院あり車持ちそれでも子供がいないので
    万が一の場合で保護猫は譲ってもらえない 捨てたり虐待なんてしないよ 

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/09/29(木) 14:40:32 

    >>414
    犬ネコ飼った事なくて、子供達が大きくなったら飼いたいと思ってて、保護団体は条件厳しいし、ペットショップはどんな親から産まれたとか病気とか不安。
    なのでちゃんとしたブリーダーが安心かな?と思ってます。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2022/09/29(木) 14:45:22 

    >>298
    その子犬を飼うのが母犬達の負担になってるんだって

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2022/09/29(木) 14:47:42 

    >>393
    ほんとにそう、1回辛い目にあった子がまた不幸になったらって思う
    しかも保護施設からもらった犬猫を虐待して殺したって事件もあるから条件を厳しくするしかないよね

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/29(木) 14:48:22 

    >>15
    ペットショップ批判してる人はブリーダーも嫌いな人多いですよ

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/29(木) 14:49:10 

    >>22
    でもそれを知った人間のおかげで救われる命もありますよ!

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2022/09/29(木) 14:50:45 

    >>98
    犬は了承してないのに何回も産まされ続けるからじゃない?
    代理母出産する人は本人も了承してるし

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/29(木) 14:51:24 

    >>9
    うちの父は猫嫌いだったのにペットショップにいた子に見つめられて猫が大好きになっている
    すごい溺愛している

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2022/09/29(木) 14:59:19 

    >>409
    買わないでください

    保護ハムスターもたくさんいます

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2022/09/29(木) 15:04:40 

    >>442
    ハムスターを久しぶりに飼いたいけど、保護ハムスターでもいいと思ってます
    都会じゃないけど、どこで引き取れるの?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/29(木) 15:05:59 

    >>443
    里親サイトから各施設のhp見てください
    田舎にもいます

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/09/29(木) 15:10:50 

    >>120
    買い手があるかわからない状態で仕入れて展示、販売。大きくなり過ぎたら見切り、廃棄。

    良質なブリーダーは計画予約制。
    この時点で全然違う。
    ボランティアではないので当然金銭は発生するけど、寧ろ金銭かけずにきちんと犬を管理出来る訳がない。

    ただ、悪質なブリーダー、繁殖屋もいるから一概にブリーダーならいいとはいえない。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/29(木) 15:16:58 

    >>53
    ブリーダーから直に購入しても空輸とか普通にあるよ。ただ、迎え入れる前にその動物と対面しておかないといけないけど、それもリモートでやってるブリーダーもあるし。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2022/09/29(木) 15:30:43 

    ペットショップの犬猫は競りを経てペットショップにいます。母犬から早く離されて、社会化も受けず、非常に不安定な中、ペットショップにいます。売れ残った犬を購入したとしても、また新しい子犬を入れるだけです。もう買ってしまったペットショップの犬たちには罪がありませんので、その子たちは可愛がってあげて欲しいのですが、どこかでその負の連鎖を止めないと、不幸な犬猫は増えるだけです。

    ただ保護施設も色々で、お金儲けのとこも多いです。ペットショップの下請け団体だと思われるところも多いです。
    私はちゃんとしたブリーダーさんの繁殖引退犬をいただきました。8歳でしたが、トイレのしつけ、人との信頼関係ができているので、非常に飼いやすく、とてもかわいいです。子犬から飼うよりも性格も大きさも全てわかっているので、とても穏やかで飼いやすいです。料金も否認手術代とワクチン代などだけで、生体代はなしです。
     ただ一緒にいられる時間は短いですが、とても穏やかなペットライフを送れます。
    母犬、父犬がわかったところから犬は購入すべきです。
    私はペットショップは反対です。

    +3

    -2

  • 448. 匿名 2022/09/29(木) 15:33:20 

    447 否認手術→避妊手術です。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/29(木) 15:38:36 

    動物看護師後、住む場所が変わったので新しい仕事を探すときに、昔からペットショップの内情知りたくてペットショップで働いています。

    働いた結果、早く辞めたいです。ペットショップは無くなればいいと思いますが、人手が足りさすぎて今いる子達のお世話も必要で、その狭間にいると居た堪れない気持ちになってます。

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2022/09/29(木) 15:39:25 

    >>412
    先住のこの膀胱炎の治療に専念したいのと人間同士が揉めたので、残念ながらトライアルは中断して保護猫団体にお返ししました。やはり先住のこの方が私は大事なので。
    でも感染対策を徹底しつつトライアルのこにも栄養あるごはんを手で頻繁にあげて、風邪にも関わらず体重増やして、人に慣れるように出来るだけ遊んで撫でてました。
    保護団体は過激で他の人の考えを聞き入れない人が多くて怖いなと思いましたし、どうも譲渡数を他の団体と競ってる感じがあるようです。先住もその団体で譲って貰ったのに、突発性膀胱炎なんて大したことないから的なこと言われて、本当に猫のためを考えて運営しているのか信用出来なくなりました。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2022/09/29(木) 15:45:30 

    >>108
    アレルギー体質なら無理して買わない方がいいと思う。
    トイプードルなら出ないってわけじゃないし。
    毛が抜けづらく巻き毛だから散らばりずらいってだけで、毛は抜けるよ。
    生活を共にしてアレルギー反応が出た場合、その子捨てれないし、飼ってくれる人探すにしても犬は捨てられるのには変わりないから。

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2022/09/29(木) 15:48:59 

    10年前、猫を飼いたくて譲渡会や保護カフェなど行きましたが、小さい子がいたり仕事で家を空けることを理由に譲り受けることは不可能でした。
    なのでペットショップで探そうとなりました。
    保護猫を譲渡してもらうのはハードルが高くて諦めたり無理な人がいるのは事実です。

    どんな方法であれ、きちんと最後まで可愛がればいいのかなとは思います。

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2022/09/29(木) 15:49:09 

    ペットを初めて飼う初心者は譲渡会の提示する条件がクリアできないなくて初めてはペットショップでという人意外といるんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2022/09/29(木) 15:59:04 

    >>222
    照明ギラギラ?
    白寄りのオレンジっぽい小さい電球がポツポツあるだけじゃん
    一般家庭の蛍光灯より暗いよ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/09/29(木) 16:00:19 

    >>8
    トリマーです
    安さがウリの店にいたとき、毛がグッチャグチャの悪臭放つトイプードルやマルチーズがたくさんいました。
    そういう子らは、年に一回しかトリミングに来ない。
    飼い主も嫌々支払いしてて、何がしたくてこの子らを大金叩いて迎えたんだろうと思う。
    きっと、何年もトリミングも病院も行ってない子もいるんだろうなとも思います。
    今はワクチン必須の通常価格の店にいるので、そんな極端なの来ませんが。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/29(木) 16:21:32 

    >>15
    ペット関係の仕事して10年以上だけど結局は一緒だよ。
    不動産でいうと仲介がいるかいないかの違いみたいなもん

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/29(木) 17:01:28 

    ペットショップでウサギを飼ったなぁ。10年くらい生きてたよ可愛かったし賢かったけど、自分は2度と飼わないな。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/29(木) 17:14:55 

    >>442
    どこから保護するの?

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2022/09/29(木) 18:06:51 

    >>375
    ひどいですね。

    動物の気持ちも飼い主の気持ちも無視で売りつけたいだけですね。
    私も二度とそのペットショップ行きません。
    そういう店だと周りの人に沢山言いふらして早く潰れて欲しいです。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/29(木) 18:07:47 

    >>426
    今までそんな無責任な売り方しようとするペットショップに出会ったことはありますか?

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2022/09/29(木) 19:11:41 

    >>460
    そもそも近所の野良猫の保護で手一杯なのでペットショップに行かないです

    +1

    -5

  • 462. 匿名 2022/09/29(木) 20:05:44 

    >>52
    ペットからしたらその中国人の親子もこのトピのがる民も一緒じゃん

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2022/09/30(金) 00:33:59 

    >>69
    ブリーダーさんから直接の譲っていただく場合は生育環境も見られるし、ブリーダーさんからも飼い主として適切かどうか見られる。その時点でブリーダーさんから断られる場合もある。
    そういう意味で、犬に愛情を持っているブリーダーさんはペットショップに卸すようなことは絶対にしないと聞いたことがある。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/30(金) 00:37:59 

    >>350
    保護猫だと寄付もあるしね

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2022/09/30(金) 07:02:27 

    某有名チェーンのペットショップでお迎えした子猫。
    引き渡す直前に風邪ひいて治るまで渡せないと言われた。
    1週間くらいペットショップ併設の病院に入院かと思いきや、ペットショップ内で他の子猫と一緒にケージで過ごし投薬のみ。

    風邪がまだ治りきってない状態でワクチン。抗議しても決まりだからと突っぱねられた。
    お迎え後も子猫の体調が悪く病院連れて行ったら肺炎。さらに心臓病。ショップに「返品のうえ返金、もしくは同程度の子猫と交換」と言われたが出来るか!
    実際にやる人いる?愛情沸いて出来ない。子猫は最後まで面倒みるが、動物の管理すら出来てないペットショップは閉店してほしい。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/30(金) 11:12:10 

    >>417
    オークションにだしてるようなブリーダーは別にいいブリーダーじゃないよ

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2022/09/30(金) 11:15:42 

    最近、ミックス犬が数万から100万くらいでうってるけど、ありえないって思う。まずまともなブリーダーはミックス犬作らないけどさ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/30(金) 12:46:21 

    >>1
    保護団体からもらうのも良いとは思うものの、問い合わせへの受け答えがまともな社会人のそれじゃなかったり、まだ検討段階の見学の時点でかなり詳細な個人情報を聞かれたり、不安に思う点が多くてあんまり関わりたくないと思うようになった
    たぶん良い団体もたくさんあるだろうけど、私が見に行ったとこはほぼダメだったな~
    優しそうな人達ばかりなんだけど、なんかゆるいというか不思議系の人が多いというか、預けた個人情報大丈夫かな?という不安がずっと付きまといそうなので、保護団体からの譲渡は断念した

    結局縁あって知り合いが保護した子達を譲り受けたけど、ペットショップが完全な悪だとは思わないよ

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/01(土) 11:58:50 

    >>302
    横。うんわかる。
    独身はダメ、賃貸はダメ、留守番させる時間は何時間まで、挙げ句の果てに同性愛者カップルはだめって、もう猫飼うなってこと?愛護団体に子猫が捕まったらもうその子猫の将来は不幸だよ。団体って見つけて保護する速さは誰よりも速い。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2022/10/01(土) 13:27:42 

    >>102
    ブリーダーに返されてボロボロになるまで、奇形が生まれるまで繁殖犬、猫にされる。
    商売だから損はしないように利用するのが業界の常識。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/01(土) 21:51:15 

    >>7
    違うトピでその事いったら、すごーくしつこく絡んでくる人いた
    今現状で売られてる子達を救うのはお金出して買ってくれる人たちなのに

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2022/10/01(土) 22:03:37 

    >>7
    知り合いが犬の保護活動している人で、売れ残った豆柴をもらった。血統書だけ2万位渡したかな。あとお礼と。今考えたらどういうルートだったのかはわからないけど。その子来た時四ヶ月で今まで何があったか知らないけど凄く甘えたでワガママで躾もできなくて留守番させると布団を破って家族が帰ってくると嬉しそうにしっぽをグリグリ振るから怒れなかった。病気もせず16年生きた。可愛かったけどあまり賢くなく他人には懐かなかったし無駄ほえはするし柴犬だけでなく血統書付きはもういい。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/01(土) 23:36:13 

    >>7
    うちは普通に二ヶ月の子を購入したけど、売れ残った子以外は意味ないって事ですか?

    小さい子も、小さいうちに売れなかったら、売れ残りやすいし、同じじゃないですかね?

    2匹目は保護猫だけど、ボランティアさんも、ぜひ小さいうちに飼い主が見つかって欲しい(じゃないとずっと見つからない可能性が高い)って言ってたし、子猫を選ぶ事が悪いとは思わないです。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/01(土) 23:41:07 

    >>147
    そもそも他人なんだから、カバンや洋服をお迎えしたっていいじゃんって思うw
    気持ち悪いなら自分は使わなきゃいいだけだし。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/02(日) 03:09:32 

    >>5
    お迎えって表現おかしいの?
    ペットは生き物なんだからお迎えって言ってもおかしくないでしょ
    買ってきたの方が嫌に聞こえる

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/02(日) 08:36:10 

    ペットショップにお金を払って生き物を買った事は事実なので
    正々堂々と「ペットショップで買った」でいいと思う。
    お迎えって表現は普通は使わない。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/03(月) 11:20:19 

    ペットショップでは買わないわ
    負の連鎖でしかない
    一匹でも野良、保護犬、猫を引き取るわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。