ガールズちゃんねる

子あり共働きの方、一日のタイムスケジュール教えてください!

207コメント2023/02/21(火) 20:54

  • 1. 匿名 2023/02/19(日) 16:17:52 

    4月から子どもが保育園に入り、仕事復帰することになりました。
    フルタイムで復帰予定です。
    旦那と役割分担しながら育児と仕事を両立しようと考えていますが、両立できるか不安です。
    参考までに、皆さんのスケジュールをいただけないでしょうか。
    短時間勤務やパートの方もOKです。
    よろしくお願いします。

    主が今考えているスケジュールは以下の通りです。
    6:00 全員起床
    7:00 私→出勤、旦那→子に朝ごはん
    7:30 旦那→子を登園させ出勤
    8:00 私→仕事開始
    16:30 私→仕事終了
    17:30 私→保育園お迎え
    18:30 私→子に晩ごはん
    19:00 私→子を入浴、旦那帰宅
    20:00 旦那→子を寝かしつけ、私→大人の晩ごはん準備
    20:30 大人の晩ごはん
    21:30 入浴
    23:00 就寝

    +50

    -69

  • 2. 匿名 2023/02/19(日) 16:18:09 

    秘密

    +8

    -15

  • 3. 匿名 2023/02/19(日) 16:19:09 

    子あり共働きの方、一日のタイムスケジュール教えてください!

    +10

    -71

  • 4. 匿名 2023/02/19(日) 16:19:38 

    大人の晩ごはんと分けなくてもいいんじゃないかな
    冷めちゃうかもしれないけど習慣化するから一緒に食べた方がいいと思う

    +291

    -4

  • 5. 匿名 2023/02/19(日) 16:19:38 

    子どもと一緒にお風呂とご飯済ませちゃえば?
    疲れません?

    +218

    -3

  • 6. 匿名 2023/02/19(日) 16:19:46 

    >>1
    セトリってこと?

    +10

    -9

  • 7. 匿名 2023/02/19(日) 16:19:50 

    >>3
    無職ニートが煽り出したよ

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/19(日) 16:19:52 

    >>1
    7:00 私→出勤、旦那→子に朝ごはん
    7:30 旦那→子を登園させ出勤

    ここのタイムスケジュールがなかなかタイトだと思う
    こどもってトイレに時間かかるし

    +291

    -4

  • 9. 匿名 2023/02/19(日) 16:19:52 

    子育て感覚のズレでどんどん仲悪く夫婦も多いから気をつけてね。旦那の方が稼いでるし、労働時間多いから大変。これ肝に銘じることね

    +5

    -39

  • 10. 匿名 2023/02/19(日) 16:20:22 

    子あり共働きの方、一日のタイムスケジュール教えてください!

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/19(日) 16:20:27 

    >>1
    派遣さん?

    +1

    -10

  • 12. 匿名 2023/02/19(日) 16:20:56 

    工場勤務か?

    +1

    -6

  • 13. 匿名 2023/02/19(日) 16:21:54 

    >>8
    さあドアを開けて出かけようってときに、「ママうんち〜」ってあるあるだよね…

    +152

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/19(日) 16:21:57 

    旦那さんの帰宅はほぼ毎日同じ?

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/19(日) 16:22:15 

    >>1
    寝かしつけがすんなりいかない時がありそう

    +91

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/19(日) 16:22:24 

    >>9
    お義母さんはそろそろおねんねの時間ですよね。
    おやすみなさーい☆

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/19(日) 16:22:31 

    4時起きに起きて夕飯何品か作ったり下ごしらえ済ます
    洗濯たたむなどすべて朝家事派
    7時半に子供と出て
    習い事終えて18時半帰宅
    夕食は用意してあるから19時には出せる
    夜はかなり余裕があって子供の話もゆっくり聞ける

    +36

    -15

  • 18. 匿名 2023/02/19(日) 16:23:12 

    >>16
    プライドだけで男を立てない女は二流よ

    +0

    -28

  • 19. 匿名 2023/02/19(日) 16:23:23 

    >>8
    子供1歳かもよ?育休1年だとトイトレもまだだよね。

    +89

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/19(日) 16:23:40 

    >>18
    寝言は寝て言おうね〜☆
    お休みー♪

    +19

    -3

  • 21. 匿名 2023/02/19(日) 16:23:40 

    >>1
    充実してる1日だわ

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/19(日) 16:23:47 

    仕事から疲れた旦那さんにすぐ子供の寝かしつけをしてもらう点が気になった。入浴もしてないわけだし…
    ご飯前に寝落ちしそう。

    +20

    -13

  • 23. 匿名 2023/02/19(日) 16:24:30 

    >>1
    旦那を風呂に入れてあげないのか?

    +60

    -5

  • 24. 匿名 2023/02/19(日) 16:24:33 

    >>1
    掃除洗濯買い物は週末まとめてする派ですか?

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/19(日) 16:25:13 

    >>1
    寝かしつける時に一緒に寝ちゃうのがよくあるから、出来れば寝かしつける方はご飯とお風呂も済ませておいた方がいいと思う。

    +181

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/19(日) 16:25:15 

    お子さんお幾つ?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/19(日) 16:25:49 

    >>8
    もうちょっと余裕を持たせた方がよさそうだけれど、食事・登園準備・送りを最初から旦那さんに任せるのはいいかも。
    途中で変更や曜日ごとだと、できない、分からないとか言いそうだから。

    +97

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/19(日) 16:25:54 

    6:00私だけ起床、メイク
    6:20旦那と子供起こす
    旦那→子供の着替え、トイレ
    私→登園準備、朝食準備
    6:50全員で朝食
    7:15旦那出勤、私は洗い物
    7:30出発、登園
    8:00〜17時仕事
    17:30お迎え
    18:00子供→夕飯
    荷物片付け、洗い物、洗濯
    19:00旦那帰宅、みんなでお風呂
    20:00大人夕飯、子供就寝

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/19(日) 16:26:05 

    あんまりきっちり決めすぎないようにしたらいい。
    子どもがいるとどうしても時間どおりにいかないことばかりだから。

    +64

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/19(日) 16:26:09 

    >>15
    子供の年齢にもよるけど保育園でお昼寝してるから中々寝ない子多いよね。

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/19(日) 16:26:30 

    お2人とも帰宅が早いのでけっこう余裕だと思います。
    うちは旦那が日付変わるちょっと前とか普通なので、朝も夜も子の対応は私です。

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/19(日) 16:27:08 

    >>9
    ホンモノww

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/19(日) 16:27:55 

    >>1
    不安あるならせめて最初の数ヶ月は時短したら?
    最初からキツキツのスケジュールにしちゃうと、子どもって自分の思う通りに動いてくれない時のイライラしちゃうよ。

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/19(日) 16:28:00 

    >>1
    いくつかわからないけれど子供だけでお風呂に入るの???

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/19(日) 16:28:10 

    >>4
    お母さんと子供のご飯〜寝るまで一緒にして、ご飯の後片付けを旦那さんに任せるのが良い気がしました。

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/19(日) 16:28:19 

    >>24
    仕事終わりから子供の迎えまで1時間あるからそこで買い物かな?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/19(日) 16:28:33 

    >>1
    フルタイム復帰して2年経ちます

    6:15 私だけ起床→朝ごはん
    6:30 夫と子供が起床、私→化粧や歯磨き
    7:20 子供歯磨き、着替えなどの支度
    7:30 夫・私着替え
    7:40 全員で自宅出発
    7:55 保育園預け
    8:30 始業
    17:30 終業
    18:00 保育園お迎え
    19:00 夜ご飯(お風呂沸かしながら)
    19:50 夫か妻が子供をお風呂に
    20:20 子供の就寝準備&子供と入らなかった方が風呂&風呂掃除
    21:00 寝かしつけ
    21:30 夫婦自由時間

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/19(日) 16:29:02 

    色々シミュレーションしても、癇癪とかギャン泣きで登園降園に時間が掛かったり、
    寝かしつけで全然寝ないとかで、スケジュール通りに行ったためしがないw
    子どもの成長に合わせて、その都度だましだまし何とかやっていっていた感じだった

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/19(日) 16:29:57 

    6:00 自分主人起床
    6:30 保育園1.小学生1、中学生2人それぞれ起床
    自分 朝ごはん準備、乾燥機した洗濯たたむ
    主人 学校の水筒、箸準備、自分の身支度
    7:00 主人出勤
    7:30小学生、中学生投稿
    自分と保育園の子の身支度、後片付け
    8:20 送迎、出勤(ルンバスイッチON)

    17:30 保育園迎え、買い物(必要なとき。大体週一)
    18:00 ビールプシュ お風呂準備 ご飯準備
    19:20 夕飯 お風呂
    片付けや洗濯などして
    21:00 就寝

    こどもたちの塾や習い事は近いので各自自走で。
    平日はだいたいこんな感じです。
    宅配コープを利用したり、洗濯は乾燥機とホスクリーンで完全部屋干し夜のうちに終わらせたりなど、家電に頼れるところは頼って少しでも楽になるようにしてます。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/19(日) 16:31:33 

    6時半 起床(旦那ちょうど出勤してる)
    8時半までにご飯化粧朝準備して出発
    15時半 仕事終わりにお迎え
    1時間くらい外遊びして、帰宅後速攻お風呂
    18時 夕食
    20時〜21時 寝かせつけ(パパの役割)

    旦那の帰宅時間で一緒にご飯食べれたり食べれなかったり

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/19(日) 16:31:50 

    1歳、3歳の母です!
    6時半 旦那出勤、母起床して化粧
    7時  子供たち起床、朝ごはん
    7時半 着替え、トイレ
    8時15分 出発!
    16時半 お迎え
    16時45分 3人でお風呂
    18時 ご飯準備
    18時半 3人で食べ始める
    19時  食べ終わり、歯磨き
    20時  1歳児寝かしつけ
    20時半  3歳児寝かしつけ
    21時 旦那帰宅(ご飯とかは自分で)
    21時半  寝室

    時短だからなんとかやれてます、、

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/19(日) 16:32:02 

    私21時に子供の寝かしつけで一緒に力尽きて寝てるw
    一旦布団に入ったらもうダメだな 布団から出れない

    旦那の帰宅が23時位でほぼワンオペで共働きだけど、なんとかなってるから そこまで心配しなくても大丈夫と思われる。かっちりタイムスケジュール組んじゃうと出来ない時にストレスになりそげ。


    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/19(日) 16:32:31 

    ご飯は子どもと食べる
    できれば風呂も
    寝かしつけの後に家事する感じになるんじゃないかと思うけど7時に旦那帰ってくるならどっちか家事でどっちか育児でなんとかなるか

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/19(日) 16:33:10 

    >>18
    それなら二流で結構ですわ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/19(日) 16:33:15 

    シングル正社員だけどいい?
    6時 私起床 お弁当朝ご飯 
    6時半 子供達起こす
    7時45分 上の子小学校行く
    7時50分 下の子保育園送る
    8時半 出勤
    17時半 退勤
    18時 保育園お迎え〜児童館お迎え
    18時過ぎ 帰宅
    18時半 子供たちと一緒にお風呂
    19時過ぎ 夜ご飯
    20時前頃 上の子の宿題チェック
    21時  子供達就寝
    23時頃まで洗濯したり翌日の夜ご飯下ごしらえして就寝

    食洗機とルンバに大変お世話になってます!

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/19(日) 16:33:36 

    >>33
    最初は体調崩して早退とかよくあるし、病院連れて行ったりしないといけないから、できるなら落ち着くまで時短の方が良いと私も思う。
    本当によく病気もらって帰ってくる。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/19(日) 16:33:38 

    >>3
    いくら専業主婦でも10時まで寝ないよ!

    +148

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/19(日) 16:34:26 

    >>1
    お金ってあればあるほどいいけど、旦那の年収いくらあれば妻は働かなくていいんやろ…。

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2023/02/19(日) 16:34:50 

    >>3
    専業ママ、何時間寝るのよ

    +57

    -3

  • 50. 匿名 2023/02/19(日) 16:35:58 

    6時起床
    7時半家出る
    子供それぞれ別の保育園預けて
    9時出社
    17時退勤
    18時〜18時30分に子供2人迎え、帰宅
    子供たち旦那とすぐお風呂
    19時30分夜ご飯
    だらだら
    21時就寝
    23時頃私も寝る

    細かいのめんどくさくて書かなかったけど、子供2人別の保育園だから大変だけど旦那が定時に帰ってこれるから助かる

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/19(日) 16:36:13 

    >>29
    だね。
    予定が狂うと焦るし、ストレスになるよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/19(日) 16:36:16 

    6時 私だけ起床、化粧して朝食と弁当作り
    6時半 子供起床、一緒に朝食食べる
    7時 旦那起床、朝食後旦那が食器洗い
    7時半 みんなで出発、私が保育園に送る
    8時半〜15時 仕事(派遣です)
    15時半頃 子供の迎え、たまに買い出しも
    16〜17時 子供の相手しつつ食事の支度、風呂
    18時 夕食
    19時 後片付け、洗濯干し(部屋干し)
    20時 寝かしつけ
    21時以降は、寝るかテレビ観るか‥‥
    23時 旦那帰宅

    だいたいこんな感じ
    短時間でもくたくた。
    フルタイムの人、ほんとすごいと思う

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/19(日) 16:36:28 

    >>3
    この雑誌は1部のグータラ専業主婦を例に出して
    専業主婦を嘲てるのか?

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/19(日) 16:38:18 

    >>1
    自分だけ30分くらい先に起きて、コーヒー飲んだりメイクしたりする余裕があった方が楽そう。
    洗濯いつしていつ畳む予定?

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/19(日) 16:38:45 

    >>48
    都心なら3000万以上ないとってガルで見たよ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/19(日) 16:38:54 

    >>18
    ど田舎の男尊女卑に慣れきって麻痺してそうな言葉

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/19(日) 16:39:13 

    7:30〜8:00 私、子起床
    9:00 子供保育園
    10:00  私出勤
    17:30 旦那子供迎え(7:30始業のため帰宅早い)
    18:00 子供ご飯
    19:00 私帰宅
    19〜21:00 お風呂、大人ご飯、洗濯等
    22:00 子就寝
    22:00〜 片付け、色々
    0:00 大人就寝

    子供寝るの遅いけどまあこんなもんかな
    出勤日が少ないからやっていけてる

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/19(日) 16:39:25 

    >>1
    7時 大人起床、朝ごはん準備
    7時半 子供起床、朝ごはん
    8時半 自宅出発、登園
    9時 出社
    16時 退勤
    16時半 お迎え
    18時 夫帰宅
    18時半 夕ご飯
    19時半 お風呂
    22時 子供就寝
    24時 大人就寝

    保育園のお昼寝2時間半なので夜全然早く寝てくれない

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/19(日) 16:39:29 

    >>53
    育休中こんな感じだった...

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2023/02/19(日) 16:39:31 

    まず、朝の起床が全員一緒ってのがキツいかも。
    とりあえず自分だけでも早く起きて、子供が寝ている間に洗濯やら朝ご飯、夜ご飯の準備やら少しでも家事を済ませる。
    少し落ち着いたところで子供起こした方が良くないかな?

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/19(日) 16:40:07 

    >>48
    そんなの浪費次第
    一千万あればって人もいれば全然足らない人もいる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/19(日) 16:41:00 

    >>1
    入園すると不安定になったりするから、寝かしつけママになる恐れが。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/19(日) 16:41:48 

    >>1
    子供がご飯作る時間待てるなら、帰ってきた時点で夕飯作って子供と一緒に食べる。
    焼くだけのものと味噌汁だけなら、30分くらいで作れるし。
    そして、寝かしつけと同時に一緒にねる。
    旦那には寝かしつけの間に食器の片付けと洗濯物を頼んでる

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/19(日) 16:42:07 

    >>22
    じゃあ主さんが寝かしつけにする?旦那さんがご飯作ってくれるなら。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/19(日) 16:42:08 

    旦那が朝と夜に戦力になる家庭もあるんだよね
    うらやましいっす!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/19(日) 16:42:12 

    こう見ると旦那さん帰り早いお家多いんだねー
    羨ましい…

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/19(日) 16:42:13 

    >>4
    1人で食べるより一緒に食べる方がいいみたいだしね
    孤食、だっけ

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/19(日) 16:42:24 

    >>9
    うちは私の方が稼いでるのに、これ系の事言い出したわ。なお田舎。
    きっと羨ましいんだろうな〜悪しき習慣だと心の中で馬鹿にしてます。義母よマウントとらせてくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/19(日) 16:42:31 

    >>1
    洗濯はしないのか

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/19(日) 16:42:31 

    >>3
    10時起床もだけど、働くママの10時出社も遅すぎん?

    +74

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/19(日) 16:42:54 

    >>9
    マジモンが来たw

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/19(日) 16:43:08 

    >>58
    わかるわー
    体力有り余ってて寝かしつけで寝ないよね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/19(日) 16:43:42 

    >>3
    私専業だけど、弁当作るから4時起きてすが。

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2023/02/19(日) 16:44:07 

    >>70
    つーか共働きなら旦那も一緒に起きればいいと思うんだけどなw

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/19(日) 16:46:05 

    >>1
    学校の先生?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/19(日) 16:47:12 

    >>5
    子ども寝かしつけ20時から初めて30分で絶対寝ないと思う、子によるだろうけど…
    5時30分に起床してたけど昼寝3時間位してたから21時に寝かせに行ってたけど22時まで寝なかったし、23時まで苦戦する時も多々あった
    それまで大人の夜ご飯我慢するの辛そう

    +21

    -2

  • 77. 匿名 2023/02/19(日) 16:48:39 

    ご飯は夕方にまとめて作れば?分けて作る理由がよくわからない。二度手間じゃない?うちはご飯食べてお風呂入って子供と一緒に寝ることが多かった。それまでは座る暇すらない感じだけど、ダラダラ遅くまでやるよりはそっちのほうが楽だった。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/19(日) 16:49:56 

    >>8
    30分で食べさせて歯磨きさせて着替えさせてトイレ行ってが過酷。しかも旦那さん1人。
    先に着替えると、年齢によっては食べる時に汚されて再着替えになるし。

    +56

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/19(日) 16:50:43 

    >>73
    私も子どもに叩き起こされるから4時〜6時には起きる
    旦那は7時!

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/19(日) 16:52:10 

    6時母起床
    6時半 父、子起床
    7時母出発
    7時半父、子出発
    18時父、子帰宅
    19時母帰宅
    21時母、子就寝
    22時父就寝

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/19(日) 16:52:30 

    >>3
    専業だけどこんな平和じゃない
    子どもの性格にもよるのかな?

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2023/02/19(日) 16:52:40 

    小3小1兄弟がいます。

    6時 起床
    6時半 犬の散歩、子どもたち起床
    7時前後 朝食、犬と小動物の世話
    7時 旦那出勤
    7時50分頃 みんなで登校と出勤

    18時前後 帰宅→夕食作りや家事
    19時前後 ペットの世話、子どもたちご飯
    20時〜20時半 子どもたち風呂
    21時 子どもたち就寝、私の夕食
    21時以降は宿題の丸付けやら学校の準備
    眠くなるまで自由時間。

    来年度からは扶養内に切り替えます。
    幼稚園の時より小学生になってからのが
    やることが多くて大変…

    ちなみに旦那は早くて19時に帰宅。
    ごはん食べたら寝るまで部屋でゴロゴロ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/19(日) 16:53:09 

    >>67
    そうそう。旦那さんが一人で食事するの可哀想だから待ってるのかもしれないけど、子供が一人で食べる方がずっと寂しいから子供と一緒に食べた方がいいと思う

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/19(日) 16:53:23 

    >>1
    全然余裕あるじゃん。子どもひとり?
    詰んできた仕事や家事は早起きや夜更かしで辻褄合わせできる。
    大丈夫よー頑張れ

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2023/02/19(日) 16:53:37 

    >>1保育園、2時間以上お昼寝してくるから夜全然寝ないよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/19(日) 16:53:45 

    >>70
    パート主婦だけど10時出勤だよ!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/19(日) 16:54:01 

    >>1
    両立できなかったとしても家事のクオリティが下がるだけだから家事代行とか利用していけばどうとでもなるよ。

    ただ園生活は午睡の時間ががっちり決まっているから、平日の起床時間は可能な限りゆっくりにしてあげるとかお子さんが自宅でしっかり休むことを最優先に考えてあげるのが大事だと思う。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/19(日) 16:54:05 

    >>5
    最初はこれでいけると思ってても子供は思い通りにいかないし自分の疲れは溜まるしで辛くなるよね

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/19(日) 16:55:08 

    >>1
    私も4月から復帰して0歳児クラス(4月で1歳)に子供を預けることになりました。時短勤務です。

    6:30 私起床、自分の準備
    7:15 子供起床、ご飯食べさせて準備
    8:20 家出発→保育園預ける
    9:30〜16:00 仕事
    16:30 保育園お迎え(旦那が迎えに行く時もある)
    17:00 お風呂
    18:00 夕飯
    〜20時まで自由時間(子供と遊んだり家のことやったり)
    20:00 就寝

    お風呂掃除と洗濯は旦那に任せてます。
    こんな感じに予定してるんだけど、予定通り行くのか不安、、、

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/19(日) 16:55:14 

    >>1
    子供は遊ぶことでストレスを発散してるから、その時間は確保してあげたい。
    でも遊び始めるとお風呂になかなか入ってくれない。
    というわけで、帰宅後すぐ入浴→子供が遊んでるうちに料理→夕食→遊び→就寝

    こんなスケジュールになりました。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/19(日) 16:55:50 

    6時 私起床 朝食準備
    6時半 子供を起こす
       朝食、出発の準備
    7時半 私、下の子を保育園に送る
    8時 旦那、小学生上の子と家を出る
    16時 退勤
    17時 子供2人を迎えに行って帰宅
    18時 夕飯 
    19時 子供2人と風呂
    21時までに就寝が理想

    上の子が4月から小学生で宿題の対応がちゃんとできるか心配です。
    旦那は遅くに帰宅なので頼りにならず…19時とかに帰ってくる人羨ましい。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/19(日) 16:56:15 

    >>28
    17時に仕事終わって、保育園迎えに行って18時に子どもにご飯食べさせられるのが凄い。

    職場が近いにしても、なかなかこのタイムスケジュールで動ける人いないと思う。

    +41

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/19(日) 16:57:09 

    7:00 全員起床、夫ごみ捨て→出社
    7:30 朝ごはん→片付けは食洗機→着替え歯磨き
    8:00 母化粧→掃除はルンバ
    8:30 保育園
    9:00〜17:00 母仕事
    17:30 お迎え
    18:00 帰宅、ごはん作り
    18:30 母子夕飯、遊び
    19:30 風呂、洗濯(乾燥まで)
    21:00 母子寝かしつけ就寝
    22:00 夫帰宅→夫食洗機回す→夫洗濯畳む

    私は時短勤務で家から職場まで車で5分のところ、
    夫は勤務地が電車で1時間半なのでこれでもよくやってくれてる。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/19(日) 16:58:05 

    >>93
    自己レス
    夏場は風呂と夕飯を入れ替えてて、帰宅後すぐ風呂にしてます。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/19(日) 16:58:36 

    食洗機とドラム式とホットクックあると大分楽

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/19(日) 16:59:21 

    >>48
    年収より資産じゃない?年収あったって資産は大してなかったら旦那に死なれた瞬間に詰むわけで。何があっても子供が困ることがないくらいの資産があったら専業主婦できるんじゃないかな。まぁかなり少ないだろうね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/19(日) 16:59:40 

    皆さん朝ごはんって作ってますか?
    正直パンとか卵かけご飯に納豆とか、トマトとか調理しなくてもいいやつばかり出してます。
    朝から作ってる人尊敬する

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/19(日) 17:01:05 

    時短ですが
    6時私だけ起床 お弁当朝ご飯作り
    7時夫と子供起こす 夫が着替えさせて洗濯干す
    7時45分みんなで家出る
    8時20分に保育園
    9時始業
    16時終業
    17時までにお迎えから買い物
    18時子供だけ晩御飯
    19時半子供とお風呂 
    夫が帰ってきてたら入れてもらうかみんなでお風呂
    20時晩御飯
    22時までに布団
    最近は夫も私も子供と一緒に寝落ち

    晩御飯をみんなで一緒に食べたいのともう少し早く寝かせたい
    夫帰ってくると子供も嬉しくてなかなか寝ない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/19(日) 17:01:40 

    私も17時帰宅(お迎えに前に買い物してる時もあるし、してない場合はお迎えして買い物するから17時半くらい)なんだけど主さんほど時間パツパツにならないのは20時半就寝、寝かし付けがないからかな…
    17時半帰宅、お風呂溜める、ご飯炊く、コーヒー飲みながら食材切るw
    18時、一旦調理はやめて一緒にお風呂。
    18時半〜調理開始、19時過ぎご飯。
    20時半子供就寝
    20時〜21時夫帰宅一緒(夕飯は夫と食べたり先に食べてたりその日で違う)
    洗濯は夫がお風呂に入った時間によって違うけど、この間にしたり朝したりです。
    23時就寝

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/19(日) 17:06:49 

    >>97
    下の子は朝ガッツリ食べたい系なので弁当のおかずを多めに作って朝ごはんにしてる。旦那と私はパンとコーヒーなど軽め あとは目玉焼き作る程度

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/19(日) 17:08:13 

    >>78
    6時に全員起床とあるから、着替えやらの準備は先にすませてるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/19(日) 17:09:50 

    >>47
    わたしも専業だけど子供が小さいなら10時まで寝てられる、、、?いや無理だな!って思った。
    一緒に昼寝とかはあっても朝は子供にご飯なりおっぱいなりあげるもんね。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/19(日) 17:10:38 

    >>1 時短勤務です。

    7時半 夫起床&朝ごはん作り
    8時  私、子ども起床&保湿や着替えなど
    9時  保育園送り
    10時  始業
    17時  終業
    17時半 お迎え
    18時半 私、子ども夕飯
    19時  夫就業
    20時  お風呂
    22時半〜23時 皆で就寝(大人は二人とも寝落ち)

    昼寝長いので、夜は早く寝てくれません。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/19(日) 17:15:56 

    >>1
    勤務地遠くない?往復2時間はきついよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/19(日) 17:19:49 

    6:00全員起床
    6:15子朝ご飯、洗濯風呂掃除ゴミ出し旦那、子の登園準備私
    7:00旦那出勤
    7:20子と私保育園送迎出勤
    6:10保育園お迎えから帰宅
    6:30子とお風呂
    7:10子と夕飯
    8:00旦那帰宅
    9:00子寝かしつけ、食器片付け旦那

    今ちょっと体調不良中だから旦那に結構協力してもらってる
    けどこれくらいが子供に穏やかに接する事ができてちょうどいい

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/19(日) 17:26:29 

    >>70
    時短なのかな。
    17時には買い物してるよねw

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/19(日) 17:28:13 

    >>3
    働くママ、昼に一旦家に戻って洗濯って??
    近所で働いてるの?その割に夕食遅いしなんなんだ。

    +36

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/19(日) 17:28:42 

    >>36
    保育園は基本、お迎え前に買い物NGなんだよ

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/19(日) 17:31:12 

    >>70
    よく見たら13時に一度家に帰って洗濯してるw

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/19(日) 17:31:26 

    子供も大きくなって何もしなくても良くなったからもう大分昔の事だけど
    子供が学童と保育園行ってた3年間が地獄だったことは覚えている
    特に夏休みなどの長期休暇
    仕事続けられた理由は勤務先、保育園、学童が全て同じ町内だったから

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/19(日) 17:32:20 

    >>4
    私もそれ最初に思った
    私はめんどくさいから同じだよ
    まぁ、一才とかの子供だと辛いものとか食べられなくてとかならありそうだけど違うもんね

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/19(日) 17:32:25 

    >>108
    そんなルールないけど??
    それって3歳未満児クラスとか?

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2023/02/19(日) 17:32:54 

    5時30分 起床 朝ごはん、夕ご飯の準備
    6時半 自分の身支度
    7時 自分出発 子供と夫起きて朝ごはん、着替えなど済ませて保育園へ(夫は徒歩5分の会社に8時半までに出社なのでそれまでに)
    19時 保育園お迎え、帰宅してすぐお風呂
    19時半 ご飯
    21時子供寝る
    23時私寝る
    夫の帰りは定時の時もあれば22時近くの時もあるから、一人でもスムーズに進むように朝に全部やっておく。私の通勤時間が長いから朝の準備は夫担当。家事は全て子供が寝た後にやってる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/19(日) 17:37:25 

    >>1
    だいたい似てるけど、夜ご飯はみんなで食べてお風呂も立て続けに入り、8時半〜9時に寝てる

    私は朝5時半起き

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/19(日) 17:44:06 

    旦那単身赴任、2歳の保育園児1人のパートです。

    6時 起床 自分のお弁当作成、朝食作成
    7時 こども起床朝食、自分は化粧しつつ朝食、身支度
    8時20分 保育園ヘ
    17時40分 お迎え
    18時 帰宅、夕食作成
    19時 夕食、片付け
    20時 共にお風呂
    20時半 洗濯、片付け
    21時半頃 共に就寝
    ドラマとかバラエティ見たいけど、体力が持たず子どもと寝てしまいます…。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/19(日) 17:44:23 

    >>112
    うちはあったから、園によるんじゃない?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/19(日) 17:51:20 

    >>4
    子供と一緒に食べてる人は毎日子供でも食べられるメニューにしてるの?
    うちは時間ないからクックドゥとか冷凍餃子とかで済ませること多いし、シャキシャキの炒め野菜とかも子供はまだ噛めないし、
    子供用に別のやつ作る必要があって子供用と大人用同時に準備&配膳とか出来ないから(ローテーブルだから大人のやつ配膳しとくのは危なくて出来ない)別々に食べてる。
    ちなみに2歳。

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2023/02/19(日) 17:53:16 

    >>112
    むしろそのルールある園の方が多いよ
    たいていの認可園は仕事終わったらまっすぐ迎えに来るのがルールで、退勤時間と移動時間もしっかり把握されてる

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/19(日) 17:55:34 

    >>19
    それならなおさら余裕持たせないと
    魔の2歳児のイヤイヤ期なんて、保育園行かない!とか今日はこれ嫌なの!で、出かけるのに本当に時間かかるし、大変なのに

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/19(日) 18:02:17 

    >>9
    義母ですらない知り合いのおばさんに言われたw
    天然の夫が「いやー、僕より妻のがバンバン稼いでるんですよー」って言ったらモニョモニョ言っていなくなって面白かったわ。自分が低収入だったからって今の若い子も低収入だと思うなよ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/19(日) 18:02:47 

    >>102
    子供1歳の今はまだお昼頃まで寝てるよ笑

    子供と夫6時起床、朝食や身支度を夫がして、9時頃子供が朝寝するから私がいる寝室に夫が戻しに来て、子供が朝寝から目覚めたら私を起こすのがルーティン

    夫はテレワークだったり、午後のみ出勤だったり。
    たまに朝から出勤の時は私が朝寝の寝かしつけするけど、そこから一緒に寝ちゃうからやっぱり午前はほぼない笑

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2023/02/19(日) 18:03:47 

    >>1
    こういうタイムスケジュール見るのなんか好き

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/19(日) 18:03:50 

    >>108
    園による

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/19(日) 18:06:45 

    >>3
    働くママ家に仕事持って帰りすぎじゃない?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/19(日) 18:08:25 

    >>3
    10時起床はないわー幼稚園前の子供って結構早起きだし。毎日9時から公園行ってたよ。

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/19(日) 18:23:04 

    >>1
    ご飯は寝かせ付け前に済ませないと気力なくなるーー!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/19(日) 18:23:38 

    >>41
    1歳3歳いてほぼママ担当ですごいwww
    旦那さん平日は何もできないスケジュールなんだね。
    すごすぎる…

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/19(日) 18:24:26 

    >>3
    これ専業叩き用に、雑誌を一部勝手に改変したやつだったはず
    元の記事は10時に起きてゆっくり朝ごはんとか、お昼寝とかなかったはず

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/19(日) 18:27:28 

    >>117
    別メニューは作ってない
    アレルギーとかは気をつけて味付けのタイミングでうすめを作っておく。大人用はそれに更に味付けするって感じ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/19(日) 18:32:19 

    8-1630って理想的
    フレックスかな?
    フレックスうらやまし過ぎる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/19(日) 18:33:41 

    5:45 私起床からの朝食&弁当作り
    6:40 旦那子供起床からの朝食
    7:25 私出社&子供保育園送り
    8:00〜17:00 終業
    17:30 保育園迎え
    18:00 夕飯作り
    19:00 みんなで夕飯
    20:00〜20:30 子供風呂入れる
    21:30〜22:00 寝かしつけからの寝落ち
    本当はもっと早く寝かせたい
    そして自分の時間が全くない...

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/19(日) 18:34:29 

    6:00 大人起床
    6:20 子ども(2歳)起床
    6:50 旦那出勤
    7:10 私出勤,保育園送り
    8:00〜17:00 仕事
    17:00 保育園迎え
    (保育園で働いており、子どもを職場の園に通わせているため保育園送迎時間0分)
    17:40 私帰宅
    18:00〜19:00の間に旦那帰宅(残業による)
    18:30 夕食
    20:00 私か旦那が子どもを風呂に
    20:45〜21:00 寝かしつけ開始
    21:30すぎ 子ども寝る
    保育園でしっかり昼寝をしているので、最近は体力がついてきて寝かしつけにかなり時間がかかるようになりました( 'ω' ;)

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/19(日) 18:40:33 

    >>1
    子どもひとり、1歳半
    ▷7:30 子どもと一緒に起床(夫は7時すぎには出勤済み)、子どものごはん(私は食べない)、着替えと支度
    ▷9:00 保育園送り
    ▷13:00まで 買い物、掃除、夕飯準備、私の昼ごはん
    ▷13:30〜18:30 パート(クリニック看護師なのでこんな時間帯)
    ▷18:45 保育園お迎え
    ▷19:00 子どもと一緒にお風呂、洗濯機回す
    ▷19:20 子どもと一緒に夕飯、子どもがひとり遊びしているうちに夕飯の片付け、洗濯物干す(部屋干し)
    ▷20:30 子ども寝かしつけ
    ▷21:00 子どもが寝たら自由時間(疲れてたら一緒に寝落ち)
    ▷23:00 夫帰宅
    ▷24:00 就寝

    夫はシフト勤務なので早く帰って来る日は保育園のお迎え行ってくれたりお風呂入れたりしてくれますが、大体平日はこんな感じです。
    子どもがまだ小さいので夫や私が平日休みの日は、保育園を休ませて一日一緒に過ごしていますが、起きる時間、ごはんの時間、就寝時間は大体いつも同じくらいです。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/19(日) 18:45:29 

    >>129
    味付けは手作りですか?
    うちはレトルト使いまくりなので、流石にそれを子供に食べさせるのは抵抗あるから、子供のは別に作ることも多いです
    あとは好き嫌いあってなかなか食べてくれないから、子供が食べてくれそうなメニュー(具)と大人のメニューと、色々考えるのしんどい…
    大人も子供も食べれるメニューとなると限られてくる

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/19(日) 18:59:22 

    >>109
    4時間勤務の2時間休憩なのかな羨ましい

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/19(日) 18:59:49 

    私はいつも早く起きたいけどアラームして私が起きると2歳の子供も一緒に起きて朝はしばらく抱っこやらで全然思い通りに動けない
    夜寝かしつけの時に一緒に寝てしまう事もよくあるしそれがストレスになる
    土日は上の子の習い事で外に出ないといけない事も多く家がスッキリ片付いてることあんまりないしまたそれがストレス
    皆本当にすごいなと尊敬します!!!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/19(日) 19:01:23 

    >>8
    6時にみんな起床してるなら我が家は全然いける。そして、むしろ未満児の方がいけると思うよ。我が家は年長を動かすのが大変。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/19(日) 19:03:25 

    二時間時短取得中正社員です。

    6時 私起床
    6時40分頃 主人起床しバタバタ出勤
    7時 子ども起床
    7時半 家を出て、子どもをこども園に
    9時〜16時 仕事(だいたいちょっと終わりが伸びる)
    17時前 お迎え、家に帰って夕食の準備
    18時前 主人帰宅
    18時すぎ 晩御飯
    19時 入浴、時々洗濯(室内干し)
    21時 就寝

    何年か前に体調を崩してから時間の時間を増やして、早く寝るようにしました。これでも毎日しんどいです。家のことや子どものことはほぼ私がしていますが、必要最低限にしています。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/19(日) 19:06:15 

    >>1
    そんな時間に旦那さんが帰ってくることが羨ましい

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/19(日) 19:07:11 

    >>117
    大きくて飲み込めないなら、器に入れた後にキッチンバサミで切れば楽だよ。
    硬さが気になるならチンして柔らかくするとか、具材をあえて多めにして味薄めて、大人用には調味料を+するとか
    うちは子供用のハサミ用意して切ってる

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/19(日) 19:20:17 

    >>134
    子供用の一緒に食べるのはだめなの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/19(日) 19:37:15 

    >>141
    子供が食べてくれるメニューは限られるので、毎日豚汁とかハンバーグとかは流石に…
    アンパンマンポテトとか生協の幼児食とかはよく食べてくれたりするので、大人のを取り分けれないときは子供にはそれだしてます

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/19(日) 19:39:14 

    >>1
    始まるまで不安だよね。でも、どうにかなります。というか、試行錯誤しながらどうにかしていきます。
    うちは今は小中学生3人だけど、
    5:00私起床、朝食とお弁当作り
    5:30家族4人起床
    5:45朝食
    6:45私出勤(車で1時間)
    7:00主人出勤
    7:25子供たち登校(登校時間まではマンガやらゲームやらテスト勉強やら、自由に。)
    8:00私始業
    16:45私終業
    17:45子供たち各自お風呂
    18:00私帰宅、夕飯準備、お風呂
    18:45夕食
    19:00主人帰宅、夕食、お風呂
    主人と手分けして家事を終わらせたら、あとは寝るまで各自自由
    みたいな生活をずっと続けています。
    私も主人も通勤に1時間前後かかるので、こんな感じ。
    夕飯は、土日に副菜を作り置きしていて当日は主菜を作るだけなのでそんなに時間かからずにできます😄

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2023/02/19(日) 19:50:13 

    >>70
    時短勤務だと原則6時間までだから、休憩1時間の10時~17時勤務なんじゃない?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/19(日) 19:51:49 

    >>118
    え?そうなの?
    うち年少だけど、私の仕事は13時までで提出してあるけど、お迎えは普通に三時半だよ。
    他のお母さんもみんなそうだよ。
    そういう園は運動会の練習とかどうしてるの?
    毎回仕事終わってすぐに迎えに行ってたら一人だけ練習できないよね。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/02/19(日) 19:54:24 

    >>1
    6時半 全員起床、朝ごはん
    7時旦那出勤
    7時40 自転車で保育園へ
    8時20 職場到着

    16時30 勤務終了(ぴったりには終わらず多少残業)
    17時 職場出発
    17時30 保育園お迎え
    18時前 帰宅(余裕がある時はまれにスーパー寄る)
        少しまったりしながらおさるのジョージ見る
    18時半 お風呂、洗濯・乾燥回す
    19時 晩ごはん(作り置き、ご飯冷凍ストックが多い)
    20時 歯磨き
    21時までに就寝、疲れてたら一緒に寝落ち

    旦那は早かったら19時、遅かったら寝かしつけ後に帰宅
    皿洗いと、寝落ちた時の洗濯物・浴室保育園準備は旦那です
    私は1時間時短です

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/19(日) 20:04:35 

    >>145
    それって短時間利用だからじゃないの?
    うちの地域は激戦区で短時間利用ではまず入れなくてほとんど17時前後まで預ける人ばかりだけど、仕事終わり寄り道禁止だよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/19(日) 20:06:13 

    なんさいかにもよらない?
    7時にご飯で7時半に家出るのなかなか難しいな

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/19(日) 20:10:41 

    5時半 母起床
    6時半 子起床
    8時 父母子家を出る→父子保育園
    9時 母出勤
    15時45分 母退勤
    16時45分 母保育園へ迎え
    17時半 子夕飯
    18時15分 母子入浴
    19時半 母夕飯
    20時~20時半 子就寝
    以降家事など
    23時 母就寝

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/19(日) 20:18:18 

    30歳 フルタイム2年目 (息子2歳半 妊娠6ヶ月目)

    5時半-6時 私起床
    7時-7時半 旦那.息子起床→朝ごはん/私出社(車)
    8時 旦那.息子保育園送り→旦那出社

    17時  私仕事終わり
    17時半 私保育園お迎え
    18時-18時半 晩御飯
    19時-20時 風呂

    20時半-21時半の間に息子就寝
    22時 旦那帰宅
    23-24時 就寝

    自宅から保育園徒歩1分なのと、
    車で営業だからできるスケジュールなのかもしれません...。在宅も駆使しています。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/19(日) 20:18:41 

    6時半起床
    8時半出勤 or 在宅
    12時帰宅
    昼休みに買い物とか。
    13時〜仕事しながら家事して、子どものおやつ用意とかとか。
    17時夕飯準備
    21時寝かしつけて24時までだらだらして就寝。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/19(日) 20:31:51 

    4歳、2歳の母、パートです

    6:30自分起床、化粧
    7:00子供達起床ご飯着替え歯磨き、夫はその前後に勝手に起き、乾燥済み洗濯物を片付け出勤
    8:00子供達の準備完了し、上の子幼稚園、下の子職場の託児所へ送迎
    15:30終業後、下の子お迎え後、上の子幼稚園へ
    16:30帰宅しご飯準備、子供達はおやつ
    17:30自分と子供達でご飯、次の日の弁当もあれば仕込む
    18:30自分と子供達で風呂、歯磨き
    19:30寝室へ、寝次第1人ターイムε=\_(○´∀`)ノヒャッハー
    21〜23:00夫帰宅、起きてても寝落ちのふりして布団でガルちゃんorゲーム、食洗機セットと洗濯機スイッチ、ゴミの日はゴミ出しは夫がやってくれます

    正直夫とは週末くらいしか会話ないです。朝1人ゆっくり支度してるとイラっとする

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/19(日) 20:32:14 

    シングルマザーの子で
    うちは19時に二人とも子ども寝かしつけるのよーと自慢気に言ってたけど
    聞いたら
    おばあちゃんがお風呂も晩御飯も用意も片付けもしてくれるみたいで

    私なんか夫が残業やシフトのせいでほぼ1人でやらないと頑張って20:30平均21:00寝かし付けなのに

    +4

    -5

  • 154. 匿名 2023/02/19(日) 20:33:45 

    >>145
    長時間利用の人は仕事の後すぐにお迎えに行かなければならない
    うちの園は仕事休みの日は時短ママさんと同じ16:30にお迎えに行くルールになってた

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/19(日) 20:45:04 

    >>92
    平日のご飯は簡単な物が多いです。
    前日に仕込んでおいたり、お惣菜やレトルトを使う日もあります。
    とりあえずご飯とおかず先に出してその間にお味噌汁作ったり。
    帰りの車の中で帰ってからご飯までどう動くか、無駄のない動きをするためにイメトレしてます。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/19(日) 20:48:08 

    >>73
    またねればいいじゃん

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2023/02/19(日) 20:53:33 

    >>1
    子供2歳半一人。猫5歳くらい2匹。
    5時30分私:起床、子供の朝ご飯と自分のお弁当作りながら自分の準備、乾燥機から洗濯物を取り出し片付け、猫の餌やり、猫愛でる。
    6時50分私:出勤
    7時〜9時子供・夫:起床、食事、保育園へ。送迎後夫始業(在宅)
    17時30分〜18時夫:終業次第子供のお迎え、夕飯、洗濯乾燥①、猫に餌やり。
    18時〜20時私:帰宅、早く帰れた日は皆で夕飯。
    20時私か夫:子供とお風呂、最後に一人で入った方が風呂掃除。
    21時私か夫:子供寝かしつけ。寝かしつけしないほうが洗濯①片付けつつ洗濯乾燥②(乾燥後そのまま朝まで放置)。私が遅く帰ったら寝かしつけ後夕飯。
    21時30分〜夫:仕事終わってなければ残業、テレビ、猫と遊ぶ、寝る。
    21時30分〜私:ガルちゃん→寝る。

    ご飯は基本週末にまとめて作るか平日寝かしつけしてから作ることが多いです。掃除はルンバ、食器は食洗機がやってくれてます。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/19(日) 20:54:59 

    >>147
    そうなんだ。
    うちは延長保育申し込みしてる人は2割くらい。
    さすがに延長の人はすぐにお迎えだわ。
    標準の人は普通に仕事休みでも預けてるわ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/19(日) 20:59:39 

    5:45 私起床→洗濯
    6:00 長女起床・朝食と弁当準備
    6:30 旦那・次女起床
    6:40 朝食
    7:00 旦那出勤・私身支度
    7:15 長女登校
    7:30 私コーヒー飲みながら次女と塗り絵やお絵描き
    8:00 ストレッチしたり掃除したり
    8:30 次女保育園に送る
    9:00 私出勤

    16:00 私仕事おわり次女お迎え
    16:30 帰宅
    17:00 洗濯片付けて夕飯準備
    18:00 旦那帰宅・夕飯
    18:00 片付けや掃除
    19:00 私は筋トレや運動・旦那と子供お風呂
    19:30 私お風呂
    20:00 自由時間
    21:00 子供たちと就寝

    毎日このルーティン

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/19(日) 21:01:21 

    >>137
    私もそうだった!
    でもこれはお子さんによるかもね。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/19(日) 21:05:03 

    >>108
    園によってその辺のルールは違うよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/19(日) 21:06:14 

    >>24
    寝る前に時間ありそうだからそこじゃない?
    平日は最低限で後は週末にまとめてかもね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/19(日) 21:08:11 

    >>76
    子どもによるんだろうね

    うちは10分しないうちにあっという間
    夕方にお昼寝しても一瞬

    睡眠時間も子どもによって個人差大きいしね
    その辺は生活しながらアレンジしていくしかなさそうだよね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/19(日) 21:08:30 

    7:00 子どもと一緒に起床
    8:20 自分と子供の朝の支度を終えて保育園に出発
    9:00 仕事開始(在宅ワーク)
    16:00 仕事終了、保育園のお迎えに出発
    16:30 帰宅してご飯の支度等済ませる
    17:30 子供と夕食
    18:30 子供とお風呂
    21:00 寝かしつけ(自分もそのまま寝ちゃう)

    旦那が基本夜勤でいないのでワンオペの日が多いですが、
    時短勤務&在宅ワーク&保育園まで徒歩10分のため
    このスケジュールでやっていけてます👀

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/19(日) 21:09:37 

    >>44
    だよね!
    くだらない基準で2流扱いされてもどうってことない

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/19(日) 21:10:41 

    職場と保育園の近さって大事だね
    私は9-17時勤務だけど、
    7:30出発、18時帰宅だから
    朝も夜も全然余裕がない

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/19(日) 21:11:46 

    >>1
    のんか無駄な行動がとうか要領が悪い時間割になってない??
    続かないと思う

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/19(日) 21:12:28 

    >>33
    1日のタイムスケジュールより、体調崩したりとかのイレギュラーな対応が過酷だった記憶。

    今はコロナで在宅やフレックスなんかの制度も進んだけど、子どもを看護しながらの仕事は正直無理。

    子どもが元気なら1日のタイムスケジュールは割と頑張れるけど、子どもによるところも大きいね。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/19(日) 21:15:24 

    >>37
    私は8年目だけどほぼ同じだわ
    お迎え以後は夫と曜日交代でワンオペも多いけど、何とかなってる

    最近上の子がサッカークラブに入って練習やら試合でまた過酷になってきた

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/19(日) 21:19:21 

    6:30 私と子起床、オムツ替え、朝食準備
    6:45 夫起床、皆で朝食(子ども食べるの遅い)
    6:55 私のみ朝食おわり
    7:30 メイク、歯磨き、着替えをすませて出勤
    子どもの登園は夫担当
    8:00〜16:30 仕事
    17:00 保育園お迎え、買い物
    18:00 子どもと夕食
    19:00 子どもと風呂、テレビか絵本
    20:00 寝室へ
    20:30 子ども就寝、フリータイム
    23:00 私就寝

    夫は夜勤職なので、朝の子どものお世話はほとんど夫が担当で、私は夜ワンオペです。4月に3歳になり時短が終わるのがイヤすぎる。


    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/19(日) 21:20:10 

    小1、2歳児。時短勤務中。

    5時前に目を覚ましてスマホダラダラ
    5:30起床
    6時までに風呂掃除と洗濯物を干す
    6:30までに化粧、出勤荷物準備、2歳児の連絡帳記入、荷物用意、小1の子の荷物確認、部屋をクイックルワイパー
    7:00までに朝食作り、自分の昼用意、メニューによっては夕食の下ごしらえ、子どもたちを起こす
    7:30までに食事しつつ片付け、自分の着替え
    (この間夫630起床こどものトイレ付き添い、食事手伝いなどして7:30出発)
    7:50出発。出発までに着替えと歯磨きして終わったらテレビ見て一息。
    保育園送って、学校途中まで付き添ってから通勤
    仕事9:00〜16:00
    上の子学校へお迎え(学内の学童利用)、保育園お迎えして17:10くらいに帰宅。
    洗濯物しまってから夕食支度。こどもたちはテレビタイム。
    18:00前後から食事18:30終了。風呂ためてる間に洗濯物みんなでたたむ。
    20:00までに風呂、歯磨き、髪乾かし、着替え
    21:00までに上の子の宿題確認、音読宿題、自由時間

    21時子供と共に就寝。こどもより早く寝てることもあり。
    (夫は20:00前後に帰宅。洗濯機の予約と食洗機をまわしてもらう。)

    要領悪いから時短だけど疲れる。
    フルタイムに戻ったらやれるか心配‥。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/19(日) 21:42:07 

    >>170
    夕食いつ作ってるの?
    私元々料理苦手だから、30分〜1時間はかかるのもあるけど
    帰宅後の手洗い、片付けなどのバタバタと、子供の構って攻撃のギャン泣きやイヤイヤに付き合いながらだと
    買い物してご飯作ってとか無理だわ…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/19(日) 22:01:41 

    子は小1と年少。両方男の子。

    6:30 家族全員起きる。
       子供着替えさせる。
       私簡単にトーストやコーンスープ、ヨーグルトなど準備
    6:45 子供食べ始め。
       私 着替えたり化粧
    7:10 子供食べ終わり、
       洗顔、トイレ、歯磨き

    7:25 上の子登校班集合場所へ出発
    7:35 私も下の子連れて保育園へ
    7:45 保育園へ預け、職場へ向かう
    8:30 始業
    17:00 定時退行
    17:50 保育園着
        ※上のこの学童も同じ建物
    18:00 自宅着
        母 夕飯づくり開始、洗濯物取り込み、など
        子どもたちで遊び。
    19:00 夕食
    19:45 お風呂
    20:30 お風呂出る、上の子の明日の準備確認、
        少し子供は自由時間、
        私も翌日の弁当準備や食洗機セットなど
        家事。
    21:30 ヨーグルトや水分補給歯磨き
    21:50 就寝。

    平日は自分の時間ありません🤣
    夫は、朝は6:50には出発、帰宅も21:00とかなので平日はワンオペです。
    しかし、そのぶん、夜の洗濯や、洗濯干し、
    ゴミ集め、ごみ捨て、掃除などはやってくれるのでまぁ良しです。
    あと、保育園の中に学童があるので迎えに行くのが一箇所で済んでるのも助かってます!
     学童で、基本宿題は済ませてきてくれるのでつぎの日の準備もあまり大変ではないです!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/19(日) 22:21:54 

    このタイムスケジュールやったら朝が戦争じゃね?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/19(日) 23:07:39 

    保育園でお昼寝たんまりしてくるから夜なかなか寝なくない?
    うちの子元々あまり寝ない方だったから保育園いってた時は夜10時まで寝なかった

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/19(日) 23:17:44 

    ひゃーーー!
    こんなすごいスケジュールこなしてる皆さん尊敬しかないです
    私の堕落な一日…情けない

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/19(日) 23:20:17 

    みなさん夜ご飯はいつ作ってるの?
    お迎え帰宅後に30分とかで作ってるの?
    すごすぎ…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/20(月) 00:01:24 

    6:00 起床〜朝食,夕食準備,弁当作り
    7:00 夫と子:起床〜朝食/私:洗濯物干し
    7:30 上の子:登校/下の子:TV/私:皿洗い
    8:00 夫私下の子出発  
    8:30 登園  9:00出勤〜17:00退勤 
    17:30 降園→学童迎え
    18:00 帰宅〜子TV/ 私:夕食仕上げ
    18:30 夕食
    19:00 上:宿題,下:絵or粘土 
         /私:皿洗い,洗濯物畳み
       (子も宿題終わったら手伝ってくれる)
    20:00 私と子:風呂/夫:帰宅〜夕食
    20:30 夫:子の歯磨き〜子と遊ぶ
         /私:夫の皿洗い,洗濯,朝食準備
    21:30 就寝

    私は絶対寝落ち。
    夫は私たちが寝た後にTV,風呂,ゲーム。
    復職直後は、夫が子の相手をせずにTV・ゲーム三昧で大喧嘩。
    結局↑の形に落ち着きました。
    (平日の家事は100%私。そのかわり、夫は
    子が寝るまでTV ・ゲーム我慢して子と遊ぶ。
    休日の料理は夫担当)

    小学生の上の子、本当はもっと早く起きてほしいけど、どんなに声をかけても起きず、
    毎朝7時に飛び起きて30分で登校。よく間に合うなと思って見ています…
    私と上の子は多分ロングスリーパー。
    下の子は、園の昼寝の影響でなかなか寝ないため
    就寝が2人とも遅めだから
    仕方ないのかもしれません。



    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/20(月) 03:02:34 

    >>117
    うちも2歳だけど基本的には子供も食べられるメニューにしてる
    カレー、クリームシチュー、鍋、焼きそば、牛丼、親子丼、パスタ、オムライス、肉じゃがとか
    冷凍餃子も普通に作ってそのままあげたことある
    硬い食材は除いたり大きいものは切ったりして出してるよ
    別メニューのときも一緒に食べてる

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/20(月) 06:11:59 

    >>128
    そうだよね。本当なら娘どこにいるんだよってくらい存在感なくて怖いスケジュールだよね

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/20(月) 06:14:11 

    朝4時半頃に起床 唯一の自由時間
    6時 朝ごはん準備一人で食べる
    6時30分 小学生起床 朝ごはん食べさせる
    6時50分 保育園生起床 朝ごはん食べさせつつ自分身支度
    7時 夫起床 夫洗濯干す その間に保育園生の着換   え等登園準備
    7時50分 出勤&登園
    8時半から16時半 勤務
    17時 帰宅から夕食、洗濯物取り込み、風呂洗い、入浴
    18時20分頃 夕飯
    19時 片付けからのんびり過ごす
    20時から21時 寝かしつけて寝落ち
    夫は21から23時に帰宅して作ってある夕飯食べて洗濯物セットして食洗機に食器入れて就寝してる。
    パートで週4日勤務だからそこまで辛くはないかな。フルタイムのときは休み少なすぎて、フラフラだったから今がちょうどいいみたい。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/20(月) 06:18:22 

    >>23
    2人で一緒にお風呂に入るんじゃないの?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/20(月) 08:15:47 

    >>17
    夜何時に寝てるの?

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/20(月) 08:17:43 

    >>28
    子ども何歳?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/20(月) 09:52:39 

    >>1
    子供2歳

    6:00 起床、おむつ替え
    ~6:40 子供朝ごはん(この時唯一旦那が見てくれる)
    その間にお弁当作り、食洗器の食器・洗濯物片付け、自分の身支度
    ~7:00 朝食で使ったもの片付け(旦那出勤)
    ~8:00 子供洗顔・保湿・おむつ替・着替え・遊ぶ
    8:15 子供登園・自分出勤
    16:45 退社・お迎え
    17:00 帰宅
    ~18:00 子供相手しながらの取り敢えず子供のご飯作り・ご飯食べさす
    ~19:30 みっちり遊ぶ・歯磨き
    ~20:45 入浴・寝かしつけ(その間に洗濯機回す)←このタイミングでやっと旦那帰宅
    ~22:00 大人のご飯作り・洗濯物干す・食器片づけ・キッチンリセット
    ~22:00 疲れ過ぎて自分時間を楽しむ余裕などなく、布団に入る
    …が夜中に何度も子供が起きるので細切れ睡眠の為、3時間以上連続で寝れる日はほぼ皆無
    で、朝を迎える

    子供が全く1人遊びしてくれず後追い・大泣きで、夜ご飯の時も隣に居てと言うので起きてる時に夜ご飯作れるのは週1・2回あれば良い方…仕事も忙しくてヘトヘトな所にプラスで子供寝た後のスケジュールがハード過ぎて、最近(寝不足と疲れで毎日頭痛で)毎日の様に栄養ドリンクか鎮痛剤飲んでてそろそろ倒れそう…

    旦那がもう少しでいいから早く帰って来てくれればこんなしんどくないのに&幸い子のイヤイヤ期が酷くなく癇癪も起こさないから助かってるけど、これでイヤイヤ期凄かったらどうなるんだろう

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/20(月) 09:52:47 

    >>70
    出版社とかは始業遅めで10時からも結構多かったような。広告・マスコミも始業遅め。
    私、広告関係の仕事だけど9時半始業です。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/20(月) 10:11:46 

    >>117
    我が家も同じく2歳で子供は別で作ってる
    偏食がすごい時期だから、大人と同じメニューだと全く食べてくれないから、そうせざるを得ない

    あと園から帰宅したら子供がお腹空いたって言うし、旦那の帰宅も遅くて一緒に食べるって無理だから夕食メは別で、隣に座って自分は味噌汁だけ一緒に飲むとかしてお喋りしながら食べさせて、一応孤食にならないようしてる

    孤食っぽくて申し訳ないって気持ちもあるし、もう少し大きくなってご飯も待てる様になったら一緒に食べられる様にしたいとは思ってるけど出来ないとかそれぞれの家庭の事情もあるし、ちゃんと一緒に食べた方が良い!と言われるとちょっと傷付くよね

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/20(月) 10:32:10 

    >>176
    凄すぎると同時に、この手のトピ見るたびに、もっと旦那が動けよと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/20(月) 10:34:54 

    >>17
    そこまでしなきゃ気が済まない感じ?体壊さない?
    たまにはスーパーのお惣菜やレトルトじゃだめなの?旦那は家事しないの?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/20(月) 12:07:55 

    >>184
    5歳3歳2歳です。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/20(月) 12:24:49 

    6:20 母起床 冷食をお弁当につめる その後自分の朝食
    6:30 父起床
    6:45 子供起床 フォロミが朝ごはん
    6:50 父が子供のオムツ交換 着替え
    7:00 みんなで家を出る
    7:15 保育園
    8:00 父始業
    8:30 母始業
    16:00 母終業
    16:15〜16:50 母バス移動
    16:55〜17:10バス乗り換えの間にイオンで買い物
    17:30 保育園お迎え
    17:45 帰宅
    18:00〜19:00 子供ご飯
    19:30〜20:00お風呂
    21:00〜22:00 寝かしつけ

    キツい

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/20(月) 12:33:32 

    私スケジュール通りに全然いってないよ笑
    朝どんなに早く起きて余裕持ってもバタバタ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/20(月) 12:56:11 

    >>108
    うちは利用時間内にお迎え行けるなら何も言われない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/20(月) 13:01:23 

    2歳と4歳

    7:30子どもと私起床、朝ごはん作り、朝ごはん食べる、片付け、身支度(旦那は既に出勤)
    8:30登園
    9:00出社
    16:30退社
    17:00お迎え、散歩やスーパーに寄り道しながら帰宅
    17:30帰宅、保育園お着替えなど片付け、夕飯作り、その間子ども達は遊んでる
    18:00夕飯→遊ぶ、前日の洗濯物片付ける、明日の準備を子どもと一緒にする
    19:30お風呂→洗濯機回す、お風呂後子ども達が遊んでる間に夕飯片付け、洗濯物干す(乾燥機、室内干し)
    20:30歯磨き
    21:00-30就寝(旦那帰宅、ゴミ捨てだけする)

    時短、夕飯はミールキット、食洗機、洗濯乾燥機、トイレ掃除、お風呂掃除は隙間時間、部屋の散らかりはある程度無視する…とかでなんとか生きてるけど、疲れる。
    旦那のいる意味…

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/20(月) 13:09:12 

    >>117
    別々に作るのが面倒だからヨシケイのミールキットで取り分けてハサミでチョキチョキしてる。味付けは基本薄め、野菜なども柔らかめにして大人も一緒の食べてる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/20(月) 13:42:52 

    0歳児1人で夫婦共にテレワーク。
    7時半 起床後、朝食と身支度
    8時半 子が登園(私)
    9時17時半 仕事
    18時 子が帰宅(夫)+夕食作り(私)
    18時半 夕食
    19時 子と入浴(私)
    20時 寝かしつけ(夫)+洗濯、片付け等(私)
    22時 就寝

    子が寝たら自分たちのペースで動けるから、ドラマ見る曜日もあったりで就寝時間はまちまち。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/20(月) 13:45:28 

    >>128
    怖っ!!
    改変してまで叩く執念はどこから来てるのか…

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/20(月) 15:48:46 

    >>1
    晩御飯の買い物は?ネットスーパー?
    あと集団生活始めたばかりはかなり病気するし、熱、怪我での園からの呼び出しも。
    メンタルやられるけど頑張って!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/20(月) 16:29:10 

    >>1
    6時30分 起床、化粧身支度
    7時   娘起床 嫌々泣きながら着替え
    7時半      嫌々泣きながらご飯
    7時50分 家を出る
    17時 仕事終わり
    17時20分 保育園お迎え、スーパー買い出し
    18時30分 ご飯    
    19時30分 風呂
    21時30分 寝かしつけ


    ワンオペなので、ご飯は作らないで食べて帰るか、買って買える日が多いです。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/20(月) 17:04:20 

    夫婦、こども年長1人 時短だけど、ほぼフルタイム

    600 わたし起床
    630 こども起床
    730 わたしとこども 家出る
    1815 こどもむかえ
    1830 お風呂
    1930 ごはん
    2100 寝室へ
    2130-2200 やっと寝てくれる

    旦那は私たちが家出る頃に起きてきて、早いときは19時〜20時帰宅。在宅の日もあるけど、仕事してるから同じくらいの時間まで手があかないのでほぼ一人で色々やってます。

    食洗機と乾燥機をフル活用してやっとです。
    今は子供も6歳だから起きてから1時間で家出れますが、小さいときはもう少し早く起きて、自分の準備はすべて終わらせてから子供を起こしてました。
    なので主さんのスケジュールは少し大変かもです。
    あと、保育園行くと多少なりともストレスがあるのでママにベッタリになるのでグズグズするし、旦那さんと交代でっていうのが出来なくなるかもです。




    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/20(月) 19:48:10 

    時短勤務羨ましい。。
    前の職場がブラックで、転職なのでいきなり時短使えない。
    かと言っていきなりフル勤務9-18時もキツいしなぁと悩んでます。
    (今は扶養内パートだけど、教育費もかかるので正社員目指してます)
    しかも夫は激務で朝は6時半に家出て、帰りは21時すぎでほぼ頼れない。
    4歳の多胎児います。。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/20(月) 19:56:26 

    小学生の子がいて、時短じゃなくフルで働くママさんのタイムスケジュールが見たい!
    保育園は長く預かってくれるし、時短もとれるからなんとか回るよね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/20(月) 21:32:53 

    >>76
    寝かしつけについては本当にその通り
    子供が寝てからやる事残してると、なかなか寝ない子にイライラするし、早く寝てほしい時ほど子供も寝てくれない
    だから自分のやることも適当に済ませちゃって9時半とか10時ごろ一緒に布団に入ってそのまま寝ちゃってた

    ルンバとドラム式洗濯機と食洗機で時短してたよ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/20(月) 23:53:29 

    >>177
    そうだよー大体30分前後が目安

    私は週末に野菜切って冷凍しておいたり、前日に下ごしらえしたり、冷食やドライフーズのお味噌汁なんかも一部使って時短してる

    毎日一からきっちり作るのはしんどいな

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/21(火) 06:42:05 

    >>204
    なるほどー

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/21(火) 18:29:42 

    子どもと一緒に起きると面倒じゃない?
    自分だけ起きて、身支度と朝の家事終わらせてから子ども起こした方が手間もないし子どもも睡眠時間取れる

    あと夜も二度も調理しないで一度に簡単なの作って、自分も一緒に食べて一緒にお風呂入っちゃった方が疲れないと思う
    外から帰ったダンナがお風呂入る前に布団に入るのも嫌だし

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/21(火) 20:54:26 

    >>202
    小3と年中がいる我が家でよければどうぞ。

    06:00 夫婦起床、身支度
    06:30 子ども達ゆるゆる起床、朝食準備
    07:00 朝ごはん
    07:30 着替え、歯磨き、夫出勤
    07:55 小3登校、私と年中が出発
    08:00 保育園送迎
    08:45 私が出勤(在宅デーもあり)

    18:00 私が退社(夫とは曜日ことに分担)
    18:30 小3の学童お迎え
    18:45 年中の保育園お迎え
    19:00 帰宅、夕食準備
       ※子ども達は片付けと家庭学習
    19:30 夕食
    20:00 お風呂
    20:30 自由時間
       ※終わらなかった勉強はここで挽回
    21:00 歯磨き、就寝
       ※21:30までに夢の中〜くらいかな

    日によっては早く迎えに行ったり、サッカークラブの練習には仕事を中抜けして連れて行ったりします。
    週の半分くらいは、学童からコーチが引率して練習に連れてってくれるから助かってます。

    夫とはお迎え以降を曜日で分担してるから、当番じゃない曜日は残業もあり。
    出張の時は曜日を変わるなど都度交渉します。


    土日は習い事やサッカーで埋まる日が多くて最近しんどいですけど、なんとかなってるかな。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。