ガールズちゃんねる

子育てママの一日タイムスケジュール

176コメント2019/12/23(月) 07:21

  • 1. 匿名 2019/12/16(月) 10:07:47 

    1歳半子育て中の母です!同じ子育て中のお母さんがどんな1日を過ごされているか知りたくてトピたてました!4月から仕事復帰するので専業・兼業かかわらず皆さんの一日スケジュール教えてください!
    あと、自宅育児中の方は毎日散歩に連れて行ってますか?おうちでどんな遊びをしているかもよかったら教えてください!

    主の一日

    7:00 起床 
    7:30 朝ごはん(旦那出勤)
    9:00 掃除 洗濯 
    10:30 散歩(公園やショッピングセンター)
    12:00 お昼ごはん
    13:30 昼寝(私は休憩タイム)
    15:30 おやつ
    16:00 晩ごはん準備 洗濯片付け
    18:00 晩ごはん 
    19:00 お風呂
    20:00 遊びタイム(絵本や歌遊び)(旦那帰宅)
    21:00 子供就寝
    22:00 自由時間(ドラマみたり、コーヒー飲んだり)
    23:00 就寝

    だいたいこんな感じです!



    子育てママの一日タイムスケジュール

    +145

    -12

  • 2. 匿名 2019/12/16(月) 10:09:06 

    22時からの自由時間ってなんかいいよね

    +251

    -2

  • 3. 匿名 2019/12/16(月) 10:10:06 

    お風呂の後の遊びタイムは必要?
    寝かした方が良いのでは。

    +16

    -49

  • 4. 匿名 2019/12/16(月) 10:11:13 

    偉いね。
    子供1歳半の時そんな早い時間に起きられなかった....

    +301

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/16(月) 10:11:23 

    >>1
    我が家も一歳半の子供がいます。
    16:00の晩ごはん準備、洗濯片付けの時間はお子さんはどうしてますか??
    昼寝30分位しかしてくれないし、夕飯の準備と洗濯が本当にできない、、、。

    +110

    -3

  • 6. 匿名 2019/12/16(月) 10:11:50 

    子供の産んだの後悔してます。自殺したい。

    +19

    -47

  • 7. 匿名 2019/12/16(月) 10:12:05 

    >>2
    わかる
    子供が寝たその時間しかゆっくりできないから、嬉しくてついつい夜更かししてしまう。

    +150

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/16(月) 10:12:17 

    7時起床で間に合うのが羨ましい。
    うちは6時で弁当作りもあるし朝は寒いし暗いしで憂鬱。

    +119

    -3

  • 9. 匿名 2019/12/16(月) 10:13:02 

    赤ちゃんいます。
    いつ昼寝するかバラバラなので、タイムスケジュールとかなくて行き当たりばったり😅昼寝したらご飯作ったり掃除したりしてる。

    +178

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/16(月) 10:14:46 

    一歳で昼寝しなくなった子がいますが。
    夜泣きはありませんが、昼間辛いです。

    +55

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/16(月) 10:15:05 

    6時 起床、ごはん
    9時 散歩
    10時 おやつ
    12時 ごはん
    12時30分-15時 昼寝、晩御飯作る
    15時 おやつ
    16時 散歩
    18時 ごはん
    19時 お風呂、入浴後遊ぶ
    22時 就寝

    一歳二ヶ月です。

    +37

    -25

  • 12. 匿名 2019/12/16(月) 10:15:35 

    4:00 授乳
    7:00 起床 弁当作り
    7:30 長女(4歳)、次女(10ヶ月)起きる
    7:45 長女朝食
    8:10 次女離乳食、洗濯機まわす
    8:20 夫出勤
    9:15 長女幼稚園バス見送り
    9:45 授乳
    10:00 自分朝食(兼昼食)
    10:30 洗濯物畳み
    11:00 気が向いたら掃除機
    12:30 次女離乳食
    13:30 買い物
    15:00 次女おやつ
    15:40 長女帰宅、おやつ
    16:30 お風呂
    17:30 夕食作り
    18:00 次女離乳食
    18:45 長女夕食
    19:30 歯磨き、就寝準備
    20:00 長女就寝、授乳、夫帰宅
    21:00 夫夕食、片付け
    0:00 就寝

    本当は働きたいけど余裕ない。

    +134

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/16(月) 10:15:48 

    >>5
    夕飯の支度は午前中に済ませる、下ごしらえだけでも楽だよ。

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/16(月) 10:15:49 

    赤ちゃんが23時頃まで機嫌よく起きてるのってよくあること?
    遊びいって疲れたはずなのに、寝かしつけてもなかなか寝ません💦昼寝をほんの少ししかしてなくても。

    たまにある➕
    おかしい➖

    +304

    -13

  • 15. 匿名 2019/12/16(月) 10:17:12 

    5:30起床
    6:10旦那子ども起床
    6:40出勤(保育園送りは旦那)
    7:00〜18:30仕事
    19:00保育園迎え
    20:00夕食
    21:00お風呂
    21:30子ども寝かせる
    22:00洗濯などの家事
    23:00持ち帰り仕事
    24:00この時間に寝られたら、めっちゃ嬉しい

    中学校教員です。
    正直、毎日つらい。自分の子供との時間がなさすぎます。転職考えてます。今日は代休です。

    +192

    -4

  • 16. 匿名 2019/12/16(月) 10:19:02 

    >>6
    大丈夫じゃなさそうだからご主人や頼れる親御さんがいるならそちらへ、いないなら保健センターに電話して助けを求めてね

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/16(月) 10:19:05 

    >>5
    洗濯片付けってそんな時間かかりますか?
    ただバーーーッと急いで取り込んだら、畳むのは放置で後回しで良いと思います。
    子供が夜寝た後とか。

    やらなくても死なないことはやらないか後回し。
    私の子育ての基本(笑)

    +78

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/16(月) 10:19:26 

    2歳3ヶ月。

    8:00 起床
    10:00 児童館か習い事か買い物
    12:30 昼食
    14:00 昼寝
    16:00 昼寝から起きたらおやつ(その間にご飯準備)
    18:30 夕飯
    19:30 お風呂
    21:00 娘就寝
    22:00 自由時間
    1:00 私就寝

    夫は出張が多いのでほぼこんな感じ。
    洗濯や掃除は空いた時間に適当にやってる。

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/16(月) 10:19:28 

    >>6
    どうしたの?

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/16(月) 10:20:06 

    >>1
    抜けてる抜けてる。
    その全部のスキマ時間に
    ガルちゃん
    でしょ

    +15

    -7

  • 21. 匿名 2019/12/16(月) 10:20:06 

    小学生3人と乳児の母です!

    6:00 起床
    洗濯畳み
    朝ごはん準備
    6:20大声で子供を起こす
    7:30 小学生、旦那出発
    8:30 保育所送迎
    9:00 出勤

    17:00 退社 保育所迎え
    17:30 風呂ご飯準備(ここでビールをプシュ)
    18:30 ご飯
    21:00 子どもたち就寝、洗濯.食事後片付け
    22:00 コタツで気絶

    買い物は基本週末まとめ買い&コープ
    イレギュラーに買い物の時は保育所迎えの後いきます

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/16(月) 10:20:10 

    私は洗濯もの畳まないよw
    とりこんだらそっから取って使うw
    シワになったら困るのだけハンガーかけるけど。

    +56

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/16(月) 10:20:14 

    >>14
    赤ちゃんの頃はけっこうあったよ!

    ご飯の時間を決めると、だんだん生活リズムが整うと聞いて、三食食べるようになったら食べても食べなくても朝昼晩の食事の時間を決めてやってた。

    そしたら何となく決まった時間に起きるようになり、夜も寝るようになってきたよ。

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/16(月) 10:21:11 

    >>15
    すごい、尊敬する
    でもあなたの体が心配

    +150

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/16(月) 10:22:18 

    >>5
    うちは洗濯夜にまわして、浴室乾燥してる。
    そしたら朝乾いてるから、夫が子供をみてる間にざーっとおろして、かごにお風呂のあと着るもの、タオルを入れて、他の服はさーっとたたんでる。

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/16(月) 10:22:27 

    >>1
    1才半なのに21時に寝るの?
    もう少し早くていいんじゃない?

    +15

    -42

  • 27. 匿名 2019/12/16(月) 10:24:47 

    5:30 起床、弁当、朝ごはん準備
    6:30 旦那出勤、子供起床
    7:00 朝ごはん
    8:00 掃除、洗濯 
    10:00 散歩(公園やショッピングセンター)
    12:00 お昼ごはん
    13:30 子供の昼寝(私は夕飯の下ごしらえやおやつ作り)
    15:00 おやつをあげる
    16:00 晩ごはん準備、洗濯片付け、子供に絵本やEテレ
    18:00 晩ごはん
    17:00 旦那帰宅
    20:00 お風呂
    21:00 子供就寝、翌日の弁当の仕込み、後かたづけ
    23:00 自由時間
    24:00 就寝

    子供は一歳半です。
    毎日眠い、、、。

    +24

    -5

  • 28. 匿名 2019/12/16(月) 10:24:51 

    同じくもうすぐ1歳半の双子を子育て中です。
    私も育休中で、5月から仕事復帰予定です。
    ちなみに、双子なので散歩とか行けず家に引きこもりなので、室内用のジャングルジムとすべり台とブランコがついた遊具を買いました。

    7:00 子供と一緒に起床、旦那出勤(洗濯は出勤前に旦那がしていく)
    7:30 朝ごはん
    9:00 午前の昼寝(私も添い寝)
    10:30 掃除など
    12:00 お昼ごはん
    13:30 子供達は勝手に遊んでる(私は子供の相手をしつつスマホやテレビでダラダラしてる)
    14:30 昼寝(私は寝かしつけたあと、家の整理など)
    16:00 晩ごはん準備
    18:00 晩ごはん(旦那帰宅)
    19:00 お風呂
    20:00 子供達就寝
    21:00 キッチンの片付けなど
    22:00 自由時間(ココア飲みながら家計簿つけたり、ゆっくりお風呂入ったり)
    23:00 就寝

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/16(月) 10:28:07 

    7:45起床
    8:00三男ミルク
    8:15長女次女朝食
    9:30幼稚園まで送る
    10:00遊んだりお買い物や掃除
    12:00昼食とミルク
    13:00お昼寝か自宅でお仕事
    14:00次女遊ぶ、三男寝る
    15:00幼稚園お迎え
    17:00夕食と自由時間
    19:00お風呂
    20:00洗濯と乾燥、キッチン掃除
    21:00就寝~自由時間

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2019/12/16(月) 10:31:24 

    1歳7ヶ月と幼稚園児
    5:00~5:30 下の子起床 朝ご飯
    5:30~6:00 上の子起床 朝ご飯
    朝の準備、洗濯たたみ、化粧、子供達準備
    8:00 上の子バス送り
    8:00~10:30 買い物、夜ご飯作り、下の子と遊ぶ10:30~11:00 お昼ご飯
    11:30ぐらいからお昼寝
    昼寝早く終わったら、どっか出かけるか家で遊ぶ
    14:15 上の子迎え
    14:30~15:00 おやつ
    16:30 お風呂
    17:00~18:00 夜ご飯
    19:00 就寝準備
    20:30 子供達就寝完了
    夜働いてるので仕事あるときは
    22:00~0:30 仕事
    2:00 就寝

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/16(月) 10:33:41 

    1.4の娘がいます。

    7時 起床
    7時半 朝御飯
    8時 Eテレ見せてる間に洗濯物干す
    9時 朝寝で一緒にごろごろ
    11時半 目が覚めたら昼ごはん準備
    12時 お昼ご飯
    12時半~14時 おもちゃで遊んでる間に私はヒルナンデス観てる
    14時半~15時半 買い物
    15時半~16時 休憩
    16時 Eテレ見せてる間に夜ご飯作り
    17時 夜ご飯
    18時半 お風呂
    19時 お風呂上がりの牛乳飲ませて歯磨き
    20時 子どもの寝かしつけ
    20時半 子どもが寝たの確認して大人の夜ご飯作り
    21時~23時 旦那と夜ご飯食べたりお風呂入ったり食器洗いしたり…
    23時半 寝る

    ずぼらなので掃除は気が付いたら…
    布団でごろごろする娘につられて私も一緒になってごろごろしてることが多い怠け者母です

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/16(月) 10:35:48 

    1歳5ヶ月育休中です。
    朝から出かけると昼寝は午後になりますが、午前中に寝ることが多いです。

    6:30 起床
    7:00 子供&旦那朝ご飯(その隙に旦那の弁当作り)
    7:30 旦那出勤&食器片付け
    8:00 洗濯掃除
    9:00 一緒に遊ぶ(絵本、積み木、お絵かき等)
    10:00〜12:00 昼寝
    12:00 昼ご飯
    13:00〜15:30 外出(公園、ショッピングモール等)
    16:00 晩ご飯準備(子供はEテレや一人遊び)
    17:00 一緒に晩ご飯
    18:00 お風呂
    18:30 寝る前の絵本タイム
    19:00 寝かしつけ(遅くても20時までには寝る)

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/16(月) 10:36:03 

    >>26
    よその育児に口出さなくていいと思う

    +73

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/16(月) 10:38:00 

    旦那さんのお弁当

    休日以外はほぼ毎日作る➕
    作らない➖

    +17

    -49

  • 35. 匿名 2019/12/16(月) 10:38:24 

    五ヶ月 男の子

    8時 起床
    ごきげんな間に旦那の夜食の洗い物と洗濯

    9時 絵本 あそぶ

    10時 朝寝

    12時 昼ご飯

    13時 暖かいうちに散歩

    14時 お風呂掃除

    15時 暖かいうちにお風呂

    16時 絵本 あそぶ 昼寝

    19時 よるご飯

    20時 子供寝かしつけ

    22時 私の睡眠


    +13

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/16(月) 10:38:44 

    6:30  起床(全員)朝食、身支度
    7:30  一斉に家を出る 子供たちの送りは旦那
    8:00~17:00 仕事(残業あるときは18:00くらい)
    18:00 帰宅 ご飯準備や洗濯畳んでいる間に旦那帰宅するので私以外お風呂
    19:00 ご飯
    19:30 私お風呂旦那食器洗い
    20:00 洗濯干す、子供と遊んだり座って休憩したり
    21:00 子供たち就寝
    23:00 次の日の夕飯準備や子供たちのお便りチェック、自由時間して大体この時間に就寝

    子供二人です。旦那が自分と同じくらいの時間に帰れるようになってだいぶあてにしてる

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/16(月) 10:38:54 

    5歳、1歳半の兄弟、育休中です!
    5:00 起床 夕飯作る、洗濯回す
    5:45 洗濯干す、私以外朝ごはん 干し終わったら合流、朝の準備
    7:15〜8:15 遊びの時間
    8:15 長男保育園へ送る
    8:45〜11:30 次男昼寝、私掃除したり自由にしたり
    11:30 お昼ご飯
    12:00~14:00 こどもセンター
    14:00~16:00 次男昼寝 洗濯たたむ、夕方が楽なようにすべて準備しとく
    16:15 長男お迎え&公園で遊ぶ
    17:15 帰宅、お風呂
    17:45~18:20 Eテレタイム、ごはん用意
    18:20~19:00 ご飯食べて歯磨き
    19:00 寝室で遊ぶ
    20:00 就寝

    寝ないとダメなタイプなので一緒に寝ちゃいます!

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/16(月) 10:40:17 

    体が2つ欲しい。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/16(月) 10:41:36 

    買い物大変だからコープはすごくありがたい。
    赤ちゃんいると送料無料だし。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/16(月) 10:42:22 

    >>10
    おつかれさま!!!!!

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/16(月) 10:42:59 

    6:40 起床
    7:00 朝食、上の子の身支度、ゴミ出し、洗濯
    7:30 自分の朝食、しばし休憩
    8:30 掃除機、片付け、下の子の遊び相手
    10:00 買い物
    11:30 昼食、ついでに夕飯の下準備
    12:30 寝かしつけ
    15:00 おやつ、上の子の宿題&明日の準備手伝い
    18:00 夕飯、お風呂
    20:00 寝かしつけ
    21:00 片付け、洗濯機タイマーセット

    大体こんな感じ
    気力が残っていれば寝かしつけした後で好きなことして過ごすんだけど、大抵力尽きて諦めて寝ちゃう

    旦那は日付が回る直前に帰ってくることが殆どなので、必然的に会話が少なくなるのが寂しい

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/16(月) 10:43:44 

    やっと子供が昼寝して、自分の束の間のコーヒータイムが好きすぎる

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/16(月) 10:44:27 

    >>38
    私も何度も思ってるー

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/16(月) 10:44:39 

    6時起床
    6時半2歳起床から朝食
    7時半家でる
    8時半から
    16時半託児所
    5時半過ぎ帰宅
    19時夕飯
    20時風呂
    21時半息子寝て自由時間

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/16(月) 10:45:26 

    皿洗いは?

    手洗い プラス
    食洗機 マイナス

    +76

    -38

  • 46. 匿名 2019/12/16(月) 10:46:46 

    うちも1歳半、5時半起床。
    バラバラだけど朝寝と昼寝はして、
    夜は9時には寝る。
    寝てる時に家事やがるちゃん。

    今は働いて無いから良いけど
    来年から保育園&仕事だから自分の体力がもつか…
    がるちゃんも今みたいにできなくなるんだろうな…

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/16(月) 10:46:57 

    1.2歳
    7:30起床
    8:00朝食、後片付け、洗濯など(ありがとうEテレ)
    10:00買い物や散歩→帰りの車で朝寝
    家で遊ぶ→朝寝
    12:00昼食
    14:00買い物や散歩or家で遊ぶ
    16:00昼寝
    17:00掃除、夕食支度(ありがとうEテレ)
    18:00夕食
    19:00風呂
    21:00〜22:00頃就寝

    朝寝を無くして昼寝を早め、就寝をせめて20:30くらいにしたいと思っているところ。。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/16(月) 10:47:26 

    お子さん寝たあとに自分だけ起きられる人って多いんだね!
    私は体力ないのか子どもと寝たら起きれない…
    なんなら子どもより落ちるの早いこともある

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/16(月) 10:47:48 

    みんなタイムスケジュールあってすばらしい、、、

    私はもう、その場その場で過ごしてる
    自分の起床時間もバラバラ。
    子供と同時に起きることもよくある。

    ちなみに10ヶ月の子1人。

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/16(月) 10:50:37 

    三人子持ちで今育休中です。
    7:00 起床
    8:30 上二人を保育園へ送迎
    9:30~11:00 買い物、家事
    11:00~12:00 昼御飯作り、食べる
    12:30~14:20 お昼寝、一緒に寝る
    14:30 保育園へお迎え
    15:30 上の子達と遊ぶ
    17:00 夕食づくり
    18:00 ご飯
    19:00 お風呂
    19:45 歯磨き、子供とお片付け、洗濯機回す
    20:00 就寝
    21:00~洗濯干して、皿洗って、明日の準備したら自分の時間。疲れてたら寝るし、
    体力残ってたらガルちゃんしたりテレビ見たりチューハイ飲んだり。

    復帰したらこうはいかない。昼寝できるの最高。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/16(月) 10:56:22 

    >>26
    充分でしょ

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2019/12/16(月) 10:57:57 

    7:00起床、こども起こす
    7:30朝ごはん
    8:00洗濯干す
    8:30着替え(ドタバタ)
    8:40上の子送ってく
    9:00下の子とフラフラ
    スーパー、児童館、散歩など
    12:00昼ごはん
    13:00下の子昼寝
    寝てる間に掃除洗濯夕飯作りなど
    あと余裕があれば録画したドラマ見る
    15時下の子起きる、遊ぶ
    16:00上の子迎えに行く
    遊んだりケンカしたり
    疲弊してる時はDVD見せとく
    18:00夕ごはん(ドタバタ)
    19:00お風呂(ドタバタ)
    20:00寝かしつけ開始(ドタバタ)
    21:00こども就寝(疲っれた~)
    ふとんの中でガルちゃん

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/16(月) 11:01:26 

    >>5
    昼寝30分だと辛いね~
    食い付くテレビとかDVDとか動画とかあるとその間に家事できるけどね。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/16(月) 11:02:15 

    5時起床 お弁当と朝食作り
    6時 長男、旦那起床
    7時 長男登校 長女、次男起床
    7時半 旦那出社
    8時 長女登校
    8時15分 次男園バス送迎
    8時30分 洗濯 朝食 掃除などして15時までに洗濯物たたみやアイロンがけを済ませ自由時間
    15時15分 次男園バス送迎 買い物
    17時 夕食作り
    18時 長女帰宅
    19時 夕食
    20時 旦那帰宅、次男と入浴、長男帰宅後すぐ入浴、旦那と長男夕食
    21時 次男睡眠後、夕食後片付け、お弁当朝食準備
    22時 TV見たり自由時間
    0時すぎ 睡眠

    長女高3,長男高1,次男年長です
    旦那出張多め、朝晩がバタバタです

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/16(月) 11:04:42 

    私は専業主婦、子は1歳9ヶ月

    5:45 私起床、朝食&弁当準備
    6:00 夫起床、朝食食らう
    6:30 子起床、朝食食らう
    6:45~7:20 夫と子がじゃれ合う
    7:20 夫出勤、子歯磨き・着替え
    8:00 私掃除・洗濯等の家事
    9:00~11:30 子育て支援センター
    12:00 私、子昼食
    12:30~13:30 子昼寝
    14:00~16:00 子を公園で放牧
    16:30 夕食準備
    17:30 夫帰宅、すぐに夕食
    18:30 夫&子風呂(その間に片付け)
    19:00 子絵本タイム
    20:00 子&夫就寝
    20:00~21:00 私長風呂でくつろぐ
    21:00~22:00 スマホタイム
    22:00 就寝

    毎日きっちりこの時間にこのスケジュールです。
    子供に合わせていたらこうなりました。
    買い物は夫が休みの日に皆で行きます。
    リズムが付くと、子も私も楽です♪(慣れるまでしんどい)

    +7

    -6

  • 56. 匿名 2019/12/16(月) 11:07:47 

    >>21
    すごい、尊敬する。
    コタツで気絶後、お布団まで運んであげたいくらいだわ。

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/16(月) 11:09:52 

    5:30起床、身支度
    6:00お弁当(旦那と4歳長女)、朝ごはん作り
    6:30旦那起床出勤、長女長男起床、朝ごはん食べる
    幼稚園準備、洗濯、洗い物
    8:30幼稚園送り
    9:00掃除
    9:30晩御飯のおかず1つ作る
    10:00長男(2歳)公園か児童館
    12:30お昼食べる
    13:40幼稚園お迎え、おやつタイム
    14:30公園か児童館
    16:30買い物
    17:30晩御飯食べる
    18:30お風呂入れる
    19:30旦那帰宅、晩御飯
    20:30子供達就寝
    大人、自由時間。
    お弁当のおかずなど作ったり、ドラマの録画見て24時までには寝るようにしてます。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/16(月) 11:10:55 

    >>2
    わかる。
    けど、疲れて寝てしまうのが殆ど。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/16(月) 11:14:13 

    >>56
    その優しい言葉で今日も頑張ろうと思いました。
    ありがとう😭

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/16(月) 11:14:58 

    私は子供いないんだけど、子持ちの人はどんな生活送ってるんだろう?って興味本位で覗いたんだけど、みんなすごいね。働くママさんも、家でずっと子供見てるママさんも、自分のための時間ほぼ無い中で頑張ってるんですね。身体壊さないようにしてくださいね。応援してます!

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/16(月) 11:16:42 

    子供3人(4.2.0)
    6時旦那見送り
    7時子供達起こす
    7時半朝ごはんと離乳食
    8時洗濯干す
    9時幼稚園送る
    10時家事やったり買い物行ったり公園行ったり
    12時半お昼と離乳食
    14時幼稚園お迎え
    15時おやつ
    16時お風呂
    17時離乳食
    18時夕飯
    20時みんなで寝室移動
    20時半消灯
    21時旦那帰宅
    22時寝る

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/16(月) 11:16:50 

    >>57
    お風呂は旦那さんの帰り待って入れてもらったら??毎日そのスケジュールで、大変じゃない?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/16(月) 11:17:42 

    みんな朝ごはんにお弁当に作ってて尊敬する
    10ヶ月の子がいるけど
    朝ごはんなんて土日だけしか作らないし
    お弁当なんて論外
    夜ご飯も2〜3日おきに鍋とかだし
    全然ちゃんと料理してなくて皆様に頭が下がる

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2019/12/16(月) 11:18:37 

    4歳と2歳の子がいる専業主婦です。

    6:30 起床
    7:00 子供起床、朝ごはん
    8:00 上の子幼稚園送り→ダラダラしながら洗濯干し、掃除
    10:00 下の子支援センターor買い物or家の用事
    12:00 ご飯、お昼寝
    14:00 幼稚園お迎え→みんなでおやつ食べながらテレビ見てダラダラ
    16:00 お風呂
    17:00 晩ご飯の準備
    18:00 晩ご飯、片付け
    20:00 絵本読んで子供就寝
    21:00 自由時間
    0:00 就寝

    前は先にご飯で寝る前にお風呂にしていましたが、うちは先にお風呂に入れた方が後がスムーズに進むことに気づいて早い時間にお風呂に入れるようにしました。
    大体は子供の寝かしつけで一緒に寝てしまうので睡眠時間とダラダラしてる時間が長いです。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/16(月) 11:19:37 

    >>60
    自分のための時間はなくはない...こうしてガルちゃんしてるくらいだしね。笑
    もくもくとひとり遊びタイムとかは見守りつつまったりしてる。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/16(月) 11:21:35 

    >>47
    すごくわかります!
    同じ月齢なのですが、朝起きるのが早い(6時)から午前中朝寝して、夕方眠たくなって寝て、最近寝るのが22時になることも。。どんなに遅く寝ても必ず6時に起きるから困る(;_;)夜中も2回は起きる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/16(月) 11:22:48 

    >>65
    なるほどwがるちゃんで息抜きしてください!💖
    でも本当に尊敬します。フラーッと一人で買い物や映画に行ったり、自由気ままな行動が出来なさそうで、自分なら気が滅入るな。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/16(月) 11:24:20 

    みんな早起きだね💦

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/16(月) 11:25:50 

    >>29
    余計な口出しかもしれませんが、男の子が1人なら三男ではなく長男では?(笑)

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/16(月) 11:27:22 

    >>65
    そうそう。うちは今赤ちゃんだけど、1人遊びを見守りつつコーヒー飲んだりネットしてる。
    泣き出したらすぐ終わりだけど笑

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/16(月) 11:27:36 

    1歳半、プリに通っている平日の1日

    7時半 起床
    8時  軽くシャワー(目やにや寝癖が気になるので)、ご飯、
        着替えの準備、自分の準備
    8時半 出発、送り
    9時  買い物、洗濯、掃除、朝食
    10時  犬の散歩、エサやり
    11時  昼寝
    13時  昼寝から起き、風呂掃除など
    15時  お迎え
    16時  夕飯準備
    17時  子供と夕飯
    18時  子供とお風呂
    19時半 子供寝かしつけ、就寝
    20時  1人時間
    21時  夫帰宅、ご飯準備
    22時  夫婦でお茶したりテレビ観る
    23時  就寝

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/16(月) 11:29:11 

    みんな散歩とか支援センターとか毎日お出かけしてるの?
    私、連れて歩くのが面倒でほぼ家だ。

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/16(月) 11:29:47 

    9か月の子がいますが、ダメ母なので起床は九時前後です…
    夜中何度も起こされて寝た気しないし、この時期寒くて朝起きれないw

    母親には旦那さんを見送らないなんて!といつも非難されます。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/16(月) 11:30:29 

    >>67
    横ですが、確かにフラッと映画館やカフェなんてできませんが、たまーに旦那などが見ててくれるのでそのときに美容室とか行くのが至福のときだったりします~
    自由はありませんが子供が可愛いのでなんとか毎日過ごせてる感じです。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/16(月) 11:31:26 

    >>73
    私も全く一緒です!9時ごろ起きます
    そして母親にも本当にそれ言われる(笑)

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/16(月) 11:32:12 

    8時起床
    朝ごはん食べさせたり、顔洗ったり歯磨き
    9時保育園まで送る
    9時半帰宅
    1番下の子の朝ごはん
    午前中に洗濯、掃除機、家事を済ませる
    12時
    下の子昼ごはん
    13時一緒にお昼寝
    15時夕食の準備
    17時お迎え
    17時半 お風呂
    19時夕食
    そのあと片付けしたり翌日の準備
    21時寝かしつけ
    22時くらいから自分の時間

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/16(月) 11:34:10 

    >>75
    子供に何度も起こされるから、旦那のために起きる余裕無いですよねw
    赤ちゃんのうちは許されると思っています。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/16(月) 11:46:00 

    >>67
    優しい方だね。でも本当に向き不向きは激しいと思う。仕事より育児が大変だって人ももちろんたくさんいるけど...仕事が超絶苦手(精神的に)だった私からしたら社会で活躍する人は尊敬します。ガルちゃんももっと色んな立場を尊重しあえるかんじになればいいな。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/16(月) 11:48:56 

    >>14
    あったあった。強制的に、電気を豆電球の明るさにしてみたり?したら、すっ飛んで布団に来たことあったよ。お試しあれ。
    眠たきゃ寝るから、おおらかに構えた方がいいよ。
    何時までに、寝かさないとと思うと寝ない子供にイライラしちゃうからね。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/16(月) 11:50:47 

    >>66
    >>47です
    わかっていただけますか(涙)
    夜寝てくれるのが遅いと、親もきついですよね。
    毎日おつかれさまです(*_*)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/16(月) 11:51:13 

    生後8ヶ月の育児中で4月から育休復帰予定です。

    1:30授乳
    5:00授乳
    7:00赤ちゃんとともに起床 赤ちゃんの顔を洗ったりしつつ、洗濯機回す、主人の朝のおにぎり等を準備
    8:30 主人が出勤、ゴミ出ししてもらう
    9:00 離乳食
    9:30おんぶしながら洗濯物を干し、掃除をする
    10:00授乳 赤ちゃん朝寝
    寝てる間に自分のごはんを食べる。ただし10分、20分くらいで起きる。
    11:30買い物や散歩に行く。
    13:00か14:00に帰宅 しばらく赤ちゃんと遊ぶ
    14:30か15:00に授乳
    16:00離乳食
    16:30赤ちゃん昼寝たまに一緒に寝る
    18:00お風呂
    20:00主人帰宅
    主人と遊んでもらう間に晩御飯の準備をしたりゆっくりする。
    21:00か22:00赤ちゃん寝る
    22:00主人と晩御飯
    22:30食器洗ったり次の日の準備
    23:00夜泣き対応
    0:00寝る

    可愛いけど朝までゆっくり寝る日はいつくるだろうか。仕事復帰したらどうなるんだろうと心配です。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/16(月) 11:52:42 

    >>15
    正社員や公務員で働くってこういうことだよね…自分にはとてもできそうにないわ…

    +52

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/16(月) 12:00:45 

    5歳と2歳
    6時45分 起床&朝食作り(たまにお弁当作り)
    7時 子供達起床
    7時15分 子供達朝食
    7時30分 夫起床
    8時 登園準備&洗濯&夫出勤
    8時30分 幼稚園へ出発
    9時 下の子とスーパーへ買い物
    10時 洗濯物を干す
    10時30分 ゴロゴロ
    12時 昼食
    13時 ゴロゴロ
    14時20分 幼稚園お迎え&習い事又は公園
    16時 帰宅&おやつ
    16時30分 夕食準備、子供はテレビやオモチャ
    18時 子供夕食
    19時30分 夫帰宅&夫と子供はお風呂
    20時30分 子供就寝
    以後、フリータイム!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/16(月) 12:01:04 

    育休中の方が多いですね。私も働きたい

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/16(月) 12:02:19 

    7時起床
    7時半子供起床ご飯、旦那出かける
    8時半夕飯の仕込み、私の朝ごはん
    9時洗濯、ゴロゴロ
    11時半お昼ご飯食べさせる、食べる、昼めし旅見る
    1時子供昼寝、ゴロゴロ
    3時公園、買い物
    5時帰宅して洗濯畳む
    6時旦那帰宅、お風呂入れてもらってらるときに旦那の弁当作りおき
    旦那達でたらお風呂
    7時夕飯
    8時皿洗い、米研ぎなど
    9時子供歯みがき、寝る準備
    9時半布団でゴロゴロ
    10時頃子供寝る
    そのまま寝室でAbemaTVとかYouTubeとかテレビみて過ごして適当に寝る

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/16(月) 12:03:55 

    >>1
    来年から幼稚園の3歳娘の専業ですが、主さんと生活スタイルがほぼシンクロしてます笑!夕飯だけは17時だけどそれ以外はぜーんぶ同じ!
    毎日外に連れて行くの正直しんどいですよね。天気のいい日は頑張るけど雨の日はお家でなんとかやり過ごしてます。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/16(月) 12:09:20 

    >>15
    どちらかの親と同居したらだいぶ楽になると思うよ

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2019/12/16(月) 12:18:17 

    子ども3人(小学生、幼稚園、1歳)、私は専業主婦

    6:00 起床 お風呂掃除、朝食準備
    6:30 夫と子ども達起床 朝ごはん
    7:00 小学生学校へ
    7:15 夫会社へ
    7:30 幼稚園と1歳 歯磨き、着替えなど準備
    7:40 自分の身支度(化粧、着替え)
    8:00 幼稚園 園のバス停に送る
    8:30 1歳 Eテレ見てる間に朝食の片付け、タオルなどの洗濯物畳む
    10:00〜11:00 1歳と散歩に行ったり公園行ったり、雨の日は部屋で遊ぶ
    11:30 1歳 お昼ごはん
    12:00〜14:30 1歳 お昼寝、私のお昼ごはん&休憩
    15:00 幼稚園のバス停にお迎え、幼稚園から帰宅
    15:30 幼稚園と1歳をお風呂に入れる
    16:00 幼稚園と1歳 軽くおやつ
        洗濯物畳んでしまう
    16:30 小学生帰宅、遊ぶ約束なければ帰宅後お風呂
    17:00 夕飯作り、小学生宿題
    18:30 洗濯機回す
    19:00 夕飯 夕飯後、子ども達の歯磨き、子ども達遊んる間に洗濯干す(夜干し)、幼稚園と1歳は寝る前のトイレとオムツ替え
    20:00〜 寝かしつけて21:00までには寝る
    21:30 夫帰宅、夜ごはん、お風呂
    23:00 就寝

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/16(月) 12:22:35 

    休みの日
    7:00~8:00 起床
    10:00までに朝ごはん、家事、身支度をすませる。
    10:00から公園行ったり買い物したり、天気が悪い時は家で遊ぶ
    12:00お昼ご飯
    14:00~17:00 お昼寝 早めに起きたらおやつ食べる。
    17:00 ご飯作ろうかなぁとまったりして結局30分後くらいに作りだす
    18:30 晩御飯。終わり次第まったりしてから皿洗ってお風呂沸かす
    20:00~20:30あたりでお風呂に入れる
    21:00 布団に入れるが起きてる
    大人が30分後布団に入り電気を消すとすぐ寝る
    22:00~23:00 大人携帯ぽちぽちタイム。 疲れたら寝る

    1歳9ヶ月。
    普段は仕事で企業型の保育園に預けてます。
    休みの日はめっちゃお昼寝するので
    子供も保育園疲れるのか家の布団がいいのか╮(•́ω•̀)╭

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/16(月) 12:23:04 

    4歳息子、2歳娘

    6:00 起床 朝食・お弁当作り
    7:00 子ども朝食
    8:30 息子幼稚園送迎
    9:00 お買い物
    11:00 お昼ご飯
    12:00 娘お昼寝
    14:30 幼稚園お迎え
    15:00 おやつ
    16:00 洗濯物畳んだり掃除
    17:00 夕ご飯作り
    18:00 夕ご飯
    19:00 お風呂・寝るまで遊ぶ
    21:00 子ども就寝
    22:00 夫帰宅・夕ご飯
    23:00 洗い物・明日の準備・自由時間
    1:00 就寝

    子どもがお昼寝してるときに録画してたドラマなど見てます。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/16(月) 12:23:11 

    子供1歳5ヶ月

    7時起床
    7時半朝ご飯
    8時までには食べ終わって、子供着替えさせて、そこから子供Eテレタイム&食器洗い&私の身支度&軽く掃除機
    9時支援センターか、買い物。
    11時お昼ご飯
    12時お昼寝。私もゴロゴロ。家事絶対しないw
    14時子供起きてまた支援センターか、買い物か…
    15時おやつ
    16時Eテレタイム。ご飯作り
    17時半晩ご飯
    18時半旦那帰宅。
    19時お風呂
    20時子供就寝

    そのあとは洗濯したり、ゲームしたり、半身浴したりでわたしは23時くらいに寝ます。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/16(月) 12:33:39 

    みんな精力的で眩しい
    スケジュール見てるだけで一生懸命やってる素敵なお母さんなんだなってのがわかる

    私は寝込んで料理すら作らないときがあるからもう消えたほうがいいとすら思える

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/16(月) 12:48:45 

    >>34
    産休中くらいお弁当作ろう!と思い用意していましたが、玉子焼き、ブロッコリー、ミニトマトはいらない、ウインナーの焼き加減が好みじゃない等不満が溜まったらしく、自分でやるから良いよと言われましたw
    好きなもの詰めこんだ、茶色いお弁当作っていますよw

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/16(月) 12:50:01 

    1歳4ヶ月
    7:30 起床・旦那見送り(朝食前日準備、弁当なし)・朝ご飯
    ~8:30 Eテレの間コーヒータイム
    9:00 掃除洗濯・着替え身支度
    10:00 買い物
    10:30 公園
    11:30 昼食準備
    12:00 昼ご飯、コーヒータイム
    13:00 お絵かき、積み木、絵本など
    14:00 おやつ(蒸しパンや焼き芋、野菜ホットケーキ)
    14:30 昼寝(録画みたり)
    16:30 Eテレ見たり
    17:00 夜ご飯作り
    17:30 夜ご飯
    18:30 お風呂
    19:00 テレビ見ながら遊び相手
    20:30 寝かしつけ
    21:00すぎ 自由だぁぁぁ!!

    お昼寝の時間がバラバラなので午後はその日によって順番まちまちです。買い物行かない日はモールぶらぶらして昼ご飯食べて帰ることが多いかな。午後はゆっくりしたいのでなるべく午前中に用事済ませたり外で遊んでます!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/16(月) 12:54:15 

    2ヶ月の娘あり

    朝方5時くらいに起こされる。

    オムツと授乳して2度寝

    できる時に家事を終わらせる

    娘と一緒にゴロゴロ

    夕飯作り

    風呂

    寝かしつけて一緒にゴロゴロ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/16(月) 12:54:42 

    2歳4ヶ月です。
    皆早起きだしお弁当とか見送りとかすごい。
    私なんて今日は9時に起きたけどまだまだ眠い。旦那は知らぬまに出勤。

    基本的に午前中は散歩か支援センター、午後は家で遊ばせて昼寝したりしなかったり。
    夕方5時過ぎたらだらだら夕食作り。
    6時30分前後に夕飯。
    8時お風呂
    9時寝かしつけ。

    夕飯後にかなりだらけるので、そのままお風呂に直行できる人すごい。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/16(月) 13:10:29 

    >>1
    もうすぐ3歳の娘いるけど全く一緒だわwww

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/16(月) 13:10:31 

    6:45 起床、旦那のお弁当作り
    7:00 子供起床
    7:30 揃って旦那見送り、洗濯物回す
    8:00 朝食
    9:00 1人遊び中に洗濯物干し、終わったら身支度とか遊びに付きあう
    10:00 朝寝、寝なかったら掃除
    12:00 昼食
    14:00 ①昼寝、寝ている間に風呂掃除とか離乳食作り、たまに一緒に昼寝
       ②買い物、帰宅後に昼寝
    16:30 大人の夕飯作り開始
    17:30 子供晩ご飯
    18:30 夕飯作り終わり(遅い…)
    18:45 お風呂
    20:00 寝かしつけ
    21:00 旦那帰宅、大人晩ご飯
    22:00 ドラマ見たりスマホ見たり、だらだらタイム
    23:00 皿洗い等片付け、翌日のお弁当の準備
    24:30 就寝
    1:00と5:30ごろに夜泣きの対応


    現在10カ月、育休中。
    子育てサロンにも連れて行ってあげたいけど、行きたい時間に寝てしまう…今は風邪とかが怖いからいいかなと(・_・;

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/16(月) 13:12:43 

    夜子供寝かせてからおやつ&録画タイムなのに、寒いから最近はそのまま一緒に寝てしまうのが悔しい
    そして1時とか変な時間に目を覚まして寝れなくなるという。。。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/16(月) 13:12:51 

    私の1日
    (1歳5ヶ月の双子と4歳児)

    朝3時起床、弁当作り
    4時半に子供たちと夫と車移動
    (夫は出勤、私は実家へ)
    寝ぼけ眼の母に子供たちをたくし
    駅前のマックで朝ごはん食べてから6時に通勤
    7時半から16時まで仕事

    17時に実家に迎えにいって夫の仕事場へ
    18時に家についてご飯作ってる間に
    夫は子供たちとお風呂です

    18時半に夜ご飯食べたら夫たちは就寝
    私は19時から座談会(宗教やってるので....)
    21時に帰ってお風呂→テレビ→軽くご飯
    23時には就寝ですね〜

    食料品は月2でコストコで爆買いですね
    普段スーパーはいきません...体力ないです
    会社から帰ったらもうササさっと作って終わり
    母が宗教熱心なので親孝行も兼ねて行ってる......
    (子供たちを見てもらえてるので)

    ここ4年精神的にズタボロなので母には内密で
    夫ともに地方の支社に移動願い出してます.....
    子育て真っ最中に宗教活動はきつい
    土曜も日曜も宗教活動ですね......お正月は毎年しんどい😢


    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/16(月) 13:20:46 

    みんな早起きですごい、うちは5歳幼稚園年中

    8時過ぎに叩き起こして起床し朝食・身支度
    9時過ぎに徒歩で幼稚園へ送迎。その間洗濯機回す
    10時洗濯干す、ホッとしてガルちゃん
    11時洗い物、ホッとしてガルちゃん
    12時お昼ご飯食べながら、ヒルナンデス見る
    13時撮り溜めしたドラマを見る
    14時お迎えして公園で遊ばせる、ママ達と世間話
    15時引続き公園で遊ぶor帰宅しスイミングへ行く
    16時↓
    17時帰宅し、おやつ食べさせつつ夕飯の支度
    18時お風呂沸かして入浴、
    19時夕飯
    20時まったりテレビタイム
    21時歯磨き、トイレ行って寝る支度し布団へ
    22時には爆睡

    理想はお勉強の時間を入れたいけど、17時からバタバタして難しい。お受験してる方や小1のスケジュールが知りたいです‼︎

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/16(月) 13:21:45 

    >>4
    上の子いたら幼稚園、学校とかで仕方なくその時間に起床。
    1人目の時は旦那のご飯作るかぁ、あ、ごめん作ってくれたの?ってな感じだったけど、2人目だと分担しないと朝は回らないから早く起きるかな。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/16(月) 13:23:48 

    >>73
    うちも同じ感じです!(1歳3ヶ月)
    9時に起きて夜9時に寝かせる毎日
    ちなみに子供が昼寝から起きるまでずっとパジャマ!笑

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/16(月) 13:26:47 

    >>6
    分かるよ、分かる。子供を殺すか!自分が死ぬか。ひとりしゃないよ!

    +6

    -6

  • 105. 匿名 2019/12/16(月) 13:29:05 

    1歳の子がいますが10時ぐらいからお散歩されてる方おおいですね。

    最近お散歩いったり公園いっても、帰りたくないって大騒ぎのギャン泣きがすごいので連れて行くのが億劫になってしまいます。。

    ベビーカーにもチャイルドシートにも載せられないぐらいあばれます。
    皆さんどうされてるんだろ。。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/16(月) 13:33:45 

    9時 起床
    9時半 朝ごはん
    10時 子供と自分の着替え、洗濯、掃除
    12時 お昼ご飯
    14時 お出かけ
    16時 お昼寝
    18時 夕飯
    20時 お風呂
    21時 寝かしつけ
    22時 ジム
    23時半 お風呂、就寝

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/16(月) 13:34:24 

    >>6
    お子さん何歳?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/16(月) 13:34:53 

    >>5
    主です!
    その時間はEテレやしまじろうをみせてます♪
    あとはオモチャで遊んだり!
    ベビーゲートしているので台所には来れないようになってます。
    ぐずったりスムーズにいかないときは洗濯たたむのは諦めます(笑)
    ごはんも白米だけとりあえず炊いて後でなんとかします!

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/16(月) 13:35:16 

    >>9
    赤ちゃんの時はそんなもんだったよー
    1歳過ぎたぐらいからだんだんリズムついてきた

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/16(月) 13:36:04 

    >>20
    主です!
    ほんとだ!!抜けてました(笑)
    だいたい合間にがるちゃんです!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/16(月) 13:38:14 

    >>26
    主です!
    20時に寝かしてたんですがだんだん体力がついて遅くなってしまいました(^o^;)
    昼寝を短くしたりすると機嫌が悪くなったりで結局上手くいかず、だいたい21時就寝で落ち着きました!

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/16(月) 13:39:09 

    昼寝してる間に晩ごはん作ったら楽なのは理解してるけど、どうしてもダラダラ自分の時間を過ごしてしまう。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/16(月) 13:40:35 

    4歳と1歳の子供がいます。

    7:00 起床
    7:30 朝ご飯
    8:30 上の子幼稚園
    9:00 掃除・洗濯・朝ご飯の片付け
    10:00 飼い犬の散歩・スーパーへ買い物
    12:00 お昼ご飯
    13:00 お昼寝(私は布団取り込んでおやつ)
    14:30 幼稚園のお迎え
    15:30 子供達おやつ(食べさせてる間に洗濯物の片付け)
    16:00 おしゃべりしたり遊んだりする時間
    17:00 夜ご飯の準備・お風呂掃除
    18:30 お風呂
    19:30 夜ご飯
    20:00 後片付け・歯磨き
    21:30 就寝

    たまに狂って寝るのが22:00ぐらいになることもある。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/16(月) 13:41:31 

    >>34
    1歳ぐらいまで夜泣きが酷くて、弁当作る余裕なんて無かった
    旦那は冷凍パスタを持って行って職場でチンして食べてるらしい
    もう夜泣きは落ち着いたので弁当作るよと言ったが、冷凍パスタが気に入ってるみたいで何度も断られた

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/16(月) 13:42:44 

    >>86
    主です!
    3歳くらいだと外に連れて行かないと退屈しちゃいそうですね!毎日お散歩も結構大変(>_<)
    雨の日は特に困りますよね(^^;
    私もオウチでなんとか遊んでなんとか間をもたせてます(^-^;

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/16(月) 13:44:51 

    >>97
    主です!
    そうなんですか!
    仕事復帰なかったら1年半くらいは同じ生活だったのかなー。
    昼寝もまだしっかりしてくれますか?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/16(月) 13:54:34 

    今の時期も午後外遊びしてますか?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/16(月) 14:17:04 

    >>116
    まだまだ1時間半~2時間くらい昼寝しますよ!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/16(月) 14:19:22 

    みんな早起きですごい
    旦那が6時過ぎに出勤するからとりあえず半目で見送るだけして(朝食なし)そこから8時近くまでまた寝ちゃう。。。
    子供来年から幼稚園だし頑張らなきゃ。。。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/16(月) 14:22:27 

    冬の公園はキツイよね
    晴れてて無風じゃないと寒すぎて行かないw
    あとはイオンに逃げる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/16(月) 14:26:52 

    >>54
    一回り違うんだね!
    運動会の回数が凄そうw
    育児年数が長いと末っ子のお世話は楽になるもの?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/16(月) 15:11:16 

    育休中

    8:00 起床、朝食
    9:00 長女登園
    9:30 下の子と遊ぶ
    11:00 昼食
    11:30 下の子と遊ぶ
    15:30 長女迎え
    16:00 習い事送り、買い物
    17:30 帰宅、夕食作り
    18:30 夕食
    20:00 お風呂
    21:00 就寝     

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/16(月) 15:39:26 

    子ども、1歳10ヶ月と3歳2ヶ月です!春から仕事復帰です。
    6時〜6時半 子どもが起床(尿意で起きます)
    夕飯やお弁当準備
    7時半前 朝ごはん
    夕飯準備やら片付けやら
    10時 お出かけ
    12時 昼ごはん
    13時 昼寝(私は夕飯準備やら休憩やら)
    14時頃 起床〜遊びタイム
    16時 お風呂
    17時 夕ご飯
    終了後夕飯片付けや洗濯、遊びタイム
    19時 就寝
    19時半には完全就寝なのでその後はフリータイムです!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/16(月) 15:43:32 

    6時 起床
    6時半 お弁当朝ごはん作り
    7時 朝食
    7時半 片付け&掃除
    8時半 長男幼稚園送り
    9時 掃除&買い物
    11時半 次男と昼寝
    12時半 お昼ご飯
    13時 次男お昼ご飯
    14時 長男お迎え&公園
    15時 帰宅
    16時 夕飯の支度
    17時 お風呂
    18時 お夕飯&片付け
    20時 就寝

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/16(月) 16:17:58 

    1歳1ヶ月と幼稚園年少
    6:30起床
    7:00朝ごはん
    7:30着替えや幼稚園の準備→子どもはEテレ、私は後片付けや洗濯、自分の準備
    8:40上の子を幼稚園へ送る
    9:00掃除とか、一息ついたり
    10:00支援センターや散歩や買い物
    11:30お昼ごはん
    12:00子どもは昼寝、私も片付けしてのんびり
    14:30上の子の迎え
    15:00おやつ
    15:30お風呂
    16:00子どもはEテレ、私は夕ごはんの準備
    17:00夕ごはん
    18:00遊ぶ時間、私は片付けを終えて子どもと遊んだり寝る準備
    19:00布団へ→だいたい30分かからず2人とも寝る
    19:30洗濯物を干して片付けて自由時間!

    上の子が幼稚園から疲れて帰ってくるので、お風呂や夕ごはん、寝る時間が早目です。
    旦那は単身赴任中なので完全に子どものペース。
    書き出してみると子どもと向き合ってる時間が少ないなと反省…

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/16(月) 16:22:19 

    1歳3歳6歳がいます

    5:00 起床(旦那の弁当作り)
    5:30 2度寝
    8:30 起床 (子供も起こす)
    朝ごはん着替え
    9:20 幼稚園バス来る
    9:30 掃除はじめる
    12:00 お昼ご飯
    13:00 公園orお散歩
    14:30 帰宅してゴロゴロ
    15:30 幼稚園バスくる
    習い事の日は16:00から17時までは見学

    18:00 帰宅 お風呂沸かす、食事の支度バッタバタ

    合間に風呂

    19:30 夕飯

    21:00 こども寝かしつけ

    22:00 部屋片ずけ、洗濯干したり畳んだり

    以降
    自由時間


    がる
    がる
    YouTube
    がる
    ティックトック
    がる
    韓流ドラマ
    がる

    AM2時頃ねまーす

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/16(月) 16:27:49 

    >>6
    これから生まれるけどたぶんあなたと同じこと考えそう

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/16(月) 16:29:21 

    11ヶ月育休中

    7:00 主人出勤
    9:00 子供とわたし起床
    ~ 掃除&洗濯
    10:00 子供朝ごはん
    10:30 わたし朝ごはん
    11:00 掃除機
    11:30 ゴロゴロタイム
    12:30 ビリーズブートキャンプで筋トレ
    13:00 子供昼ごはん
    13:30 わたし昼ごはん
    14:00 洗濯物回収
    15:00 ハリーポッター魔法同盟やりながら散歩&
    買い物
    16:00 夕飯準備
    17:00 子供夕ご飯
    18:00 ゴロゴロタイム
    19:00 風呂→洗濯
    20:00 わたし夕ご飯
    20:30 洗濯物干し
    21:00 一緒に就寝
    22:00 主人帰宅 わたし起床
    24:00 就寝

    要領悪すぎておでかけした日は掃除できない
    それが嫌でこもりがち....

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/16(月) 16:29:25 

    7 👶👩起床、朝食
    8 👶遊ぶ→朝寝 👩家事
    12👶👩昼食
    13👶👩支援センター、買い物
    15👶昼寝 👩夕食準備
    17👶夕食
    18👶👩風呂
    19👩夕食
    20👶ミルク、就寝
    23👩就寝

    すみません、上記はあくまで理想でなかなかこの通りにはいきません💦大体はこのスケジュールになるように、多少ずれるのは仕方ないとゆるく生活しています。子供は9ヶ月です。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/16(月) 16:40:40 

    >>1
    うちも1歳5ヶ月の子いるけど似たようなスケジュールでなんか笑ったw
    大体こんな感じだよね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/16(月) 16:58:09 

    一日中家にいるときのダラダラスケジュールが知りたい。
    みんな毎日?公園とか、支援センター行ってて尊敬だわ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2019/12/16(月) 17:12:55 

    >>12
    おつかれさまです。
    頑張ってますね、
    無理し過ぎないでください

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/16(月) 17:44:31 

    0歳児と年長児がいます!
    パートだけど良いですか???

    6時 起床 0歳児はとうに起きてる
    6時半 年長起床&朝ごはん
    7時 保育園の準備
    7時20分 出発(&保育園へ送る)
    8時10分 出勤

    15時 退勤
    16時 お迎え終わり
    買い物など済ます
    16時半帰宅
    Eテレを見せつつ洗濯やご飯作りや上の子と遊ぶ
    19時 子供にご飯をあげつつ下の子と風呂
    19時半下の子にミルクをあげつつ上の子の歯磨き
    19時40分 子供達就寝
    その間に明日の保育園の準備(オムツの名前書きなど)
    21時 就寝
    旦那はいつ帰ってくるかわからない
    夜3回ほど下の子にミルクで起きる…

    「つつ」「ながら」がすごく増えました。そうしないとうまく回していけないので…長くてごめんなさい!
    参考になれば。兼業ライフ頑張ろう!!♪


    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/16(月) 17:45:31 

    6:30 夫が仕事に行く。
    7:40 自分起きる。
    7:50 子供起こす。ごはん食べさせる。
    8:30 子供を園に送る。
    ↓   自分がごはん食べる。
    10時
    ↓ バイト。
    13時 
    14時 子供お迎え
    ↓ おやつ。子供と二人でピアノ。
    ↓ いろいろ宿題とかやる。
    ↓ 晩ごはん。
    19時 二人でお風呂。
    20:30 二人で寝る。
    21~22時 夫が帰宅。(起きない)

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/16(月) 18:09:41 

    >>114
    いい旦那さん(;_;)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/16(月) 18:10:11 

    みんな偉いね。私なんてひどいとき11時起きだよ。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/16(月) 19:18:05 

    >>64
    我が家も4歳2歳でけっこう流れが似てます!
    うちもお風呂が先でご飯が後の方がスムーズだなと感じますが、今の季節湯冷めするかな?と思ってお風呂を後にしてます。
    お風呂先だとそのあたり大丈夫そうですか?
    大丈夫そうならお風呂先に済ませてしまいたいな〜

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/16(月) 19:41:19 

    5:30分起床
    1回目の洗濯、朝食作り
    6時に子供起床、その後2回目の洗濯
    6:30風呂トイレ掃除
    6:50洗濯を干す
    7:00すぎ自分の身支度
    7:30子供の身支度
    8:15子供を園に送る
    8:50仕事開始
    11:30 休憩で1度帰宅、掃除
    12:30午後の仕事
    15:20帰宅、洗濯取り込む
    16:00園に子供を迎えに行く
    17:00夕飯作る
    その後風呂や片付け
    21:00 子供と寝る

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/16(月) 20:00:40 

    いいなー。うちとなりのいないとすぐ起きちゃうから21時以降もほぼ隣にいてゴロゴロしながらスマホ見てるとかだよ。朝までぐっすり眠りたい。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/16(月) 20:53:30 

    >>6
    ここで良かったら話聞きますよ。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/16(月) 20:54:08 

    1歳の女の子がいる母です

    6:30起床。娘のごはんの用意
    (娘が寝ているようなら自分だけ起きて起こさずそのままにしておく)
    7:00娘の朝ごはんと授乳
    7:40娘の着替え歯磨き等
    8:00自分の朝ごはん
    8:15部屋の掃除
    9:00夕ごはん作り。ごはんは基本的数日に1回作りおきするので作らない日は子育て支援センターに行ったり買い物に行ったりする
    10:30娘と遊ぶ
    11:20娘の昼ごはん
    12:00自分の昼ごはん
    13:00娘お昼寝の時間。わたしはその間に風呂掃除&自由時間
    14:45娘お昼寝終わり。洗濯物を片付ける
    15:00娘おやつ
    15:30娘と遊ぶ&Eテレ見る
    17:15娘夕ごはん
    18:00自分の夕ごはん&お風呂の準備
    18:40一緒にお風呂
    19:20お風呂から出て片付け、洗濯物回す等できたら授乳
    20:00娘就寝。自分洗濯物を干したり離乳食のストック作りの日はストック作る。何もなくなったら自由時間
    22:00自分就寝

    大体こんな流れです

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/16(月) 20:58:56 

    >>119
    同じく。半目でいってらっしゃいだわ。で、また寝る。
    9ヶ月の子の夜泣き&夜間授乳で眠すぎてお弁当はおろか、朝ごはんすら作れない。
    みなさんちゃんと旦那さんの事やってあげてて尊敬する

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/16(月) 21:37:39 

    >>137
    うちは子供が寝るまでエアコン付けてるので湯冷め気にした事ないです。できるならお風呂上がりにすぐ寝かせてあげた方がいいんだろうけど、今のところ風邪もひいていません。
    ちょっと困るのはうちは2歳の子がエプロンが嫌いなので、ご飯を食べた後にまた着替えることになるくらいです。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/16(月) 21:46:07 

    2歳3歳3人目臨月
    8時起床
    Eテレつける
    半ごろトーストの朝食
    だらだらテレビや録画見たり
    10時ごろ重いお腹をあげ洗濯3回
    1時ごろ昼ご飯
    だらだらおもちゃ遊びしたり
    3時ごろ公園
    4時ごろスーパーで買い物
    5時帰宅
    6時風呂
    7時晩ご飯
    子ども2人とも寝落ち
    9時旦那帰宅、晩ご飯用意
    チョコで晩酌に付き合う←イマココ

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2019/12/16(月) 21:49:25 

    >>73
    え?私乳児抱えてる時10時起きとか普通だったよw
    そっからまた子どもと二度寝したりw
    その時期は食事のリズムもテキトーだったよー

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/16(月) 22:00:02 

    >>11
    なんでこんなにマイナスなんですか?

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2019/12/16(月) 22:05:01 

    子供がねたら一緒に昼寝します。1歳半朝10時までねてます。昼寝と言うよりは夕寝に近い感じでねることが多く夜も寝る時間バラバラ。だめだこりゃ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/16(月) 22:08:46 

    >>15
    毎日お疲れ様です
    思わずコメントしちゃいました
    体に気をつけて
    無理されないようにしてくださいね

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/16(月) 22:24:04 

    みんな早起きですね.......
    子供2人、3歳来年から幼稚園、1歳になったばっかりの子供がいます。
    8時半起床
    9時から9時半 朝ごはん
    10時半 洗濯物干したり掃除したりしてたらあっという間に11時半で買い物ある日はこの時間からスーパー
    13時 昼ごはん
    14時 下の子昼寝 上の子はもう昼寝しないので2人でゴロゴロ
    3時半 お風呂
    5時 夕飯準備
    6時半 夜ご飯
    7時半 子供たちと遊ぶ
    9時 就寝

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/16(月) 22:35:02 

    5:40 起床、子供の後追いが激しいのでその日の晩御飯を今のうちに作る
    6:45 旦那と子供(1歳2ヶ月)起床
    7:00 朝食
    7:45 旦那出勤、子供とEテレ見てダラダラ
    9:00 掃除機かけたり休憩したり
    10:00 朝寝してくれたらラッキー、しなければエンドレス絵本
    12:00 昼食
    13:00 エンドレス絵本、天気よければ散歩、朝寝しなければここらへんで昼寝
    16:00 Eテレ、子供と遊ぶ、エンドレス絵本
    18:00 旦那帰宅、夕食
    19:30 お風呂
    21:00 子供就寝
    23:00 寝たいけどガルちゃん  
    絵本飽きました(私が)。寒いし引きこもりがち。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/16(月) 22:38:29 

    >>15
    同業です。お疲れさまです。
    同じような毎日を過ごしていますし、転職考える気持ちもわかります。しんどいですよね。
    旦那の協力なしでははかどらない仕事ですが、うちはいいパパではあってもいい旦那とは言えない…。(私情がはさまりました)
    なるべく早く寝られるように頑張りましょうね。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/16(月) 22:58:43 

    >>1
    個人的には就寝時間おそ!って思っちゃった。
    うちは5歳もいるけど、2人とも19:30〜20:00に就寝。

    +3

    -10

  • 153. 匿名 2019/12/16(月) 23:12:25 

    今日の私

    6時過ぎ 起床
    洗濯、洗い物、旦那のお弁当、朝ごはん、、、
    トイレ掃除
    8時  子供達(5歳、3歳)起床
    子供達のご飯、着替え等々
    リビングの掃除

    9時半  5歳の子幼稚園へ。3歳の子と買い物
    12時半  帰宅
    12時50分 5歳の子、幼稚園短縮で帰宅

    13時  お昼ご飯

    14時半 耳鼻科へ
    16時  帰宅、夕食やお風呂用意、洗濯物畳み

    17時半 お風呂
    18時  夕食、片付け、子供達の歯磨き

    19時半 私、仕事へ出勤(祖母に預ける)
    22時半 帰宅

    今まで自由時間です。
    就寝は0時半くらいかな。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/17(火) 00:12:33 

    4歳と2歳
    専業主婦(実家で同居6人家族)

    5時起床 旦那弁当作り 旦那見送り 2度寝

    7時また起床 朝ごはん 洗濯
    家族多いから洗濯朝から3回
    終わるの10時すぎる😭

    9時上の子幼稚園送り
    帰宅後洗い物 残り洗濯
    10時公園
    11時半〜お昼ご飯
    12時半下の子昼寝
    休憩タイム
    14時幼稚園お迎え
    スーパー買い物
    15時おやつ
    大人しい間に洗い物 掃除
    16時夕飯作り 洗濯畳む
    18時風呂
    19時ご飯
    20時洗い物
    21時子供達就寝
    22時自由!🙌🏼🙌🏼🙌🏼🙌🏼
    とにかく家族が多いから洗い物も洗濯も量が多くて
    結構時間かかる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/17(火) 00:14:53 

    >>15
    私の母も中学教員でしたが、去年定年を目前にして病気で亡くなりました
    くれぐれも無理なさらないで下さいね

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/17(火) 00:39:05 

    >>10
    わかる。1日が長すぎる。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/17(火) 00:48:17 

    わたしは6:30起きで大体主とおんなじような流れです。やっぱり晩ご飯の準備は16時からになりますよね。いないいないばあ、おかあさんといっしょ、みいつけた が終わるでに晩ご飯、離乳食のストック、作り置きおかずを作るのが目標ですが、子供がテレビに飽きてかまって攻撃してきたらあきらめます笑

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/17(火) 00:49:06 

    みんなすごいきちんとしてる…
    うちなんか一歳半なのにいまだその日暮らしです。
    ちなみに今日
    8時半起きる
    9時ごろまでお布団でぐだぐだ
    9時朝食
    洗濯干しつつ一緒にアンパンマン観る
    パズルしたり鬼ごっこしたりして遊ぶ
    13時昼食
    近くのスーパーまでお散歩がてら夕飯の買い物に行く
    帰って一緒にお昼寝
    16時一緒にフルーチェ作って食べる
    フルーチェ食べさせてる間に夕食準備
    18時半夕食
    19時半お風呂
    眠くなるまでお絵描きしたり絵本読んだり
    21時ねんね
    からのずっとがるちゃんです。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/17(火) 00:49:27 

    もうすぐ1歳
    6時前後 授乳
    8時30分 起床
    9時 洗濯回して子供朝ごはん

    洗濯干し終わったら午前中お散歩か買い物
    タイミング良ければ昼寝も

    13時 自分&子供お昼ご飯
    14時~16時 ゴロゴロしたりお昼寝したり
    17時頃 夕飯作り、タイミングみてお風呂
    18時 子供夕食
    19時 大人夕食
    21時 子供寝かしつけ
    22時頃~ 離乳食作ったり録画みたりその時によって
    23時30分 自分就寝
    1時頃 授乳


    皆さんの見てるともう少し早起きした方がいいのかな。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/17(火) 01:34:55 

    >>146
    10時のおやつはいらないよ!
    22時就寝なんて遅すぎ!
    とか思ってるきちんとママが押してるんだと思う

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/17(火) 01:55:46 

    年長、2歳、4か月

    0時 授乳 旦那就寝
    1時 私就寝
    5時 授乳
    6時 旦那自分で起床。朝ごはんは無しの人だからそのまま出勤
    7時 年長1人で起床しこたつでゴロゴロか遊んでる
    8時 私起床 夜に作った朝ごはんを食べる
    8時半〜9時 2歳起床。朝食
    9時半 4ヶ月起床、授乳、バス停まで年長送る
    9時半〜12時 掃除。日によってスーパー、公園、おうち遊び、児童館。ここで4ヶ月はまた寝る
    12時 昼食。授乳
    13時 私昼寝。2歳はひびりだから私が寝る体制に入るとその部屋にお茶を持ち込みおもちゃで遊び13時半頃に布団に入ってき寝る。4ヶ月も昼寝。
    15時 私起きる。
    15時半 寝てる2人を起こし年長お迎え。機嫌が悪いとダブル抱っこ
    15時半〜17時 おやつ、年長のお友達の家に遊びに行くか遊びにきてもらうか。曜日によっては習い事
    18時 夕食 4ヶ月授乳、寝る ここではんぶんくらいは旦那帰宅
    19時 5人でお風呂
    20時 授乳 ここで旦那帰宅の時有り
    21時 布団に入る
    22時 大抵3人とも寝てくれる ここで旦那帰宅の時有り
    洗濯物畳んだり、自分の時間

    こう書いてみると子供放置してダラダラとしすぎですよね。でも卒乳するまではこのスタイルだと思います。卒乳し、夜中も起きずに寝てくれるようになったら旦那弁当を作り6時に起きて23時頃には寝たいなと思ってます。
    そんな今日はガッツリお昼寝してしまいまだ寝れてません。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/17(火) 02:23:34 

    2時授乳オムツ替え
    6時授乳オムツ替え
    6時20分起床、長女起こす
    6時半 洗濯回す、長女朝ごはん、身支度
    7時長女見送り
    7時半 洗濯干し、自分の身支度終わってから長男次女起こす
    8時 長男 朝ごはん身支度
    8時半 長男幼稚園送り
    9時半 次女 離乳食 授乳
    10時半〜12時 次女 朝寝 自分も休む
    13時半 次女 離乳食 授乳
    14時〜15時 家事しながら次女と遊ぶ
    15時 次女 午睡
    16時 長女長男 迎え
    17時 夕飯支度
    18時 夕飯、離乳食
    19時 お風呂に入れる
    20時半 寝かしつけ 授乳

    この後起きれたら起きて録画やプライム観たりするけど、最近寝ちゃう…
    主人は朝早く帰りも遅いので別タイムテーブル。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/17(火) 02:58:04 

    6才の長男と夫居ます。夫婦共働きのリアル(平日)
    7時起床洗濯回している間に子に朝食と保育園の準備手伝う。そして洗濯物を干す。夫は早朝5時出勤で居ない
    8時保育園に長男預ける
    9時私出勤

    19時半か20時に仕事終えて帰宅
    夫が帰宅16時なので迎え・長男をお風呂に入れるのは夫
    帰ってきてすぐ晩御飯(前日に作り置きした物をレンジで温めたりなど)
    21時夫と長男就寝
    少し休憩して半から明日の作り置きを作る
    22時お風呂に入る
    22時半自由に過ごす
    24時就寝
    今日は貴重な有給休暇を取って長男と映画を観に行こうと思ってます♫

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/17(火) 04:29:39 

    五時 起床、洗濯、弁当作り、夕飯の下ごしらえ、たまに夕飯の洗い物
    六時半 家族起床、朝食作り
    七時半 小学生登校見送り
    八時 保育園へ預けて出社
    五時 仕事終わる
    五時半 保育園お迎え、夕飯作り
    六時半 夕飯
    七時 お風呂
    九時 子ども達就寝
    10時 就寝

    正直毎日バタバタでしんどい…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/17(火) 07:15:16 

    2歳11ヶ月と1才6ヶ月のははです
    仕事がないときのタイムスケジュールです。


    5:00起床(こどもふたりに起こされます)
    5:30朝ごはん
    6:00洗濯まわす
    7:00洗濯を干してゴミ捨て
    7:30洗い物
    8:00こどもあそぶ
    9:50こども家庭支援センター
    11:30帰宅 お昼ご飯
    12:00お昼寝
    13:00洗濯を畳む洗い物
    13:30こども起床 こども家庭支援センターに舞い戻る
    15:00夜ご飯の買い物
    16:00帰宅お風呂の準備
    17:00お風呂入
    18:00夜ご飯
    19:00歯磨き
    19:30 就寝
    20:00自由時間

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/17(火) 12:39:03 

    6:30 起床
    7:00 子どもたちの着替え、ご飯、保育園の準備
    7:30 夫を見送り、仕事の準備をして、子ども2人を車に乗せて保育園、会社へ
    8:00仕事開始
    17:00仕事終了、急いで迎え
    17:30家に着いてから子ども着替えさせながらご飯の準備
    18:30ご飯 の間に洗濯機回す
    19:00子どものご飯たべさせたり洗濯物干したり、食器洗い。私は10分で食べ終わる。
    20:00みんなでお風呂、この頃旦那帰宅
    20:30歯磨きさせて、ゲームしたり、絵本読んだり。
    21:00子ども寝る

    21:30以降はゆっくりタイムです。

    仕事終わって帰ってからが怒涛です。
    ご飯はヨシケイを利用しているため、あっという間に出来上がります。
    前まではご飯ちゃんと使ってたんだけど、凄く遅くなるし、子どもの寝る時間が22時とかになってて、私にもストレスだったので、頼れるところは頼ることにしました。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/17(火) 14:05:08 

    >>66
    うちも同じ月齢です
    そしてうちも夜2回は起きますw
    朝眠いですよね。こういうのも今だけだと思って付き合ってます。
    一緒に頑張りましょう(^^)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/17(火) 15:20:05 

    >>12
    すごち!お疲れさまです
    うちもきょうだい同じ年齢ですが、どうしても上の子の就寝が10時くらいになってしまう。ダメダメです。すごいですね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/17(火) 17:01:34 

    >>15
    私の母もあなたと同業でしたが、定年前に亡くなりました。体にお気をつけて。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/17(火) 21:53:44 

    >>146
    私も何でこんなにマイナスがつくのか不思議
    早く布団に入れても寝付くのが遅い子は遅いし、離乳食の合間のおやつだってあげる時はあげるよね
    マニュアル通りにはいかないよ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/17(火) 21:58:21 

    >>152
    子供は21時に就寝って書いてあるけどそれって遅いの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/18(水) 08:50:21 

    >>160
    そういうツッコミだっんですね!ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/18(水) 08:51:09 

    >>170
    ですよね、なんでだろうと考えてしまったのでスッキリしました!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/18(水) 12:26:17 

    2歳ちょうどの男の子がいます

    6:30 家族みんな起床
    7:00 朝食
    7:30 Eテレなど見せてる間にキッチン片付け、洗濯、掃除
    8:30 子供と自分の身支度
    9:30 習いごとか公園か買い物へ
    11:00 帰宅
    11:30 昼食、片付け
    12:30 お昼寝 1時間半〜2時間
    14:30 おやつ、しまじろうを観る
    15:00 絵本やおもちゃで一緒に遊ぶ
    16:00 Eテレかひとり遊びしてもらう間に夕飯作り
    17:00 夕食
    17:40 お風呂
    18:30 寝かしつけ
    19:00すぎ息子寝る、母自由時間
    21:00 夫帰宅
    22:30 就寝

    大体こんな感じです!
    元気のない時は家から出ない日もあります^^;

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/18(水) 21:45:25 

    1歳1ヶ月、3歳
    7時00分 起床
    7時30分 朝食
    10時から半時間朝寝
    朝寝から起きたら買い物や
    児童館へ行ったり
    12時30分 昼食後昼寝
    14時 友達と公園や児童館
    16時 帰宅から晩御飯準備
    17時 晩御飯
    18時 入浴
    19時 子供2人とも就寝

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/23(月) 07:21:31 

    子供二人小学校高学年
    正社員、時短勤務中
    4:30 起床、夕食の支度
    5:30 シャワー、朝食の支度
    6:00 子供たち起こす、夫起きて洗濯干す、一緒に朝食
    7:00 自分の身支度、子供たち急かせて身支度させる
    7:20 夫とわたし出社
    7:40 子供たち学校へ
    9:00 わたし会社に着く
    16:00 わたし退社
    17:00 わたし帰宅、子供たちと洗濯物畳む
    18:00 夕食
    19:00 子供たちお風呂、宿題丸つけ、明日の支度確認
    21:00 子供たちとわたし布団に入る。子供たち習い事やサッカーのときは19:00~の予定は21:00~にずれ込む
    22:00 夫帰宅して洗濯タイマーセット
    あと二年で時短勤務終わるのでどうしようかなぁと悩み中

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。