ガールズちゃんねる

兼業主婦のタイムスケジュールが知りたい!【正社員限定】

550コメント2019/10/28(月) 23:43

  • 1. 匿名 2019/10/01(火) 21:54:33 

    兼業主婦・正社員・子持ちの方の1日のタイムスケジュールが知りたいです。

    主は現在、兼業主婦・正社員・子なし、就労時間は9時〜18時です。
    結婚して2年目ですが、旦那が子どもを欲しがっています。
    しかし、親にも頼れず、共働きでないと金銭的にも厳しくなるので、子どもを作ることに不安を持っています。

    出来れば子どもを作っても、フルタイムで働きつづけたいと考えています。
    だいぶ体力的にも精神的にも厳しいでしょうか?
    子どものお迎えは18時半〜19時くらいになるでしょう。
    それは可哀想と言われたりもします。

    みなさんのタイムスケジュールを教えて頂き、参考にしたいです・・・!!

    +127

    -122

  • 2. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:35 

    フルタイムの派遣はだめか

    +346

    -34

  • 3. 匿名 2019/10/01(火) 21:56:01 

    専業主婦なら、子供により多くの愛情を注げそうではあるよね。

    +62

    -146

  • 4. 匿名 2019/10/01(火) 21:56:09 

    兼業主婦のタイムスケジュールが知りたい!【正社員限定】

    +442

    -13

  • 5. 匿名 2019/10/01(火) 21:56:18 

    兼業主婦のタイムスケジュールが知りたい!【正社員限定】

    +26

    -14

  • 6. 匿名 2019/10/01(火) 21:56:39 

    主さんの年齢にもよる

    +140

    -3

  • 7. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:03 

    >>1
    自営は考えないの?

    +4

    -104

  • 8. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:42 

    >>1
    子どもを欲しがっているのであれば、
    言った張本人の旦那にもっと頑張ってもらわないと

    +553

    -9

  • 9. 匿名 2019/10/01(火) 21:58:02 

    子供小学生2人で週5日、9時から15時のパートだけどかなり体力的にきついよ。

    +619

    -74

  • 10. 匿名 2019/10/01(火) 21:58:28 

    >>1
    正直、祖父母世代(主さんから見た親、義親)に頼れないと難しいよね

    +333

    -9

  • 11. 匿名 2019/10/01(火) 21:58:42 

    働きながらでも
    子供はいる
    お金気にしてたら
    子供は 産めない
    どうにかなる
    貧乏でも 子供は育つ
    計画しても 完璧はないから 臨機応変にやる

    +271

    -41

  • 12. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:16 

    正社員の共働きって2割しかいないからね。正社員共働きの子持ちってガルチャンやってる時間がないってのがタイムスケジュールじゃない?

    +548

    -15

  • 13. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:35 

    時短の選択肢はないの??
    保育園のお母さんは時短多いんだけど17時お迎えとか。

    +291

    -4

  • 14. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:54 

    都内正社員でいま育休中です
    4月復帰予定なのでわたしも聞きたい!
    ただ通勤時間が長いので時短勤務予定です

    +173

    -12

  • 15. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:55 

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2019/10/01(火) 22:00:15 

    金銭的にも時間的にもカツカツな状態での子育てってストレスすごいと思う

    +446

    -12

  • 17. 匿名 2019/10/01(火) 22:01:53 

    >>3
    私の母親がこんなこと言って絶対に働かなかった。
    大学は奨学金で行きました。正直恨んでる。
    愛情は傍にいるだけじゃない。
    働いてる姿を見せることも、金銭的に不自由させないことも大事。

    +458

    -120

  • 18. 匿名 2019/10/01(火) 22:02:15 

    6:00 起床
    6:30 朝食、洗濯、支度
    7:45 保育園送り、移動
    9:00 出社
    17:00 退社
    18:00 保育園迎え
    18:30 お風呂
    19:00 夕食
    20:30 寝かしつけ
    21:00 家事

    大体こんな感じです!
    でも子供が言うこと聞かないから
    なかなか予定通りに進まない!

    +442

    -4

  • 19. 匿名 2019/10/01(火) 22:02:22 

    >>12
    >正社員の共働きって2割しかいないからね。

    これ本当?なんか意外だ…。

    +412

    -5

  • 20. 匿名 2019/10/01(火) 22:02:23 

    やっかみがいるな

    +26

    -3

  • 21. 匿名 2019/10/01(火) 22:02:31 

    週5日9時から18時まで働いてる兼業子持ちだけど、契約社員だから回答権は無いのだろうか…。

    +169

    -30

  • 22. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:00 

    同じく9時けら6時で働いてるけどパートはダメですか?

    +128

    -24

  • 23. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:12 

    >>7
    え、子供欲しいけど共働きしないと金銭的にーって人が、じゃあ自営にしよう!ってなるわけないじゃん。

    +214

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:21 

    私も前に似たようなトピ申請したけど承認されなかったから聞きたいです。

    現在産休中で、通勤時間が往復2時間弱なので、時短勤務になるけれど、妊娠中も仕事多かったから今から不安…。

    +119

    -8

  • 25. 匿名 2019/10/01(火) 22:04:01 

    >>1
    派遣もフルタイムで働いてる人は大変だし、契約があるから時短にしにくいからある意味正社員より多忙かもだけど、区別するんだね。笑

    +209

    -49

  • 26. 匿名 2019/10/01(火) 22:04:09 

    勤務時間を動かしやすい職業だから参考にならないかもしれませんが…。ちなみに20代後半、2.3歳児の母です。

    5時起床
    6時半勤務開始
    ※夫が子供を保育園に送り届ける
    15時退勤
    16時半保育園にお迎え&買い物
    18時子供夕食
    19時お風呂
    20時デザート
    21時就寝
    ※夫は帰宅が遅いのでご飯あっためて食べてもらってます

    洗濯物は朝、掃除はこまめに。手間がかかる場所は土日に磨きまくってますw
    可能なら朝を早めるのがオススメ。パート勤務と変わらないくらい子供との時間をとれます。

    +167

    -10

  • 27. 匿名 2019/10/01(火) 22:04:32 

    5時半に全員起床。我が家は子供が一番早起きで子供に起こされます。6時まではボーッとしてます。
    そこからまずは掃除洗濯、子供達のお着替え。
    その後私の支度。その間子供は遊んでる。
    私の支度が終わったらパンを子供に食べさせてる間に洗濯を干す。
    それから私は立ち食い。
    7:45に子供達を保育園に送り仕事へ。
    19時に子供達を迎えに。
    20時ご飯、お風呂。21時子供達の寝かしつけ。
    23時私寝る。

    +139

    -4

  • 28. 匿名 2019/10/01(火) 22:04:58 

    >>1

    超重要なのが仕事の中身より自宅からの距離。保育園も帰宅ルートにはまるとこにしました。
    6:30起床→夜UBで乾かした洗濯物をたたんで納め、朝食の洗い物→子供を送る→8:15職場到着→17時退所→買い物して子供迎える→18時帰宅→夕食、片付け、ちびをお風呂に入れ自分も入る→21時就寝。洗濯と干すのは主人まかせ。

    +84

    -9

  • 29. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:21 

    フルタイムで働いてるママ友はみんな、親が協力出来るか、旦那さんが平日休みの仕事でお迎え出来て夕飯も作れたりとかばかりだな。

    +232

    -19

  • 30. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:24 

    兼業主婦のタイムスケジュールが知りたい!【正社員限定】

    +13

    -52

  • 31. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:27 

    パートだけど、子供の習い事や行事にも融通きかせたいから、昼間の本業パートと夜のコンビニかけもちしてます。
    正社員の時間以上働いていますが、回答権ないのですね。

    +22

    -56

  • 32. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:43 

    30代夫婦
    旦那はかなりの不規則勤務(8時間勤務、土日祝休み)
    私は9時ー17時、週6日勤務

    子供がまだいない時はこんな感じでしたが、夫婦共に特別給料が良い訳ではなかったですが、余裕でしたよ。
    新築して普通車2台乗って貯金しても余裕ありました。
    私が妊娠出産して大幅に仕事の量が減って、子供に使うお金が増えてから余裕なくなりましたねw
    こんなに小さいのに1人増えるだけでこんなに余裕がなくなるんだなぁ。って実感してます。

    自分がそう実感したのですが、まだお子様がおられない主様だとお子様が生まれてから結構大変かも?

    都心にお住まいですか?

    私は田舎に住んでいます…

    +9

    -31

  • 33. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:52 

    小学校教員

    4時起床 仕事
    6時朝ご飯、自分の身支度、子供たち起こして着換え
    6時50分出勤(職場が遠いのと勤務時間が一般企業よりも早いため会社院の夫が朝は子供にご飯を食べさせ送っていく。)
    17時まで休憩なしにただひたすら仕事をこなす。
    18時半保育園お迎え
    19時前に家について、途中スーパーでお惣菜を買うか30分位でご飯作って19時半ご飯、20時過ぎお風呂、歯磨き、おもちゃの片付けして21時就寝
    を目指す。うまくいかないことも多々。
    子供寝かしつけたら食器などを片付けて、洗濯物干す。旦那がその時間いれば洗濯物はやってくれる。あとは保育園の準備とか。
    本当に毎日いっぱいいっぱいです。
    洗濯物だけでもやってもらえると助かる。あとは乾燥機使ったり。
    掃除はお掃除ロボットくんにやってもらう。

    +241

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/01(火) 22:06:52 

    正社員限定って棘があるね

    +122

    -66

  • 35. 匿名 2019/10/01(火) 22:06:58 

    >>21
    ないよ 正社員限定だから

    +131

    -17

  • 36. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:13 

    >>5
    (ハーブの)タイム!!(笑)

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:14 

    東京在住で自宅から会社までドアトゥドアで20分、会社から保育園も20分、保育園から自宅まで10分。
    7:00起床/8:30自宅発/8:50ころ登園完了で会社へ/9:30から始業/16:30退社/17:00保育園へ迎え/17:30スーパーへ寄ったのち帰宅/18:00お風呂完了/19:00ご飯/19:30歯磨き&あしたのようい&ビール/20:00ベッドへ移動&読み聞かせや1日の話/21:00ブログやアフィリエイトなどフリーの活動/22:00寝るか夫帰宅したら一緒に晩酌

    +60

    -5

  • 38. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:20 

    正社員限定って言い方www

    +141

    -37

  • 39. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:22 

    マイナスつくと思うけど。気持ちは分かるけど【正社員限定】ってのがなぁ…せめて【フルタイム限定】とかさ…

    +303

    -36

  • 40. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:32 

    >>19
    だって正社員自体が少ないからそんなもんじゃない?下手したら旦那さんだって非正規だよ

    +134

    -6

  • 41. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:34 

    >>16

    うん。ストレスまみれ。で、お菓子食べて太る笑

    +76

    -3

  • 42. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:43 

    正社員限定にするところが性格悪い
    別にパートでも参考になるところはあると思うから、いちいち正社員にこだわらなくていいやん

    +94

    -90

  • 43. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:45 

    6:00 起床
    6:30 朝食、夕飯の仕込み、支度
    7:00 保育園送り、移動 (車で送迎)
    9:30 出勤
    17:30 退社
    18:30 お迎え
    19:30 帰宅
    19:30 お風呂
    20:00 ご飯
    21:00 寝かしつけ
    21:30 家事 自由時間 次の日の夕飯の準備

    うちはこんな感じ。
    長男と次男保育園が違うからそれが辛い!
    寝かしつけは九時半までに終えるようにしてるかな。
    次の日の夕飯準備したりして帰宅したらすぐ食べられるようにしてるよ。

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:46 

    >>31
    ないみたいだね 

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/01(火) 22:08:37 

    >>1
    電車が遅延なんかすると発狂するよ。

    +85

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/01(火) 22:08:49 

    5時 起床 、洗濯、ご飯作り、自分の身支度
    6時15分 子供起床朝食、身支度
    7時20分 保育園、仕事出発
    18時 お迎え
    18時半 夕食
    19時 お風呂
    20時 子供寝る

    8時17時が勤務時間、夜は家事したり保育園準備したり仕事したり。
    18:30以降だとうちの地区は毎日延長保育になるよ。確認して時短取れるなら取ることをお勧めする。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:09 

    【6時起床】
    洗濯回わす
    お弁当作り
    朝ごはん作り
    旦那起こす
    娘起こす
    朝ごはん食べさす(離乳食)
    娘着替えさす
    旦那を駅まで車で送って行く
    帰宅後洗濯物干す
    食器洗う
    夕飯のお米のタイマーつける
    保育園の準備(体温測ったり日誌書いたり)
    化粧して着替える
    【8時家を出る】
    保育園に送って行く
    【9時出社】
    【17時30退社】
    保育園にお迎え
    帰宅
    洗濯取り込む
    お風呂洗う
    夕飯の支度
    娘の食事
    お風呂
    家の掃除(おもちゃ片付けとか掃除機とか)
    旦那を車で駅まで迎えに行く
    旦那と私の食事
    ご飯の片付け
    子供の寝かしつけ
    洗濯物畳む
    明日のお弁当の用意

    【23時就寝】
    夜泣きあり


    うちはだいたいこんな感じかなぁ、
    毎日ヘトヘトです。
    買い物まで手が回らないので土日にまとめ買いしてます。

    +154

    -2

  • 48. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:23 

    旦那さんの家事育児スキルがあれば、親に頼らなくても可能!

    +52

    -4

  • 49. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:30 

    自分の会社の正社員に聞けばいいんじゃない? よその会社の正社員に聞いても時短とか条件が違ってくるからあんまり参考にならなさそう 

    +52

    -13

  • 50. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:39 

    8:00〜17:00の正社員です。
    朝は6:30ぐらいに起きてご飯と準備して7:40に出ます
    帰りは買い物行ってから保育園お迎え行って19時までにはご飯済ませます
    そこからお風呂入って歯磨きして21時ぐらいに寝る

    職場と保育園が近いから割と楽だよ。子供は3人で、親は両方とも飛行機の距離

    +47

    -4

  • 51. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:42 

    今32歳3社目なんだけど、正社員子持ちの同世代と働いたことない。
    育休復帰直後に辞めた人ならいたけど、
    子持ちだから契約or派遣って人も会ったことなくて…
    正社員子持ちって存在するの?レベル

    +3

    -36

  • 52. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:44 

    フルタイムのお母さん本当に尊敬する…
    でもお迎えの時間とか急な病気とかあるから、祖父母の協力なしには難しいよね

    +118

    -6

  • 53. 匿名 2019/10/01(火) 22:10:13 

    >>12
    若い人はもっといるでしょ。

    +34

    -7

  • 54. 匿名 2019/10/01(火) 22:10:28 

    旦那と相談した方がいいんじゃない??

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:13 

    正社員、正社員、うるせーわ 

    +27

    -30

  • 56. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:16 

    >>43
    朝も寝る前も夕食の準備するの?

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:20 

    >>47
    8時間勤務じゃない正社員なの?

    +8

    -6

  • 58. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:49 

    ごめん正社員じゃないのに書いちゃった

    +30

    -4

  • 59. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:53 

    >>29

    いえ、うちは同居している義理両親に孫の面倒は見ないと言われ、実家は遠く、旦那は毎日何時に帰って来る可能性が分からない状態で平日休みではありません。料理は絶対にしません。私は体調を崩さないように気をつけて仕事、家事、育児をこなしてますが勿論手抜きしてます。

    +52

    -6

  • 60. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:17 

    >>1
    すべてをフィフティフィフティで行うと旦那に宣言しなきゃダメ。保育園の送りと迎えはどっちにする?とか、子どものごはんは私がするから保育園の洗濯物はよろしくね、とか。
    最初が肝心。それをできないと主さんだけがしんどい思いをする

    +156

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:36 

    >>21
    ないですね。

    +29

    -5

  • 62. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:45 

    通勤時間だって違うし、人のスケジュール聞いても仕方なくない?
    正社員で働くなら時間的には本当に厳しいよ。でもとにかく自分の出勤時間とお迎え時間に間に合うようにやるしかない。

    +13

    -8

  • 63. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:08 

    はーい。子供1人小学校一年生。
    朝は7時前起床
    子供と旦那に朝ごはん。自分は食べない。
    うちは旦那が11時出社なので、私が化粧したりしてる間に子供の歯磨き着替え。
    朝8時に私と子供が出掛ける。
    9時から18時まで会社。
    スーパーダッシュで帰って、スクールに18時45分にお迎え。
    19時には帰宅。
    ご飯作って19時30分に2人でご飯。旦那は21時定時なので、作っておく。
    宿題はスクールでやってくるので、音読聞いて連絡帳チェック、時間割。
    20時30分お風呂。
    21時過ぎ寝かせる。
    ここから洗濯、アイロン、明日の準備。
    たまにガルちゃんw
    24時就寝。ほぼ休憩なし!

    +33

    -5

  • 64. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:16 

    小学生、子供三人 美容系の仕事のフリー
    週の仕事はバラバラだけど18:00までには帰るようにしてる。
    朝4:50起床 弁当、朝ごはん、晩御飯準備
    6:00 子供起こしてご飯食べさせる
    6:45〜7:00 子供の勉強タイム
    7:50 子供、自分、出発
    18:00には帰宅
    19:00にはご飯終了
    下の子は20:00 上の子は21:00就寝
    自分もこの後がガルちゃんいじって寝落ち

    宿題みたり、休みの日でも給食の白衣アイロンかけたり、上履き洗ったり終わりが見えない

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:22 

    >>59
    これ主なの?

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:31 

    フルタイムパートだけど。
    5歳3歳の2人、祖父母の助けなし、夫は社畜
    6時半 起床、朝食とお弁当(自分の分だけ)作り、掃除、洗濯物取り込む
    8時半 保育園送り
    9時から5時 仕事
    5時半 保育園お迎え
    6時 お風呂、洗濯機回す
    7時 夕飯
    7時半 洗濯物干す
    8時 子どもたち就寝
    以降自由時間

    できるだけ家事は手抜きしてる。

    +24

    -4

  • 67. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:35 

    >>12
    18.7%だよね。
    子持ち主婦の正社員は。

    +8

    -11

  • 68. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:46 

    そりゃかわいそうかどうかで考えたら3歳くらいまでは一緒にいてあげられる方がいいよね
    本当は育休3年くらいあればいいんだけどね(もちろん無給で)会社は迷惑なんだろうけど、、
    とにかく全てを満足いくようにするのは不可能なので、優先順位つけて工夫するしかないと思うわ

    うちの場合
    5時半 起床 洗濯朝ごはん仕度
    7時 子供起床朝ごはん
    8時 登校登園
    9時 出勤
    18時 子供お迎え
    19時 夕食
    20時 上の子勉強みる
    21時 風呂
    21時半 寝かしつけ就寝

    食洗機、ドラム洗濯機、ルンバをフル活用してます

    +45

    -3

  • 69. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:03 

    正社員限定ってのに棘があるのはわかるけど…1が言ってること無視してまで書き込みたいか…?

    +87

    -7

  • 70. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:06 

    >>35
    >>61
    了解です!

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:11 

    正社員じゃないけど、正社員で書きこんでる人と同じような感じだわ。
    でも正社員じゃないから細かくは書けないや。

    +18

    -18

  • 72. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:48 

    子ども5歳、3歳いて正社員で働いています。旦那は平日は22時帰宅です。実家、義実家共に頼れないですが、今は便利な家電が多いので自分がしたらいいや。とか高いからもったいないなど考えず、掃除ロボット、食洗機、乾燥機付き洗濯機を購入することをおすすめします。
    CHANTOって雑誌が共働きの夫婦向けでお金の事や、タイムスケジュール、時短が載っててかなり参考になります。

    長くなってしまいましたが旦那さんには強めに共働きやから家事育児大変やから分担しょうね。と話し合ってしっかり旦那にも色々やってもらいましょ。最初は大変かと思いますが主さん応援してます。一緒に頑張りましょうね。

    +62

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:50 

    子ども欲しいと思ったら、すぐに妊娠できると思ってるの? 育休中にでも考えたら? 

    +10

    -13

  • 74. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:59 

    >>12

    子どもを持つ女性の就業率は52% 正社員率はたったの◯% 【なぜ?】 | ハフポスト
    子どもを持つ女性の就業率は52% 正社員率はたったの◯% 【なぜ?】 | ハフポストm.huffingtonpost.jp

    25~54歳の日本女性の就業率は71.8%と言われている。そんな中、子どもを持つ女性639名を対象に「仕事」についてアンケートを実施したところ...

    兼業主婦のタイムスケジュールが知りたい!【正社員限定】

    +32

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:30 

    5:00 起床、朝食・旦那の弁当作り
    6:00 授乳
    7:00 旦那を送り出す、洗濯
    8:00 二度寝
    11:00 授乳
    12:00 昼ごはん
    13:00 子どもとゴロゴロ
    16:00 掃除、子どもとお散歩
    17:00 授乳
    18:00 夕飯作り
    20:00 旦那帰宅、ご飯、夕飯
    21:00 授乳
    22:00 お風呂
    23:00 就寝

    +3

    -42

  • 76. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:30 

    >>39
    タイムスケジュールの話をしたいなら雇用形態は関係ないと思うんだけどね…

    +105

    -15

  • 77. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:35 

    >>58
    今度から気をつけてね

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:43 

    >>62
    色々参考にしたいから、トピ立てたのでは?
    あなたには参考にならなくとも、そうじゃない人もいるんだから。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2019/10/01(火) 22:16:29 

    正社員限定だったんだ 書けないや 

    +13

    -8

  • 80. 匿名 2019/10/01(火) 22:16:42 

    フルタイムで子供の面倒も旦那の面倒も見る人はすごいと思う
    うちは旦那が洗濯と食器洗いとお風呂入れるのしてくれるから普段は掃除とご飯作りぐらい
    子供も小さいなりに手伝わせてる。私1人じゃパンクする

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/01(火) 22:16:47 

    みんな帰宅してから夕食の準備が早い!そんなに早くできてないや。

    +67

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:27 

    >>75
    ごめん私働いてなかった

    +8

    -16

  • 83. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:29 

    >>57
    一時間休憩ありです。
    正社員ですよ!

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:54 

    >>49

    いや、きっと 上手く回すコツが知りたいんだと思うよ。アイデア頂いて、シュミレーションしてから取り組むのと 丸腰で始めるのでは全然違うから。

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:58 

    掃除は皆さんいつしてますか?
    やっぱり仕事が休みの日ですか?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/01(火) 22:18:01 

    >>66
    正社員限定トピだって 

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2019/10/01(火) 22:18:02 

    6:00 起床
    6:30 朝食作りと洗濯は夫、私は支度
    7:30 保育園送り
    8:10 出社
    16:45 退社
    17:30 保育園迎え
    18:30 夕食
    19:30 お風呂
    20:30 寝かしつけ
    21:00 家事を夫とする

    昼の休憩を30分にして、その分早く退社させていただいてます。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/01(火) 22:18:51 

    >>18
    退社17時から寝かしつけまでスムーズ過ぎて凄い。家も職場も保育園も相当近距離ってことだよね?
    夜ご飯30分で用意してるのも凄い。下ごしらえは朝してるんですか?

    +131

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:05 

    私も正社員共働きだけど、正社員限定の話が聞きたかったのだから仕方がないのでは?性格悪いというか、聞きたい人くらい選びたい気持ちもわかりますよ。それで採用されてるわけですし。
    そんな私は妊娠中の正社員共働きです。産後の参考にしたいのでよろしくおねがいします。

    +84

    -12

  • 90. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:13 

    >>77
    てへ。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:37 

    子なしだけど
    9:30~19:00くらい
    営業なので時間に余裕があれば日中帰って来てご飯の準備しています

    +1

    -18

  • 92. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:46 

    正社員限定って別に意地悪でいってるわけじゃないと思うよ
    パートさんとかも含めると、週3とか1日5時間とかそういうコメントも増えちゃうだろうから…

    単純に自分と似たような立場の人からの話が聞きたかっただけじゃないかな?

    +160

    -4

  • 93. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:50 

    子供がグスったり、帰宅後に保育園の持ち物やプリント整理もあるし、こんなに上手いこと回らなかったな。

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:56 

    >>82
    やっぱり働いてないとトピタイも読めなくなっちゃうのね。

    +59

    -5

  • 95. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:14 

    共働き正社員、現在妊娠9か月です。

    5時  起床・家事
    9時  出社
    20時  退社
    21時  夕食・お風呂・家事
    1時  睡眠

    産まれたら4月から会社に近い
    保育園に入れて(0歳)、

    出社前に預け16時に1度お迎え、
    会社に子供と戻り18時まで仕事するつもりです。

    親の会社なので融通はききます。

    ただ無理しすぎて現在2か月切迫早産で入院中です。

    +6

    -22

  • 96. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:17 

    >>42
    別に性格悪くなくない?
    パートと正社員じゃ負担が違うし。
    いちいち書き込まなくて良いじゃん。

    +113

    -14

  • 97. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:18 

    5:30 起床、身支度
    6:10 朝食作り→朝食
    7:40 おうち出発
    8:00 保育園
    8:30~17:30 仕事
    18:00 お迎え
    18:20 夕飯作り→夕食
    19:40 お風呂
    21:00 寝かしつけ
    22:30 洗濯、翌日の夕飯下準備、
    保育園準備
    23:30 就寝

    だいたいこんな感じ。
    でも、保育園終わりに園庭で遊びたかったり、
    眠くてぐずって夕飯が進まない日や、
    お風呂に行くのを説得するのに時間かかる日、
    うまく回せない日の方が多い。
    タイムスケジュールには書いていない
    帰宅後に手洗いうがい付き合う時間、
    荷物を仕分けたりする時間など
    自分一人ならあっさり進む事も
    子供がいるだけで時間は倍になる。
    うちは旦那の帰りも遅くて
    頼れないから、毎日くたくた。
    でも、4歳の子供が頼んでないのに
    洗濯物畳んでくれたりする。
    子供の成長や優しさに励まされる。

    +65

    -2

  • 98. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:28 

    >>82
    優勝🏆

    +11

    -5

  • 99. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:33 

    >>81
    でもうちはいつも同じようなものだよ
    コロッケみたいな時間と手間がかかるものは絶対に作らない

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:39 

    正社員限定といっても定時上がりや時短できるらくちん社員のことじゃなくて、非正規でもいいから「フルタイム週5日勤務」でできれば残業もある人の話が聞きたいなあ。

    いくら正社員でも時短やってんじゃパートと同じじゃん。
    あと通勤時間も書いてほしい。

    +32

    -24

  • 101. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:59 

    知ってる人が保育園に二人預けてるけど、寝かせるのが毎日10時過ぎてしまうって愚痴ってた。
    朝も8時前に出なきゃいけないって言ってて、なかなか大変だなと思った。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:16 

    正社員に敏感すぎるだろw
    主さんが正社員だから同じ立場で子育てしてる人からいろんな話聞きたいってだけで
    深い意味ないと思ったけど
    逆に嫌味なコメントだらけ

    +89

    -4

  • 103. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:18 

    >>47
    旦那は家のことしてるの?

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:25 

    なんで主こんなにマイナスなん?
    パートの僻み?
    かわいそ。

    +64

    -4

  • 105. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:28 

    >>90
    コイツぅ❤️

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:37 

    >>18
    夕飯いつ作ってるんだろ…
    休日に作りおき?
    それかお惣菜利用したりとかかな?

    +72

    -2

  • 107. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:54 

    正社員してる友だちは旦那さんの親か本人の親が近居で下手したら子供の夕飯と風呂まで任せてるよ。
    残業して帰宅すると22時とかの日もあるから。
    学校の先生してる友だち三人は、一人は旦那さんの実家に敷地内同居、一人は自分の実家の近居、もう一人は頼りにしてたお姑さんが癌で他界してパート勤務に切り替えたよ。
    残業がある日があるなら、無理じゃない?

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:55 

    >>31
    そりゃないでしょ。
    主が聞きたいのは細かく切って長い時間働いてる人じゃなくてまとめて長く働いてる人の生活リズムなんだから…
    トピの趣旨も理解しないで嫌味いうのよくないよ

    +102

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:01 

    >>82
    うけた!

    +8

    -6

  • 110. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:05 

    5:30 起床 お弁当作り
    6:10 旦那送り出し
    6:30 子供達起床 一緒に朝ごはん
    7:50 子供達送り出し
    8:00 洗濯 掃除 身支度
    11:00 スーパーorヨガorジムorショッピング
    13:00 帰宅 昼食 晩御飯作り 昼寝
    15:00 子供達帰宅 おやつ 宿題
    16:00 子供の習い事送迎 晩御飯作り
    19:00 晩御飯
    20:00 お風呂
    21:30 子供達就寝 自由時間
    0:00 就寝



    +2

    -25

  • 111. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:06 

    ご参考になれば。

    7:30起床
    9:00保育園
    保育園から家は歩いて5分
    9:45出社
    17:00退社
    17:30お迎え
    18時前には家でコープやオイシックス利用して時短メニューや週末の作り置きでご飯の用意は10分
    18:00に食事
    お風呂から遊んだりして21時就寝

    職場と保育園と家が近いこと
    時短であることが大きいです。
    うちは朝遅めにさせてもらってるフルに戻すと9:30-17:30
    朝が少しはやくなるのかな。
    保育園と家職場は近いに限ります。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:12 

    >>65

    主ではありません。フルタイムで毎日バタバタしている、手抜きの兼業主婦です。掃除は優先度低いので毎日はやりません。子供に床に這いつくばらないよう言ってます。汚部屋とまではいきませんが、家に人を呼べません。

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:53 

    参考になれば
    あくまで我が家の場合。


    私30歳 子供1歳
    9時から18時を1時間時短して9時から17時
    通勤時間ドアtoドアで1時間

    6時過ぎに起床
    ご飯作り(味噌汁を毎日具材3種類以上っていうことだけ決めて、後は適当。パンとヨーグルトとかが多い。余裕があったら卵で何か作る)

    6時半~7時で息子が起きてくるので、ついでに旦那も起こして子供見てもらう。

    だいたい7時に朝ごはん。親も食べつつ子供にもあげつつ。

    食べ終わったら、着替え歯磨き連絡帳記入

    7時45分私出勤のため先に出る。

    8時過ぎに旦那が保育園へ。


    親は仕事、息子は保育園

    18時過ぎ保育園へ迎え。

    買い物があればスーパーに寄って帰る。

    だいたい18時半に帰宅。

    簡単に作れる息子のご飯(今日は味ときのこの醤油炒めでした)を1品だけ作り、後はフリージングのご飯や朝の味噌汁の残り。

    ちょっと遊ぶ。

    20時前に息子お風呂。

    20時半~21時頃息子就寝。

    息子が寝たらまず洗濯機を回す。

    旦那と自分用のご飯の調理して、食べる。これでだいたい22時くらい。

    着替えとか保育園の準備、洗濯物を干す、洗い物。本当は掃除もしたい。

    23時くらい、私就寝。

    旦那はいつも起きてる間は帰ってこない。お仕事お疲れ様。


    こんな感じです。長くなってすみません。

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:55 

    7:00起床
    →身なり整えて朝ごはん準備
    7:30こども起こす
    8:30保育園送迎
    9:00出勤
    17:00退勤
    17:30保育園お迎え
    →週2お買い物
    18:30帰宅
    19:00夕食
    20:00お風呂入れる
    20:30子供はテレビ
    →私は洗濯干す
    21:30こども寝かす
    22:00洗い物と明日の準備
    23:00自分の時間
    24:00就寝
    職場が近い分時間に余裕があるかも。でもズボラだから掃除は休日のみ。休日にある程度お買い物して煮物系作って冷蔵庫へ。仕事の日は簡単な調理しかしない。

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:08 

    小学2年生と5才の子供がいます。シングルです。

    5:00 起床
    5:30 朝食、上の子のお弁当作り
    7:00 保育園送り
    9:00 出社
    17:30 退社
    18:00 保育園お迎え
    19:00 帰宅
    19:30 子供お風呂、夕飯準備、宿題やらせる
    20:00 ご飯、宿題確認
    21:30 子供就寝
    22:00 次の日の準備確認、グータラする
    23:00 洗濯、後片付け
    0:00 就寝

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:16 

    >>17
    兼業、専業の話題からは外れるんだけど子供へのお金のかけ方は人それぞれだなと思うよ。

    私の親は子供に習い事を沢山させたり国内だけどそれなりに、旅行させたりしたけど、今は老後のお金が無いよ…。

    逆に旦那は子供のころ不自由はしたけど、家を建てる時にお義母さんが支援してくれたり老後のお金をしっかり貯めてて子供に負担を少なくしてたりね。

    +125

    -5

  • 117. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:25 

    >>69
    ちょっとみんな卑屈になりすぎだよね…。
    別にパートや契約が悪いと言ってるわけじゃないのに。

    +56

    -3

  • 118. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:48 

    >>96
    私前々非正規の仕事、社員とほぼ同じか社員より残ってたことあったわ…。

    +6

    -27

  • 119. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:01 

    >>106
    ネットスーパー
    コープ
    パルシステム
    オイシックス
    ちゃんと手作りするキットも色々あるよ。
    週末作り置きはするけど無理ないくらいにする茹でるとか。

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:05 

    うちの職場も2児のママがいる。しょっちゅう子供の体調不良で休むけどパートさんだわ。
    正社員だと厳しいのかね。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:09 

    トピ違いのパートとか時短の人と区別するためなんだろうけど、正社員でも時短もいるからねぇ
    フルタイムって書けば良かったかもね

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:12 

    >>101
    フルタイムだと寝かしつけが10時くらいになる人多いと思います。都内だと電車通勤、保育園まで徒歩とかもありますし。
    何より子供がそんなに効率よく動いてくれません。

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:16 

    彼に発言権はありますか?
    兼業主婦のタイムスケジュールが知りたい!【正社員限定】

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2019/10/01(火) 22:25:22 

    >>116
    つまり親から子供への愛情のかけ方は人それぞれということよね。

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/01(火) 22:25:47 

    >>57
    私も正社員で7時間半勤務です!
    製薬会社の総務です。

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:03 

    >>116です。
    ごめんなさい。なんか噛み合ってないですね💦

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:04 

    >>31
    なんでそんなカリカリしてんの
    今日はもう仕事おしまいなら携帯閉じてゆっくり寝てくれ

    +40

    -3

  • 128. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:07 

    >>43
    こういうスケジュールを見ると、6時半から7時からの30分で、朝食・夕飯の仕込み・支度本当に出来る??と思う。
    化粧したり、夕飯の仕込みに使った調理器具を洗ったり、できる?!

    +34

    -4

  • 129. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:27 

    やっぱり忙しいね~。
    私、子なしの正社員だけど今でも体力的にいっぱいいっぱい。皆さん尊敬です。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2019/10/01(火) 22:27:42 

    >>124
    ありがとうございます。
    そういうことですo(_ _)o 

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/01(火) 22:27:44 

    >>128
    ムーリー。

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2019/10/01(火) 22:27:56 

    >>28
    子供とチビは一緒の人ですか? それともチビは犬ですか?

    +18

    -13

  • 133. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:07 

    >>96
    性格悪いw

    +6

    -22

  • 134. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:14 

    6時起床 家事 準備
    7時子供起きて準備20分で家を出る 3歳と1歳
    ご飯は車でおにぎりと卵焼きとか
    8:15〜17:15 仕事 迎えに行って
    18時帰宅ご飯作って家事食べさせる
    19時長風呂
    20時家事しつつ遊ぶ
    21時布団でゴロゴロしながら絵本をよむ
    22時過ぎ寝る
    細々した家事か何気におおいよね〜
    ようやく今ガルちゃんできてる
    ちなみに、転勤族で親の助けはないよ
    旦那もいっつも寝た頃に帰ってくる
    でもなんとかなってるよ 部屋は荒れているけど
    主は朝が少しゆっくりだから、朝に家事と夜ご飯下準備しとけばなんとかなるかもね
    夜はほんと大変だよー小さいと手がかかるからね
    でも一緒にがんばろーガルちゃん仲間

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:15 

    >>1
    正社員ですが、時短です。
    休み明け復帰したら。想像以上にハードで、フルタイムは当分無理だな、と感じました。
    主様はフルタイムで頑張りたいようですが、周りが許してくれるなら、是非時短も検討してみてはと思います。

    +69

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:39 

    >>26

    なんか色々羨ましい。
    若いお母さん、協力的な旦那、時間の融通が効く職場!
    そしてデザートタイム!!
    あなたになりたいです!笑

    +56

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:09 

    >>63
    スクールってなんですか?
    学童?小学校??

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:53 

    >>95
    私も9ヶ月だけど、来年4月から保育園はさすがに早いと思って、もし1歳で保育園入れなかったら再来年4月から復帰するつもり。
    産後の自分の体力もわからないし…。
    95さんすごいですね!

    ちょっと職場が遠いので、今から復帰後が心配です。このトピみて参考にしたいです。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:17 

    >>101
    うちも22時過ぎたよー
    保育圏で2時間くらい昼寝してるみたいだし
    元気いっぱいで帰ってくるわ

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:32 

    7時全員起床
    私がお弁当と自分の身支度やってる間
    こども2人の着替えと朝ごはんと荷物チェックを旦那がやり、保育園へ送る
    私も夫も車で10分足らずの職場へ出勤
    5時に仕事が終わり私がお迎え
    それから買い物と夕飯作り
    旦那は7時くらいには帰るからそろって夕飯
    その後の片づけは旦那
    みんなで流れるようにお風呂に入り
    みんなで9時に寝室へ
    その後洗濯機回してる間夫婦の時間
    ドラマみたりそれぞれ好きなことしたり
    洗濯物干したら23~24時までには就寝
    掃除は気が向いたらするけどズボラ、週末ちゃんとやる
    職場が近距離でお互い定時あがりの夫婦なら余裕です
    こんな例もありますよ~

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:50 

    >>52
    難しいじゃないのよ。どうにかやるのよ。

    +17

    -6

  • 142. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:58 

    8:30〜15:30の時短勤務です。1歳過ぎの子どもがいます。

    5:30 起床 自分の化粧や朝食作り
    6時過ぎ 子どもを起こし、オムツ替え、ご飯をたべさせる
    7時半 子どもとともに家を出て、子どもは保育園へ
    16時半帰宅 洗濯物を取り込み、夕食の支度をできるだけする
    17時 保育園迎え 帰ってお風呂、ご飯をたべさせる
    19時半 子ども就寝
    以後、家事や次の日の保育園準備
    という感じです。
    夫の協力があるからなんとかやってます。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/01(火) 22:31:18 

    >>128
    メニューなんだろうね?

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/01(火) 22:32:09 

    >>110
    いつ仕事してんの?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/01(火) 22:32:10 

    >>103
    通勤時間が二時間近くかかるので物理的にあまり手伝ってもらえません😂
    私が子供と遊ぶ時間が取れないので帰宅後子供と遊んでもらったり泣いたら対応してもらうくらいですかね。
    あとは土日の夕飯作りとゴミ出しくらいかな。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/01(火) 22:33:04 

    でもコープとかオイシックスとか、子供がなかなか食べてくれなそうなメニューも多い。子供の好き嫌いが少なければいいんだろうなぁ。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2019/10/01(火) 22:33:17 

    >>83
    >>125
    ありがとうございます!一概に正社員ていうだけでは拘束時間わからないもんなんですね!
    フルタイムって9時間拘束が普通だと思ってました!30分でも違うと大きいよね!

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/01(火) 22:33:27 

    >>137
    私設の学童です。
    学校の学童は時間が早いので。
    前にも書いたことあるけど、スクールの中で英会話やそろばん、勉強を教えてくれて、夏休みなどは映画や大きい公園などに連れて行ってくれます。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/01(火) 22:34:00 

    >>95
    9か月で切迫か…点滴毎日辛いし、不安ですよね。
    頑張ってください。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/01(火) 22:34:39 

    >>146
    ベネッセで子供メニューのキットの宅配あるよ!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/01(火) 22:35:06 

    >>95
    来年4月から保育園入れようとすると、10月には申し込みしないといけないから、これから生まれる子供には無理だった…地域によるのかな?

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/01(火) 22:36:15 

    あれだろうね。こういうトピにはスケジュール管理のびっちりできる人しか書き込まないだろうね。めんどいもんねー。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/01(火) 22:37:30 

    >>29
    んなこたぁない

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2019/10/01(火) 22:37:52 

    フルタイム正社員
    6:00 起床
    7:00 家出る。保育園&通勤
    9:00 始業
    18:00 退社
    19:00 保育園お迎え
    19:30 帰宅
    20:00 ごはん、風呂
    21:30〜22:00 子供就寝
    フルタイムで通勤一時間。保育園の中でも預ける時間が長い方
    旦那も料理出来るから残業の日は旦那に頼めるのと、二人共定時退社の日はかなり楽
    フルタイムで働くなら家事育児分担して、ごはんは作り置きやコープとかの冷凍食品とか使う
    近所に義理親いるけど頼りたくないし、協力的ではないのでほとんど会ってない
    土日は溜まった家事と疲れを癒すのに使いたいし

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/01(火) 22:37:55 

    >>134
    朝ごはんを食卓で食べる時間もないってなんか泣けてくるね…
    働きながら子育てって大変だ…

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/01(火) 22:38:34 

    主です。
    ごめんなさい!
    フルタイムって書けば良かったですね。
    不快にさせて申し訳ないです。
    コメントありがとうございます。

    質問されている方がいらっしゃったので、お答えすると、年齢は29歳で通勤時間は片道30分です。
    会社ではパートさんはいらっしゃいますが、フルタイムで子育てされてる方はいません。
    時短勤務になるとお給料やボーナスが減ると思うので、出来ればフルタイムでずっと働けたらと考えています。

    義母は近くに住んでいるのですが、義母も働いているし、頼るのが申し訳なくて。
    やはりたまには頼らせて貰わないと厳しいでしょうか。

    似たような状況の中、子育てされてる方のお話やスケジュールが聞きたくて、トピたてさせて頂きました。

    +44

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/01(火) 22:41:04 

    >>100

    時短だけど、締切日に間に合わせないといけないから、追い詰められた時には主人が帰宅した後21時でも22時からでも職場に戻るよ。車通勤だから。持ち帰り仕事もして、土曜日も学童や保育園に預けて仕事して間に合わせてる。定時過ぎてそのまま残業に突入出来るのが羨ましい。

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/01(火) 22:41:12 

    フルタイムな人でも17時上がりが結構居て羨ましい。
    子供3歳と小1で転職希望中。求人は多いけど、朝が9:30以降に始まって終業が18:00〜19:00とか遅めの終業時間が圧倒的なんだよね。
    朝は8:00〜8:30始まりで終わるのが17:00だとフルタイムで働けるんだけどなかなか見つからない。

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/01(火) 22:41:14 

    >>156
    旦那さんは家事してますか?子育ても一緒にやるつもりあるのかな?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/01(火) 22:41:19 

    >>33
    尊敬です
    後々頑張った分だけ絶対何かが
    変わってくると私は思います

    +92

    -1

  • 161. 匿名 2019/10/01(火) 22:42:42 

    >>80
    旦那の面倒なんか見る暇ないよ!ご飯も白米と納豆があれば🆗。おかずがあればラッキーぐらいだよ。
    兼業主婦の旦那は結構大変だと思う。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/01(火) 22:42:43 

    >>17
    こんな子どもいらないね。

    +76

    -60

  • 163. 匿名 2019/10/01(火) 22:43:48 

    >>19
    私もびっくりした。
    周りの共働きはみんな正社員。
    まだみんな子供小さいからなのかな?
    そもそも正社員が少ないから割合的にはそれくらいなのかな。

    +97

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/01(火) 22:45:20 

    >>163
    正社員って言ってるけど実は違ってたりして
    他人の雇用形態なんてわかりっこないもんね

    +26

    -4

  • 165. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:13 

    >>69
    パート限定や派遣限定だったら、トピに反してまで叩かないだろうにね。

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:43 

    6時半 起床
    7時20分 旦那が娘を保育園に
    7時40分ゴミ出しして出勤
    8時 勤務開始
    17時 保育園お迎え
    17時半〜18時 買い物
    19時 ご飯
    20時 お風呂
    (19時〜21時までの間に旦那と家事分担で
    食器洗いか洗濯か毎日決めてます)
    21時 就寝

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:56 

    >>128
    できるわよ。加圧鍋でカレーもできるし今日はうちポトフとハンバーグだったよ。ご飯と果物でおしまいですけど。

    +14

    -3

  • 168. 匿名 2019/10/01(火) 22:47:24 

    1歳4ヶ月の子供がいます親も同じしないですが、フルタイムで働いているので、平日は夫婦だけです!
    6時15分起床
    7時朝ごはん
    7時半夫が子供を保育園へ
    7時45分私仕事へ夫1度帰宅して仕事へ

    17時15分仕事終わり
    18時お迎え
    18時45分夜ご飯
    19時半お風呂
    20~21時子供就寝
    22時30分家事済ませて就寝
    フルタイムの割に上手く出来ている気がしますが、夫が料理以外の家事をほぼ全てしてくれているので出来てるのかなと思います!
    特に夕方帰ってきてからは私が料理作るあいだ、子供の相手しながら、明日の保育園準備、洗濯物畳み、お風呂掃除をこなしてくれているので、夫の協力があるから、慌ただしいですが充実した生活を送れています!

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/01(火) 22:48:24 

    6:45 起床 シャワー、化粧、着替え
    弁当作り(卵焼きやいておかずつめるだけ)
    離乳食食べさせる、朝食食べる
    8:15 出発
    8:40 保育園に預ける
    8:50 出社
    16:00 退社
    16:10 保育園お迎え
    16:45 自宅着 授乳して寝させる
    洗濯、夕食の支度、掃除などの家事
    19:00 旦那帰宅 お風呂 夕飯食べて片付け
    21:00 化粧を落とし、シャワーを浴びる
    21:15 布団に入り授乳する

    1歳の子供がいます。
    現在は時短勤務で16時退社です。
    (定時は18時です。そろそろ17時退社にしてもらう予定です。)
    主人の協力のもと成り立っています…
    私も実家に頼れないのでなかなかハードです。週末の離乳食、弁当のおかずの作り置きはマストです。買い物も平日はせず、休日にまとめてしています。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/01(火) 22:48:41 

    >>1
    フルタイム大変よ。。
    私も子二人いて働いてるからあんま言いたくないけど、
    約18人いるクラスの子達がほとんど居なくなった部屋にお迎え行くといつも胸が痛くなる。
    主の時間なら4時で上がれるとお迎えも家事も仕事もどれもしっかりこなせるよ!
    ちなみに私9時4時で、たまに5時まで働いてます。

    +64

    -1

  • 171. 匿名 2019/10/01(火) 22:48:48 

    >>161
    私一緒に作ってるよ。うちの旦那幸せものなんだな〜

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/01(火) 22:49:03 

    >>158
    18:00終わりだと延長保育ギリギリになったりするもんね
    やっぱり仕事は17:30ぐらいまでには終わらせたい

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:45 

    うちも来年4月に復帰予定です。
    今かなり不規則な生活でダラダラしてしまっているので、生活を建て直さないと…。
    この前復職希望のトピでアドバイスのあった時短の料理とか練習します。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/01(火) 22:51:02 

    ドアトゥドアで往復3時間
    5:00起床、朝食準備、洗濯干し(洗濯は前日夜に旦那が予約)
    6:30出社(保育園の送りは旦那)
    8:00始業
    17:00終業
    18:30お迎え
    18:50帰宅、洗濯取り入れ、夕飯の支度
    19:20夕飯
    20:00夕飯片付け
    20:10こどもと遊ぶ
    20:30お風呂
    21:00就寝(私も)

    こんな生活いつまで続くんだろうと病みそうです

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:20 

    >>162
    うわー、こんなこという人間性にひく。
    子ども作らないで下さいね。

    +30

    -23

  • 176. 匿名 2019/10/01(火) 22:56:06 

    >>174
    もっと職場が近いといいね…
    やっぱり移動時間長いのはしんどいと思う

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/01(火) 22:56:43 

    5:00 起床→自分の身支度・朝食準備
    5:30 1歳児起床(起こさなくても一人で起きてくる)→逃げるのを追いかけながらオムツ交換・着替え・顔拭き
    6:00 子供に食べさせながら自分も朝食→後片付け→子供の歯磨き
    6:30 子供がEテレを見てる隙に自分と旦那の弁当準備
    7:00 洗濯物たたみ・散らかってる所をざっと片付け・夜のお風呂の準備など
    7:30 子供がウンチを2回くらいするので逃げるのを追いかけてオムツ交換
    8:00 登園→自分も出勤
    9:00〜17:00 仕事
    17:30 お迎えして帰宅→即お風呂
    18:30 子供夕食(レトルトとか義実家からの差し入れとか…手抜きです)
    19:00 洗濯物干し、台所片付け
    19:30〜20:30 寝かしつけ
    20:30 台所片付け(続き)、旦那の夕飯準備しつつ自分も適当につまむ、風呂掃除、ゴミをまとめる…など
    22:00 本当はおかずの作り置きしなきゃだけど、何もする気起こらずガルちゃん

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/01(火) 22:57:19 

    >>161
    うちは子供生まれる前からお皿洗いと洗濯、朝ごはんは旦那担当。夕食もタイミングがあえばやってくれるし、料理好きでたまにケーキも焼いてくれる。
    結構大変だよね…感謝しないと。

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2019/10/01(火) 22:58:58 

    >>145
    夕飯作ってくれるのいいですね!

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/01(火) 22:59:43 

    >>171
    羨ましい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/01(火) 23:00:11 

    5:30 起床 お弁当つくり→化粧
    6:30 旦那&子供起床 朝ごはん
    8:00 登園
    9:00 出社
    17:30 退社
    18:30 お迎え
    19:30 夕飯
    20:30 子供と一緒にお風呂
    22:00 子供と一緒に就寝

    家事は合間に子供と遊びなから

    自分の時間はほとんど無し。
    現在23:00ガルちゃん中。

    今は3歳になったのでテレビに夢中になってくれたり
    おもちゃで遊んでてくれてる時があるけど

    もっと小さい時は抱っこ紐でおんぶしながら
    家事してたよ

    しんどかった。今もしんどい。
    でもちょっとずつ自分のタイムスケジュールが決まってきたらちょっと楽になるかな。

    しんどくても子育て楽しい事も沢山あるよ。

    私も頼れる身内が居ないです。
    だから旦那が出来る時に協力してくれてます。
    (旦那を教育した)

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/01(火) 23:02:51 

    6時起床
    洗濯機まわす
    朝食作り、軽く夕食仕込み
    6時半旦那出勤、子ども起床、少しゆったりタイム
    学校準備、確認、自分の身支度
    7時すぎ朝食、子ども着替え、歯磨きなど
    7時40分子ども登校
    洗濯干し、掃除機、風呂トイレ掃除
    8時半出発、9時5時で仕事(7.5h勤務)
    5時半学童迎、洗濯物取り込み
    夕食作りながら音読聞く、その後子どもはゲームなど
    6時半頃から夕食
    7時半風呂
    8時半子ども就寝、洗濯物たたみ、シンクなど片付け
    9時過ぎから少しゆっくり
    10時過ぎ旦那帰宅 夕食出す、片付け
    11時就寝

    子供が小学生になり保育園の送迎がなくなったことと、職場が近く正社員ですが7.5h勤務なので割と時間には余裕ありです。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:42 

    >>18
    私のタイムスケジュールと酷似。
    でもあくまでうまくいった日がこれなだけで、これに買い物やら銀行やら図書館に本返しに行くやら、通院やらが入ってくると一気にスケジュール狂って気も狂いそうになる。

    +125

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/01(火) 23:05:19 

    っていうか周りは正社員ばかりって言ってる人、こんなスレに興味あるような女性は子供がもれなく小さい(保育園~小学校低学年)。層的にゆとり世代なんだから正社員当然じゃん。

    あなたたちより少し上の氷河期はそもそも正社員で就職してる女性少なかったし、あなたたちと違ってハードだから結婚後も続けられない人多いし、あなたたちと違って仕事に対しておそろしいほどまじめだから産休育休充実してても周囲に迷惑かけられないと退職して出産後パートになった人とか多いよ?なんかパートとか派遣とかバカにして周りは正社員ばかりとか言いたいのかもしれないけど、そういう発言に不愉快になってる人もいるから、それくらい想像したら?

    +0

    -23

  • 185. 匿名 2019/10/01(火) 23:07:04 

    >>162
    働かずに子供に奨学金使わせようとしてるの??
    ほんとにいるんだね。。

    +42

    -6

  • 186. 匿名 2019/10/01(火) 23:07:29 

    さすがに朝は皆早起きだけど退社時刻は早い人ばかりね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/01(火) 23:09:17 

    旦那さん次第だよー
    家事育児を手伝ってる感覚でやられちゃ、こっちのストレスが半端ない。

    この間たまたま、平日にやってる家事育児、学校関係の事とかを細かく書き出してたんだけど、
    平日にやる事、時々のもの含めて私20項目以上あるのに対して
    細かく書き出してるのに夫は『仕事』の1項目だけだった笑
    なのになぜか周りからはめっちゃ家庭的な旦那さんだと思われてる…
    何故なの笑

    家事育児積極的な旦那さんだといいね。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:41 

    >>177
    逃げるのを追いかけてがなんかいい!

    すごく幸せそう!(本当は大変なんでしょうけど💧)

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:49 

    >>159
    旦那は食器洗いやお風呂掃除などしてくれます。
    子ども好きなので、子育ても手伝ってくれるとは思うのですが、ちょくちょく残業があるのであまりアテには出来ないです。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/01(火) 23:12:20 

    子どもが9ヶ月の時に復帰。
    7時起床
    8時15分保育園登園
    9時半出社
    16時半退社
    17時半保育園お迎え
    18時帰宅
    19時夕飯
    22時就寝
    23時食器洗いや洗濯物たたみ等片付け
    夫帰宅…
    就学前なので時短勤務です。
    来年から小学校なのでフルタイムに戻ります。今から不安…

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/01(火) 23:13:16 

    自分がたてたトピかと思うぐらい、同じようなことで悩んでた。
    夫婦とも正社員なのに、子ども産むと厳しいってどういうこと(涙)

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/01(火) 23:15:21 

    シングル20代 子供4歳2歳の頃。
    9時~18時 週5勤務。

    6時 起床。朝の散歩 朝ごはん
    8時 保育園 出勤
    18時 お迎え 帰宅後お風呂
    19時 夕飯
    20時 就寝
    21時 片付け 洗濯 就寝

    現在38歳で子供達は高校生なのでめちゃくちゃラクです!主さん頑張れー!



    +8

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/01(火) 23:16:30 

    >>146
    子供って幾つ?
    うち3歳だとなんでも食べるよ。
    コープとかにグラタンや色々子供が好きなメニューも豊富よ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/01(火) 23:16:31 

    >>2

    いや、フルタイム でしょ、自信を持っていいよ!

    +55

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:27 

    >>1
    今、時短の正社員ですが…。
    子供2歳、片道80分通勤、9時30~17時勤務です。旦那の両親の持家を借りている為、家賃は安いのですが通勤がとにかく長いです。

    6:20 起床、自分支度、朝食準備、洗濯
    7:00 子供起こす、子供の支度、
       子供の朝食・歯磨き(旦那担当)
    7:45 家を出る
    7:50 保育園到着
    9:20 会社到着
    17:10 退社
    18:20 保育園迎え(旦那担当)
    18:30 帰宅。夕食作り。
    19:00 夕食
    19:30 子供とお風呂。洗い物(旦那担当)
    20:45 お風呂後は寝るまで子供と遊ぶ。
    21:30 翌日の保育園の準備、洗濯物畳む、軽く掃除
    23:30 寝るまでフリータイム



    +20

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/01(火) 23:19:01 

    専業主婦3ヶ月目。小学生の娘が学校に行く前に、お母さんは休みか〜良いなー!って言われたので、やる事いっぱいあるんだから!毎日お母さん◎◎が学校行った後何してると思ってるの❓!!って言ったら、
    「まず寝てー、洗濯して干したら寝てー、昼ごはん食べたら寝てー、寝てる」って言われた。
    盗撮されてる…?

    +0

    -14

  • 197. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:42 

    子供3歳
    フルタイム9:00-17:00
    在宅勤務

    7:00起床
    8:45保育園
    9:00仕事開始
    17:00仕事終了
    17:10くらいにお迎え
    18:00ご飯
    お風呂
    遊び
    21:00就寝
    在宅はメリットしかないですがこのケース全然参考にならないですよね・・・

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2019/10/01(火) 23:21:12 

    >>196
    うーん、トピズレかな。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/01(火) 23:23:23 

    家と職場が30分以内でないと無理
    フルタイムだけど思った以上に子供と時間取れてるしバランス取れているので職場近くに引っ越しはオススメ

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/01(火) 23:26:34 

    7:00起床
    弁当作り、朝食、子供の準備
    8:00家を出る
    8:30就業開始
    17:30退社
    17:45幼稚園着
    17:55帰宅
    ご飯作りの間に
    子供のピアノ練習
    ワーク類を見る
    18:30夕食
    会話しながらテレビも見てokルール
    19:15お風呂
    20:00子供就寝
    家事とかしてゴロゴロして寝る

    洗濯物はドラム式洗濯機で乾燥までして
    食器類は食洗機
    掃除はロボット掃除機とクイックルワイパー
    朝は基本的に夫の担当で夫が幼稚園のバス停まで連れてってます。
    幼稚園の預かり保育を利用してます。
    習い事は幼稚園で有料でできるものと土曜日の午前中に入れてます。

    こんな感じで良いかな???

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/01(火) 23:26:41 

    散歩って書いてある方がいたのでちょっとトピずれになるかもしれないですけど、みなさんいつ運動してますか?
    私は動かなすぎてちょっと休みの日に子供と公園に行くだけで筋肉痛です。30歳もすぎたので日常的に運動しなきゃと思うんですが、どの時間に運動を入れたら効率的か聞きたいです

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/01(火) 23:27:14 

    1歳6ヵ月
    6時50分起床、弁当作り
    7時30分子供起床、子供母朝食
    8時  子供着替え、母化粧
    8時30分保育所
    9時30分始業
    17時  終業
    18時迎え
    18時45分ご飯
    20時  お風呂
    21時  寝かしつけ
    23時  母就寝(寝るまで夫のご飯明日のご飯準備)
    意識している事は、料理はある程度下準備と諦めが大事。あとは7時間は睡眠を取る!

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/01(火) 23:27:34 

    6:00 起床 洗濯機2日回す
    6:30 子起床 ご飯は父 保育園支度は母
    7:30 3人で家を出る。送りは父
    8:30 始業
    16:30 終業
    17:30 迎え ※禁止だけどたまにスーパーに寄る
    18:30 ご飯
    19:30 お風呂
    21:00 絵本、子就寝
    22:00 余力があれば起きて家事、DVD鑑賞

    ポイントは、平日は最低限の家事で良しとする。
    ご飯は野菜があれば良しする。
    ご飯後はテレビをつけない。
    金曜はダラダラする。ここを目標に頑張る。
    保育園に入ったら、自分よりハードな方もたくさんいるので参考にしました。
    まぁ、夜はこのとおり行かないことも多々ありますが。

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2019/10/01(火) 23:27:47 

    夫は家事育児やってくれているし定時で帰ってくるから自分のところはそれで成り立ってる。
    主もまずは旦那さんがやる人かどうか。仕事何時に帰宅するかによるんじゃないかな。
    多分だけど旦那さん帰りが遅い専業家庭より自分の方が家族団欒は多い気がする。おほぼ毎日家族団欒で18:30には夕食とってる。
    夫も残業と会食に出張はあるけど時期による。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2019/10/01(火) 23:29:39 

    >>164
    そんな嘘つく人いる?

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/01(火) 23:31:17 

    9:00~17:30勤務。シングルマザーでもいいのかな?(8年目)

    6:00起床、自分の支度(化粧等15分程)
    6:15朝食
    6:30~7:00子供の朝ごはん準備、夜ご飯の下ごしらえ
    7:00娘起こす。娘の学校の準備確認
    7:30私家を出る
    9:00~17:30勤務
    19:00~洗濯機回す、夜ご飯作る
    一時間位は娘の趣味に付き合う
    21:00寝る

    小学1年からこんな感じ。現在5年生。
    幼稚園の時は近くの職場だったから
    送り迎えも特にストレスとかなかったかな。
    小学校上がると同時に、転職したの。
    両親とは縁切ってるから、回りに頼れる人いなかったけど。なんとかなってる。
    今では娘が、洗濯物取り込んで片してくれてたり
    助かってる。ありがたい。
    旦那さんと共働きなら、今のご時世
    家事分担したらなんとかなるんじゃない?



    +16

    -2

  • 207. 匿名 2019/10/01(火) 23:31:29 

    >>33
    おつかれさまです。
    お子さんが熱や体調不良で連絡があったり休ませなければならないときはどうしてますか?
    私も小学校教員、来年度復帰なので気になりました。。

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/01(火) 23:32:28 

    24歳子供1人(2歳) 正社員
    朝6時20分 起床
    7時に子供を起こす
    8時保育園に預けに行く その足で会社に向かう
    9時~16時半 仕事
    残業があってもだいたい17時過ぎには帰りその足で保育園に、迎えに行く
    食材が無ければ買い物にも行く
    家のことを終え21時には子供を寝かす
    それ以降は自分の時間でゲームする

    子供の年齢や人数、性格でも大変さは違うし一概に大丈夫だよ!出来るよ!とも言えないけどなんとかやってます。
    終業時間短いしお給料も少ないけど^^;

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:19 

    >>203
    書き忘れ
    正社員 時短なし 時差出勤
    旦那の担当は食器洗いのみ。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:24 

    6時 起床 自分の支度、朝ごはん用意
    6時30分 子供を起こす
    7時10分 家を出る
    7時30分 保育園到着
    8時から18時まで仕事
    18時 職場を出る
    18時30分 保育園迎え
    19時 夕食
    19時30分 次の日の夕食を作る
    20時 入浴
    21時 子供は就寝

    晩御飯は前日に作って、当日は温めるだけにしています。だいぶ楽です。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/01(火) 23:36:00 

    基本定時退社してるけど、夫が平日1、2日休みの人だから、夫が休みの日はたまった仕事とか、はやめにやっておきたい仕事を片付けるから残業してます。
    それでも残業は月10時間以内。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/01(火) 23:40:28 

    7:30 起床
    8:00 朝食
    8:45 出発
    9:00 保育園
    10:00 出社
    16:00退社
    17:00 お迎えからの公園か買い物
    18:00 夕飯
    19:00 お風呂
    20:00 歯ブラシや寝かしつけ
    21:00 子供就寝からの仕事少し
    24:00 就寝

    子供1人で平日は家事はほぼせず、生協の宅配チンや外食頼み
    洗濯掃除は週末のみ
    小学校に上がったら1時間早寝早起きに変えたいな

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/01(火) 23:42:01 

    >>9
    正社員限定と書いてあるよ

    +72

    -9

  • 214. 匿名 2019/10/01(火) 23:43:33 

    就業時間は13:00~22:00です。

    8:00起床 猫にご飯。
    9:00~12:00夕飯の仕込み・掃除、猫とごろごろ

    13:00から仕事。
    22:00に退社。

    22:30には完全帰宅。猫にご飯。
    23時頃主人から帰るよLINE。猫と遊ぶ。
    24時過ぎ主人帰宅。夕飯チンして食べさせる。
    25:30就寝。

    子供はいません、猫だけです。
    子供は欲しかったですが、主人が体調をくずして休職することが何度かあったのでもう諦めてます。夫婦と猫の生活を今は大事にしようと思ってます。

    +6

    -6

  • 215. 匿名 2019/10/01(火) 23:43:34 

    >>204
    旦那さんの定時上がりが羨ましい
    毎日孤軍奮闘兼業です

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/01(火) 23:44:03 

    >>19
    成人女性の4割くらいが正社員だっけ??
    そのうち既婚者に絞るとまあ減るよね
    結婚を機に引っ越したりする人も多そうだし。
    妊娠で辞めると就職も簡単ではなさそう

    +48

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/01(火) 23:44:48 

    >>201
    週末にジムに行ってます

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/01(火) 23:45:26 

    正社員限定なのはわかる。
    私派遣から同じ職場で正社員登用されたけど忙しさも責任の重さも全然違う。
    まあ正社員でも一般職と総合職で全然違うけど。

    +7

    -5

  • 219. 匿名 2019/10/01(火) 23:46:23 

    >>201
    月6000円払ってプールで泳いでいます。
    週1で40分しか泳ぎませんが、体型維持にはいいです。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/01(火) 23:47:59 

    専門職派遣で途中で正社員になったけど、派遣の時の方がボーナス含めても給料高かったし、定時にさっと帰れるから正社員も子供が小さいうちは良し悪しかな。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2019/10/01(火) 23:54:19 

    >>184
    私は氷河期ですが友人の2割くらいが専業、2割くらいがパート兼業、6割正社員です
    何度も書くけど時代のせいにしないで
    氷河期後に何度もチャンスはありました
    自力で看護師や公務員受け直して今も働いている人も沢山いる
    一緒にされたくない

    +27

    -2

  • 222. 匿名 2019/10/01(火) 23:58:02 

    平日はびっくりするぐらい小刻みに動いてるきがします。自分でも感心する。参考までに。
    小1、年中2人母。

    5時30分〜6時00分起床
    犬の散歩、朝ごはん準備、夕飯下ごしらえ、洗濯回し
    6時30分
    子供旦那起床
    朝ごはん出しながら連絡帳記入
    化粧
    朝ごはん片付け
    (旦那洗濯ほし、ごみだし)
    子供の歯磨きしながや自分のヘアアレンジ
    クイックルワイパー
    7時55分みんなでいってきます

    9時00から17時00分フルタイム勤務
    通勤1時間
    17時58分最寄り駅着、駅ナカで買い物
    18時20分保育園お迎え
    18時30分帰宅
    18時45分犬の散歩(子供の話ききつつ)
    19時10分夕飯(宿題の様子みながら、夕飯は朝の下ごしらえで15分で準備済ます。何もないときは金のハンバーグ)
    20時00分 風呂、洗濯たたみと食器洗い。
    21時00分子供デザートテレビ(自分の髪の毛乾かしながら)
    21時30分就寝(燃え尽き)
    22時00分旦那帰宅

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/02(水) 00:01:04 

    子供小2と3歳。正社員フルタイムです。
    朝は6時15分に起床。朝食とお弁当のごはんをレンチンしながら化粧開始。
    6時50分に子供2人起床。2人とも朝食は即食べる派なので助かる。
    7時15分に下の子着替えさせて、旦那が保育園へ連れて行く。
    7時40分に小学生を見送って、ささっと掃除機かけて自分も出発。
    終業は17時半。保育園のお迎えは6時半。私か旦那どちらか早く行ける方が行く。
    小学生は学童から習い事又は実家にお迎えに行く。
    帰って速攻洗濯機回す。
    19時15分夕食。前日に作ったり実家からもらったおかずと、肉、魚焼くだけとか多い。
    旦那と子供お風呂の間に翌日の夕食準備。
    私がお風呂の間に旦那が食器洗いとゴミ出し準備、娘の宿題フォロー。
    21:30旦那と子供先に寝る。洗濯物干したり録画見たりガルちゃんしたりのんびりして11時就寝。
    私がたまに残業で21時に帰宅しても、旦那が全部やってくれるので助かる。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2019/10/02(水) 00:08:50 

    >>19
    正社員(フルタイム)の間違えではなくて?!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/02(水) 00:22:29 

    >>184
    私はゆとりでもなく、氷河期の終わり?くらいのよくわからない世代ですが、確かに二十代で結婚出産した人は正社員になっても辞めてる人がほとんど。
    だけど、ゆとり世代と違っておそろしほど真面目だから産休取らずに辞めるは違う。時代的に産休とってまで働く風習があまりなかっただけ。そしてハードな仕事してる人は喜んで退職してた。むしろ、仕事が煮詰まって寿退社に持っていったり、デキ婚したりとかもいたよ。
    そして、派遣やパートをバカにしてる人なんてそうそういないんでは?
    被害者意識高すぎて、あなた心配よ。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2019/10/02(水) 00:28:49 

    何人か書いていますが、夫婦共に正社員で子持ちの所は、ほとんどジジババが近くにいて、たまに、もしくは毎日保育園の送り迎えをしている
    土日のうち1日は必ずジジババの家に行くとか
    私は子持ちパートフルタイムなので解答権はないけど、なかなか大変だと思う

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2019/10/02(水) 00:29:09 

    旦那、子供3人
    6時~7時半まで: 起床、弁当、朝食作り、
    ごみ捨て、掃除、洗濯、身支度
    7時45分:家出る(通勤1時間)
    8時45分:出社
    17時45分:退社
    18時45分:学童迎え
    19時:家到着、風呂、夕飯作り
    19時半:夕飯、晩酌
    21時半:食器洗い、汗くさいものだけ洗濯し干す
    22時半:寝る

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2019/10/02(水) 00:33:43 

    派遣や契約社員とか、責任ゼロの仕事してるのにフルタイムだから正社員同等!っていう主張は頭悪いな
    頭悪いから派遣レベルなんだろうけど。

    正社員として責任ある仕事や役職の人の意見が必要なんでしょ?

    +9

    -5

  • 229. 匿名 2019/10/02(水) 00:42:33 

    皆さんのスケジュールを拝見して、これを毎日こなしているのか…と尊敬の念で一杯です。
    当たり前と言えば当たり前ですが、タイトなのに子供達を最優先したスケジュール。
    お子さん達への深い愛情を感じます。
    体力のない私ならとっくに倒れてるだろうな。
    こんなハードな生活を女性にさせる国って…



    +11

    -2

  • 230. 匿名 2019/10/02(水) 00:42:53 

    主さんこんばんは!!幼児二人の兼業フルタイム正社員です。
    少しでも参考になれば、、、
    主さんは9時からお仕事ということなので6時に起きれば朝のうちに洗濯物を畳んで夜ご飯の準備もできると思いますよ。
    帰りは18時半になるということなので子供はとてもお腹が空いているので温めてすぐ晩御飯にしましょう。
    19時半からお風呂に入り、歯磨きをして20時半には子供は寝かしつけられると思います!!

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2019/10/02(水) 00:50:04 

    >>216
    そんなに少ないの?!
    大学行かなくてええやん……

    +8

    -4

  • 232. 匿名 2019/10/02(水) 00:58:46 

    >>1
    正社員の割には「兼業主婦」なんて表現するタイプなのね。
    一般的には時短とかある分いわゆる正社員は送迎とか子どものことで融通しやすいけどね。

    ま、この文章からレベルが知れるわ。

    +3

    -29

  • 233. 匿名 2019/10/02(水) 01:00:02 

    二割なの分かるよ…だって、過酷だもん。
    日本の女性みんなができる訳がない。
    お母さんが元気で笑顔なことが子供の成長に
    とって一番大切だと思う。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/02(水) 01:07:39 

    >>184
    氷河期ど真ん中ですが、正社員産休育休取得し復帰してます。あなたの主張に置き換えると周りに迷惑かけてるんですね。残念ながらキャリア積んでそれなりの役職として会社に利益もたらしてますし、それを迷惑と考えるような企業選びはしませんでしたけど。
    自分の物差しでしか考えられない

    バカ真面目なのにロクな就職できなくて、僻んでるんですね。かわいそうに。所詮パートしかできないスキルしか持ってないようですし。

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2019/10/02(水) 01:11:18 

    >>17
    専業主婦だったから言える事だよ。

    +18

    -2

  • 236. 匿名 2019/10/02(水) 01:12:09 

    >>136
    こんなお母さんなら子供は絶対捻くれない!!
    優しい人柄が文章から伝わってきました!
    あと、デザートタイムにキュンと来ましたw

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/02(水) 01:13:09 

    >>74
    4%の婆だけど
    昔は派遣とかないから、ずっと正社員か、
    40にもなってからパートか、っていう2択だったと思う。
    タイムスケジュールとか考えてる時間さえなく、削れる部分は全て削って雑に生きてきたように思う。とにかく寝ずに頑張ったので30代の記憶がおぼろげ。

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/02(水) 01:17:25 

    >>228
    タイムスケジュールだけなら勤務時間の長さでみんな同じことだし参考になるんじゃない?

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2019/10/02(水) 01:18:28 

    >>228
    じゃあ、正社員産休の為に、正社員と同じ仕事非正規の求人に出さないでください

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2019/10/02(水) 01:29:21 

    >>232
    兼業主婦で分かりやすいよ。
    主さんは同じ境遇の人の意見が聞きたいんだよ。
    絶対あなたレベル低い人だよね。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/02(水) 01:32:56 

    正社員共働きだけど在宅勤務だし子供大きいから参考にならないかな…。
    私はダラダラしちゃって全然ダメだ。
    皆さんすごいよ。偉すぎるよ。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/02(水) 01:33:22 

    6時起床、身支度、朝ごはん準備、晩ご飯準備
    7時朝ごはん
    15分夫出勤
    7時半娘登校
    8時前 出勤
    9時から18時まで仕事
    娘を拾って18時半帰宅
    娘がお風呂に入ってる間に晩ご飯仕上げ
    次の日が楽になるようにお味噌汁くらいは作っとく
    19時ごはん
    20時入浴
    21時娘就寝
    22時自分就寝

    洗濯と床のクイックルワイパーは夫で
    週末に私がシーツや大物を洗ったり掃除してます。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/02(水) 01:40:41 

    >>112
    なんか…可愛げのない人だなぁ

    +0

    -10

  • 244. 匿名 2019/10/02(水) 01:53:40 

    >>47
    旦那の送り迎え?!
    駅まで自転車で行ってもらうとかできないのかな

    何時に寝てるか書いてないけど、一回帰宅してから夜娘さんも一緒に車で迎えに行ってるってことだよね?
    離乳食ってあるから1歳なってないくらいだと思うけど、ご飯お風呂で寝るルーティーンになってるのにそこからまた連れ出すのってしんどいと思うよ。
    だから夜泣きもするんじゃない?

    +44

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/02(水) 04:09:35 

    >>17
    遠方の私立の私大に進学させれば、総額一千万以上。
    それが、2人、3人となれば2〜3000以上。
    家と子の進学費用は、人生で一番金がかかる
    共働き正社員でも、奨学金を借りてる家庭は多い。

    あなたが、地元国立大に進学した場合のみ、親を恨む気持ちは理解できるけど。

    +78

    -12

  • 246. 匿名 2019/10/02(水) 04:26:08 

    5時起床
    6時までメイク着替え、朝ごはん準備夜ご飯下ごしらえ
    6時子供起床30分までご飯
    7時までに着替え歯磨き20分出発
    8時~仕事
    18時お迎え
    そのままお風呂
    7時ご飯
    8時までに洗濯物干して、歯磨き
    15分には布団に行き、子供と一緒に就寝

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/02(水) 05:17:45 

    >>110
    それって専業主婦というか無職だよね。
    やっぱり家庭にいるだけだと、ばかになるんだね。
    ご主人お気の毒に。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/02(水) 05:33:27 

    >>1
    何で正社員限定? って言われてるけど、その日の進捗とか繁忙期とかによっては、定時で帰られないことも多々あるから、ってことかしら?
    フルタイム勤務と言えど、派遣さんとかパートさんだったら、定時退社できるよね。(少なくともうちの職場はそんな感じ)だから。正社員に聞いてみたいの?

    +17

    -1

  • 249. 匿名 2019/10/02(水) 05:55:50 

    幼児2人の母です。

    5時起床、洗濯、自分の身支度、朝ごはんの用意
    6時家族を起こす、子どもの準備
    7時半出勤、夫は保育園へ送り
    ↓仕事
    18時保育園お迎え、夕食準備
    19時晩御飯
    20時帰ってきた夫と子どもをお風呂に入れる
    21時寝かしつけ
    22時持ち帰り仕事
    0時就寝

    です。夫が協力的で、何でもしてくれるので、日々はなんとか回っていますが、繁忙期は休日出勤で帳尻を合わせている状況です。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/02(水) 06:16:55 

    >>25
    主はそういう意味で言ってるわけではないと思う


    +38

    -1

  • 251. 匿名 2019/10/02(水) 06:17:21 

    >>56
    朝はホットクックに食材入れるだけだよ。
    夜は朝入れるために野菜切ったりしてるよ。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2019/10/02(水) 06:18:12 

    >>128
    我が家はホットクックだから帰宅して食べたあと洗うよ。
    夜野菜やお肉の下ごしらえするから朝の時間でできるよ。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/02(水) 06:23:48 

    夫婦共働きで子供考えてるから参考になる!!
    夫と職場が離れてる方は、どっちの職場の近くに住んでますか?

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2019/10/02(水) 06:35:02 

    >>17
    奨学金制度なくせばいいのに。
    新生児可愛いーとかって金銭面で無理して子供作って、大きくなったら勝手に自分でって、親の責任放棄しすぎてる。
    子供にも心や意思がある人間で、できたら余裕ある生活、習い事して、勉強見てくれて、一緒に出かけられる、そばにいてくれる親の元に生まれたいよ。

    +8

    -18

  • 255. 匿名 2019/10/02(水) 06:36:30 

    >>202
    こんな生活辛っ

    +4

    -7

  • 256. 匿名 2019/10/02(水) 06:37:02 

    >>76
    給与とか待遇とかの話なら、雇用契約限定も分かるが、時間的な話なら関係なくないかねぇ。

    と、派遣の愚痴でした。

    +8

    -4

  • 257. 匿名 2019/10/02(水) 06:41:30 

    はたらくママが偉いって目で見られがちだけど、保育園が子育てしてるから子育てしてないし、生活のためにはたらくなら、偉いというより自業自得だと思う。

    +6

    -21

  • 258. 匿名 2019/10/02(水) 07:07:20 

    子供小学生2人
    幼稚園1人
    正社員シングル家庭

    6時起床
    朝ごはん用意
    でき次第みんなで食べて

    7時小学生組出発
    片付け、洗濯、自分と幼稚園の子供の用意

    8時幼稚園に送って出社

    8時半から5時半仕事

    6時帰宅
    作っていた夜ご飯を食べる

    7時からお風呂
    テレビ
    宿題
    (明日の夜ご飯の用意もしたりしながら)

    9時子供就寝
    9時から1人の時間♡
    テレビか本かスマホ(●´ω`●)

    10時寝る

    こんな感じです!
    買い物は週一回のまとめ買いで、前日に夜ご飯を作るので煮込み料理や炒め物が多くなりますが、帰ってすぐ食べたいので作って冷蔵庫に入れています(*´∇`*)

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/02(水) 07:08:54 

    >>64
    上履きなんて自分で洗わせなよ。

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2019/10/02(水) 07:10:59 

    >>258
    小学生組なんでそんなに登校が早いの?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/02(水) 07:12:26 

    正社員限定にもやっとする人もいると思うけど、契約社員だったら定時で上がれるからね。。。正社員はそうもいかないことが多い。そういう部分も加味しての正社員限定なのでは?

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2019/10/02(水) 07:12:43 

    >>257
    うん、そう思う。
    トイレトレーニングとか保育園に
    丸投げだしね。

    +5

    -10

  • 263. 匿名 2019/10/02(水) 07:34:20 

    >>230
    そんなうまいこといくかいな。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/02(水) 07:36:07 

    >>257
    あなたが氷河期なら時代が違う、っていいたいし
    あなたがゆとり大卒なら何のために大学まで出してもらったの?って思うし
    あなたが高卒なら全然羨ましくない

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2019/10/02(水) 07:46:24 

    >>255
    このスケジュールを見ると大変そうだけど子供を預ずけて仕事してる間は1人。子供と1日中いるより精神的きにも体力的にも楽だと思う。
    主婦の子育ての大変さって24時間自分の時間がないところ。仕事は大人相手だから多少嫌なことがあっても誰もギャン泣きしない。
    私は主婦をやって子供が中学生になってから仕事復帰したババアだけど子育て以上に大変な業務はないと思う。

    と言っても夜泣きもするだろうし病気もする小さな子を抱えて仕事は大変だよね。兼業ママ、これから寒くなるから体調に気をつけて頑張ってね。

    +3

    -9

  • 266. 匿名 2019/10/02(水) 07:57:51 

    >>238
    派遣や契約と正社員のタイムスケジュールが同じって考えてるんだ。世間知らずだね。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/02(水) 08:01:03 

    >>19
    何に対する2割なのか?
    総人口?
    総既婚者数?

    +11

    -2

  • 268. 匿名 2019/10/02(水) 08:03:30 

    >>255
    キツイか?
    0時前に就寝して7時前まで寝れるって結構しっかり寝れてると思う。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2019/10/02(水) 08:07:40 

    子ども3人(5歳、2歳、0歳)


    5:00 起床、とりあえず1番に炊飯器のスイッチオン!
    水筒3つにお茶を入れたらだいぶ無くなるのでお茶を沸かしながら…
    身支度、出かける準備(自分と子どもの分)←車にまで乗せています
    時間があれば、夜ごはんの支度もしかけます。
    6:00〜6:30 子ども(長男次男)起床、着替え
    パジャマを洗濯しながら…朝食
    7:00 三男起床、着替え
    授乳、洗濯干す(乾燥機でかわかします。)
    (子どもの様子を見ながらタイミングは決めています)
    8:00 出発→保育園→会社
    9:00〜17:00 勤務
    18:00 保育園お迎え
    帰宅後、明日の保育園の準備、炊飯器スイッチオン!
    ごはんの準備、夕食、お風呂(子どもの機嫌や様子を見ながら順番はその時決めます)
    朝洗濯した洗濯物をたたむ。
    全員がお風呂から出たら洗濯し、干す(夜の間に乾燥機で乾かしています。)
    21:00 子ども就寝

    以上です。




    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/02(水) 08:09:09 

    >>28
    私もそう思う。うちの方は大体延長保育で19時までだから、18時に終わったとしても通勤に30分以上かかるならお迎えギリギリすぎてヤバイ。私はそれで仕事変えたタイプ。親戚はお迎えが間に合わないから住民票を祖母宅に移して祖母が送り迎えで通ってる。親は毎日祖母宅に送り迎えして何とかやってる。
    協力者がいるか自宅けら近くないと難しいよね。。。
    家の事はどれだけ手を抜けても、保育時間と勤務時間、通勤時間はどうにもできないもん。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/02(水) 08:23:00 

    3歳と5歳の子がいます

    6時起床朝ごはんつくる
    洗濯回して干して子供起こして
    ご飯食べさせて保育園の準備して
    なんやかんやで7時半出勤

    8時半仕事開始
    17時半定時
    だいたい18時まで残業
    買い物したりしなかったり19時半頃家に着く
    帰って前の日作ってたご飯を子どもが食べてるあいだに明日のご飯を作ってお風呂の準備して洗濯取り込む。お風呂はいってなんやかんやで21時半には就寝というスピード勝負です。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/02(水) 08:23:24 

    >>239
    うちの会社は出してませんが、出すことの何がいけないんですか?
    会社として必要だから出す=短期で働きたい人が応募する、利害が一致すればいいだけのこと
    派遣とか契約とかってそういうものでしょう
    そうじゃなくて派遣社員とかしかなれないなら、学歴職歴、社会的スキルがない自己責任

    産休代替の求人は何も悪くない

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2019/10/02(水) 08:24:12 

    パート主婦がキレててワロス
    統計見ても1番世帯収入低いのが妻パートだもんねw
    働いてるのに専業より貧乏ってwww
    世帯収入でも、夫の収入でも1番高いのが妻フルタイム正社員
    同じワーママでも全然違うもんね
    収入も立場も学歴も
    そりゃコンプ刺激されちゃうよね

    +19

    -2

  • 274. 匿名 2019/10/02(水) 08:28:21 

    >>151

    私は今入院中で何もできないので、希望保育園には連絡して母と姉に見学と入園案内貰ってきてもらいました。

    市にも確認したら妊娠中でも申込めるとの事でした。まだ結果は出ていませんが。

    11月に出産予定なのでギリギリ入園できる月齢です。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/02(水) 08:28:42 

    うちは、共働き共に正社員、共に役職付きで私は38歳
    現在は子供は中学生と小2

    キャリア形成と人生プランを考えて、総合職ですが、早めに結婚と第一子出産しました

    夫婦ともに激務ですが、お互いのスケジュールは常にGoogleカレンダーに入れて把握しあい、出来る方が出来ることをします。
    どちらも帰宅が遅くなることは無いように、長年かけて夫の会社側にも理解を得てます。

    共働きですから、家事は妻がという考えは一切ありません。ここ1年は私が忙しいので、どちらかというと夫の方が晩御飯作る頻度高めです。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/02(水) 08:28:46 

    >>264
    氷河期だからって人いるけど、転職することも出来たのだし自己責任な気がする。
    2008年のリーマンショックの時に就活だったけど、景気回復して転職したよ。

    +2

    -4

  • 277. 匿名 2019/10/02(水) 08:32:02 

    >>202
    です。
    ギリギリが嫌いなので余裕をもったスケジュールですが子供がいない時にも比べたら修行のようです。動いても痩せないし笑
    ただ個人的には小さいお子さんを自宅で育児するのも大変だと思います。母は3人専業でした。
    本当に育ててくれた両親には感謝です…。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/02(水) 08:32:07 

    >>138

    私も1年位ゆっくりしたいのですが、会社で責任者という立場もあり早々の復帰を求められています。

    本当は臨月まで働きたかったのですが、切迫早産で急に入院で多大な迷惑をかけてしまい、仕事が気になって仕方ないです。

    まだ保育園確定の結果は出ていませんが、田舎で常に募集しているので大丈夫だとは思います。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/02(水) 08:33:18 

    フルタイムパート主婦www
    パートレベルで、ワーママ気取って恥ずかしくないの?
    正社員とは天地の差だし、自分の知ってる正社員が世界の全てみたいな言い方してて、所詮パートレベル
    大企業のバリキャリママとか見た事もないのかねー
    頭悪くて子供がかわいそう

    +11

    -5

  • 280. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:41 

    >>276
    私も2012卒、リーマンショック後で新卒では派遣社員になりました。が、今は正社員で同世代男性の平均以上には稼げています。
    ただ、今40前後のほうの氷河期は雇用機会均等法もちゃんと浸透してなかったようだし、正社員でいられなくてもしょうがなかったのかなって。その世代で今正社員してる周りの人は本当の有能ばっかり。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/02(水) 08:37:23 

    >>257
    働くママが偉いとは言わないけど、専業主婦って世間知らずが多いし、視野が狭いし、ちゃんと社会の現状に身を置いてる人が育ててる方がいいなー

    +13

    -4

  • 282. 匿名 2019/10/02(水) 08:37:46 

    >>10
    まさに今諦めてるところ。
    保育園落ちるし、しばらくは稼げないので在宅ワークしてる

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:01 

    41歳。介護職のフルパートでも、参加していいですか?
    23歳、25歳で産んだ息子達は高3、中3のW受験生。
    朝、5時半に起き2人分の弁当作り。
    その後、洗濯物を干す。
    自分の支度。
    7時45分までに出社。
    5時半から18時までに仕事が終わる。
    日用品や食材の買い物をする事もある。
    18時半に帰宅。
    洗濯物を取り込む。
    夜ご飯を作る。
    洗濯物を畳む。
    食器を洗う。
    風呂に入る。
    23時半くらいに寝る。
    社会保険に入り、扶養は抜け、週5勤務。
    唯一の救いは職場が、自宅から近い事。
    介護職だから、土日も勤務あり……

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2019/10/02(水) 08:39:42 

    >>283
    パートはいらないって、パートの人は文字も読めないの?

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2019/10/02(水) 08:46:00 

    >>257
    偉くはないけど、たくさん税金は納めてるから少しは社会に貢献してると思ってる。

    +8

    -2

  • 286. 匿名 2019/10/02(水) 08:54:50 

    看護師クリニック日勤のみ
    9時から18時半まで勤務(混んでいたら残業あり)
    子供10歳、6歳、3歳
    朝六時半起床自分の身支度(私が先に起きると子供が泣いて暴れるため子供と一緒に起きる)
    7時朝食そのまま洗濯干す
    8時保育園送りながら出勤
    19時保育園お迎え
    19時半夕飯
    20時お風呂、洗濯予約
    21時子供就寝、旦那帰宅
    22時自分寝

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/02(水) 09:00:29 

    >>245
    共働き正社員で働いてたら不満はなかったんじゃない?
    自分の子供と一緒にいたいって欲求を押し付けて、子供が望んでない専業主婦をして、それで金銭的な負担を押し付けられたからでしょう。
    だったら働いてよ!って思うよ。
    社会人一年目から何百万の借金がスタートするって過酷だよ。
    奨学金を軽くみすぎ。

    +28

    -5

  • 288. 匿名 2019/10/02(水) 09:03:22 

    >>17
    私も、お金がないからと色んなこと諦めさせられた。
    お金なくても大きくはなるけど、育つって考えは一部違うと思う。
    お金なくても育てられる人もいるけど、そうじゃない人が大半。それが全員出来ていれば日本はもっと素晴らしい国になってるはず。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/02(水) 09:06:06 

    >>276
    氷河期ですけど(アラフォー)新卒で希望職に就職できたし、キャリアアップのために転職でより条件のいい会社に入ってます。

    現在は更に別の会社にいますが、子育てしながらも世代平均年収よりもかなり多い収入です。
    夫も同級生ですが同じ。
    氷河期だから~っていう人は自分が適当に生きてきたことを、世間のせいにして自己弁護しているだけですよ

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2019/10/02(水) 09:10:02 

    >>17
    自分が働きたくないことを、「子供のそばにいるのが愛情」とか言い訳しているだけですね。
    働きたくないのか、どこも雇ってくれないくらい低能なのかは知りませんが。

    親が自分のためにきちんと学費や教育費を用意してくれていること、そのために働いてくれていることは分かっていましたし、金銭面で不自由させられたことは全くなかった(親は我慢してた)し、
    大学も行きたいところへ行かせてくれて感謝しています。

    子供のそばにいるのが愛情ではない。
    子供の人生の選択肢を広げてあげる事の方が愛情。

    +57

    -7

  • 291. 匿名 2019/10/02(水) 09:15:07 

    働いてた時の一日
    6:45起床、朝食作り
    7:00家族起こして朝食
    7:30旦那と子供は保育園へ、私は家事や身支度
    8:00ルンバ回して出勤
    9:00仕事
    16:00退勤
    17:00保育園迎え、子供が園庭で遊ぼうと粘る…
    17:30帰宅、夕食作り、明日の持ち物用意
    18:30夕食
    18:45洗い物、洗濯物をたたむ、風呂掃除
    19:30子供と入浴
    20:00旦那の夕食用意
    20:20旦那の夕食の後片付け
    20:30水回りの掃除
    21:00旦那と子供は寝室へ、私は洗濯
    23:30就寝

    時短勤務だし、家電導入して最低限の家事しかやってないので楽だと思われそうですが、私は体力ないのでこれでも結構きついです。
    こと働き方が祟ったのか、今は切迫流産で休職中です…。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/02(水) 09:19:26 

    >>245
    私立医大とかであればまだしも、子供を遠方の私立大学にやれないようであれば、
    子供を産むのは親として無責任では?
    地元国立大にない専門分野を学びたい子だっているんだから。

    私立大の学費+生活費くらいは選択肢として残してあげるのって、
    最低限の親としての義務。

    低収入な親の経済事情で子の人生を狭くするのって子供を産む資格ないと思う。

    +14

    -12

  • 293. 匿名 2019/10/02(水) 09:20:09 

    >>257
    トピからずれてますよ

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:29 

    >>12
    本当に?
    自分の周り(社内も含め)は、正社員の共働きが10割に近い9割だけど。

    +19

    -5

  • 295. 匿名 2019/10/02(水) 09:37:36 

    6時半起床 シャワーを浴びる
    終わったら朝食作りと洗濯
    7時15分 朝食
    7時50分 子供登校 ささっと片付け
    8時 出勤
    6時 退勤 帰り道で買い物
    7時〜7時半 帰宅 夕食作り
    7時半〜8時 夕食
    9時 子供就寝
    あとはのんびり好きなことする
    11時〜12時 就寝

    家事はほんと、最低限しかしない。
    もともと得意じゃないし、やり始めたら果てしがないから。
    子供とゆっくり話す時間もとりたいしね。たいてい食事しながらになるけど。

    食洗機、ルンバ、コードレス掃除機、ドラム式洗濯機は必須。加えて最近小さな縦型洗濯機も買いました。汚れ物や子供の瞬足や上靴を洗う用。
    簡単だし、手で洗うより綺麗になるよ。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/02(水) 09:41:47 

    >>292
    都内私立理系だと学費だけで700万。+生活費で合計1300万ほどになるけど子供2人いたら貯めてても難しいと思う。子供の学費+自分たちの貯金1000万として50歳までに3600万貯めれる家庭は少ない。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/02(水) 09:48:39 

    急な残業で帰れない時どうしてます?
    ベビーシッター?
    やはり両親に頼る?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/02(水) 09:53:58 

    >>253
    私の方が残業少なくて、家事する負担が多いから、私の職場の近くに住んでる。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/02(水) 09:54:39 

    >>297
    あなたはシンママ?
    そうじゃなかったら父親である旦那さんが一番に頼る先じゃないの?
    うちは延長保育が22時までやってくれるところだから、保育園児の方は問題ない

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/02(水) 09:56:52 

    非正規主婦が多い世の中だし、正社員限定って書くと叩かれちゃうよね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/02(水) 09:59:19 

    >>299
    旦那いつも残業で。
    22時までやってるところもあるんですね。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:25 

    フルタイムママさんをもっと支援する仕組みがあると良いんだけどなー。
    そうすればもっと女性で活躍する人が増えて、労働力上がるよね。

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:57 

    >>296
    え?学費も捻出できないのに、子供2人も産むの?
    貯められないなら子供1人にしてもっと働けばいいのに・・・

    そもそも高卒の時点で全額貯めていなくてもよくない?
    生活費も都度でいいし、なんなら学費も年2回だし

    月の生活費10~12万くらいは貯金じゃなくて毎月振込すればいいし、
    入学金+学費の計800万くらい、普通はある程度用意できると思うけど
    学資保険とかもあるでしょ?

    +0

    -6

  • 304. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:55 

    うちは貧乏で、母は「子供のそばにいたかったから」パートを選択。で、学費は出せないから働いてと言われて高卒で就職した。

    正直、進学したければしてもいいよと言って欲しかった。今フルで働いてるのは、それを子供に言うため。

    専業主婦でも私立大学に楽に行ける家庭は、それでいいと思うよ。私の身の回りでも、そういう家庭の方が多いしね。
    でもそうでなければ、頑張って欲しいなと個人的には思う。

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2019/10/02(水) 10:09:24 

    >>300
    でも非正規と正社員が仕事の内容やスタンスや責任の重さが違うから【正社員限定】で教えてほしいんだと思う

    私正社員だけどやっぱ非正規の人は気楽でいいなって思う面もある(なりたくはない)

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2019/10/02(水) 10:09:58 

    >>1
    9時〜17時勤務。
    6時 起床
    6時〜7時 自分の支度、登園準備
    7時 子供、旦那を起こす
    7時〜18時30分 
    登園〜仕事、退園
    18時30分〜19時 夕飯作り
    19時〜20時 夕飯 自分は5分
    20時〜21時 風呂、歯磨き、寝かしつけ
    21時〜 自分の事をやる
    子供が風邪を引くと更に投薬、検温、鼻水ケアが追加される。あと絵本読み、トイトレも。資格の勉強してるけど平日はあまり時間が取れない。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:15 

    >>257
    トピずれすぎ
    あなたのはたらくママへの見解なんて誰も聞いていませんよ

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:48 

    >>304
    あなたは偉いね 子供さんには自分の悲しさを感じさせないためなんだね
    子供のそばにいたいから無職なのに貧乏で子供に我慢させるのは親のエゴだと私も思ってる

    専業主婦で私立大学に「余裕で」行かせられる家庭なら、それでいいと思う
    子供が少しでも選択肢を狭めたりすることがなく、親もお金のことを気にする必要がないなら

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2019/10/02(水) 10:14:09 

    派遣、契約は割りのいいバイトってイメージだな(悪い意味じゃなく)。主体は家庭にある。
    正社員は続ける動機に自己実現もはいる。社内政治や付き合いの飲み会は正社員ならではだし。残業もそう。

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:43 

    みんなタイムスケジュール書いてwww

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/02(水) 10:23:18 

    共に正社員フルタイム。8才5才
    5時起床乾燥終わった洗濯たたむ ゴミだし 朝ごはんつくる。自分のカフェラテものむ
    6時子供達の持ち物最終確認
    6時半子供達起こす
    7時15分小学生送り出し
    7時半自分と保育園児家を出る
    8時出社
    18時半退社 保育園迎え、学童迎え
    19時帰宅 夕飯作る 旦那帰宅
    19時半夕食食べる 片付け 子供達と遊ぶ
    20時45分お風呂 みんな一緒
    21時半全員寝る

    毎日飛ぶようにすぎる。
    子供と寝ないと体力もたない。


    +6

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/02(水) 10:40:04 

    5時 朝食・夕食準備、身支度
    6時半 みんなを起こして朝食、夫が片づけしてる間に子どもと保育園準備
    7時半 保育園送って出社
    18時 保育園迎え
    19時 お風呂、夜ごはん
    20時すぎ 子どもと就寝(起きれたら起きるけど、大抵朝まで・・・)
    夜ごはんの片づけ、お風呂掃除、洗濯物は夫
    夫がだいぶ家事してくれるからなんとかなってる!

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/02(水) 10:44:51 

    >>244
    人様の家庭だけど、駅前に駐車場借りるとかして、旦那さんに自分で運転してもらうだけで、だいぶ負担が軽減されると思う…

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/02(水) 10:45:18 

    正社員・残業なし習い事、塾なしの日

    5:30  起床 自分の準備等
    6:30  子供起床 子供の準備 朝食
    7:30  保育園児と共に出勤
    7:45  保育園到着
    8:15  出社
    17:30  退社
    17:45  学童お迎え
    18:15  保育園お迎え
    18:30  帰宅 夕食準備
    19:00  夕食
    20:00  子供入浴
    21:00  下の子寝かしつけ 上の子は塾宿題等
    22:00  自分入浴
    23:00  自分の時間(読書・TVなど)
    24:00  就寝

    洗濯と朝食づくりは夫がやってます
    上の子の登校は8:00ごろ夫の出勤と同時
    残業の日は子供のお迎えや夕食づくりも夫です

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/02(水) 10:48:12 

    >>309
    派遣や契約は時給がちょっといいバイトってイメージは同意(仕事も楽だし)

    ただ、正社員で付き合いの飲み会ってかなり古い体質ね
    今どきそういう会社減ってるのに、あなたの古いイメージなのか

    自己実現って(笑)
    世の中の正社員はみんな自己実現なの? 派遣や契約より正社員続ける方が待遇いいからっていう一般職もたくさんいるよ

    +1

    -4

  • 316. 匿名 2019/10/02(水) 10:49:32 

    フレックスです。通勤1時間で、フルタイムだとお迎えに間に合わないので。
    実家はあまり頼れませんが、まぁ何とかなります。買い物は土日買いだめ、平日1回宅配利用。ルンバ、洗濯乾燥機に助けられています。
    6:30起床
    7:45保育園送り
    9:00~16:00勤務。
    17:30お迎え、帰宅
    18:30夕飯、お風呂等
    21:00子供就寝、夫帰宅
    簡単に家事、(自分の時間)
    23:00就寝
    今日は有給なのでゴロゴロします~。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/02(水) 11:00:18 

    >>315
    飲み会の強制はないけど、やっぱり飲み行ったほうが仕事は円滑に進むよ。こっちからも何かとお願いしやすくもなるし。

    まわりの一般職はみんな派遣や契約、社員でも出産を機に退職してるから社員の一般職にまで考えが行かなかった。いろんな人がいるんだね

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/02(水) 11:20:46 

    >>17
    うちは上の子は幼稚園だったけど、下の子は1歳半から保育園です。

    可哀想とか言われることもあるけど、『1歳で保育園』という事実は可哀想かもしれないけど、その分はたらいて、ちゃんと子供に還元するためだし、18歳の時にお金が貯まっている状態で選択させてあげたいから。

    お金がある専業主婦が最強だと思うけど、うちの場合は共働き。

    +36

    -2

  • 319. 匿名 2019/10/02(水) 11:21:42 

    >>303
    ある程度の学費は考えて子供を産むだろうけど、実際どのくらいかかるかは分からないよね。私立医歯薬ならもっとかかるだろうし、2~3歳差なら月24万も出せない。
    産む前に考えるにしても限度はあると思う。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/02(水) 11:22:06 

    30代看護師(夜勤あり) こども2人

    5:30起床、お弁当・朝食準備
    6:00こども起こす・着替え・朝食・自分の身支度
    7:15家を出発し保育園へおくる
    7:40職場到着し前残業
    8:30~17:15仕事
    19:00残業終了、保育園お迎え
    19:30夕食・お風呂
    20:00こどものバイオリン・ピアノ練習・勉強をみる
    20:30こどもと遊ぶ
    21:30寝かしつけ
    22:00洗濯・明日の準備
    23:00就寝

    こんな感じです。
    夫婦で早く仕事が終わった方が買い物・夕食準備と家の掃除をします。
    ばたばたの毎日ですが「働く人のおかげで世の中が回ってる。お母さんありがとう」と言ってくれる優しい娘たちが支えです!

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/02(水) 11:25:22 

    >>82
    ウザッ!

    +7

    -3

  • 322. 匿名 2019/10/02(水) 11:29:21 

    >>17
    わかるよ、奨学金が嫌なんじゃないんだよね
    子供に苦労させない努力をしないで、借金背負わせて平気なのが嫌なんだよね

    +37

    -3

  • 323. 匿名 2019/10/02(水) 11:30:47 

    >>18

    私もこんな感じだけどお風呂は絶対ご飯のあとでないと無理だーこぼすから。。

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/02(水) 11:33:11 

    >>313
    ほんとだよね。
    知人の専業職フルタイムの人が家のと職場分で夫婦二人で駐車場4台分借りてるっていってたw

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/02(水) 11:47:54 

    旦那の職場の人の奥さんで、ソフトバンクのショップ店員さんしてる人いるらしいけど、帰りが22時過ぎとからしいし、生活どうなってるんだろうか…と思うわ。結婚して半年位で家買ったみたいだし、経済的な余裕あるんだなぁ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:38 

    >>10
    フルタイムだと殆んどの人が実家か義実家に助けてもらってるもんね。
    そうじゃない家庭は、お金使ってシッター雇ってる。子供って半端なく体調崩すからその時に旦那さんも休めないとしんどいよ。
    自分ばっかり休んで会社で辛い思いするし、社員にも迷惑かける。

    +17

    -2

  • 327. 匿名 2019/10/02(水) 11:51:00 

    看護師 フルタイム夜勤あり 小学生1人

    5時半 起床、3人分お弁当作り、夕食の下ごしらえ、洗濯、洗濯物たたみなどの家事
    6時半 朝食準備、水筒、お弁当詰め
    7時 朝食、後片付け
    7時半 子ども登校、台所の掃除
    8時 旦那通勤、アイロンかけ、洗濯や掃除の続きなど
    8時半 掃除機などをかける
    9時〜18時半 通勤、仕事
    19時 お風呂
    20時 休息
    21時 子どもと就寝

    仕事から帰ったあとは疲れて何にもできないので、朝に家事の大半をするスケジュールです。
    変則勤務なので、買い物などは、行ける時にまとめ買いしてます。休みの日に、お弁当用や普段すぐ食べられるような常備菜を作りおいています。
    子どもが1歳になった頃からフルタイムで働いていますが、小さい頃は保育園送り迎えで子どもを自分のスケジュールに合わせられましたが、小学生になると、子どもに合わせなきゃいけない状況も出てきてなかなか大変です。
    旦那の仕事が平日のみの8時から17時半なので、夕方以降の家事や子どものことなどは任せています。
    あとは、食洗機とロボット掃除機は無くてはならないものになっています。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/02(水) 11:51:32 

    >>47
    すご!!家が近所なら変わってあげたいくらい。ほんとがんばってるね!からだ壊さないように休めるときは休んでね。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/02(水) 11:58:10 

    >>303
    最大限且つ最低限を考えて産まないの?
    そんなに皆無計画に子供産んでるの?
    うちは医歯薬だったら国立しかOKできないけど、
    それ以外の学部は2人とも(中学生と小学生)は遠方の私大だろうと子供の選択肢を狭めない様に考えて出産したし、貯蓄もしてるけど
    自分の親も友人の親も子供の進学に我慢させてる人見たことないし、周りも同じ感じだから信じられないのが正直なところ

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2019/10/02(水) 12:07:17 

    トピズレしている人が多すぎ。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/02(水) 12:13:06 

    今2人目育休中です!
    働いてる時は
    5:00 起床、夕飯作り
    5:45 朝ごはん、身支度
    7:00 子供と遊ぶ
    7:30 保育園へ
    17:15 お迎え
    17:30 お風呂、ごはん、片付け
    18:30 子供と遊ぶ
    19:30 子供寝る
    19:30〜 洗濯畳む、洗濯干す
    21:00 寝る

    でした!育休中だけど復帰したことを想定して毎日過ごしています。
    子供2人となった今は朝洗濯を干し、夕方テレビを見ている間に洗濯畳んでいます。
    睡眠とこどもと遊ぶ時間はどうしても削りたくないのでいかに早く家事をこなすか頑張っています。
    ホットクックと乾燥機を導入しました!

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:30 

    会社員、アラフォー、子供はいません

    9時から18時まで勤務。
    人手不足、増税の影響でヘタすると21~22時まで仕事。その時間になると夫もごはんの心配をしてくれる。
    20時頃、仕事終れば21時頃からごはんが作れる。
    けど、その時間からの夕飯作りと洗濯は疲れる。
    時短のためお酒飲みながらやってます。
    4月から人は入るけど、それまでこれが続くの‥?

    +0

    -5

  • 333. 匿名 2019/10/02(水) 12:25:29 

    怒涛の保育園10年間が終わり、現在、子どもは中一、小三です。
    6:00起床、朝食準備、洗濯、弁当作り
    6:40上の子朝練送り出し
    7:00旦那・下の子朝食
    7:20洗濯干し
    7:30下の子登校
    7:40出勤、8:30業務開始

    19:00残業して仕事終了
    19:20帰宅
    19:50上の子塾送り
    20:10一旦帰宅。下の子夕食・お風呂
    22:00上の子塾迎え
    22:30上の子軽く夕食・お風呂・宿題等
    23:30自分の食事(ほぼ酒)・洗濯・お風呂
    1:00就寝

    …毎日シンドイです…。子どもと晩酌のため、まだまだ頑張ります!(旦那は適当に全部自分でやってもらいます(笑)構ってられない。)

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/02(水) 12:31:59 

    >>230
    実際やってますよ~
    でも子供のペースに合わせると
    臨機応変にやらなくちゃいけない時もある‼️

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/02(水) 12:37:04 

    出産前
    6時00分 起床〜弁当作り(前日夜に作るときも)、 朝ごはん、身支度、洗濯、たまに夕飯の下準備
    8時10分 出発
    9時〜18時 仕事
    19時00分 退社
    20時30分 夕食
    23時00分 就寝


    出産後 時短勤務
    4時00分 起床〜夕食作り、お弁当作り、朝食、洗濯、身支度、子どもの朝食作り
    6時30分 子ども起こす
    7時45分 出発
    8時00分 保育園到着
    9時〜16時 仕事
    16時30分 保育園お迎え
    18時00分 夕食
    21時00分 子どもと就寝(食器洗いは旦那)

    夜は寝落ちして、朝早起きする方が私には合ってました!朝はスマホ触りながらゆっくり朝食とるのが好きなのもありますが…

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/02(水) 12:41:02 

    6時〜6時半起床
    7時夫が子供を保育園に送る
    7時半出勤
    9時15分勤務開始
    16時退社
    17時半お迎え
    18時から19時の間に風呂
    19時晩御飯
    20時洗濯
    この頃夫が帰ってくるのでご飯の片付け、洗濯干しはおまかせ
    21時就寝

    子ども2歳公務員夫婦の1日です。
    主さんの会社は時短制度あるのかな?
    時短とれるとこまでやってのんびり勤務します。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/02(水) 12:41:35 

    >>47
    旦那さんにもっとやってもらわないと、あなた身体こわしちゃうよー

    +22

    -1

  • 338. 匿名 2019/10/02(水) 12:44:11 

    >>12
    周りに迷惑かけたくないから
    妊娠前に、妊娠中つわりで、復職後に
    辞めましたまたはパートになりました
    でも後悔してません🖤ばっかりじゃん、がるちゃんでも

    +20

    -1

  • 339. 匿名 2019/10/02(水) 12:52:11 

    子持ちの人ばかり書き込んでるけど、子なしはトピずれだったかな?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/02(水) 12:57:39 

    正社員で、子ありで、実家、義実家の助けなしはすごい!正社員で働いて欲しい姑も同居して義両親に助けてもらってたし、旦那も家の事何にも出来ないのに、正社員で働いて欲しいらしい。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/02(水) 13:08:15 

    >>39
    質問がタイムスケジュールだから、言いたかったのはパートじゃなくてってことだろうから、フルタイムが順当だと思われます。

    +30

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/02(水) 13:12:38 

    >>279
    >>284
    性格悪っ。母親同士でいがみ合うのやめようよ。女同士がマウント取ってるのをおっさん共がニヤニヤ高みの見物してるよ?私達の敵はむしろ政治家とか企業のジジイ達だよ。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/02(水) 13:18:36 

    >>47
    言い方悪いけど旦那さん、大きい子供みたいだね。
    送り迎えなんとかならないのかな。

    +37

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/02(水) 13:19:54 

    正社員は出張や残業がどうしてもついてくるから、そこも聞きたいんだと思う。

    うちはタイムスケジュールは書いたから
    出張→遠方の母に頼みこんで面倒見てもらった
    残業→子供に我慢してもらいました
    家事はダスキンの家事代行に頼んでる。
    お母さんが家にいるところと違うけれど、うちはこうなんだよと小さい頃から子供と話してる。
    子どもがかわいそうだと非難する人もいるだろうけど、うちはこうなんです。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/02(水) 13:20:12 

    >>341
    同じフルタイムでも、パートや派遣と正社員だとかなり違う
    主が「正社員限定」と言っている以上、非正規は控えたほうがいい

    パートや派遣は詰まるところ時間の切り売り、正社員は業務への責任も伴う

    正社員として、自分の残業だけじゃなくてチームや部下絡みも発生することに対して
    スケジュール管理をどうしているのかとかも主が知りたい可能性はゼロじゃない

    +14

    -5

  • 346. 匿名 2019/10/02(水) 13:21:13 

    就業時間
    9時半〜17時45分

    朝7時 起床 朝ごはん
    8時 出発 保育園登園
    仕事
    17時 両親が子供のお迎え
    18時 帰路に着く
    19時 家到着 お風呂
    19時半 実家で夕飯とお風呂を済ませた子供が送られてくる。
    19時半〜21時 子供と遊ぶ
    21時〜寝かしつけ
    22時 ドラマを見ながらゴロゴロ
    23時 旦那帰宅 夕飯

    うちは掃除は代行使って、夕飯は宅配使ってます。
    綺麗な家に帰って、夕飯も準備出来てるって素晴らしい。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/02(水) 13:22:11 

    >>96
    昔話は知らないけど、今の派遣や契約社員は正社員並みに仕事してる人も多いよ
    主のは非正規への見下し、蔑みが入ってるからそんな言い方になるんでしょ
    そんな人が親になって子供に何を教えるんだか
    子供は主みたいな選民思想に染まらないように周りがサポートしてあげてほしいわw

    +4

    -21

  • 348. 匿名 2019/10/02(水) 13:26:18 

    >>344
    同意

    うちもタイムスケジュール以外だと

    出張→夫がいれば大丈夫 夫の仕事を調整してもらう
    残業→同じく夫と調整 突発的なものは致し方なし
    家事→名もない家事も含めて夫婦両方でやってるから基本問題なし
    でも、両方が多忙な際は期間限定で家政婦さんをお願いしてる

    子供がかわいそうっていう意味がわからないけど、
    今の時代、シングルの人や貧困層等含めて生活スタイルは人それぞれ

    母親至上主義な人からすれば理解不能だろうけど、
    父親だって親なんだし家のこと子供の事をするのは当然

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/02(水) 13:27:04 

    >>345
    非正規は一度でも失敗すればクビなのにそれ以上の責任の取り方なんてあるの?
    あんたが正社員の座であぐらをかいているのは非正規へのプレッシャーと責任の上に成り立っているのにその言い方はないんじゃいの
    いつだって失敗しないように、周りの人が仕事をしやすいように確認に確認を重ねて慎重に仕事をやって時間内に終わらせているのに!

    +7

    -7

  • 350. 匿名 2019/10/02(水) 13:28:57 

    >>347
    横からで申し訳ないが、正社員限定のトピであればそのルールに則った行動が正しいと思うが。
    秩序を守れない人がそのように主張されても。
    読んでいる限りでは、同じ時間働いて私も対象だと思うのに何で!?って喚いているようにしか見えないが。
    ルールすら守れない人間が他人の子育てについて意見を述べる事についてはどのようにお考えか?

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2019/10/02(水) 13:30:26 

    >>345
    ママさん正社員って、社員の立場から言わせてもらうけどはっきり言って仕事は戦力外だよ。でも周りの社員やあなたが見下してる非正規がカバーしてるから会社に在籍できてるんだよ。産休に始まり、育休、時短、子供が〜の突然の早退遅刻休み。その間の仕事を誰がしていたのか考えてみるといいよ。少しでも謙虚な気持ちや周りに感謝する気持ちがあるばそんな発言できない筈だよ。このトピの人達も。

    +13

    -16

  • 352. 匿名 2019/10/02(水) 13:31:12 

    >>347
    選民思想じゃなくて、事実を受け入れたほうがいいと思う

    どっぷり非正規ほど「正社員より仕事してる」って言い張るけど、根本的に与えられる仕事の重要度や責任が違うよね
    忙しい、仕事多い、その基準で「正社員並み」って言ってることが分かってないから世間知らずだなーって思う
    本当に重要な仕事だったら非正規みたいな数年限定の人会社は雇わないもん
    代わりがきいて誰でもいい仕事だってことを認めたくないのかな

    開き直って非正規だから気楽に仕事してます!って言った方が楽なのに

    +19

    -6

  • 353. 匿名 2019/10/02(水) 13:34:30 

    >>351

    役職ついてる人の仕事を非正規ができるのかな
    私たちがカバしてます!!!っていう非正規のプライドなのね

    子供の体調とか病児保育があるし、子供の都合で中抜けしたらその分残業してるし

    ワーママ正社員が非正規ができるレベルの仕事しかしてないっていう見識がおろかだと思う

    +10

    -10

  • 354. 匿名 2019/10/02(水) 13:37:01 

    >>128
    仕込みが例えば唐揚げの場合切って下味つけるだけ。付け合せの野菜切る。お味噌汁用のだし作っておくサラダは作っておくくらいならできるかな。
    朝ごはん用の肉と野菜切る時に夜必要な野菜も切るようにしていると夜楽だから仕事ない日もやってしまう。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2019/10/02(水) 13:37:21 

    まぁまぁ、派遣さんからすれば旦那も子供も正社員の仕事も全部持ってる人に当たるんだから。
    そりゃ、育休戻って時短で復帰が出来て、ボーナスもしっかり貰えて、その代わりに自分がポイされるとなれば色々思う所もあるんでしょ。ガルちゃんの中でくらい寛容に見てあげなよ。

    +8

    -2

  • 356. 匿名 2019/10/02(水) 13:38:48 

    >>355
    正社員限定スレに、正社員じゃない人が書き込んでるからもめるんじゃない?

    違うスレで楽しめばいいのにー

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2019/10/02(水) 13:41:31 

    >>353
    私は非正規ではないけど、あなたの産休育休で仕事ができなかった時、カバーする人は必ず居たよね?役職者なら非正規でなくても他の社員や管理職がフォローしてた筈。あなたの立場も仕事も周りの協力で成り立っているのだからもう少し広い視野で謙虚な姿勢が必要なのでは。

    +7

    -3

  • 358. 匿名 2019/10/02(水) 13:42:07 

    非正規は事務とか一般職が多いんじゃない?
    事務とか一般職だと確かに派遣も社員も仕事変わらなさそう(社員は新卒の時に容姿やコミュ力で選ばれて入社してそう、違ったらごめんなさい)
    ここ見た感じ、正社員は一般職&事務以外の仕事してる人が大多数って気がするけどどうなんだろう

    +7

    -3

  • 359. 匿名 2019/10/02(水) 13:44:14 

    >>352
    しかも、その正社員並みってのが常に新人と比較してるんだから笑えるよね。

    +9

    -4

  • 360. 匿名 2019/10/02(水) 13:45:05 

    >>356
    そりゃそうだww

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/02(水) 13:45:52 

    >>357
    逆にそれまではカバーする立場にも居た人達だと思ってるけど。

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2019/10/02(水) 13:46:09 

    派遣や契約は事務とか販売とかが多そう
    その辺は今企業がコストカットの為に正社員減らしてる
    うちの会社も昔一般職で入った人は総合職切り替えしてるし、そうじゃない人はごく一部だな

    派遣や契約の人は正社員になりたいのなら職種変えればいいだけじゃないの?

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2019/10/02(水) 13:48:58 

    >>349
    でもそれを自分で選んでるんでしょ? 八つ当たりww

    +6

    -6

  • 364. 匿名 2019/10/02(水) 13:54:30 

    >>351
    周りのフォローがあって在籍できているっていうのは分かるけどママさん正社員は戦力外ってw
    そんなのその職場と個人によるでしょう

    +11

    -4

  • 365. 匿名 2019/10/02(水) 13:56:42 

    >>356
    本当にそうですよね
    このトピに誰か書き込む資格があるか〜とかでうだうだうるさい
    このトピは主が最初にそう書いたんだからそのルールの上だけでやればいいのに
    こんなところで派遣だって〜非正規だって〜とかトピずれも甚だしい

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/02(水) 14:08:19 

    >>1
    子供3才一人。通勤1時間10分、9-17 フルタイムで働いていた時。じいばあは、飛行機の距離です。


    5:40 起床(自分の洗顔とヘアセット、朝食準備)
    6:10 夫と朝食
    6:20 子供を起こす (子供がすぐ起きればいいけど、甘えてきたり冬は寒がったりすること多々。抱っこタイムやおねしょ対応を見越して10分余裕もって起こす。)

    6:40 子供の朝食(食べさせながら、私は隣で着替えとメイク)

    7:00 子供の着替えと洗顔、ヘアセット

    7:20 保育園へ出発(だいたい玄関でイヤイヤタイムが始まる。私も怒ったり泣いて懇願しながら、靴下、靴下を履かせ、冬はコート、手袋、帽子も着せて自転車で出発)

    7:30 保育園に子供を預ける

    《 9-17 仕事 》

    18:20 保育園にお迎え、荷物の片付け
    18:40 帰宅
    19:00 子供のご飯(子供に声をかけたり、様子を見たりしながら、ご飯食べている間に、翌日のお弁当を準備。私のご飯はキッチンで立ち食い)

    19:40 お風呂
    20:20 まったりタイム
    21:00 子供の歯磨き、絵本、トイレ
    21:30 消灯、寝かしつけ

    夫は21時ごろ帰宅し、自分でごはん、お風呂を済ませ、洗濯だけやってくれます。家事が終わらない場合は子供が寝た後、ベッドから出て残りの家事をします。私が寝るのは23時前後。子供が小さいうちは夜泣き、3歳の今は夜中のトイレ対応。今は育休中なので、働いてた時とは比べものにならないくらいまったり過ごしてます。でも来春から、またこの生活、しかも一人増えてる。

    長くなってごめんなさい。

    +25

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/02(水) 14:10:14 

    子供は保育園と小学生、夫は激務で深夜帰宅。
    6時起床、洗濯機まわす
    6時半、子供達起こし、朝食
    7時40分、上の子と一緒に家を出る。下の子は夫が保育園に連れて行く、洗濯物干すのも夫
    17時半、仕事終わり子供達の迎えに
    18時45分、帰宅、夕食作りながら宿題見る
    19時半、夕食
    20時半、お風呂
    21時半から22時、子供達寝かす。私も寝ます!夫の帰りは待ちません。夫は帰宅後、食洗機にお皿いれて、まわす係。

    掃除は週1ペースで、ルンバとブラーバにお願いしてます
    あと、仕事がわりと自由なので、仕事中に夕飯の買い物できます。


    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/10/02(水) 14:14:36 

    フルタイムで働く人のタイムスケジュールが知りたいのにそれ以外の無意味な書き込みがあるね。言い争いたいなら、別でやって欲しいな。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/02(水) 14:14:45 

    >>367
    小学生は学童ー?
    うち今3歳児クラスなんだけど、小1の壁をどう乗り切ろうか今から頭が痛い。
    保育園に比べて学童少ない。
    職場の先輩とかに聞いたら、最近は学校まで迎えに来てくれるタイプの放課後習い事があるみたいだから最終的にはそっちだと思ってるんだけど。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/02(水) 14:18:22 

    >>222
    ご自身のヘアアレンジしてるなんてすごいですね!

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/02(水) 14:19:26 

    確かに、責任感を持って真摯に仕事に向き合ってる非正規の人も大勢いる。
    そこは正社員もそうでない人も変わらず敬意を払うべきだと思う。

    ただ正社員は、残業したり出張したり何かあったら自分のミスでなくても責任かぶったり、仕事範囲が広くなるんだよ、どうしても。
    産休育休から仕事復帰する前にそこに不安を感じる人も多いと思うし、だから正社員限定でどう過ごしてるのか聞きたい、てことじゃないの。
    むやみに非正規を貶めている人は、少し頭を冷やした方がいいと思う。

    +8

    -4

  • 372. 匿名 2019/10/02(水) 14:19:47 

    6時半 起床
    7時 朝ごはん
    7時45分 保育園送り
    8時 出勤
    17時半 退社
    18時 迎え
    18時半 夕食
    19時半 お風呂
    20時半 おやすみない

    うちは旦那が飲食だから毎日2人でこの生活の繰り返しで、たまに疲れからか風邪をこじらせる🤧

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/02(水) 14:26:12 

    皆さんの会社は時短何年取れるのですか?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/02(水) 14:28:24 


    2歳児の母で、時短勤務です

    6時 起床・身支度・朝食作り
    7時 子どもを起こす・朝食を食べる
    7時半 通勤または子どもを保育園へ送る
    9時 始業
    16時 退社
    17時 子どものお迎え・散歩など子どもと遊ぶ
    18時 お料理・食事
    19時 子どもとお風呂・子どもと遊ぶ
    21時 寝かしつけ
    22時 翌日の支度(保育園・お夕飯)
    23時 夫帰宅・晩酌

    夫は平日休みのため、休みの日は家事を全て任せてます。
    洗濯や食器洗いも基本的には夫。
    夫婦で助け合いながら、少しずつ力を抜きながら、
    何とかやってます。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/02(水) 14:31:02  ID:6hjrclHEA3 

    >>1
    8時半〜17時勤務
    通勤時間1時間半。
    子供1人の三人家族です。

    5:45起床
    6:00朝ごはん(パン、ヨーグルトなど簡単に)
    6:45出発(みんなで)
    7:00保育園送り(主人)
    8:30 出勤
    17:00退社
    18:30帰宅・夕飯準備・夕食(私)
    19:15保育園迎え(主人)
    19:30夕食(主人のみ。子供は保育園で夕飯すませている。)
    19:30〜20:00子供と遊ぶ
    20:00お風呂(私と子供)、皿洗い・洗濯たたみ(主人)
    21:00寝かしつけ(私)、洗濯・お風呂(主人)
    21:30浴室乾燥機にて洗濯物干し(私)
    22:00主人とNetflixタイム
    23:00就寝

    主人と家事は折半していること、保育園がお迎え18:30を過ぎると保育園で夕飯になるため、子供の夕飯は作りません。通勤時間が長いため、保育園に預ける時間が長く最初は心配でしたが、平日の空いている時間、土日は触れ合いを大事にしています。保育園も大好きなようです。
    育休中は復帰してからの日々が不安で仕方なかったですが、なるようになります!
    ご主人を巻き混んで頑張ってください!

    +6

    -5

  • 376. 匿名 2019/10/02(水) 14:33:32 

    出張は、夫が平日の私の代わりをします。出張はたまになので、何とかなってます。
    夫も一通りの家事はできます。

    突発的な残業はしません。
    繁忙期は事前に夫か実家に頼んで、時々残業します。
    職場、家族、健康には本当に感謝してます。自分にできることをコツコツ頑張ってます。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/02(水) 14:34:40 

    スケジュールとは関係ない話かもしれませんが、代行使ってる方、どうですか?
    うちも使ってみようか主人と検討中なのですが。
    仕事に時間を使っている分、家事の時間を出来るだけ減らそうと思って。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/02(水) 14:35:00 

    いまは第二子妊娠中なのと引っ越しで退職してしまいましたが、8月までは正社員で働いてました!

    6時起床 主人と私のお弁当仕上げ(仕込みは前日の夜)、朝ごはん準備、化粧
    7時 子供を起こして朝ごはん食べさせる、支度
    8時 子供を保育園へ送って車通勤
    9時~17時 仕事
    17時半~ 保育園お迎え、帰宅、ご飯作りと洗濯物取り込み
    18時半~ 子供と私のご飯・お風呂
    寝るまでに主人の帰宅があるので、帰宅を待って洗濯物を回す、お弁当の準備、間の20時半~21時半までに子供寝かしつけ

    細かい家事もたくさんあるけど、ざっとこんな感じです。慣れるまでは子供と寝落ちがすごく多かったです。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/02(水) 14:40:46 

    若いうちはまだ頑張れる。
    年齢とともに、ホルモンバランスの乱れとか出てきてどうしようもないくらい体がキツイ時が月に何度かある。
    それに加えて義父母が年取ってきて色々言われたり、PTAやら子供会やら、家と会社のことだけやればいいだけじゃなくなってきたときにメンタルも体もクッタクタになる。
    産む前から諦めなくてもいいと思うけど、身内なり行政なり頼れるところや利用できるところを考えておくのがいいと思うよ。
    お母さんが元気じゃないと家庭って回らないからね。

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2019/10/02(水) 14:42:11 

    >>377
    楽でいいですよ
    お値段以上の価値はあると思います
    ただ、代行してくださる人や会社によって当たり外れがあるそうです
    私は週2でお願いしていますが、自分だとどうしても適当になってしまう掃除などもきちんとしてくれます
    本当は毎日きてほしいくらい!

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/02(水) 14:47:01 

    >>369
    小学生は週3学童(小学校の中にある)、週2は習い事で放課後カバーしてます。まだ低学年なので、近いとは言え1人で習い事まで行かせるのが少し心配ですが。帰りは習い事まで迎えに行ってます。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/02(水) 14:47:08 

    >>377
    代行も良いけど、夕飯の宅配サービスも良いよ!家の前にクーラーボックスで毎日入れてくれてるタイプ。
    我が家は生協使ってるけど肉魚交互で5品くらい入ってる。
    1食650円程度で夫婦で月26000円くらい。子供はまだあまり食べないから私のから分けて、自分は納豆をプラスしたりしてる。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/02(水) 14:48:08 

    子供5歳

    5:40起床、朝食・弁当・夕飯の簡単な準備
    6:40子供起床、朝ごはん
    7:15出発
    7:30登園
    9:00出勤
    18:00退勤
    19:00保育園着
    19:20帰宅
    19:40夕飯、片付け
    20:30お風呂
    21:00寝かしつけ

    年長さんになってから、夜中々寝てくれないので
    私が先に寝落ちてる事が多いです。
    洗濯は休みの日(水・日)にまとめてやります。
    シングルマザーです。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/02(水) 14:49:18 

    >>377
    来てくれる人によるかも。
    うちはものすごくきっちりした人で満足してるけど、その人がお休みで違う人が来た時は、すこし雑で、え…ていう感じだった。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/02(水) 15:01:05 

    >>47
    旦那の送り迎えいらないですよ!
    至れり尽くせりでびっくりです。
    旦那の朝ごはんさえ用意しない私は驚いています。

    +30

    -0

  • 386. 匿名 2019/10/02(水) 15:01:50 

    >>17
    えー、うちも母専業だったけど兄弟全員大学院までだしてもらえたし海外旅行とか外食とかも行けたし、専業主婦が原因じゃなくてお父さんの収入に見合った生活が出来てないだけじゃない?
    勿論、収入に見合った生活のなかにお母さんが働く選択肢も大いにありだと思うけど。

    +7

    -16

  • 387. 匿名 2019/10/02(水) 15:04:39 

    尊敬する、マジで尊敬する…
    希望をありがとう、私もがんばる。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/02(水) 15:09:17 

    旦那の実家で同居しています。
    祖父母、私、子供二人小学生・中学生。旦那は単身赴任中。

    6:00起床
    7:30登校、出勤
    19:00帰宅
    20:00お風呂、宿題等
    21:00就寝

    夕御飯はおばあちゃんが作ってくれます。
    遅くなる日は寝かしつけもしてくれて、助かってます。
    月々少ないですが保育料?謝礼?渡しています。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/02(水) 15:09:46 

    >>156
    お義母さんも働いていらっしゃるなら基本は夫婦のみで乗り切るしかないんじゃないでしょうか。
    本当にどうしようもないときだけ頼るところがあると考えるだけで気持ちにゆとりが少しはできそうな気もします。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/02(水) 15:13:40 

    保育園トピで先生やってる人が、朝ごはんが食べられなかったり朝起きれなかったりする子供が多いって悩みをよく聞くってコメしてて、共働きの世帯は子供を寝かせる時間が遅いって言ってたけど。。

    このトピは綺麗に20時から21時までに寝かせてる人ばかりですね。皆さんきちんとされてるのですね。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2019/10/02(水) 15:36:39 

    >>386
    釣りかもしれないけど、そんなことを言ってるんじゃないと思うよ。
    院まで出たのなら、もう少し読解力を身につけようね。

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/02(水) 15:41:28 

    >>253
    中間に住んでいます。
    選べるなら、自分の実家と職場の近くに住むのが良いと思います。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/02(水) 15:46:23 

    朝4時30に起きセットした洗濯干して5時から朝ごはんの準備、夜ご飯の準備をして子供を6時20分頃おこし朝食食べさせて7時に出勤。
    保育園に7時20分に連れて行き7時30から仕事開始。
    夕方6時前に保育園にお迎え。帰ってすぐご飯食べさせて8時くらいまでに片付け終わらせてお風呂。
    それから洗濯たたみ、子供の寝かしつけ。
    保育園の連絡帳書いて11時には就寝。
    月曜日から土曜日まで。それが毎日のルーティンでした。今は無理がたたったのか病気になりました。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2019/10/02(水) 15:51:53 

    >>1
    私フルタイム 夫フレックス勤務
    4歳 1歳
    6時 母起床 食洗機片付け 持ち物準備 お弁当づくり 夕飯の下ごしらえ 子供ら起床
    7時 シャキーン見ながら朝ごはん 身支度
    7時45分 4歳は夫と幼稚園 1歳は私と保育園へ出発
    17時終業 1歳4歳お迎え 車の中で何かつまませる
    18時すぎ 風呂
    19時 夕ご飯
    20時半 絵本 夫帰宅
    21時 就寝
    再起できたら 洗濯物干し、幼児食ストック作り
    でもだいたい寝落ちしてしまう…

    1部屋をパントリー兼部屋干し&ファミリークローゼットみたいにして、散らかりがちな物全てそこで完結できるようにしたら片付けるストレスなくなった!
    今から寒い季節ですね…体調管理、気をつけましょう!

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/02(水) 15:59:37 

    30代看護師で夜勤も月5回してます。子どもも3歳になり時短が終わりました。夜勤もせざるを得ない。でも、職場に頼んで夜勤少なくしてもらってる。
    後、両親も県外で頼れない核家族です。
    6時前には起きてお弁当とご飯の準備。その間に予約で回しておいた洗濯物を旦那が干してる。子どもの保育園行く準備とご飯を食べさせて7時過ぎには家を出て保育園に連れていく。
    旦那も時々連れて行ってくれる。
    8時前に職場ついて情報収集。17時30分までが仕事時間だが、ICU勤務でその時間に帰れることは少ない。
    旦那は17時30分退社だから、迎えに行ける方が迎えに行く。(旦那も移動時間30分以上)
    保育園は延長で19時まで見てくれる。
    19時頃に家に着き、そこからご飯の準備して食べて21時前。子どもと一緒にお風呂入って22時前に子どもを就寝。子どもが寝た後は、家事をしたり、録画のドラマ見たりして0時頃自分が就寝。旦那は21時頃から寝始める。
    お互い、19時まで迎えに行けそうになければ、私が職場に頼んで先に迎えに行って、職場に連れてきて残りの記録して帰るという感じ。良い職場に恵まれてるのが有難い。

    夜勤の時は起床時間は同じでゆっくり保育園出して、夕ご飯の準備と自分の夜勤のご飯の準備。余りの時間は休息。15時30分ごろ家出て16時前に職場。
    8時30分まで夜勤。(定時では終わらないことも多い)
    旦那が夜はご飯食べさせて風呂と寝かしつけして朝に保育園連れていく。
    夜勤から帰ってからは洗濯物したり家の掃除。ちょっと寝てから16時ごろ保育園にお迎え。
    その後はいつも通りかなー。
    1番近い義実家は車で片道5時間。子どもが病気になってどうしても手がいる時に手伝ってもらうのみ。

    夫婦で頑張ればどうにかなる。まぁ、旦那の就業時間にもよるかもやけど。
    長文すみません。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2019/10/02(水) 16:00:33 

    正社員共働きでも旦那さん空気の人、多いね
    旦那起こすとか送り迎えとか手が掛からないだけマシなのかと錯覚するほど、もしかしてシンママかと思うほど。。

    現実、やらないとこどもが割り食うから頑張るしかないよね
    お母さんお疲れさま

    望む人みなが短くイキイキ働けるように早くしないと

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2019/10/02(水) 16:05:17 

    >>17
    奨学金借りて大学行く人なんてたくさんいるのに、その程度で恨むなんて筋違いでは?
    そこまで言うならもちろん国立大行く努力はしたんだよね?

    +28

    -9

  • 398. 匿名 2019/10/02(水) 16:06:25 

    子供1人で留守番させて放置子にするのだけはやめてほしい

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2019/10/02(水) 16:06:34 

    >>345
    341ですが、私自身は総合職だから、一般職=フルタイムパート、派遣であまり区別して見てなかったからフルタイムでいいんじゃないかなって思って書きました

    総合職と一般職は全然違うし、主さんが総合職と書いてない以上たぶん一般職なんだろうなと思って

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/10/02(水) 16:10:11 

    >>290
    羨ましいな
    フルタイム共働きの親だったけど毒親だったから洗濯物も終わらず数日同じズボンとか兄のお下がりとかだった
    体操服が洗い終わってないとか
    お金はあっても自分の進路は選ばせてもらえなくて行きたくない大学選んで行ったよ
    素敵な親御さんで羨ましい

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2019/10/02(水) 16:11:22 

    共働き、時短勤務
    2歳の息子が一人
    6:30 起床、弁当作り(朝食作りは夫)
    7:00 朝食、身支度
    8:00 保育所へ送迎
    8:20 出勤

    16:45 退社
    時間があれば一時帰宅して夕飯下準備
    17:30 保育所へお迎え
    17:45 帰宅、夕飯作り
    18:30 夕食
    19:30 風呂
    20:30 歯磨き、消灯して寝かしつけ
    21:00 子供就寝
    23:00 私就寝

    夫の帰宅時間は完全無視ですw
    間に合えば一緒に夕飯食べたりお風呂入ったりします
    退社後すぐ保育所へ迎えに行くべきなのでしょうが、夕飯の下準備しておくと後で余裕が生まれるし子供の相手をしてあげられるので悩ましいところです…

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2019/10/02(水) 16:12:59 

    >>391
    馬鹿にしてごめんなさーいw

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2019/10/02(水) 16:15:20 

    >>397
    奨学金借りるが当たり前っていうのがまずおかしい
    子供の学費くらい親が用意してあげるべき

    恨まれて仕方ないとは言わないけど

    +7

    -7

  • 404. 匿名 2019/10/02(水) 16:18:12 

    >>402
    気にしなくていいよ(^ ^)

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2019/10/02(水) 16:19:17 

    子なしでも兼業主婦だと疲れるのに、子供いる人たち、本当にがんばってると思う。
    2人子供育てながら頑張ってる同僚が、いつもすごく疲れた感じになっていて心配する。
    それだけ大変なんだと思うよ。毎日お疲れ様です。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2019/10/02(水) 16:22:35 

    >>386
    え、そんなこと誰でもわかってる。議論の前提条件が違う…論旨がずれてるけど、本当に大学院行ったのか、不安になるレベル。

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2019/10/02(水) 16:23:50 

    親に頼れない家庭って結構あると思うよ。
    うちも両親遠方で育休中。復帰したら時短にするつもり。
    子供一人ならなんとかなると思うけど二人目はある程度年離さないと発熱リレーになってキツそう

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2019/10/02(水) 16:42:51 

    朝5時起床
    子ども3人と旦那の弁当づくり
    6時子どもたちと旦那が起床、朝ごはん
    7時旦那出勤、子どもたちは朝練があるから登校
    8時私が出勤
    9〜5時仕事
    18時帰宅、ご飯つくる
    19時子どもが帰ってきて夕飯、そこから塾へ行かす
    20時から23時までに部活のユニフォームとか洗うため洗濯機3回まわしてアイロンがけ、次の日のお弁当の準備、部屋の片付け
    23時子どもたちが塾から帰宅
    24時旦那帰宅
    25時やっとこ寝る

    子どもが小さいうちは早く寝れたな
    45歳でこれしか睡眠時間ないのは子ども3人の子育てに追われてるからだ。3人産んだら後々自分に降りかかる…
     

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/02(水) 16:43:12 

    時短勤務ですがいいですか?

    5時半起床
    起きてすぐ、夜干しておいた洗濯物を外に干す。
    雨の場合は夜の洗濯時に乾燥機。

    自分の用意をここで完璧に済ます。

    6時 朝食作り、旦那起こす、子供食べさす
    食べさせてる間に旦那の昼食用意。

    6時40分 食べてなくてもご馳走さま
    歯磨きやら幼稚園の準備

    7時 旦那行ってらっしゃい
    子供達、準備完璧に終わらせたら自由時間。
    私は夕飯の下ごしらえ。
    ちなみに今日は生姜焼きだったので、肉と玉ねぎ切って袋に入れて調味料揉み込んで冷蔵庫。後はご飯のタイマーオン。
    食器を食洗機にぶち込んで、オモチャ片付けて
    7時40分行ってきます。

    8時半仕事開始
    16時退社
    16時半お迎え
    17時頃帰宅
    すぐお風呂はいって、子供が遊んでる間に夕飯準備

    18時いただきます。

    後は子供が勝手に遊んでるか、テレビ見てる。

    その間に洗濯干したり畳んだり、余裕があれば次の日の夕飯の下ごしらえ。

    21時おやすみなさい。

    22時過ぎ旦那帰宅。
    ご飯チンして、お風呂掃除

    夫婦でバタンキュー


    昨日から子供が熱出して昨日と今日、引きこもりです。いつもバタバタしてるから何していいかわかんない。まだ熱が下がらないから明日も休みかなぁ…。
    長年勤めてる会社なので突発で休めるのは有難い。
    けど、負担している方もいらっしゃるのでお休みしたらお菓子とか持って休憩時間に食べてもらったりしてる💦

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/02(水) 16:46:05 

    介護福祉士 四交代

    日勤の日
    7:30起床
    洗濯機スタート
    子どもごはん
    身支度
    8:00
    洗濯干して
    子ども着替え
    8:20出発
    8:30保育所到着
    9:00仕事スタート
    17:30仕事終了
    17:45お迎え
    18:30買い物済ませて帰宅
    19:00夕飯
    20:30子供風呂
    21:00子ども就寝
    その後自由タイム
    お弁当作ったり自分お風呂入ったり。

    主人がすごく遅い日以外は
    食器洗いと洗濯畳む
    子どものお風呂 寝かしつけ
    は担当してくれます。
    その代わり朝は基本早いのでノータッチ。

    早番遅番夜勤の時は義実家にすごく頼ってます。
    交代勤務だからこそ楽させてもらえていると思います!

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2019/10/02(水) 16:46:53 

    寝かしつけしてる間に寝落ちしちゃう、、
    むしろ子供より先に寝てるかも、、(^^;)
    本当は子供寝かせたあとに次の日のご飯の準備とかしておけばいいんだけど…くたくたでできない。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/02(水) 16:52:22 

    >>11
    貧乏でも最低限の衣食住があれば育つよ、そりゃぁね。でも、教育費は確保できないと子供の人生の選択肢は狭まる。子ども1人にかかるお金は2000万円だからね。

    +11

    -1

  • 413. 匿名 2019/10/02(水) 16:55:59 

    もう5年前になるけど、
    保育園が「泥遊び万歳!」で布おむつのところだったので、毎日、大量の洗濯物が発生。
    夜勤もあったので、子供のお迎えは午後8時。
    午後11時から洗濯、寝るのは夜中の1時だった。
    我ながら、よく身体がもったよ。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2019/10/02(水) 16:56:45 

    >>351

    深呼吸してみようか

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/02(水) 17:05:36 

    >>194
    産休や育休といった会社の制度、復帰後の仕事の働き方(こどもの病気で休めるのか、有給とれるのか)も含めて同じ正社員の実例が知りたいのかな。と思ったり。

    単なる、非正規と私は違うんです。ってタイプだったら、うんこだけど。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2019/10/02(水) 17:14:53 

    子どもの世話は朝が夫、夜が自分で分けてます。
    5:30 起床
    6:00 家を出る
    7:30 出勤
    17:00 退庁
    18:30 保育園迎え
    19:00 帰宅
    19:30 夕食
    20:00〜22:00 入浴、洗濯、その他家事
    22:00寝かしつけ後、深夜まで持ち帰り仕事したり。
    夫との協働じゃないとむり。あと職場と家が遠いのがキツイ!

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2019/10/02(水) 17:26:19 

    9時18時の正社員アラフォー、小1から一才までの三姉妹、夫の帰宅21時。会社は車で5分。
    朝は5時に起きて、朝ごはん、お弁当、夜ご飯の下ごしらえまで全部まとめてやっつけてる。帰宅は19時くらいになるから朝のうちにどれだけできるかが勝負。せめてもう少し夫の帰宅が早ければと思う。3人の仕上げ歯磨きをして消灯が21時にできるように帰宅後はフル回転。洗濯は乾燥まで洗濯機に任せてる。もちろん食洗機も導入。お風呂は3人順番に入れるんだけど、待ち時間の数分の間にもブラシ片手にひたすら掃除してる。
    あと、いらないものは徹底的に処分。物が多いと管理掃除に時間取られるし頭の中もごちゃつくので。ものを減らす、これが一番効率化につながるかな。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2019/10/02(水) 17:30:37 

    >>386
    はいはい。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/02(水) 17:45:01 

    >>231
    四大行って同期正社員で働いてるのは4割いるかいないかだよーアラサーです
    わたしも今は喫茶店のパートだし、子供は専門学校に行かせたい

    +0

    -3

  • 420. 匿名 2019/10/02(水) 17:48:07 

    「正社員限定」…

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2019/10/02(水) 17:49:22 

    >>419
    四大もピンキリ…

    私の同級生は、結婚退職して専業主婦以外はほとんど正社員だけど

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/02(水) 17:50:55 

    >>345みたいのばっかだからねーそりゃみんなから反感買うし誰も助けたくないわな

    +3

    -2

  • 423. 匿名 2019/10/02(水) 17:56:27 

    正社員限定をやたらと気にしてる人居るけど、主さんは正社員で続けていきたいから、同じ様に正社員で勤務してる人のタイムスケジュールを知りたいだけでしょ。別に短時間パートさんとかを貶してる訳じゃ無い

    +13

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/02(水) 18:02:04 

    >>47
    旦那さん、大人なんだから自分で起きたら良いのに…と思ってしまう。
    旦那さんの駅までの送迎をやめて、自転車やバスなりで自力で駅まで行ってもらえたら、47さんも娘さんも多少は朝ゆっくり寝れて、夜は早く寝れるんじゃないかな。。
    47さん、無理して体調こわさないようにお気をつけ下さい。

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2019/10/02(水) 18:10:55 

    長文ですが、主さんの参考になれば!
    子供は1歳ちょい(10ヶ月の時から保育園)で、私は5時間の短時間勤務です。両親、義両親は遠方で頼れませんので私が病気になった時はキツかったですが、なんとかやっています(^^)
    保育園まで徒歩15分、通勤に往復3時間くらいかけているので正直毎日クタクタですし何なんだこの無駄な時間は…といつも思いながら働いていますが、子供の顔を見ると疲れが吹っ飛びます✨
    家事は適当で、特に掃除は週1とかですが、まぁあんまり家にいないしいっかって感じです(笑)夫が早い日は子供のご飯やお風呂はやってもらって、その合間に自分達のご飯を作ったりしています。主の旦那さんも積極的に家事を手伝ってくれる方なら何とかやっていけると思います。
    なにより、子供がいる生活って本当に幸せです。最近、もう1人欲しいなぁと思っています(^^)

    6:45起床、身支度
    7:00〜8:00子供の身支度
    8:20保育園送り
    10:00〜16:00仕事
    17:40保育園迎え
    18:00洗濯、料理
    19:00子供の夜ご飯
    20:30私達ご飯
    21:30お風呂
    22:00子供就寝
    23:00私達就寝

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2019/10/02(水) 18:11:24 

    正社員限定ってそんなにムッとするところ?
    トピタイになかったなら、せっかくコメントしようと開いたのに、、ってなるのも分かるけどトピタイに正社員限定ってある時点で開かなくて良くない?
    フルタイム限定で話したいことあるならトピ立てれば良くない?

    独身トピで何才以上限定、彼氏なし限定、バツ1はなし、みたいなのはオッケーなのになんでこれは条件つけちゃだめなの?

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/02(水) 18:13:29 

    >>163
    共働きで働ける環境の会社が偏ってるから居るところにはいるけど、いないところにはいないと思う。
    どちらかが転勤あるというだけで辞めることも多いし。
    うちは夫が転勤ありの会社だから奥さんも共働き正社員なんて稀だし、どうしても働きたい人は新婚でも単身赴任している。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2019/10/02(水) 18:14:37 

    >>287
    じゃあ、大学進学やめたら良かったんじゃないの?
    親だってない袖は振れないんだから。

    +2

    -6

  • 429. 匿名 2019/10/02(水) 18:15:19 

    4:30 起床~洗濯、朝食作り、お弁当作り、化粧
    6:00 子供たちを起こして朝食~身支度
    7:30 保育所へ
    8:00 出発
    9:00

    17:00 仕事
    18:30 お迎え~買い物~夕食作り~お風呂
    20:00 夕食
    21:00 子供就寝~片付け、翌日の支度、洗濯、自分の時間
    23:00 就寝

    土日にトイレ掃除やシーツの洗濯などをやります。
    平日は最低限の家事でいっぱいです。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/02(水) 18:18:10 

    >>245
    じゃあ、あなたは、進学費用2000万+持ち家3000〜4500万。18年間で貯めれるの?
    それまでの塾代塾代も1人300万以上使ってます。
    東進にいくら課金したと思ってる?
    浪人されたら+200万。
    まずは感謝しろ

    +17

    -2

  • 431. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:11 

    >>245
    あなたの手取りはいくらなの?
    親もそこから始めたんだよ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/02(水) 18:25:35 

    >>26
    えらい!

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:33 

    >>213
    パートでさえもきついから覚悟がいるよという意味だと思います。

    +18

    -2

  • 434. 匿名 2019/10/02(水) 18:28:30 

    >>428
    その前に親が専業主婦なんてやらずに働けよ。
    専業主婦なんか自己満足だよ。
    子供はぐーたら寄生虫に感謝なんかしない。
    自分の母親が働いてない自立してない人間だなんて恥ずかしいよ。
    大人なのに扶養者だなんて。

    +10

    -4

  • 435. 匿名 2019/10/02(水) 18:31:23 

    >>33
    涙出る。
    すごい。

    +14

    -0

  • 436. 匿名 2019/10/02(水) 18:31:41 

    こればかりは向き不向きあると思う。
    私は子ども1歳から正社員復帰、確かに毎日バタバタで目が回るほど忙しいけど、専業主婦で育児してた頃の方がキツかった。私は1日中家から出ずに人とも話さないというのが無理だった😅

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2019/10/02(水) 18:32:52 

    >>434
    私は専業ではないけど、大学に行かせてもらっただけで有り難く思えば?一人暮らしなら奨学金だけで大学はいけないから。

    +2

    -7

  • 438. 匿名 2019/10/02(水) 18:35:45 

    >>258
    そういえばそうですね(*´∇`*)ずっとこの時間だったので疑問に思ったことがなかったです

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/10/02(水) 18:40:20 

    >>397
    これプラスしてるの貧乏専業主婦?

    +2

    -5

  • 440. 匿名 2019/10/02(水) 18:41:51 

    >>426
    僻み。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2019/10/02(水) 18:42:59 

    >>428
    貧乏なのに子供作る方が悪だわ
    ない袖振らないとか言う前に、働けよ無責任

    +5

    -4

  • 442. 匿名 2019/10/02(水) 18:43:55 

    >>9
    なんの仕事よ笑

    +3

    -3

  • 443. 匿名 2019/10/02(水) 18:44:53 

    専業です。
    あ~、みんなのこと手伝ってあげたい!
    家事代行の仕事しようかな。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/10/02(水) 18:45:21 

    >>434
    今時、大学行かせるのなんて親の義務に近いのに、感謝なんておかしくない?
    私は子供に不自由ない生活と将来を与えるのは当然と思ってますけど
    自分が大学行ってない人とかなのかな、こんな発言

    +7

    -6

  • 445. 匿名 2019/10/02(水) 18:48:37 

    6時 起床
    7時30分 子供見送り
    7時50分出発〜18時帰宅
    習い事ある日は帰宅後送迎
    19時〜20時夕飯
    0時前後 就寝

    洗濯は朝か夜に干してタオルや靴下などは仕事行く前や寝てる間に洗濯から乾燥までやっちゃいます。
    買い物は週1でまとめ買い。
    ルンバや食洗機に任せてるので基本家事は楽してます。通勤時間が10分なのと子供が大きくなったので案外楽にやれてます。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/02(水) 18:53:50 

    小学生は学童入れなくなったらどこにいさせてる?お留守番?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2019/10/02(水) 18:53:51 

    >>425
    1歳ちょいで22時就寝は遅いような…。
    自分たちのご飯の前に、寝かしつけしたほうが良いんじゃ…

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2019/10/02(水) 18:58:03 

    私の叔母のような、週3日で5時間勤務パートタイマー
    車通勤20分みたいな人の話は全く参考にならん
    私の母、週6日勤務8時間正社員
    車通勤10分も全く参考にならん

    週5日8時間勤務、総合職残業有り
    電車通勤片道1時間とか、そういう情報が知りたいのでは

    +2

    -4

  • 449. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:17 

    >>18
    すごい。食材買いに行ってます?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/02(水) 19:10:46 

    >>18
    私とも似てます。
    夕飯は30分以内で準備してるよ
    ごはん、みそしる、漬物、納豆
    肉野菜炒め、焼き魚、焼くだけ餃子など。
    旦那は帰宅時自分の食べたいつまみや惣菜購入。

    プラス
    息子小5のサッカー18:00〜21:00平日二回送迎。
    娘5歳、最近成長してスムーズ。
    土日は遠方試合へ送迎。
    息子小3までは、娘保育園迎え、18:00閉館の児童館送迎してからのサッカー。
    冬場は朝晩の雪かき、朝は6:15に保育園送迎
    がはいりますが、なんとかやってますよ!
    サッカーある日は息子におにぎり食べさせながら送って、自宅でご飯作る。
    忙しいけど今頑張ったぶん、後からいい時が来ると思ってる。
    親は遠方。旦那の親は頼りにならない。

    +12

    -2

  • 451. 匿名 2019/10/02(水) 19:14:44 

    >>448
    まぁ実際通勤時間程無駄な時間はないから
    会社の近かくに住んだりもしくは転職するなりの方が多いと思うよ

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/02(水) 19:15:45 

    ひゃー!みんなすごいー!
    パートで週3.4の月15.6日勤務で9時〜16時半でヒーヒー言ってる私って本当だめだわ…
    先輩方お疲れ様です!!!
    これからも頑張って下さい!

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2019/10/02(水) 19:16:23 

    8:00〜17:00
    土日休み(祝日は仕事)
    ここだけ見たらよく見えるけど、
    朝は戦争(時間との戦い)
    昼休みを使って銀行や役所へ行く
    夕方終わって買い物してご飯作って食べて
    お風呂 子供たちのプリントに目を通し
    洗い物
    その他家事
    寝るのは毎日1時前かな?

    でも、子供たちの部活で土日に大会があったりすると4:30起きとかもあるので、常に睡眠不足な気分。

    おまけに給料は超激安。
    嫌になってきたよ。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/02(水) 19:19:15 

    >>1
    子持ち2人の正社員です
    でも時短

    9時→17時半を9時→17時で働いてる
    ちなみに1歳と4歳の2人子供です

    親に頼れないので夫婦2人で都会で頑張ってます

    電車で片道40分程度の距離なので
    保育園お迎えは18時くらいだよ


    家帰ってからが戦争で
    18時半〜19時半で夕飯
    同時に洗濯機回してお風呂も沸かす
    21時に就寝って感じ


    病気になった時が辛いけどなんとかやれてるよ
    1歳過ぎれば病児保育使えるし利用してる

    質問あればなんでも答えるよ

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/02(水) 19:20:23 

    小3、小1、2歳の子供がいて正社員です。

    6時~6時半 起床
    7時45分 保育所登園
    8時半~18時 勤務
    18時半 全員お迎え
    18時半~21時 ご飯、お風呂、翌日の準備
    21時以降 洗濯回しながら寝かしつけ
    干してから就寝

    だいたい毎日こんな感じです!

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2019/10/02(水) 19:37:54 

    >>1
    同じく兼業で正社員フルタイム9-18時勤務です。35歳子ども2歳。
    一日のタイムスケジュールは
    6:30 起床
    7:40 家を出る 私が保育園送り&職場へ
    8:45頃 職場着
    9:00-18:00 仕事
    18:00頃 夫が保育園へ迎え、帰宅後夫が夕食作り
    19時頃 私が帰宅、一緒に夕飯を食べる
    夕飯を片付ける、風呂
    22時頃まで自由時間、絵本読んだり一緒に遊んだりした後子どもと寝る

    夫に迎えに行ってもらえるのが大きいです。
    夫の迎えがなかったら時短にしてたと思います。

    あと子どもが生まれた時から睡眠時間が少ないタイプで、23時とか遅くまで起きてる事も多いので(正直それは勘弁して欲しい)割と一緒に遊べてる感じがします。。あと子どもが割と身体が丈夫で、仕事も今のところあまり休まずに済んでます。ほかの子持ちの人は時短でももっと休んでる人も多いから、自分の体力と子どもの健康は個人差があると思う

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/02(水) 19:46:06 

    >>451
    転職すれば良い転職すれば良いって人は
    すぐに転職すれば良いって思うような会社にいるって解釈してる

    私は通勤時間も読書したり
    仕事の情報収集してるし
    通勤時間無駄にしてでも残業時間だらけで
    低賃金の会社より待遇が良いことを理解して入社してるからね
    そういうの考えられない人にとやかく言われたく無いんだが

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2019/10/02(水) 20:04:09 

    >>451
    とげとげしいなー
    こういうキレ方する人って痛いところ突かれてるんだよねー
    転職市場の評価に自信がないのか、転職して通用するようなスキルがないのか

    本当にキャリア形成できてる人はこんな言い訳しないよ

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2019/10/02(水) 20:09:04 

    6:15 起床
    7:00 朝食、支度
    7:45 保育園送り、移動
    9:00 出社
    18:00 退社
    19:00 保育園迎え
    19:30 夕食
    20:00 お風呂
    21:00 寝かしつけ
    22:00 家事、資格試験勉強、TV見るなど
    23:00 就寝

    4月からこんな感じです。
    1歳の子供がいて、フルタイム事務の仕事です。
    保育園送りは夫がしますが、それ以外はすべてやってます。
    週末は疲れて昼寝したり、ゴロゴロ休むことが多くなりました。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/02(水) 20:09:31 

    5時半起床 自分の身支度、朝ごはんの用意
    6時 子ども達(小6、3歳)起床。子ども達がごはんを食べている間に自分のお弁当の準備やゴミ出し、保育園の準備、夜ご飯の下準備。
    7時 下の子の着替えや歯磨き。旦那起床。
    7時半 旦那が保育園へ送りに行き、そのまま出勤。
    朝ごはんの片付けして、私も8時前には家を出て、8時半勤務開始、17時勤務終了。
    17時半 保育園お迎え
    18時 子ども達と夕飯
    19時〜19時半 お風呂、寝る準備。21時頃まで子どもと遊んだり、宿題のチェック。
    21時 旦那帰宅、下の子の寝かしつけしてくれる。その後旦那の夕飯、食器洗いは出来る方が。テレビ見つつ洗濯や掃除。23時には就寝。
    上の子が朝ごはん食べたあと学校に行くまでの間に洗濯物畳んだり、小学校終わったらごはん炊いてくれてたりサラダ作ってくれてたり、旦那もお願いしたことはやってくれるし、本当に家族に助けられてる。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/02(水) 20:10:34 

    正社員、子供2人、夫激務で朝しか会わない
    6時 起床、子供を起こして朝食の間に化粧
    7時 子供の保育園準備、子供の着替え、身支度、トイレ掃除や洗面所掃除(曜日ですること決めてる
    )ゴミ出し準備などを夫と手分けしてする
    8時前 出社、夫が保育園に送る
    8時半から17時 仕事
    18時までに保育園迎え、買い物
    18時半 子供とお風呂、洗濯機回す×3回、夕食の準備
    19時半 夕食
    20時半 上の子のドリルやピアノの練習
    21時 子供寝かし付け
    21時半から22時 子供が寝た頃に起きて食器洗い、洗濯物干す、畳む、保育園の準備や家計簿つけたり家庭の事をする
    23時 就寝
    0時過ぎ 夫帰宅
    平日はこれをルーチンワークとしてます。
    体調が悪い時や生理前のイライラ期は無理せず、レトルト食品やコンビニに頼る!
    慣れるまでは大変だし、旦那さんが定時帰宅する同僚とかかなり羨ましいけど、意外とやっていけます!

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/02(水) 20:11:08 

    5:30 起床、夜ご飯、朝ご飯、お弁当作り
    6:40 朝ご飯
    7:00 身支度
    7:30 夫が保育園へ送る、自分は片付けと掃除
    7:50 出勤
    17:15 退社
    17:30 保育園お迎え
    17:50 帰宅
    18:20 夜ご飯
    19:00 お風呂
    19:30 洗濯
    21:00 子供と一緒に就寝
    家から職場、保育園が近いので助かっています。夜になると疲れてヘトヘトなので、朝起きて元気があるうちに出来る限りの事をやっています!

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/02(水) 20:20:01 

    >>3
    それは専業かどうかではなくて育て方だよ
    その人の子育ての評価は子供がすることであって、専業だから、兼業だからって決めつけるのはなんの意味もない

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2019/10/02(水) 20:23:21 

    >>447
    あんまり細かいことは書いていないですが、最近はお風呂に入ってる間に寝てしまうことが多いので21時台に寝てるかなと思います!

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/02(水) 20:26:34 

    >>458
    何とでも言えばいいと思うよ
    200倍の倍率で内定勝ち取ったんだから
    そんな簡単に辞めてたまるか

    +2

    -6

  • 466. 匿名 2019/10/02(水) 20:26:42 

    7時起床 出掛ける準備
    7時半 近所のカフェでモーニング
    8時半 保育園着
    9時半 出社
    18時 退社
    19時 実家の親が保育園のお迎えに行ってくれてるので実家に寄る。夕飯
    20時 帰宅 子供と遊ぶ
    21時 寝かしつけ
    22時 旦那の帰宅前にお風呂とゲーム
    24時 旦那帰宅

    うちは自分の親が折角産休育休取れる会社に入ったんだから、出来る限りフォローするから続けなさいって言ってくれてるから割と楽かも。
    旦那は割と空気感ある。来月からまたアメリカ出張だし。因みに、私のボーナスは夏季冬季それぞれ50万ずつ親に渡してる。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2019/10/02(水) 20:31:43 

    家、職場、保育園の距離が近くないと、その勤務時間だとまずお迎え時間厳しいと思います。
    子供の体調不良時に迎えに行くとか近い方がいいし。
    あと、住んでる場所にもよるけど希望に必ず入れるとも限らないからね。
    復帰するのに家、保育園、職場のルートが行きやすい場所にわざわざ引っ越した人もいるし。

    私は主人転勤族だし、何かの時に代わりのお迎え頼める人もいないし、ほぼワンオペ育児だからパートにしました。
    パートでも8時間だから結構キツイです。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2019/10/02(水) 20:33:21 

    >>10
    地方在住、保育園の延長時間19時まで。うちの園は両親フルタイムはやっぱり祖父母の援助ある人が多いね。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2019/10/02(水) 20:43:04 

    >>345
    私介護施設でパートだけど、正職と全く同じ業務して1日8時間働いてるよ。
    その日担当してるフロアの入居者さんへの責任は正職と同じだし。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2019/10/02(水) 20:43:43 

    正社員共働き
    ジジババなし。
    子供1人小学生

    8:30〜17:30
    起床6:30から7:00
    ご飯 着替え 子供を起こして、洗濯
    7:55子供学校へ
    8:10出勤
    8:30〜12:00仕事
    12:10から12:50家でご飯を食べて
    13:00〜18:00仕事
    18:10学童へお迎え
    19:00お風呂
    19:30 ご飯
    21:00 子供就寝
    のんびり 家事タイム
    23:00旦那のご飯作り
    24:00就寝

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/02(水) 20:44:24 

    >>12

    2割の意味が分かりにくい。
    有職主婦(正社員、派遣社員、パート)と専業主婦、未婚女性の総数の2割ってことか?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2019/10/02(水) 20:46:01 

    正社員9:00ー17:30残業無しで
    週2でママさんバレー
    自宅で副業もしてるので毎日2時間くらいパソコンの前で仕事。
    体力には自信がありから行ける所まで行こうと思う。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2019/10/02(水) 20:47:38 

    >>458
    200倍(笑)
    その程度でよくドヤ顔できるな

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2019/10/02(水) 20:51:08 

    >>473
    横だけどそこ批判するところじゃない気がするw倍率マウントw

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2019/10/02(水) 20:51:19 

    >>156
    私も似たような環境で仕事してます!正社員マーケティング職、29歳、通勤30分、共働き、両親は県外住み。現在妊娠中です。
    出産後は子供が1歳になるまで旦那さんと半分ずつ育休を取ろうかなと思ってます、もちろん普段の家事も半分ずつ!
    一応大手の為サポートがしっかりしているので、復帰後はフルタイムのままフレックス勤務(8:00-16:45とか)とかしたいなと思ってます。。
    私の同期の年代だと男性でも育休取る人がいて、共働きでも子育てに協力的なマインドの子が多い気がします^^仕事も家庭も大事にしたいですよねー!

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2019/10/02(水) 20:54:37 

    共働き・祖父母援助なし・子供3歳ひとりです。

    6:00 起床、自分の身支度、洗濯物畳む
    6:30 朝食準備、旦那と子供を起こす
    7:00 朝食、子供の身支度
    7:30 保育園へ送る
    8:50 出社。職場が遠いです。
    17:00 退社
    18:00 保育園へお迎え、帰宅
    18:30 子供と入浴
    19:00 夕飯、後片付け
    20:00~21:00 子供と遊ぶ
    21:00 寝かしつけ
    そのあとは家事をしたりして、24時頃に寝ます。

    ゴミ出し、お風呂掃除、朝の食器洗い、夕飯作りは旦那。お弁当も夕飯と一緒に作ってもらっています。
    買い物はネットスーパーで宅配。
    掃除は毎朝ルンバを回す、1階2階を交互に。
    洗濯物は乾燥機付きで夜中に回す。

    これでなんとか…って感じです。
    子供とまともに触れあえるのは夜の一時間だけ。
    だから、家事は集中して素早くできるようになりました(笑)早く遊びたいから…。

    自分の時間は、基本的にないです。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2019/10/02(水) 20:55:09 

    正社員、時短9〜16時勤務
    子ども1年生(男)と年少(女)

    5:50起床
    ↓お弁当×2・朝食作り、化粧。
    ↓夫は乾燥が終わった洗濯ものをしまう。
    6:30子ども起こす
    ↓寝起き悪くグズる中なんとか朝食
    7:00子どもの身支度フォロー
    ↓夫が朝食片付け
    7:30夫と子どもが出発
    ↓自分の身支度、掃除機かける
    7:45出発
    8:00電車
    8:45出社
    ↓※残業は30分程
    16:15退社
    17:00保育園と学童お迎え
    17:30上の子の習い事(週4)
    18:30習い事お迎え
    ↓夕食準備
    19:00夕食
    ↓先に食べ終え、上の子の宿題等丸つけや
    ↓プリント確認。
    19:45上の子のピアノ練習(30分)
    ↓途中下の子が食べ終えたら食器片付け
    20:30歯磨き、お風呂、髪乾かす
    ↓上の子の時間割を確認
    21:00ベッド(読み聞かせ×2)
    21:30までには親子3人で就寝

    夫は23時ごろ帰宅。

    習い事もあるので毎日忙しいです。でも寝るのが早くなって肌の調子は良くなりました。笑

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2019/10/02(水) 20:56:24 

    時短勤務でもいいですか?
    子供一人(1歳半)、実家義実家共に遠方です。

    6:40 起床、身支度
    7:00 子供を起こす、保育園の準備(子供の朝ごはんは旦那の仕事)
    8:00 子供を保育園に送る、出勤
    9:00 始業(この間に家はお掃除ロボットで掃除)
    16:00 終業
    17:00 お迎え
    17:30 晩ごはん準備
    18:00 子供と晩ごはん
    19:00 お風呂
    20:30 寝かしつけ(その間に旦那が食器洗い、洗濯、部屋の片付けなどの家事)
    21:30 自由時間
    23:00 就寝

    正直子供が育てやすい(あまり癇癪を起こさず、夜泣きもしない)のと、旦那が家事育児を分担してくれるからこのスケジュールでいけてるのだと思います。
    頼れる身内がいないのであれば、旦那さんの協力は不可欠だと思いますよ。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:05 

    仕事終わってからもフルタイム(笑)

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:00 

    ウチの子は育休中の一歳前くらいで七時半から8時の間には眠くなって寝ちゃってたから2時間の時短勤務にしました。
    6時15起床
    7時までに子供と自分の朝ごはん終了
    旦那が起きてきて子供のお着替え、歯磨きする
    7時45お互い出発
    夫が保育園送り担当(車で6分.夫職場まで10分未満)
    8時25 自分が会社着
    8時45から15時半まで仕事
    16時30ごろお迎え
    16時45からごはん支度
    17時半にはこども食べ終える
    18時前後夫帰宅、ごはん
    18時半から片付け
    19時すぎ子供お風呂、20時半までには夫が寝かしつけ。その間に自分お風呂と洗濯。21時自分就寝。おやすみなさーい

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:04 

    >>375
    夕飯まで毎日保育園だともはや施設に預けて土日面会と変わらないね。
    保育士側の本音を聞くと、預け時間が長過ぎる子は園での情緒が安定してないって聞いたけど。

    +5

    -6

  • 482. 匿名 2019/10/02(水) 21:11:07 

    皆さん5時起きなど朝早すぎて凄いです!!
    時短勤務中、未就学児
    7:00 起床 朝食準備
    7:30 メイク、着替え(子供の保育園準備はパパ)
    8:20 登園
    9:00 出社
    17:00 退社
    17:30 スーパー買い出し
    17:40 お迎え
    18:00 帰宅 夕食支度
    19:00 ゴロゴロからの夕食
    20:30 お風呂
    21:00 洗濯スイッチオン
    22:00 ゴロゴロからのパパ帰宅
    23:00 子供やっと就寝
    0:00 洗濯干す
    0:30 就寝 しかしまだスマホをイジる

    毎日シャキシャキ動けません。。。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2019/10/02(水) 21:15:50 

    アラサー独身の正社員ですがこのトピ読んだ感想。
    世の中の働くお母さんすごすぎます。
    いつもお疲れ様です。
    自分がいつか結婚して子供産んで同じように出来る気がしない。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:59 

    共働き正社員 子供4歳
    主人の帰宅もほぼ定時で助かっています。
    6:00 起床
    6:30〜7:00 朝食
    7:30 保育園 登園
    8:00 仕事
    17:15 終業
    17:40 保育園 降園
    18:00 夕飯作り
    18:30〜19:15 夕飯 すぐに食器洗う
    19:30 お風呂
    20:00 洗濯、保育園ノート記入等
    21:15 寝室 絵本読み聞かせ
    22:00 みんな就寝

    平日はこんな感じです。
    掃除等は気が向いたらで、土日でまとめてやっています。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2019/10/02(水) 21:20:24 

    >>27
    家事、育児、仕事を効率よくこなしていてかっこいい!

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2019/10/02(水) 21:22:48 

    >>451
    私は始業時間が早過ぎて転職した
    自分の業種では近場に求人がなくて30分遅い始業時間で通勤一時間
    ほんとは通勤30分圏内が良くて一度は別の業種に転職したけど戻りました
    仕事に求めるものは人それぞれ、私は通勤時間かかっても好きな仕事がしたいと思った
    一時間じゃマシな方かもですが。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/02(水) 21:23:56 

    >>33
    凄すぎる。
    夕飯はどんな物を作られるんですか?

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2019/10/02(水) 21:24:02 

    兼業主婦って子供いることは必須なの?

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2019/10/02(水) 21:24:31 

    >>17
    そんなこと言ったら、お金のせいで小さい時満足に一緒にいてあげられないなら子供産まないほうがいいって話も出るよね。

    やり甲斐やキャリアのためじゃなく、家計のために働いてる人は大変だろうなと思うよ。

    何かしら「これがベストなのか」悩むよね。

    お金の心配するって辛い。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2019/10/02(水) 21:24:34 

    フルタイム派遣だけど

    5:30 起床、ご飯、お弁当準備、洗濯など
    6:30 朝ごはん
    7:30 保育園送り、出勤
    8:00〜17:00 仕事
    17:30 保育園、お迎え
    18:15 買い物済ませ帰宅
    18:30 お風呂
    19:00 夕飯
    20:00 寝かしつけ

    なんか見返しても、どうやってた?
    って思うけど、朝に夕飯分も作ってたパターンです。
    そんな子供も今は小学生。
    今の就寝は20:30ですが
    親子の時間は、土日で!
    平日は、戦争です。

    年休も、子供の病気で全部使って
    自分の休みなんて無かったです。
    あっという間の日々でした。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2019/10/02(水) 21:33:10 

    >>17
    でもお母さんはあなたが義務教育中に学校行事に合わせて用事をしたり家事をしてくれていたんでしょう?

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2019/10/02(水) 21:34:45 

    >>74
    うわあああああ、私って4パーセントのうちなん?でもパートと契約は多いね。ああびっくりだ。子を持つ四十代は大半がパートってことなんやね。
    フルはお金はあるけどやっぱきつい。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2019/10/02(水) 21:36:17 

    子供二人
    五年生と三年生
    私は看護師で日勤常勤
    6時起床
    お弁当作り洗濯物干して
    7時
    子供と旦那起こして朝食
    子供、旦那は7時40分に登校、出勤
    7時45分に私は出勤
    帰宅は18時半
    その間に子供は習い事&お留守番
    19時すぎに夕食
    20時すぎに風呂
    いろいろ主婦業すませて23時に寝る

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2019/10/02(水) 21:36:38 

    >>123
    正社員じゃなくてサンシャインやで

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2019/10/02(水) 21:37:03 

    6歳、2歳の母です。

    6時半…起床
    7時…朝食、洗濯
    7時半…朝食片付け、子供着替え、カーヴィーダンス
    8時…コーヒータイム、子供らは遊びタイム
    8時半…保育園
    9時…仕事開始
    16時…仕事終了、保育園お迎え、子供ら外で遊ぶ
    17時…帰宅
    18時…夕飯
    18時半…明日の夕飯下ごしらえ、片付け、弁当作り
    19時…家の掃除、保育園の支度、エクササイズ
    19時半…お風呂
    20時…筋トレ、子供らの歯磨きなど
    21時…就寝

    平日はこんな感じ

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/10/02(水) 21:39:49 

    >>17

    親の人生だからほっといてあげて。
    子供にそそいでも大して効果無さそうなんで自分達の老後の為に来年から働きに行く予定。
    子供のやる気、本気が見えない限りお金は掛けるつもりないけどね。

    +0

    -6

  • 497. 匿名 2019/10/02(水) 21:40:19 

    子供小学生。

    5:30 起床、ご飯、お弁当準備、洗濯取り入れ
    7:00 子供を起こす、自分は出勤、後の世話は旦那
    8:30〜17:00 仕事
    18:40. 帰宅 、夕食準備
    19:00 夕飯
    20:00 風呂
    21 子供寝る だらだらガルちゃんなど
    23頃 後片付け 自分寝る

    フル共働き 自分の通勤時間は往復3時間

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/10/02(水) 21:43:36 

    5:30起床 弁当、朝食用意
    6:00子供たち起こす
    7:30子供たち登校、洗濯しながら自分の用意
    9:00出社
    18:00退社、買い物しつつ帰宅
    19:30夕食
    21:00子供たち就寝

    大まかにだけどこんな感じ、平日子供の習い事があるので
    夫が行ける時は頼み、そうでない時は自分が送迎するので
    帰宅が20:00過ぎ、それからお風呂ためて夕飯、次の日の用意‥
    仕事もプライベートも時間に追われてて、敵に追いかけられている夢をよくみるよ笑

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/10/02(水) 21:47:08 

    >>207

    すみません、連絡が遅くなりました。
    子供が体調悪いときは、夫と交換で休暇とって対応していますが、本当に職場のみなさんに助けられてばかりです。すぐにお迎えにいけないこともありますが、まわりの理解がある今の職場に感謝しています。だからこそ、働ける時間は全力で職務に従事します。
    両親も近くにいなくなんとか自分たちでやるしかないため、とにかく我が子が毎日元気でいてくれることを願う日々です。。
    我が子のことをきちんと見られていないことに罪悪感の毎日です。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2019/10/02(水) 21:47:21 

    >>33
    私も小学校教員です

    同じく職場遠い、、早くて40分。
    旦那5時40分起床勝手にご飯たべる
    私、6時起床、身支度
    娘、6時20分起床
    6時半 旦那がばあばんちへ連れて行き旦那出勤
    娘の朝ごはん、幼稚園バスに乗せてもらう
    私、出勤
    7時半 仕事開始
    17時半までひたすら働く
    18時半延長保育迎え、または間に合わない場合は娘はばぁばんちへバスで帰宅
    30分で夕飯準備
    20時半風呂にいれ、その間旦那が洗い物
    9時半娘就寝
    洗濯夜干し
    旦那ゴミ捨て、風呂掃除など
    元気があればテレビやユーチューブ

    そして朝

    夕飯はもっぱらヨシケイで、スーパーの買い物は調味料くらいしか行きません。逆に安くなりました。

    今は義母が助けてくれるけど、内孫じゃないし、高齢のため今後が不安です。


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。