ガールズちゃんねる

保育園児の母の朝のタイムスケジュール

191コメント2016/12/28(水) 21:54

  • 1. 匿名 2016/12/22(木) 14:10:36 

    以前、保育園帰宅してからのタイムスケジュールトピがとても参考になったので。
    今は時短勤務にしてもらっていて余裕がありますが、もうすぐフルタイムになります。

    ちなみに私の現在は、
    6:00 起床 洗面等済ませて朝食と弁当作り開始
    6:40旦那を起こして、キッチンの片付け等
    7:00 旦那を見送って自分の朝ごはんや化粧
    7:30 子供を起こして朝ごはんやトイレに付き添う
    8:10 家を出る
    8:25 保育園着
    8:45 会社着
    という感じです。

    +232

    -20

  • 3. 匿名 2016/12/22(木) 14:11:11 

    保育園児の母の朝のタイムスケジュール

    +17

    -36

  • 4. 匿名 2016/12/22(木) 14:13:35 

    気になる!
    参考にしたい。

    +155

    -6

  • 5. 匿名 2016/12/22(木) 14:14:24 

    保育園児の母は今働いてる時間でガルちゃんやってる暇ないんじゃ

    +263

    -12

  • 6. 匿名 2016/12/22(木) 14:16:47 

    えっ
    わざわざ旦那さん起こすの?
    自分で起きるようにしてもらえばいいのに。

    +525

    -19

  • 7. 匿名 2016/12/22(木) 14:16:59 

    5時20分頃起床
    お弁当作り、洗濯、猫の世話、新聞をざっと見
    6時30分
    子供たち起こして朝ごはん
    7時頃~
    身支度、片付け、子供の身支度他
    7時50分
    夕飯の米研ぎ
    8時
    ダスキンモップをかける
    8時10分
    出発

    +214

    -5

  • 8. 匿名 2016/12/22(木) 14:17:07 

    5時半に起きて洗濯して高校生の子の弁当作って洗濯干して息子(2歳)を起こして朝ごはん食べさせて…ここで息子の機嫌がよければ問題ないけど不機嫌なら戦争だわ。涙

    +266

    -3

  • 10. 匿名 2016/12/22(木) 14:18:02 

    旦那の準備時間早いなww

    うちもそんな感じだけど。

    +195

    -13

  • 11. 匿名 2016/12/22(木) 14:18:55 

    パートでもいい?
    五時半 起床 弁当朝ごはん準備
    6時過ぎ 旦那子供(小学生1保育園1)起こし着替え朝ごはん
    7時 旦那と小学生 出発
    7時半 保育園に送ってく
    8時~2時仕事
    2時過ぎ帰宅
    3時に保育園迎え 小学生帰宅
    4時半頃から夕御飯準備 洗濯
    6時夕御飯
    7時旦那帰宅
    8時風呂 後片付け
    9時 子供寝かして明日の準備
    ここから私の時間~撮りだめしたもの見て12時 就寝 平日はこの繰り返し

    +167

    -16

  • 12. 匿名 2016/12/22(木) 14:19:09 

    職場と家と保育園近いね

    +247

    -4

  • 13. 匿名 2016/12/22(木) 14:19:30 

    帰り、仕事でカチカチになった頭で夕飯考えるのがツライ

    +227

    -8

  • 14. 匿名 2016/12/22(木) 14:21:03 

    一月から復帰します。
    今は朝のんびり支度できるけど、来月からはバタバタになるな、、、
    うちの子はご飯ダラダラ食べて時間かかるし、朝の支度が本当に遅い!
    子どもが起きてから出かけるまでに1時間以上かかります。
    トピ主のとこはご主人もお子さんも短時間で支度早いね。羨ましい。

    +187

    -8

  • 15. 匿名 2016/12/22(木) 14:24:59 

    移動時間が短くて羨ましい。
    来年から保育所預けるけど、何処に預けるにしても保育所送る→通勤に最低でも1時間はかかる。

    +247

    -7

  • 16. 匿名 2016/12/22(木) 14:26:19 

    7時前後 子供と起床(旦那はもう居ない)
    8時30分 子供保育園
    9時30分 会社着

    +109

    -8

  • 17. 匿名 2016/12/22(木) 14:27:23 

    >>9

    続きありますか?
    主人公が就寝するまでが気になります

    +173

    -4

  • 18. 匿名 2016/12/22(木) 14:29:31 

    主さん、フルタイムになるならご主人はひとりで起きてもらって、お見送りなしにしたら?

    +122

    -7

  • 19. 匿名 2016/12/22(木) 14:32:10 

    ジジババが送り迎えしたり
    そもそも実家に預けてる人も
    結構いる!

    私の周りはだけど

    +129

    -3

  • 20. 匿名 2016/12/22(木) 14:35:01 

    7:00 私起床 コーヒーいれる パン焼く
    7:30 子供起こす 食べさせて着替えさせる
    8:00 化粧など自分の身支度
    8:40 出発
    8:50 保育園着
    9:30 会社着

    夫は10時過ぎに起きる

    +48

    -23

  • 21. 匿名 2016/12/22(木) 14:37:28 

    皆さん。・゜・(ノД`)・゜・。

    毎日、本当にお疲れ様です!

    +324

    -3

  • 22. 匿名 2016/12/22(木) 14:38:54 

    みんなすごすぎ!!
    お母さんたち尊敬する!
    共働きで園に行きだしたら大変だね(´・ω・`)

    +331

    -6

  • 23. 匿名 2016/12/22(木) 14:39:32 

    6:00起床
    洗濯
    朝食、弁当作り
    6:20夫、長女起床
    3人で朝食食べながら保育園の連絡帳書き
    6:45洗濯干し、昨晩干した洗濯物をたたむ
    化粧、ヘアセット
    7:10長男、次女起床
    朝食準備、片付け
    7:20長女のヘアセット
    7:30夫出勤、長女小学校へ
    7:40食器洗い、お風呂の準備
    8:00次女の着替え、トイレ、ヘアセット
    8:05長男、次女を保育園へ
    9:00〜17:00仕事

    夕方まではこんな感じです。
    子どもを起こすのとゴミ出しは夫です。
    夜は夜でバタバタです(;o;)

    +131

    -3

  • 24. 匿名 2016/12/22(木) 14:41:21 

    6:15 起床 朝ご飯の準備
    6:30子ども起こす
    6:45 朝ご飯
    7:15 旦那出勤
    7:20片付け・掃除
    7:45 自分の準備
    8:00子どもと少しだけ遊ぶ
    8:15 家出る
    8:25保育園
    8:45 会社

    旦那は5時に勝手に起きて洗濯干したりしてくれる。
    ありがたい!

    +181

    -4

  • 25. 匿名 2016/12/22(木) 14:41:44 

    23です。

    ちなみに
    長女8歳
    長男5歳
    次女2歳です。

    +16

    -11

  • 26. 匿名 2016/12/22(木) 14:42:22 

    >>9
    これ、お迎え前に買い物行ってるけどいいの?
    無認可ならいいけど認可ならアウトだよね。

    +63

    -107

  • 27. 匿名 2016/12/22(木) 14:44:16 

    +432

    -9

  • 28. 匿名 2016/12/22(木) 14:45:10 

    7時半全員起床
    子ども即朝ごはん。(パンやバナナ)
    その間私は化粧、夫は子どものそばで髭剃り。
    7:50夫とバトンタッチ。夫は身支度。私は子どものお着替え補助。体温測り、歯磨き。
    8時、いないいないばぁを付ける。私は自分の着替え。
    8:20出発
    8時半登園
    私はコンビニで朝ごはん買う(ダメ母)
    40会社着。朝ごはん食べる

    +95

    -9

  • 29. 匿名 2016/12/22(木) 14:45:47 

    >>26
    買い物くらい良いと思いますよ。

    働いていなくても預けてたり、
    休日も預けてる人多いですし。

    +174

    -43

  • 30. 匿名 2016/12/22(木) 14:46:10 

    >>11
    大変だね。
    でも書くのは朝の時間だけでいーよ。

    +5

    -42

  • 31. 匿名 2016/12/22(木) 14:46:16 

    >>26
    時間と場所によるんじゃない?

    +31

    -6

  • 32. 匿名 2016/12/22(木) 14:47:03 

    >>26
    厳しい

    +39

    -16

  • 33. 匿名 2016/12/22(木) 14:48:35 

    7:00起床
    8:00子供起きる
    8:30出勤

    保育園は実家から歩いて1分で9:30から行くので一旦実家にあずけてます。

    仕事は9:00~16:00の時短ですがだいたい17:00すぎに終わるので、お迎えも実家の両親が行ってます。
    子供は実家でお風呂に入っていて、ご飯も食べてるので19:00ごろに連れて帰ってます。
    実家から家までは車で5分です。
    旦那は夜勤と日勤とか勤務時間がバラバラでシフトもちょいちょい変わるので弁当は作ってません。

    +29

    -43

  • 34. 匿名 2016/12/22(木) 14:48:56 

    すごい。。
    貧乏専業&未就園児いますが、体力もなく持病もあり、このような生活は到底無理だ。
    朝子供が勝手に学校に行ってくれる年齢にならないと出来ない。。
    節約を頑張るしかない。

    +207

    -5

  • 35. 匿名 2016/12/22(木) 14:50:51 

    >>34
    節約でやっていけるなら、
    子供の側に居てあげる方がいいと思います。
    羨ましい。

    私は働かないと食べていけないので…

    +282

    -7

  • 36. 匿名 2016/12/22(木) 14:52:04 

    >>29
    いや、認可って保育に欠ける人(仕事や介護など)のために格安で預けられるところだから買い物や自己都合で預けるのはなしでしょう。
    仕事休みなのに預けてもいいとか正気かい?

    +58

    -84

  • 37. 匿名 2016/12/22(木) 14:53:54 

    ちょっと話はそれるかもしれませんが、都会のほうは正社員でも勤務開始時間が9時半とか10時とかってけっこうありますか?
    当方、地方住みなんですが、だいたい8時とか8時半始業が多い気がします。
    家事育児仕事をうまくこなせない私には、朝早くから用意して保育園行って8時すぎには職場着がしんどくて…
    看護師ですがもう両立無理だと思って、一般職で始業ゆっくりめで正社員を探してるんですけど、せめて9時始業の会社すら見つからない…

    +199

    -3

  • 38. 匿名 2016/12/22(木) 14:55:22 

    >>29
    買い物なんてしてる暇があったら、早く迎えに行って保育士さんの仕事を減らしてあげてください。
    自己中な人ばっかだから保育士も減るし、保育園が足りなくなるんだよ。

    +40

    -91

  • 39. 匿名 2016/12/22(木) 14:56:39 

    >>9
    続きの画像ありがとうございます(>_<)
    皆様、いつもご苦労様です!!

    +98

    -4

  • 40. 匿名 2016/12/22(木) 14:59:40 

    シングルなのですが…
    4時起床
    化粧 朝ごはんの準備 自分の時間
    6時子供起床
    7時保育園

    8時半から仕事で電車通勤なのでとても朝はバタバタです。

    +183

    -5

  • 41. 匿名 2016/12/22(木) 15:00:35 

    すーーーぐ殺伐とするな!

    +90

    -3

  • 42. 匿名 2016/12/22(木) 15:02:24 

    疑問なんですが、皆さんの旦那さんは何やってるんですか?
    まさか起きて自分の準備するだけ?
    共働きなら弁当くらい自分で作って、子供の準備も手伝って当たり前だと思うんですが…。

    +239

    -23

  • 43. 匿名 2016/12/22(木) 15:08:13 

    >>42

    うちは旦那は3交代だから頼れない日のほうが多いです

    +71

    -3

  • 44. 匿名 2016/12/22(木) 15:10:33 

    >>18
    こういう女は完璧な妻を演じたいんだから止めねーよ。
    で、表向きは私は本当に苦痛じゃないんです!とか言うんだよ。
    どう?私は頑張ってるよね?って聞きたいからトピ立ててんだよ。

    +5

    -27

  • 45. 匿名 2016/12/22(木) 15:11:42 

    きょうは子ども保育園で自分は休み?優雅ですね。

    +5

    -49

  • 46. 匿名 2016/12/22(木) 15:18:36 

    >>26
    買い物くらいで罪悪感感じるわけないじゃん(笑)
    だって育休中も認可の席確保するために子供預け続けるのが当たり前で、待機児童がいてもダメって言われないと(文句言いながら)やめないような人たちだよ。
    私たちは大変なんだからっ、頑張ってるんだからっ、これくらいいでしょっ、厳しすぎっ、悪いのは国と会社だもんっ、みんな理解して私達を助けて当然なのっ、もっともっと助けなさいよって感じなんでしょ。
    人に迷惑かけるくらいなら旦那とか身内にやらせようなんて考え皆無な自己中な人間のあつまりだからさ。

    +38

    -55

  • 47. 匿名 2016/12/22(木) 15:19:41 

    >>27
    多少細かい時間が違うけどまんまこれw

    夕食作るときの子どもの愚図りつらい…

    基本旦那は自分のことは自分でしてもらってます!

    +68

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/22(木) 15:22:21 

    >>46
    こんなトピきてどうしたの?

    +38

    -12

  • 49. 匿名 2016/12/22(木) 15:23:32  ID:JVSLcjIXOU 

    6時半に起きてまず顔洗って化粧や髪の毛を整える
    7時旦那&息子2人を起こす
    着替え、朝ごはん食べさせてる間に自分と旦那の弁当作り
    7時半旦那出勤、夕飯用のお米セット、軽く掃除
    7時50分家を出る
    8時保育園着
    8時半〜17時仕事。
    洗濯は保育園のものが多いので毎日全員がお風呂上がってから回して夜のうちに終わらせ朝は洗濯物がクリアになるようにしてます。
    3人目妊娠中で朝起きるのも辛いから夜は子供と同じ時間に寝てます(笑)

    +62

    -4

  • 50. 匿名 2016/12/22(木) 15:23:49 

    皆さん凄い。37歳パニック障害で2歳の子供いますが、働いてないのに、歳のせいもあって育児だけで、毎日いっぱいいっぱいなのに、仕事しているママさん達を見習いたい

    +58

    -8

  • 51. 匿名 2016/12/22(木) 15:26:22 

    朝よりも、定時で仕事終わらせてからのお迎えと、夕飯準備、風呂を一人でこなすのがキツイ…。
    旦那は残業もできて帰ってご飯食べるだけとか、負担軽い気がしてイライラする!
    ちなみに私の方が高給取りです。

    +159

    -2

  • 52. 匿名 2016/12/22(木) 15:27:02 

    6時半起床
    7時までに弁当&朝食準備
    8時までに洗濯物、軽く掃除
    8時15分出発!保育園まで5分
    8時30会社到着!
    保育園、職場が近いので結構ゆっくり出来てます。

    冬は起きるの辛いですね。
    弁当も、気持ち適当になります(笑)

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2016/12/22(木) 15:28:36 

    4時起床、洗顔、歯磨き、洗濯干す
    4時半身支度、仕事(自宅持ち込み)
    5時半高校生の弁当作り、朝食準備
    6時小学生と保育園児起こして朝食、身支度
    7時小学生見送り、高校生起こして朝食済ませてもらって片付けて、掃除など
    8時30分保育園送り→仕事
    旦那は交代勤務でいたりいなかったり。

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/22(木) 15:31:40 

    いいトピですね!参考になります!

    6:00全員起床、身支度。
    ラップでギュッとしたおにぎりと味噌汁食べさせる。夫はお腹弱いので朝食とらない。
    6:20私と2歳車で保育園へ、夫車で出勤。
    7:00小学生登校
    6:50保育園着
    7:20職場着
    17:00退勤
    17:30保育園着
    18:00ギリ児童館着
    18:30簡単に買い物して帰宅
    19:00うどんやひやむぎに野菜混ぜて煮たり、野菜味噌汁にご飯と鯖缶と肉炒め、とか簡単に済ませる。私はつまむ程度。準備中は2歳児オシッコ垂れたり泣いたり。。。
    19:30風呂落としながら洗濯回し、洗濯畳む。保育園のバッグにそのまま詰め込む。
    20:15布団へ、このころ夫帰宅し、風呂。
    私うとうとしつつ、21:00ころ起き上がり、夫晩御飯。私もまた摘む。夫は自分のつまみ買って帰って来ます。。

    +53

    -4

  • 55. 匿名 2016/12/22(木) 15:36:31 

    うちは私がフルタイム残業ありで働く代わりに保育園は旦那が担当です。

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2016/12/22(木) 15:39:14 

    朝6時起床

    7時まで朝食作り&洗濯&片付け

    7時半に子供と旦那起こす

    その間に化粧と身支度

    洗濯干す

    8時半過ぎに保育園へ
    9時前に仕事場到着

    です。仕事場が家と保育園とかなり近いので助かってます。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/22(木) 15:39:25 

    >>37さん!
    53です。
    うちも都会の始業時刻?9:00とか10:00とか、ないです!パートやバイトならあるかもしれないのですが、8:00か8:30ですよ!8:00からだから7:30くらいにはついてないとっていう感じで朝キツイです。
    ちなみに6:00起床と書きましたが5:45の間違いでした。

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2016/12/22(木) 15:40:24 

    57
    53ではなく54の間違いです。重ね重ね失礼いたしました。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/22(木) 15:41:30 

    スゴい。。毎日こんなスケジュールこなしてるママさん達、神だわ‼‼
    専業なので毎日ダラダラしてて情けなくなるのと、体力がなくて働けないので毎日こんなパワフルに過ごすことの出来るママさん達が羨ましい。

    +145

    -8

  • 60. 匿名 2016/12/22(木) 15:46:40 

    トピずれかもだけど、
    金運アップの為にもトイレ掃除はぜひ毎日やってみるべし。
    うちは今年色んな事あったんだけど、
    年収は+100万増えた。

    で、くそ忙しい朝にトイレ掃除ちゃちゃっと
    ねじ込むのも難しいならば夜とか夕方やるといい。
    しかもぴっかぴかにしなければならないという事もなく
    洗剤付けて中シャカシャカ洗い、便器から便座からお水が出る所(光らせる)を
    トイレットペーパーに洗剤付けてぽいっと流す。
    時々濡れ雑巾で床や便器を拭く。
    マットとタオルは毎日交換。→そのまま夜に洗濯し朝干すだけにするとか

    ママさん頑張ってるのに保育園代に流れるばかりではたまりませんwww

    +55

    -5

  • 61. 匿名 2016/12/22(木) 15:47:57 

    保育園ママはこの他に、お子さんの熱とか病気の時の対応もありますよね。
    病児保育に連れて行って仕事~っいうのも、1度診察もあるだろうし大変そう。
    職場に保育園から電話かかってきて~って時は、ヘコヘコ職場に頭下げながら退社して、病院行って病気の子供連れてさっと買い物行って、明日はどうなるかなとヤキモキして。。
    帰宅後は看病と家事に追われる。

    って感じですよね?
    これをこなしてる人すごすぎる。

    +137

    -4

  • 62. 匿名 2016/12/22(木) 15:48:41 

    6:30起床 弁当準備 朝ごはん準備
    7:00子供起こす 着替えさせる
    7:30子供食事 その間に自分の準備
    8:00子供のお勉強みる
    8:40保育園と幼稚園に連れて行く
    9:30出勤

    17:00幼稚園迎え
    17:10子供隣の習い事へ 自分の仕事に戻る
    18:00仕事終了 習い事迎え 保育園迎え
    18:30祖母のオムツ交換 食事介助
    19:00買い物 適当な食事準備
    19:30食事
    20:30入浴
    21:00子供寝かせる
    22:00 洗濯、洗い物、明日の準備など

    来年幼稚園の役員きそうで今から怖い
    どうにかなるかな(・_・;

    +23

    -4

  • 63. 匿名 2016/12/22(木) 15:54:14 

    >>42
    当たり前をやらないのが日本でしょ。
    若干だけど男の方がや稼ぎいいしね。それもおかしな話で社会ではまだまだどんなに仕事出来ても男の方が給与はいい。
    するとさー、家事なんかもほぼ女よ。育児も女よ。
    だからね、結局共働きで働き蜂になるのは女よ。
    お母さんたちお疲れ様です!

    +69

    -6

  • 64. 匿名 2016/12/22(木) 15:55:28 

    こうみるとお子供とゆっくり触れ合う時間ってあまりないね。ゆっくり一緒に遊んだり話したりできない。

    +65

    -3

  • 65. 匿名 2016/12/22(木) 15:55:48 

    兼業のママ達が痩せ型な理由がわかった気がした…
    動きっぱなし(泣)

    +138

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/22(木) 15:56:44 

    1歳半のこどもひとり、フルタイム勤務です。

    5:00 起床 弁当、朝食作りながら自分の朝食
    6:00 こどもと夫起こす 自分の身支度
    6:30 こどもと夫の朝食
    7:00 片づけ、こどもと遊ぶ(散歩か絵本よみ)
    7:40 家を出発
    8:00 保育所着
    8:15 職場着
    8:30 勤務

    洗濯や保育所の準備は夜のうちに済ませています。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/22(木) 15:57:35 

    >>63そういう風に言うけど、そうやって何でもやる妻こそ完璧!!すごーいでしょ?!って体を崩さないのも女だよね(笑)

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/22(木) 15:58:41 

    6時45分 起床、洗面、洗濯機回す
    6時50分 子供起こしてオムツ替える
    7時00分 子供が洗面してる間に朝食と弁当作り
    7時10分 朝ごはん
    7時20分 食器洗い、保育園の連絡帳記入など
    7時35分 洗濯物を干す
    7時45分 子供の歯磨き、子供の着替え
    8時00分 リビング掃除、身支度
    8時15分 水筒にお茶いれる
    8時30分 家を出る
    8時40分 保育園到着
    8時50分 会社到着



    +15

    -3

  • 69. 匿名 2016/12/22(木) 16:01:53 

    優雅で良いですね
    母子家庭ですが保育園入れないので
    5:20に起床して寝ている子供一人家に置いて6:00〜9:30まで清掃のバイト
    仕事終わったら急いで子供連れて寒空の下テキ屋のバイトです
    寒空の下何時間もベビーカーにくくりつけられてる子供が可哀想だけどそうでもしないと餓死
    こんな状況でも母子手当てもないし今年も保育園落ちました
    10月に出来た新しい保育園も落ちました
    なのに保育園組は優雅に旅行行ったり良いですね

    +13

    -78

  • 70. 匿名 2016/12/22(木) 16:02:10 

    >>57
    初めて自分のコメントに直接お返事いただきました(笑)ありがとうございます\(^o^)/

    8時半から仕事しても残業で結局お迎えが7時すぎになるので、早く始業しても帰りが遅くなるくらいなら始業ゆっくりめで残業なしor少しだけとかの職場あったらなぁ~と日々思ってます。

    ここ見てるとみなさん本当に偉いですね。私はこの生活5年になりますが、いまだに当たり前にならないというか…慣れないというのもおかしいですが…

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/22(木) 16:03:21 

    パートですが。

    6時半〜7時 子供が起床からのご飯、旦那の弁当、洗濯があれば洗濯、自分の準備

    8時半 旦那を起こす(自分で起きろよ)

    9時 保育園送って少しゆっくりして、10時から仕事です。

    2時、長ければ3時に終わって、4時にお迎え。

    それからのご飯の準備やら。

    3時からドタバタです(T_T)

    +12

    -16

  • 72. 匿名 2016/12/22(木) 16:03:24 

    前日にお弁当のおかず用意するので、朝は玉子焼いて詰めるだけ。
    6時30分 私と娘起床
    7時までに洗濯物干す、娘と一緒に洗顔、うがい、トイレ。
    私が朝食の用意している間、娘は着替え。
    7時半、娘が夫起こす。私、お弁当詰め。朝食。後片付け。
    8時10分、私身支度、夫は自分の身支度しながらと娘は遊んでる(縄跳びしたり、家で絵を描いてたり)
    8時半 夫出勤。私掃除したり新聞読んだり娘の相手をしたり。
    9時 私出勤、娘保育園。

    私が始業時間が遅めなのと、職場が近いので、割りとのんびりかも

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/22(木) 16:04:10 

    >>9
    マイナスだけどさ
    お迎え行った後買い物行くべきだよね
    認可は延長かからないからって時短で好き放題してる人多いね
    入れた途端仕事辞めてパートになったり
    こういう自己中なやつらは退園してほしい
    こういう奴らのせいで保育士さんも辞めて行くんだよ

    +27

    -47

  • 74. 匿名 2016/12/22(木) 16:04:38 

    >>72
    朝食後に歯磨きが抜けてました。

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2016/12/22(木) 16:05:07 

    >>61
    ヘコヘコ頭下げるって馬鹿にしてんの?
    自己都合で早退するんだから頭下げるのは当然でしょうが。
    同僚はその分の仕事かぶってくれてるんだよ?
    そういうの、全部伝わってるからね。

    +9

    -54

  • 76. 匿名 2016/12/22(木) 16:06:22 

    >>42
    夫は長女(小学生)の荷物チェックと、帰りが遅く夜は遊べないので、朝子ども達と少しの間ですがスキンシップしてます。それが子ども達にとっては楽しい時間みたいで、機嫌よく起きてくれて助かります。
    その間に私は家事をバーっと終わらせる!

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/22(木) 16:06:59 

    >>73
    こういうまともなママさんには頑張ってほしい。
    みんなやってるんだから私もいいでしょって、そんな人ばっかり。
    働くママは自己中な人多いイメージあるけどそのまんまだね。

    +19

    -16

  • 78. 匿名 2016/12/22(木) 16:17:19 

    >>69
    子供一人置いて…?

    +73

    -3

  • 79. 匿名 2016/12/22(木) 16:17:50 

    >>61
    保育園組は申請前から働いてないと入れないので
    申請前から働いてるっていうことは預けられるじじばばがいるか無認可でも大丈夫な余裕ある家庭
    熱出してもじじばばがいるから大丈夫だし
    じじばばいない人はベビーシッター雇う金もあるから
    休日は子供置いて遊びまわってるよ
    保育園組は恵まれた人しかいないもん
    専業で節約してる人のが立派だわ

    +14

    -33

  • 80. 匿名 2016/12/22(木) 16:18:35 

    >>77
    同意
    そういう人と同じ扱いされたくないです
    でもそういう人が多いんですよ

    +11

    -7

  • 81. 匿名 2016/12/22(木) 16:23:36 

    夫と私の職場が近いとこに家を借りました。
    職場まで夫20分、私10分、保育園は徒歩2分(小学校も中学校も近い)

    6時半、私と小学校組(二人)起床。身支度
    洗濯
    7時、夫と保育園娘起床、それぞれ身支度。私は朝食とお弁当作り。
    7時20分、全員朝食。
    7時50分、小学校組登校。
    夫は保育園娘の相手、新聞読んだり。
    8時20分、夫出勤。娘を保育園へ連れてってくれる。
    8時50分、私出勤(始業9時15分)
    近くに住んでるからバタバタしなくて助かります。

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2016/12/22(木) 16:24:18 

    6:15 起床(歯磨き、身支度)
    6:45 保育園の用意(連絡帳記入等)
    7:00 朝食準備(おにぎり、卵焼き等)
    自分ご飯
    ==6:30~7:00== の間によく子供(2歳)泣きながら起きてくるから
             ご機嫌を取りながら着替えさせたり、抱っこしたり一時中断
    7:30 子供ご飯
    8:15 家を出る
    8:25 保育園着
    9:00 会社着

    旦那は朝早いので、私が起きる頃にはもう出て行っていません。
    明日は休みだ嬉しい!


    +9

    -2

  • 83. 匿名 2016/12/22(木) 16:31:30 

    5:50 起床 洗濯干して朝ごはん支度
    6:30 子供達起こす 旦那起きてくる
    ご飯食べて支度
    7:30 保育園に送る 職場に行く
    5:30 保育園お迎え
    6:30 夕飯
    7:00 お風呂
    8:30~9:00 子供達就寝 (私も寝てしまいます)

    今育休中だけどこの生活がまた始まるかと思うと今からドヨーンとなります

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2016/12/22(木) 16:32:15 

    6:00 起床
    子供の朝食&夫婦のお弁当準備
    洗濯機のスイッチON
    6:30 子供起床
    子供オムツ交換&着替え
    7:00 子供朝食
    私も急いで朝食&洗濯物干し
    7:30 朝食片付け
    子供検温&連絡帳記入
    7:50 車に乗り込み
    7:55 出発
    8:00 保育園
    8:30 勤務

    子供が2歳なので
    機嫌が悪くて「抱っこ」になった朝は大変。

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/22(木) 16:33:54 

    働くお母さんが大変なのは承知していますが、保育園に休みなく長時間預けられているお子さんは残念な感じの子が多いです。
    休みの日に用事で預けるのもありですが、最低限にしていただきたいです。
    お子さんのために。もっと父親に頑張ってほしい。

    +36

    -33

  • 86. 匿名 2016/12/22(木) 16:36:10 

    >>73

    たまに保育園のお迎えの後、子供と一緒にスーパー行くけど
    カートを押したがったり、お菓子買ってと五月蠅かったりで
    よけい時間がかかるから、正直お迎え前に行くのもありかと思ってる。

    うちはスーパー寄ってから迎えに行くと延長料金取られるから
    お昼休みにスーパーに買いに行って会社の冷蔵庫に入れてるけどね。

    +41

    -15

  • 87. 匿名 2016/12/22(木) 16:38:11 

    5:50起床 自分の支度をすます
    6:30子供起こす 寝起き悪いのでぐだぐだしてるのをなだめながら朝食作り
    7:00 ご飯一緒に食べる。連絡帳書く
    7:30出発
    8:00保育園預ける
    9:00出社

    ご飯の支度とか洗濯とかも、やりたいけど結局いつも夜だー
    夜早く寝て、朝のうちに全部やれたらいいんだけど、結局空いた夜の時間、子供が遊んでもらえると思ってテンション上がって結局早寝出来ないというジレンマ~_~;遊べるのは嬉しいんですけどね。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2016/12/22(木) 16:38:38 

    女の子は髪のセットが大変だよね、まだ自分で出来ないし
    娘はくせ毛だから、短くすると爆発頭になるので、結べる長さが必須、夜のドライヤーも面倒だよ、、、

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2016/12/22(木) 16:38:58 

    >>75

    言い方がまずかったですかね。
    馬鹿にしてるつもりではないです。
    すみません。

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/22(木) 16:43:38 

    夜は夫帰宅時間は子供たち寝てるから、朝に関わってもらうようにしています。
    家事は私がやるから、手伝わなくてもいいから、とにかく子供たちのお世話をお願いと。
    6時半起床、8時出勤、着替えとかやってくれるの本当に助かる。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/22(木) 16:44:24 

    こういうトピに専業の方がえらいとか書かないでほしい。働いて家事もして育児もしてる兼業さんの方がよっぽど立派だよ。by専業主婦

    +64

    -21

  • 92. 匿名 2016/12/22(木) 16:46:20 

    ぐずる息子を「やばい、仕事遅れるから!」と半泣き&汗だくで抱き抱えながら登園した時期が懐かしい……。保育園まで徒歩15分だったのでできたこと。これ、自転車だったらエビ反りの子どもを自転車に乗せるだけでも大変だよね。

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/22(木) 16:48:24 

    皆さんお疲れ様です。
    近くに頼れる人がいないと、兼業も専業もとても大変ですよね。
    兼業の方、保育園のある平日にお休みの事もあると思いますが、別に一人でゆっくりしたっていいのでは?

    正直専業でずっと子供と一緒だと、いいなーと思う事もあるけど、保育園に預けるお金は自分たちが働いて稼いだ分から出てるんだし、日々バッタバタで息つく暇もないんでしょうから。

    +55

    -6

  • 94. 匿名 2016/12/22(木) 16:55:12 

    >>37
    職種によるのかも。うちは都会じゃないけど、夫フレックス制、私9時半始業です。
    私の職場は8時から15分刻みで9時半まで選択できます。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/22(木) 16:59:58 

    6時半 子どもと共に起床
    7時15分 旦那と子ども家を出る
    7時半 家を出る

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2016/12/22(木) 17:07:56 

    6時起床
    洗濯干し
    幼稚園お弁当作り
    朝ごはん作り

    7時前後
    子供起床
    子供朝食
    3人分の髪の毛結ぶ
    軽く掃除
    子供の朝食の残り物を自分の口に詰め込む 笑
    保育園、幼稚園、自分の準備

    7時35分
    小学生出発

    8時20分~
    順に幼稚園→保育園に預けに行く

    9時から仕事

    その間、旦那はぐーすか夢の中。
    そして、出発する頃にノコノコ起きてくる。
    男の人って、自分の子供が泣いてても気にならないのかしら…。

    +36

    -3

  • 97. 匿名 2016/12/22(木) 17:19:58 

    日本の男は育児に全然協力的じゃないって事よくわかるわ
    出勤前の子供達の面倒って全然みてないよね

    +65

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/22(木) 17:25:48 

    5:30 起床 洗濯まわす 弁当&朝ごはん作り
    6:30 小学生息子起床 私は洗濯物干し
    7:00 夫起床 夫と息子朝ごはん
    とりあえず私はコーヒーを飲む
    トースト頬張る
    7:30 ゴミ出し&息子と夫見送り
    7:40 園児息子起床
    マッハで着替え 弁当残りの朝ごはんを食べさせる
    8:00 園児息子と家を出る
    歩いて5分の祖母宅へ
    9;00 仕事
    15:00 仕事終わり
    16:00 帰宅
    16:30 園に迎え
    17:00 夕飯作り
    18:00 夫帰宅 皆で夕飯
    20:00 子供&夫 風呂
    20:45 小学生息子 就寝
    21:00 私 風呂
    22:00 園児息子と寝落ち



    +5

    -3

  • 99. 匿名 2016/12/22(木) 17:35:59 

    皆さん凄い!毎日お疲れ様です!!
    今は共働きが殆どになってフルタイムのお母さんも多いのに未だに家事、育児は女がするものって感覚の男が多すぎる!
    それなりに稼いできてくれるなら良いけど、薄給とか女性が同じぐらい、多いのも増えてるのに女だからって押し付けてるやつ見ると本当に腹立たしい。

    +42

    -2

  • 100. 匿名 2016/12/22(木) 17:43:39 

    5時起床
    顔を洗い化粧水などつけながらテレビを見て頭を覚醒させる。
    5時20分お弁当作り。
    5時40分化粧。
    6時すぎ朝ご飯作り。
    6時15分旦那がまだ半分寝ている子供と起きてくる。
    ご飯を食べる。旦那はヒゲ剃ったり自分の身支度。
    6時40分旦那どバトンタッチしてトイレにこもる。(基本便秘)
    その間に旦那が子供の残りのご飯を食べさえ着替えさせる。
    6時50分旦那出発。私はまだトイレにこもっているか夜ご飯の支度をする。
    7時自分の着替えと保育園の準備。
    7時8分子供と出発。
    便秘な自分が憎い…

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/22(木) 17:49:58 

    >>42さん
    私もびっくりしました!
    みなさん優しいのね。
    うちは朝の保育園送りと朝食作りは夫が担当してる。

    我が家は
    7時前 旦那が先に起床&朝食準備
    7時 娘と私が起床&2人で着替
    7時15分 みんなで朝食
    7時45分 旦那が娘と保育園へ出発
    その後は短いながらもテレビ見ながら朝食食べて、片付けた後
    8時15分 家をでる
    9時 始業
    です!

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/22(木) 17:51:43 

    >>37
    都会ほど多いと思いますよ!
    通勤ラッシュを避けられるように配慮する会社があるので。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/22(木) 17:55:13 

    5:50起床
    6:00 化粧終わらす
    6:20 朝食支度&先に食べる
    6:40 保育園準備、洗濯畳む
    7:00 娘起きる
    7:15 娘朝食
    7:50家を出る
    8:25会社到着

    主人が洗い物と風呂掃除と保育園送りしてくれる!これだけだけどとても助かってる!感謝してます。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/22(木) 18:08:49 

    専業だけど、ここブクマしました。
    2歳児育児してるけど、ここ最近寒いし家でごろごろ怠けて堕落した生活で。。
    お金にも余裕がないのに、主人ボーナス月だからって自分のものを立て続けに買わせてもらったり。。
    ダメッダメ主婦です。
    ここのタイムスケジュール見ると、私もっと頑張らないとと思えます。
    皆さん尊敬します。

    +52

    -9

  • 105. 匿名 2016/12/22(木) 18:16:35 

    5:30 起床 旦那の弁当作り、子供たちの朝食作り
    6:15 旦那起床
    6:30 子供たち起床
    6:40 旦那出勤
    6:45 子供たち朝食、着替え、検温
    7:00 私適当に朝食、着替え、化粧
    7:30 洗濯干す、食器洗い、歯磨き
    8:10 保育園出発
    8:30 保育園着
    8:45~17:00 仕事

    夜もとてつもなくバタバタ

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/22(木) 18:43:06 

    6:30 私起床 化粧 弁当詰め 軽く朝ごはん
    7:00 旦那起床 子ども2人起こす 着替え 朝食
    7:30 子どもをばあちゃんちに預ける(敷地内)
    7:40 私出発
    8:30 出社しミーティング開始
    18:30 帰宅
    家事は夜にやってます 保育園の送り迎えはおばあちゃんにお任せ(><)おばあちゃんいないと仕事できない…

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2016/12/22(木) 18:44:34 

    5:15 起床
    洗濯物干す 朝食の準備など
    6:00 子供起床
    着替え 朝食
    7:00 家を出て保育園へ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/22(木) 18:47:45 

    6:00 旦那起床 シャワー、食事は自分で。
    6:20 私起床 シャワー
    6:35 シャワーから上がり化粧ベースのみ
    6:50 子供と自分の朝ごはんを温め準備
    因みに朝ごはんは前夜に用意してある
    7:05 子供起床
    7:10 子供と自分食事 旦那に子供の食事介助し
    てもらう
    7:20 旦那家出るる
    7:30 子供と自分食事終わる
    8時までに自分の支度、子供の支度、食洗機
    で後片付け
    8:00 自転車で保育園へ
    8:30 自転車を置きに帰宅、ルンバかける
    8:40 家出る
    9:15 会社到着

    シャワー止めたらもうちょっと寝られますね…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/22(木) 18:56:16 

    正社員のときは、1歳児連れて朝7時に家出てました
    早出のときは朝6時出発。
    帰りは19時。

    死んだ。
    退職しました。

    +63

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/22(木) 18:58:14 

    生後9ヶ月の娘を預けています!
    5時半起床→化粧、朝食作り、洗濯干す
    6時半→娘を起こす
    7時→旦那を起こしつつ家を出る
    8時半→始業
    15時半→終業
    16時半→お迎え
    17時→帰宅、夕飯作り、お風呂、食事
    20時頃娘を寝かせる
    21時〜22時→旦那帰宅、夕飯準備
    23時半頃就寝です!!!
    時短だからできるけどフルに戻ったらやっていく自信ないから退職するつもり。。(°_°)

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2016/12/22(木) 19:30:08 

    5:10 起床 前日の食器などの片付け 家族の朝食の準備
    5:40 先に自分だけトースト&コーヒー食べながらスケジュールチエック
    6:00 子どもと旦那を起こして朝食食べさせる
    6:30 自分の用意 子どもたちの準備(連絡ノートなどの記入)
    7:10 保育園へ送り届ける→出勤
    8:30〜17:00 仕事
    18:10 保育園お迎え
    18:40 帰宅 ご飯の支度
    19:40 夕食
    20:30 お風呂
    21:00 子どもと一緒に就寝

    職場まで1時間かかるのがネックですが、何とか頑張って働いています。
    体力勝負なので夜は一緒に寝てしまいます。
    本当はもっと早く寝かせたいけどこれが限界…
    保育園ママたち、体を壊さないようお互い頑張りましょう!

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2016/12/22(木) 19:36:43 

    >>93
    無認可ならそうかもしれないですけど、認可は税金ですよ。
    微々たる保育料しか払ってないくせに図々しい。
    休みの日にも預けたいなら、きちんと金払って預けなさいよ。
    こういう不正利用する人は認可追い出せばいいのに。

    +11

    -26

  • 113. 匿名 2016/12/22(木) 19:36:47 

    子供は3歳になったばかりで、幼稚園もまだ。
    気楽に7時に起きて、夫のお弁当は作るけど、
    息子が起きる迄自分の時間で、前日のドラマ見たり動画みたりウトウトしたり。
    5時に起きてお世話して自分も働いて‥とか皆さん凄いと思います。世のママは頑張ってるなぁ。見習いたいです。

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2016/12/22(木) 19:42:54 

    >>37
    私も看護師
    5時起床 洗濯機回す
    6時夫 子供たち起こす
    6時15分〜30分 朝食食べる
    7時 後片付け→終わり次第自分準備
    子供たちそれぞれ準備
    7時45分 家を出る
    自宅→保育園→職場まで1時間かかる
    育児時間2時間取得して9時〜15時45分までの勤務。超勤が結構ある部署。
    上の子が春から小学生になるので、このまま働けるか心配です…涙

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/22(木) 20:03:39 

    みなさんの旦那さんは保育園送迎に限らず育児協力的ですか?
    YES +
    NO -

    +26

    -15

  • 116. 匿名 2016/12/22(木) 20:06:26 

    5時45分起床
    朝食、お弁当作り

    6時
    自分の身支度、子供と夫の諸々準備
    洗濯機を回し始める

    6時半
    上の子起こして朝食を食べさせる
    2度目の洗濯機を回す

    7時
    上の子を見送りがてらにゴミ捨て
    洗濯を干す

    7時半
    下の子と夫を起こして朝食を食べさせ、身支度をさせる
    寝具を整えて、台所の掃除、ザラッと掃除機をかける

    8時10分
    下の子と夫を車で送る

    8時半
    仕事へ

    こう見ると夫何もしてないな、朝。

    +15

    -2

  • 117. 匿名 2016/12/22(木) 20:06:58 

    働きたくても働けない、事情のある専業ですが。頼る人もおらず、正直毎日毎日朝から晩まで子供から離れられない生活に、それはそれは病んでました。
    外に働きに出た方が楽なんじゃないか、と何度か思いました。
    正に今日も思ってた。

    でも、ここで具体的なタイムテーブルを見ると、、明らかにこちらの方が大変ですね。。
    時間に余裕がなさすぎる。
    まぁどちらがしんどいかは人によるかもしれませんが。子供の数とかにもよるし。

    正直ちょっと軽視してました。
    すみません。

    +42

    -2

  • 118. 匿名 2016/12/22(木) 20:15:12 

    >>112
    保育園に子供預けてる間に仕事以外のこと(買い物とか美容院とか)するのって基本だめだって知らない人いるんだね
    中にはたまになら大丈夫って言ってる園もあるけど園に内緒でやってたりするのは完全にアウトだよ
    保育料払ってるって言ったってそれはほんの一部でほぼ税金(しかも園児一人当たりかかってる公費は地方でも月15万以上だから払ってる所得税よりも高い)なんだからさ
    専業の人とか普通にスーパーに自分の子供連れてってるじゃん
    大変なのはわかるけど

    +18

    -9

  • 119. 匿名 2016/12/22(木) 20:19:31 

    主です!
    今晩御飯の片付けも終わり、やっとゆっくりしてたところです。
    昼休みに何気なく申請したトピでした。

    うちは確かに保育園と職場が近いので恵まれてます!
    フルタイムになってもどうにか頑張りたいです…。
    働くお母さんたち、頑張りましょう!

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/22(木) 20:24:11 

    5時起床 お弁当作り 自分ご飯 身支度
    6時すぎ子供起床 すぐにご飯
    その間に連絡張や、少し夜ご飯のしたごしらえ
    7時20分出発
    8時~5時15分仕事
    洗濯は夜です。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/22(木) 20:25:50 

    皆さん朝早い!偉すぎです。何時に寝てますか。

    私は低血圧で朝が辛くて辛くて・・6時45分に起きるのが精いっぱい。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2016/12/22(木) 20:30:14 

    保育園児2人
    4:30起床
    洗濯機かけながら昨日の夕食の片付け
    朝ごはんの準備、お弁当作り
    6:00子供達とパパ起床
    子供の支度やご飯あげはパパがやってくれる。
    その間に自分の化粧、支度等。
    7:00全員で出発 保園経由で会社へ
    18:50保育園迎え
    19:10帰宅
    19:30食事
    20:30入浴
    21:30就寝 子供と一緒に寝ます
    でも、22時過ぎることも多いです。
     
    0才児クラスの時からこんな生活で、子供はいつも寝不足ぎみ。かわいそうです。
    そのせいか、私の身長は普通ですが、ふたりとも低身長で、成長曲線の下限に付いていくのがやっとです。

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2016/12/22(木) 20:31:57 

    なにげに専業に対するマウンティングの様にも思える。
    私の考えすぎか。。

    専業で未就園児みるのも楽じゃないので、世間の男どももそうだけど、仕事>育児
    みたいな構図なくなってほしい。

    +9

    -24

  • 124. 匿名 2016/12/22(木) 20:32:26 

    来年から働く予定だけど旦那朝5:30に出て20:00帰宅とかなのでほぼ1人でやらなきゃいけないから参考になります。

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2016/12/22(木) 20:32:41 

    皆さんかなり偉い自分のご褒美でクリスマスプレゼント買った方が良い!
    というか旦那さん達もっとやれ育児家事を!!!
    もっと分担してるものだと思って、私も保育園預けた方が楽かな~とか思ってました。
    ごめんなさい。

    +27

    -3

  • 126. 匿名 2016/12/22(木) 20:38:18 

    でもさ、保育園の一時預かりって、
    息抜きみたいは理由で月に回数制限あるけど利用できるよね
    子育て世代が息抜きできるような仕組みが無いと子供育てようって人が減ってくんじゃ無いの?
    実際みんなそんな苦労したくないからへってんじゃないの?
    それを考えるのがお国であり、対策を税金でやってかないと
    日本人は減って
    移民だらけのやばい国になるわな

    +27

    -3

  • 127. 匿名 2016/12/22(木) 20:46:09 

    トピずれですみません。
    保育園送るんで今は出社、退社とも1時間ずつ時短させてもらってるんですが会社に社長出勤してると言ってくる社員がいます。今日も帰りに言われました( ; ; )ちくしょー!
    主さん、愚痴かいてすいません。

    +34

    -6

  • 128. 匿名 2016/12/22(木) 20:49:18 

    >>126
    息抜きに利用したいなら、無認可の一時保育とかにお金払えばいいんじゃない?
    別に息抜きするななんていってるわけじゃない。
    仕事のために激安で認可利用させてもらってるくせに、買い物やら息抜きやら私用で使うのはルール違反でしょうって言われてるんだよ。
    大変なのはわかるけど、だからいいでしょってのは違うと思うわ。

    +12

    -14

  • 129. 匿名 2016/12/22(木) 20:51:45 

    クレヨンしんちゃん映画で3分ぽっきりなんとかって映画の始めの部分をみてほしい。あのみさえの行動あるある過ぎてリアル~

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/22(木) 20:53:26 

    子供小さいとイヤイヤして準備に時間とられそう…
    先に自分の身支度しておくとよさそうですね。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/22(木) 20:59:11 

    5:30 旦那起床→勝手にお茶漬けなりパンなり食べてる
    6時旦那出勤
    6時半私起床
    洗濯まわす、子供のごはん作る、片付けなどなど
    7時子ども起床
    一緒に朝ごはん食べる
    7時半洗濯干す、軽く掃除
    8時子どもと一緒に身支度、自分の化粧など
    8時半少し子どもと遊ぶ
    9時保育園に送ってパートへ
    14時仕事終了→お迎え
    15時帰宅
    16時夕飯準備、洗濯たたむなど
    18時夕飯
    19時子どもとおふろ
    20時〜寝かしつけ
    フリータイムーーーー!
    22時就寝
    23時頃旦那帰宅

    2歳の子どもです!
    旦那さんには申し訳なさすぎるが毎日こんな感じー

    +4

    -5

  • 132. 匿名 2016/12/22(木) 21:05:17 

    5:30 起床、化粧して朝ごはん作り。洗いあがってる洗濯物を干す
    6:00 子どもを起こして朝ごはん
    6:40 着替えと洗顔&歯磨き
    7:10 出発、ゴミ出しも兼ねる
    7:30 保育園到着
    7:45 会社到着

    8:00〜17:10 仕事

    17:40 保育園到着
    18:00 家に到着、ご飯作り
    18:30 夕飯
    19:30 入浴、歯磨き
    20:15 絵本を読んで寝かしつけ
    21:00 以降は私の時間!よく寝落ちする!

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/12/22(木) 21:07:30 

    6:00 起床、二度寝(笑)
    6:30 起床、歯磨き、洗顔
    6:45 子供起床、子供ご飯、私化粧
    7:15 着替え、準備
    7:20 出発
    7:30 保育園
    7:55 出勤
    8:00 仕事開始

    私は基本朝ごはんは食べません
    主人は夜勤のため放置。

    もっと早く起きて家事しないと…ヽ( ̄д ̄;)ノ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/22(木) 21:12:00 

    >>69
    母子家庭のお家は優先的に保育園に入園できるはずですよ…
    収入によるのかもしれませんが、保育料も無料じゃなかったかな?

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2016/12/22(木) 21:17:16 

    今年保育士になりました。
    世の中のフルタイムのお母さん方って大変だと改めて思いました。お仕事がんばってください!

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2016/12/22(木) 21:26:54 

    パートですがこんな感じです!

    6:30 自分と子供起床
    6:40 子供達ご飯
    7:20 長女学校に登校
    洗濯開始
    幼稚園組と自分の準備
    8:00 洗濯干す
    8:30 幼稚園到着
    9:00〜15:00 仕事
    15:20 買い物などして帰宅 夕飯の準備、洗濯物とりこんで、掃除機
    16:30 学童到着
    16:40 幼稚園到着
    17:00 家に帰って夕飯とお風呂の準備
    17:30 お風呂
    18:30 夕飯
    19:00 食器洗いながら子供の音読、計算カードきく
    19:30 子供と絡む
    20:30 子供達寝かす(たまに一緒に寝落ち)
    って感じかな??

    寝落ちしなかったら
    自分の時間をすごしたり
    旦那が交代勤務だから
    帰りをまったり
    見送ったりしてます!!

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2016/12/22(木) 21:35:34 

    私の毎日は
    6時起床
    朝ごはん準備 保育園の準備 猫の餌 トイレ掃除
    6:30旦那が出勤
    7時
    小学生2人 学校へ
    息子たちが学校へ行ってから掃除機 片付け、メイクなど
    7:45
    自宅から保育園へ
    8:40会社着

    洗濯は夜のうちにやります。
    ゴミ出しは息子たちがやってくれます。助かります。
    平日は毎日これを繰り返しだから土日は起きれません。
    皆さん 本当にお疲れ様ですm(_ _)m
    でも働くのは楽しいから頑張れます。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2016/12/22(木) 21:36:59 

    5時起床、洗濯、お弁当作り、朝食作り、夕飯の下ごしらえ
    7時子供達起床、朝ごはん食べさせてる横で化粧して、子供達の支度を手伝う
    8時20分出発
    8時半保育園着
    8時40分会社着

    子供は小学生と3歳児の2人。旦那いないから1人でやってます。
    疲れてる時は7時にしか起きれないから、天気いい日は洗濯だけしてます。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2016/12/22(木) 21:39:01 

    >>26

    保育園によるよね。
    うちは就業時間+通勤時間しか預かってもらえないから、のんびり買い物する時間はないし、終わったらすぐに迎えにって言われてる。

    でも、そんなに厳しくない園もあるし…

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2016/12/22(木) 21:46:11 

    保育園児2人 フルタイム看護師です。
    5:15 起床→前日に干した洗濯物を取り込む→コー ヒードリップしつつ洗濯物畳む→保育園の荷物準備→連絡帳記入
    5:30 上の子起床→朝ごはん食べさせつつ髪をセットする→着替え
    6:00 下の子起床→機嫌が良ければ朝ごはん食べさせつつ髪をセットする(機嫌が悪ければしばらく抱っこであやす)→着替え
    6:30 旦那を起こす
    6:50 旦那出勤
    7:00 子ども達の世話の合間に自分の着替えとメイク
    7:20 出発→子ども達を保育園へ
    7:45 職場着→始業
    18:50 退勤→保育園迎え
    19:15 帰宅→夕飯作り
    19:45 夕飯
    20:30 お風呂→洗濯機を回す
    21:00 歯磨き→寝かしつけ→洗濯物を干す(365日室内干し)
    21:30 就寝
    23:30 旦那帰宅

    毎日こんな感じで目まぐるしく過ぎています。
    本当はもう少し早く帰って、子ども達を早く寝かせてあげたいのですが(;_;)
    旦那も激務で疲れていて使い物になりません。
    書き起こしたら子どもとの時間の少なさに切なくなってきました(;_;)




    +18

    -3

  • 141. 匿名 2016/12/22(木) 21:55:46 

    なんでこんなにも母親のやるべきことが多いの!?

    と、もうすぐ復帰しなければならない私が叫びたい!!

    +39

    -1

  • 142. 匿名 2016/12/22(木) 21:58:28 

    5時10分 起床・犬の散歩
    5時50分 犬の朝ごはん・自分の化粧
    朝食準備
    6時30分 子供起こす(1歳)
    ご飯食べさせる
    自分もご飯
    着替え
    連絡帳記入
    7時20分 家出て保育園へ
    7時30分 登園
    通勤
    8時30分 始業

    所々時間が空いているように見えるけど実際は時計見る間も惜しいくらいバタバタと過ぎていく。初めにあった、適当な化粧をするっていうのよく分かる!自分の身なりは二の次。ちなみに夫いるけど使い物になりません。当てにしてません。

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2016/12/22(木) 22:02:34 

    >>42
    うちの主人は朝6時過ぎに一緒に起床
    子どものおむつと着替え
    検温
    ごみ集めとゴミだし
    をしてくれます。
    かなり助かります。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2016/12/22(木) 22:27:55 

    準備完了して、いざ出発ってときの「ママうんち~」、、、まぁ、15分前行動を考慮して動いてるから、遅刻はしたことないんだけどね、予定が狂うと、もう!!ってなる。

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/22(木) 22:30:17 

    朝はとにかく忙しいけど、なんでも自分でやりたい盛りの5歳児には、自分で身支度やらなんやらさせる。
    時間ないから〜っ!ってやってあげると機嫌損ねられて、ますます時間がおしてしまう。。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/22(木) 22:31:32 

    6時半起床
    洗濯機回す
    犬の散歩
    弁当作り
    身支度
    子供起こす
    子供の身支度
    9時家を出る
    園着
    9時40分会社着

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/22(木) 22:38:43 

    シングルマザーでフルタイムです
    朝4時半起床 化粧、髪のセット
    5時朝ごはんの準備
    5時半子ども起こす、即ごはん
    6時こどもの着替え、準備
    6時半出発
    7時保育園
    7時半会社
    17時退社17時半お迎え

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2016/12/22(木) 22:49:33 

    専業主婦のコメントいらない。
    見習いたいです、尊敬しますだと?
    でも働かないんでしょ(笑)

    +10

    -28

  • 149. 匿名 2016/12/22(木) 23:12:24 

    6時半 起床(本当はもう少し早く起きたい)
    2回目の洗濯回す(一度目はタイマーで終了済)
    6時40分 旦那、子供(5歳児、1歳児)起こす
    皆朝食(パン、フルーツ)の間に保育園、仕事の準備
    7時1歳児オムツ交換
    7時20分 2度目と、1度目の洗濯干し
    7時40分 子供ら着替え家を出る準備
    ざっと片付け
    7時55分 保育園に出発 
    8時半から夕5時まで仕事
    5時半 保育園から買い物
    6時 帰宅、夕飯準備、朝の洗い物、お風呂準備
    7時 夕飯
    7時半 後片付け、旦那の夕飯準備、洗濯タイマーセット 
    8時半 子供らとお風呂、寝る準備
    9時過ぎ 寝かしつけ
    10時 旦那の夕飯の片付け、洗濯物片付け
    11時 自由時間からの寝落ち

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/22(木) 23:24:11 

    6:00 起床。洗面。朝食の準備
    6:30 夫と子供(3歳、1歳)起床。みんなで朝食
    6:50 子供の着替え、保育園の準備
    夫は身支度
    7:00 自分の身支度
    7:15 夫出勤←ゴミ出ししてくれる
    茶碗洗い。夕食の下準備。子供と遊ぶ
    7:55 出発
    8:00 保育園に預ける
    8:20 出勤
    8:45 始業
    17:55 保育園お迎え
    18:00 帰宅。夕食準備
    18:30 夕食
    19:00 お風呂
    19:30 洗濯まわす。
    子供と遊ぶ(夫がいればどちらかが茶碗洗い)
    20:00 洗濯干す
    20:20 子供の歯磨き、寝かしつけ
    21:00 フリータイム

    保育園が家からすぐ近いので楽です。
    看護師で病棟勤務のため残業多いですが、夫は定時で帰れることがちょくちょくあるので私が残業のときはお迎えお願いしています。
    なので、朝のうちに夕食の下準備は必須です。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2016/12/22(木) 23:44:44 

    >>133
    私の朝と全く同じです!はなかっぱが始まると焦りませんか?(笑)
    ホント、もう少し早く起きたらバタバタしなくてすむし少し綺麗にしてから出れるんですけどね、、なかなか睡眠欲には勝てません。
    5時とか5時前に起きてる方尊敬します。ウチはもうすぐ3歳男児が一人なのでそれほど大変じゃないと思いますが、私は今の生活で精一杯なので二人目は考えられません。。二人抱えて朝の準備とか想像しただけで目が回ります。
    みなさん今年もお疲れ様でした。クリスマス、年末年始、ゆっくりできますか?身体休めましょうね(*^_^*)

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2016/12/22(木) 23:48:00 

    皆さんのタイムスケジュール、参考になります!
    やはり自分は段取り下手だと自認しました…。

    6:30起床、子供の朝ご飯の支度
    7:00夫起床〜勝手にご飯食べて7:20出勤
    7:20夫と入れ替わりに2歳双子起床
    オムツ替え×2人、双子の食事の配膳。
    7:45双子朝食〜ダラダラ食べ、毎朝必ず双子のどちらか又は両方が牛乳や味噌汁等をひっくり返して大騒ぎ。
    食べてる間に連絡帳記入するけど、ママ食べさせて〜とか双子間で朝食食べながらケンカしたりで、毎朝バタバタ。
    8:20食事やっと終了。双子お着替え、洗濯乾燥機セット、自分の身支度(シャワー浴びて服着て化粧)。
    9:00に家を出たいけど何故かこの時間にウンチしている事が多い…
    9:10自宅出発
    9:15保育園到着
    9:30職場到着
    16:15勤務終了〜買物
    17:00保育園お迎え。靴下履かせて上着着せて出てくるだけなのに双子逃げまくりで園での支度に15分くらいかかる。
    17:30帰宅。双子手洗いうがいと着替え。
    18:00〜18:30少し一緒に遊ぶ。
    18:30夕食作り。
    19:30夕食。夫同じ頃帰宅。夫がお風呂準備。
    20:20後片付け。
    20:40夫と双子はお風呂。自分は洗濯物畳み。
    21:00双子のお風呂上がりの保湿、お着替え、髪乾かして歯磨き。
    21:30双子就寝。〜自由時間!だいたいここからガルちゃんタイム笑
    夫はここから食器洗い〜その後テレビタイム。
    24:00夫、自分就寝。

    他の人に比べて無駄が多いですね…。保育園、職場近めなのに、何故か朝時間が足りない。
    いつも時間ギリギリで、ダラダラしている双子にイライラしてしまい、朝車に乗せる時に「ママ笑って」って言われて反省…。

    +8

    -3

  • 153. 匿名 2016/12/22(木) 23:51:03 

    >>130
    うち、年子なんだけど「あっそー、嫌なのーそうなのー」と良いながら自分で(私ね)着替えさせて、二人抱えて(この時もイヤイヤ言ってる(笑))徒歩10分の保育園へ預けて、出勤してました。
    この時期だけショルダー鞄にしてました、、、
    今小学校一年と年長、自分で着替えるようにもなったし、朝食の用意も手伝ってくれるようになったよ。
    大変だけど、なんとかなる!!

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2016/12/23(金) 00:00:54 

    休日に預けることについて厳しく語ってるのは保育士さん?それとも認可保育園待ちの専業主婦?
    認可の保育料を、微々たるとか激安とか言ってるけど、無認可ってそんなに高いの?ひとり月10万とか?うちは認可だけど、保育料、微々たるとか激安とは全く思えない…。

    +8

    -10

  • 155. 匿名 2016/12/23(金) 00:24:12 

    世帯年収での所得税+保育料で考えたら月15万くらいは払ってるなあ。

    うちの保育園は、リフレッシュ目的でもOK!とは入園のしおりに記載あるけど休みの日預けたら預けたで控えてって言われるし、じゃあ休ませても「転職ですか?有給消化でもしてるんですか?」って言われてよくわからない。

    6時半前後 起床&親はシャワー
    7時 簡単に朝ご飯
    8時 洗濯物
    8時半 出発
    9時前 職場着く
    17時過ぎ 退勤
    17時半 お迎え
    18時過ぎ ご飯作って夕飯
    19時半 お風呂
    20時 子ども就寝からの自由タイム

    +5

    -6

  • 156. 匿名 2016/12/23(金) 00:42:27 

    旦那さんたち
    もうちょっと朝手伝ったりできないのか?
    10分早めに起きたらおにぎり1個ぐらいは作れたりは出来るんじゃない?

    +18

    -2

  • 157. 匿名 2016/12/23(金) 00:45:28 

    このトピ政府にみせたい!

    +25

    -4

  • 158. 匿名 2016/12/23(金) 00:49:07 

    6:50起床
    7:00朝食用意してたら小学生1人と幼稚園児2人が起きてくる
    7:15朝食
    洗濯や洗顔などすませる
    8:00小学校登校、幼稚園児が着替える
    アンパンマン見てる間に化粧済ませて髪型整えて食洗機に食器突っ込んで回す
    8:50 幼稚園に登園徒歩3分
    家に戻って洗濯物干して掃除機してゴミ出したりする
    9:50 出勤
    10:30始業

    14:30 終業
    15:00迎え
    おやつ 洗濯物畳む
    16:00 小学生帰宅 宿題 おやつ
    17:00夕飯支度
    18:00夕飯、お風呂、食洗機
    20:30 就寝準備
    21:00就寝
    自由時間だー!!!

    わたしはアパレル業だから始業時間遅くて丁度良い環境で仕事出来てる。
    学校も園も職場も10分内。

    通勤時間や園までの時間かかりすぎてる人は時間無駄にしてると思うからどちらかに寄せればいいと思うよ。
    わたしも昔はそれでしんどくて、引っ越したよ。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2016/12/23(金) 01:00:50 

    時間確保のためショートヘアーにしたよ。
    朝の身支度も楽になったし、夜のブローも楽。
    微々たるもんだけど、数分でも余裕が出来たのは大きいわ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/23(金) 01:08:12 

    6時 旦那起こす(起こして寝る)
    6時50分 起床 洗濯回したり 自分の支度
    7時20分 子供起こす
    7時30分 子供朝ご飯(パンや果物orおにぎり、みそ汁)
    7時40分 洗濯干す ご飯食べてよコール
    8時10分 朝ご飯片付け 保育所の支度
    8時35分 出発
    8時40分 保育所到着
    8時50分 会社到着

    旦那が勝手に出勤してくれるのと
    自宅、保育所、会社が近いのがすごく助かります。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2016/12/23(金) 01:10:01 

    6:15起床。
    猛ダッシュで保育園の準備と朝食準備。
    6:30子供達と旦那を起こす!
    6:45↑ノソノソ起きてきて朝食食べる。
    7:00食べ終わって着替え、髪等整える。自由時間。
    7:25パパと保育園へ
    7:35私家を出る。(この10分で着替えや身支度、戸締まり元栓確認)
    もう本当に毎日ギリギリです!!私がもっと起きるの早ければいいのに眠くて眠くて、、、。反省

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2016/12/23(金) 01:11:11 

    みんな淡々と書いてるけど、乳幼児の用意って本当大変だよね。
    やれまだ寝たい、着替えたくない、自分でする!、ご飯なかなか食べてくれない、こぼすこぼすこぼす、トイレー、靴なかなか履いてくれない、自転車は足広げて(または閉じて)拒否、何とか乗せて保育園着いたらなかなか降りない、ママーママーママーまとわりつく、、、
    可愛いけど、可愛いけど、、、
    自分だけなら20分くらいで用意済むのに二時間くらいかかる。
    年中くらいからやっとましになってきた。正直あんまり、記憶ない(笑)とにかく必死。

    +18

    -2

  • 163. 匿名 2016/12/23(金) 01:28:06 

    フルタイムですが、1歳児の我が子と遊ぶ時間が全然ない。
    毎日時間に追われ、お世話するのが精一杯。
    可哀想で寝顔を見ながらたまに涙が出ます。

    +15

    -2

  • 164. 匿名 2016/12/23(金) 01:35:49 

    5時15分 目覚ましが鳴り始める
    6時15分 起床 コーヒーいれる
    6時30分 旦那を起こして朝食準備
    7時 子ども起床 旦那出発 子どもと自分の朝食と支度
    7時40分 出発
    8時 保育園
    8時20分 出社
    9時〜17時 仕事
    17時30分 お迎え 足りない食材があれば買物。直帰の時は18時には帰宅
    18時30分 夕食準備しつつ子どもとひと休み
    19時30分 家族で夕食。その間に風呂沸かす
    20時15分 お風呂
    21時 絵本読みながら寝かしつけ
    22時 食器片付け 洗濯
    23時 休憩
    24時 就寝

    理想は5時に起きてひと通りの家事をしたいけど、この二度寝がなかなかやめられない。登園もう少しゆっくり出来るけど、小学校の集団登校の時間に合わせて今から習慣つけています。
    帰宅後はとにかく子どもとの時間を最優先にしたいので、家事は後回し。ご飯も子どもがまだ元気なら一緒に作る為、突然休日の昼食のような簡単メニューに変更になることも多々あり。そういう辺りの旦那の理解があるのは有難いですが、正直もう少し旦那に手伝ってもらいたい…。

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2016/12/23(金) 02:34:31 

    7時起床 自分身支度 掃除 朝ご飯準備
    7時40分 3歳児起こす 着替え 朝ご飯食べさせる
    8時20分 自転車で出発
    8時40分 保育園着
    9時   会社へ行くのに都合のいい駅に着 電車に乗る
    10時 会社着

    旦那は勝手に起きて朝は食べない

    自分の体調が悪かったり
    子供が言うこと聞かなかったりで
    朝からイライラして反省することが多いよー泣



    +3

    -0

  • 166. 匿名 2016/12/23(金) 03:07:41 

    ちなみにみなさん子どもと遊んだりする時間て普段どれくらいありますか?
    なんか毎日バタバタしててあんまり遊んであげられてないなって反省してしまいました

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/23(金) 03:44:59 

    6:00 起きてすぐお弁当、簡単な朝食作り
    6:20 旦那を叩き起こして洗顔、化粧開始
    6:35 Eテレみんなのうた直前に2歳児起こす
    6:50 旦那と交代で洗濯干したり、ご飯食べさせ
    ながら自分たちも食べる
    7:15 着替えタイム
    7:25 残った家事を旦那に任せて出勤
    7:50 保育園到着 旦那出勤
    8:10 職場到着

    会社が8時半始業なので正直ツライです…旦那をこき使わないと間に合わない(>_<)旦那は始業遅めだから丸投げしてしまいます。
    夫婦でEテレの番組リズムで動くようになってそれはそれで面白いですけど(^^; 「もう0655終わるーヤバイ!」とか「デザインあが始まったら遅刻だー」とか 笑
    ただもうすぐ2人目産まれるし、上の子はイヤイヤ盛りでこれからやっていけるか不安しかない…

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2016/12/23(金) 06:28:01 

    ここ見てるとフルタイム共働きでも夫は自分のことだけ、という人が多いんだね
    周り見ててもそうだし分かってたけどさ
    結婚は人生の墓場とか言ってるおっさん殴りたくなるわ

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/23(金) 06:36:32 

    全国のお母さん、ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/23(金) 07:20:10 

    こうやって自分も含めて他の家庭もみていると、やっぱり育児を保育園にまるなげしてるなっておもうわ。
    保育園へ行く時間と帰宅する時間までとっても長い時間だもの。

    こどもにとってはブタンだよね。どんなに楽しいって言っててもね。
    ここに甘えてばかりじゃいけないよね。
    半休の日は2時半に迎えにいくとかできるはずだもんね。
    反省したよ、なんか。
    こどものタイムスケジュールも作って見なよ

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2016/12/23(金) 07:39:10 

    4時半 起床。仕事の準備と勉強。
    5時半 朝御飯、お弁当、夕飯作り
    6時半 旦那出勤
    7時 子供達起床
    8時半 子供達と家を出る
    9時 保育園着
    9時15分 職場着。その日のやることを確認。
    9時半 仕事スタート

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/23(金) 08:00:13 

    みなさん早起きしていてえらいです
    私なんてギリギリまで寝てて朝からバタバタです
    反省しました

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2016/12/23(金) 08:10:12 

    7:00 起床、子供起こす、朝食準備
    7:15 子供朝ごはん、その横で化粧
    7:30 子供と自分の身支度
    8:00 家出る
    8:10 保育園
    8:30 出勤
    17:00 退勤
    17:20 保育園お迎え、夕飯の買い物
    18:00 帰宅
    18:30 夕食
    19:00 キッチン片付け、掃除、洗濯
    20:00 お風呂
    21:00 子供寝かしつけ
    22:00 持ち帰りの仕事
    0:00 就寝

    子供寝かしつけの後にベットから、仕事するのが辛い。いつまでこの生活続くんだろう…。子供が可愛くて可愛くて、それのみが生き甲斐です。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2016/12/23(金) 09:22:07 

    5:40起床~旦那と自分の弁当作り
    6:10~化粧、髪の毛セット(この間に旦那と子供(1歳)は勝手に起きてくる)
    6:30旦那仕事行く
    6:50~自分の朝ご飯
    7:00~子供にご飯食べさせる
    7:30~自分と子供の歯磨き着替え
    7:50家を出て保育園に預けて職場に向かう
    8:25職場到着
    今は自分の実家に住んでるのでまだいいですが来年出て行くのでこれからが本当に大変になりますよね(>_<)

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/23(金) 09:37:31 

    もっと旦那さんにやってもらったほうがいいよ。私は専業だけど、兼業ママ友の旦那さんは、朝の子供の着替え歯磨きなど準備、世話を引き受けてくれたりしてるよ。その分、旦那さんも寝る時間を削ってる。下の子は保育園だが、上の子は幼稚園だから、お弁当作りをやってる旦那さんもいるよ。

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2016/12/23(金) 10:08:15 

    政府は保育所さえ確保できたら、母親は外に働きに出てくれると思ってるけど違うんだよね。
    このトピ送り付けたい位だわ。
    核家族でこれやるの過酷。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/23(金) 10:27:56 

    メニュー考えて・買い物・夕飯作りが一番辛い…
    栄養バッチリで余計なものの入ってない、なおかつ毎日続けられるお値段優しいデリバリーあればいいのに

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/23(金) 10:30:57 

    イヤイヤ期真っ最中の朝はとにかく余裕1ミリも無い
    せめて朝だけはイヤイヤ期お休みしてくれ…

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/23(金) 10:36:53 

    5時起床 お風呂
    5:30~6:15身支度 朝食作り 私朝ご飯 洗濯
    6:30旦那 子供達起床(2歳児&小学生)
    着替えさせ 朝食 など
    7:20家出る 保育園預ける
    8:15職場着(正社員フルタイム自転車通勤)
    17:45退社
    18:15保育園お迎え
    買い物 夕食作り
    19:00私帰宅
    (旦那18時に帰宅済でお風呂すませてる)
    19:30夕食
    20:15子供達お風呂
    21:30就寝
    旦那自由時間
    私雑務&雑用 入浴は朝
    23:00私就寝
    当方アラフォー、体力勝負!(>_<)







    +4

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/23(金) 10:39:30 

    179です。夕食はほぼ私が作りますが旦那も作ります。(簡単なもの)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/23(金) 11:47:36 

    >>154
    園の方針に確認して預けてもいいならいいけれど、園がダメって言っててそれでも内緒で預けるってダメに決まってるじゃん。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2016/12/23(金) 11:55:11 

    朝の支度はお母さんがほとんどやってる家庭がほとんどなんですよね
    旦那さん側の援助ってどうにかならないのかね

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2016/12/23(金) 11:55:41 

    私も二人目育休中、4月から復帰します。
    今後のタイムスケジュールの予定です

    5時半起床
    お弁当作り、身支度
    6時に子供起こす
    朝ごはん、着替え
    6時50分家を出て
    7時保育園到着

    5時仕事終えてお迎え
    5時半帰宅
    ご飯作り終えて
    6時半お風呂
    7時半ご飯
    8時半~9時洗濯物
    寝かしつけ

    みなさん、出勤時間がゆっくりで
    羨ましいです。
    あと一時間でも遅かったら
    夜ご飯の用意していけるのになぁm(__)m

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2016/12/23(金) 13:28:55 

    批判覚悟だけど、夫は家事をあまりしない代わりに、ボーナス半分もらってる(年20万くらい)これのお陰でモチベーション保ててる。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/23(金) 13:35:30 

    私は独身子なしなのですが、皆さん凄すぎる…毎日毎日お疲れ様です。
    マイペースで自己中な私には絶対無理だわ…結婚したくないし子供も産みたくない……

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2016/12/23(金) 13:45:51 

    >>166
    子供の遊びに入る(おままごと、縄跳びとか)のは1~2時間くらいだけど、家事をしながら、子供の用事をしながら相手にするから、就業中以外はずっと関わってる。
    着替えさせながらくすぐりごっことか、お風呂でも遊ぶし、化粧しながら、洗濯物干しながら会話したり。
    子供の連絡ノート書いてると子供がお絵描きしだすので、一緒にお絵描きしたりとか。
    夫とは殆ど喋ってないや(笑)

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/23(金) 19:01:02 

    >>166
    週末以外ほとんど取れてないです。。。

    保育所からの月便りで、「近年、親からの愛情不足と捉えて良いのかわかりませんが、情緒が安定しなかったり、暴力的になりやすい子どもさんが増えています。家庭でしっかりとお子さんと関わって下さい。」みたいな内容が書かれててさすがにうちの子は暴力とか振るわないけどしっかり子どもと関わる時間って大切だなと感じています。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2016/12/23(金) 19:15:45 

    5時半旦那 起床 出勤 朝ごはん食べない人

    6時半私 起床 洗濯 化粧 朝ごはん

    7時 3歳起床 朝ごはん
    テレビつけたら集中しすぎて手が止まる

    8時 着替え 早く〜と優しく諭す
    娘がやっぱりこの服ヤダ〜
    こっちにしようなど、言いだす。(-_-;)

    8時15分 保育園
    休み明けは行きたがらない。魔の月曜日(T_T)
    8時半 仕事場へ
    9時 始業
    16時 終業 職場の人に捕まる( ;∀;)早く帰りたい

    5時 お迎え

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2016/12/23(金) 23:04:06 

    5:00 起床、ジョギング
    6:00 朝食と夕食の準備
    6:50 朝食
    7:30 登園、出社
    8:15 勤務開始

    18:15 お迎え、公園で子供とお話後一緒に翌日の食材のお買いもの
    19:00 帰宅
    19:15 夕食
    20:00 入浴
    21:00 就寝、読み聞かせ、その後家事
    22:30 私が就寝

    朝に夕食作っておくと夕方のんびりできるよ。あと、帰宅までにブランコで15分くらいその日の事を聞いておくと家で落ち着いてる。
    今のペース確立してからは子供が家で機嫌よくなってうまく回るようになった。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/12/24(土) 01:20:59 

    >>170
    確かに朝起きてバタバタと保育園に預けて、帰宅してからもあっという間に寝かしつけで。私今日この子と4時間くらいしか過ごしてないや…って、こんなんでいいのかなって、毎日のように思う。
    何度も退職考えたけど、働かないと生活していけない。時短勤務ができない職場なのが不満。せめて毎日16時にお迎え行けたら違うのになー。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2016/12/28(水) 21:54:33 

    五月から職場復帰。
    子供の教育費のためにも働いたほうがいいけど、
    しゃべれるようになった娘が
    ママと一緒にいたい。と。
    幼稚園くらいの短時間預けるくらいでいいのにな。
    とくに下は1歳前にあずけるのがさみしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。