ガールズちゃんねる

子育て共働き家庭のタイムスケジュール

352コメント2021/04/06(火) 19:41

  • 1. 匿名 2021/03/20(土) 11:59:46 

    4月から仕事復帰します。フルタイムです。
    5時半 白湯を飲んでストレッチ 化粧髪の毛
    6時 子どもを起こす 朝ご飯お弁当準備(できれば夜ご飯の下準備も)
    6時半 朝ご飯
    ご飯終わり次第片付け、着替え(子どもの身支度は夫担当)
    7時半 出発
    の予定です。洗濯は夜かな。これで毎日乗り切れるのか不安です。

    子どもは私が起きると起きてきてしばらく抱っこと騒ぐのでこんなに上手くはいかないと思いますが今練習中です。皆さんの朝のスケジュールを参考にしたいので教えてください!

    +61

    -141

  • 2. 匿名 2021/03/20(土) 12:00:33 

    白湯を飲んでストレッチwww

    +837

    -112

  • 3. 匿名 2021/03/20(土) 12:01:45 

    仕事すると、朝にストレッチしてる時間ある?

    +545

    -14

  • 4. 匿名 2021/03/20(土) 12:01:59 

    朝はとりあえず時間に出られる事だけを考えてる。
    予定を立てたところで、初っぱなかは出鼻を挫かれる。

    +411

    -4

  • 5. 匿名 2021/03/20(土) 12:02:02 

    >>2
    バカにすることじゃなくない?

    +370

    -89

  • 6. 匿名 2021/03/20(土) 12:02:10 

    子育て共働き家庭のタイムスケジュール

    +10

    -40

  • 7. 匿名 2021/03/20(土) 12:02:40 

    子育て共働き家庭のタイムスケジュール

    +15

    -128

  • 8. 匿名 2021/03/20(土) 12:02:45 

    >>1
    白湯飲んでストレッチ!
    朝からそんな余裕があるなんて羨ましい

    兼業だけどストレッチどころか睡眠時間確保で精一杯
    家事も丁寧になんてやる時間ない、なんだったら家族分のご飯作るのもしんどくてしんどくて時間との戦い
    一分一秒でも寝る時間が欲しい

    +509

    -8

  • 9. 匿名 2021/03/20(土) 12:02:52 

    30分で朝ご飯とお弁当と晩御飯の下準備までできるなんてすごい!

    +479

    -7

  • 10. 匿名 2021/03/20(土) 12:03:18 

    >>2
    漫画「ワタシってサバサバしてるから」の、白湯です→モデルかよ!!っていう奈実さん思い出した

    +163

    -14

  • 11. 匿名 2021/03/20(土) 12:03:49 

    >>1
    30分でお弁当と夜ご飯の下準備出来るの?
    試しに仕事始まる前にその朝のルーティンだけでもやってみた方がいいかも

    +364

    -5

  • 12. 匿名 2021/03/20(土) 12:03:59 

    私には弁当、朝ごはん、夜ご飯の下ごしらえを30分ではこなすことは出来ない・・・

    +403

    -3

  • 13. 匿名 2021/03/20(土) 12:04:33 

    >>1
    夏はまだいいけど、冬に朝5時半起床のストレッチはきついなぁ。

    +223

    -5

  • 14. 匿名 2021/03/20(土) 12:05:04 

    夕飯の仕込みとお弁当準備は子供起こす前に済ませた方が楽じゃないかな?

    +268

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/20(土) 12:05:10 

    子供がグズグズしてしまう事を加味して余裕を持って行動した方が良いです。
    いま4歳、出る直前にうんち~とかよく有ります。

    +255

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/20(土) 12:05:30 

    初っ端から意気込みすぎない方がいいよ!少しずつ慣れさせて、できるようになったらやること増やしていく方がストレス抱えないよ

    +59

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/20(土) 12:05:34 

    5時に起床。

    洗濯機回しながら自分のお弁当作り、朝ごはんの準備。子供の着替え準備。
    6時半に夫と子供起こして朝ごはん。
    (夫は7時半前に会社へ行く。)
    子に朝食べさせて、歯磨きさせて少しゆっくりさせてる間に洗濯干して化粧して着替えて等々…

    7時半に家を出て8時前に保育園へ。
    そこから駅に向かって会社行きます。

    +149

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/20(土) 12:05:38 

    >>2
    なんか嫌な感じだね。
    毎日忙しくなるから心を落ち着ける時間を確保したいってことじゃないの?

    +138

    -56

  • 19. 匿名 2021/03/20(土) 12:05:46 

    >>1
    30分で白湯を飲んでストレッチして化粧と髪の毛やって
    30分で朝ごはんお弁当準備出来れば下ごしらえもって主超人?
    子供もいるなかスゴすぎる!

    +299

    -6

  • 20. 匿名 2021/03/20(土) 12:06:00 

    >>7
    うーん、洗濯する前にパックやら保湿してる時点で嘘くさい
    洗濯回してる間に保湿してるならまだ分かるけど

    +118

    -6

  • 21. 匿名 2021/03/20(土) 12:06:40 

    白湯を飲んでストレッチというパワーワード。ヨガじゃないんだね。

    +51

    -7

  • 22. 匿名 2021/03/20(土) 12:07:22 

    洗濯は全自動乾燥機のスマホ操作可能な物かタイマーつきのもの新調したらどうかな
    帰る頃ふんわり仕上がるようにしておくと楽

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/20(土) 12:07:37 

    >>2
    私もやってます。ストレッチってそんなにいけないことかな?

    +162

    -26

  • 24. 匿名 2021/03/20(土) 12:08:09 

    >>1
    子供にたぶん相当手取られると思う。
    弁当に夜の下拵えって、そんな上手くいかんよ。

    +205

    -5

  • 25. 匿名 2021/03/20(土) 12:08:15 

    >>7
    出発する4時間前には起きてるのかなって思う内容

    +99

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/20(土) 12:08:29 

    >>2
    笑うとこなの?

    +141

    -17

  • 27. 匿名 2021/03/20(土) 12:08:34 

    5月の主。
    仕事帰ってから忙殺。
    朝の白湯飲んでアロマたいて
    ストレッチの理想像を
    すっかり忘れてるに100万ベル❗

    +206

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/20(土) 12:08:38 

    >>2
    いいと思います🧘‍♀️✨

    +105

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/20(土) 12:08:45 

    >>1
    「白湯を飲んでストレッチ 化粧髪の毛」→「自分の身支度」
    としておけば、余計な雑音入らずアドバイスもらえたかもしれないのに。

    +208

    -7

  • 30. 匿名 2021/03/20(土) 12:08:55 

    >>21そこまでパワーワードか?そんなにびっくりするようなことでもないような

    +20

    -3

  • 31. 匿名 2021/03/20(土) 12:09:18 

    わたしなんて30分で弁当3人分で手一杯…
    しかも副菜は作り置き詰めてメインのおかずは温めるだけ、あとおにぎり作るだけなのに…
    主やるな!

    +105

    -2

  • 32. 匿名 2021/03/20(土) 12:10:06 

    >>30
    価値観は人それぞれ

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/20(土) 12:10:40 

    >>2
    朝、私も軽くストレッチしてるよ。
    時間にしたらたった5分くらいだけど、スッキリするし、少しでもスタイル維持できるかなって。
    気持ちいいからあなたもやってみなよ!オススメです。

    +138

    -9

  • 34. 匿名 2021/03/20(土) 12:11:17 

    夫が5時に家を出るから朝は完全にワンオペ。

    6時半ごろに娘と一緒に起きたらEテレつけて朝食食べさせてる間にメイクと着替え、洗濯物干すところまで済ませて、娘の身支度と保育園の支度を済ませたら7時半ごろ。
    少し子供と遊んでから8時過ぎに保育園にお願いする。

    一旦帰っておもちゃとか片付けて掃除と夜ご飯の下拵えと自分の朝食済ませて、10時〜15時まで仕事。残業あると17時ごろまでいることもある。
    そのまま保育園に迎えに行って帰宅。

    テレビつけて保育園カバンの片付けして、時間によるけどおやつ食べさせたりゆっくりしてたら18時ごろで夫が帰ってくるからみんなでお風呂入ってご飯食べて、寝る支度して娘だけ21〜22時に就寝。

    あとは大人がゆっくりして、0〜1時ごろに寝る。

    +11

    -18

  • 35. 匿名 2021/03/20(土) 12:11:17 

    7時 私、子起床→そのまま子の朝ごはん
    7時半 子の身支度、洗い物や布団しまう
    8時 子Eテレ 私洗面、朝食、着替え、仕度
    8時半 保育園へ出発
    9時 仕事

    洗濯や朝食準備は夜の内に済ましてる
    子がまだ1歳だからイヤイヤもなく済んでる

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/20(土) 12:11:35 

    うちは子供がもうある程度大きいのでそれぞれ勝手に支度してご飯食べて出発します
    家事は夜やるよ

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2021/03/20(土) 12:12:02 

    6時起床
    ボーッとして、ぼちぼち晩ご飯の下準備をする。
    朝ごはんのおにぎり作る。
    6時半、子供起こす。
    私だけコーヒーとパンで朝食を済ます。
    7時、子供朝ごはん
    子供らが食べてる間に身支度したり片付け掃除。
    7時半、子供らの身支度、引き続き片付け掃除。
    8時出発。

    弁当が必要な時は30分~1時間早く起きる。

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/20(土) 12:12:12 

    >>26
    意識の高さと完璧主義が見え隠れするけど実際そんな予定どおりには事は進まないだろうって先人の苦笑いだと思う
    子供が小学生なら可能だけど一歳とかだと厳しいんじゃないかね

    +141

    -7

  • 39. 匿名 2021/03/20(土) 12:12:40 

    >>2
    頑張ってる人や真面目な人をバカにするタイプ

    +71

    -31

  • 40. 匿名 2021/03/20(土) 12:13:01 

    6時から6時半の作業は絶対無理だと思う。。。

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/20(土) 12:13:01 

    >>7
    これを朝できるの純粋にすごい。想像しただけで疲れた。

    +107

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/20(土) 12:13:37 

    >>7
    日めくり省くわ

    +72

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/20(土) 12:13:39 

    >>9
    家政婦マコさんみたいにするんかな

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/20(土) 12:14:22 

    >>1
    意識高い系

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2021/03/20(土) 12:14:25 

    >>34
    旦那さん、そんな少ない睡眠時間で大丈夫なの?
    子供と一緒に寝た方がいいような、、

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/20(土) 12:14:38 

    >>1
    正直、毎日はキツイと思うよ
    私は週の後半とかボロボロになってたもん
    多分、途中で白湯飲んでストレッチとかどうでもいいわ!ってなってその分寝てると思う

    +172

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/20(土) 12:14:41 

    >>1
    できれば夜のタイムスケジュールも書いてください

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/20(土) 12:14:59 

    30分で朝ごはんとお弁当と夜ご飯の準備は無理だと思う

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/20(土) 12:16:12 

    >>34
    大人寝る時間遅すぎない?

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/20(土) 12:18:31 

    >>1
    うちは保育園通いはじめてから夜泣きがすごくて、しばらくは生きてるだけで精一杯だったよ。

    +115

    -1

  • 51. 匿名 2021/03/20(土) 12:19:11 

    >>8
    でもガルちゃんやって主叩きしてる暇はある、と。

    これだから1分1秒とか大げさに忙しいアピールしてる奴って嫌いなんだよね。

    +15

    -28

  • 52. 匿名 2021/03/20(土) 12:19:45 

    >>48
    朝はパンかご飯(弁当だから一緒に炊く)に目玉焼きくらいで、弁当はメインは晩の残りで他冷食、夜の仕込みは野菜切るくらいなら30分でできるけど、子供がぐずったらもう無理な時間設定だよね。

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/20(土) 12:21:20 

    朝ごはんの味噌汁や牛乳をひっくり返されたり、納豆まみれになることも。
    子どもも保育園に慣れてても、時々「行きたくないーー」ってギャン泣きして軟体動物化。
    お菓子で釣って自転車に乗せるも「おしっこ~うんち~」「○○(人形)取って来て」
    子どもの身支度を旦那がしようとしても、ママじゃないと嫌だってなることもあるよ。

    +100

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/20(土) 12:22:02 

    >>20
    乾燥までするタイプじゃない?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/20(土) 12:23:21 

    >>39
    まだやってないし口先だけ立派だからでしょ。

    +7

    -12

  • 56. 匿名 2021/03/20(土) 12:23:55 

    >>1
    上の子のときに7時20分出発でお弁当も作ってたけど、4時起きしてもバタバタだったよ。
    それも毎日上手くいくわけではなくて、子どもが早く起きちゃった日は家事が進まない進まない汗
    ぐずって抱っこで終わる日もしばしば…。
    予定と大幅にずれたとき旦那さんがどのくらい手伝ってくれるかも大きいんじゃない?

    +76

    -3

  • 57. 匿名 2021/03/20(土) 12:24:26 

    >>32
    まぁね〜

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/20(土) 12:24:58 

    >>52
    朝から30分もせかせかキッチンで動いてたら仕事行く前に疲れちゃって1日持たなくない?

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/20(土) 12:25:02 

    経験してきたからこの意識高い系のスケジュールに失笑しているのだと思う。
    疲れて倒れないようにね。

    +64

    -3

  • 60. 匿名 2021/03/20(土) 12:25:08 

    >>7
    デコルテや脇のケアはするのにメイクはしないのかな?

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2021/03/20(土) 12:26:20 

    >>7
    顔いつ洗うんだ? メイクは? 髪は?

    +9

    -4

  • 62. 匿名 2021/03/20(土) 12:26:32 

    >>2
    意識高いのをバカにする人ってどんな心理?
    否定してる訳じゃなく、単純に知りたいって思った。
    押し付けてくる意識高い系は面倒だけど、意識高く持って自分を律することができる人ってすごいと思うのだけど…。

    +76

    -27

  • 63. 匿名 2021/03/20(土) 12:27:25 

    >>51
    どこに主叩きの要素があるの?
    私も子供育てながら仕事してた時は実際にそうだったよ
    睡眠を確保するのに必死だった

    +17

    -9

  • 64. 匿名 2021/03/20(土) 12:28:06 

    6時に子供たちと起床
    6時半くらいに朝ご飯
    8時までに自分と子供の着替え(8時過ぎに義父が子供たちを保育園に連れて行ってくれます)
    8時20分くらいに出勤〜17時まで仕事
    17:50くらいに保育園お迎え
    18時過ぎに帰宅&ご飯支度をし夕食
    19時過ぎにお風呂
    20時半には就寝(私も)

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/20(土) 12:28:09 

    >>38
    苦笑いするかのようなコメントじゃなくて、最初から頑張りすぎるとしんどいよ、みたいなコメントしてあげればいいのにね〜
    私はあんな小馬鹿にするような先人にはなりたくないな。

    +41

    -8

  • 66. 匿名 2021/03/20(土) 12:28:27 

    >>49
    >>45

    夫はご飯食べた後にリビングの自分のスペースでゲームしながら寝落ちしてるし、私も娘が寝たらおやつとか夫と自分のお弁当作ったりテレビ見たりでそれぞれゆっくりしてる感じです。
    寝落ちも含めると夫は6時間前後寝てるし、注意しても変わらないのでもういいかなと。
    夫と私、娘で起きる時間が違うので寝室もバラバラですし。

    それでもきちんと家族の時間はあるし、我が家はこんなスタイルなのかなーと考えてますね。

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/20(土) 12:28:42 

    >>58
    問題は夜だよね、これで夜のルーティンまで保つかどうか。
    早々にヨシケイとかやった方が楽そう。
    寝かしつけで一緒に寝落ちもするだろうし。

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2021/03/20(土) 12:29:01 

    フルタイム子供2人。
    タイムスケジュール組んでも、子供の生理的現象や機嫌などで、絶対に!絶対に!絶対に!思うように進まないし、思うように進まない事にイライラしちゃうので、何時までに家を出る!!!ぐらい大まか。。

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/20(土) 12:29:11 

    >>7
    子育ても共働きもしてないよね?

    +89

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/20(土) 12:30:10 

    >>9
    出来ない、と予想しています。
    朝ごはんが全員菓子パン、お弁当は昨夜の残り物のみ、晩御飯の下ごしらえは米をセットするだけ、

    なら可能かな…
    家族分の水筒用意するだけ、お弁当冷ますだけ、食器を並べるだけ、ゴミの分別するだけ、でも積み重ねですごく時間がかかりますよね…

    +191

    -1

  • 71. 匿名 2021/03/20(土) 12:30:22 

    >>51
    横だけど、一分一秒単位でスケジュール組める超人じゃなければガルちゃんくらいやるのでは
    何時間も張り付いてるなら別だけど

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2021/03/20(土) 12:31:34 

    >>60
    現場でヘアメイクするからじゃない?

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/20(土) 12:31:44 

    >>7
    なんで「デコルテ、脇のケア」がラストなんだ。
    6、7の間にやれば良いのでは

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/20(土) 12:31:52 

    >>66
    ご飯食べたあとみんなで風呂には入ってないじゃん。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2021/03/20(土) 12:31:53 

    >>62
    私もそう思う。
    それに経験上このスケジュールじゃ無理があるって思うならこんな嫌な言い方しないで普通にアドバイスしてあげればいいのにね。

    +15

    -5

  • 76. 匿名 2021/03/20(土) 12:33:52 

    >>1
    子供の気分は練習でどうにかなるものではないというのだけは頭に置いて接してあげてください。

    +67

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/20(土) 12:33:59 

    朝はまだ体力消耗する前だから動けるけど、そこで動きすぎると仕事終わって家に帰ってからがキツイと思うよ
    ハッキリ言って仕事終わってからが本番って感じだからね
    夜ご飯作って洗濯して食器洗って子供お風呂に入れて寝かしつけて、このルーティンの方が朝のルーティンよりキツイし大変だよ

    +61

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/20(土) 12:34:01 

    ひとりで家事と子どもの準備と自分の準備をこなせません。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/20(土) 12:34:27 

    >>14
    んだんだ。
    7時30分出発なら6時45分に起こして、着替え・朝ごはん食べさせるな。
    1人で朝ごはん食べてくれるならいいけど、介助が必要なら全て準備してから起こす。

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/20(土) 12:34:45 

    >>71
    1分1秒でも寝る時間が欲しいって言ってるんだよ。
    スケジュール組めてないじゃん。
    ガルちゃんやってる暇があるなら寝てろよと。

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2021/03/20(土) 12:36:08 

    >>55
    計画なんてそんなもんでしょ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/20(土) 12:37:48 

    皆さん凄いなぁ。私も4月から5時間勤務のパートに行くけど、ゴロゴロしてたいって甘えた気持ちが抜けない…。
    頑張らねば!

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:27 

    >>1
    5時起床 お茶飲みながら勉強。朝食は分担で夫の仕事
    7時朝食 化粧、準備
    7時45 出発

    夕食と食材の買い物がわたしの負担。洗濯は子どもがする。(子が小さかった頃はわたし)
    掃除は休日に分担してする



    +7

    -3

  • 84. 匿名 2021/03/20(土) 12:38:54 

    私は5時おきで、半分着替え(上半身は最後に着替える)、お弁当二人分作るのと朝食の食材のみ切っておく、洗顔、メイク、ここで旦那子供が起きて朝食つくり食べる、歯磨き、髪、食器洗い、掃除機かける、上半身着替えて7:20出発です。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/20(土) 12:39:22 

    >>1
    5時半起きの子供も6時起きって早いね…。
    復帰はまだまだ先だけど、私は少しでも寝てたい…!

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/20(土) 12:39:58 

    >>7
    洗濯は一番じゃないの?

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/20(土) 12:40:24 

    >>62
    多分ね、その人が幸せじゃないんだよ。

    ふん、私は大変でそんな余裕なかったわよ。
    あなたは朝からストレッチ?いいわねぇ、優雅でぇ。

    って、頑張ろうとしてる人を小馬鹿にして出鼻をくじかせたり蹴落とす事で、自分がいかに苦労してたか(偉かったか)を見せつけたいんじゃない。

    こういう人の嫌味を間に受けてやる気を無くしたら相手の思う壺だからスルーするに限る。

    +47

    -9

  • 88. 匿名 2021/03/20(土) 12:40:40 

    >>1
    頑張れ~!
    保育園時代が一番大変だけど、乗り越えれば後は大分楽になるよ!

    因みにうちは、旦那と出勤時間が一緒だったから子供は旦那任せ。
    今は小学生で、朝起こせば自分で準備するから7時30分出発だが6時30分起床でも間に合う。

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2021/03/20(土) 12:41:22 

    >>2
    家事育児仕事を両立するためには自身の体調管理は最優先なので、白湯飲んでストレッチはとても大切かと思います。
    体温上がるし体が柔らかくなると怪我もしにくいし良いよ、わたしもやってる。

    +57

    -4

  • 90. 匿名 2021/03/20(土) 12:41:25 

    朝はギリギリまで寝ていたいので
    前日の夜に翌日のお弁当の準備、夕飯の下ごしらえ
    洗濯などできる家事は全部やっておく
    朝ご飯は夫婦共食べない子供も朝はほぼ食べれない
    少食なのでかなり軽いものを少し食べさせる

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/20(土) 12:41:26 

    >>23
    やるのはいいことだけど、わざわざ書かなくてよくない?の笑いだと思った。

    +43

    -9

  • 92. 匿名 2021/03/20(土) 12:41:38 

    >>74
    ご飯前って書いてあるよ。
    だからご飯後はゆっくりタイムなんじゃない?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/20(土) 12:42:03 

    >>80
    一分一秒でもって表現であって実際に一分一秒単位でスケジュール組まないでしょ
    一分一秒に親でも殺されたの?

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2021/03/20(土) 12:42:26 

    6:10 起床
    6:20 洗濯機回す、朝食
    6:40 洗顔、化粧
    7:10 料理(夕食)
    7:30 洗濯物を干す
    7:50 料理の続き
    8:20 出社


    子供の身支度と保育園へ送るのはテレワークの旦那にやってもらってます。

    +5

    -5

  • 95. 匿名 2021/03/20(土) 12:43:05 

    懐かしいなあ。ウチは子供が成人して旦那と二人になったら先に起きる旦那がお腹すいて朝ごはん作ったりしてる。
    子供が保育園に通ってる頃は大変だったわ。上手くいかない事ばかりだけど子供って手がかかるものだから予定通りいかなくても怒らないであげてね。私は怒ってばかりだったから。

    +34

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/20(土) 12:44:06 

    >>59
    今まさにこんな感じでフルタイムやってるけど失笑って程のこと?頑張ってと言いつつ性格悪いね
    口だけ忙しいタイプの人かな?

    +10

    -11

  • 97. 匿名 2021/03/20(土) 12:44:30 

    主さんが夕方何時まで仕事かにもよるけど、フルタイムなら家事は最低限できればオッケーくらいの心構えの方が良いよ。私は復帰したばかりの頃はヨシケイの食材キット頼んでた。メニュー考えなくていいし、買い物の時間や下ごしらえの時間も短縮できる。
    掃除機は充電式のスティッククリーナーとルンバを併用して、洗濯物はドラム式でシワ付いたらいけないもの以外は乾燥機かけてるよ。
    それでも時間は足りないけど、慣れればだんだん要領良くできるようになる。

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/20(土) 12:44:51 

    ぐずる子どもの相手しながら夕飯作るのもきついよね。
    ホットクックとドラム式とルンバは買ったけど、食べこぼし対策に乾湿両用ハンディクリーナーも気になってる。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/20(土) 12:44:58 

    >>58
    私お弁当作りに1時間くらいかかっちゃうんだけど何でだろう。
    おにぎり、卵焼き、ウインナー、冷凍唐揚げ、ミニトマトくらいなのに。
    毎朝しんどい。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/20(土) 12:45:11 

    >>92
    あら本当!よく読んでなかったわ。ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/20(土) 12:45:53 

    >>1
    >白湯を飲んでストレッチ
    ツッコミ待ちかな?

    +11

    -10

  • 102. 匿名 2021/03/20(土) 12:46:29 

    >>96
    そうかもね。気に障ったならごめんなさい。体に気をつけてください。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/20(土) 12:48:07 

    >>1
    洗濯はドラム乾燥にしたら凄い楽だよ。畳む作業だけになるから、旦那担当にしたわ。
    食器洗いは食洗機で旦那担当。
    夕飯用の米焚きも旦那担当。

    料理・お風呂・保育園学校準備・子供送迎は私。

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/20(土) 12:48:22 

    >>1
    やってみて無理そうだったら、ストレス溜めない程度に変更。
    何事もトライアルアンドエラー。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/20(土) 12:49:51 

    家族が朝パン派だから卵やハム等焼いてヨーグルトかサラダをテーブルに用意したらあとはポップアップトースターで各自焼いて食べてもらってる(オーブントースターだと火傷の心配がある)
    食器は未就学児や小学校低学年でも朝のバタバタで割らないようにメラミン製
    朝食だけでも各自にやってもらうだけで時間に余裕が出るよ
    そのために少しものは買ったけど、きっかけになって手伝いもしてくれるようになったし朝の時間も確保できるし後悔してない

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:03 

    >>2
    からかう人いると思った笑
    でも、白湯とストレッチなんてそれほど時間かかるわけじゃなくない?
    体を目覚めさせてからのほうが効率よく動けるし

    +73

    -3

  • 107. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:17 

    >>101
    白湯ってお湯沸かすだけだからそんな意識高くないよ
    ストレッチだって伸びしたり腱伸ばしたりくらいは皆軽くしない?

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2021/03/20(土) 12:50:56 

    >>2
    あなたがなんとなく言いたいことわかる。
    マジで子供がいて働きに出だすとゆっくりストレッチなんてできやしないよね。
    晩御飯作りながら朝ごはん作ってついでにお弁当作って、片付け、洗濯、子供起こして検温連絡帳記入、言うこと聞かない子供の身支度朝食……自分のことなんて化粧いれても10分以内で済ませてる。
    そしていつも時間ギリギリに家を出てる(笑)
    余裕がほしい…。

    +133

    -6

  • 109. 匿名 2021/03/20(土) 12:51:49 

    >>52
    でも旦那さん朝居るみたいだから、大丈夫じゃない?
    旦那さんが「子供がグズってるよママ~!?」って言ってきたら「ではパパが弁当・夕飯準備して」とあしらう。
    妻もそうだけど、旦那もライフスタイル変わる事を認識させた方がよい。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/20(土) 12:53:27 

    >>1
    帰宅時間何時?
    それによって朝の比重がかわるよ。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/20(土) 12:53:35 

    私の場合
    6時15分起床
    三人分の弁当作り(大体前日に準備する)しながら子供の朝御飯の用意
    6時50分子供と夫が起床
    子供朝御飯
    その間に自分の化粧
    7時30分までにご飯を食べてもらって
    歯みがき&着替え(夫担当)
    夫が出発
    7時40分に子供の髪をやる。
    50分までに終わらせて自分も着替える
    8時に子供をトイレに行かせて上着を着せて
    10分に出発
    これでも時間カッツカツです。


    +10

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/20(土) 12:53:45 

    >>2
    きちんと自己管理しようという気持ちをバカにする人がこんなにいるんだ。
    私なんか白湯+ストレッチに加えて、休みの日は朝早く起きて資格勉強してるよ。バカにされるのかな。

    +22

    -12

  • 113. 匿名 2021/03/20(土) 12:53:52 

    >>107
    >>29

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/20(土) 12:54:08 

    >>99
    おにぎり→ふりかけご飯
    卵焼き→液を一気にフライパンに、入れて巻かずにオムレツみたいにすれば少し時短になりそう。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/20(土) 12:54:39 

    >>64
    この人も主さんもなんだけど、朝ごはん→出発までの時間をたっぷりとることにビックリした!
    1時間〜かけてるのね。
    うちは起きてから一時間後くらいにはもう出発してるから、余裕なさすぎな朝を過ごしてるんだな…

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/20(土) 12:57:34 

    >>1
    その練習してますっていうのはご主人とお子さんも含めやってるのかな?
    あなたの朝のルーティンは正直端折る事ができるけど、お子さんの身支度とかはやらないわけにいかないから大変だと思う
    お子さんは今までより早く起こされて朝ごはん食べさせられてって結構ストレス掛かるから保育園行く前に慣らさせておいた方がいいと思うし、ご主人も保育園行く日からいきなりそのルーティンをやるのは大変だしね

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2021/03/20(土) 12:57:51 

    >>51
    分かるw
    そんなに一分一秒が〜って言うなら今寝れば?って思うわ。

    +9

    -8

  • 118. 匿名 2021/03/20(土) 12:58:43 

    >>115
    朝起きてすぐ行動に移せなくて…。なのでその分少し早くおきてます。保育園の送りを義父がやってくれてるので今はすごく助かってますが、それまでは私がやっていたので、結構バタバタしてましたね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/20(土) 12:59:48 

    最初だけよ
    そのうち起きれなくなってストレッチどころじゃなくなる

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2021/03/20(土) 13:00:58 

    6:30起きる起こす送り出す
    7:00ご飯食べながらメイク送り出す
    8:00家出る

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/20(土) 13:01:05 

    >>112
    わざわざ誰でも見られるこんな掲示板に書くから馬鹿にされるんだよ
    誰かにルーティンを聞かれて答えるならまだしも自ら聞かれてもないのにその部分を入れてきたからでしょ

    +10

    -12

  • 122. 匿名 2021/03/20(土) 13:01:17 

    私もヨガでも初めてみようかな笑

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/20(土) 13:02:06 

    >>114
    ふりかけご飯!その手があった!
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/20(土) 13:02:19 

    >>29
    白湯とストレッチごときで癇に障る狭小メンタルの人から貰うアドバイスなんて大したことないんじゃない?

    +12

    -11

  • 125. 匿名 2021/03/20(土) 13:04:35 

    >>1
    私も4月からフルタイムで働きます。参考にしますね。

    5時20分 起床、身支度
    5時50分 朝食準備、
    自分のお弁当 
    (弁当は、まるごと冷凍お弁当を週末作るのでレンチンのみ)
    夜ご飯の準備
    (旦那は毎日外食なので子供の分のみ。自分の分は子供の余りや納豆ご飯)

    6時15分 子供起床、子供と朝食、後片付け
    6時45分 子供着替え
    7時 出発

    スケジュールどうりはきっといかないですよね…

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/20(土) 13:05:12 

    >>1
    朝起きてお子さんが抱っこってなるなら保育園に行き始めたらもっとそうなると思う
    うちは夜中しなかったのに保育園行き始めたらストレスからか夜泣きがしばらく続いたよ
    朝は自分の事よりお子さんの支度をさせる方が大変だからそこは覚悟しておいたほうがいいよ

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/20(土) 13:06:22 

    >>121
    自分がアドバイス貰うためにたてたトピだしいいんじゃないの?
    詳細がなくてもギャーギャー叩くし気に食わなくても叩く人なんて元々本題の相談なんて聞く気ないでしょ

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2021/03/20(土) 13:07:03 

    >>99
    私は卵焼きはマヨネーズ入れてスクランブルエッグみたいにグルグルして作ってたよ
    かなり時短だし楽だよ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/20(土) 13:08:07 

    >>121
    タイムスケジュールの話してるんだからルーティン書いたっていいだろうよ

    どうせ、白湯とストレッチじゃなくて
    麦茶とラジオ体操ならなにも言わないんだろ

    +27

    -2

  • 130. 匿名 2021/03/20(土) 13:09:51 

    >>125
    お子さんは普段から6時15分に起きてますか?
    そうじゃないならいきなりその時間に起こされてもお腹空いてなかったりで朝ご飯食べられない事があるよ
    お子さん起こしてから1時間もなく家出るのは正直キツイと思う

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/20(土) 13:10:37 

    >>125
    まず週末作り置きとか辞めた方がいいよ。
    その分子供と遊んだ方がいい。
    あと、夜しっかり食べよう!残り物や納豆だけじゃ力出らんよー!

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/20(土) 13:11:06 

    >>125
    7時出発?!
    はやいね!

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2021/03/20(土) 13:13:37 

    >>2
    バカにする事ではない。
    肩こり足のむくみ、便秘対策でしょ。
    疲れなんて溜まっちゃうと、もう一生取れない

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2021/03/20(土) 13:13:48 

    >>1
    弁当作ったり、台所の物音で子どもが起きてくることがあったよー
    そうなると予定が狂う
    朝起きたら、自分のご飯、化粧、歯磨きは終わらせておく
    着替えは汚されるから出かける直前
    弁当は前日におかず詰めて冷蔵庫とか、時短してました
    作れなければ弁当買ってた
    洗濯は夜やってました
    子どもがいると時間通りにいかないので、無理しないでね

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:12 

    >>125
    自分のお弁当なら前日の残りと冷凍でよくない?
    わざわざ週末に冷凍してまで作る事ないと思う
    仕事始まったらぐったりで休みの日に子供と遊ぶのもキツイ事があるぐらいだから冷凍弁当なんて作っていられなくなるよ

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2021/03/20(土) 13:14:32 

    帰って来てからの方がヤバい。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/20(土) 13:15:12 

    >>93
    なにそのバカ丸出しのコメント

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/20(土) 13:16:28 

    >>61
    美顔器の段階で洗顔はおわりだし
    ヘアメイクは現場でやるから家ではそのまま出る

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/20(土) 13:17:33 

    >>96
    ピリピリが溢れ出てるw

    +14

    -2

  • 140. 匿名 2021/03/20(土) 13:17:43 

    子育てと仕事やりながら過ごしてきた者の実感として、寝る時間の確保は大事だよ〜。ルーティン作っても疲れた時は無理せず寝てください。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/20(土) 13:18:59 

    >>139
    睡眠が足りてないんだよ。かわいそうに。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/20(土) 13:19:31 

    5時半起床 洗濯を干す
    6時 朝ごはん準備 着替えメイク
    6時半 家族朝ごはん
    7時 夫出勤
    7時半 子ども登校 皿洗い(食洗機)
    7時45 自分出勤

    18時30 学童迎え
    19時 帰宅 洗濯物を取り込む
    19時10 夕飯準備
    19時40 夕飯
    20時20 皿洗い(食洗機) 子ども風呂
    20時45 自分風呂 夫帰宅
    21時半 子ども就寝
    22時 洗濯たたみ TV(寝落ち)
    23時 寝落ち後残業
    24時 親就寝

    自分の場合です。
    改善点を教えて〜 掃除する時間がありません
    あとドラム式乾燥機は置けません

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/20(土) 13:20:41 

    子供が何歳なのか
    これで随分変わるから主もタイムスケジュール書いてくれてる人も子供の年齢を是非お願いします

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/20(土) 13:22:09 

    帰ってからのぐったり感がヤバイから夜のルーティンはなるべく楽することの方が大事だよ
    1番大変な料理は一品料理と具沢山の味噌汁やスープと豆腐やサラダとか無理しない程度の物にする

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/20(土) 13:22:16 

    湯冷まし飲んで身体伸ばすくらいでネチネチ叩かれてかわいそう(´・_・`)

    うちは毎日米を炊くから前日の残りはおにぎりにして朝食にしてる。専業やってるときより時間の制限が厳しくなるからここは除外したくないけど楽はしたいなーって思うところは楽できるツールを探す
    うちは夜洗濯の部屋干し用に除湿機を買ったけど、梅雨時も大気汚染や花粉が酷いときも使えて助かってる
    自分を楽にするためのツールは何も朝だけのためのものじゃないから、時間に余裕が生まれるよ

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/20(土) 13:24:26 

    >>110
    まさに同じこと書こうと思った!私は残業もあるし、子どもが寝てから家事や持ち帰りの仕事してるから、朝は主さんみたいに時間取れない。
    今の会社でスキル積んできたし、他の条件はすごくいいから転職なんか考えられないし…
    主さんは時間的に都合のつきやすい職種とか率先して家事をしてくれるご主人とかなのかな。
    羨ましいよー。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/20(土) 13:25:37 

    >>2
    何もしてない人に笑われてもね…

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2021/03/20(土) 13:25:43 

    >>137
    シンプルに性格やばくない?w

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/20(土) 13:26:32 

    いいじゃん、自分のやりたい事やりたいだけなのにとやかく言われたくないわな。
    5時半に起きて30分コーヒーをボーっとしながら飲むのが、原動力になってる

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/20(土) 13:27:10 

    >>1
    前日の夜 夜ごはんと一緒にお弁当のおかずを作るor下準備をする
         朝洗濯が終わっているように洗濯物の予約をする
    6時00分  起床、洗濯物干し、朝ご飯準備、お弁当に白米詰める
    6時30分 子ども起こす、髪の毛の寝ぐせ直す、化粧はどうせマスクするから日焼け止め塗って眉毛書くだけ
         弁当詰める
    7時30分 子どもより先に出発(子どもは8時前出発)

    夫はシフト制の仕事だから朝のルーティーンに入れてない
    お弁当も死ぬほど面倒くさい時はごめんね!ってお金渡して買ってもらってる

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/20(土) 13:27:14 

    >>142
    子供がお風呂に入ってる間にクイックルワイパー掛かるとかちょっとした掃除をして休みの日にしっかり掃除すればいいと思う

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/20(土) 13:27:14 

    私はフルタイムで、旦那は単身赴任中。
    6時 私起きる、トイレ洗顔着替えして朝食準備
    6時半 子ども起こし始める
    〜7時 布団でグズグズした挙句ようやく子ども起きる、朝食(朝食は簡単なもの、食べ終わったら子どもの身支度)
    7時半 自転車で保育園へ
    8時 一旦帰宅、化粧
    8時20分 電車で出勤

    17時半帰宅、少し座って休む
    〜18時 保育園お迎え着
    18時半 お風呂(シャワーのみの日も多々あり)、夕食準備
    19時半 夕食(鍋率が高く冷食や惣菜、レトルトも活用)
    20時半〜21時までに子どもを寝かせる(一緒に寝落ちして気づいたら朝な事が週3はあり)
    〜23時 洗濯部屋干し・クイックルワイパー、晩酌、就寝。
    掃除洗濯は毎日出来ないとある程度諦めてる。
    お弁当日は30分早く起きて2人分作るよ。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/20(土) 13:28:35 

    子どもを起こすから夕飯の下準備まで30分ってのがほぼ無理だと思います。
    4月から復職ということはお子さん1歳かな。
    下手すると起こしてグズグズが落ち着いてご飯食べられる状態までに30分かかると思います。
    基本的にはお子さんを起こすまえに朝ごはんとお弁当作りは終わらせておく。
    お子さんの食事は旦那さんに食べさせてもらってその間にご自身のメイク等身支度。
    身支度してからお子さんの食事だとお母さんまで汚される可能性大です。

    まずはお子さんの食事と大人の身支度優先で。
    最悪大人が朝ごはん食べ損ねてもどうにかなるし、お子さんの着替えができなくてもパジャマで登園もできます(笑)

    お子さんの目覚めがよくてご機嫌だったら夕飯の下準備もできるかな?
    できたらいいなって感じ。

    最初は試行錯誤で大変だと思いますが、夫婦で協力して頑張ってください!

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/20(土) 13:29:15 

    下味冷凍や、野菜カットしておくのを週一回7日分まとめてやれば何とかできそう、自分ならそれでも1時間はかかりそうだが

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/20(土) 13:29:26 

    >>99
    おにぎりて簡単料理みたいな扱いだけど、私からしたら洗い物増えるし海苔巻いたり手間かかる面倒料理だなー

    卵焼きは躊躇せず強火でガーッと焼いた方が上手く焼けるし時短になる

    +13

    -2

  • 156. 匿名 2021/03/20(土) 13:29:43 

    >>125
    気合入ってるんだろうけど、自分の為に冷凍弁当はやり過ぎ
    後々辛くなるから最初から頑張りすぎるのはやめた方がいいよ

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/20(土) 13:32:21 

    4時半 起床、夫婦で分担して洗濯物ピック、朝昼夜準備
    5時半 子供起床、着替えの手伝い、朝ごはん
    6時半 食洗機、ルンバ稼働させて子を保育園へ
    7時  仕事(テレワーク)
    15時 仕事終わり、旦那は子供の迎え、私は入浴
    15時半 子供帰宅、旦那と入浴、私はドライヤー、夕飯準備と手が回れば翌日の保育園準備
    16時 夕飯
    17時 食洗機稼働させて家族団欒タイム
    19時 子供就寝
    家事のやり残しがなければ自由時間
    20時半 食洗機、洗濯機稼働させて大人就寝

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/20(土) 13:33:18 

    低学年娘と年中息子

    5時 私だけ起床 洗顔 トイレ 前の晩に干して乾いた洗濯物を取り込む
    5時半 朝食作りスタート 水筒も用意
    6時 娘と旦那起こす 娘の髪の毛縛ってあげて着替えさせてから朝ごはん
    6時半 自分の身支度整える
    7時 息子起こしてトイレと洗顔行かせて朝ご飯
    7時15分 旦那と娘出発
    7時半 食器洗い、息子の身支度整えて連絡帳書く
    8時 私と息子出発

    お弁当なしでもこんな感じで結構バタバタです…

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2021/03/20(土) 13:35:56 

    みんなすごい
    私は7時半起き22時寝
    寝かしつけ後に起きるとか無理だ

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/20(土) 13:36:24 

    >>1
    これは厳しそう。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/20(土) 13:36:26 

    >>118
    なるほど、確かにうちも小さい頃はEテレ見てボーッとしたりしてたかも。
    義父さんの送迎は助かりますねー!
    余計なお世話かもしれませんが、そのうちにお子さんも自力でできることは分かってくると思うので、わー、自分で着る洋服決めて着替えられたの?スゴーイ!わー、自分で顔洗えたの?スゴーイ!とか褒めてあげると、勝手に動き出してくれるかもです。
    うちはそんな感じで、柄とかがヘンテコな組み合わせでも、季節感がおかしくなければ褒めちぎって登園させてます。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/20(土) 13:38:12 

    >>135
    なるほどー。
    元々の週末の夜中に作り置きするのが習慣で、3人家族なのに、唐揚げは2キロ分、ひじきは1袋分、焼きそば6人前とか週末作り置き冷凍して平日楽するという生活をしてたので、いけるかなと思っていました。

    子供と遊ぶ時間を最優先にした方が良いですね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/20(土) 13:39:06 

    >>2
    なんだろ、白湯ってところにじわじわくるんだよね。
    ストレッチには何も思わないけど、白湯がじわるwww

    +22

    -20

  • 164. 匿名 2021/03/20(土) 13:40:47 

    >>129
    うけるw確かにw

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/20(土) 13:42:52 

    >>129
    麦茶とラジオ体操でも、その情報いる?ってなるけどな。ラジオ体操はともかく、飲み物の情報いらなくない?www

    +12

    -3

  • 166. 匿名 2021/03/20(土) 13:43:36 

    >>162
    旦那さん食べないのにそんなに作ることないよね?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/20(土) 13:44:30 

    >>42
    つかわざわざ挙げる程のルーティンじゃないよね?
    夏休みの1日の予定表にトイレの時間まで書くのび太みたいだなって思った。

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2021/03/20(土) 13:45:20 

    6:45親子起床
    7:10 子ども着替えを任せて、自分は身支度→朝食
    7:45 歯磨き
    7:55 出発

    夜ご飯は18:30ごろ帰ってきて出汁とりつつ
    魚焼いて副菜適当に作って食べる

    21:00にはみんな就寝

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/20(土) 13:46:05 

    >>2
    私も白湯飲んでます

    +15

    -2

  • 170. 匿名 2021/03/20(土) 13:47:34 

    >>168
    しっかり寝てるね!健康的!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/20(土) 13:48:40 

    五時半に起床して色々準備、片付けを済ます。可能だとは思うけど私の場合、のんきに7時に起床する旦那にキレちゃってケンカになって大幅にタイムロスしちゃうんだよな…

    ストレッチは良いとおもいます。私は朝出来ないので夜やってます。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/20(土) 13:48:52 

    5:45起床→身支度→朝食準備
    6:45出勤
    18:00お迎え
    18:30帰宅→洗濯機回す→夕飯準備
    19:15夕飯
    20:00お風呂
    21:00寝かしつけ

    どうしても夜がばたつく

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/20(土) 13:54:33 

    >>146
    お金で時間を買うのもありだと思いますよ
    お子さんが小さい頃なら尚更

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/20(土) 13:57:53 

    >>1
    5:30 夫起床、シャワーと朝食の準備
    6:15 私、子供起床
    6:20 オムツだけ変えてパジャマのまま朝食 私もパンをかじる
    6:50 身じたく
    7:10 全員家出る

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/20(土) 13:58:17 

    >>162
    仕事し始めたら週末の夜中に作り置きは無理だよ
    身体がもたない

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/20(土) 13:59:23 

    私は朝ごはん&お弁当&下ごしらえで1時間みてるよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/20(土) 14:01:27 

    >>124
    感心する人などもいるけど、現になんやかんや白湯ストに反応してる意見が目立つからなぁ…。
    欲しい情報があるなら、トピ文からは余計な部分を排除した方が効率的。せっかくトピ立てするのに、「そこじゃないんだけど…」というポイントに食いつかれて、変な方向に盛り上がって終わるのもったいないなと私も思う。

    +11

    -3

  • 178. 匿名 2021/03/20(土) 14:02:14 

    >>22
    うちも乾燥機付きの洗濯機使っています。
    子供の服で乾燥機に強い服のメーカーありますか?

    なんとなくファミリアとミキハウスはエマールで洗って手で干してます。

    プチバトーやコンビミニ、ホットビスケッツ、ユニクロ、無印は乾燥機にかけています。
    プチバトーが丈夫だと実感しています。
    海外メーカーの方が強いのかなぁ。

    +8

    -3

  • 179. 匿名 2021/03/20(土) 14:03:57 

    >>53
    あるあるすぎる笑
    好きなカレー出したらカレーのついた口と手で抱きつかれたりね。

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/20(土) 14:06:14 

    >>178
    乾燥機ガンガン使うなら西松屋とかの安いのでいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/20(土) 14:11:12 

    >>178
    子供服のラインナップがほぼ一緒、男の子でしょうか
    我が家はメーカー拘らず、基本的に洗濯&乾燥機です
    デザインや生地によって手洗いしたり乾燥機は使わず干したりと変えています
    プチバトーはシワに強い!シワが目立たない生地やデザインが多い!って感じがしますね
    フランスでは日本より乾燥機文化が強いのかも知れませんね

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/20(土) 14:17:37 

    >>34
    子供寝る時間遅くない?
    体のこと考えて、20時には寝させてあげて欲しいな。

    +4

    -17

  • 183. 匿名 2021/03/20(土) 14:24:26 

    みんな子ども何時に寝かせてる?
    保育園で昼寝あるけど8時過ぎに布団入っていっつも1時間以上寝かしつけ時間かかる
    結局9時半過ぎかな

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/20(土) 14:27:20 

    >>9
    わたしなら前日の食器を洗いカゴから片付けて朝ごはん作ったら30分終わってる💦

    +62

    -1

  • 185. 匿名 2021/03/20(土) 14:31:52 

    >>1

    私も4月から復職するので参考になります!
    できれば夕方から夜のタイムスケジュールも教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/20(土) 14:34:17 

    旦那 7時に子どもに起こされ起床→子どものご飯・保育園の準備→8時半に保育園へ→15時から仕事へ→深夜1時頃帰宅・就寝


    私 8時に起床→朝の支度→8時半に家を出る→9時出社→17時退社→17時半保育園迎え→18時から21時まで子どもの世話→21時寝かしつけ→21時半から23時に家事・自分の時間を楽しむ→23時半就寝

    こんな感じ。子どもの事は朝は旦那、夜は私って感じかなあ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/20(土) 14:35:06 

    >>157
    旦那さんも時短勤務なの?
    1時間休憩7時間勤務だよね。
    自営なのかしら。

    旦那さんとがっつり子育てしてるって感じだね!
    家族仲良さそう〜!

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/20(土) 14:35:45 

    >>178
    タグ見れば分かるよね?
    綿、ポリエステル辺りなら乾燥機入れちゃうけど
    絹、ポリウレタンはダメかなとか
    あと、乾燥機入れて放置したらどんなブランドの服でもシワつく。
    これは品質の問題じゃない。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/20(土) 14:38:07 

    >>182
    横だけど、うちも3歳の子いて寝るのは22時前後。
    6時前に勝手に目が覚めるし、保育園でしっかりお昼寝してるからなのか20時に寝かしつけるルーティンにしたくて頑張ったけど早くても21時半しか寝ないのよ…。
    もううちの子はこの睡眠時間でOK!って割り切ってる。
    ほんとはもっと寝てくれた方が安心だし、親の時間も増えるからありがたいんだけどなー。
    寝る子は寝るし、寝ない子は寝ないからそのペースが合ってるなら大丈夫だと思うよ。

    +29

    -1

  • 190. 匿名 2021/03/20(土) 14:39:00 

    >>180
    西松屋は綿100でも伸びが悪いし軋む感じが着心地悪そうで買ってないんです。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/20(土) 14:41:40 

    6時前に起床。シャワー浴びてトースト焼いて化粧して着替えてる間に息子起きて来るからそれ確認して7時過ぎバスで出勤。
    17時退勤して17時半過ぎ帰宅。材料あればそのまま料理支度。なければ車で5分のスーパーに買い出し。食事の用意してる時に息子が居間に来たら作りながら会話したりしてる。7時〜7時過ぎに食事。その後風呂。風呂入る前に洗濯回す。風呂上がり化粧水叩き込む。その後洗濯干す。
    そうこうしてたら旦那が帰り食事温め直したりしなから自分と息子の食器洗う。
    その後洗濯畳み籠に入れて各自の部屋にほりこむ。ここで22時ぐらい。その後歯磨きして自分の部屋に。ここからが自分の時間→その日使った鞄の中整理して買い物に出たりしてたら財布の中レシートなど整理する。息子と自分の明日のスケジュール確認。
    次の日の服装ざっと決める。
    余裕があれば顔の手入れ(もう一度化粧水パタパタしてみたり)無ければそのまま横になりスマホをぽちぽち。就寝は24時〜25時ぐらいかな。
    部屋に入ってから息子が話しに来たり夜食を頼まれたら下に降りて会話しながら軽いもの用意する日もあり。
    これが基本パターンであとは塾の送り迎えが週2回。休みの日に息子の部活の遠征があれば弁当作って送る。ほぼほぼ毎日同じパターンで生活してるなと書きながら思ってる。
    ちなみに休みの日は生活パターンが崩れると次の週に響くから買い物と外食以外は基本出たくない(子供が中学生入るまでは色々と出掛けてたんだけどね)最後の最後に旦那との時間がほぼ無いのに気づいたけど、趣味も話しもあまり合わないので私はこの生活が丁度いい。
    休みの日は勿論、平日も自分の趣味や付き合いにアクティブに動いてる人は凄いなと思う。
    1度家に帰るとしんどいし居心地良くて外に出れないわ。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/20(土) 14:46:49 

    >>181
    1歳の男の子です!
    やはり乾燥機文化の国の服は乾燥機に強いのでしょうね。
    プチバトーは良く伸びるし着心地も良さそうですよね。
    ホットビスケッツと同時期に買ったロンTを交互に着せてたんですがホットビスケッツと比べるとへたってないしシワにもなってなかったんです。

    保育園の服は乾燥機を使う海外の子供服中心にしようかなぁ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/20(土) 14:50:39 

    >>182
    10時間も寝なくても大丈夫な子もいる
    昼寝で2時間ぐらい寝られるし

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/20(土) 14:55:34 

    >>191
    子供が自分で起きて自分で家出て学校登下校出来るようになるだけでかなり楽だよね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/20(土) 14:58:10 

    >>194
    小1の壁に怯えています。。。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/20(土) 14:58:57 

    >>125
    子供起きてから45分後に家出るのは無理がある
    というか余裕がなさすぎて子供は相当ストレス掛かるよ
    せめて6時に起こしてあげて

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/20(土) 15:07:33 

    フルタイムじゃなくてパートだけど
    6:00
    タイマーしといた洗濯干す(浴室乾燥)、身支度
    6:20頃
    朝食、お弁当準備
    6:50頃
    子ども起こす(小学生・園児)、夫も起床
    子どもの支度を手伝いつつ、支度できた者から朝食出し7:30までには食べ終わらせる
    子どもの髪結ぶ、歯磨き見守り〜笑
    ゴミをまとめたり皿洗い
    7:50
    小学生と夫出発
    8:30までに掃除機かけて
    園児送って出勤。
    洗濯を夜やっちゃったりもするからこの通りじゃない時もある。
    4人家族だから洗濯物1日も休めない。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/20(土) 15:08:31 

    旦那は朝6時には家出てるから、朝は6時半に子どもと一緒に起きて、アンパンマンのスティックパンとヨーグルト食べさせてる間に自分もパン食べて、歯磨き、着替えさせてから録画してるいないいないばぁ見せてる間に自分の支度して7時40分に保育園に送って行ってた。自分のお弁当はほとんど作らずコンビニでした。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/20(土) 15:10:31 

    >>196
    子供によるのでは?
    寝起きでぱくぱく早く食べる、
    保育園の準備や身支度もすすんでできる、
    旦那さんが協力的なら可能だと思うよ。
    うちは45分で準備できてたよー
    たまに絵本を読む時間さえあったよ。

    今は身支度中イヤイヤ、おもちゃで遊ぶ、廊下で走るなどが加わったから1時間前には起こしてるけどね。

    +2

    -6

  • 200. 匿名 2021/03/20(土) 15:16:56 

    >>1
    夜のスケジュールが結構大変だよ。夜家帰ってからご飯食べさせて子供寝るまで戦争。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/20(土) 15:20:19 

    >>15
    子どものグズグズは時間とられますよね…こちらの気持ちも滅入りますし。靴履く、上着着る、がなっっかなか終わらない…

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2021/03/20(土) 15:21:17 

    ・5時30分 起床
     録画のドラマを見ながら朝ご飯(トーストと紅茶)を食べつつ化粧。歯磨き。スーツに着替えて上からかっぽう着。
    ・6時15分 夜ご飯の下準備
    ・7時 子供1歳半の離乳食準備
    ・7時15分 子供を起こす
     子供が朝ご飯を食べている間に洗い物。時々様子を見て食事介助
    ・7時45分 子供の歯磨き、オムツ交換、お着替え
    ・8時 ベビーカーだけ階下に持って降りる(エレベーターのない社宅の4階)
    ・8時5分 保育園の荷物、仕事のバッグ(パソコン含む)子供(まだ階段を自力で降りられない13キロ)を抱えて下まで降りる
    ・8時20分 保育園到着
    ・8時45分 出勤

    自分の身支度と子供の身支度は並行してできないタチなので、かっぽう着に助けられてますww

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/20(土) 15:21:23 

    ストレッチの時間夜に
    その間夜のご飯の準備したら全然
    違うと思います

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2021/03/20(土) 15:39:49 

    >>50

    懐かしいな😋
    うちもだったわ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/20(土) 15:52:09 

    >>7
    掃除機までかけれるって家出るの遅いのかな?
    マンションだと7時でも早いよね?

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2021/03/20(土) 16:03:51 

    私は8年働く母してるけど、試行錯誤して早起きは無理だと悟った。普通に6時に起きる、弁当は作らん朝御飯は週2日は菓子パン、作り置きはツマランから辞めた。仕事帰りに15分でパッと買い物して夕飯作ってる。夜はダラダラ~として、9時に子供と寝てなぜか11時に目が覚めるからそこから洗濯して部屋片付けてる。とにかく無理しない。

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/20(土) 16:07:41 

    >>87
    私は主さんや87さんと友達になりたいと思った。

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2021/03/20(土) 16:22:20 

    >>165
    そう
    これからバタバタになるので大変そうです!情報交換しましょうって話に白湯が混ざるとその情報いる?ってなる

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2021/03/20(土) 16:23:47 

    低学年の子供がいるがる子のタイムスケジュール。

    6:20 メモ帳に入力していた料理を見ながら珈琲飲む&がるちゃんタイム
    6:30 朝ごはんとお弁当を作りながら子供を起こす
    7:00 夫にお弁当を渡してゴミ出しお願いしてお見送り
    7:10 子供と朝ごはん食べながらニュース見る
    7:30 子供と一緒にTV見て歯磨き、着替え、検温
    7:45 子供お見送り
    8:00 化粧や皿洗い、準備して出勤
    17:40 子供を学童に迎えに行って帰宅後即夕飯作り
    18:00 夫帰宅後夕飯
    18:49 食事後に観たい番組を見ながら子供の宿題チェック。洗濯機を回して昨日の分の服を箪笥に仕舞う
    19:30 次の日の下拵えをするか、しない時は長風呂
    20:30 長風呂から出て(もしくは下拵えして烏の行水)洗濯物を干したり、子供の仕上げ磨きしたり、お米予約したり、皿などを洗ったりして子供寝かしつけ
    21:30 自分時間(白湯飲んだり、インスタ見ながらストレッチしたり、次の日のご飯メニューを決める)
    いつの間にか就寝して朝に戻る

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/20(土) 16:41:41 

    みんないつ大便してる??
    私は朝出しとかないとソワソワしちゃう…。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/20(土) 16:44:05 

    >>1

    子供は何歳なのかな?
    子供も環境の変化で、朝はぐずったり甘えたりで、だいぶ手間がかかるだろうから、白湯とストレッチはできれば上等上等!位で考えた方がいいかと。

    あと、自分の身支度や晩御飯の下ごしらえをしたいなら、子供が起きる前に全てやっとくとオススメだよ。朝のイライラがそれだけで各段に減る。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/20(土) 16:55:31 

    子供7歳小1、3人家族の一日

    6:45 子供と一緒に起床
    7:00 子供だけ朝食、親はコーヒーのみ
    7:15 子供の洗面、身支度
    7:35 子供が小学校へ登校
    7:40 親の洗面、身支度、化粧
    8:00 旦那会社へ出勤(電車1時間)
    8:10 私パート先へ出勤(自転車10分)
    9:00〜14:00仕事、休憩なしの5時間勤務
    14:45 私パートから帰宅
    15:00 子供が小学校から帰宅
    16:00 宿題をみる、勉強、翌日の準備
    17:00 夕食作り
    18:00 子供と夕食
    19:00 子供とお風呂
    20:00 風呂の残り湯で洗濯、部屋干し
    21:00 子供就寝
    22:00〜23:00 旦那帰宅、旦那だけ夕食
    23:00〜0:00 食器洗い、後片付けして就寝

    小学校入ってお弁当作りがなくなり身支度も自分でできるし送り迎えもいらなくなって楽になった。
    ワンオペだけど扶養内の短時間パートなのでなんとかこんな感じでやってます。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2021/03/20(土) 17:03:04 

    3歳と4歳がいます。
    4時〜4時半起床
    自分の身支度
    旦那の弁当、晩御飯準備(朝ごはんは菓子パンです…)
    6時旦那&子どもたち起こす
    子どもたちの保育園準備
    6時半頃私出勤

    お迎え行って17時前後に帰宅
    晩御飯準備
    17時半頃いただきます(←子どもたちご飯に時間かかる。1時間くらい)
    19時〜お風呂30分ちょっと
    お風呂上がりは洗濯をして子どものお帳面確認したり、私の仕事ちょっとしたり、ちょっと遊んだりしています。
    20時半就寝


    今のところこれが余裕をもって取り組めるタイムスケジュールです。今は仕事を早上がりさせてもらって16時〜16時半退勤させてもらっています。
    時間をフルタイムに戻すか悩んでいます。通常勤務時間は17時なので、そこからお迎えやらで18時帰宅、20時半就寝は可能なのか…
    子どものご飯に1時間かかってしまうのが良くないなと思っていますが…18時に帰宅されている方は何時就寝でしょうか?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/20(土) 17:13:34 

    >>91
    私もそっちだと思った。

    +9

    -4

  • 215. 匿名 2021/03/20(土) 17:19:16 

    >>169
    朝イチは白湯じゃないとお腹冷える
    年かな。。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/20(土) 17:25:26 

    ・6:45起床
    ・7:00 洗顔 乳液等馴染む間に朝食作り
    ・7:10 家族起床 朝食 子供が花がっぱ、これなんで商会見てる間に自分の身支度
    ・8:00 自転車で子供を保育園に
    ・8:21 自転車を駅の駐輪場にとめ電車に飛び乗る
    ・8:50 出勤
    ・17:50 退勤
    ・18:10 保育園お迎え
    ・18:30帰宅 夕日作り
    ・19:30 子供と先に夕日を食べる 
        まったりタイム 
    ・21:00 子供お風呂入れる
    ・21:30 旦那帰宅
    ・22:00 子供就職
        残った仕事の片付け&家事
    ・23:30 気絶するように就職

    子供がお昼寝してくるのでどうしても夜寝るのが遅くなるのが悩み

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/20(土) 17:28:32 

    >>1 白湯を飲んでストレッチ
    こーゆーのを一応、やる!って事にする事が大事なんだよね!やるかやらないか、出来るか出来ないかは別にして、やりたい!てことだよね(^^)理想だもんね!スケジュールに組み込んでる主さん好き!!

    +19

    -2

  • 218. 匿名 2021/03/20(土) 17:31:44 

    >>17

    あなたの負担すごいね…
    何で旦那は同じ時間に起きないんだろう。

    +50

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/20(土) 17:34:27 

    質問なのですが、
    朝の子供の準備など旦那さんは手伝ってくれますか?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/20(土) 17:34:31 

    >>1
    わたしほぼこんな感じです!ただ、起床時間4時半くらい
    8時半出発、18時半帰宅なので洗濯は朝します!
    帰ってからは朝下準備した夕食食べて、食器を食洗機に入れて終わり。お風呂入って子どもと一緒に9時前に寝ます
    白湯とストレッチは毎日習慣にした方が体の調子もいいですよー!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/20(土) 17:36:27 

    >>219
    一歳の子供一人だけと
    夫の手がないと回らないよ〜
    むしろ夫が朝食を準備するよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/20(土) 17:42:21 

    >>218
    ありがとう^ ^

    でも意外と大丈夫なんよ。
    自分と子供の事だけしてたらいいから^ ^

    旦那は洗濯以外、全部自分の事は自分でやってくれるから。(朝ごはんとか昼とか夜ご飯も)

    +13

    -4

  • 223. 匿名 2021/03/20(土) 17:42:30 

    >>34
    10-15勤務ってフルタイムなの?

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/20(土) 18:01:59 

    子供小2、4歳のスケジュール(給食ない期間)
    6:00 起床・弁当作り(おにぎりと作り置きの冷凍食品突っ込むだけ)
    6:20 子供起こす、朝ごはん。
    7:00 子ども着替え。終わったら上は登校準備と勉強。下はテレビ。
    7:15 自分の化粧・着替え。
    7:45 上は登校。下を保育園に送りに行ってそのまま出勤。
    8:40 出勤。
    16:40 退勤。
    17:15 保育園到着。
    17:30 帰宅。上は学童から帰って留守番中。
    18:00 夕食作り。
    18:40 夕食。
    20:00 風呂。
    21:30 寝かしつけ。
    22:00 残った家事の片づけ。
    23:30 就寝。

    買い物と日々の掃除洗濯は旦那の仕事。なので一週間とか出張行かれるときつい。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/20(土) 18:05:36 

    >>223
    普通にパートよね。

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/20(土) 18:05:49 

    >>208
    他のスケジュールが慌ただしいのに、白湯
    なんか呑気な印象受けるんだよねw
    そういう意味のwだと思った

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2021/03/20(土) 18:34:57 

    >>205
    たしかに、集合住宅だとよっぽど床壁が厚くないと隣階下に迷惑だよね
    ルンバもガツガツ壁に当たってうるさいしなぁ

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/20(土) 18:40:45 

    >>194
    全然違いますね。昔は服着せて歯を磨いてやってだけの事にグズられると30分以上かかる日も多々あったのに楽になりました。玄関出た途端にウンチとかね(笑)
    でも小学生のうちはまだまだしっかりしてなかったから、親が楽になった(ある程度子供を信じられる)のは中学生になって中学生活のリズムに慣れた頃かなと。
    皆さん頑張りましょうね!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/20(土) 18:49:37 

    4時30分〜5時に起床 ジムで運動
    5時50分 シャワーして化粧、朝食弁当作り
    6時30分 子供を起こして朝ごはん
    7時 保育園

    19時30分に帰宅してから家のことやって
    21時30分頃に寝ます。
    毎日バタバタしています。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/20(土) 19:00:02 

    >>202
    素朴な疑問なんですが、朝に夜ご飯の下ごしらえする人って何を仕込んでるのかな?
    おでんとか肉じゃがとかなら朝のうちにやるのも分かるけど、毎日じゃないよね?
    ポークソテーとか炒め物とかお刺身なら必要ないので、うちは平日はそういう手間の少ないメニューにして、朝のうちに下ごしらえ必要なことってほとんどないから不思議でしょうがない。
    朝にこれやっとくと楽だよ!とかのおすすめレシピがあったら教えてほしいくらい!

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2021/03/20(土) 19:01:52 

    >>229
    朝にジム!!?
    就学前の子供がいて19時30分に帰宅、21時30分に就寝出来るのもすごい。
    体力もあって要領良いんだろうな。

    私ならジム行った時点で1日の体力消費しちゃいそう笑

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/20(土) 19:16:23 

    小学生になれば楽になる、とあるけど、私は小学生になっても楽にならない…。
    朝食の好みにうるさくなるし、一回で起きないし、疲れてる夜より朝に勉強したい、と付き合うハメに…。
    世の小学生ママさんは、うまくまわしてるのかなぁ。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/20(土) 19:20:09 

    子育て共働き家庭のタイムスケジュール

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/20(土) 19:21:26 

    >>2
    私も白湯とストレッチ(ヨガ)+筋トレで
    毎朝10分運動してます!昼休みも散歩30分🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️
    体調管理しないと仕事と子供の世話と家事なんて
    絶対にできません!
    体調悪いとメンタルも病むし
    仕事も集中出来なくてミスして
    それもまたメンタル病む原因に…
    子供と笑顔でいるために自己管理徹底しましょう😊

    +13

    -3

  • 235. 匿名 2021/03/20(土) 19:31:25 

    >>2
    わたしは自律神経乱れて、心身ともにしんどくて辛かった時にこれをはじめたら、本当に心も体も元気になりました!自律神経整えるために、自分にとって必要なことのために自分の睡眠時間を削ってやろうとしていることを、そんな風に笑うなんて酷いなって思いました。

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/20(土) 19:32:05 

    >>69
    色々とすごいなあーと思うが、それなりにお金があって、子供いない独身だから出来ることだよね…。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/20(土) 19:35:50 

    むしろみなさん、土日の休みは休めてますか?結局共働きは旦那より嫁の方が負担が大きすぎてしんどすぎます。毎日ぐったりして、精神科に行くようになってしまった。。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/20(土) 19:36:31 

    5時半 起床。終わってる洗濯物を取り出して2回目を回す。洗顔
    6時 洗濯物を干し、メイク、朝食作り。
    6時半 小、中学生の子ども達を起こし朝食。
    7時半 子ども達を送り出し、2回目の選択物を干す。夕食用の米を研ぎセット、時間が有ればコーヒータイム☕️
    8時 出勤

    って感じです( ¨̮ )
    長期休みはこれに加えて、学童や部活の弁当作りが加わるので気持ち早起きなります。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/20(土) 19:50:22 

    >>42
    マメな女性アピールw

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/20(土) 19:52:29 

    9:30から4:30パートで幼稚園です。フルタイムの方尊敬するしこれからの参考にします。
    朝5:30 起床、全員の弁当、朝ごはん、夜ごはんの具を切っとく。
    7:00全員を起こす。ご飯させて歯磨き、着替え。
    子供がダラダラしてるうちに自分の準備。
    8:30幼稚園に送り、そのまま職場へ。余った時間で職場の近くで野菜とか買い物する。
    近くで仕事決めたので出勤時間10分。
    17:30仕事と幼稚園の迎え終わって帰宅。
    テレビ見せてる間にご飯作り。洗濯たたみ。
    18:30ご飯。
    19:30食べるの遅くてこの時間に風呂。終わったら仕洗い物事と明日の準備。
    20:30旦那が帰宅でご飯の準備弁当とかの洗い物。
    まとまった休む時間がなくないですか。うちの旦那は私がパートなのでなんにもしません。土日も1人で寝てて私が子供の面倒です。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/20(土) 19:58:29 

    >>13
    冬でも子供が5:30に起きて遊ぼー遊ぼーって言って、白湯も作れないし、ストレッチもできない。

    子供より先に起きようとすると一緒に起きちゃう。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/20(土) 20:04:07 

    >>183
    小3,年中
    21時に布団に入るよ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/20(土) 20:06:28 

    >>241
    うちも!同時もしくは10分後に起きてくる。
    自分の朝の洗顔や身支度も子供がまとわりついてきて大変だから、1人で寝ててー!と思うことも多々。
    夫はマイペースに自分の起きたい時間に起きて、出勤したい時間に出勤する(自営で自由)。
    パパと遊べると思ったのに、目覚めて15分でパパが出勤した日はその後のぐずぐずのフォローが大変…。
    ママは今歯を磨いています!ちょっと待ってて!と声をかけまくってたら、何かにつけて「まっててー」と言うようになってしまった。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/20(土) 20:13:31 

    >>1
    同じく夫は5時半起床、7時半保育園が目標で
    8時過ぎに職場、17時45分保育園お迎えの生活を
    しています。子供は4歳と2歳。
    暖かい季節はいいんだよな〜。
    冬場は子どもが朝起きられないし、ぐずりまくりで
    7時半に保育園行けないこともしばしば。
    毎日必要最低限のことをやるだけで精一杯です。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/20(土) 20:17:11 

    今時短で17時30分までには帰宅出来る。なので夕飯もゆっくり作れる。
    時短終わったら18時過ぎの帰宅になるから、仕事辞めるかパートになる予定。
    ちょっとでも残業すると18時30分過ぎるから、正直小学生抱えてやっていく自信がない。
    時短終わる時の上の子の1人留守番がネック。さすがに小5で学童は行かないし。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/20(土) 20:33:15 

    来月2人目を出産予定なんだけど、再来月に夫が転職することになりました。今までは徒歩5分の会社だったけど、今度は片道1時間半以上のところに配属決定。
    今までの会社は環境的にも将来的にも良くなさそうだったので転職自体には賛成なんだけど、朝はギリギリまで子供の着替えとか手伝って貰えたし、夜は残業なければお風呂とか入れて貰えてたから、育休明けたら私1人での2人育児と仕事復帰で、不安しかないです。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/20(土) 20:53:31 

    >>1
    我が家も私が起きると子供もすぐ起きてくる
    しかもまだ眠いから泣き喚いて抱っこをせがまれ布団へ行こう一緒に寝ようと叫ばれます
    卵焼き作りながら足元で抱っこ抱っことせがまれて危ないのでお弁当作りは簡単なものでも案外時間がかかります
    時間がなさすぎる時はおんぶ紐に入れてお弁当作ってお化粧しちゃいます

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/20(土) 20:56:47 

    来月2人目を出産予定なんだけど、再来月に夫が転職することになりました。今までは徒歩5分の会社だったけど、今度は片道1時間半以上のところに配属決定。
    今までの会社は環境的にも将来的にも良くなさそうだったので転職自体には賛成なんだけど、朝はギリギリまで子供の着替えとか手伝って貰えたし、夜は残業なければお風呂とか入れて貰えてたから、育休明けたら私1人での2人育児と仕事復帰で、不安しかないです。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/20(土) 21:01:40 

    5時 起床
       化粧する
       朝ごはん
    5時30分 晩ごはん作り
    6時15分 ちょっとのんびりする
    6時30分 子どもを起こす
         登園準備
    7時30分 登園
    7時50分 職場到着
    8時30分 勤務開始
    17時40分 職場を出てお迎え
    18時 帰宅
    18時10分 晩ごはん
          朝作ったものをチンするだけ
          食器洗いは食洗機
    19時20分 お風呂、洗濯まわす
    20時 洗濯物干す
       食器片付け
    20時20分 歯磨き、寝る準備
    21時 子どもと一緒に就寝

    朝、子どもが早く起きてきた時は大変。
    仕事は病院の相談員です。
    役職ありなので皆より早めに出勤して情報収集してます。
    子どもが寝てから家事をするよりも一緒に寝るほうが睡眠とれるので楽!
       

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/20(土) 21:09:11 

    冷凍で届いて湯煎するだけの惣菜を買うようになってからめっちゃ楽になった。
    無添加、無着色、だしをとって調理してるから自分で作るよりおいしい。
    副菜とかそんなに量いらないし作るよりもお惣菜に頼ったほうが楽。
    メイン→手作り
    副菜→無添加惣菜
    サラダ→カットサラダにトマトとか添えるだけ
    味噌汁→手作りもしくはインスタント

    時間ない時はメインも無添加惣菜に頼ってるw

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/20(土) 21:25:19 

    >>250
    どこの宅配使ってますか?教えてほしい!

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/20(土) 21:36:09 

    >>24
    主と近い感じで予定立てて復帰したけど、子どもが私の目覚ましの音で起き、ママっ子すぎて自分も起きると言って大泣きするので、早朝子どもを起こす前に家事と化粧を、、的なプランは即無理になった。ほんとやってみて、臨機応変に対応が必要。

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/20(土) 21:57:10 

    >>251

    「お惣菜OKAWARI」ってショップです!
    私は楽天で購入してます☺️
    めっちゃおすすめですー!
    子育て共働き家庭のタイムスケジュール

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/20(土) 21:57:53 

    トピ立ってるの今気が付きました!
    ルーティン書いてくれた方参考になります!ありがとうございます。

    白湯とストレッチと書いたのは、夜一息つく間もなさそうなので10分くらいは朝ぼーっとしながら目覚めさせる為と少しでも痩せたいので忘れずにやるぞ!という気持ちがあったからです。あとメンタルも不調になりがちなので、、まさかそこまで反応があるとは思わず書いてしまいました(汗)でも譲れない所なので書かせてください😂

    私の書き方がよくなかったのですが、朝ご飯準備とお弁当準備と夕飯の下ごしらえは30分では難しいですよね。練習した時は子どもにご飯を食べてもらってるうちにお弁当をつくりました。子どもは2歳です。食べるのが好きなので見守りは必要ですが毎日1人で食べています。
    お弁当は自分ののみで残り物を詰めます。あと朝ご飯準備以外は週の半分できたらくらいの気持ちです。大体冷凍の物やレトルトなどを組み合わせて作るので大したものは作れないので短めに設定してみましたがもう少し考えてみます😂

    どなたかのコメントにありましたが、意識高い、完璧主義。意識は高くないと思っていますが完璧にできないくせに自分に完璧を求めがちです。子ども、夫、自分のためにも4月からいきなり!となるのはよくないなと思ったので練習をして、何となくみんなで朝のイメージを作る為に書き起こしてみました。毎日この通りにはいかないでしょうし、朝弱いので寝坊も多いと思います😥
    最初から意気込み過ぎず手を抜けるところは抜いてやってみます!長文失礼しました。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/20(土) 21:58:59 

    共働きフルタイム
    娘3歳

    5時50分 私起床
    6時〜6時半 身支度
    6時半 娘起床
    7時10分 保育園へ向けて私と娘出発
    8時半〜17時半定時なので
    少し早めに行き、少し遅めの退社
    19時ギリギリ 保育園お迎え
    19時半 帰宅 洗濯取り込み 夕飯、翌日の弁当準備
    20時前 夕飯
    20時45分 お風呂
    21時15分 お風呂上がり髪乾かしながら洗濯回す、洗濯回しながら翌日の保育園準備 歯磨き
    21時50分 洗濯干し
    22時過ぎ 娘に絵本読み聞かせ、娘のお話を聞きながら寝かしつけ
    22時半〜23時 娘、私就寝

    送り迎えはたまに夫
    洗濯畳み、風呂洗い、洗い物(もうすぐ食洗機導入)は夫

    朝も夜も子供の機嫌でスムーズにいかない日も多々です(^◇^;)


    +6

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/20(土) 22:03:24 

    >>7
    起床してすぐ歯を磨く人もいるだろうけど、朝食後こそ歯磨きしたほうがいいよね。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/20(土) 22:28:42 

    >>253
    251です。ありがとうございます。もうすぐ楽天セールだから、買ってみます!

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/20(土) 22:34:34 

    >>252
    私も、子供の寝かしつけ終わった後や、朝早起きして家事したらいいじゃんと子供生まれるまで思っていました。子供の性格や育て方にもよるんだろうけど、こんなに子供がすぐに起きてくる生き物だとは思ってなかったです。家事の途中で起きて来られたら中断するのも難しいし、自分が寝落ちしてしまったら大惨事になるしで、思ってた以上に何もできない。産後は思ってた以上に体力無いし。

    +11

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/20(土) 22:36:03 

    >>254
    実際に起きる時間にお子さんを起こして練習してるってことですか?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/20(土) 23:03:53 

    小1と年少の子供がいます。

    5時起き→6時半に子供起床→7時半に家を出る。
    決めてることは、子供が起きる前にご飯を食べる(ゆっくり食べられる幸せ)掃除は朝、1箇所のみ(曜日で決めてます)7:45に家を出ても間に合うが、トラブル時のために、常に早めに出る。

    18時帰宅→18時半夕食→19時半風呂→21時就寝
    夕食を座って食べることを諦めました(笑)プロテイン飲んでます。代わりに弁当に夕食のおかず入れてくのでガッツリ。子供が食べてる間に、リビングで洗濯干しと畳みしてます。

    旦那は朝夜共に協力できない生活ですが、何かをお願いする時はとにかく明確に!を意識してます。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/20(土) 23:14:56 

    >>259
    そうです!
    前後することはありますが、、

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/20(土) 23:15:46 

    >>1
    早朝から白湯にストレッチ!!
    意識高い👏🏻✨
    私は7時起床、
    少ししたら子供ご飯
    終わったらNHKを見せつつひとり遊びして貰う隙に
    スキンケア(洗顔は面倒臭いので拭き取り化粧水に置き換え)化粧、髪の毛、着替え
    8時半に見送り
    9時に私が家を出る。
    って感じです。私はシングルで実家住みなので送り迎えはばあばがやってくれます!
    これが精一杯てかんじ…😭
    早く目が覚めても7時までは布団の中に居るような意識低いタイプです(笑)

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2021/03/20(土) 23:15:54 

    >>1
    ほぼ一緒のスケジュールでフルタイムです。
    5時半起床、朝ごはんと夜ご飯準備(朝は卵焼きとかウィンナーとかめっちゃ楽なやつw)
    6時20分、子どもを起こす、おむつ替え、朝ごはん
    自分がご飯終わり次第自分の身支度、子供の持ち物等準備。(この間夫が子供のご飯みてる)
    7時、子供朝ごはん強制終了w。私が洗い物、夫が子供の歯磨きと着替えさせ。ちょっとしまじろうとか見る。
    7時半夫と子供と出発。

    帰り
    18時15分、保育園の迎え、18時半帰宅し朝作った夕飯を温めてご飯。
    19時半洗い物、ちょっと遊ぶ。
    20時夫が子供いれてお風呂、私が手洗い系の洗濯1回目回す。
    21時夫が子供寝かしつけ、私がお風呂入り2回目の洗濯。タオルとかは夜中回して乾燥までやってます。
    ご飯は土日に纏めて炊いて冷凍。掃除は毎日ルンバとブラーバ回して、土日に細かいとこやる。

    まー大体こんなスケジュールで回せてます。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/20(土) 23:16:51 

    >>226
    そうそう、なんか馬鹿にしてるとかではなくて(笑)
    もしかして、そこでウケを狙った?とか
    飲み物情報はなにwwwしかも白湯wwwみたいな…
    すっごいじわじわくる(笑)

    いや、好きだよ主のセンス。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2021/03/20(土) 23:19:56 

    >>108
    子供がいることを理由にストレッチの時間も取れない人もいるんだね!
    そういう人って子供ができる前から、今日は疲れてるから…とか理由にサボってきた人なんじゃないの?

    +3

    -17

  • 266. 匿名 2021/03/20(土) 23:21:04 

    >>264
    wの数で主のこと馬鹿にしてるの伝わってるよ

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/20(土) 23:26:00 

    >>255
    すごく慌ただしく頑張られてますね!
    煽りじゃなく教えて欲しいのですが、こんなハードな生活する必要があるのは経済的理由ですか?
    それともご自身が仕事が好きだからですか?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/20(土) 23:29:47 

    8時起床
    朝ごはん
    化粧着替え
    9時出発
    仕事の休憩中に買い出し
    18時までにお迎え
    急いで晩御飯準備
    19時ご飯と勉強
    20時お風呂
    21時 子供おやすみ
    1人時間&旦那の帰宅待ってのご飯用意
    洗い物、食事の準備

    ワンオペ&食洗機とか便利な家電なし。旦那の手伝い一切なし。
    休みの日に家事しまくる。洗濯物も休みの日。
    今は時短勤務だからこれで済むけど、フルタイムの主さん身体壊すよ。手ぬけるとこは抜かないと

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/20(土) 23:32:27 

    >>255
    子供の保育園預ける時間が長すぎるし寝るのが遅すぎて心配。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2021/03/20(土) 23:38:25 

    >>31
    それで30分は逆に時空歪んでない?笑

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/20(土) 23:42:30 

    >>269
    思った。子供後回しにし過ぎ。
    洗濯とかする前に子供寝かしつけられるし、晩御飯も遅い。
    22時までには絶対寝た方がいいって3歳児検診で言われたよ。

    +4

    -5

  • 272. 匿名 2021/03/20(土) 23:48:54 

    >>271
    私も3歳なんて21時にはグッスリなイメージだったからビックリした
    これ本当に成り立ってるのかな?
    子供の負担がすごそう

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/20(土) 23:53:38 

    >>269
    保育園の時間長いね。
    コメ主さんもお子さんも頑張ってるよね。
    体調崩さずに通えてるならすごい。

    2つ保育園に通ったけど両方の園から未満児は16時台のお迎えが子供に負担がないって言われた。

    大きくなっても18時までのお迎えが推奨されてる。

    見学した園の中には夜ご飯も園で出しますっていう園もあってびっくりした。

    働くことと両立なかなか難しいよね。


    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/20(土) 23:59:06 

    >>255
    大人とお子さんの睡眠時間差が1時間程度しかないもんね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/21(日) 00:04:19 

    >>1
    うちはこんな感じ

    5時半→起床、白湯飲みながら朝ごはんと自分の支度、保育園の準備
    6時半→旦那と子供を起こす。子供着替えさせてご飯食べさせてる間に旦那が洗濯物干す
    7時→出発(子供は7時半に旦那が送って出社)


    18時半→帰宅、ご飯(基本温めるだけとか簡単につくれるようにしておいたもの)
    19時半→お風呂
    20時か20時半→寝かしつけ
    21時→旦那帰宅(ご飯温めて出しつつ、翌日のご飯準備)
    22時→就寝

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/21(日) 00:09:52 

    あんまり気張らずに、タイムスケジュール決めたり、理想を高く持ち過ぎるとどんどんしんどくなっちゃうかもしれないから、初めっから決め過ぎない方がいいよー!
    こんな感じに出来たら理想だなぁ〜位の心持ちで、手を
    抜けるところは抜いて、完璧じゃなくていいと思う。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/21(日) 00:28:16 

    うちは旦那が早起きで、しかも料理好きなので朝は先に起きてまず自分のご飯を食べててくれる。
    んで、私、子供達が6時半から7時に起きて旦那が子供達のご飯を作って食べさせてくれてる間に私は洗濯、食器洗いゴミ出しなどなど料理以外の諸々をこなして途中コーヒー飲んだりして自分の支度もして8時前に小学生組を送り出し、8時過ぎに旦那が出勤、最後に末っ子を幼稚園に連れてってからそのまま出勤てな感じ。
    私の職場、幼稚園が家から15分圏内な事と、最悪スッピンで行っても大丈夫な職場ってこともありこのスケジュールで充分成り立っている🙏

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/21(日) 01:10:05 

    >>267
    ハードな生活はオットが低収入だからと、
    私が育休切りに合い新しい職場になったので時短等を使える環境になく社内規定でこの時間帯でしか働けないのです😢
    朝オットが毎日送ってくれたらフレックスで8時〜17時までも可能ですが、中々非協力的で本当に困っています。。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/21(日) 01:11:15 

    >>269
    それは親の私が1番心配しています😅

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2021/03/21(日) 01:13:47 

    >>271
    ご丁寧にアドバイスありがとうございます😅
    一時期先に寝かしつけていましたが、
    子供は22時時過ぎないと寝付かず、
    洗濯が出来なくなります。。。
    朝早くに起きてやると今度は夫からクレームが…でこの時間帯になっています。。。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/21(日) 01:16:22 

    >>273
    本当に女性が仕事と家庭を両立するのは難しいですね。。。
    夫が非協力的なので余計に子供に皺寄せが行き申し訳ないなぁと思う事も多々あります。。。
    子供は一応お昼寝はたっぷり2時間以上していますが( ; ; )

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/21(日) 01:18:08 

    >>272
    21時ごろに寝て欲しいのは山々なのですが何故か早く寝かしつけても22時過ぎまで寝つきません😅
    本当負担かけてます。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/21(日) 01:20:45 

    >>274
    中々早く寝てくれません(^◇^;)

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/21(日) 01:23:27 

    >>261
    保育園始まるまで平日は毎日、実際に起きる時間にお子さんを起こしてお子さんだけでも朝のルーティンをやった方がいいと思いますよ

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2021/03/21(日) 01:24:09 

    >>271
    正直そう言われたら、
    じゃあ代わりにこの生活うまくましてみてよ!
    と言いたいです😅

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/21(日) 01:38:23 

    >>1
    子供が起きてくるんだよなー
    6時までに。笑

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/21(日) 01:40:13 

    >>7
    なんのためにこんなにがんばってるんだ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/21(日) 01:42:08 

    >>274
    夫が送りをしてくる日は8時過ぎまで寝られています☺︎
    毎日送って欲しいものです…

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/21(日) 01:49:43 

    >>254
    お弁当、残り物を詰めるだけならわざわざ朝にやらないで前日のうちにぱぱっと詰めておけばいいと思うよ
    保育園に入れると子供と一緒に過ごす時間が1日のうち数時間しかないからお子さんが朝ごはん食べてる時に一緒にテーブルについてあげてる方がいいと思う

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/21(日) 02:00:37 

    >>280
    横ですが
    旦那さんのクレームよりお子さん優先には出来ないのですか?
    旦那さんは低収入ということは時間には余裕があるのですか?少しでも手伝ってもらわないと、あなたのみならずお子さんも一緒にどうにかなりそうで心配です

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2021/03/21(日) 02:02:02 

    >>199
    それは大人から見て余裕があるように思えてるだけで子供からしたらいきなり早起きさせられて45分後に家出るってストレス感じると思うよ

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/21(日) 02:02:19 

    >>286
    いやーほんとに。
    親が起きる気配なのかな?
    基本、日の出と共に起きる感じだよね。

    うちは
    5時半 起床 自分の用意。前の晩の残り物を夜に詰めた弁当温め。朝ご飯を食べる。保育園の準備
    旦那起床して自分のことだけやって出る
    7時 子供起床 ご飯、着替えをしながら洗濯干しと片付け、夕飯下拵えできるならやる。
    8時15分 出発
    18時30分 仕事終わりで隣の保育園に迎えに行って帰宅
    夕飯準備して(簡単に30分以内で作れる物) 片付けして入浴。
    21時 就寝。
    旦那は夕飯を自分で温めて片付ける(何時になるかわからないから)
    本当は早く寝たいけど、これが限界。
    お腹すいてるからぐずるし、食べたら眠たくてグズグズしてる。けどこれ以上は無理だなぁ。

    明日は休みだからゆっくり寝れれるからしあわせだわ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/21(日) 02:25:31 

    >>199
    準備できたよー、じゃなくて子供はストレス掛かるって言ってるんだよ

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/21(日) 02:29:10 

    >>255
    旦那さん、送り迎えたまにしてるって事は夜家にいるんだよね?
    その割には家の事やお子さんの世話何もしてなくない?
    旦那さんが洗濯物干してくれたらその分早く寝かしつけてできるのにね

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/21(日) 03:19:42 

    >>265うっせーわ。夜泣き対応でそんな体力ないし睡眠のほうが今は大事

    +8

    -3

  • 296. 匿名 2021/03/21(日) 03:21:42 

    朝の子供の準備は全て旦那に任せる。食器洗いは食洗機、洗濯物は全自動でなんとかまわってます。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/21(日) 04:07:11 

    >>22
    うちは除湿機タイプの乾燥機買って毎日お風呂上がりにそのまま洗濯して室内干しでやってる
    除湿機プラス扇風機でしっかり風が当たるようにすれば今のところ問題なし
    夜洗濯だから夫がやってくれるし朝忙しければ最悪電源止めるだけで干しっぱなしで問題ないから楽だよ〜

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/21(日) 05:07:55 

    (旦那)6:30 起床
    (子供)7:00 起床
    7:00〜7:50 旦那が子供のご飯や身支度をして保育園へ
    (私)7:45 起床
    (旦那・私)9:00 出勤 自営業の共働き

    18:00〜19:30 帰宅

    19:00〜21:00までに 食事 お風呂

    (旦那 子供)21:00〜22:00 就寝

    (私)21:00 フリータイム

    毎日こんな感じの生活かな。

    私はリビングでテレビ見ながらうたた寝
    2:00〜4:00に目覚めてベッドへ

    今日も変な時間に目覚めたから全然寝れない。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/21(日) 05:37:44 

    >>255
    時短なしだとかなりきついね…。
    お子さんもあなたも無理し過ぎて身体壊したりしないようにね。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/21(日) 06:22:21 

    今年から正社員になりました。8時から17時までの仕事です。
    5時前  勝手に目が覚める
    5時過ぎ 布団から出で歯磨きをして水を飲む、洗濯物を畳む(夜に回して室内干ししています)
    5時半  TVやスマホ見ながら着替える
    5時45分 夫の弁当を作り、夕飯の支度をする
    6時半  子どもを起こして着替えるよう声かけする
    6時50分 子どもと朝食。(朝食は前日の夜に夫と子どもの分だけ作ります。おにぎりですが。私はコーヒー)
    7時10分 子どもに支度するよう声かけしながら私も化粧をする。
    7時20分 子どもに声かけしながら台所とか片付ける   (旦那起床。家事はしない)
    7時30分 出発
    7時35分 保育園到着(子どもはグズりませんが少しスキンシップをとる)
    7時50分 車で職場に到着
    17時40分 退勤
    17時45分 保育園お迎え 
    18時頃 帰宅 仕事で着ていた制服を洗濯機に入れたり夕飯を温めたり、明日の朝のおにぎりを作る。
    18時45分 夕食(子どもと私だけ)
    19半 片付けてグダグタする
    19時45分 子どもと2人でお風呂に入る。パジャマに着替えたり歯磨きするよう声かけする。洗濯機回す。
    20時半頃 洗濯物を干す。
    21時 子どもと布団に入る。眠る。
    (夫は22時半頃帰宅) 
    正社員になったのは離婚しようと思い立ったからです。夫は特に平日は何の家事もしませんが、どうせ子どもと2人暮らしになるのだからと思って、手伝って欲しいとは言いません。


    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/21(日) 06:23:14 

    ↑すごく長くなっていてすみませんでした。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/21(日) 06:28:22 

    参考になれば。
    4:20 起床
    そこから掃除、夕飯作り、化粧、先に一人で朝食
    6:40 子供(2歳)起床
    7:55 保育園へ出発

    17:40 帰宅、先にお風呂
    19時過ぎ 夕食
    20:00 部屋干しの洗濯
    21:00 子供と一緒に就寝 

    洗濯(全自動乾燥、部屋干し)は夜のうちにしてしまい、朝片付けます。乾燥機の洗濯物は主人担当です。主人は6時前に起きてきて7時に家を出ますが、夜は残業がなければ7時には帰ります。

    子供を10ヶ月から保育園に預け、時短正社員で働いてます。最初は夜子供を寝かし付けた後に起きて次の日の夕食準備をしていましたが、子供がなかなか寝ないと焦ってイライラするので、夜は子供と一緒に寝てしまうこのスタイルに落ち着きました。
    朝は早いですが、睡眠時間も7時間寝ますし、私はこのスタイルおすすめしてます!

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/21(日) 06:38:14 

    >>96
    性格悪いは言い過ぎでは?
    結局みんな余裕ないよね

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/21(日) 06:50:53 

    >>1
    お子さんよく寝るタイプなんだね!?
    うちは起こすまで寝ててくれるどころか、私が起きる5時に一緒に起きてママママだったからもはやタイムスケジュールなんて、あって無いようなものだったよ(^_^;)
    旦那さんが身支度してくれるのは頼もしいね。
    我が家は旦那は自分の身支度しかせん!!!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/21(日) 06:57:49 

    >>271
    でもさ、私の子供時分の話になるけど、保育園でしっかり昼寝させられると夜なかなか寝られないってあるよ
    女の子とか室内遊びが好きって子なら尚更
    あんまり正論ふりかざして頑張ってるお母さんの不安を煽ることないと思う

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/21(日) 07:21:34 

    >>2
    性格わる(笑)

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/21(日) 07:27:49 

    >>290
    今は狭い家で生活しているので朝家事をすると目が覚めてしまうらしく…
    あと少しで広いところに移るので、
    そしたらわたしだけ朝5時に起きて家事は朝に固めてする予定です☺︎

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/21(日) 07:31:04 

    >>305
    ありがとうございます!
    まさにそんな感じで夜早く寝かしつけようとしても全然寝付かずで22時過ぎないと寝ません😅
    先生に相談して昼寝を途中で切り上げてもらい21時ごろ寝かしていた時期もありましたが、またこのリズムに戻ってしまいます。。。
    合計で11時間〜12時間寝てるからOKと思う事にしています。

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2021/03/21(日) 07:33:17 

    >>133
    だよね。朝イチのストレッチは、夜やるよりダイエット効果があるとも言うし、いい事ずくめだと思う。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/21(日) 07:34:36 

    >>298
    なんの参考にもならなくてウケる🤣

    +0

    -4

  • 311. 匿名 2021/03/21(日) 07:34:47 

    1歳1人
    私は8:30から16:00までの6.5時間勤務、
    夫と共にフレックス 、在宅あり、通勤50分、

    5:30 夫起床、シャワー、お風呂洗い、朝食の準備
    6:20 私、子供起床
    7:10 全員家出る
    7:25 子供保育園
    8:15 職場に着く
    16:10 仕事を終え電車
    17:00 保育園にお迎え
    17:15 帰宅後すぐにお風呂
    18:15 夕食
    18:45 子供と遊ぶ、絵本、お絵描き 、歯磨き
    20:00 寝室へ
    21:00 子供就寝、週1子供と寝落ち
    21:00 夫帰宅 お風呂、夕食後食洗機、洗濯〜乾燥機をセット
    私は洗濯物たたみ、保育園準備や、翌日の夜ご飯下拵え
    23:30 就寝

    夫が週2回在宅なので中抜けしてお風呂に入れてくれるので助かります。

    我が家のモットーは家族3人頑張りすぎない。
    睡眠、栄養、休息を大切にしています。
    体がだるい時は栄養ドリンク活蔘おすすめです。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/21(日) 07:36:14 

    >>294
    家事育児分担の話を何度もしますが、
    今の感じで
    俺はめっちゃやってる!
    と言う感じです…
    この話し合いで離婚話まで出た事もあるほど喧嘩してきましたがこの感じなので諦めました。
    洗い物だけでもめっちゃ不機嫌です…
    洗濯干してくれるか朝洗濯するのにクレーム言うのはやめてもらいたいです。。。
    が、もうすぐ広いところに引っ越しするので私の早起きのクレームを受付ない予定です!笑

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2021/03/21(日) 07:37:00 

    >>299
    ありがとうございます😊
    育休切りが全てを狂わせました😅

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/21(日) 07:38:24 

    >>11
    逆に私は、前夜に次の日の弁当の下ごしらえが必要だよ。朝に夜の下ごしらえなんか、到底無理。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/21(日) 07:44:06 

    >>302
    17時40分に帰れるのにわざわざ朝に夕飯作るって珍しいタイムスケジュールだね

    +0

    -4

  • 316. 匿名 2021/03/21(日) 07:47:15 

    >>49
    睡眠より、夫婦だけの時間を大切にしてるんじゃない?
    夫婦の時間を取るのも大事な事だよ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/21(日) 07:50:27 

    >>1
    白湯を飲んでストレッチではないけれど、専門職で色々と忘れてしまってるので朝に一時間ほど勉強タイムを入れてます。
    時短で働き始めて1年ですが、この間に勉強や他好きな事をやれるのでリフレッシュできてるかな。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/21(日) 07:58:20 

    >>290
    横だけど、うちの子が保育園通ってる時そのぐらいの遅い時間に寝てる子何人かいたしうちの子も22時過ぎに寝て6時に起きてたけど何事もなく大きくなったよ
    どうにかなってしまう、まで言うのは心配しすぎかな

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2021/03/21(日) 08:03:37 

    私も5年ぶりにパートですが仕事復帰します。
    不安もありますが楽しみ!
    自分の頭の整理の為にもコメントします!
    6時起床→子供達の朝ごはん準備+自分の朝食
    7時半→長男小学生玄関で見送り
    自分の準備や下の子達の保育園準備、家の片付け
    9時→保育園組送ってそのまま出勤
    17時→保育園お迎え
    子供達にお風呂入ってもらってる間に夕食作り

    って感じかなぁ?
    実際働きだしてからじゃないとわからないけど

    洗濯物は前日の夜に洗濯〜乾燥済まして、次の日の夜ご飯も作っておくつもりです。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/21(日) 08:06:24 

    私夏場とか体臭気になるから朝シャワー浴びて出勤するんだけどそんな主婦の方いる?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/21(日) 08:13:20 

    >>320
    私は朝シャワー浴びてたよ
    でも、子供が小学校に上がってからだね
    保育園の時はそんな余裕なかった

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/21(日) 08:14:19 

    >>137
    自分だろ

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2021/03/21(日) 08:16:30 

    >>298
    参考にしたいって言ってるのに朝、何もしてなくてなんの参考にもならないじゃん
    旦那さんに朝のルーティン聞いてコメントしてあげたら?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/21(日) 08:26:34 

    >>320
    生理の時は少し早く起きてシャワーしてる。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/21(日) 08:31:36 

    >>1
    すみません、ワンオペ6時間パートですが。
    5時半起床 スマホいじり
    6時 ~7時
    洗濯機回す、朝御飯準備、前日の洗濯物畳む、保育園準備、掃除
    7時 子供起こす、朝御飯、出掛ける支度
    8時半 出勤

    子供が夜中々寝てくれないので、皿洗い以外は朝に回して、子供と一緒に寝てます。
    それでだいぶイライラしなくなったし、朝のスマホ見る時間と昼休みで自由時間確保です。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2021/03/21(日) 09:08:10 

    >>317
    すごい!
    詳しいスケジュールや家事の時短など知りたいです。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2021/03/21(日) 09:13:49 

    6時起床
    7時まで身支度〜洗濯物畳むまで
    7時子供達起床、朝ごはん、身支度、自分の化粧
    8時送り出し
    食器洗い
    8時半出社
    17時過ぎ帰宅
    洗濯物は夜にしてる
    今子どもが5歳7歳になって身支度を自分で出来るようになってから楽になった
    後はお弁当作らなくていいから大分楽

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/21(日) 09:46:59 

    >>295
    私も夜泣き0歳育ててるけどストレッチした方が意外と次の日疲れ取れたりしますよ!10分くらいだし。

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2021/03/21(日) 09:51:57 

    子供3人 小4、年中、1歳児
    4時半起床。化粧、自分の身支度。
    5時自分と娘のお弁当と夕飯作り。そのまま朝食作り
    6時 娘起床。
    6時半 旦那、保育園組起床→朝ごはん。
    7時過ぎ 娘と旦那出発。7時半 私と保育園組登園。
    8時40分〜16時40分時短勤務
    17時過ぎ保育園組お迎え→帰宅→夕飯→お風呂。
    21時子供3人と私就寝。旦那帰宅→洗濯、食洗機。

    一週間が嵐の様に過ぎますが、子供と自分の為に頑張っています(꒪˙꒳˙꒪ )*꒱

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/21(日) 09:52:28 

    >>3
    試験勉強の為に早く起きて30分確保してたけど、めちゃくちゃ大変だった。

    必要な資格だったから仕方なかったけど、ストレッチの為とかならわたしなら無理かも。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/03/21(日) 10:02:05 

    >>50
    保育園に通い始めたらしばらくは風邪とかたくさん病気もらってきてもれなく親にもうつるから、夜も熟睡できなくて毎日ボロボロだったな…

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/21(日) 10:10:51 

    >>318
    コメ主です。
    ありがとうございます😊
    たくましくなんとか元気に大きくなってほしいです☺︎

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/21(日) 10:12:54 

    >>302
    朝に料理すると寝起きで舌が起きてないのか味を感じにくくて味付け失敗するんだけど、そんな事はないですか?

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2021/03/21(日) 10:38:10 

    >>332
    睡眠足りない子は昼寝の時間にしっかり寝てるから大丈夫だよ

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2021/03/21(日) 10:48:06 

    >>205
    いや芸能人が住んでるとこなんて生活音聞こえないでしょう。ってかそもそも私たち庶民が、住むようなところじゃないから同じレベルで並べでもだめだよw高級マンションなんだからw

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/21(日) 10:52:17 

    >>334
    昼寝めっちゃぐっすりみたいです^o^

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/21(日) 10:56:11 

    >>265
    108だが疲れてるからとか以前にマジで時間ない。
    本来日中にやることを朝ひとりでやるから朝5時起きでもあっという間。
    夜も持ち込みの仕事してるから寝るの結局1時とか。
    本当に10分という短い時間がとれない。
    体めちゃめちゃ動かす仕事してるから体型はそれで維持してる(笑)

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2021/03/21(日) 11:15:23 

    >>10
    で、本当にモデルだったんだよね笑笑

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/21(日) 11:32:52 

    白湯とストレッチで突っ込む人がいる事にびっくりするw
    乾布摩擦とラジオ体操するジジイみたいなもんでしょ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/21(日) 11:36:10 

    >>1

    6時〜6時半の30分で子供おこして弁当朝ご飯は無理じゃない?
    早くに起こされて子供グズグズして10分はとられそう
    ストレッチの30分は削るかもう30分早起きしないとキツい

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/21(日) 14:26:50 

    >>1
    兼業7年目 小2と年長(今年小学生)
    5時起床 10分ランと筋トレ
    6時 子供起こす、朝ごはん準備
    6時半 化粧 子供たちその間ご飯
    7時20分 家出る
    7時30分 保育園
    8時30分 会社
    18時 保育園おむかえ
    18時半 ご飯作る、小学生のまるつけ、音読
    19時 子供先お風呂
    20時 ごはん
    21時 子供ねる
    21時以降 家事、仕事残務片付け
    22時 筋トレしたり、自分の時間
    0時 就寝

    めちゃくちゃ上手くいった日はこんな感じですが
    基本こんな上手くいきません!
    小学生の宿題終わってないとか
    喧嘩とか、起きないとか、ほんといろいろあります…
    また最近は残業増えすぎてそもそも定時に帰れないとか。
    いろいろありますが、さんこうになれば!


    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/21(日) 14:32:12 

    >>271
    あなたは便乗して責めてるだけ

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2021/03/21(日) 14:34:53 

    >>270
    弁当が、いかほどのもんかにもよるよ。
    後片付けまで考えたら弁当に30分だけでも早い方よ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/21(日) 14:52:22 

    >>31
    残り物詰めるだけって書いてたよ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/21(日) 15:45:07 

    >>335
    タワマンって鉄筋コンクリートだから響くのよ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/21(日) 16:32:41 

    >>217
    主本人?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/21(日) 17:14:45 

    6時起床
    歯磨き、トイレ、化粧(眉アイメイク、化粧水、日焼け止めのみ。コロナでマスクなので)
    洗濯乾燥機回す
    息子の朝ごはん準備(ミニおにぎり3つ、バナナヨーグルト)
    6時45分息子起こす→息子朝ごはんとお着替え
    食洗機回す、ルンバスイッチいれる
    7時15分出発
    7時半保育園到着(家から一番近い保育園入れた)
    私はそのまま出勤→8時30分から仕事
    17時半定時退社
    18時半保育園息子お迎え

    私は自分が朝食食べる時間がどうしてもない💦
    息子が自分でまだ食べれないため…💦
    夕飯は魚焼いて、野菜炒め、小さなオムレツ+ごはんとか簡単なものばかり…
    朝に夕飯の下ごしらえとかは時間がなくて無理(;´д`)
    土日休みの日にひたすら野菜をカットしてジップロックに入れておくくらい。笑

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/21(日) 20:24:11 

    >>347
    お子さん起きてからすぐにご飯食べてくれるの凄い
    起きて30分後に家出られるって相当スムーズに動いてくれる子なんだね

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/22(月) 14:20:06 

    >>35
    保育園と職場の近さと、子供のご飯の短さがうらやましい。
    3歳だけど食べるのに30分から1時間はかかる。
    発育曲線ギリギリだし時間かけてでも食べさせなきゃだし

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/22(月) 15:05:19 

    22時から脳の発達の時間なんだよ
    うちも遅くまで起きてたけど、寝る環境を整えたらちゃんと寝たよ。
    お昼寝時間は別だから!

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/22(月) 23:28:37 

    小3♀、年長♀、年少♂の子どもがいる共働き夫婦です。


    6時 (私)起床後、洗濯物をたたんで片付ける
    6時半 (旦那)起床、身支度
    (私)旦那の弁当、朝食の準備
    7時 (旦那)出勤
    (子どもたち)順次起床、朝食
    (私)夕食の下拵え
    7時半 (私)布団を片付ける、朝食
    (長女)身支度
    7時50分 (長女)登校
    8時 (私)朝食の後片付け、身支度
    (次女、長男)身支度
    8時半 次女・長男を保育園へ送った後、私出勤
    18時 (旦那)長女をお迎え後帰宅
    (私)次女・長男をお迎え後帰宅。洗い物をする、お風呂を沸かす、その間に夕食の仕上げ
    18時半 順次お風呂に入る
    (私)洗濯物を乾燥まで回す
    19時半 夕食
    20時すぎ (私)夕食の後片付け、布団を敷く、お風呂・トイレ・洗面台掃除
    (旦那)大体このあたりで寝落ち💤
    21時 子どもたち歯磨き後、布団に入り私が絵本を読む
    21時半~22時頃 子どもたち就寝
    乾燥を終えた洗濯物をしまったら、私は至福のコーヒータイム☕️❤️
    0時頃 (私)就寝


    長くなってしまいましたが、こんな感じの毎日です!

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/06(火) 19:41:33 

    >>309
    そうなんだ!
    いいこと聞いた。明日からしよう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。