ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ part16

1311コメント2022/07/17(日) 11:59

  • 1. 匿名 2022/06/16(木) 16:37:12 

    前トピから3ヶ月経ちましたので立てます!
    3歳児がいるお母さんが子育ての話などの雑談をするトピです。1か月間よろしくお願いします!
    3歳児の母が語るトピ part16

    +46

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/16(木) 16:38:42 

    3歳がお母さんやってるのかと思った

    +0

    -43

  • 3. 匿名 2022/06/16(木) 16:39:27 

    もお大変!

    +170

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/16(木) 16:39:30 

    三人兄弟の末っ子の3歳が来月4歳になるわ
    成長は嬉しいけど寂しいな
    3歳可愛かったよ

    +127

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/16(木) 16:39:43 

    毎日騒がしいです
    あと何年続くのかな

    +75

    -4

  • 6. 匿名 2022/06/16(木) 16:40:30 

    今月3歳になりました!よろしくお願いします!
    いまだにイヤイヤ期?というか頑固で苦労してます。笑

    +157

    -3

  • 7. 匿名 2022/06/16(木) 16:40:51 

    丸のスイカ買ってきて座布団の上に置いておいたら毛布をかけておいてくれました。3歳1ヶ月です、よろしくお願いします。

    +246

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/16(木) 16:40:59 

    年少の母です
    コミュ障すぎて幼稚園ママさんとのバス停での交流が辛い…

    +163

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/16(木) 16:41:00 

    一応会話は成立するけど理解はしてないからよく齟齬が生じる。天使の4歳まだかなー!

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/16(木) 16:42:18 

    まえのとぴにも書き込んだかな?
    幼児教育の某会社で指導してました
    小学受験は担当してませんでしたが
    それ以外は大体
    子供もいて今高校生と大学生です。

    なにか質問あればどうぞ。

    +5

    -34

  • 11. 匿名 2022/06/16(木) 16:42:32 

    ひらがな読めますか?
    3歳だも書ける子もいるとか…


    3歳半男子、あいうえお順は言えるけど、読もうとはしないから敢えて勧めてもないけど、どんなもんかな?と思いまして…

    +46

    -7

  • 12. 匿名 2022/06/16(木) 16:43:15 

    もうすぐ3歳卒業ですが、幼稚園に入園してから発達障害発覚して療育に行くことになりました〜。
    今までの赤ちゃん健診は何一つ引っかからなかったからビックリ。

    +107

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/16(木) 16:43:32 

    3歳後半になって会話出来るようになったけど、舌足らずでめちゃくちゃかわいい。
    こっちからお話ししよ〜って行きたくなる

    +67

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/16(木) 16:43:47 

    力が強くなってきて片手では抑えられなくなってきました。活きがいいカツオみたい

    +99

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/16(木) 16:44:55 

    やってほしくないことを凄いスピードでやる

    +152

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/16(木) 16:45:24 

    >>8
    一緒です

    年長さんママが数名。
    1年後にはいないんだから!と構えずにいますが、子供バイバイした後の微妙な空気(こっちが勝手にw)が辛い

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/16(木) 16:45:31 

    3歳半。ずーっとオムツでいいの!と言って全然トイトレ進みません…。

    +160

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/16(木) 16:45:32 

    今2歳児を育てていて、かなり大変なのですが、3歳っていかがですか?
    あと、3歳まで育てて、何歳何ヶ月ごろが1番大変でしたか?

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/16(木) 16:45:55 

    3歳5ヶ月の息子がスパイファミリーのアーニャみたいな喋り方で可愛い

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/16(木) 16:46:03 

    >>11
    自分の名前のひらがなだけは認識してる
    それ以外は全然

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/16(木) 16:46:53 

    もうほとんどのお子さんは男女問わずしゃべれるようになっていますか?

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/16(木) 16:47:09 

    主です!このトピ立てるの数回目ですが、来月誕生日なので最後の参加になります。よろしくお願いします!

    軽い風邪だけどなかなか咳が治らなくて幼稚園欠席4日目😮‍💨

    +98

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/16(木) 16:47:21 

    1歳の弟と毎日おもちゃの取り合い
    下の子はお兄ちゃんのおもちゃが気になる
    3歳の上の子はちょっかい出されて不機嫌に

    仲良く遊んでくれ

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/16(木) 16:49:16 

    >>12
    今まで気になる点は無かったのでしょうか?

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/16(木) 16:49:25 

    >>18
    保育園行ってる?まだなら、3歳で幼稚園行くようになると凄く楽に感じる。
    少しずつ自分の事は自分でやるようになってくれる。
    ただ、その分知恵もついて反抗してきたりもするから何歳になっても心配事や悩みは変わって尽きない。
    2歳頃は言葉を理解してそうで理解してなかったりするから、3歳になると指示が通りやすくなって楽かも?
    1〜2歳ってイヤイヤ期真っ只中だしね。

    +49

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/16(木) 16:49:43 

    >>17
    うちも3歳半
    まだまだオムツ取れる気配ないよ〜
    最近ようやく誘えばトイレに座ってくれるようになったレベル

    +84

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/16(木) 16:49:50 

    >>22
    うちも咳治らなかったんですがエアコン掃除したら咳止まりました😅風邪だと思ってたのに風邪じゃなかった…。はやく咳とまるといいですね!

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/16(木) 16:50:06 

    やっと会話が成立することも出てきて、宇宙人から人になってきた感じがしてます

    遊びの幅も広がってきて遊んでても一方通行じゃなく、楽しい

    反抗的な態度もまだまだ弱くてかわいい!

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/16(木) 16:50:22 

    何で?攻撃に苦戦しております。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/16(木) 16:50:46 

    >>17
    うちは大きい方だけオムツですね。
    「うんちー!」オムツ履いて「うーーーん。でたーー」ふきふき。トイレにジャー
    そろそろトイレでやってくれないかなーと思いながら、焦ることでもないかと

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/16(木) 16:51:04 

    4月に年少入園してから1回目1か月、2回目2週間、3回目5日、病欠してま~す!園行く度に病気もらってる感じ!日中迷惑かからないように深夜バイトしてるんだけど、ねっっむい!

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/16(木) 16:51:17 

    >>11
    読めるけど書くのはまだまだ
    3歳9ヶ月

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/16(木) 16:51:24 

    >>23
    同じく2歳の弟とおもちゃのとりあいしてる時あります
    2人一緒に泣かれたり叫ばれた時は無になります

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/16(木) 16:51:33 

    >>10
    3才ピッタリで頭のいいこの特徴ってなんですか?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/16(木) 16:52:35 

    どうしてどうして
    なんでなんで
    攻撃がしんどい。

    どうしてだろうね~?とかなんでだろうね〜?と聞き返しても「分からないから教えて」と言われるし、答えを教えてもそれに対して「どうして?」とまた聞いてくるからイライラする。

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/16(木) 16:54:21 

    >>18
    2歳半をピークに、3歳過ぎでちょっと楽になりました

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/16(木) 16:54:26 

    >>35
    わかる
    1歳半からそれでもう辟易
    本屋に行くとこれ何?これ何?がエンドレス
    しかも英語でなんというかも全て聞いてくる
    わからないわからないと無になりながら答えてしまう

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/16(木) 16:54:59 

    お母さん大好き!って1日何回も言ってくれて嬉しいんだけど逆に「お父さん好きじゃない。お母さんがいいの!」って言います!乳幼児期からお母さんのが好きっぽかったけど、ハッキリ言うようになっちゃって夫が可哀想。しょげてる。

    +75

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/16(木) 16:55:10 

    >>34
    頭のいい子というこ、
    どういう意味ですか?
    良い大学に行きそうな子?
    それとも頭の回転早い子?
    それともなにかできそうな子?

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2022/06/16(木) 16:58:34 

    今日14時から三歳児健診で眠そうにしてて不機嫌になってすごく疲れた
    歯科健診と内科検診はそれぞれのかかりつけ医のところでやってもらって、知能の発達面をみたり相談したりは午前中にやってほしいなあ

    +50

    -4

  • 41. 匿名 2022/06/16(木) 16:58:35 

    3歳になってから成長したなと思うこともありましたが
    今年年少で幼稚園に通いだしてより成長を感じることが多くなりました
    本当にささいなことですが家でトイレに一人で行けるようになったり、買い物や小児科など病院にも話が通じやすくなって連れて行きやすくなりました
    赤ちゃんの頃からかなりベッタリで私から離れなかった子なので
    今でも幼稚園登園時は私と離れる時は泣いちゃってます
    年子で下の子がいるんですが、一年前はこんなだったかなと今までより子供の一年の成長の差をすごく実感してます
    下の子が怪獣なので本当に一年後こうなるかは微妙ですが

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/16(木) 16:58:39 

    >>29
    減ってきたと思ってたのに3歳後半になってまたなぜなぜ期再燃してるw

    科学的でいい着眼点だね!って質問ならどんどん答えたいけど、それ聞いて意味ある?と言いたくなりそうなどうでもいい「なんで」が多くてね…。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/16(木) 16:58:51 

    >>24
    外に出ると落ち着きがなくなって動き回ったり、健診で引っかからない程度には発語していたけど周りと比べると口数が少なくて、かと思えば2歳過ぎになると1日中うるさいくらい一方的に喋り始めました。
    こちらが何か問いかけても、自分の言いたいことを喋り続けて会話になっていない感じ。
    診断されてからだとあれはそういうことか…とわかるけど当時は外は楽しいからはしゃぐよね〜子供はお喋りなもんだよね〜くらいに考えていてわかりませんでした。

    +62

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/16(木) 17:01:00 

    >>18
    2歳のイヤイヤ、話の通じない制御の効かない感じは二度と経験したくないです…
    それぐらい振り回されて大変だった

    3歳過ぎたら絶対に今の悩み小さくなってます!
    あと少し!息抜きしながら頑張ってください!

    +37

    -4

  • 45. 匿名 2022/06/16(木) 17:01:46 

    三歳半、トイレに行きたくないと泣きます
    もう一生オムツなんじゃないかと不安になってきました

    +68

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/16(木) 17:04:23 

    春から保育園に通い始めた。
    風邪もらいながらも、楽しそうに行ってくれるからほっとしてるけど、加配の先生つく事になってちょっと凹んでる。
    会話は出来てるけど、以前言葉の教室通ってたりしたし先生も扱いに困ってはないみたいだけど、手厚く見れるのは今のうちだからと提案された。
    子供の為だし、有難いことなんだけどやっぱり集団生活上手く出来てないのかなと心配になる。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/16(木) 17:05:38 

    3歳半なるけどトイトレ進まない~
    トイレは行ってくれたり嫌って言われたり。
    夏の間に頑張りたかったのに下の子の出産で1ヶ月入院になってしまった、、
    色々心配だ〜

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/16(木) 17:08:31 

    >>15
    そして自分の「待ってーーー」って声が虚しく響きわたり、床には牛乳の水溜まりが…

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/16(木) 17:09:28 

    >>23
    下の子におもちゃを取られそうになって、最終的には「いいよ」と貸してあげてるけど陰で泣いてる。愛おしくて抱きしめにいく。笑

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/16(木) 17:09:37 

    幼稚園入ってから丸々5日間行けた週が一回しかない…
    それくらい風邪ひいてばかり
    あとコロナ休園とかもあったなあ
    まともに行けてないから未だに登園しぶりしてる

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/16(木) 17:10:41 

    >>39
    知能が高い子です

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/16(木) 17:11:58 

    6月になってやっと幼稚園泣かずに行けるようになった!

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/16(木) 17:12:24 

    2人きりでいるとママ大好き〜って言ってるしくっつき虫なのに、パパやバアバが一緒にいると、ママはあっち行って!とかママはやらないで!とか言われるw

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/16(木) 17:16:27 

    まだまだ抱っこをせがまれる。そして最近は理由をつけてくる。例えば「虫がいるからだっこして〜」とか。
    知恵がついてきて嬉しい反面、もう重くて疲れるから、自分の足で歩いてほしい。

    +65

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/16(木) 17:16:57 

    >>51
    なんで?
    なんで?
    って聞く子は知能が高いですね
    あと、大人が言うことを先回りしてわかる子
    例えばお母さんと出かける準備してたら携帯持ってきたり、お風呂入るよと言ったらタオル用意したり

    時間になるとおかあさんといっしょを見るお子さん、その時間になるとテレビの前に来たり。
    教えなくても概念ができてるお子さんは高いですね

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/16(木) 17:22:50 

    >>10
    知能が高い子がよくやっている習い事を教えてください

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/16(木) 17:25:50 

    3歳なりたてだけど、家の中でもお外でも抱っこ抱っこでかわいいけど重くて大変!
    最近弟ができて、やきもちも焼くけどお化けが来たらお兄ちゃんが守ってあげるねとかこしょこしょ話してて可愛い

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/16(木) 17:26:30 

    >>56
    3歳だとプールが多いです
    あと、個人的にはもう少し後でいいと思うけどピアノ
    この2つはオススメです。
    リトミックなどは個人的には家でできるかと。
    英語はあまり勧めてません

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/16(木) 17:30:22 

    えーー!立った!
    ありがとうトピ主!

    5日前2歳児トピに卒業を書き込んで卒業した者です。
    行くとかなくてフラフラしてました(涙)。

    一ヶ月よろしく!!

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/16(木) 17:30:47 

    三歳ぴったり
    ジージに懐かない姿を見たバーバが
    ジージ事怖いの?と聞いたら「違うよ、ジージが僕を怖がっている」と回答した
    口がたちなんだか面白い子供です…

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/16(木) 17:31:35 

    みなさん、ドリルなどの座学は始めていますか?
    我が子ながら頭の良い子だなと思っているんだけど(親バカ)伸ばし方がわからない…

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:11 

    3歳なりたてくらいだと、どれくらい喋れるのが普通なんだろう?
    二語文だけだと遅すぎだよね?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:23 

    >>61
    何もはじめてないなぁ。
    運動系もまだ何も…

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:48 

    >>58
    ありがとうございます。
    英語を勧めない理由はなんでしょう?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:58 

    >>55
    ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:34 

    >>61
    七田式のプリントAをやり始めました!
    高いけど、評判いいみたいで買っちゃいました。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:49 

    来週横浜から富士急のトーマスランドに旅行します。初めて!ホテル予約してからずっと楽しみでした。

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/16(木) 17:39:12 

    便意はわかるみたいで押し入れに隠れてうんちをおむつにしてます。トイレ行くから言ってよーと言っても拒否。おしっこはトイレでするんだけどなぁ…

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/16(木) 17:42:36 

    >>68
    うちもトイレでうんちできません。
    パンツ履いてても、便意があるとオムツに履き替えたがるか、我慢しちゃいます…
    トイレでうんちできるようになるまで結構時間かかるみたいですよね〜

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/16(木) 17:42:42 

    >>18
    2歳後半から、グングン言葉を理解したので泣いてる理由や怒ってる理由を言ってくれるようになりかなり楽になりました。こちらから交渉できたり、わかりやすく説明したら何とか分かってくれたり。旦那も一層喜んで子供を見てくれるようになって、そういった部分も含めて楽になったと感じています。

    +13

    -4

  • 71. 匿名 2022/06/16(木) 17:43:16 

    1年半以上トイトレしてます。床や家具の掃除洗濯を何度も何度も泣きながらしました。有名なトレーニング方法やがるちゃんのアドバイスも試しました。もうどうでもいい。「発達に障害があるんじゃない?」「母親のせい」とか言われても乾いた笑いしか出ない。遊びに集中してるとトイレ行くのが面倒だからしちゃうっぽい。パンツビチャビチャでも嫌がらない。「でたよー」ってひょうひょうとしてる。

    +41

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/16(木) 17:43:22 

    〇〇したらおかし食べようねー。って言ったのずっと覚えてる、なんなら置いてある場所も把握してて持ってくる。成長を感じますね。

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/16(木) 17:43:52 

    ご近所のママさんがいつのまにか2人目産んでいたり妊娠したり…。一人っ子周りにいない。うちは選択一人っ子。

    +58

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/16(木) 17:45:13 

    >>71
    パンツ濡らしすぎて替えのパンツ無くなったから今日はトイトレ終了〜。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/16(木) 17:45:25 

    なんでなんで期っていつ終わるの?
    どこで買った?誰が買った?が終わったと思ったら
    何で出来てるの?(素材)、中に何が入ってるの?どうなってるの?(構造)がしつこすぎる
    学研のもののしくみ図鑑や小学館の分解する図鑑で説明してるけど補いきれない(私が文系なのもある)
    動物や植物とかなら色んな出版社から図鑑が出てて種類あるのにな
    面倒くさくて最終的に「世界平和のため」で終わらせるダメ親です

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/16(木) 17:45:42 

    >>38
    うちも「ママがいいの。パパバイバーイ。パパいらなーい」と言います。ざ、残酷…。

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/16(木) 17:46:39 

    いろんなオモチャがあるけどずっとLEGOしてます。週6以上でLEGO。組立書見ながら1人で作り上げます。小さいパーツ掃除機で吸っちゃうのが面倒くさいw

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/16(木) 17:47:18 

    >>62
    3歳なりたてならまだ焦らなくて大丈夫だと個人的には思うけど
    心配なら役所の子育て相談とか小児科で相談してもいいかも
    ちなみにうちは3歳2ヶ月になって3語文が定着してきたよ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/16(木) 17:48:38 

    >>40
    市役所がやってるとこに健診受けにいったのかな?
    市役所での健診に来て欲しいけど、日時のタイミング合わない場合は市が指定する近医で受けていいよってうちの区は案内に書いてあった。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/16(木) 17:48:56 

    3歳3ヶ月
    イヤイヤ期はいつ終わるのでしょうか??

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/16(木) 17:49:14 

    >>77
    めっちゃハマってるのね。集中力爆上げしそう

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/16(木) 17:49:26 

    >>71
    ちょっとノイローゼ気味になってるね
    一旦お休みしてみたらどうだろうか

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/16(木) 17:49:38 

    毎日幼稚園ぐずる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/16(木) 17:50:32 

    サザエさんが羨ましい。
    奇跡の3歳児タラオ。

    +30

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/16(木) 17:51:13 

    >>73
    うちも一人っ子。
    幼稚園にも全然一人っ子いないw

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/16(木) 17:52:46 

    >>73
    3歳だと兄弟いない子多くない?
    年少だけど多いよ

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/16(木) 17:53:12 

    >>41
    わかるわかる。
    うちの子も外で走りまわるタイプだから、病院や買い物が長いこと行けなかった。行くにしても旦那と時間調整して、子供見ておく担当と用事を済ませる担当(病院で待機してるとか)と分けてた。
    2歳後半から少し落ち着いてたけど、おもちゃやお菓子がないとダメ。

    でも2.11歳から私の横で待っててくれるようになり、感動しました。
    ずっと外食怖くてできなかったけど、思い切って週末2人で行こうかなと計画しています。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/16(木) 17:54:13 

    >>86
    横だけど、うちの幼稚園の年少は、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいたり、ママが妊娠中とかそんな家庭ばかりだよー
    地方都市だからかなー

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/16(木) 17:54:55 

    保育園に通っていて、コロナでプライベートでお友だちと遊ぶことも少ないから、先生から言われたこと(一人で着替えや3点持ち)全然出来てないと、躾厳しめにしてしまっていたけど、他ママに聞いたら言うこと聞かないとか家では自分で着替えないとか結構あって、厳しくしすぎたなと反省した

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/16(木) 17:56:19 

    >>81 本人が夢中だし良いことかなと思ってまたLEGO買っちゃうからずっとループしてます。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/16(木) 17:56:56 

    できるのにふざけてやらないことが多くて、最初は何やってんのーとか言ってるけど、あまりにもしつこいと一気に頭に血が昇って怒っちゃう…
    短気直したい

    +64

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/16(木) 17:57:18 

    3歳1ヶ月です!よろしくお願いします♪♪トピ立って嬉しいー!!
    2歳のときは病院イヤイヤで行くのが私も憂鬱だったのに最近とてもいい子に行けるようになった、本当に嬉しい。あとは歯医者克服のみ。そして口も達者に笑。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/16(木) 17:57:21 

    3歳8ヶ月の男の子を育てています
    走り回ったりスーパーなどではどこかへ行ってしまったり(怒ったり注意はします)する子でしたが、最近頼もしい姿も見せてくれるようになりました!
    幼稚園へ行くようになり、しっかりもしてきました
    大変だけど、こういう変化は楽しいですね

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/16(木) 17:57:27 

    >>64
    これは私の個人的意見です(会社は英語教育推してましたので)
    小さな頃英語をしていてそのまま英語がペラペラとか仕事で活かしてるとかは関係ないと思います
    そのままインターの幼稚園→小学校なら別です
    あと、幼稚園に入っても週に3日は英会話に行かれるなら別です
    英語もピアノもそうですが毎日コツコツしないと身につきません
    同じ習い事なら中学受験や大学受験を見据えてピアノを習わせて英語は小学校に行ってから塾でも遅くないからです

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/16(木) 17:58:16 

    ニューブロックが知育にいいと聞いたけど、3歳3ヶ月からじゃ簡単すぎるのかな。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/16(木) 17:58:46 

    >>66
    すみません、手がマイナスに触れてしまいました💦
    七田式のプリント良さそうですね!参考にさせていただきます!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/16(木) 18:00:49 

    >>77
    説明書自分で読んで組み立てられるのすご!!

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/16(木) 18:01:12 

    >>80
    2歳トピで聞いたところ回答が多かったのは4歳で終わった人が多かった気がする。3歳のどこかで落ち着くと思ってたママ多数だったからそのコメ読んで絶望してたママも多数…(笑)

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/16(木) 18:01:17 

    >>11
    今月4歳だけどまだ「い」とか「う」なんかの簡単な文字しか読めない。
    自分の名前の一部だけ書ける。
    年少クラスでは入園前からひらがな書ける子もいてお手紙もらってきたりするから教えた方がいいのかな?と思いつつ年長で文字の勉強するから積極的にはやってない。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/16(木) 18:03:29 

    >>12
    早めに分かって何より。年齢を重ねるほど取り返し付かなくなる。

    +52

    -3

  • 101. 匿名 2022/06/16(木) 18:03:32 

    >>86
    年少だけど半分以上は複数子どもいるよ。
    未満児がいると役員免除だから消去法で決まってしまった。
    周りの同じ歳の子がいる友人も一人っ子はもういない。
    娘から毎日赤ちゃん欲しい!と言われて困ってる(できないから)

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/16(木) 18:05:24 

    >>64
    私も英語お勧めできないとよく聞きます。親が家で英語を使ってる場合を除いて、ディズニー英語や英会話習わせてもほっとんど習得しないそうです。親が使ってる言語を子供は覚えようとするからです。親と会話して守ってもらうためのある意味本能のようなもの。
    ただ英語を触れる時間をとにかく多くするとまた違ってきます。親以外で英語を聞く環境を作る、インターナショナルスクールに通わせる、大きくなったら留学させるなど。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/16(木) 18:05:40 

    >>11
    3歳で読めるようになって今3歳11か月、馴染みのある単語は読めるけどまだ絵本等を自分で読もうとはしない
    書けるのは自分の名前とママとかじいじとかぐらい

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/16(木) 18:06:13 

    >>12
    もしかしたら勉強面で気にされてたらと思い書き込みます
    子供が偏差値72の進学校の一応一番上のクラスに居ますが発達障害、結構いるそうです
    本人も周りも試行錯誤ですが偏差値はものすごく高い生徒さんばかりです
    親が導いて本人の得意な部分を伸ばせてあげたら良いですね。

    +84

    -3

  • 105. 匿名 2022/06/16(木) 18:06:34 

    >>11 数個読めないひらがなありますが絵本などをわかる部分だけゆっくり絵本読んだりしてます。書きは全くできませんー。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/16(木) 18:06:35 

    お子さんの将来の夢はなんですか?
    うちは最近までサンタクロースでした!笑
    それがわたしが帝王切開で下の子出産してから、大きくなったらお医者さんになってママの怪我を治すんだ!と、お医者さんに変わりました!嬉しいです!

    +18

    -2

  • 107. 匿名 2022/06/16(木) 18:07:27 

    >>71
    膀胱が成長してないだけだよー
    一旦やめなよ

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/16(木) 18:09:03 

    風邪ばかり引いてます。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/16(木) 18:09:28 

    3歳4ヶ月と1歳児2人育児中!引っ越しの関係で幼稚園来年にしたけど、毎日あまりに元気すぎてヒーヒーしてます。こども園で働いてた時は、30人とかも相手してたのに我が子には手こずりまくりすてぃ。
    皆さまよろしくお願いします!

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/16(木) 18:09:42 

    >>71
    一旦やめちゃえやめちゃ!
    いずれは外れるから大丈夫!

    +42

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/16(木) 18:09:50 

    3歳5ヶ月トイレでおしっこは完璧だけど、うんちは自分でオムツに履き替えてオムツにしてます。オムツないよ!と言っても下の子のオムツ持ってきてしてる…
    どうしたらトイレでするようになりますか?😭😭

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/16(木) 18:13:22 

    >>94
    横ですが英語が好きで毎日自宅学習すればリスニングと発音はかなりよくなると思います

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/16(木) 18:14:06 

    >>18
    個人差あるのは理解されてると思うのであくまでうちの場合ですが、わりと手のかからない子ですがそれでも2歳後半あたりは少し手を焼きました。
    3歳になるとグッと楽になり、4月に幼稚園行き出したらさらに楽になりました。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/16(木) 18:15:03 

    さしすせそ、が、たちつてとになるのかわいい。
    おとーたんおかーたんってなるのかわいい。

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/16(木) 18:16:02 

    生理痛でお腹痛くてバレないようにキッチンでうずくまってたら、子供に気付かれた。「ママ大丈夫?痛い痛いの?僕が治してあげる!」と言ってソファまで連れていかれる。
    なんか優しい子に育ったなぁ…と痛がりながら内心うるうる。
    そのあとおもちゃの聴診器や体温計で診察してくれました。他のツールも使って耳みたり口の中見たり。しばらく真剣に私のお腹を見つめて何かを考えていた。

    すると突然「ママ、僕お医者さんじゃないの」と言う。
    「え?じゃあ誰なの?」
    「◯◯くん(自分の名前)」

    お医者さんごっこでドクター役してたんじゃなかったのね?(笑)
    なんかほのぼのした一コマでした。

    +53

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/16(木) 18:17:55 

    >>22
    トピ立てありがとうございます!
    うちも気管支が弱いみたいで、風邪ひくと咳が長引くタイプです。幼稚園休ませるけど、本人元気だからしんどいんですよねw

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/16(木) 18:18:33 

    >>111
    全く同じ悩みを抱えてましたが、正直親が出来ることはただ待つ、って事だけだと思います。だって出来ないんだもん😂ある日本当にいきなりトイレで💩しだしました。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/16(木) 18:19:04 

    ちょうど3歳半の女児なんだけど、、
    二文語も全然出なくて、単語は親が何とか分かる程度の発語レベル。
    でも指示は通るから、、って思ってたけどやっぱりどこか相談した方がいいでしょうか?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/16(木) 18:20:04 

    >>12
    療育勤務してましたが、そういう子よくいます。もしくは経過観察。3歳半検診で上がってくる子多いです。
    我が子に障害があるとわかれば誰しも不安、絶望、焦り等さまざまな葛藤があると思います。でも、子どもはもちろん親も生活しやすくなれるように療育があります。気になるところに目が向きがちですが、(子の苦手分野や理由を把握することは大切ですが)良い部分をより伸ばしていけたらと思って働いてました。
    何もできませんが、お互い子育てがんばりましょう!

    +69

    -2

  • 120. 匿名 2022/06/16(木) 18:20:07 

    >>111
    うちも全く同じです笑!
    うんちでるからオムツにする。と履き替えます
    うんちはトイレでできる気がしない…

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/16(木) 18:21:12 

    >>14
    私もより一層力がついて、16kg後半の息子をまだ抱っこしながらベビーカー押してる時もあります。ナチュラル筋トレ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/16(木) 18:22:58 

    >>23
    年齢全く一緒。もう傍観者になる時がある。
    毎日同じこと何回も繰り返してると、発狂しそう。というかブチギレる時もあるわ…

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/16(木) 18:23:04 

    >>84
    一人で三輪車乗って公園行かせられるくらいしっかりした3歳児

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/16(木) 18:24:26 

    >>118
    小児科に相談してもいいかもしれないですね
    うちは言葉は出るんですか、会話が一方的なことが多いから、小児科併設の言語外来に通ってます
    言語聴覚士さんと1対1で遊びを通して言語面伸ばしてく感じです

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/16(木) 18:26:57 

    イヤイヤ期って2歳までのイメージだったから、3歳まで続くと思わなかった…

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/16(木) 18:28:04 

    >>124
    ありがとうございます。

    お子さんは会話でコミュケーションをとる練習ということで通われてるのでしょうか?
    うちの自治体は3歳半検診で来月検診があるのですが、検診まで待つべきか否かでも悩んでいて。
    検診後だと療育等の予約も殺到したりするのかなと。。
    指示が通ればと大丈夫、、と言い聞かせながら3歳半まできてしまって後悔してます。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/16(木) 18:29:07 

    ○○やる?→やらない
    トイレ行こう?→いかない
    寝よう?→ねむくない
    ○○好き?→好きじゃない
    etc…

    こちらが言うことすべて否定形で返してくるから面白いw

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/16(木) 18:30:27 

    >>68
    うちも同じよー
    めっちゃイライラして最近怒ってばっかりだから、申し訳なくて謝って、でもまたしばらくするとイライラしてしまう。それの繰り返し。最近やっと便意がわかってきたと思いつつ、行ったり来たり。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/16(木) 18:31:10 

    >>11
    自閉症疑いだから参考にならないだろうけど、ひらがなカタカナは2歳半には読めるようになってた
    絵本は好きじゃないけどたまにスラスラ朗読してる
    今は図鑑とか地図で漢字覚えてる
    ローマ字読みも気がついたら出来るようになってた
    書くのは全く出来ない(3歳8ヶ月)

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/16(木) 18:31:29 

    >>91
    2歳のイヤイヤとはまた違う感じのおふざけが最近酷い。
    私も子供生まれてから凄い短気になってしまって毎日イライラしてるよ。。

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/16(木) 18:31:46 

    >>118
    歳健診はそれで通りましたか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/16(木) 18:32:00 

    >>131
    3歳健診

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/16(木) 18:33:07 

    >>126
    遊びの中で会話のキャッチボールを学んでいくみたいなかんじですね
    個人的には早いに越したことないと思うので、3歳児健診前に相談に行っても良い気はします

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/16(木) 18:33:13 

    >>71
    保育士してたけど、早くから始めても早く終わるわけではないもんね。イライラするのわかるよー私も仕事してた頃は、漏らされてもニコニコいられたのに我が子にはめっちゃイラついちゃって申し訳ない…
    もう私は、💩されたらパンツ面倒だったら捨てたるわの精神でやってます。うんちの方は多分長引くわぁ。お互い子どもにも自分にも何かご褒美あげて、乗り切ろうね…

    +39

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/16(木) 18:34:49 

    3歳トピ申請しまくってたのに立たなかったから、できめ嬉しい!さて歯磨きして寝かしつけしたら、また参戦します…よろしくお願いしまーす!

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/16(木) 18:39:46 

    >>30
    我が子と全く同じすぎていいね100回押したいくらい!!笑

    昨日うんちした時はパパ(まだ仕事中)が変えればいいよ
    ママいつもやってるから大変でしょ!って…
    トイレでしてくれれば大変じゃないんだよって言いましたよねw

    +41

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/16(木) 18:42:13 

    >>132
    うちの自治体は3歳半検診なので来月なんです。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/16(木) 18:43:32 

    マイナスだと思うけど、いっっつもふざけてるし、お風呂おむつ替え保湿着替えその他も全部ふざけてスムーズにいかなくて、本当にイラつく。怒鳴らないと言うこと聞かないし何もできない。怒りたくないのに怒らないと言うこと聞かない。疲れる…

    +69

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/16(木) 18:45:14 

    >>11
    3歳前にはひらがなもカタカナも大方読めてた。CDとかDVDとかも読めてた。でも書くのはすごく苦手みたいで、4歳近くなった今でもかなりがんばらせてなんとかちょっと書けるレベル。

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2022/06/16(木) 18:46:28 

    >>138
    全く一緒です
    たまになら可愛く見えるけど毎回だとため息つきたくなりますよね
    怒りたくないけど怒らないと延々とふざけるので仕方なく怒ってます

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:10 

    >>18
    3歳1ヶ月、まだまだ大変ですがすこーーし楽になってきました。
    2歳すぎのイヤイヤ全盛期はどうしてイヤイヤしてるか分からない(言葉が拙い、本人もよく分かってない)のが辛かったけど、今はなにが嫌か伝えられる&本人も折り合いつけられるようになったので。
    でも0歳の孤独や検索魔の日々、1歳の仕事との両立も辛かったです。3歳は意思疎通や会話ができるので単純に一緒にいて楽しい!

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/16(木) 18:52:39 

    幼稚園がすごく楽しいみたいで安心してる!
    クラスに、○○ちゃん(娘)が好き!って言ってくれてる子が何人かいるみたいでありがたい。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:26 

    すごく仲良い日と、怒りっぱなしみたいな日がある。
    その中間の日が毎日だったらいいのに…

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/16(木) 18:57:06 

    >>23
    うちも年齢も全く一緒です
    毎日毎日、同じやり取りで上も下もどっちも泣きます。泣かれたら無…

    早く仲良く遊べるようになってほしい

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/16(木) 19:00:08 

    3才児トピ待ってました!双子男子が春から年少クラスに入園して、ようやく園生活に慣れてきた感じです。トイレトレーニングは全く進んでないけどね。
    うちの園は年少、年中、年長クラスの交流が多く、うちの子達は年長クラスのお姉さんに大好きな子がいるようです。男の子の友達の話は全く出てこないけど、これから男の子とも遊んでくれるようになるといいな~。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/16(木) 19:00:16 

    3歳4ヶ月
    旦那の仕事は強盗だと思ってる、お話上手の
    女の子です

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2022/06/16(木) 19:01:55 

    3月に3歳になってすぐに年少で入園したんですが、座る場面で立って動いてしまうそうです。
    少しずつ座ったり、整列でじっとしたりできる時間は増えてるらしいけど、他の子よりできないみたい。
    以前から落ち着きのないタイプではありましたが、ちゃんと座れるようになるのかな…?

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/16(木) 19:02:23 

    >>91
    わかる。私も今それで怒り爆発させてしまった。小さなふざけが重なってイライライライラテンドッカーーーン!!が最近のパターンだ(泣)外でもふざけまくられてこの爆発しちゃって子供も泣いて、周りの人からの視線が痛かった…。

    +33

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/16(木) 19:23:31 

    子供の遊び相手がここ最近苦痛。
    夕飯後片付け等全て終えて寝るまでの2時間くらいずっと遊ぼう遊ぼううるさい。
    一人っ子だし相手しなきゃ可哀想なんだけど、なんだろう最近面倒でたまらない。
    子供生まれる前は姪の遊び相手するの好きだったのに今は気力が湧かない。

    +38

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/16(木) 19:44:54 

    >>135
    私も!
    「3歳」以外の言葉を変えてみたり…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/16(木) 19:46:09 

    >>49
    優しいこ( ◜‿◝ )♡

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/16(木) 19:47:15 

    >>8
    保育園だけど、ママ友作れる気がしない。

    +30

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/16(木) 19:50:23 

    最近怒るともっとヒートアップしてつい脅し育児してる…諭す余裕なんぞ持ち合わせいない。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/16(木) 19:54:39 

    >>102
    小学校でも低学年では英語始めないのは理由があるんだよね。まずは日本語で物事を考えたり深く理解できるようになる方が先。
    でもうちは英語行ってるけどね。ペラペラになってとかは全く思ってなく、英語っていう言語があるということを理解すること、習得する年齢になっても拒否感なくできれば良いなと思ってて、あとはリスニング力に関しては若い方が良いかなとゆるーく通ってる。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/16(木) 19:57:52 

    >>95
    同じ月齢でニューブロックやってます。うちはまだまだ難しそう。くっつけたりするのも少し固くて1人じゃできないです。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/16(木) 19:58:17 

    >>136
    めちゃかわいいですね。そんなん言われたらゲラゲラ笑う🤣
    オシッコも突然トイレで出来るようになったので、ウンチもそのうち時が来るんでしょうね。
    気長に待ちますわ〜

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/16(木) 20:01:16 

    >>40
    お疲れ様です。お医者さんの午前と午後の診察の合間に来てもらったりするから、そういう時間になっちゃうらしいですね〜
    まさにお昼寝の時間で毎度困りますが、検診も減ってきたしがんばりましょう!

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2022/06/16(木) 20:08:34 

    >>17
    明日で3歳1ヶ月
    最近はトイレに行く事も嫌がります
    「ミッフィーちゃんのパンツ買う」と言うだけでウンチ出ても言わない
    本当にずっとオムツなんじゃないかと思う

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2022/06/16(木) 20:08:37 

    幼稚園の尿検査の数日前にトイレでおしっこできるようになりました😭

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/16(木) 20:10:35 

    >>153
    うちは脅し育児&ゼリー、グミで釣ってるダメ母です
    もう怒りすぎて自分がおかしくなりそうになったから今だけど割り切ってる

    +40

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/16(木) 20:17:14 

    >>126
    横ですが、健診前に相談に行った方がいいと思います
    健診だと忙しくてバタバタしてゆっくり話せないかもしれませんしね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/16(木) 20:23:58 

    今日の夜ごはん、漬物しか食べてくれなかった

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/16(木) 20:25:00 

    >>138
    分かります!
    優しく諭すとか怒鳴らないとか「ママ帰るよ」とか脅さないとか、よく聞くけど。どれもこれも、それで済むならこっちもこんなに怒らんわ。って感じです。
    優しくすると調子に乗ってますます言うこと聞かないからとっても叱り、夜に寝顔を見て後悔するまでがワンセット…

    +52

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/16(木) 20:26:53 

    3歳3ヶ月男の子。下には1歳がいます。3人目妊娠初期でつわりと戦っています。手はかかるけれど、ごはん、食べさせてくれないかしら〜?とか舌ったらずで甘えてきてかわいい。

    +9

    -4

  • 165. 匿名 2022/06/16(木) 20:27:12 

    >>162
    えー漬物食べて偉いよ!野菜摂ってる!!!
    うちなんか野菜ぜーーーんぜん食べないよ!

    なんか食ってりゃそれでよしってことにしとこうよ!
    でなきゃやってらんないよ!

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/16(木) 20:37:04 

    3歳半の男の子。
    夜ご飯の食べはじめに「お水、お水」と席を立ち、「みじゅいろ(水色)のコップに入れるよ」と自分のコップに水道水を汲み、「そーっとそーっと」とテーブルまで持ってきた。
    自分のかと思ったら、「はい、おかあさんのお水どうじょ」と。私のためだったらしい。
    私はご飯中に飲み物飲まないから用意してなかったんだけど、さすがに全部飲んだ。
    毎日怒るダメ母なのに、子供が優しくて泣けた。
    とりあえず、ご飯中に席立つな!と頭ごなしに言わなかったのだけは本当によかった…

    +43

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/16(木) 20:39:55 

    >>15
    ちょっとよそ見したすきにマジックが思い切り机にはみ出す。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/16(木) 20:41:35 

    3歳3ヶ月の息子の育児中だけど、しょっちゅう叱ってるからか、野太い声が出せるようになってきたw
    普通の声で注意しても全然聞いてくれないからね…

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/16(木) 20:46:23 

    なんか一人でギャースカ言ってるなと思ったら自分の右足と左足を戦わせてた。

    +29

    -1

  • 170. 匿名 2022/06/16(木) 20:51:40 

    みなさんのコメントにとっても共感しました。
    可愛くて堪らないのも、イライラして怒っちゃうのも、トイレや発達の悩みも、すごくわかる!
    母親は皆、様々な悩みを抱えながらも頑張っているんだなぁと思いました。
    私もさっき寝る前の娘に怒ってしまいましたが、反省して切り替えて、明日の朝は楽しく笑顔で起こすぞ(^^)!

    +34

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/16(木) 20:58:04 

    >>22
    うちも先月半分くらい休んだよ~。最終的に抗生物質でて、咳も鼻水も収まって今月は今のところ休まずにいけてる。

    これから夏のアデノとか手足口とか流行るんでしょうか…

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/16(木) 21:00:07 

    身長が97cmなんだけど100サイズだとピチピチだし110だとやっぱり大きい
    105とかがいいんだろうけどなかなか見かけない

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2022/06/16(木) 21:05:14 

    3歳4ヶ月男児。身長102cm、おそらく体重16kg後半。甘ったれで毎日抱っこをせがまれる。そのうち言われなくなるから、言われたらなるべく即座に抱っこするようにしてる。
    あぁ重い。デカい。可愛い…親2人が大きいと、子どもも大きくなりやすいのかな?

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2022/06/16(木) 21:06:31 

    >>73
    うちも1人っ子。ご近所でも習い事でも1人っ子うちだけ〜。そして会話に入れない、、、

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/16(木) 21:08:51 

    子どもがすれ違った人のことで何か言ったらどんな返ししてますか?
    悪口とかじゃなくて「自転車乗ってる!」とか「小学生だ!」とかただ見たままのことを言ってるだけなんですが、言われた側は「え、何?」て気持ちになるよなあと思って…。
    このまま放置しとくと「あの人髪の毛ないね」とか本気で失礼なことも言い出してしまいそうなので今のうちに対処しておきたい(-_-;)

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/16(木) 21:18:57 

    >>175
    うちもですw
    あるあるなんですね。
    うちの場合は、「そうだねー、○○くんも自転車乗れるようになるといいねー」とか「そうだねー、お兄さんお姉さんいるねー」って感じで返してます。

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/16(木) 21:20:00 

    >>11
    3歳前半で興味を持って3歳4ヶ月で読めるようになった。
    こどもちゃれんじのおかげ。
    今は3歳9ヶ月でカタカナを覚え始めてる。
    ちなみに男児で字はまったく書けない。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/16(木) 21:21:52 

    >>172
    丈が長いよね。
    すごくわかる。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/16(木) 21:23:30 

    皆さん何歳何ヶ月でオムツ外れましたか?
    おねしょはどうですか?

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/16(木) 21:27:28 

    待ってたー!トピ立てありがとう!
    布用のノンアイロンのネームシールでオススメあれば教えてください!
    寝る5分前までパパのお手伝い?遊び倒して?パタっと寝た。
    幼稚園楽しいみたいで良かったよ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/16(木) 21:28:47 

    >>95
    3歳半の男の子です。3歳の誕生日にニューブロックのはたらくくるまタイプを購入して3歳3ヶ月ごろから1人で電車や車など作って遊んでましたよー!買ってすぐのときはママ作って~て感じでしたが、いきなり自分で作れるようになってビックリしました!
    ニューブロック大好きで毎日遊んでます!

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/16(木) 21:34:42 

    >>106
    うちは乗り物好きだから、運転手になりたいみたい。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/16(木) 21:35:12 

    >>137
    うち吃音ありで言語聴覚士の先生の療育受けてるけどその状態だとショックかもしれないけど言語力が1歳6ヶ月〜1歳9ヶ月レベルの可能性があるから言語に関しては一年半前後遅れているかもしれないね。

    なぜ遅れているのかは文章からは読み取れなかったけど来月の3歳半検診で保健師さんに相談すれば言葉の教室だったり療育センターだったり発達外来だったり合った道を教えてくれると思うよ。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/16(木) 21:40:51 

    >>173
    同じく3才4ヶ月男児ですが、身長91㎝体重12kgです。
    両親ともチビです。
    同い年の甥っ子がいますが、両親ともに背が高くて甥っ子も身体は大きめです。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/16(木) 21:41:18 

    >>77
    4+のタイプですか?
    能力高いですよ。すごいー

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/16(木) 21:44:41 

    >>28
    うちも3歳2ヶ月ですが、ここ数ヵ月の間に言葉がどんどん発達してまさに宇宙人→人間て感じになってきました。
    男の子だからか言葉らしい言葉がなかなか出てこなくて心配でしたが、安心。

    見た目も赤ちゃんくささがなくなって幼児って感じでお兄ちゃんぽくなってきた。

    でも本人は「僕はまだ赤ちゃん!」て主張する。
    まだまだ甘えてたいらしい。
    「こんな大きい赤ちゃんいないしー」てやりとりするのが楽しい。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/16(木) 21:44:57 

    >>106
    うちは恐竜です🦖笑
    園の七夕の短冊にもきょうりゅうになりたいとお願いしたらしいけど先生が書いてくれてるんだろうか?
    おともだちのも見てみたい笑

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/16(木) 21:47:52 

    切迫早産で長いこと入院していて、来週退院です。
    娘はよく状況を理解してくれて助かる反面まだ3歳なのにいろいろ我慢させて心苦しかった。
    帰ったらいっぱい甘やかしたい。

    +18

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/16(木) 21:48:16 

    >>184
    わぁ同い年のお母さん!嬉しい!これからどんな風に成長していくか楽しみだね!もう幼稚園行かれてますか??

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/16(木) 21:49:41 

    >>162
    漬物は野菜だし水分と塩分があるからOK🙆‍♀️

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/16(木) 21:56:35 

    >>169
    可愛すぎw

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/16(木) 22:01:51 

    >>160
    うちはアイスw
    本当は物で釣りたくないけど一番効果があるから多用しちゃいます…

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/16(木) 22:09:23 

    2歳からずっとはたらく車が大好きで、戦隊モノとか果たして好きになるんだろうかと思ってる。
    恐竜も興味なさそう。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/16(木) 22:11:05 

    3.0男児です!トピ立って嬉しい😆
    リアルでは同月齢の子たちより出来ないこと多くて、3歳って何でも出来るんだ…うちの子どした…って思ってたけど、
    ここで、まだトイトレ終わらないとか、やっと会話が出来るようにとか、子供は十人十色なんだなぁって考え改めました!視野が狭かった!ここには日本中の3歳児のお母さんがいる!色んな3歳児がいる!
    幼稚園行かれてるお子さんもいるんですよね、行きだしてすごく成長したっていう話を聞くと励まされます。
    うちはまだプレですが、毎度イヤイヤが発動し、憂鬱ですw
    1ヶ月宜しくお願いします☺️

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/16(木) 22:12:30 

    >>193
    我が家は電車
    同じく戦隊ものも恐竜も興味なしだわ

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/16(木) 22:21:15 

    3歳5ヶ月男の子、もうすぐ1歳男の子。
    何かもういっぱいいっぱいで上の子にひどい言葉をあびせてしまう。
    こんな子いらないと思ってしまう。全然好きになれなくて辛い。

    +18

    -2

  • 197. 匿名 2022/06/16(木) 22:26:31 

    >>11
    ひらがな大好きで、2歳半で半分ほど、3歳なったときには全部読めてました(*^^*)
    3歳3ヶ月でカタカナも全部読めるようになりました。
    今はお散歩で色々看板とか読めて嬉しいようです🥰
    今は3歳7ヶ月。
    ひらがな5個ほど見ずに書けるようになってきてます。

    +6

    -7

  • 198. 匿名 2022/06/16(木) 22:26:58 

    言うことを聞かないしそれを怒ると過敏になってあたしを怒る主人に嫌気がさしていま家を飛び出してきました。
    数日一人でぷらぷらしたい。

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/16(木) 22:28:07 

    >>149

    すごくわかります。
    全てが面倒臭い..
    子供は可愛いし大好きだけど
    相手するのがしんどい..

    +24

    -1

  • 200. 匿名 2022/06/16(木) 22:28:36 

    最近義実家の距離感が近付いてきてしんどい。上の子が幼稚園に入ったのと家を建てると言ってから休みがくると家がどれくらい立ち上がってるか様子をみているらしい。この前は現地で打ち合わせしていたら私の車があったからと勝手にやって来たり
    上の子の園バスの時間に合わせて見に来たり帰りのバス待ちしてたら買い物帰りなのか車で話しかけてきたり
    前まではそんなのじゃなかったのに。このままじゃ家建ってからも車の有無や勝手にやって来たりしそうで憂鬱。義父前から苦手だったのにもっと苦手度が加速している。上の子をお姉ちゃんって呼ぶし、お姉ちゃんは下の子に優しくしなきゃとか言ったりして泣かすし。会わせたくないけど勝手にやって来るし本当に厄介

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/16(木) 22:30:50 

    >>115
    やばい、かわいい
    私にもしてほしい!!!

    お医者さんセット買おうかな笑

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/16(木) 22:35:24 

    なんか今日いろいろ上手くいかず疲れてさ…
    上の子も疲れて早く寝たがってたから、サクッと寝させて荷解き(最近引っ越しした)しようとしたら旦那帰宅→子どもらテンション上げあげ状態になり、ますますイライラな私。
    んで、今リビング行けばやると言って放置された食器、旦那が受け取った冷蔵便も放置。バスマットも結婚当初から言ってるのに片付けてない。
    何かさ、結局こっちが折れないとダメなわけなんかな?何回も同じことで喧嘩して、気をつけるて言うだけで直さない相手にもう本当うんざりする。実家遠方、義実家なしで平日ほぼワンオペでやってるのに、旦那の世話までやってられるかよ…
    あーイライラ…

    +48

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/16(木) 22:37:25 

    >>172
    ZARAは104がありますよ!あとH&Mも105があります。
    うちも97センチですが、細身なので海外ブランドもよく買います!

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/16(木) 22:40:58 

    >>196
    お母さんおつかれ!いやーいっぱいいっぱいだから、つい下の子より多少できる上の子に求めすぎちゃうよね。わかるわー
    少なくとも、私もめちゃくちゃ寝不足の時にやっと寝かせた下の子から離れられた時、上の子がクソバカでかい声出してすぐ起きた時はブチギレてたし。今も毎日1歳児と喧嘩してると、イライラしてしまうもん。多分、きょうだいいる親ならそういう経験してる人案外いると思う。1人になったり、休めなさそう?

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/16(木) 22:42:57 

    >>115
    見よう見まねでやってみたけど、ぼくはお医者さんじゃないと悟ったんだね…すごい賢い感じがする!

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/16(木) 22:45:01 

    >>172
    わかります!
    夏物はまだいいんですが長袖になると余りますよね。
    ジャストサイズだとパツパツだし…

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/16(木) 22:47:41 

    >>179
    2歳になってすぐトイトレ始めて2歳半で外れました。
    今月で4歳ですがおねしょは数えるほどしかしてないです。
    年少クラスではまだチラホラおむつの子もいるので個人差が大きいのかな?と思います。

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2022/06/16(木) 22:51:36 

    3歳4ヶ月、春から幼稚園に通ってるのですが、本当静かだそうです。
    家ではしっかりうるさいし、はしゃぐのですが幼稚園では小声。
    参観日も小声で静かに遊んでました。
    緊張とかもあるんだろうけど。
    手遊び歌もみんな元気に歌ってるのに興味なしって感じでちょっと心配です。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/16(木) 22:53:12 

    >>198
    マイナス覚悟だけど、文章で書く時は今度から私って書く方が良いかなと思ったよ!
    旦那にイライラはわかる。今わたしもイラついてる。笑 自由気ままにぷらっとホテル泊したいね…
    私はイライラしたら、子どもの寝かしつけ終われば自分タイムとして好き勝手してる。癒しがないと毎日しんどいよね

    +8

    -7

  • 210. 匿名 2022/06/16(木) 22:57:19 

    電車大好きな息子。京阪電車に二階建て車両があって、乗りたがるんだけど最初言われた時に財布持ってなくて「お金無いから今日乗られへんのよー」て言ったのがめっちゃ入ったようで。
    「あー二階建て京阪!お金無いであれ乗れへんなぁ」て毎回ビッグボイスで言ってくれる。そろそろやめてくれー…乗せれば言わなくなりそうだし、近いうち乗せよかな…

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/16(木) 22:57:59 

    >>23
    そのおもちゃの取り合いで、上の子が下の子の頭たたいたり押し倒したり蹴飛ばしたりして、もう怒るの疲れてしまいました。
    なんて言えばわかってくれるんだろう。

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/16(木) 23:04:25 

    3歳半です。
    言葉がまだうまく出なくて、絵本や歌が苦手なようで嫌がります。
    ひとりっ子の長男ですがお喋りが遅すぎと気になる。
    ユーチューブのレオくんチャンネルとヒカキンのゲーム実況、任天堂スイッチのスプラトゥーンとスマブラで遊ぶのが好きみたいで毎日2時間ほどゲームしています。
    100ピースくらいのパズルも好きで1時間くらい真剣にしています。

    私は発達障害かなぁって思っていて、幼稚園で相談していて、次専門の先生が来るときに面談してくれるそうです。

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2022/06/16(木) 23:06:35 

    >>75
    いいこと聞いた笑
    世界平和のため、私も使ってみます。

    何で毎日幼稚園行くの?に対してのバリエーションがなくなって来た。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/16(木) 23:09:20 

    自分の子はできるけど他の子がそれをできなかった場合、そのママから「うちはまだできないんだよね」って言われた時どう返事してますか?
    たとえば、おむつが取れてない子のママから「うちまだおむつなんだよね…」って言われた時など。
    そっか、って流すと「そっちはどう?」って聞かれたりするし、ふーんとかで終わるのもあれなのかな、みたいな…
    正直、子育てよりもそっちが難しいです。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/16(木) 23:12:18 

    おしっこはトイレに行くんだけど、パンツに💩します(T_T)
    何枚捨てたか(T_T)
    しかも朝にしたり午後にしたり夜にしたりと、タイミングが読めない(T_T)

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/16(木) 23:14:03 

    >>109
    あ、私と年齢同じくらいかも笑

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/16(木) 23:15:16 

    >>106
    うちの息子はスーパーヒーローです笑
    スーパーヒーロー!と声をかけると俄然やる気が起き「ハッ!ハッ!」と言いながら頑張ってやってくれます とんでもなく愛くるしいです

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/16(木) 23:17:05 

    >>11
    自分の名前、一文字だけ書けるよ
    3歳11ヶ月
    のびのび園だからなーんにも焦ってない

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/16(木) 23:17:19 

    専業主婦。昼寝しないと夜まで体力もたない。趣味とか特技とかなくて、子供にはすぐイライラしちゃうし、怒鳴っちゃう。2ヶ月前の引越荷物がまだ片付いてないまま。周りを見ると仕事にイキイキとしてたり、自宅で仕事できるように資格取ったり、ステップアップしようと努力してたり、夢があったり。子供にも優しい。自分自身がダメすぎて、ほんと嫌になるけど、明日も育児をしなければならない。自分には何もないから、せめて一生懸命良いママになろうと思うんだけど、うまくいかない。子供の自己肯定感はあげてあげたいなと思うんだけど、私がこんなんじゃダメかもしれない。3歳始まったばかりですが、がんばります。

    +41

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/16(木) 23:18:08 

    >>214
    我が家は〇〇頃出来るようになったけど、でも△△はまだ苦手みたい、そっちはどう?

    ってこちらの苦手分野も織り交ぜながら質問返しするかなぁ

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/16(木) 23:19:54 

    遅生まれだしここ最近はどこの公園行っても最年長
    出会う子出会う子どこかには所属していてプレも行ってない習い事もしていないと何か置いていかれている気分になる…

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/16(木) 23:20:53 

    >>138
    私も。
    人格形成おかしくなっちゃったら大変!って思うけど、イライラが止まらない。怒鳴っちゃう。
    目の前で思いっきりため息もついちゃう。

    最近は子どもの見えないところで、ふざけんなよないい加減にしろよ、なにやってんだよって小さな声でブツブツ言っちゃう。こんな言葉遣いしないタイプだと思ってたのに。

    +51

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/16(木) 23:21:38 

    >>210
    わかる!だから私は お金ない は絶対言わないようにしてる!笑
    お金なくてダメな時は、お財布にお金入れてくるの忘れちゃったって言ってる

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/16(木) 23:22:02 

    女の子なんだけど、最近やんちゃがすごくて、男の子のしつけ本みたいなのを読み始めました。参考になるといいな。

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2022/06/16(木) 23:25:11 

    >>8
    私は挨拶だけして子供と話してるよ

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/16(木) 23:25:39 

    トイレ、昼間は成功している子に質問です。
    夜寝ているときはどうしていますか?おむつですか?

    まさか、夜中起きてトイレに行かせる?は無いですよね。😓
    うちの子供は今は夜だけオムツだけど、これからどうすれば良いんだろう。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/16(木) 23:27:56 

    >>168
    私も怒鳴り声がどんどん大きくなってきて、計測する機械使ってみたらいい線いきそう…

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/16(木) 23:29:06 

    >>18
    3歳で楽になってくるというコメントもよく見ますが、うちは2歳より3歳がとんでもなくつらいです。。。
    反抗がすごくて、毎日私の精神もぎりぎりです😭
    可愛いときも多いですけどね。
    でも子供の性格や個性にもよるから、あくまでうちの場合です

    +47

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/16(木) 23:34:09 

    >>11
    2歳半位の時にピークがきてスラスラ読んでましたが3歳の今は全く興味がないようです

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/16(木) 23:37:33 

    3歳5ヶ月。
    4月から幼稚園通い出して、今日は何して遊んだの?とか誰と遊んだの?とか聞くと、なんとなくわかる感じで教えてくれますが、毎日ひとりぼっちだそうです。
    息子はひょうひょうとした感じで話してくれますが、〇〇ちゃんにおうち帰れ!って言われた、とか、〇〇くんがまたぶつかってきた、痛いことしてきた、とか言ってて心配…。
    幼稚園楽しくないそうです。
    朝行きたくないと言った時にお休みさせちゃって良いのか、とりあえず1学期は様子見る感じで毎日行かせた方が良いのか正解がわからず。
    朝ごはんや、朝は大丈夫でも給食で吐いちゃう事があるのですが、やっぱりストレスなのかな…

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/16(木) 23:38:41 

    >>216
    うぇーい
    この子どもが寝てる時間、至福よ…早よ寝んかいて話なんだけどさ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/16(木) 23:39:45 

    >>223
    私も良い教訓になったよ…下の子には言わないよう気をつける。笑

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/16(木) 23:46:08 

    三子の魂百までか
    3歳になりたてなら間に合うか…

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/16(木) 23:50:53 

    >>226
    夜寝てる時だけおむつです。
    朝起きて夜通しおむつにしてないな、が続いたら思い切ってパンツにしようと思います。
    でも念のためパンツの上にオムツ、の二枚重ねでの予行練習もしばらくさせる予定です。
    とりあえず小学校入学までに夜オムツが取れれば良いかなー

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/16(木) 23:51:29 

    >>226
    うちも夜オムツ卒業のタイミングが分からず、昼オムツ卒業からもうすぐ1年になるよ…せめて寝る直前にトイレ行かせようとは思うんだけどそれすらなかなかできてない。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/17(金) 00:08:58 

    >>149
    めちゃわかりますー
    仕事もしてるし寝る前なんて体力0なんですよね。
    寝転がってシルバニアとかお医者さんごっこ(意地でも私が患者)やってます

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/17(金) 00:10:06 

    >>95
    今3歳1ヶ月双子ですが、二歳半くらいからニューブロックで遊んでます。
    一人はまだはめたりするのも固く作るのも得意でないからすぐ作って〜と言ってくるけど、もうひとりはどんどん独創的なものを作っていってます。
    3歳で簡単すぎるってことは全然ないと思おます。
    オススメ!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/17(金) 00:14:08 

    >>8
    車社会の地だったら送迎はどうですか?
    パートしてるのでおはようございまーす!ってみんなに挨拶してさっと送って帰りもさっと帰ってます。

    仕事してない人もバスのルートによって時間がかなり変わるので送迎にしたりバスにしたり…ってやってる人もいますよ。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/17(金) 00:16:15 

    公園で遊んだあと、ベンチでお昼を食べたがったからコンビニでおにぎり買って食べたんだけど、ただのおにぎりなのに何度も何度も「おいちいねぇ!」「おいちいねぇ!」って言うからこっちまで嬉しくなった
    こういう日常を何年かあとに思い出して懐かしくなると思うと涙もろくなってしまう

    +39

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/17(金) 00:21:31 

    >>215
    パンツに💩はキツイよねぇ。
    うちはまだオムツだけど、やっぱりパンツに💩したらみんな捨ててるんだね。
    もったいないけど、どこで洗うの?って感じだし、仕方ないのかー

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/17(金) 00:23:28 

    保育園のお迎え行って、ヘトヘトで夕飯作る気しなくてスーパーで焼きそば買ってそのまま出したら、ママの作った焼きそばすごーく美味しいね!!
    ってニコニコで食べてくれて、罪悪感ありつつも、ありがとうー😊って言っといた。すまん。

    +31

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/17(金) 00:41:20 

    外ではいい子
    私の前に来ると怪獣

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/17(金) 01:17:31 

    疲れが溜まってくる木曜はすこぶる機嫌が悪い。
    保育園からの帰りも帰ってからもちょっとしたことで癇癪、地団駄踏んで泣きわめき最終的に「寝るのだいっきらい!!!」と叫んで直後にパタリと寝ました。笑
    ぐっすり寝て明日は機嫌良いといいな…

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/17(金) 01:19:56 

    幼稚園に入園して早速好きな男の子ができた娘。更に相手の男の子も娘の事が好きらしく毎日仲良く遊んでいると担任の先生から教えてもらった。
    娘は早生まれで3歳2ヶ月なんだけど、思ったより初恋が早かった(しかも実ってる)ので夫が狼狽えている。

    +26

    -1

  • 245. 匿名 2022/06/17(金) 01:57:24 

    >>11
    もうすぐ4歳になる子がいますが、ひらがなは割とスラスラ読めます。3歳になった時点で色んな文字を見つけてはなんて書いてあるのか聞いてきたので文字に興味があったのかも。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/17(金) 03:07:54 

    >>37
    これ辛くて、あと英語の歌(しまじろうのボタン
    押したら歌流れるやつ)歌って攻撃困って英会話行かせ始めた
    その点は楽になった

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/17(金) 03:22:58 

    ゴミかと思った落書きした紙を捨てたら、ゴミ箱から拾って来て、私の目の前でヒラヒラさせながら、ママ、これはゴミじゃないの、大切な絵なの、分かった?と怒られました。

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/17(金) 03:27:43 

    サザエさんが好きで録画した物を観てますが、何回か前の回で、タラちゃんが3歳だと分かり、私と一緒ね!と興奮していて、可愛かったです。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/17(金) 04:15:02 

    >>55
    大人が言うことを先回り〜の内容、普通のことだと思ってたけどちがう?
    2〜3歳でこれやらない子いるの?

    +8

    -3

  • 250. 匿名 2022/06/17(金) 04:43:32 

    私の前にでは多動とこだわりが強すぎて、悩んで悩んで保育園と並行して療育に通ってます。
    でも、シッターさんの前や保育園では指示の通るいい子だということが判明。
    私といるとテンションがバグるらしい、、、寂しい思いさせてしまっているのかな?
    これは障害の可能性薄いですよね?
    療育は中止した方が良いでしょうか?

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2022/06/17(金) 04:50:40 

    >>226
    うちは昼のオムツ外れたら、夜も自分で起きてトイレって起こしてくるようになったよ。それでもしばらく夜はオムツ履かせてたんだけど、全然オムツにしなくなったから夜もパンツにした。毎日夜中に1回はトイレで起こされるからちょっとしんどいけどね。
    保育園の先生も夜オムツにおしっこをしなくなったらパンツに切り替えるといいって言ってたよ。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/17(金) 05:28:02 

    >>76
    私、逆だ…毎日めっちゃ怒るからかな?近づくのも嫌がられて嫌われています
    怒らない方がいいですよね…

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/17(金) 06:09:59 

    >>55
    うちの子やるけど保育園で一斉指示が通らないし、一歳三歳の集団健診で引っ掛かった

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/17(金) 06:12:44 

    >>230
    その状況で休みたいって言うなら休ませるかな
    連絡帳に相談みたいな形で書いて、先生に連絡して園ではどう対応してるか聞く
    幼稚園なんて沢山あるんだからその子に合う幼稚園に行かせたい

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/17(金) 06:56:30 

    >>240
    よこ。私はざざっと便器に捨てて、洗面所でバケツにつけ置きしてます。でも、面倒な時は同じくもう捨ててる…うんちは後処理が面倒すぎふ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/17(金) 06:58:30 

    >>219
    同じく専業主婦で3週間前に引っ越したけど、まだまだ家汚いよー。子どもにも本気で腹立つこと多いよーしかも私、元保育士だけど仕事してた頃の優しさなんて皆無に近いよー。
    みんなきっと似たようなことになってるさ!笑
    今日も朝早くから起きてくれてて地味にイライラしてるや…笑

    +20

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/17(金) 07:06:58 

    ずっと鼻水止まらないんだけど、同じような子いますか?
    薬も飲んでるのに全然止まらない…

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/17(金) 07:16:53 

    >>257
    うちもずっと鼻水垂らしてます。電動の鼻吸い機も耳鼻科で貰った薬も使ってるけど、少し良くなってまた鼻水を繰り返してる。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/17(金) 07:34:29 

    >>249
    なんなら1歳頃から、親が化粧したり着替えしたりしたら出かけるんだとわかって靴持ってきたりするなぁ。個人差あるだろうけど

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/17(金) 07:36:06 

    >>250
    療育退園する場合、基本向こうから言ってくると思います。園で個別に指示されなくても一斉指示で動けてますか?
    一度相談してみて、今後の方針を互いに擦り合わせていくことが大事かなと思いました。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/17(金) 07:36:07 

    >>212
    スクリーンタイム減らすのは試してないの?

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/17(金) 07:39:44 

    >>212
    発語どのくらい遅れてる感じなんですか?

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/17(金) 07:52:46 

    >>185 自慢ぽく聞こえたらスミマセン^^;
    本人が欲しがるのを与えてるんですが大抵5+の気に入ります。やはり難しいのか途中ずれたりしちゃって「どうして?」って悔しがりながら親に聞きつつ自分で修正して完成させます。いつか子供の人生に活かされたらいいなぁ…と思いながらみてます。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/17(金) 07:57:30 

    >>179
    幼稚園でお友達に触発されて3歳ちょうどでスタート。1ヶ月で昼も夜もほぼしなくなりましたが、たまーーーーに漏らします。あとうんちはトイレだと勝手が違うらしく、諦めておむつでする方が多いです

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/17(金) 08:13:12 

    不織布のマスクは新日並みに引きちぎる…
    布マスクやウレタンマスクは無くして帰ってくる…
    毎週子ども用のマスクをかってるんだけどもうどうしたらいいのー

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/17(金) 08:14:01 

    妊娠前の体重に何ヶ月で戻りましたか?
    産後1ヶ月で未だ+8キロです…
    戻りますかね涙

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/17(金) 08:18:58 

    >>23
    8歳と3歳すら仲良く遊ばないよー笑

    お兄ちゃんは優しいけど、弟のわがままに振り回され喧嘩で終わる…

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/17(金) 08:46:58 

    >>266
    1歳トピとかのほうが参考になるんじゃない?
    私は半年で体重は戻った +11kg

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2022/06/17(金) 09:01:39 

    >>230
    >〇〇ちゃんにおうち帰れ!って言われた、とか、〇〇くんがまたぶつかってきた、痛いことしてきた

    子供の話を100%鵜呑みにするのも良くないので、担任の先生に直接聞くのが一番だと思いますよ。
    私はバス通ですがたまには直接迎えに行って先生とお話しします。
    給食吐くのはSOSだと思うのでまだ年少だし、一旦お母さんとゆっくり過ごしてみては。

    +25

    -1

  • 270. 匿名 2022/06/17(金) 09:03:00 

    日中パンツの方、外遊びの時に子どもがトイレ行きたがったらどうしてますか?
    近所の公園はトイレが無くて💦家出る前にトイレ行かせてから外に出てるけど、前漏らしてしまったことがあり。参考にしたいのでいろいろ教えてください!

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/17(金) 09:03:52 

    >>265
    うちにアホほどある子ども用マスクお裾分けしたい…

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/17(金) 09:04:34 

    >>266
    産後1ヶ月で戻ったけど、ストレス太りで今臨月の時と同じ体重だよ!うふふ

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/17(金) 09:06:36 

    3歳6ヶ月男児です
    乳児の妹のことが可愛すぎ&大好きすぎて、よくナンパする男みたいに「〇ちゃ〜ん!きみ可愛いねぇ〜」と声をかけていて笑っちゃいます
    兄妹でわちゃわちゃやってるの可愛すぎて本当に癒される

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2022/06/17(金) 09:11:04 

    >>257
    空中に舞ってるカビが原因かもしれないので、窓枠とか徹底的にお掃除するとか、薬や鼻吸い以外に目を向けてみては

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/17(金) 09:11:51 

    >>18
    今のところ2歳が1番しんどかった!
    赤ちゃんではないけど意思疎通が覚束なくてお互い通じ合えずイライラしてたな
    2歳半すぎてちょっと楽になっていく感じだった
    自分の場合は2歳台と妊娠が重なり、子どもも会話できるようになったのが2歳半すぎてからだったので、それまで本当に辛かった
    トイトレも重なったし…

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/17(金) 09:13:21 

    寝かしつける時に、「早く寝ないかなー(-_-)zzz」と思って寝たふりしてみたら
    「お母さん、眠かったんだねー」って言いながら布団をかけておでこにチューしてくれた。
    きょうだいがいないから寝かしつけるところを見ているわけでもないのに、私がいつもしていることをなんで知ってるんだろ。
    もしかしていつも寝たふりだったのかな。

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/17(金) 09:14:45 

    >>29
    わけわかんないことでも「なんで?」と聞かれるから困ってる笑
    うちの場合はあまりにもなんでなんで言う時は、〇くんは何でだと思う?って聞き返すと自分なりの答えを言ってなんで攻撃がおさまる

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/17(金) 09:18:11 

    >>252 私もよく叱り?怒り?ますよ!生活を共にしてる人達をくらべるならこっち~!位だと思います。いろんな世界が広がったらまた変わってきますよ!( ^-^)

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/17(金) 09:22:05 

    >>250
    過剰適応タイプなのかな。
    家での様子を療育に伝えて、判断委ねたらどうかなあ。
    ちなみに発達障害なくても、療育行くのは悪くないと思うけどね。習い事みたいな感覚でさ。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/17(金) 09:26:44 

    3歳4ヶ月男児
    未だに自分のことを○○ちゃん(あだ名)と呼ぶ…
    いつから僕って言えるようになるのかな

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/17(金) 09:29:01 

    >>74 >>82 >>107 >>110 >>134
    一旦やめたりも繰り返してたら、もうすぐ4歳でして…。園でも「トレパン積極的に使っていきましょうか」って言われたのでもうやめたりする時期でもないんだろうなと思います。やはり最初から自分の誘導や教え方が良くなかったんだと思っています。クヨクヨした面倒なコメントだと思うので返信不要です。優しいコメントありがとうございました。

    +15

    -1

  • 282. 匿名 2022/06/17(金) 09:34:34 

    >>111
    同じく3歳5ヶ月で、うんちだけは嫌がる…。オムツなくなったらおまるね!って約束して今月に入ってオムツなくなってからは我慢して便秘になるようになっちゃった。

    浣腸すると我慢できないから、そのままおまるでするんだけど、浣腸って癖になっちゃうかな…?オムツに戻すべき…?って困ってます。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/17(金) 09:35:36 

    >>226
    これ子供による。
    夜オムツさせて、1ヶ月以上一回も濡らさないならパンツで寝ていいと思う。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/17(金) 09:36:05 

    >>115
    本気でママを治してあげたかったんだね。可愛すぎて悶絶する!痛みも吹き飛びそう😍

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2022/06/17(金) 09:38:22 

    >>268
    ごめんなさい!トピ間違えました💦
    答えてくださった方、ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/17(金) 09:39:04 

    >>208
    先生に大きな声は出さないように言われてるんじゃないかなぁー

    家で楽しそうにしてるならオッケー
    子供だって他所行きの顔ってある

    案外、子供だけだとキャッキャ騒いでたりすると思う。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/17(金) 09:41:02 

    >>270
    間隔が4時間以内で短い、コントロールできない時期はトイレのない公園にまずは行かないな。
    親の都合で近場だから行ってるんだろうけどトイレがないのは3歳児には酷なんじゃない?
    トイレがないんじゃどうしようもないし。
    トイレがないことによって漏らすしかないのも気の毒だと思う。本人のせいじゃないしね。
    トイレがある公園に行けば解決するよ。

    +4

    -7

  • 288. 匿名 2022/06/17(金) 09:42:22 

    4月からこども園に通いだして先生の偉大さを日々痛感してる。

    お家では約束なんて右から左なのに「避難訓練したよ!タオルをおくちにあてて上靴のままお外に逃げて、お山すわりで待つんだよ!」とか「とびばこしたけど、遊具とかおうちではやっただめなんだって!」って先生とのお約束はちゃんと聞いてるみたい。先生の話し方のコツを聞いてみたい…!

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/17(金) 09:43:13 

    >>226
    3.6男の子だけど、子どもの膀胱の大きさによるから夜のオムツ卒業はのんびり構えてるよ〜
    膀胱が成長したらしっかりためられるようになるから焦らない焦らない
    オムツもまとめ買いしちゃったし睡眠優先してる

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/17(金) 09:45:53 

    >>261
    スクリーンタイム知らなくて調べたら、iPhoneやiPadでのことですね。
    うちはアンドロイドなので…ユーチューブは長く見ないです。
    1日トータルで30分くらいかな。
    ゲームは2時間で終わるよう設定しています。

    +0

    -7

  • 291. 匿名 2022/06/17(金) 09:56:14 

    >>226
    昼間とほぼ同時にはずれたのでパンツで寝てます。
    トイトレは3歳0ヶ月で始めて昼間は2〜3週間でオムツがはずれました。
    夜中はトイトレを始めるまで出まくってオムツパンパンだったのに日に日に出てない日が増え約1ヶ月かけてぴたっと止まりました。

    それからは最初の2ヶ月だけ帰省した際などに月1くらいでおねしょがありましたがその後は外泊したり環境が変わっても大丈夫になりおねしょはしなくなりました。(現在3歳9ヶ月)

    うちは同時期にはずれたタイプですが日中と夜間は別物らしく就寝中の尿の生成を抑えるホルモン量の関係もあるので、夜間のトイトレは特にせず年長くらいまでは自然に任せた方が精神的にも良いそうですよ。

    ちなみに我が子は知的障害のない発達グレーです。
    なので夜間の排泄は膀胱の発育の差なわけで発達関連にはそこまで関係ないのかなと思いますし、昼間がはずれていればとりあえず今はいいんじゃないでしょうか。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/17(金) 09:59:50 

    >>290
    「スクリーンタイム 発達 」で検索してみて

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2022/06/17(金) 10:00:09 

    >>262
    1歳ほど遅れているような感じです。
    サ行言いにくいみたいで(クレヨンちんちゃん)と言います。
    あとゴールキーパー → ゴールピーパー
    何度教えても言えないみたいです。
    担任の先生と産まれたときからよく会っている友達の名前は覚えて言えるけど、幼稚園のお友達の名前も覚えないし、幼稚園での歌も覚えない。
    家で聞かせたらすごく嫌がる。
    話し方は(今日 ジャングルジム した)
    (○○くん おかし 食べる)など。
    言ってることは理解しているけど、言葉がでなくて話すとき考えて(えーっと…えーっと…)って言う。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/17(金) 10:00:47 

    最近、ご飯のときに好きな物たべながら
    「幸せだな〜♥」って言ってくる笑
    可愛いすぎます!笑

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2022/06/17(金) 10:02:34 

    >>270
    うちも近くの公園にはトイレないので電動自転車で10分のトイレある公園へ行ってます

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/17(金) 10:04:11 

    >>280
    上の子4歳だけどいまだに〇〇ちゃんって呼んでるわ、、
    そのうち恥ずかしくなって僕って呼ぶでしょと静観してる

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/17(金) 10:04:47 

    叱るとやり過ごすために、わかった!って言ってることが判明。
    何でこう言う事したのか?今後どうするのか本人に聞くようにしたら、今度はダンマリするようになって怒鳴ってしまう
    怒鳴ってもダンマリで結局、○○いけない今後○○はしませんって復唱させる…(勉強はアウトプットが大事と見たので応用のつもりです)
    どうしたら穏やかに改善できるんだろう
    今書いてて怒鳴っても意味ないことは分かったや…

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/06/17(金) 10:05:14 

    >>196
    同じ月齢の男の子いて、まだ妊娠中だから子供一人だけなのに子供にイライラしちゃうよ。下に一歳の子いたら絶対大変だし私はもっと爆発してるかも。

    最近鉄分サプリを意識してとりはじめたらイライラせず穏やかに過ごせる日が増えてきた気がします。子供は相変わらずなんだけど、自分の余裕が少しできたような。

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/17(金) 10:07:26 

    >>292
    ありがとうございます、知りませんでした!
    お恥ずかしい。
    スクリーンタイム多いのですかね、みなさんテレビ見せないのですね。
    うちは小さいときからアンパンマンやNHKとか興味なくて、テレビでユーチューブ見たりゲームしているのでその時間が1日トータル3時弱くらいでしょうか。
    幼稚園行きだして少し減ったように思いますが、1時間くらいにした方がいいのかなぁ、もっと見せない方がいいのかなぁ。

    +4

    -4

  • 300. 匿名 2022/06/17(金) 10:10:21 

    >>55
    嫌になるほどなんで?なんで?って聞いてくるのうんざりする気持ちもあったけど、頑張って答えよう

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/17(金) 10:11:11 

    >>210
    可愛い(笑)
    周りで聞いてる人も本当にお金ないとは思ってないと思うよ~!

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/17(金) 10:12:31 

    >>212
    三歳にゲーム2時間的させるのは長過ぎないかな。それ以外にYouTube見てると思うと、親や兄弟とおはなしするような時間がなさそうな。

    +20

    -3

  • 303. 匿名 2022/06/17(金) 10:14:12 

    >>250
    保育園や幼稚園では頑張って家で爆発するタイプの子もいますよ
    専門医とはもうつながってますか?
    自己判断せずに相談されてみてはどうでしょう?

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/17(金) 10:21:00 

    >>219
    正直に打ち明けます。
    専業で四月から子供は幼稚園行き始めましたが、一年半前の引っ越し荷物が段ボールのまま積んであります。もちろんお客様からは見えない所に!笑

    多分一生段ボールのままなんじゃないか、って気がしてきました。

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/17(金) 10:21:59 

    >>197
    どういう勉強?をさせたら読めるようになりましたか?
    2歳のときにお風呂の壁にひらがな表貼ったけど、3歳になった今でもまったく興味持ってくれない…

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/17(金) 10:24:51 

    >>8
    同じです。毎日話す事も無いし、ぎりぎりに行って話す時間を少なくしてます。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/17(金) 10:25:29 

    >>281
    参考にならないかもしれないけど、、、
    うちの幼稚園はオムツ禁止だったんだけど、入園までにどう頑張ってもトイレでおしっこできないまま入園した
    トレパンだから最初の1ヶ月は漏らしたり、我慢したりして帰ってきて心配してたんだけど、5月に入って急にトイレでおしっこ出来るようになったよ
    勇気がいるけど思い切って園ではトレパンにしてみたらどうかなぁ

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/17(金) 10:33:13 

    >>257
    四月から1ヶ月以上止まらなかったけど、抗生物質出て飲みきったらスッキリしましたよ!

    抗生物質出すの慎重な先生で、ずっとカルボシステインとかアレルギーのお薬だけで様子見てたんですが、治らずで。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/17(金) 10:42:04 

    >>290
    横だけど、スクリーンタイムは動画とかテレビとかゲームなんかでスクリーンを見てる時間の事だと思うよ。AndroidかiPhoneかって話じゃなくて。

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/17(金) 10:42:55 

    >>106
    うちはウルトラマンです笑

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/17(金) 10:48:31 

    >>162
    発酵食品でめちゃくちゃ体にいいから問題なし!

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/17(金) 10:52:31 

    >>3
    毎日大変だよね。
    保育園ではご飯食べるけど朝と夜残されてしんどい😂

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2022/06/17(金) 10:54:36 

    家では大変な息子ですが、
    保育園では友人が多く、人気者。
    ムードメーカー的存在らしいです。
    療育に行くと保育園にお伝えした時も必要ないと止められました。
    ゲームで負けてもニコニコしてお友達を応援するタイプらしいのですが、家では負けるゲームは絶対しません。
    この間、シッターさんのお宅に迎えに行ったら、床に這いつくばって遊んでいるので頭を抱えていたら、
    さっきまで椅子に座ってきちんとしてた。暴れることもなかったと聞いて、違和感を感じ、相談いたしました
    ご回答ありがとうございます


    >>260
    一斉指示では動けています
    家ではこだわりが強くて悩んでいました。
    朝食べるものから夜寝る手順まで彼の中で決まってます
    あと、大人の人に認められたいという欲求が強く、知らない人に話しかけます。挨拶から始まり、、、
    放置子のように人懐っこいです

    >>279
    過剰適応、初めて聞きました!
    積極奇異型アスペルガーだと思っていました。
    もちろん、アスペルガー傾向もあると思いますが、
    ぼくらは発達マイノリティー  |  2011年生まれの息子が発達マイノリティー。いわゆる発達障害です。発達障害児のママ目線で感じた事や実際に役立った育児グッズ等を紹介していきます。
    ぼくらは発達マイノリティー | 2011年生まれの息子が発達マイノリティー。いわゆる発達障害です。発達障害児のママ目線で感じた事や実際に役立った育児グッズ等を紹介していきます。hattatuikuji.com

    ぼくらは発達マイノリティー|2011年生まれの息子が発達マイノリティー。いわゆる発達障害です。発達障害児のママ目線で感じた事や実際に役立った育児グッズ等を紹介していきます。2011年生まれの息子が発達マイノリティー。いわゆる発達障害です。発達障害児...


    このサイトを確認すると、ピッタリでした
    障害じゃないと思ってましたが、危険なのですね
    最近、気になることは
    お友達との関係でお互い様なのに被害者になりたがるということと、私が子供のお友達と遊んでいたら機嫌が悪くなることです。赤ちゃん返りのような態度になります。
    当方、東京です
    どこかいい病院ありますでしょうか?

    >>303
    病院つながっていないんです
    おすすめございましたらご教示下さい

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2022/06/17(金) 11:03:43 

    >>266
    もともとプラス7kgで、5kgはすぐ落ちたよ(赤ちゃんや羊水のぶんかな)。残り2kgは勝手には落ちなかったからちょっと意識して絞りました。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/17(金) 11:05:31 

    >>313
    東京に住んでないので評判の良い病院はわかりませんが、「小児神経専門医」で調べると、専門医のいる各都道府県の小児科クリニックや総合病院の一覧が出てくるので、近所の病院探して行ってみてはどうでしょうか。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/17(金) 11:05:53 

    >>293
    あんまり問題ない気がする
    話すことに興味がないだけなのでは?
    100ピースのパズルとかヒカキンの動画とか理解してるなんてかなり高度だよ?
    うちの子、まだベビーバスやリトルエンジェルみて喜んでるんですけど

    言葉の便利さに気がついたら巧みに使いこなすだろうなって予想
    心配なら病院行ってもいいと思う

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2022/06/17(金) 11:07:35 

    >>265
    3歳になったばかりはそんなもの
    あと半年経ったら変わると思います

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2022/06/17(金) 11:08:09 

    >>266
    3歳でプラス15
    痩せる気がしない

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/17(金) 11:09:12 

    >>257
    風邪ひくと鼻水と咳が長引きます
    耳鼻科かえたら蓄膿と言われ症状もすぐ治まりました

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/17(金) 11:11:46 

    >>305
    ヨコですが、うちはドリームスイッチ(あいうえおパレード)で覚えましたよ。
    寝る前に見るから頭に入りやすいのかな?
    特に英語教育してないけど、ABCパレードでスペルも覚えたのでびっくりしました

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/17(金) 11:12:14 

    >>299
    うちは普段は1時間半くらいはテレビはついてるかな。私や子どもの体調不良とかのときはもっと長いけど。
    ただなかなかゲームを2時間以上やらしてる家は少ないと思う。テレビより熱中しやすいよね。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/17(金) 11:27:06 

    >>17
    3歳4ヶ月だけど頑なにトイレを拒まれていつかできるかなと諦めてたらお友達がうちのトイレでした事をキッカケに行けるようになったよ
    何かに触発されて一気に目覚めるうちみたいなのもいるからそれを待つのもいいかと

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2022/06/17(金) 11:30:56 

    >>12
    どのようなきっかけでわかるものですか?
    先生から指摘されるのですか?
    不躾な質問でしたらすみません。

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2022/06/17(金) 11:42:19 

    >>287
    親の都合かはわからなくない?うちど田舎だから都会みたいに公園あちこちにないし、公園あってもトイレない。もしくはボットン便所で大人も嫌がるレベルの汚いところだわ…

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/17(金) 11:44:25 

    >>11
    3歳7ヶ月だけど全然教えてなかった、、
    みんなちゃんと読めるようになってるとしって、取り組もうと思いました🥲

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2022/06/17(金) 11:49:35 

    家で昼寝してくれないのはうちだけでしょうか?
    家では意地でも寝ないけれど、昼寝しないと癇癪を起こすので、親子ともに体調がどんなに悪かろうがドライブに行っています。疲れます。
    周りでは眠くなったら布団で寝る子の話しか聞かず、発達に問題があるのか心配になります。

    1歳の時に多動かと疑いましたが、園では集団行動ができ、むしろ聞き分けがいい方らしいです。だから多動ではないだろうとは言われましたが、他の子と違うな、育てにくいなと思うことはよくあります…
    最近したいことが叶わないと、叩いたりするようにもなりました。長々とすみません

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/17(金) 11:50:20 

    >>180
    洋服の洗濯タグとかにつけるやつであってますか?
    うちはダイソーの150枚入りみたいな白いシンプルなの使ってます。シールタイプで、意外と取れにくいです!
    マスキングテープでやる方法も気になります

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2022/06/17(金) 11:53:10 

    >>288
    働いてたけど、集団の場+親じゃないからこそ話を聞くのよ…。笑

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/17(金) 11:54:30 

    >>257
    うちは2歳で杉の花粉症と判明した。杉の時期は酷くて今年から点鼻薬も出してもらったら凄く効いて良かったよ。今の時期は検査してもアレルゲンわからないままだけど透明な鼻水でてるのでアレルギーの薬だしてもらってて、色つき鼻水になったら即抗生物質出してもらって悪化しないよう気を付けてる。
    1年のほとんどアレルギー薬飲んでるけど鼻つまると口呼吸になったりして本人が大変だから仕方ないよね。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/17(金) 11:56:51 

    3歳半健診行ったらおむつ率高くてびっくりしたよ。
    小学校でもおむつってことはないから安心して〜って言われたわ。

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/17(金) 11:58:43 

    >>297
    復唱させても、わからぬまま言わされてるだけな感じだからやめた方が良いかも…。
    怒ろうが褒めようが、どうしてもまだ何回も言わないとわからない事もある時期だし、親からしたら毎日何回同じこと言わせんねんてイライラしちゃうけど、気長に付き合っていこ🥲

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/17(金) 11:59:57 

    >>256
    ごめんなさい、指が当たってマイナス押しちゃいました💦全文共感しかないです!!!

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/17(金) 12:00:05 

    >>327
    横だけど、マスキングテープに書くのをガルで見て試したけど、洗濯で名前が消えちゃった。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/17(金) 12:00:25 

    >>331
    あと、月齢にもよるし個人差もあるけど、3歳でそこまで説明するのはまだまだ難しいよー。
    何でダメかを親が簡潔に伝えて、もうやらないでほしいことを繰り返していくのが良いかなぁて思ったよ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/17(金) 12:01:25 

    >>293
    それだと発語というより発音ですかね。
    意思疎通ができているなら大丈夫な気がしますが、3歳半だと早めにプロに見てもらった方が後悔しないかも。
    そして他の方も言ってるけど、ゲーム2時間は長いような‥??
    うちは幼稚園の日は30分のテレビと15分のスマホ(自分の写真や動画を見てる)です。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/17(金) 12:02:39 

    >>304
    よこ。
    もう捨てても問題ないような…笑

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2022/06/17(金) 12:03:33 

    >>214
    「うちはトイレ頑張ってるところかなー!ごほうびシール使うようになったら張り切ってるみたい」「でもお風呂イヤイヤなんだよね〜そっちはどう??」みたいに会話するかな

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/17(金) 12:08:43 

    >>226
    保育園でベテラン先生に聞いてみましたが、
    夜のオムツはまだまだ時間かかるのが普通みたいです。
    うちは昼はほぼ卒業ですが、夜やお出かけのときはオムツorパンツ+オムツです。
    夜も出なくなったので、パンツ+おねしょガードでもいいかなーと思ってるところです

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/17(金) 12:10:29 

    >>326
    昼寝をしないと癇癪起こすのは、疲れて眠くなるからという解釈であってますか?
    保健師さんに相談がベストかと思います。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/17(金) 12:11:49 

    >>230
    お母さんも息子君もつらいですね。
    私ならすぐにでも担任に話を聞く(子供の話を伝える)⇨吐くほどのストレスなら少し休ませます。
    幼稚園だと毎日登園だし、悩みますよねー!!どうか解決しますように

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/17(金) 12:12:10 

    >>332
    わぁ嬉しい。笑
    7時まで寝ててくれやと思ってしまう。笑 

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/17(金) 12:12:56 

    >>299
    TVではなくゲーム時間が長すぎると言われているのでは?
    Switchもスクリーン系なわけだし。
    ゲーム2時間は長いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/17(金) 12:13:05 

    男の子なのにお喋り上手だねってよく言われるんだけど、別に発語も1歳すぎ、2語文も2歳ちょうどくらいで全然早くはない
    なんで言われるんだろ?って思ったら発達に偏りがあって語彙が幼児らしくないからだということに気がついた

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2022/06/17(金) 12:14:46 

    >>326
    うちの子もそうですー!

    眠たいけど遊びたいから寝ないよ!って言って遊ぶけど眠いから不機嫌になり癇癪起こします🥲

    ドライブで寝かす→マックのドライブスルーでアイスコーヒーを買う→車内で休憩がルーティンになってます笑
    うちも特に発達で気になることないので、こんなもんかな?と思って特に気にしてなかったです!
    多分遊びたい気持ちと体力が比例してないから、もう少し大きくなったら解消されるはずと思ってます😏
    癇癪の対応、地獄ですよね😂

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/17(金) 12:23:25 

    3歳10ヶ月。
    疲れる!疲れる!疲れる!
    真ん中だから甘えまくりで、ご飯食べさせて〜って自分で食べようとしなくて、朝から時間かかって食べさせてる。
    幼稚園行きだしてから綺麗に完食するようになって、「見て!綺麗に食べたよ。凄いでしょ」って言うから「本当だ〜綺麗に食べたね〜」(後は1人で食べられるようになったらいいね)←このセリフを何とか飲み込みました。

    ADHDの特性のすぐカッとなる所&癇癪持ちとASDの特性の完璧主義があるので療育通ってます。幼稚園は頑張って通ってるけど、いつ特性出るかとハラハラです。私も子供にポジティブに接するように頑張らなければです。でも疲れる〜

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/17(金) 12:24:01 

    来月4歳。
    公文に3歳前から習ってるけど先月ぐらいからようやく母子分離で通えるようになった。
    数字も2歳ぐらいから気が向いたらいうようにして教えてるけどいまだに10までしかきちんと数えられない。。
    ひらがなも教えてるけど一文字も読めない。。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/06/17(金) 12:25:50 

    >>346
    くもんで何習ってるの?

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2022/06/17(金) 12:27:06 

    年少でスマブラできるのすごくない?私(30歳)ですらうまくできないのに…

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2022/06/17(金) 12:29:24 

    >>347
    ズンズンという○から⭐︎に線をなぞる(細かいものも含む)とことわざカードやら早口言葉カード、反対言葉カードや口語文の練習してます。。
    もう集中力がとにかくないので机にジッと座るのが15分ぐらいが限界で。。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/17(金) 12:31:54 

    >>326
    うちも車で寝てもらってるよ〜!
    寝づらそうだなって思いつつ、布団より短い時間で起きるし、まぁいいや…と思ってる。
    昼寝をなくすまでが難しいよね!
    夏は暑くて体力削るから昼寝させるけど、秋頃から昼寝をなくせるようにするぞ〜。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/17(金) 12:35:23 

    今月3歳
    下の前歯がちょっと斜めになってて、もっとかじりとるような食べ物あげるべきなんだけど、貴族みたいにパンも何もかも小さく切らないと食べないし、切らないと無理矢理口に全部つっこんでえづく…
    野菜もほとんど食べてくれないし、栄養云々もだけど歯が心配

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2022/06/17(金) 12:44:07 

    >>348
    ゲームできて褒められるってあまりないと思う…。ゲームって別に出来なくても困らないものだし。大人だろうとマイナス面の方が多いし

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2022/06/17(金) 12:46:24 

    >>98
    絶望した1人です。笑
    口も達者になってきて毎日毎日イライラしてしまう、、早く落ち着かないかなあと思います。でもかわいい時はめっちゃくちゃにかわいいんだよねー

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/17(金) 12:48:16 

    >>106
    ペンギン!と言ってました。笑

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/17(金) 12:52:26 

    お風呂イヤイヤがあったのでおもちゃ入りのバスボムで誘ってたら毎日必要になってしまった。100均のやつだけど1日一個必ず必要なのでもったいないし小さーいおもちゃがどんどん増えていく。バスボムもうやめたい。

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/17(金) 12:55:57 

    >>355
    増えたおもちゃを色水の中に入れて凍らせるのはどうかな?シュワシュワしないとダメかな?

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/17(金) 12:55:59 

    >>179
    女の子ですが3歳半でやっとです。
    1回できたらもうおねしょはないですが夜はオムツ履かせてます。よくないのかな。。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/17(金) 12:57:03 

    >>119
    素敵な方ですね!貴方のような方のいるところに(療育に限らず)いかせたいな~。
    これからも変わらずご活躍ください~。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/17(金) 13:00:59 

    >>180
    minneで販売されてるんだけど、ナマエノアトリエってところ
    ガス乾燥機で毎日のようにまわしてもほとんど剥がれたり薄くなったりしない
    1,2年使ったものだけ薄くなってるのがちょっとあるかなくらい

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/17(金) 13:01:59 

    >>348
    分かる
    私もアクションとか、スーパーマリオですら下手くそwww
    ジャンプしたら滑るんだよな

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/17(金) 13:02:53 

    >>196
    わかります。
    私も上の子(3歳)のトイトレと下の子(0歳)の離乳食が重なったときにどちらもうまくいかなくて、めちゃくちゃしんどかったです。
    上の子と、下の子を一緒に見るのつらすぎます!

    テレビやYouTubeを見せてやり過ごしているうちにその暗黒から最近やっと抜け出しました。
    今も同時泣き、取り合いばっかりですが(-_-;)

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/17(金) 13:06:18 

    >>286
    子供も他所行きの顔、確かにそうですね!
    初めての幼稚園でいろいろ心配してたけど子供だけの世界もできてますもんね。
    もう少し自分の心にゆとりをもって見守ろうと思います。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/17(金) 13:11:05 

    >>1
    ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと喋ってる。

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2022/06/17(金) 13:12:02 

    >>11
    そんなに気にしなくていいと思う。
    上の子、3歳であいうえおも何かわかんなかったけど、幼稚園入ってお友達と手紙交換とか色々刺激受けて
    年長の今は自分で『かんじのドリル買って!』って言うまでになった。あとはウルトラマンや戦隊ヒーローが好きで、本を読んであげてるうちにひらがなもカタカナも読めるようになってたよ。

    女の子は年少で少しずつ字かける子がいたけど、
    興味があれば教えたらいいし、なければ無理してやらせることはない。
    ひらがななんかより、子供の好きなことを見つけて伸ばしてあげる方が幼児期は重要だと思う。焦ることはない。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/17(金) 13:15:46 

    3歳9ヶ月。
    今月に入ってから癇癪と登園拒否がすごくて本当に育児がつらくなってきた。全部ママしかダメでパパは拒否。
    私は別に妊娠とかもしてないし、保育園も一歳からずっと行ってるところだからそんなに変わったことはないんだけど、、
    保育園でも夕方になると泣き叫んでるみたいで先生にも申し訳なくて心が苦しい

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/17(金) 13:16:00 

    >>355
    手作りしたらコスト低減できるよ
    中身は既存のもの入れればよし
    一緒に作ってみてもいいかも

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/17(金) 13:18:52 

    年中から硬筆、年長から毛筆始まる幼稚園なんだけど、あと1年もないうちに書けるようになるのかな
    読むのは問題ないけど書くのはまだまだ無理

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/17(金) 13:21:52 

    >>331 >>334
    ありがとうございます
    色々理解・話しができるようになってきたので育児書みたいに理由を聞いたり対話方式がいいのかと思ったのですがダンマリでイライラしてました。まだ合わなかったと思って簡潔に気長に注意していきます

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/17(金) 13:21:57 

    >>323
    幼稚園に入ってから、席に座っていられなかったり、皆で一つの事に取り組んでいても一人だけ他の事をしていたり幼稚園での生活について行けず、担任の先生から発達相談に行ってみてほしいとお話がありました。
    家庭では親と子一対一なので特に困る事はなかったけど、集団の中に入るとやっぱり我が子だけ浮いてましたね。

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/17(金) 13:26:07 

    やっと入園しました。
    この三年ちょっと、長かったな。
    朝も嫌がらず登園してくれるから助かる。
    でも、4時過ぎに帰ってきてから寝るまでがしんどい……

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/17(金) 13:28:55 

    お箸使える子いますか?
    保育園ではほとんどの子がお箸なんですが、うちの子はまだトレーニング用の箸しか使えなくて早く普通の端にしないとと焦ってます
    補助が付いたお箸だとちゃんと持てなくなると聞いたので早めに切り替えた方がいいのかな

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/17(金) 13:32:50 

    >>11
    アルファベットとか数字は興味持ってるけど、ひらがなは大して興味持ってないな
    小学校入る頃までにはどうせやらされるし、学力とは関係ないから焦ってやらなくてもいいと思ってる

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/17(金) 13:34:14 

    >>367
    毛筆…お洗濯大変そう

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/17(金) 13:35:29 

    朝から公園に2人連れて行って、昼ごはん作って食べさせて下が寝てるから一休みしようとしたら、粘土したいとワーワー。
    準備してたら下が起きてご飯食べさせ、トイレ行きたくなって戻ればお茶の海。そんで気付けばラグの上に上はおしっこ漏らしてる。あーブチギレさう

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/17(金) 13:36:00 

    春から幼稚園に行ったけれど、半分は洗礼を受けてお休みしている。
    そして、先週はプールで風邪をひいて休み。

    前回は私が、今回は主人がうつったよ。声がでなくなるし、熱で出勤停止になるし。

    これは、いつ頃になったら落ち着くのかなあ。
    地味につらいっす。

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/17(金) 13:37:31 

    >>346
    10まで数えられてたら別に十分だと思うけど…

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/17(金) 13:43:52 

    >>316
    3歳にしては高度だからこその特性っぽさも感じるけど、、、
    あんまり無責任に大丈夫だと思うとか言わない方がいいよ

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/17(金) 13:51:43 

    6月で3歳になりました。
    オムツは3歳1週間前にはずしました、夜もそのまま卒業⸜(*ˊᗜˋ*)⸝数字は数を数えると言うより呪文で10まで言えます(笑)メルちゃんと日々行動を共にしてます…。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/17(金) 13:52:23 

    >>330
    うちは3歳児検診の地域だけどほとんどパンツだった。
    皆すごい〜って思った。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/17(金) 13:52:31 

    >>300
    横だけど、少しヒントを出してどうしてだと思う?と聞き返すといいよ
    賢い子はそこから自分なりに調べたり考えたりして回答を出すよ

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/17(金) 13:53:38 

    >>371
    補助箸早めにやめた方がいいです、子供の順応性ってすごくて普通の箸から使えばきちんと使えるようになります!最初はちょっと親が大変だけどね…緩く普通のお箸始めて見てください!

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/17(金) 14:06:18 

    >>321
    1時間半くらいなのですね!
    見習いたいです。
    テレビ見てない時お子さん何していますか?
    うちはトミカやプラレールもひと通りあるのですが、2歳で飽きて遊ばなくなりました。
    US LANDみたいな室内遊び場が好きで、そこに行けばトランポリンやボールプールなどで体を動かして遊んでいますけど、さすがに頻繁にはいけなくて。
    おうちでどう過ごしていますか?

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/17(金) 14:06:33 

    今月3歳になりました!
    2歳トピまでは定期なのに、3歳トピは3ヶ月に一回なんですね。ママ友いないので、この2週間ほど子どものことでどこにも相談できず悶々としていました笑
    1ヶ月よろしくお願いします!

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/17(金) 14:09:47 

    >>293
    心配するようなレベルじゃないと思うけどね
    あと発音に関しては一つ一つ発音すれば分かると思うけど、「k」は奥で弾いて出すし、「s」も隙間つくって出気させる音だから割と難易度高めだと思う

    とにかくテレビは見せすぎだから動画とかゲームとかはやめた方がいいと思うよ
    できれば1日数十分くらいがいいんじゃ?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/17(金) 14:11:53 

    >>375
    子供から移る風って長引くし症状きついよね
    私も最近2週間かかって完治した

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/17(金) 14:12:09 

    幼稚園のお迎えいってきます!!

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/17(金) 14:12:25 

    >>240
    皆さん捨てるんですね!!?私は外出中のみ捨てていて(おむつのゴミ箱)、普段は洗面所で洗ってます。保育所がそうなので(汗)
    三十回以上やられているので捨てていたらすごい出費だし(´Д⊂ヽ

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/17(金) 14:14:38 

    >>316
    全てを理解しているのかはわからないけど、見ながら笑っています。
    ユーチューブでもリアルで子供が何かしているのを見るのが好きみたいで…
    一応パウパトロールとかパジャマスクは好きみたいで見るんですけどね。
    好きなことや物は年齢層高めのものですが、お箸を使う、トイレに行く、服を着るなどできることや言葉がまだ2歳くらいで、何か障害があるのかなぁと思ってしまいます。
    幼稚園ではまだ様子見って言われましたがこの夏休み中に病院も考えています。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/06/17(金) 14:20:26 

    >>335
    そうなんです、もし何らかの障害があれば早く行動できるので専門機関で検査したいのですが。
    幼稚園の担任の先生にも相談していて、まぁ確かに遅めだけど言ってること理解していてしっかりルールなど守るし、暫く様子見ましょうって言われていて。
    ゲーム時間長いですか…コロナ罹患して自宅療養中にあまりにも暇すぎてゲームを与えたのが失敗でした。
    完全に親の責任ですね。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/06/17(金) 14:20:28 

    >>7
    か、可愛い!!!

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/17(金) 14:21:29 

    トイトレが終わりトイレ(大)のあとにどんな形だったか母に報告、時々絵も描いてくれる自称プリンセスです。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/17(金) 14:22:25 

    >>381
    そうなんですね💦
    今日から補助付きはやめて普通のお箸にします
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/17(金) 14:23:27 

    ひらがなに興味を持ち出したけど
    下の子が紙やペンを出すと邪魔してくるのでゆっくり腰を据えて教えてあげられずお互いもやもやしてる。未子はあまり昼寝しないタイプで常に一緒なので、時々3歳の娘とだけの日をつくりたくて
    ベビーシッターさん契約した

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/17(金) 14:24:40 

    >>294
    いいですね♪しあわせ分けてもらえますよね💝

    うちの子は、最近美味しいときは何食べても「と!とろける〜!」(手を波みたいに動かす)と言っていて、バカっぽくて笑えるし可愛いです!!

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/17(金) 14:25:04 

    >>327
    ありがとうございます♪
    今は100均のアイロンするやつを使ってたんですが、ノンアイロンもあるんですね
    今度行った時探してみます!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/17(金) 14:25:35 

    >>342
    3歳児には長いですよね、完全に私の責任なので反省しています。 
    もう幼稚園の延長保育を利用して、テレビやユーチューブ、ゲームのない環境にいる時間を長くすることを検討しています。
    このトピでみなさんきっちりお母さんしていて尊敬します。
    私は子育て本当にしんどくて、コロナ禍なのもあって自分の精神を保つためにユーチューブやゲームに頼ってしまい、後悔ばかりです。

    +7

    -5

  • 397. 匿名 2022/06/17(金) 14:29:56 

    >>11
    ひらがなは2歳半くらいに読めるようになりましたが、カタカナはまだ読めません。3歳2ヶ月の今では本が大好きで自分から声に出しながら読んでいます。
    字はまだ書けません。

    お兄ちゃんは3歳半くらいにはひらがな、4歳くらいにカタカナ読めるようになりましたが2人ともチャレンジのおかげです!
    私はほとんど介入しなくても子供だけで遊びながら自然と覚えられました。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/17(金) 14:35:10 

    3歳4ヶ月。お箸使えないー。みんなどんな感じ?
    本人は意欲はあるけど、うまく掴めないとスプーンフォークで食べてる。最近やっと鉛筆持ちでスプーンとか持てるようになってきたし、年中から幼稚園だから焦らなくて良いかなぁて思ってますが、みんなどうなんだろ

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/17(金) 14:36:55 

    >>396
    横だけど、平日も2時間ゲームしてますか?
    それだと帰宅後ほとんど親子で話したり遊んだりする時間なくないですか?寝る時間が遅いのかな?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/17(金) 14:39:02 

    >>375
    同じく春から幼稚園行ってます。全く我が家と同じでびっくりした。子供から伝染る風邪って何であんなに長引くんだろうね泣 どの病院行って薬貰って飲んでも治らなくてしんどかったです…

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/17(金) 14:44:48 

    テレビ1時間とか数十分て言ってる人いるけどマジで!?
    うち未就園児だけど、トータル2時間くらい見せてる気がする…

    +24

    -2

  • 402. 匿名 2022/06/17(金) 14:48:18 

    >>314
    産後1ヶ月なんて私はその頃全くダイエットに時間も気力もかけられなくて、体重は+10キロくらいありました。
    産後9ヶ月でやっと動き出し現在11ヶ月ですが+5キロで停滞中です。みんチャレというアプリでチームの人と励まし合いながら緩くトレーニングしてます。一人目のときより落ちにくいです(泣)

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/17(金) 14:53:09 

    >>402  
    >>266 さんへの返信でした。そして2人目が0歳なので返信してしまいました。色々すみません。



    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/17(金) 14:54:12 

    >>348
    ちゃんとルール理解して操作できてるのならなかなかすごいよね。
    目には悪そうだからそういう子が何か他にハマれるものないのかな、アナログなボードゲームとかレゴとか?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/17(金) 14:54:30 

    >>71
    私も同じことで悩んでます…
    全くアドバイスにはならないですが…
    一旦は上手くいってたんですが、最近また漏らすようになって…
    遊びに夢中になると、公園でも漏らしてしまって…
    漏らしても、そのまま遊び続けようとしたり、日に何回か同じようなことをされ、制服も毎日手洗いだし、今日はめちゃくちゃ怒ってしまいました
    毎日頃合をみてトイレに促すのですが、大丈夫、今でないと言って、園の帰りに漏れちゃったり
    靴もびしょびしょで乾かないし、所かまわずなのでイライラしてます…
    怒りすぎたことは反省してます

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/17(金) 14:54:59 

    >>22
    うちも年少で4月から幼稚園に入園して、今月から咳が出始めて2週間ずっと咳が治らない。薬も飲んでるのに。咳の風邪が流行っているのかな?

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/17(金) 14:55:29 

    >>228
    反抗ってたとえばどんな感じなんでしょうか…?

    +0

    -7

  • 408. 匿名 2022/06/17(金) 15:05:23 

    >>401
    未就園児だと用事してる間にちょっと見せるだけでそのくらいいきそう
    うちは保育園行くから公園行ったり家のおもちゃで遊んでるだけで時間なくなっちゃう

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2022/06/17(金) 15:05:54 

    みんな耳掃除ってやってますか?嫌がるからやってないけど、見たら穴塞が立てるレベルで耳垢溜まってて。耳鼻科か小児科行こうか、それか自然と出るというから放置か…
    とりあえず一回行って、今後どうすると良いか聞いてこようかなぁ。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/17(金) 15:07:11 

    >>330
    うちは3歳検診の所なんだけど9割オムツだった!検尿あるから頑張って外したのに(笑)

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/17(金) 15:07:25 

    >>359
    普段ミンネ見てなかったので沢山お名前シールがあってビックリしました!教えてくれてありがとうございます♪

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/17(金) 15:07:53 

    >>409
    耳鼻科行った時、ピンセットみたいなので塊をサッと取ってくれたよ!

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/17(金) 15:08:16 

    >>409
    最初は耳鼻科行ってました!
    その後そんなにたまらないし親が掃除してます。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2022/06/17(金) 15:10:49 

    >>409
    耳鼻科一択かな…
    自分でするのは危険だからしない方がいいよー

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/17(金) 15:17:58 

    >>1
    イヤイヤのピークを感じてます!
    頑張って乗り越えて天使の4歳にも会いたいです!

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/17(金) 15:18:35 

    >>23

    うちのことかと思いました!
    どこもこんな感じなんだと少し安心しました。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/17(金) 15:21:02 

    イヤイヤ期なのか、眠くなると泣き叫んで癇癪を起こす娘3歳とヤキモチ焼きの一歳。
    今日は夜勤明けで釣りをしてから帰宅した旦那が寝不足で寝ているから、私は子供二人の耳鼻科を終えて、
    (旦那に睡眠時間を取らせる為にも)そのまま少し出掛けてから帰宅したら、3歳娘が眠くなって泣き叫び癇癪始まってしまい…
    夕方から家族みんなで出掛ける予定があったのでいざ出発すると旦那から、
    "もう夜勤明けの日に予定入れるのやめて欲しい"
    "〇〇(私)は俺を寝かせる気がないから"
    とイライラしながら言われてすっごく悲しくなってます。
    出掛ける予定については、夜勤明けのこの日に入れて大丈夫?と旦那に聞いた上で了承を得て入れていたし、
    癇癪については病院後のお出掛け帰り~帰宅してもずっと癇癪を起こしてて、結局落ち着くまで仕方ないしって思って。
    怒っても宥めても癇癪を起こすから煩くて寝れないのは仕方ないんじゃない?とも思うし、なら旦那は上手く落ち着かせることが出来るんだよね?って思うし。

    病院が早く終わったから寝る時間が取れるように昼くらいまで出掛けていたのですが、娘が癇癪したまま帰宅したために騒がしくて起きてしまったらしく、寝かせる気がないからって言われて、凄く悲しくなって今愚痴ってます。
    長々すみません。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/17(金) 15:21:25 

    >>413
    >>414
    >>412
    ありがとうございます!近所の耳鼻科がめちゃくちゃ混んでて、予約してても時間ズレて下の子が寝る時間と重なって辛いから行ってなく。
    どっちかで一度取ってもらってきます?!

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/17(金) 15:23:04 

    3歳になりたてです。トイレでは全然成功しませんが、出た感覚か濡れた感覚が分かるようになったのか、出ちゃったからオムツ変えてと言ってくることが増えました。
    寝かしつけ前にオムツかえて、寝室に行ってからも出ちゃったと言われてオムツかえたいと言われるので、また下に降りてかえてましたが、それを保健師さんにはやりすぎだと言われました。子供の言い分に合わせすぎと。
    変えたばかりで濡れてないのにオムツ変えてって言われても、今はしなくていいよと言いますが、本当に濡れてたから変えているのにワガママに付き合いすぎなんでしょうか…?

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2022/06/17(金) 15:42:01 

    3歳3ヶ月男児。
    先月出産して、事情があり私と赤ちゃんだけ里帰りしています。
    週末は泊まりに来てるので、明日やっと会える♡妊娠中からつわりや体調不良が続いて我慢ばかりさせちゃってるから、明日はうんと抱きしめて遊んであげよう♡下の子、魔の3週目に入ってなかなかしんどいけど、母、頑張ります‼︎

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/17(金) 15:44:47 

    YouTubeをやめると声かけしても聞かなかったからエンドロールに差し掛かった所で強制終了したら泣いて叩いてきた
    悲鳴あげて泣いて叩いてきた
    叩くなと言っても聞かないし共感しても悲鳴あげてさらに叩くしどうすりゃいいの
    もう誰か引き取って

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/17(金) 15:46:12 

    >>409
    耳鼻科いくとびっくりするくらい大きいの出てきますよ!耳鼻科がおすすめ。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/17(金) 15:46:35 

    車が大好きすぎるんだけど、いつか落ち着くのかな。トミカでレースごっこしてるし自らもなりきって走り回ってる。
    お絵かきといえばエンブレムってくらい車好き。
    幼稚園のマークも車じゃないことに癇癪起こしてたし。でも家でうらやましいって言うくらいでお友達に何か言うわけじゃないからよかったけど。

    他にも興味広がるといいなぁ。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/17(金) 15:54:59 

    >>61
    学研の書いて消せるシリーズやってます
    ホワイトボードマーカーで何度も書いて練習してます
    3歳児の母が語るトピ part16

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/17(金) 15:55:49 

    >>129
    うちは診断済みだけど、びっくりするほどさくさく覚えたな。
    小学校入学前にはみんな読めるようになっていそうだから、早くても別にってなるよね。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/17(金) 15:56:21 

    息子3歳。周りからよく「今が1番かわいい時期ねー」って言われるんだけど、その度になんだか悲しいような切ない気持ちになる…。今もこれからも、自分の子供はずっと可愛いと思うんだけどなぁ、変わってしまうのかなって。同じような方いるかな??

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/17(金) 16:09:58 

    >>426
    言葉の綾よ
    歳を取ったら可愛さの種類が変わってきたりするから
    母が気にして落ち込むことないと思う
    ありがとうございます〜って
    かわして楽しく子育てすればいいだけ!

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/17(金) 16:10:42 

    >>68
    うちは、うんちはトイレでするけどおしっこはオムツでする!
    珍しいタイプなんだな…

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/17(金) 16:13:48 

    >>104
    主人は難関国立大学、理系出身です。今は有名企業で働き、収入は良い方です。
    しかし発達障害。国語は一切出来なかったそうです。小説に至っては、何を書いてあるのかさえ理解出来ない。私とのコミュニケーションも、仕事みたいにドライです。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/17(金) 16:13:56 

    >>427
    ありがとうございます。たしかに、私の考え方次第ですね。いつも言葉そのまま受け取ってモヤモヤしていたので、返信いただいて気持ちが軽くなりました^ ^

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:16 

    >>421
    本の受けうりで申し訳ないんだけど、テレビ見てると脳に勝手にα波っていうのが出て勝手にリラックスして、それがずっと続いてほしくて、脳が鎮静効果のあるオピオイドペプチドを分泌する。
    テレビを消すと、オピオイドペプチドの値が急激に落ちて、苦痛中枢が作動して辛いからテレビを消すなと泣いて怒るらしい。
    だからなんだって話なんだけど、私はこれ読んだ時に「これはこの子のわがままで泣き叫んでいるんじゃなくて、脳のオピオイドペプチドのせいなんだ…オピオイドペプチドのせいだ…」と考えると多少楽になった。自分もホルモンバランスに振り回されるタイプだし、怒りをオピオイドペプチドに向けるというか…
    でもわがままで泣いたり怒ったりする時もあるし、いちいち気を遣って本当イライラするよね…お疲れ様。

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:51 

    >>423
    うちの旦那、仕事以外はずーーっと車のこと考えてるよwwスポーツカー大好き。こうなったら、もう諦めるしかないと思いますwww

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/17(金) 16:23:16 

    >>17
    うちもです。パンツ履くと10時間くらい我慢して、意地でもトイレ行かない。
    「ママくらい大きくなったらおトイレでするね〜」って言ってる。さすがにそれは遅すぎる!笑

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/17(金) 16:23:25 

    >>417
    釣りする時間あるなら寝ればいいのにクソ旦那! って、他人が横からスイマセンm(_ _)m

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/17(金) 16:29:18 

    >>417
    えぇ〜!!睡眠時間取らせるために耳鼻科後にお出かけして帰るのがまず優しい!!!!
    私なら「そんなに寝たいなら釣りしてないで直帰して寝たらどう?」と喧嘩になるわ。
    1歳と3歳がいて静かに寝られるわけなくない?癇癪収まるまで外にいろってこと?とにかく私なら喧嘩になる笑

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/17(金) 16:29:57 

    お風呂の前にオシッコしにいくだけであとは全然行ってくれない。しまいにはオムツでするもん!と開き直られた。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/17(金) 16:33:26 

    >>196
    下の子0歳児を抱っこしてるのに、蹴ってきて笑ったときは心底頭にきた。私もいま上の子を可愛いと思えない…。むしろ嫌いだよ。

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2022/06/17(金) 16:38:05 

    今月3歳になったんだけど、よく喋るし(宇宙語だけどw)よく笑うし泣くし走るしめっっちゃ可愛い。癇癪起こす姿も可愛い。
    1歳になりたての頃突発性の病気に罹り、医者から「手術しないと命が危ない」って言われた。あーこの子は楽しい事も嬉しい事もなーんにも知らないまま死ぬんだなって呆然としたあの時を思い出したら、今目の前で元気にイヤイヤ言ってる姿は奇跡なんだと思ってる。
    いつもと様子が違うと少しでも感じたらすぐに受診した方がいい。小児科でただの風邪と言われても母親が納得できなければ食い下がるか、他の病院へ行った方がいい。
    私がどれか一つでも怠ったらこの子は多分死んでた。
    過保護で面倒くさい親だと言われても構わない。

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/17(金) 16:42:10 

    >>393
    素敵なお母さんや

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/17(金) 16:44:16 

    >>175 失礼なことなら聞こえてないフリするwその人がいなくなったあとで見た目のこと言うのはダメだよーって教える。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/17(金) 16:50:00 

    >>281
    もうすぐ4歳、まだ3歳大丈夫大丈夫
    トイトレってその子によって合うやり方が違ったりするけど
    4歳になるならだいたいのお話も理解できるんじゃない?

    例えばまだ早いけど、おむつをはいてるとサンタさんが○ちゃんには赤ちゃんの玩具が良いのか○○の玩具(好きなもの)が良いか悩んじゃうからパンツにしてみようかーとか

    オムツからパンツにするのに空想の世界を結びつけて理由をつけてあげるのはどうかな?




    +4

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/17(金) 16:50:53 

    >>111
    うちは上の娘が全く同じでした!
    3歳2ヶ月のときかな?
    旦那がもういい加減トイレでさせようって言って、踏ん張ってるときに無理やりトイレに連れて行って「父ちゃんにぎゅーってしながらしてごらん」ってさせてました。
    そのときは大泣きだったけど、それ以降トイレでできるようになったよ!
    うちはそれが効果的だったけど、無理やりだと逆効果になっちゃう子もいそうだよね。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2022/06/17(金) 16:51:28 

    気をつけてたけど歯科検診で虫歯発見した泣
    やっぱり削るしかないのかなぁ…憂鬱だぁ…

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/17(金) 16:54:10 

    初保育参観
    3歳2ヶ月で身長93.6cm
    特別小さいとは思ってなかったけど幼稚園の中では小さくて目立つ。。
    うちの子は満3歳だから?とか思いつつみんな大きくてびっくりでした。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/17(金) 16:57:49 

    >>230 うちも最初は〇〇くんがいつも叩いてくる、押してくるから怖いって言ってたんだけど、その子はうちの子が大好きらしく愛情表現だったらしい。参観日に様子見たけどじゃれてくるような感じだった。あんまりやんちゃな子と関わる機会がなかったので圧倒されてた娘も、いまは仲良くやってるみたい。先生にどんな様子か注意して見てもらうよう頼んでみては?

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/17(金) 17:03:31 

    >>60
    怖がってると言うのは一見合ってるのかもしれないですね。じぃじは孫の扱い方が分からなくて触れ合いたいけど、うまく出来ず不器用な感じなのでは?
    あくまでも想像で間違ってたら、すいません。

    動物と一緒で微妙な空気を察知するのが子供は たけてるのかもしれないですね!

    でも出てきそうで、意外に出て来ないような言葉の言い回しが面白い〜

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/17(金) 17:10:46 

    >>382
    うちは朝7時〜7時半くらいと。夕方16時〜17時くらいにテレビがついてます。
    幼稚園帰宅後から16時までは外遊びをして、夕飯の準備の間にテレビという感じですかね。
    17時以降は夕飯、お風呂、折り紙やおままごと、ドリル等のちょっとした遊びをして19時に就寝です。

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2022/06/17(金) 17:12:16 

    ママっ子でくっつきたがりの娘なんだけど、週末で疲れが蓄積されてて余裕なさすぎて「もうママ疲れたって言ってるじゃん!ちょっとは一人にしてよ!!」て怒鳴ってしまった。子どもはただ甘えたいだけなのに。
    外にいるときは明るく話しかけられるけど、家に私と子どもだけでいるときはイライラを我慢できなくて大声で「あーもう!!!」て叫ぶように言ったり乱暴な言葉で怒鳴ったりしてしまう。
    もしアパートだったら子供よりも母親がうるさいって苦情来てそう。それどころか児相に通報されてるかも…。
    大人なら自分の機嫌は自分で取れって言うけど全然できてない。
    もう30過ぎたいい大人なのに中身が子ども過ぎて嫌になるわ。

    +28

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/17(金) 17:13:17 

    >>444
    普通じゃない?
    年少クラスなら
    4月生まれの子はもう4歳だから大きいよ

    +10

    -1

  • 450. 匿名 2022/06/17(金) 17:14:02 

    >>448
    はいはいはいはい
    同じ!!!一緒!!いやーわかるわー。

    +17

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/17(金) 17:15:16 

    >>409
    子供の耳垢取りにくいですよね
    私も耳鼻科で取ってもらって、その後は粘着式ベビー用のもので取ってます
    ライトで耳の穴を照らして、耳垢を狙いくっつけて取ってます

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/17(金) 17:20:01 

    >>61
    くもんのこどもえんぴつっての買って、えんぴつ持たせて、線を書く練習してるよ
    本屋さんに、練習用のブックが600円くらいで売ってる
    たまーにやる程度

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/17(金) 17:35:15 

    幼稚園入園まであと約9ヶ月!
    頑張れ、私!

    その前に願書もらいに行くの忘れない!

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2022/06/17(金) 17:48:03 

    女の子なのですが胸や太ももの内側を触ってくるのが嫌で仕方ありません。ほぼ毎日何回も触ってくるし、ほっぺにしてー!等言ってもきいてくれません。
    触られるのがすっごい嫌で怒る→ギャン泣きで泣き叫ぶがループしてて私も泣けてくる…。

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/17(金) 17:52:33 

    >>453
    私も来年の入園が楽しみで仕方ない!!やっと一人の時間⸜(*ˊᗜˋ*)⸝でもバス乗って去っていった瞬間泣くかも、私が!

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/17(金) 18:08:06 

    知らないだろうと思ってた言葉いきなり言うからびっくりする。
    変な言葉覚えないように周りの大人が気をつけなくちゃなぁ、、、

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/17(金) 18:21:46 

    >>342
    ほんとこのトピの皆さんはいいお母さんが多いですね。

    うちはゲームはまだやってないですが、YouTube3時間とか平日でも見せてしまってます。
    そうしないと構って構ってでストレスがやばくて…

    +14

    -2

  • 458. 匿名 2022/06/17(金) 18:27:04 

    子どもが今3歳2ヶ月です。
    みなさんのお子さんは日本脳炎のワクチンはいつごろ受けましたか?

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/17(金) 18:34:29 

    >>401
    未就園児時代の頃はそれくらい私も見せてたかも!でも幼稚園行きだしてからは時間がなくなって夕方と夕飯後少しで一時間くらいになった。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/17(金) 18:37:50 

    最近癇癪がひどくてひどくて毎日母子共に泣いてる。何をやっても嫌だやらない、抱っこしてももっともっとそうじゃない抱っこ抱っこ、少し離れるとお母さんお母さんお母さんお母さん…発達障害もおそらくあるつらい泣けてくる。ごめんなさい吐き出させて。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/17(金) 18:48:29 

    >>212
    ゲーム二時間は多いと思う
    私ゲーマーだからわかるけど
    本当脳みそ止まってる感覚あるし
    ゲームでハイになる感覚もある
    それを3歳で毎日2時間はちょっと心配

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2022/06/17(金) 19:09:07 

    3歳6ヶ月でいまだに平仮名全く興味示さないんだけど大丈夫なのか…🤦🏻‍♀️

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2022/06/17(金) 19:23:44 

    一人称って3歳くらいからわたし、ぼく、オレって言うようになりますか?
    3歳後半でまだ自分のことを名前で呼んでますが皆さんのお子さんはどうですか?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/17(金) 19:45:16 

    >>443
    乳歯ならフッ素塗って経過観察じゃ

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/17(金) 19:48:39 

    >>399
    します、14時過ぎに帰宅してから2時間ほど。
    17時にお風呂、18時までにご飯、19時半~20時までには自分から寝ます。
    朝は6時半~7時に起きてきます。
    朝は幼稚園までパパと少し会話してスキンシップしたりして、ユーチューブみたりパズルしています。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/17(金) 19:49:18 

    う◯ちのとき毎回切れて血が出るんだけど診てもらった方がいいですか?

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2022/06/17(金) 19:52:01 

    舌にボールペンで書いたような黒子のような黒い点ができてるのを今日発見しました
    昨日までは無かったはずで腫れたり痛がったりもしてないしなんだろうこれ。
    週明けまであれば病院に行く予定ですが同じような事になった方いませんか?

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/17(金) 19:52:31 

    >>454
    わーわかる…同じ人いてホッとしてる。うちも赤ちゃんの頃から、大人の体の一部をよく触る。
    旦那やジジババは触られても全く気にしてないけど、私はどうしてもサワサワ…て触られるのがしんどくて「それやめて」てキツく言ってしまう。でも、どうしてもしんどい…握手とかにしてって言うけど、またサワサワされるー

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/17(金) 19:54:14 

    >>460
    吐き出そーそのためにもこういうところあるんだし!毎日毎日エンドレスそれは辛すぎるよ。お疲れ様
    未就園児さん?就園してるなら、少しでも1人の時間癒されたいよね

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/17(金) 19:54:22 

    >>443
    穴が空いて黒くなってれば治療か進行どめ塗って定期検診
    白い虫歯なら経過観察かな

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/17(金) 19:56:16 

    >>462
    いや全く気にしなくて良いよ。仕事してた時、そんな文字に興味持つ子っていなかった気がする。上に兄弟いるとか、私立でいろいろやってるところとかならまた別かもだけど。大体就学前までに、自分の名前読み書きできるようになっとくといいねーて感じだったなぁ。
    またお手紙交換とか始まると興味持つ子もいるし、その内読み書きはできるもんよ

    +5

    -5

  • 472. 匿名 2022/06/17(金) 19:57:36 

    >>463
    自分のことあだ名で言ってます。
    そろそろ「ぼくって言うんやでー」と教えつつ、まぁそのうち呼び方変わるだろうと思い、気にしてません。笑

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/17(金) 19:58:38 

    >>409
    3ヶ月に一回近医で耳掃除だけで通ってます。
    100パーセント詰まってるので、家で取らないでと言われています

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/17(金) 20:10:00 

    >>447
    ドリルしているんですね?!
    すごいです、参考になりました。
    おままごとも、コストコで木製キッチン買ったんですけど、最初だけ遊んであとはおもちゃ置き場になっています。
    会話しようと話しかけても、言葉がでなくて答えられず私に伝わらないのがストレスになるのか泣いたりして。
    もう子育て本当に疲れてしまいます。
    自分のメンタル保つのが優先してしまって、情けないです。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/17(金) 20:12:00 

    う◯ちのとき毎回切れて血が出るんだけど診てもらった方がいいですか?

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2022/06/17(金) 20:15:15 

    >>465
    ゲームで低年齢から近視、斜視になるって問題になっているのでゲーム30分、テレビ1時間半にした方が目には優しいと思いますがどうでしょうか?

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/17(金) 20:18:02 

    >>465

    スマホや携帯型ゲーム 長時間使用で斜視もルール決め適度に使おう 子育て最前線|はぐくもっと|はぐくもっと|下野新聞 SOON(スーン)
    スマホや携帯型ゲーム 長時間使用で斜視もルール決め適度に使おう 子育て最前線|はぐくもっと|はぐくもっと|下野新聞 SOON(スーン)www.shimotsuke.co.jp

    子どもも手にすることが多いスマートフォン(スマホ)や携帯型ゲーム機。長時間使用すると、近視が進んだり、片目が内側に寄る「急性内斜視」になったりする可能性があるというという。親としては気になる目への影響について、専門家に聞いてみた。 日本弱視斜視学...

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/17(金) 20:31:15 

    >>71
    うちは上の子が4歳5ヶ月までトイレで出来ませんでした。毎日イライラして怒って、親が焦ってもその子のやる気次第と言うか。下の子は3歳の入園前にトイレ出来たのでこうも違うかと思いました。
    周りと比べがちになっちゃうと思うけど焦らずいつかは出来るからいっかーくらいに考えとけばいいと思います。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/17(金) 20:42:48 

    皆さん包丁持たせてのお手伝いってさせていますか?

    息子が最近料理に興味持って、今日、子供用の刃のない包丁を使わせてる途中で癇癪起こして振りまわしたから、今までで1番怒鳴って怒って取り返すという事態になってしまって。
    私はブチギレ、子供はギャン泣き、落ち着いた時に危ない・包丁使いたいならその間は母の言うことは絶対だとよくよく諭したんだけど、やっぱ早すぎますかね。
    刃なしだったからよかったけど、普通のだったらと思うと本当に怖かった…

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2022/06/17(金) 20:51:23 

    >>475
    肛門は化膿してなきゃ大丈夫じゃない?
    うんちが硬いんだろうから、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維と水分を取らせると柔らかくなるかも。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/17(金) 20:52:09 

    >>463
    二歳過ぎたくらいから「私」って真似をするようになって、男の子だから僕に直したいな…って思って、ごっこ遊びするときに、ぬいぐるみとかキャラクターにアテレコする際意識して「ぼくは○○が欲しいな!」とか言ってたら、二歳半くらいから自然と僕っ言うようになりました。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/17(金) 20:52:58 

    将来の夢聞いたら何にもやりたくない!と言われた。乗り物が好きだから、新幹線運転してみたくない?とかトラックの運転したくない?と聞いても何にもしたくないの、なーんにもやりたくないの!と言われる。
    自己肯定感低いのかな?脱力系の子供にならないか心配やー

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2022/06/17(金) 20:57:12 

    >>467
    内出血みたいな感じかも?私はストレスがたまると無意識に舌を歯に押し付けたりしてしまうんですが(歯並び悪くなるので良くないんですが)、できる時があります。子供もよくみるとできてるなと思ったら、2日後にはきれいに治ってたりします。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/17(金) 21:12:52 

    >>61
    子供と一緒に本屋さんでワーク選んでやってますよ。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/17(金) 21:17:48 

    全然子供に優しくできない。
    甘えられるのもお世話するのも何もかもめんどくさい。
    1日じゃ足りない、1週間くらい一人でホテル暮らししたい。一人で好きなことだけしてたい。

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/17(金) 21:30:56 

    >>482
    3歳で将来とか答えられるもん?
    未来概念が数ヶ月先くらいまでしかなくない?
    しっかり答えられる子の多くは親や周りに「将来◯◯になるんだよねー」って言われて言ってる可能性が高いと思うよ

    +8

    -2

  • 487. 匿名 2022/06/17(金) 21:37:41 

    今日は優しくしよう!と帰って来てから怒らずに接しようと決めてたけど、
    夕飯時にテーブルに立ち上がって「降りなさい」って降ろそうとしたら笑って逃げてお茶ひっくり返したから結局怒鳴ってしまった。

    仕上げ磨きの時にすぐに膝にきたから「うわ〜凄いね。早くてビックリだ〜」ってニコニコしてたのに、「この歯ブラシのシール反対じゃない?」って歯ブラシ奪われて「これ反対だから直さなきゃ」って「反対じゃないから返しなさい、仕上げ出来ないから」って言ってるのに「反対、こっちじゃない」って中々返さないからイライラがこみ上げてきて「反対じゃないって、仕上げ出来ないから返して!」って結局怒ってしまった。

    穏やかな母親目指してるけど、短気な自分が嫌になる。

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/17(金) 21:37:48 

    >>458
    3.1です。
    先週打ってきました。5月にワクチン在庫切れとなっていて入荷を待って打ちました。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/17(金) 21:40:02 

    >>486
    そうなんですね!前のコメントで将来の夢の話が出てたので皆んな何かしら(職業的なことじゃなくても)は答えれるのかなと思ってました!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/17(金) 21:46:20 

    >>458
    今日一回目打ってきました。3歳になったばかりです。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/17(金) 21:52:52 

    >>486
    そんなことないと思うよ。歌とかでも大きくなったら~とかあるし、うちの子は二歳の頃にペネロペの大きくなったら何になる~♪って歌が出てくる回を見てから、ぼくは消防士さんになるって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/17(金) 22:11:10 

    >>479
    包丁はまだだけど、2歳半くらいからテーブルナイフは使わせてます。バナナとかパンケーキとかを自分で切っています。
    今3歳3ヶ月ですが、そろそろかな?と考えていますが料理を手伝わせるのは時間に余裕がある時しか難しいので毎日やりたがったら困るなと迷ってます。

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2022/06/17(金) 22:56:53 

    >>488
    >>490
    ありがとうございます。
    早いですね、うちも早く予約しようと思いました。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/17(金) 23:07:53 

    >>230
    230です。皆さまありがとうございます。
    本日先生に、息子はお友達に手をあげていないか?痛いことをしてくる子がいると息子が言っているので、息子が手を挙げてそれでやり返されて痛いことをされたと言っているのかも?というニュアンスで聞いたのと、いつもひとりぼっちで幼稚園が楽しくないと言っていて…と話しました。
    前に息子に聞いた時に、先生は自分がたたかれてること知っていてたたいた子を怒ってくれてると話していましたが、先生の反応としては『私が見る限りではそんな事はないと思いますし、息子くんもお友達を叩いたりしていないです、息子くんはお友達と遊ぶと言うより、いつも私に遊ぼうと言ってくるので私(先生)と遊ぶ事が多いです』と言っていました。
    実はGWあけにも朝吐く事があったので息子が行くと言うまで2週間ほど休ませました。また休ませるとどんどんお友達との輪を作りづらくならないかな…と心配です。
    長くなりすみません…

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/17(金) 23:16:45 

    >>407
    え、お子さん反抗したことないんですか?
    行くよって言っても、行かない!!
    こっちだよって言ってもあっち行くの!!みたいな態度ですよ。
    一日の大半がこんな感じだからものすごく大変です😢

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/17(金) 23:18:38 

    >>460
    うちもそうです。
    癇癪につきあってられなくて、たぶん私の都合で怒鳴っちゃうんだろうな。それで自分のした事に反省して、また癇癪にうんざりしてのループです。
    おーう、癇癪かい?今日も元気ですなって感じで見守りたいのに。

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/17(金) 23:22:22 

    3歳半、この前熱が出たので小児科で体重測ったら17.6キロ。なのに熱が出てしんどいのか癇癪と抱っこ抱っこで、付き合えるだけ抱っこしてたらギックリ腰になってしまった。
    今ロキソニン飲んでロキソニンの湿布貼ってなんとか動いてます。
    ママ腰が痛くて抱っこ出来ないんだよーって言ってもそんなの知ったこっちゃないって感じで抱っこ抱っこ。

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2022/06/17(金) 23:23:59 

    >>487
    絶対に効くわけじゃないんだけど、うちの場合はそういう時にゲームみたいにするということ聞いてくれたりするよ。

    テーブルとかなら、ママが10数えるのとどっちが早いか競争ね!とか言ったら、慌てて降りてきたりする。それか◯◯(子供)飛行機が離陸しまーすって抱っこ→そのまま少し飛行機のマネしてから、お椅子空港に着陸しまーすって座らせたり。
    その後ちゃんとダメだってのは伝えなきゃいけないけど。

    絶対効くわけじゃないし結局怒ることも多いんだけど、私も短気でなんとか自分の精神を保つために遊び要素を取り入れてる…

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/17(金) 23:29:22 

    >>492
    479ですありがとうございます。
    自分が食べるものだけを切らせるの、良いですね。
    うちは3歳7ヶ月で、一度少し下がったはずのなんでもやりたい熱がまた急上昇中です。
    料理は特に毎日のことだから悩みますよね。毎日経験させてあげたいけど、日によってはこちらの都合でイライラしてしまうのも目に見えるし、あと今回みたいになったら困る…
    そういうバランス、上手くとれたらいいのに。難しいです。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2022/06/17(金) 23:35:29 

    >>497
    ギックリ腰辛いですよね。

    私がギックリ腰をやった時は鍼灸院で鍼治療をしてもらったらだいぶ楽になりました。
    朝は筋肉が硬くなっているから、痛みを強く感じるそうです。
    旦那さんに協力してもらえるなら、朝の準備とかは極力旦那さんにお願いして、少しでも腰を休めてくださいね。
    お大事になさってください。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード