ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ part13

863コメント2021/10/13(水) 16:17

  • 1. 匿名 2021/09/12(日) 16:22:20 

    コロナ禍で自由に動けない中の子育て、お互いお疲れ様です!
    3歳児のいるお母さん、相談、愚痴、嬉しかった成長などなど語りましょう♪

    ※荒らしにはコメントやマイナスなどの反応をせず通報を押してスルーしましょう🌷
    3歳児の母が語るトピ part13

    +31

    -3

  • 2. 匿名 2021/09/12(日) 16:23:12 

    今たまたま開いたら久々にトピが立ってて嬉しい!

    +79

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/12(日) 16:23:42 

    かしこいで定評の3歳さんですが、賞味期限切れの食べ物のことを「お父さんだけが食べることを許される非常に特別な食べ物」だと思っており「ぼく、おとなになったらしょうみきげんがきれたマカロニサラダたべるんだ…」と若者が夢を語るかの如くいろんな人に言いふらすのはやめていただきたいです

    +222

    -36

  • 4. 匿名 2021/09/12(日) 16:24:26 

    3歳10か月、ようやく最近お昼寝しなくなりました

    +58

    -4

  • 5. 匿名 2021/09/12(日) 16:24:57 

    男の子、めちゃくちゃ可愛い、毎日 手が掛かるけど、成長がその分嬉しい。

    +143

    -7

  • 6. 匿名 2021/09/12(日) 16:25:23 

    いま妊娠中で3歳の息子がママ!!ママ!!って赤ちゃん返りみたくくっついてくるのはいいんだけど、
    たまに「赤ちゃんいなければいいのに」って言われて、悲しくなる。ちゃんとその後、お話して、赤ちゃん楽しみだね!って戻るんだけど。

    +120

    -8

  • 7. 匿名 2021/09/12(日) 16:25:32 

    3歳3ヶ月まだ喋らない
    こちらの言ってることは完璧に理解してるからあまり心配はしてないけどやっぱり心配

    +62

    -19

  • 8. 匿名 2021/09/12(日) 16:26:05 

    わーい3歳児トピだ!と思ったら先月4歳になったんだった・・

    +84

    -5

  • 9. 匿名 2021/09/12(日) 16:26:36 

    クレヨンしんちゃんを見て、全裸で冷蔵庫に当たってるお話見て、マネして全裸になって氷をつけてる!
    やめてーーっっ!って思うけど、この感性って子どもならではだなーとおもしろくもある。

    +32

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/12(日) 16:26:42 

    3歳7ヶ月、身長が89センチと体の大きさが小さくて定期的に通院して様子見しています。
    それ以外は月齢相応に育ってて「小さい以外は問題ないですね!」と言われてます。
    最近ひらがなと数字に興味があり、二桁の数字は読めます。

    +60

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/12(日) 16:26:57 

    3歳なりたての男児がおります。
    身体が大きく、101cm.17kg
    面白がって1歳の下の子の上に乗ったり押したり、、、家にいるとずっとこれで怒ってばかり、、
    必ずはじめは優しく諭していますが、それでは絶対にやめません。怒りたくないのに、、
    怒ったあと、いつも自己嫌悪です…
    皆さんはどのようにご対応されていらっしゃいますか?

    +50

    -4

  • 12. 匿名 2021/09/12(日) 16:27:27 

    >>7
    単語も言わないですか?

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/12(日) 16:27:38 

    最近バカだな、おまえはって言われる。
    わたしがバカなら遺伝してるよ🥲

    +7

    -13

  • 14. 匿名 2021/09/12(日) 16:28:40 

    一番好きなアニメはシンカリオンです

    +11

    -5

  • 15. 匿名 2021/09/12(日) 16:29:25 

    3歳2ヶ月
    トイトレ進まない…
    イヤイヤ期でパンツ履くのも嫌がる。
    トイレも入ってくれない。
    成長がゆっくりめ(身体や言葉など)だし、長い目で見ればいつかはとれるだろうけど、クラスのお友達が成功してるのを見ると焦る。

    +108

    -2

  • 16. 匿名 2021/09/12(日) 16:30:15 

    やっとトピ立った!って思ったけど、今月末に4歳になるよ。

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/12(日) 16:32:38 

    3歳2ヶ月の息子。トイトレが進みません。全然おしっこしたいって言わない。
    トイトレって、まずパンツを履かせることから始めた方がいいのかな?トレパンマンなら履かせてるけど。

    +62

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/12(日) 16:33:03 

    >>7
    発語なしだと心配ですね、、。
    療育は通われていますか?

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/12(日) 16:33:17 

    3歳半と0歳。
    市内で登園自粛要請出てる。

    育休中だし1ヶ月登園自粛するか〜と思って
    ずっと休ませてたんだけど、
    他の産休・育休の家庭普通に上の子通わせてた。
    モヤっとしたけど、とりあえず様子見てもう少し休んでみる。

    運動会練習出来ないでいるのうちだけか…って、
    それがどうしてもかわいそうだなあ…。

    +9

    -13

  • 20. 匿名 2021/09/12(日) 16:34:22 

    お昼寝しなくなったけど眠い時の機嫌の悪さがひどい。あと変にテンション高くなってベロベロ舐めてきたりする。だったら寝てくれーと思うが寝なくなってしまった…

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/12(日) 16:34:43 

    >>19
    うちもお盆から上の子自粛中!!
    1ヶ月で2kg痩せたよ。
    毎日5食くらい食べてるのに!

    ほんとキツいよね…。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/12(日) 16:34:44 

    うっせぇわ覚えてきたわ…
    早くコロナ落ち着いてアンパンマンミュージアムとかディズニーとかキッザニア連れて行ってあげたい

    +147

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/12(日) 16:34:52 

    >>7
    とりあえず早く専門医に連れて行った方がいいと思う…

    +77

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/12(日) 16:35:08 

    3歳2ヶ月。
    よく行くスーパーの歌(ベルク、ヤマイチ、ヤオコー、ダイエー)やCMソングをすぐに歌ってしまう。
    先日ナギサさんの主題歌のあいみょんも歌ってて吸収力に毎日感動しちゃう。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/12(日) 16:35:23 

    3歳10ヶ月。トイレでうんちできたの2回くらい。4歳になったらする!といいはりオムツでしてる…

    +56

    -3

  • 26. 匿名 2021/09/12(日) 16:35:39 

    >>8
    今5月の世界に住んでる?

    +0

    -14

  • 27. 匿名 2021/09/12(日) 16:35:57 

    >>1
    「とうもころし、とうもこ、とうろも…僕もう嫌だ!!これからずっとコーンって言う!!」
    ベソかきながら今日の朝決意表明をされましたww

    いつまで「ぼくね、お母さんだいすきなの!知ってた?」って笑ってくれるのかなぁああぁ(´;ω;`)
    ほんと瞬間瞬間を大事にしたいです。

    +102

    -5

  • 28. 匿名 2021/09/12(日) 16:35:57 

    トピ立てありがとうございます!三歳3ヶ月男児、お外のトイレが怖いみたい行けません🤣
    家はパンツで、たまに漏らします。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:18 

    >>17
    パンツ履かせておむつしてた、おしっこしたときパンツにすると気持ち悪いってこと覚えさせるとかは?

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:30 

    3歳4ヶ月
    そろそろ3歳児健診がある!
    不安でもあり楽しみでもある。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:43 

    >>22
    わかるーうちも聞かせた覚えないけどうっせーわの部分辿々しく歌ってた泣 保育園とかYouTubeで聞いちゃうと覚えちゃうよね。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/12(日) 16:37:15 

    >>24
    うちもドライフラワー聞いてたら歌ってるw

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/12(日) 16:37:18 

    3歳3ヶ月男児、ほぼ毎日アンパンマンカレーを欲しがります。偏食でホットケーキとかハンバーグも食べないから野菜混ぜたりができません😇

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/12(日) 16:37:21 

    >>3
    かーわーいーいー!!!!!!

    +41

    -9

  • 35. 匿名 2021/09/12(日) 16:38:26 

    >>15
    うちも。3歳3ヶ月だけど全然進まない。
    パンツの上にオムツ履かせてる。おしっこ出たいとき教えてくれるけど、トイレでは絶対出ない。オムツ履かせて「出ちゃった〜」の繰り返し。
    最近は私がトイレトイレ言いすぎて更に嫌になってる状態で、ボソッと「トイレトイレうるさい・・・」と言われたし。
    トイレに行けるようになる気が全くしないよー。
    大人になってもオムツなんじゃないかなと思ってしまう。

    +50

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/12(日) 16:38:58 

    3歳0ヶ月男児、うちもトイトレ全然進みません。
    あと麺類を食べるのが下手です。
    天邪鬼なことばかり言ってます笑

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/12(日) 16:39:28 

    今月入って登園自粛中…
    下の子と喧嘩したりイヤイヤしたりして
    毎日怒ってしまってる。

    ママが怒ってるおうちと
    保育園行くのと
    どっちが良い?

    って聞いたら
    おうちがいい。ママと○○君(弟)と一緒がいい。と。

    反省だわ…あとちょっと頑張ろ。

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/12(日) 16:40:59 

    >>33
    炭水化物とタンパク質で成長するって聞いてうちも偏食多いからとりあえず米だけでも完食させるようにしてる

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/12(日) 16:41:13 

    自閉スペクトラム3歳10ヶ月です
    言葉が遅く、少しマイペースなところがあるのんびり屋でおだやかな子です
    言葉が2歳4ヶ月まで出なかったので、今もまだカタコトの外国人が喋るよう
    文法めちゃくちゃだったり、助詞が抜けたり
    でも去年の息子の動画を見てたらたくさん喋るようになったなあと思う
    好き嫌いばかりだけど元気で謎すぎ
    最近は「音楽聴きながらお茶飲む!」と、お気に入りの歌をテレビで流しながらお茶を飲むのがブームのようです
    夫婦で関西育ち、結婚で関西を出ました
    子供は今住んでる場所の方言と関西弁が少し混ざってるので、家の中では夫婦が関西弁、息子は若干標準語アクセントな関西弁で不思議な感じです
    日記帳のようになってしまいましたが今月もよろしくお願いします

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/12(日) 16:41:17 

    >>29
    なるほど!!これならズボン濡らさずに、気持ち悪さがわかる!アドバイスありがとうございます!

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/12(日) 16:41:22 

    >>10
    うちは3歳3ヶ月で同じくらいの身長なのですが、検診とかで医者から通院を指示されましたか?それともご家族の判断で病院にいかれたのでしょうか?
    もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/12(日) 16:41:24 

    >>15
    3歳半の子が居るけどトイレトレが進まない所か全く出来ない
    オムツがいい!トイレいや!と絶叫に近い悲鳴
    保育園のお友達は皆パンツだから焦る

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/12(日) 16:41:39 

    >>12
    何個かは出てるし、二語文も言えるんだけどね。
    周りに比べるとかなり遅いなと。

    +3

    -13

  • 44. 匿名 2021/09/12(日) 16:43:05 

    園も自粛で毎日公園ばかり。今日は日曜だし雨だから年少の上の子と10ヶ月の子とダーウィンが来た!の恐竜超伝説見てる。上の子も真剣だし大人が見ても面白い。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/12(日) 16:44:28 

    トイトレ事情書き込もうとしたら
    もうすでにたくさん書き込んであってみんな悩んでるんだな、と共感!笑

    うちはうんちはほぼトイレなのに
    おしっこだけ漏らしちゃう。

    オムツ履いてると安心するせいか、尿意あっても
    オムツでしちゃってる。
    外出と昼夜寝る時はオムツにしてるせいかな。

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/12(日) 16:44:52 

    >>7
    言葉の遅れで療育と児童発達支援に通っている子の母です。
    通う前は半年〜一年遅れでしたが今はほぼ遅れはありません。

    はっきり言うと理解していても3歳で話せないのは何かしら問題があり療育対象です。
    3歳は3語文以上話しているのが普通ですから。
    お子さんの為に動いていただきたいです。

    +94

    -5

  • 47. 匿名 2021/09/12(日) 16:46:22 

    結構一人で集中して遊ぶタイプだったのに幼稚園に行きだしてから自己主張とかしないと他の子に負けるというか大好きな先生と話もできないから私がわたしがになってしまって家でもママ!ママ見てってすごくなってしまって毎日げっそりする

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/12(日) 16:47:47 

    >>41
    コロナの影響で自治体で行ってる3歳健診が3歳4ヶ月健診になりました。
    その際の内科検診の際に医師に気になってることを聞かれて「背が小さい(-2sdを下回ってる)ので、できれば調べたい」と相談したところ、紹介状を書いてもらえました。
    今のところホルモン値や骨も問題なく様子見です。
    2次成長期になっても成長が見込めなければホルモン注射になりそうです。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/12(日) 16:48:19 

    3歳4ヶ月
    2歳はイヤイヤ期っていうけどうちは3歳の方が断然大変で、ずーっとプリプリしてる!
    でも怒る理由がくだらない事ばっかりでアホだなーってちょっと可愛い

    +39

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/12(日) 16:48:29 

    相談です。
    ゆうべ、ママと結婚したいのになんでパパと結婚したの!!!!
    って怒られた。白髪もすごく多くて40歳も越えてるし、誰かに告白された(夫も好きと1度も言ってくれたことない)ことなくて、どうしたらいいか戸惑ってしまいました。
    息子は怒ってるんだけど、号泣してしまい、ぼくも誰と結婚するの???と泣き疲れて寝てしまいました。
    ママがパパと結婚したから今ここに一緒にいるし、これからかわいい女の子といっぱいと公園で遊んでいつか結婚すると思うよって言ったので大丈夫だったんでしょうか。

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/12(日) 16:48:31 

    息子、3歳4ヶ月です!
    可愛すぎて毎日愛おしいと幸せが溢れています!
    この気持ちを誰かと共有したいと思っていました!
    一人目の娘はもう高校3年生で大きいですが、娘も息子を溺愛し、可愛がってくれるのがまた愛らしくてたまりません!

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/12(日) 16:49:52 

    >>17
    うちも言わなかったし、とにかくオムツオムツうるさかった!
    トイレ連れてったら海老反りで毎回大泣きされて一旦諦めてオムツ生活に戻したけど、3歳4ヶ月のときにふと「今日パンツ履いてみる?」と聞いたら「うん!」と言ってそれで日中のオムツは取れた。
    夜のオムツは私たち夫婦共に遅かったし、意思でどうにもならないから4歳目前だけどオムツして寝かせてるよ。

    ただ、トイトレ終わったっていうか終わったの基準がわからない汗
    毎回親がトイレに着いていくから、自分で勝手にトイレに行って全部済ませて帰ってくるわけじゃないし…

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/12(日) 16:50:37 

    >>6
    赤ちゃん楽しみって無理に思わせようとするのはかわいそうな気がする。お子さんの気持ちをただひたすら受け止めてあげて、「◯◯ちゃんのこと大好きだよ」って言ってあげればいいんじゃないかな。赤ちゃんのことを受け入れるのには時間かかるんだと思うよ

    +74

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/12(日) 16:51:02 

    >>15
    うちもです…。もうパンツ嫌ぁぁ!〇〇ちゃんはオムツがいい!オムツが良いのぉぉ〜!と今朝も泣いてキレられました…。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/12(日) 16:51:56 

    3歳1ヶ月の女の子
    お兄ちゃんと弟にはさまれて毎日元気
    お兄ちゃんの真似をして、弟の世話をして
    たまにイヤイヤ言ってみたり忙しそう

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/12(日) 16:51:58 

    >>33
    うちもアンパンマンカレーで育ってるよw
    ほんとに白米・食パン・アンパンマンカレー・唐揚げ・卵焼きしか食べないw
    野菜はアンパンマンのやさいとりんごのジュースで取ってる。
    でもめちゃくちゃ元気だよ!

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/12(日) 16:55:50 

    >>43
    二語文て2歳なりたてくらいの時の基準じゃなかったっけ?
    検診あるところだと2歳検診時に二語文話してるかどうか聞かれるもんね。
    一歳以上遅れてるよ。

    +41

    -12

  • 58. 匿名 2021/09/12(日) 16:55:59 

    子どもはもうすぐ3歳です。
    保育園で先生や本人はトイレトレやる気になって頑張ってますが、自宅でトイレトレしんどくて、やる気になれないです。

    朝は時間無いし、休みの日はゆっくり過ごしたい。

    +1

    -9

  • 59. 匿名 2021/09/12(日) 16:58:12 

    コロナで幼稚園のプレやイベント的なの、園庭開放がなくなり説明会だけで決めないといけません。。
    公立は3歳は抽選だし、私立もたぶん抽選。もう縁や運で決めるしかない。
    こちらの地域は無償化や数年前から公立幼稚園が三年になった影響か来年度からいきなり保育内容が変わる幼稚稚園が出てきました💦
    こんな事ならプレにいれていたら良かったと後悔したり(来年度から給食や預かり保育が長くなったりとか)
    皆さんはもう決められましたか?

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/12(日) 16:58:52 

    3歳8ヶ月です
    とにかく可愛い
    可愛すぎて一緒に居る時間が幸福

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/12(日) 16:59:08 

    >>53
    赤ちゃん楽しみだねっていうのは子どもで、
    わたしはパパも大好きだし、〇〇ちゃん(3歳)も大好きだし、〇〇ちゃん(1歳)も大好きで、さらに赤ちゃんもおうちに来るんだよ。みんなでいっぱい遊ぼうねっていうお話をしてます。わかりにくくてすみません。普段は今の赤ちゃんの大きさどれくらい??って聞いてくれるんですが、たまに嫉妬で泣いたり、いなければいいのにって怒ったり。

    +6

    -15

  • 62. 匿名 2021/09/12(日) 16:59:59 

    >>3
    面白いね🤣

    +21

    -3

  • 63. 匿名 2021/09/12(日) 17:03:12 

    すごいパパっ子で、今日私と2人で出かける予定だったのを断固拒否されその用事に夫が結局連れてってくれた…
    それでへこむ自分にも子どもっぽいと思うけど辛い!ママ大好きって言われてるここの人たちが羨ましい!笑

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/12(日) 17:04:05 

    >>3
    ははは笑
    うちはお母さんだけに許された食べ物だわ。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/12(日) 17:04:59 

    >>24
    うちの3歳0ヶ月の娘は一日中オッズパークの歌歌ってる

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/12(日) 17:05:26 

    >>50
    めっちゃ可愛いじゃん

    めっちゃ可愛いじゃん!!!

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/12(日) 17:05:39 

    3歳5ヶ月。今日も1日YouTubeつけっぱなしにしてしまった(*_*)

    +46

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/12(日) 17:06:13 

    >>7
    発達相談に行ってみたらいいと思う!
    なにかあるなら、もう3歳だからなる早で対応した方がいいし
    何もないならそれはそれで、日常でこういう働きかけが言葉出やすくなるとかアドバイス貰える
    どのみちプラスになる情報がもらえる
    マイナスになることは何もないよ!

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/12(日) 17:06:45 

    >>15
    3歳8ヶ月です。
    うちもその頃は全然ダメでしたが、夏休みくらいから自然にスッとできるようになりました。
    みんなそんな感じみたいですし焦らなくて大丈夫と思います。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/12(日) 17:08:38 

    >>63
    一緒だよ。
    割り切ってダラダラしてるよ私は。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/12(日) 17:08:54 

    >>19
    うちも3歳1歳の育休中で自粛してます。
    かわいいけど、ずーっと一緒は息が詰まりますね。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/12(日) 17:09:13 

    3歳0ヶ月の娘

    2歳の頃からすぐ裸になる

    家の中では目を離したらすぐ裸になってる

    下半身は常に裸

    そしてお股を広げて覗いたり引っ張ったりしてます。

    この前はお股の穴の中におもちゃを入れてました。

    どこかに相談した方がいいのかな。

    +6

    -11

  • 73. 匿名 2021/09/12(日) 17:09:18 

    >>7

    3歳になったばっかりの息子も同じです
    療育の予約はとってますが、話してくれないと意思疎通もとりづらいし大変ですよね…

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/12(日) 17:09:30 

    >>50
    かわいすぎ
    男子の醍醐味だねー!

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/12(日) 17:10:06 

    >>25
    うちもウンチはまだトイレでできたことありません😭3歳9ヶ月です。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/12(日) 17:12:10 

    >>37
    かわいい☺️
    ママの頑張り、ちゃんと伝わってますね。
    無理せず頑張ってください!

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/12(日) 17:12:38 

    >>30
    あなたの書き込みで子供の3歳児検診思い出した!
    でももう過ぎてたー😂
    忘れてたよー😂
    思い出させてくれてありがとう😭

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/12(日) 17:12:55 

    あー!待ちに待った3歳児トピ…😭🎉今月で4歳になってしまうけど仲間に入れてください( ; ; )

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/12(日) 17:13:07 

    全然言う事聞かなくて腹立つ😤
    お片付けしてって言うと「赤ちゃんだからできないもーん!」って言ってくる
    生意気すぎて同じ土台に立ってイラついてることあるw

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/12(日) 17:14:23 

    >>8
    おめっとさん!

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/12(日) 17:14:59 

    一緒にアニメ観てて、「〇〇かっこいいよね」ってボソッと呟いたら怒られた。
    同担拒否っすかね?ww

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/12(日) 17:15:12 

    >>7
    あまり心配してないの?
    かなり心配した方がいい状況と思います‥
    相談に行ったことはありますか?

    +77

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/12(日) 17:15:14 

    >>39
    子供の関西弁たまらない
    可愛すぎる!

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/12(日) 17:17:42 

    3歳9ヶ月でずいぶん大きくなったなーと思うけど、年中さんに比べたらやっぱり小さいし、まだ丸みがある。

    可愛いくて可愛くて「ほっぺ食べてもいい?」と聞くと「えー食べ物じゃないから美味しくないよ〜、でもちょっとだけね」と言って差し出してくれる。

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/12(日) 17:20:18 

    3歳1ヶ月の男の子。

    先月、3歳0ヶ月オムツ外れました。
    大、小、夜間全てクリアできました。
    オマルから始めて2週間かからず出来ました。

    上の子はもっとかかったので嬉しいです。

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/12(日) 17:21:29 

    3歳4カ月男子、普段から服が濡れるのを嫌がるタイプ。

    だからパンツをはかせる→漏らす→濡れるの嫌だからトイトレ成功!を期待したのですが…

    1度漏らしたことで「パンツはおもらししちゃうから嫌!オムツがいい!」とパンツ完全拒否に(泣)

    でも最近ちょっとずつトイレでおしっこする回数が増えてきたり、「おしっこ出るからトイレ!」って言ってくれることもあったり、地道に頑張ってます。

    地道すぎて入園に間に合うのか心配だけどw


    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/12(日) 17:24:39 

    >>46
    いるよねこういう押し付ける人〜
    専門家?

    +8

    -57

  • 88. 匿名 2021/09/12(日) 17:25:28 

    >>3
    これTwitterでみた

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/12(日) 17:26:51 

    >>19
    うちも5歳と3歳0歳育休中で登園自粛してます!!先月保育園でコロナでて二人とも濃厚接触者になっちゃったんで、、幸い二人とも陰性ではありましたが、2週間自宅待機の後もそのまま休ませてます。一番下がまだ産まれたばかりだしまた濃厚接触とかなると大変だから、、とは思ってますが、うちも運動会の練習が始まってるし園があげてくれてる写真とか見ると、うちの子がいないのが可哀想だな〜と思います。みんなと楽しく遊んだりしたいだろうに。でもまたコロナ騒動があったら、やっぱり行かせなければよかったとなるんじゃないか、、って延々ループです。3歳の子の育休中はこんな悩みなんてなく、買い物行ったりプレイルーム行ったり何にも気にせずだったなぁ。コロナが憎いです。長々とすみません。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/12(日) 17:27:41 

    3歳4ヶ月の我が子はおっぱい星人。寝る時も触って寝たい、夜中1回起きる時もあるんですが、私のおっぱいを探して触ってまた寝る。
    朝起きたら、ママ、おっぱい触ってごめんねぇ、もう触らないからねぇって毎朝言ってくる。
    日中も姉と喧嘩して泣いて、おっぱい触って落ち着く、みたいな流れ。でも外では求めてこない。いつまでなんだろう、、、。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/12(日) 17:30:20 

    3歳2ヶ月女の子
    プリキュア、ガールズ戦士が大好きで
    これ欲しいな〜って毎日言われます(笑)

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/12(日) 17:31:34 

    もうすぐ3歳3ヶ月になる娘がいます。
    毎日同じことで怒ってるけど、この年齢だとまだこんなものなのかな?
    片付けしない、ソファの上でジャンプする、食事中お箸で遊ぶなどなど…。いい加減学習しようとはならないものか🥲

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/12(日) 17:31:39 

    >>67
    わかります....
    ずーーっと一緒に遊ぶのも正直しんどいし
    コロナ禍だし。
    そういう日もありますよね!

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/12(日) 17:34:38 

    3才なりたての双子男児がいます。3才になったら二人ともよくしゃべるようになって、とても賑やかです。
    保育園は来年からの予定なのに、見学もコロナで中止になって残念。トイトレは全く進んでないなぁ。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/12(日) 17:35:32 

    >>91
    うちもー。ただ、今のトロピカル〜ジュよりも歴代のプリキュアが出てくる映画版の方を見たがる‪w

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/12(日) 17:44:39 

    やっと3歳児トピたった!
    早速なんだけどプラマイアンケート取りたい。
    3歳4ヶ月、約束を全然守らない。例えばテレビ見て、これで最後って約束しても終わったら嫌だー!って叫ぶ。スマホで動画撮って、これでお終い!って言わせて証拠とっても上記の通り。

    みんなのところは約束守れますか?
    守れる→プラス
    守れない→マイナス

    3歳なら約束守れて当然!って言うコメントは凹むのでナシで宜しくお願いします。

    +25

    -56

  • 97. 匿名 2021/09/12(日) 17:49:09 

    16年前、三歳児の母でした。
    現在19歳の息子の話です。

    大阪に車で来た時に、太陽の塔が見え、「あれ、太陽の塔って言うんだよ」と教えました。

    すると息子は、「たいよう、おと‼️」と張り切って言いました。

    私が何回か言い直しても息子は、「たいよう、おと‼️」としか言いませんでした。笑

    昨日の事のように、覚えています。

    今は反抗期やら、大学の高額な学費やらで大変だけど、それを思い出し、何とかやっています。

    今ではすっかりおじさんぽくなりましたが、かわいかったなあ…。

    +50

    -3

  • 98. 匿名 2021/09/12(日) 17:50:09 

    >>67
    うちもー!
    何見てる?うちはトイキッズとBRIOを外で走らせるやつを最近よく見てる。知育的なの全然見ないんだよなー。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/12(日) 17:53:57 

    >>19
    うちも似たような状況で休ませてるよ。
    同じく運動会のことが気がかり。

    なんでこんなにマイナス多いの?
    育休中なんて休んで当たり前!て感じのマイナスなのかな。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/12(日) 17:54:52 

    3歳半。同じくらいの歳の子が遊んでると一緒に遊びたがって、コロナ禍の今気まずくて困ります。
    ずっと公園は避けてたんですが、久しぶりに行ったら案の定近づいて絡みに行って避けられた挙句、帰り際、その子と親がうちの子の悪口言ってるの聞こえてすごくかなしい気持ちになりました。
    一緒に遊びたがること自体は悪いことじゃないから、どうすればいいのか…
    子がまだ悪口言われてることに気づいてなさそうなことが救いです。
    またしばらくは引きこもりかな…

    +54

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/12(日) 17:56:49 

    >>96
    月例全く同じです。
    うちもテレビ消したあとぐずります。
    でも約束したよね、決まりだよ。
    と言うとなんとか切り替えはできる感じです。
    まあでも、
    毎回スッキリあきらめる時と、グズグズ引きずる感じとさまざまだよ。
    3歳だとみんなそんなもんじゃないかなあ…

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/12(日) 17:58:34 

    >>89
    すごいですね〜3人見てるんですね!
    しかも、産まれたばかり…>_<
    大変だと思いますけど賢明な判断だと思います。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/12(日) 17:59:13 

    >>72
    バイキンはいるしよくないよね
    私は触りそうになった時点で止めてる
    やりだしたらキリがなさそうだし

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/12(日) 18:02:50 

    >>91
    今は残り半年もないのでグッズ値下げされてますよー
    千円近くしたリップが安くなっててちょっとショックでした
    私はニベアの500円くらいのリップなのに

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/12(日) 18:10:43 

    3歳半の息子にスーパーで突然、ママってニジューに似てるね!って大声で言われた時は参った笑

    恥ずかしいから二度と言わないでね。って真顔で注意したわ…

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/12(日) 18:11:11 

    >>11
    これは危険なことだから最初からキツく叱るかな!

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/12(日) 18:11:13 

    やったー!
    何度も申請してようやくトピ立ちました💦

    主ですが、月末にはこのトピ卒業となります
    穏やかなトピであれ!

    皆さま1ヶ月よろしくお願いいたします♪

    +47

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/12(日) 18:13:16 

    >>7
    様子見は2歳までで、3歳は動き出す時期だと思う

    +60

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/12(日) 18:19:16 

    >>25
    友達や身内でも何人かいたけど、そういう宣言する子って有言実行タイプだと思う

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/12(日) 18:21:40 

    3歳7ヶ月男の子。
    反抗期なのかすぐ怒るし逆ギレしてくる。
    妹にも怒ってすぐに手が出る。
    どうしたら兄妹仲良く穏やかに過ごせるのか。
    遊びの邪魔されて怒るのはともかく、そこで手が出ちゃうのはどうすればやめてくれるのか分からない。
    幼稚園でもお友達の事叩いちゃうみたいで、本気で悩んでます。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/12(日) 18:28:13 

    >>51
    私も溺愛してる笑
    周りを見渡しても世界一可愛い(もちろん親バカ自覚してます)

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/12(日) 18:29:37 

    去年の今頃まで少食に悩んでいたのが嘘みたいに、よく食べます。言葉も遅く心配してましたが、今はしゃべりすぎてうるさいくらい。
    この間はそうめんをたくさん食べて「ごちそうさま!おなかいっぱい!ねむい!」のあと「ママだいすち」で泣きそうになりました…

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/12(日) 18:34:00 

    >>100
    このご時世だから
    絡みに行くのも、絡みに来られるのも
    その前に子供阻止して違う遊具行くか、移動しちゃうなあ。

    正直近寄ってこられたらちょっと嫌かも。

    +9

    -20

  • 114. 匿名 2021/09/12(日) 18:34:51 

    もうすぐ4歳なんだけど、本当に歩かなくて私の腕がどんどん逞しくなっていく。笑
    でも抱っこしてるときってお互い顔が近くて、その距離でお喋りしたり笑い合ったりが幸せ☺️なんとなくまだ赤ちゃんのころの甘い匂いもする気がして(気持ち悪くてごめんなさい)。
    重くて抱っこもしんどくて、いつも歩いてよー重たいよーと言ってしまうけど、抱っこさせてくれるうちにたくさんしておかないとなぁと思う
    男の子、いつ頃から甘えてくれなくなっちゃうんだろう
    本当今を大切にしなきゃですね。

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/12(日) 18:37:25 

    3歳4ヶ月男児。可愛いし大好きだけど、もうほんっとーに毎日うるさい。ワケワカラン事ばっかするしうんざりーってなっちゃう。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/12(日) 18:37:48 

    >>15
    定番ですが
    何か好きなキャラクターのパンツとか
    買いに行く時選ばしたりしてやる気を出させるのはどうですか?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/12(日) 18:42:40 

    3歳1ヶ月
    トイトレ頑張ってるけど
    2人で外出時に私が腹痛で一緒にトイレ入れてたら
    「ママ〜がんばれー」「うんちでた?」「ママすごいね〜」「ママのうんちくっさ!」て言われて失笑
    トイトレで声掛けしてると同じこと言われるあるあるですよね?
    うんちくっさはオムツに出してても何も言わずスルーするからうんちくっさーだよ!と言いまくってたからこんな目にw

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/12(日) 18:46:00 

    下に兄弟がいる方、風邪引いた時移さないように取ってる対策とかありますか?何回注意してもちょっかいだしてくる。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/12(日) 18:46:43 

    >>58
    やり始めるなら今の時期だよ
    冬になると寒くてオシッコの間隔短くなるし
    厚着だからもっと面倒臭いよ!

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/12(日) 18:48:52 

    >>15
    3歳9ヶ月なのにまだオムツ外れません
    促せばトイレ行くけど言わなければオムツでしてる
    オムツの下にパンツはかせたら気持ち悪くてトイレ行くかと思ったけど行かずにパンツびちょびちょになってた
    どうしたらいいんだろ…

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/12(日) 18:53:17 

    >>15
    保育園のクラス子、4歳になっても、まだ漏らしちゃう子も居るって先生が言ってましたよ。
    集団にいるならそのうち出来る様になるから気長に待ちましょう!

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/12(日) 19:00:46 

    欲しがるに決まってるのに旦那が目の前でアイス食べて、案の定欲しがったらダメ!って怒るの腹立つ。
    あげないなら目の前で食べるなよ!

    +87

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/12(日) 19:03:40 

    日々のワンオペ、休日出勤、生理で辛かったけど、子供とゆっくり過ごせて少し楽になったー!テレビたくさん見せてしまってるけど…
    全然一人遊びしてくれないので、すぐにテレビに頼ってしまう。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/12(日) 19:09:19 

    しょうがないことだけど子供の話が長くて意味不明で疲れる…
    ママ〜、あのね、○○ちゃんは〜、は〜、は〜、あのねぇ、××だから△△だから××だから△△なんだよぉ! みたいな感じで一日中話しかけてきてストレス。

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/12(日) 19:21:47 

    >>96
    全く守ってくれません笑
    自分中心で世界がまわってるから約束したことなんて無かった事になってしまっています
    毎日トホホです

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/12(日) 19:25:47 

    3歳4ヶ月の娘。

    幼稚園通ってから、志村けんさんの【変なおじさん】やら【ひげダンス】覚えて、家で踊る。

    なぜそれなんだ。母は笑い過ぎてお腹痛いからやめてほしい。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/12(日) 19:28:24 

    3歳の誕生日に補助輪付き自転車買ったんだけど、まだ交通ルールはわからないし庭で乗るのも限界あるし🤔
    公園はストライダーばかりで、みんなどこで乗せてるのかなー?

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/12(日) 19:35:51 

    >>118
    下の子0歳児だけど
    生後1ヶ月で鼻風邪うつってるし、
    いまのところ上が風邪引いた時は100%うつってます。
    希望のない回答でごめん…

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/12(日) 19:40:32 

    >>98
    仲間がいてよかった😭
    うちはずっとひめちゃんとおーくん?見てます!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/12(日) 19:41:21 

    >>104
    なるほど!
    ハートルージュロッドが
    1000円くらい安くなってて買っちゃいました(笑)

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/12(日) 19:43:04 

    >>93
    いっしょに遊ばなきゃとは思いながらも、外には行けないし、自分も休みたいし…ってなって結局YouTube三昧です><

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/12(日) 20:05:41 

    女のコだけど、年がら年中パイパイ触りにくる。
    ブラトップとかたくし上げられてゾワゾワする。
    一人て遊べなくてかまってちゃんだし、
    イライラしてしまうことも多々ある。
    自己嫌悪

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/12(日) 20:08:18 

    >>132
    もうプライベートゾーンとか教える時期だから私は触られたらやめてって言ってるし説明してるよ
    ちゃんと教えてあげたほうがいいと思う

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/12(日) 20:11:20 

    3歳の女の子がいる33歳です。
    最近はイヤイヤ期少なくなりました。
    ご飯もスプーンやフォーク使えるようになりました。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2021/09/12(日) 20:12:31 

    >>6
    うちも3歳で妊娠中です。

    同じように、最初は、赤ちゃんなんていらない!とか言ってたのに、胎動があるあたりから、ここに赤ちゃんが居ると実感したのか、動いてる?としきりに聞いてくるようになった。
    最近は、赤ちゃん産まれたら、僕と赤ちゃん一緒に住むから、ママとパパは違うところで住んでいいよ。と言われました。

    私は一人っ子なので、妹、弟が出来るって実感が分からないけど、小さいなりにお兄ちゃんになるから、面倒みてあげようと思ってるのかなと想像して、勝手に感動してる‪w

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/12(日) 20:26:57 

    >>22
    色々連れてってあげたいですよね。
    上の子が小さい時にアンパンマンミュージアムとか遊園地とかで撮った写真を出してきて「私もここ行きたい」っていつも言ってくるから切なくなる

    本当は連れてってあげたいんだよ〜ごめんねって思う

    +42

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/12(日) 20:27:48 

    あと二週間で4歳になる男の子がいます。
    偏食がひどかったりおむつがなかなか取れなくて悩んでたとき、ここのトピすごく参考にさせてもらったし同じような悩みを持った人がたくさんいて、すごく勇気づけられました!
    偏食は相変わらずですが無事おむつも取れて、4歳を迎えられそうです。
    皆さん、お世話になりありがとうございました!

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/12(日) 20:52:01 

    >>105
    家のなかだったら手放しで喜べたのにね笑

    うちも、中庭に赤ちゃん抱っこしてる聖母像がある場所に行ったら人がたくさんいるところで「あれ!ママと○ちゃん(自分のこと)!✨」て大きな声で話し始めて、(こんな毎日怒ってばっかりの疲れきったおばさんとあんな神々しい聖母を一緒にするんじゃない!!そうだね、一緒だね☆なんて身の程知らずすぎて言えないよ!!!)と内心大汗かきつつ「あ~、うーん…」て煮え切らない返事しながら足早に去っあことあるよ(^_^;)
    実際には「お母さん好きなのね~」くらいにしか思われてないかもしれないけど、子どもの発言聞いた周りの人の内心が怖かった笑

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/12(日) 20:54:08 

    3.8男児
    幼稚園やジジババの家だと自分でご飯食べたり着替えたり得意げにやってるのに、自宅だとやらない
    「服着てー」と言うと即「できないよ〜!泣」でシクシク泣いてる…
    「おかーしんやってよー!」「○○ーしん(←自分)できないよー!」って、物凄く悲しそうに言う
    (しん ってのは、なぜか私たちのことをおとーしん、おかーしんと言い出しました。自分の名前にもつけてます。水ダウを怖がるのでクロちゃんは見たことありません)
    甘えるのはいいがそろそろ4歳だし、たまには自分でやってほしい!

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/12(日) 20:56:24 

    食事に興味ないのか全然食べないよぉー!!!
    食べなくても平気みたい、、、なんで?

    食えー!って言って口に持ってけば渋々食べるけど自分で食べてくれないし、食べながら遊んだりしてすんごい時間かかる。
    ご飯の時間が毎回憂鬱😭

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/12(日) 20:57:37 

    3.1歳の子供がどうして?ブーム。
    毎日二言目には「どうして〇〇なの?」。この前「どうして〇〇(子の名前)はお風呂入るのイヤなの?」って知らんよお

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/12(日) 20:59:34 

    いまだに疲れると夕寝する。爆音の寝ぐずり付きで。
    止めないから頑張らないで疲れたら静かに寝て欲しい…
    いつまでギャン泣きして寝るんだろ。疲れたよ

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/12(日) 21:01:39 

    うちの子ペラペラよく喋る子だけど3歳児健診の時に年齢聞かれて2さ〜い!5さ〜い!4さ〜い!って頑なに3歳は言わなかった笑わざと?

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/12(日) 21:08:33 

    3.2歳女児。最近「ここ汚れてるよー!」等ちょいちょい私にダメ出しするようになってきてちょっとウザい。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/12(日) 21:09:55 

    >>128
    横ですがうちもです。上の子が風邪ひかないのが1番だなと思うけど園で移る。そしたら100%下に移る。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/12(日) 21:10:01 

    >>15
    うちも同じ月齢でなかなか進まないです。
    3歳になってようやく朝晩だけは便座に座ってくれる様になったけど、2ヶ月で2回しかおしっこ出せてないし、自分から出るとも言わず…。
    来年春、年少で保育園に入園予定だからなかなか他の子の刺激も受けれないし、何だか先が長すぎて心が折れそう。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/12(日) 21:14:22 

    もうすぐ4歳だけど、基本はNetflixかたまにYouTubeなんだけど、東京MERがめちゃくちゃ好きでずっとみてる笑

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/12(日) 21:15:00 

    >>114
    そう思えるあなたがステキだわ。
    私なら怒り狂ってしまいそうw

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/12(日) 21:24:35 

    >>100
    うちは逆に、人見知りなのかなんなのか他の子が来てくれても固まるか、無表情になって別のとこ行くから、毎回相手の子にごめんと思ってしまう。
    甥と姪とは何回か会ってるからか、大丈夫なんだけど来年入園した時、友達できるか不安だよ。
    個人的には、コロナで難しい時ではあるけど親しいママ友もいないし、なかなか他の子と遊ぶ機会作ってあげられてないから、遊びたがって来てくれるのは嬉しいです。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/12(日) 21:30:47 

    夏休みにシルバニアファミリーの福袋を購入しました!あまりに豪華なセットなのでクリスマスプレゼントにしようと思って隠してます
    今のところ娘にはバレてません
    早く娘が喜ぶ顔が見たいなぁーと思い、私がワクワクソワソワしてます(笑)
    あと3ヶ月半…バレずに隠し通せますように!

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/12(日) 21:34:26 

    >>8
    さようなら〜先輩

    +3

    -6

  • 152. 匿名 2021/09/12(日) 21:36:04 

    >>100
    読んでいて私も悲しい気持ちになりました。お友達と遊びたいという素直な気持ちを否定する事はしたくないけど、今のご時世だとやはり厳しいのでしょうか…殺伐とした世の中ですね。もしうちの子に一緒に遊ぼうって来てくれたらとても嬉しいですけどね。

    +61

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/12(日) 21:43:00 

    最近予防接種に行った時、同じ待ち合い室でお母さんに抱っこされた赤ちゃん見て娘が、赤ちゃん可愛いー!って言ってたの見て胸が締め付けられた。
    妊娠するのに色々問題見つかって、1人目の娘を妊娠するのにも時間がかかって仕事も辞めてるし、年齢的に諦めているんだけど、もし下の子がいたらどんなきょうだいになってたかな、なんて思ってしまう。

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/12(日) 21:49:10 

    >>15
    うちも年少さん入園の時3歳2ヶ月でしたけど、オムツスタートでした!!
    徐々にパンツ履くようになったり
    急にもう3歳だからトイレできるよって言い出したり
    焦らずとも少しずつできるようになりますよ!
    急かしすぎずトイレの魅力を教えましょう〜

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/12(日) 21:50:17 

    >>7
    私の息子も先月末に3歳になりましたが、まだ『ブーブいっぱぁい(車がいっぱい)』や『わんわん』、『やったー』などの言葉しか話せません。
    こちらの言ってることや表情はかなり理解してくれていますが…
    お互い心配ですね。

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/12(日) 21:52:34 

    今月3歳になりました。
    2歳8ヶ月から療育に通っててだいぶ言葉も増えてきたし、順番とかも守れるようになってきたけど、まだまだ同じくらいの子と比べると幼いので来年からの幼稚園が心配。
    上の子が通ってる幼稚園から入園OKもらってるけど、あと約半年でどこまで追いつけるか…
    3歳めちゃくちゃ可愛い時期なんですけどね。
    不安から強く我が子に言っちゃったり、わがままにイライラしちゃったりで反省ばかり…
    この子なりに成長してるこの可愛い時期一緒に楽しく過ごすんだーって日々自分に言い聞かせてます。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/12(日) 21:52:49 

    >>100
    マスクしててもそんな風に言われたりするのですか?お友達と一緒に遊びたがりますよね。私は公園に他の子いたら通り過ぎるようにしてますが子供はヤダ〜と言うので心が痛いです。。

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/12(日) 21:56:13 

    >>7
    こちらの言ってることはわかってるから大丈夫って言うのは、1歳半〜2歳なりたてくらいまでだと思う。自治体によって健診内容に差があるけど、私が住んでるところは厳しくて、1歳半で単語出てなかったら半年くらい様子見て療育勧められるよ。

    +39

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/12(日) 21:59:52 

    イヤイヤ期まだきてない3歳半の娘
    一緒に料理するようになって嬉しいけど成長が寂しい
    はーかわいい
    同じ娘を2回育てたい

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/12(日) 22:02:21 

    3歳6ヶ月男児です。0歳8ヶ月の妹の事を突き飛ばしたり、上にのしかかったりで目が離せません。
    注意しても無視。優しく諭してもダメ、強めに叱ってもダメ、もう子供の事が嫌いになりそうです。

    かかりつけの小児科医は妹をおんぶしてお兄ちゃんとしっかり遊んであげて!と言うけど、ハイハイとつかまり立ち大好きっ子をずっとおんぶするのって現実的じゃないよなと…

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/12(日) 22:10:40 

    >>105
    可愛いです‼️
    うちの娘はニトリに行ってソファーみたら大きな声で、ママいつも寝てるやつだと言われました(笑)
    正解なんだけど、間違ってないんだけどさ(笑)

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/12(日) 22:10:51 

    七五三で子供にメイクしますか?
    メイクする方はキッズコスメ購入しましたか??

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/12(日) 22:13:09 

    イヤイヤ期ちょっとマシになったと思ったら3.1で第五波来た…
    なんでもイヤイヤ言って理不尽に怒ってくるくせに私がトイレ行くのすら寂しがるからもうほんとに疲れる…。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/12(日) 22:13:31 

    >>159
    うちも3.5だけどイヤイヤ期なかったわ
    ここまできたらもう来ないかなと思ってる!

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/12(日) 22:14:55 

    >>162
    写真スタジオで衣装レンタルしてるんだけど、着付けのときにメイクしてくれたよ。口紅とチークだけだったけど。それ以上して欲しいならメイク道具持ち込んでねーって感じでした

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/12(日) 22:15:20 

    >>7
    集団生活してますか?3歳すぎて発語なしだとお友達とのトラブルあったりしませんか?

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/12(日) 22:20:37 

    >>48
    詳しく教えて下さりありがとうございます。
    うちの自治体は3歳6ヶ月に検診があるのですが恐らく息子も下回るので医師に相談してみます。日頃の診察で何も言われないから、どのタイミングで相談するのかな?と思い質問させて頂きました。

    ちなみに私の甥っ子も低身長で、二次成長のタイミングで診察をうけていました予想が150センチ?を越えるとかで治療の対象にならずでした。自費ならめちゃくちゃ高額みたいですね。。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/12(日) 22:23:33 

    >>92
    3歳7ヶ月ですが全く同じです!
    毎日毎日同じ事で何回も怒ってる。
    やめてって言うと余計やり出したりして、怒り爆発しまくりだよ。
    本当いつになったら学習するんだろ。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/12(日) 22:31:01 

    >>6
    思わず赤ちゃんいなければいいのに…って思っちゃうほど、愛されて大切に育てられてきて、ママの事大好きなんだと思う。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/12(日) 22:44:22 

    >>167
    まずは紹介状を書いてもらって大きい病院で診てもらえるといいですね!
    我が家は今、半年に一度病院だ身長を測って様子を見ると言う状況になってます。
    何事もなくいきなり伸びてくれるといいのですが…。

    余談ですが、上の子は結構大きめに育ってます。
    (3月末生まれにして既に「一年生なのに大きいね!」と言う言葉を多数もらうくらい。)
    兄弟なのにこんなに違うものなのか…とビックリです。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/12(日) 22:48:30 

    >>84
    可愛い‼︎うちは同じように食べようとすると「あむしないで‼︎」と本気で怒って拒否。ちょっとだけいいなんて優しい。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/12(日) 23:05:46 

    寝かしつけて家事とかしてると1時間に1回泣いて起きるんだけど。
    私が隣に寝てればほとんど起きないけど。
    友達の子は一回寝れば朝まで起きないって言ってるし。
    もうすぐ4歳なのに大丈夫なのかな。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/12(日) 23:05:57 

    >>22
    ね、うちディズニーに20分で行ける距離なのに3歳まで無料の恩恵を使わせてもらうことなく4歳になるよ涙
    予約制で混んでないとか、そんなこといったらどこも出かけられないとか色々言われるけど、ワクチンも打てない子供がコロナになるなんて絶対やだ
    でも牧場とか動物園とか連れてってあげたい!

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/12(日) 23:06:43 

    >>3
    Twitterでもそうだけどさ、父親と母親逆ならそうさせてる男が女から総叩きにあうのにこのパターンは何故かいいねたくさんつくんだよね。
    男って生きにくそう。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/12(日) 23:18:41 

    >>17
    我が家も同じ3歳2ヶ月、7月生まれの男の子。
    トイレに連れて行けば100%おしっこ出してくれる、たとえ一滴でも必ず絞り出してくれる(笑)
    でもおむつは1日中履いてるよ、うんちもおむつにしたがるし。
    お姉ちゃんがいてトイトレは経験済みだから焦ってないのもあるけど、3歳2ヶ月なんてまだおむつで当たり前だよ、取れてるほうがレアケース。
    育児本やネット情報は鵜呑みにしなくてよし!
    1人目でトイトレノイローゼ気味になった私より。

    +32

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/12(日) 23:26:41 

    うちの3歳児は妖怪の話ばかりしてきます。折り紙で妖怪おりまくって、妖怪しりとりしてます。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/12(日) 23:26:59 

    3歳なんてまだまだ人間の皮を被った動物だよ。
    人間の言葉を話す動物だと思わないと。
    人間だと思うからイライラする。

    +31

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/12(日) 23:28:57 

    作ったものを食べてくれない。今日も無水カレー、ポテサラ作ったけどひと口しぶしぶ。
    甘めにしたり好きな味付けにしてるのに、どうしたらいいかもうわからない。市販のもあまり食べないし。
    偏食でコロッケとかポテトばっかり食べたがる。
    心折れて塞ぎ込んでしまい、最低限だけして放置してしまった。毎食毎日憂鬱

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/12(日) 23:30:09 

    >>160
    鬼めっちゃ効果あるよ。そういうのしたくないママかな?

    +2

    -11

  • 180. 匿名 2021/09/12(日) 23:34:54 

    息子、いまプレに通ってるのですが本当落ち着きない!
    みんなが座ってる時でもウロウロ…。入園後が心配です。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/12(日) 23:40:57 

    >>42
    うちの3歳5ヶ月の娘もです!
    保育園では完璧にパンツで過ごすらしいのですが
    家では一日2回しかトイレに行かない。
    パンツに履き替えさせようとしたら
    「パンツは保育園でしか履かないよ!」と言って拒否。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/12(日) 23:49:16 

    >>159
    イヤイヤ期ないの羨ましいです!
    1歳半くらいから始まっていつになったら終わるかな?とずっと思ってきましたが、
    ちゃんと会話出来る様になれば終わるかな?→終わらない
    3歳になれば終わるかな?→終わらない。
    今月末で4歳になるのにイヤイヤ期終わらないです。泣

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/12(日) 23:54:16 

    >>100
    変な親だね。子供同士絡むの嫌なら公園来なきゃいいのに。

    +48

    -2

  • 184. 匿名 2021/09/12(日) 23:55:05 

    >>45
    今どっちはいてたっけ〜?ってなってしまうんじゃない?うちも夜はオムツだけど(月1回位漏らす)パンツで寝て、夜中にこっそりオムツに着替えさせてる

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/13(月) 00:00:04 

    >>28
    うちとおんなじ状況!
    外のトイレ嫌がりますよね
    トイレトレいつ終わるんだろう

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/13(月) 00:00:26 

    3歳9ヶ月の男の子です
    とにかくママ大好きが凄すぎて、毎日私は幸せです
    「ママー?」
    「なにー?」
    「大好きだよー」
    など、いろんな言葉と行動で私をメロメロにしてくれます
    歳の離れたお姉ちゃんもそんなわけでメロメロです
    全てが素直で一生懸命で、生まれてきてくれてありがとう、ママも頑張るね、という気持ちにさせてくれます
    トイトレは去年の夏には卒業しました
    何回床を拭いたことか
    何回シーツとベットを洗濯と天日干ししたことか
    懐かしいです
    うちはおまるを置いて、
    フルチンでいさせる作戦でした
    したくなったらそこでしてごらんー
    ママいるから大丈夫だよーと
    初めてうんちができた時は感動しましたね
    去年まで在宅保育だったのでできた事だとは思いますが、ある日いきなりやる気スイッチが出る子が多いみたいなので、皆さん焦らずに応援しながら見守っていきましょう
    息子大好き!!

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/13(月) 00:03:07 

    >>128
    やっぱり移っちゃいますよね。上の子がRS疑惑の時(結局違った)下も咳しだして低月齢だし本当心配になったよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/13(月) 00:04:31 

    >>177
    人間ぽくなってきたなー、ちっちゃいくせにいっちょまえだなーって逆に愛おしさが増してる

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/13(月) 00:07:16 

    怒ったりグズられると辟易してしまうから、なるべく機嫌良くして貰うよう気を付けてると、こんなに気を遣って子育てしてこれって正解か?と言う気持ちになる。そして、機嫌が悪くならないよう気遣ってるのに、何かのポイントがひっかかってギャーされるとキィー!!ってなっちゃう。

    +32

    -2

  • 190. 匿名 2021/09/13(月) 00:13:10 

    3歳3ヶ月、ご飯の時とかいまだに途中でウロウロしちゃう
    多動気味で療育通ってるけどさ
    やっぱりこのくらいの年だともうご飯中はちゃんとじっとしていられる子ばかりなのかな?

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/13(月) 00:17:30 

    ドリルが好きで良くやるんだけど、迷路だけ道のないところを進もうとしたり行き止まりになったら元に戻って別の道へ、というのがあまり理解できてない
    パズルも興味無いってのもあるけど30ピースがやっと

    3歳10ヶ月、大小や長短の理解とか、数を数えたりひらがなを読むとかは問題無いんだけど、
    上の2つが他に比べて殆ど出来ないレベルってアウトなのかなー

    +1

    -6

  • 192. 匿名 2021/09/13(月) 00:22:54 

    >>177
    わかるわー猫位に思っておいた方が精神衛生的に良い。躾けられた犬の方がよっぽど賢いなーとか思う事がよくある。
    3歳半だけど、昔飼ってた躾けてない犬と行動がそっくり

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/13(月) 00:30:55 

    >>7
    甥っ子が3歳半まで本当に全然話さなくて療養に通ってみていたけどあんまり効果がなかったんだ。
    私が帰省した時に「ばっばーん、ぼよよんぼよよん」って意味もなく30分くらいずーっと言っていたら「◯◯(私)ちゃん、本当にうるさい!ママ、◯◯ちゃんにシー!って言ってよ!!」と急に話して家族全員唖然としたよ。
    え、しゃべれるじゃん!!なんで今まで話さなかったの?と聞いたら、ママパパ、じじばばが何でもしてくれるからしゃべる必要がなかったと思ったらしい。

    でもこういうのは本当に稀だから、とりあえず相談できる場所、人、施設を当たってみた方がいいと思うよ。

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/13(月) 00:37:36 

    >>7
    心配コメントが多いけど……
    うちは3歳8ヶ月の男の子です。
    4月に幼稚園入園する前まで、本当に言葉が遅かったです。2語文とかじゃなくて【一文字】でしたw
    こちらの指示は通るし、親は子供が何伝えたいのか分かるんだけど入園前は心配でした。

    2回くらい市の相談で面談してもらったけど、知的な遅れはないと言われてた。幼稚園入園前後に急に言語が増えて、今はとってもおしゃべりです。

    検診とか市役所とかに相談してみてはどうでしょうか?
    正直何かあってもなくても、できることをしたら後はお母さんが楽観的な方が子供にとっては良い気もする。心配しすぎるのって良くないと思うので。

    とりあえずうちみたいな例もありますよ^_^

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/13(月) 00:37:57 

    >>174
    というより父親を見下したり舐めたりするような子供になるよ。
    旦那に賞味期限切れ食べさせるのは個人の自由でどうでも良いけど、子供にまで把握させるのは良くないと思う。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/13(月) 00:44:31 

    3歳4ヶ月の娘です。最近寝る時間がガタガタ…
    9時に寝室に連れて行きたいのだけど、お風呂入るのからグズって時間が押し、絵本読んで‼︎まだ遊ぶ‼︎で30分ほど遅れ、10時前後にやっと、というかんじ。
    園バスで車内で寝る習慣がついて、車に乗せると朝でも夕方でも寝てしまい、なかなか起きないのが原因だと思うんだけど…こういう場合、昼寝を起こしますか?朝は何時に寝ても7時までには起きてくるし、5時台起きの日もあります。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/13(月) 01:10:22 

    >>193
    ばっばーん、ぼよよんぼよよん

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/13(月) 01:16:05 

    3歳0ヶ月
    最近中身やら仕草がママそっくりになってきた。
    休日は昼寝しない。
    テレビ見て平仮名読んでて、こっちが探すの大変w

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/13(月) 01:16:24 

    >>194
    横だけど、知的な遅れが原因で話せない場合と、それとは別の理由で話せない場合があって、後者だと遅くても話せるようにはなるんだよ。ただ話せるようになってもコミュニケーションに難があるケースもある。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/13(月) 01:18:05 

    >>24
    CMの歌の覚え具合やばいですよね!
    セリフまで言ってるとかあってびびりますw
    私全然覚えれないからついていけない(3歳0ヶ月)

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2021/09/13(月) 01:47:32 

    毎晩毎晩、体はフラフラなのに絶対に寝てたまるかとあの手この手で粘っている。
    お風呂はできる限り嫌がり、歯磨き前もアレが食べたい飲みたい、布団を敷けば怒り、DVDを観たいと駄々をこね、電気を消せばトイレに行くと言う。
    毎日、19時以降はテレビを消して風呂への勧誘をスタート、あれやこれやと結局、力尽きて寝るのは22時。

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/13(月) 02:10:36 

    >>199
    それはそうかもしれないけど、何が言いたいの?
    せっかく3歳児の母が集まるトピなのに、わざわざ不安煽るだけなのはどうなのかな。今は話せるようになったけど、コミュニケーションが難ありになるかもしれないって事を悩んでも居ない人に伝える意味は?

    +8

    -9

  • 203. 匿名 2021/09/13(月) 03:46:43 

    >>200
    タケモトピアノを完璧に歌ってて驚きました!

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/13(月) 06:11:36 

    >>7

    ガルちゃんでは育児書通りの発達じゃないとすぐ「発達障害だから早く病院いけ、ありえない」みたいなコメントになるよ
    その言葉が悩んでる母親をすごく傷つける
    うちの子も7さんのお子さんと同じ感じで、集団生活に入ってから普通に話すようになった

    +19

    -9

  • 205. 匿名 2021/09/13(月) 06:34:04 

    >>6
    うちも3歳になったばかりの娘がいて、来月2人目出産予定

    最初お姉ちゃんになるよって言ったときは喜んでて、私が悪阻で寝たきり状態の時も「〇〇ちゃん(娘)、お姉ちゃんだから一人でかしこくしてるね」って言ってくれてたのに、最近お腹が出てきたくらいから赤ちゃん返りなのかワガママがすごい

    「赤ちゃんいらない!〇〇ちゃんお姉ちゃんにならない!」が毎日の口癖

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/13(月) 06:44:37 

    >>17
    幼稚園入園までに取れてたらラッキーだよ🍀
    ゆっくりで大丈夫。ある日突然今日からパンツ履く!って言い出して突然オムツ卒業したりすることあるし。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/13(月) 06:45:40 

    >>197
    これを30分言い続けてたコメ主が謎(笑)

    +61

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/13(月) 06:56:35 

    >>139
    幼稚園でやってんなら大丈夫!うちは上の子が年長だけど食べさせて〜とか着替えさせて〜とか、たまにやってあげてるよ。
    外で頑張ってきてるしいいかと思ってw

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/13(月) 07:00:43 

    >>202
    言葉が話せない→話せたから大丈夫!って思い込んでる人があまりにも多いから書き込んでしまいました。実際周りにもそれで安心してしまい、後から後悔した人を何人か知っているので。でも不安を煽っても行けないですね。すみませんでした。

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/13(月) 07:16:26 

    今、年少の息子にブリーフタイプのパンツを履かせているだけど、(ブリーフの方が締め付けなくていいと聞いた為)いつからボクサータイプ履くようになるんだろう?
    3歳はブリーフとボクサーどっちが多いんだろう?

    素朴な疑問です。

    ブリーフ➕
    ボクサー➖

    +17

    -10

  • 211. 匿名 2021/09/13(月) 07:37:42 

    3.1の息子が車の整備士役をするというので、私が『エンジンをかけたら異音がするんですぅ』って言いながらトミカを走らせていったら『変な音ってことだネ?』と返されてちょっとびっくりした。
    そうですーってなった(笑)

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/13(月) 07:43:12 

    >>210
    プラマイ反応しないので‥
    うちもブリーフにしてましたが、ブリーフって種類少なくないですか?子供が好きな柄のパンツにしようと思うと、どうしてもボクサーパンツになってしまいます💦子供の同級生のお母さんも似たようなこと言ってました

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/13(月) 07:46:17 

    >>63
    結局ママが大好きなんだから凹む事ないよー☺️

    うちも旦那いる日はいつも「パパが良い!ママあっち行って!ママだめ!」と言われて息子には凹むフリしてるけど心の中では「うっしゃー!楽できるう!ラッキー!パパよろしくぅ!!」ってなるw

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2021/09/13(月) 07:53:20 

    3歳過ぎて急にしなぷしゅにはまり出した
    幼いのかなぁ

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2021/09/13(月) 08:15:10 

    風が気持ちいいねーと話しかけたらばさばさに舞い上がった髪みせて、気持ちよくて髪さん踊ってるのかな?と言われた。いつもはクソ生意気なんだけどたまにこういうこと言われるのでグッとくる。子供ってほんと純粋…

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/13(月) 08:18:29 

    いないいないばぁ、今朝見た人いませんか?
    オープニングを見た子供が「秋バージョンになってる!可愛い!!」って喜んでました
    シーズン毎に可愛いオープニングで癒されます
    もう秋なんですねー♪涼しくなってきて嬉しい季節ですね

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/13(月) 08:40:19 

    3歳半、段々しっかりしてきて子供に良く注意される
    旦那が私に話しかけてきた時に私がふざけて踊ったりしてるとお母さん!お父さんがお話してるから踊らないでちゃんとお喋りして!って昨日も言われたw

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2021/09/13(月) 09:01:54 

    3歳6ヶ月の子供がいます。
    来年から幼稚園ですが、生まれてからほとんどの時間を私としか過ごしていません。
    夫婦揃って親とは疎遠。
    私はママ友がおらず歳の近い子と遊ばせたこともありません。
    また旦那も朝から夜遅くまで仕事でほぼワンオペ。
    疲れてしまってお散歩や公園に連れて行くことも少ないし家に引きこもりがち。
    子供の成長に影響がありそうですよね‥‥
    一時期支援センターに行っていましたが
    人付き合いが苦手で誰とも仲良くなれず苦痛で行くのをやめました。
    SNSを見るとママ友とどこどこに行ってきた
    ジジババとどこどこに行ってきた
    など子供にいろんなことを経験させてあげていてさらに落ち込みます‥

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/13(月) 09:15:21 

    娘のパパへの対応が塩。
    毎日のように「○ちゃんパパ好き~?」て聞くパパもしつこいんだけど、「パパうるさいよ(真顔)」て一蹴しててパパがショック受けてた(^_^;)
    そのあと下の子が半開きのドアをしっかり閉めてくれたんだけど、下の子のことはすかさず「さすが妹ちゃん✨」て褒めてて「パパと妹への扱いの差!!😂」て笑ってしまったw

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/13(月) 09:33:27 

    >>136
    幼児雑誌の付録のDVDに、アンパンマンミュージアムの紹介コーナーみたいなのがあって。
    すっごいそればっかり見て「アンパンマン号乗りたいな~」とか「小学生になったら飛行機乗って行くんだよ!」とか言ってる娘が健気すぎて…
    沖縄なので飛行機乗らないと行けないんですけど、今連れて行ってあげられないのが本当に苦しいです。

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/13(月) 09:56:06 

    3歳半
    着替えがなかなか出来るようになりません。いくら言ってもやろうとしないからできないまま。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/13(月) 09:59:03 

    保育園→プラス

    幼稚園→マイナス

    +14

    -41

  • 223. 匿名 2021/09/13(月) 10:22:55 

    3歳10カ月。
    よくお喋りするし、ひらがなも読めるから絵本も読んでくれるけど、カ行→タ行になるし、サ→チャになる。だから平仮名書くときも、たかい→たたいって書きます。4歳近くでそんな話し方もうしないのかもと心配してます。

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2021/09/13(月) 10:23:50 

    >>10
    この前年少の授業参観行ったけどとても小さい男の子がいたよ。でも元気に踊ったり大きな声でお返事してたからそれ以外は大丈夫ならそこまで気にしなくていいんじゃない?
    うちの子なんて背は普通かもしれないけど、数字「いち、に、よん、ご、さん、ろく、きゅう、はち!」だよ
    頭抱えるわ🤦‍♀️

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/13(月) 10:49:22 

    2月生まれのせいか、最新号の子供ちゃれんじが全然出来ない。3ヶ月ほど放置してからやっとやる感じ。今、ひらがな読み書き号が来てるのに、全く興味なし

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/13(月) 11:00:36 

    3歳は約束は、守ったり、守れなかったり、ってのは当たり前って、専門の人が言ってました!適当適当!

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/13(月) 11:07:54 

    今3歳半で2歳から療育行ってます。
    定期的に、専門病院で発達検査してて、今最中なんですが、結構ちゃんと答えるのに、机に潜ったり、
    ヨダレをたらしたり、自由すぎる「こらー!!ちゃんと座りなさい!!」と、叫びたい

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/13(月) 11:19:05 

    >>86
    入園に間に合わなくても大丈夫だよ!
    うちは入園まで全然トイトレだめだったけど入園した途端1ヶ月で一気に進んでトイトレ完了した🙆‍♀️

    先生やお友達の影響って本当にすごいです!😌

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/13(月) 11:22:58 

    3歳5ヶ月の男の子
    身長92cm 体重13kgです
    なかなか体重が増えなくて悩んでいます

    皆さんのお子さんは身長、体重はどのくらいですか?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/13(月) 11:24:14 

    >>224
    そこまで「大きくしなきゃ!」って思い詰めてるわけではないです。身長以外は相応な成長なので。
    ただ男の子だから成長期になった時に大きくなりたいのか?又はこのまま様子見ですでいいのか?の選択肢を子供本人に与えられる状態でいたいなとは思ってます。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/13(月) 11:48:53 

    着替えて公園行こうって誘っても、ブロックで遊びたいと言って着替えたがらず家でダラダラ過ごしてしまった
    未就園児だからこれでいいけど、幼稚園行きだした時大丈夫かなー
    無理矢理着替えさせてギャン泣きを引きずって行くのだろうか。。苦笑

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/13(月) 12:01:10 

    3歳10ヶ月
    言葉が遅くて2歳過ぎから療育行き初めて、それからペラペラ話すようになったけど、やっぱりコミュニケーション弱いな〜と感じる。会話のキャッチボールも出来るし、こだわり癇癪なし、ルールも守れるし待ても出来るけど、友達に対してしつこかったり、距離が近い。
    後は読むのはすごいできるけど(ひらがな全部、数字は100まで、カタカナ・アルファベット・漢字少し)、書く・描くが全然できない。
    このままちょっと変わった子くらいで済めばいいんだけどな‥と思ってる。

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2021/09/13(月) 12:05:57 

    >>218
    私もママ友居ないけど公園行くと同じ年齢の子供居ない?このコロナ禍では難しい事もあるけどちょっと挨拶して世間話軽くして子供同士遊んでたりするよ

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2021/09/13(月) 12:13:20 

    >>14
    でもさ、中身理解できないのよねw
    変形するシーンだけガン見😂

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/13(月) 12:16:10 

    「ビック♪ビック♪ザビック♪とぅっとぅっとぅるとぅる〜♪(適当)」

    気づいたら歌ってる

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/13(月) 12:17:45 

    子供が声優グループの歌にハマってしまった。
    ご飯準備中に、Eテレの録画に飽きた子供にたまたま録画してあった歌番組見せたのがきっかけだけど、声優パートばかり見せろ見せろとリモコン持ってくるし、気がついたら歌覚えてて外で踊りながら歌う様になってしまった…。
    楽しそうだしそのうち飽きるかなと思いつつ、騒いじゃいけない場所以外は放置してるけど、何となく複雑。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2021/09/13(月) 12:22:08 

    >>229
    3歳2ヶ月 女の子。98cm/14kg です。検診でもカウプ指数普通だったので、痩せすぎとかでなければあまり気にしないようにしてます

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2021/09/13(月) 12:22:21 

    今年の春に妹が生まれてからやんわり赤ちゃん返り…
    攻撃的じゃないし、時々妹の頭撫でたりするのはいいんだけど、ごはんを1人で食べない&おっっっっそい!!大人が15分で食べ終わる量より少ないのに1時間かけてる。集中できないし、食べさせて〜って言う💧

    今は育休だから付き合ってられるけど復帰したら無理だよー!

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/13(月) 12:23:00 

    >>229
    ご飯食べてて元気であれば大丈夫だよねと思ってます。
    うちは女の子ですが、同じく3歳5ヶ月で92センチですが11.4キロとかで、全然増えませんよ。
    でも本当に元気です。

    一応身長は伸びてるし、ご飯も普通に食べてるし、排泄は結構多いかな?
    保育園通ってるけどご飯沢山食べてると言われるし、動くの大好きだし、もう体質的なもんかなと思ってます。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/13(月) 12:29:28 

    >>229
    3歳10ヶ月男児、100センチ15.5キロです。
    産まれたときは3500グラムあって最初は大きめだったけど、2歳くらいから体重の増え方がゆっくりになりました。
    同じく男の子で3歳10ヶ月の子で18キロある子がいるけど、その子はすぐお腹すいた!って言うから、お母さん常におにぎり持ち歩いてるよ笑

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/13(月) 12:30:04 

    夏休みあけてすぐに、コロナで幼稚園が休園。
    今日久々の登園だったけど、ドキドキする…と固い表情で登園した娘。
    今頃お弁当食べてるかなー?
    まだ生まれて三年ちょっと…一学期頑張ってたから、夏休みに気が抜けたんだろうな。
    親子でドキドキ。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/13(月) 12:42:09 

    3歳8ヶ月だけど数字もひらがなもまだ何も読めない。
    自分の名前は分かるみたいで、すごいなー!って思ってたけど、みんなもう読み書き出来るんだ!汗
    小学校行くまでに読み書き出来る様になればいいって思ってたから、ここ見てめちゃくちゃ焦ってきた!
    何から始めればいいかな?
    良ければアドバイス下さい。

    +14

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/13(月) 12:49:16 

    3歳7ヶ月の娘です。
    最近毎日ちょっとしたことで泣き叫んでます😭
    ほんとに疲れました。
    いったいいつになったら落ち着くんだ🤦‍♀️🤦‍♀️

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/13(月) 13:05:59 

    >>218
    どうせ幼稚園行きだしたらそこからはずーっと同じ歳の子達と過ごす毎日になるし別にいいんじゃない?と思うよ。どうしても心配なら、3歳児くらいだと一緒に遊んだりもするようになるから、公園だけでも行ってみたらどうかな?

    私も0〜1歳頃は支援センターとかたまに行ってたけど、母親グループできてて馴染めなかったし、子供同士遊ぶ年齢でもなかったから全然だったよ。2歳後半くらいから、毎日公園行くと(家で過ごすのがしんどかった)ソロで来てるお母さん方も何人かいて、顔見知りもできたし、幼稚園の事教えて貰えたし、子供同士遊べたりできたよ!
    子供が多い地域だったら誰かしら公園にはいたよ。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/13(月) 13:10:08 

    >>218
    SNS見るのやめたら?

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/13(月) 13:10:25 

    >>238
    同じ感じだー!下の子に嫉妬とかしなかったなーと安心してたけど、ご飯食べさせて、服着替えさせて、片付け一緒にして!って言われる。これが赤ちゃん返りなのね。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/13(月) 13:13:22 

    >>234
    横ですが息子もそう。YouTubeでシンカリオンの歌からどハマりしたんだけど、アニメはあんまりだった。
    この間ウンチきばりながら、「チェンジ、、、シンッカリオン!」て言うてましたわ。笑

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/13(月) 13:18:57 

    >>242
    うちは2歳の時、トイトレのために買ったご褒美シートに数字が書いてあったので、次は3に貼って〜って指差しながら教えて10まで覚えて、そこからデジタル時計を見せながら、ここの数字が15になったらおしまいね〜みたいにステップアップさせていったよ

    ひらがなはダイソーのひらがなカードとか、あいうえおのえほんを一緒に読んだりして覚えていった感じ

    数字もひらがなも読めるようになってそこそこ経つけど、まだ簡単な「い」「り」「し」「く」くらいしか書けません
    4歳頃に読めて4、5歳頃に書けるのが平均だったと思うから焦らずお子さんが興味持ってからでもいいし、
    ご自身がゲーム感覚のように楽しく教えられそうな心の余裕があればいつでもスタートしていいんじゃないかな!

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/13(月) 13:25:52 

    >>228
    うちも入園までトイレに座ってくれたことも数回しかなくて本当に大丈夫かなと心配しながらも入園させたらあれよあれよという間にトイレでするようになりパンツで行けるようになりました
    周りのお友達からの影響は本当にすごいですよね。
    入園後も全然取れそうにないって言ってた周りのママもプール始まる頃にはみんなパンツになってました。

    トイトレ悩んでるママ多いと思いますが、おむつ外し必須の幼稚園でない限りは考えすぎずにゆるく声かけするので良いと思いますよ〜

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/13(月) 13:32:02 

    >>204
    でもただただ悩んでいても何も解決しないし・・
    別に相談に行って悪いことなんか何もないんだから、私だったら出来ることならなんでもやりたいけどな。
    もっと早く行っておけば、って人がる内でも結構目にするからさ。
    別に傷つけようとか嫌な思いさせようと思ってコメントしてる人なんて誰もいないと思いますよ。

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/13(月) 13:32:19 

    みなさん靴下ってどこで買ってますか?
    消耗品だと思っていつも西松屋で3足500円くらいの買ってるけど、ヘタれるのがめっちゃ早い気がする。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/13(月) 13:35:38 

    3歳の娘が、兄6歳に、ご飯の時に、自分が食べたくないブロッコリーを、「はい、どうぞ おいしいよ?」って食べさせてました笑 兄も優しいから食べてあげてた笑

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/13(月) 13:37:41 

    >>218
    子供は幼稚園でお友達作れると思うからそこまで心配しなくても大丈夫だと思います
    お母さんも会話は頑張らなくても大丈夫だから自分から挨拶出来る様に心がけるだけでだいぶ違いますよ
    幼稚園で人付き合いが苦手なんだろうな、という保護者は何人かいるけど、いつも受け身でこっちがしないと自分から挨拶してくれないような人は正直挨拶すらしたくないと思っちゃいます

    だんだん自分から挨拶してくれるようになった人とはお迎えの待ち時間とかに暑いね、とか雨止んでよかったねーとかの軽い会話も出来る仲です
    勿論そういう会話すら苦痛なら無理しなくて大丈夫ですが
    でも子供が集団生活の中で頑張るんだから、お母さんも少しだけ頑張って!

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/13(月) 13:39:44 

    3歳2ヶ月娘とにかくパウパトロールが大好き!
    あんなにアンパンマン大好きだったのに、今はパウパトロールのスカイ一筋です笑
    映画見に連れてってあげたいですが、まだ早いかなってのと、コロナもあってDVD待ちになりそうです。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/13(月) 13:43:17 

    >>178
    ねえ待って…コロッケとかポテトって野菜じゃん!野菜食べてえらいわ!

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2021/09/13(月) 13:45:31 

    3.4歳男の子。
    お片付けをまったくやろうとしない。お片づけの意味は理解してるのに。ママがやって〜パパがやるの〜って人にやらせようとする。サンタさんちらつかせてもだらだら片付け、途中から遊び出す。

    もうトミカプラレールブロックその他がびっしりのカーペットやだよ!!

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/13(月) 13:48:51 

    >>220
    わかる~あのDVDうちもめちゃ食いつきよかった!!
    乗せてあげたいけど四国は遠い…
    都内でも走ってくれないかなぁ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/13(月) 13:52:23 

    >>229
    女の子ですが、3歳5ヶ月で99cm16.2kg。
    肥満に片足突っ込み気味です…
    服を着てればそんなに分からないけどお腹がポンポコリン。

    背がもう少しグイッと伸びればバランスよくなるかしら…

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/13(月) 13:57:18 

    >>204
    決めつけじゃなくて、3歳で疑いや顕著な遅れがあれば様子見してるより早く動き出したほうがいいんだよ
    子供に理解力があるなら尚更、成長した時に自分が人と大きく違うという部分があると“理解“をして本人が辛くなってしまう(これは障害があったと仮定しての話)

    もし障害がなくてもそういった機関に相談すれば日常のアドバイスなど伸びるきっかけや刺激の与え方を教えてくれたり、言葉を伸ばすための教室の紹介してくれたりするかもしれない
    何もなければ良かったねで済む訳だしデメリットは無いよ

    地域によるけど療育センターは予約するだけで数ヶ月待ちだったりするから、問題が明らかになって焦るより今から動き出して専門機関と繋がった方がいいと思う

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/13(月) 14:01:19 

    >>251
    うちは足裏にシリコンがついてるやつ指定の園で、今まではミキハウスやブランシェスで買っていましたが
    サイズアップしたらそんなの市販で見つからなくて先日Amazonで買いました
    暑そうな分厚いのが届きました…夏どうしよ…

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/13(月) 14:02:23 

    >>252
    優しい兄にコッソリおばちゃんの唐揚げあげたい!😭✨

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2021/09/13(月) 14:20:11 

    園でバザーはありますか?
    昨年はなかったので雰囲気がわからなく、何を寄付したらいいか悩んでます。
    新品のポケットトミカが沢山あるのですが、それでも大丈夫ですか?
    ゲームセンターで取った、ゲームセンター用の小さいトミカです。(箱入りです)
    こんなの出したら迷惑ですか?
    それとも、小さいけどトミカだから喜ばれますか?
    園やバザー担当の方に迷惑はかけたくありません。
    全くわからないので、バザーに関わったりで詳しい方がいましたら教えてください!
    よろしくお願いします。

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2021/09/13(月) 14:24:08 

    >>251

    私も靴下に困ってます。
    西松屋で買ったのはすぐへたれますよね。
    でも高いけどミキハウスで買った靴下は何回洗濯してもへたれません!
    結果、長く使えるので元はとってます。
    なので靴下はミキハウスで買ってます。

    私も他にオススメの靴下があれば知りたいです。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/13(月) 14:32:04 

    >>248
    丁寧なアドバイスありがとうございます!!
    数字カードが家にあったので早速やってみました。
    ゲーム感覚で楽しくと思っていたけど、すぐふざけるし1はこれだよって教えてもすぐ忘れてどれか分からないみたいで、段々イライラしてしまいやめました。汗
    数字の1すらこんなに分からないもんなの?と愕然としています。
    焦ると余計にイライラしそうなので、のんびり楽しく覚えられる様に頑張りたいです。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/13(月) 14:35:12 

    >>229
    3歳9カ月の息子がいますが、身長93センチ、体重13.5キロくらいです。ご飯ちゃんと食べるし、元気だし、全く気にしていません。小柄で可愛いなって思ってます。
    まだ軽いから抱っこもそんなにつらくないし!

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/13(月) 14:44:10 

    >>229
    男の子3歳8ヶ月で
    103cmの16.5kgです
    ここ1、2年体重の増加がゆっくりで、
    半年で500g?くらいしか増えてないです

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/13(月) 14:48:05 

    >>229
    3.5女の子
    身長95、体重14.5です!
    体重はここ3ヶ月ずっと変わらず。身長は毎月少しずつ伸びてる

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/13(月) 14:49:35 

    >>232
    何かしら診断付きそうだけど、療育では様子見って感じですか?

    +2

    -7

  • 269. 匿名 2021/09/13(月) 14:56:18 

    >>268
    医師・心理士・療育の先生全員に診断する程ではないと言われています。ひたすら様子見が続いていますが、モヤモヤします。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/13(月) 15:20:52 

    >>251
    チュチュアンナっていう、女性用の下着やタイツ、靴下のショップ、お近くのモールやイオンにありませんか?最近ベビー〜子供用のサイズも展開していて可愛いです。3足千円、新作出たら、以前のはセールで700円くらいになってる時あります。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/13(月) 15:32:15 

    園から帰り、おやつ、その後YouTube視聴中
    平日のルーティンになってる
    母はもやもやする
    今日図書館で面白い絵本いっぱい借りてきたのにな、、、

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/13(月) 15:56:44 

    >>251
    無印で買ってます!
    1足230円と安くてシンプルでヘタレないので助かってます。
    裏には名前をかけるよう白地の部分もあります。
    ただ15センチからのキッズ用は滑り止めはないかもです💦

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/13(月) 16:01:21 

    >>100
    うちの3歳女児も公園にいる子供と絡みたがり。
    私は特に口出ししてません。そして来てくれたらうれしいです。それが嫌なら外出られないですよね。

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/13(月) 16:03:28 

    >>254
    うちの3.2男児もパウパトブームです。女の子はスカイが好きですよね!息子はマーシャルが好きみたいです。そして親子でラブルの喋り口調を真似することにハマってます!笑

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/13(月) 16:06:03 

    >>159
    うらやましい!
    うちの3.2女児はこっちのやることをまずは否定。否定されるの嫌だから要望聞いてそれ通りにやってもまず否定。
    反抗したいだけなのよね〜

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/13(月) 16:11:37 

    >>92
    うちもです!
    毎回食事中に遊ぶのが本当にストレスで見たくないから洗い物に逃げてる。よくないんだろうけど毎回怒るのがしんどくて...

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/13(月) 16:18:24 

    >>190
    椅子から降りたらご飯はあげないことを徹底したら、とりあえず座って食べられるようになりました。ただ座って遊んでます(T-T)

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/13(月) 16:21:51 

    >>251
    しまむらの靴下は赤ちゃんサイズじゃなくても滑り止め付いてるし、洗ってもそんなに汚くならないです!
    西松屋は洗うと毛玉すごい…

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/13(月) 16:26:38 

    公園でたまたま一緒になった子どもと一緒に遊びたいのに「遊ぼー」とか「こんにちは」が言えなくて、ニコニコ笑って付いてまわるだけの、謎の子どもになってしまう。
    大人相手だと愛想をふりまけるのに、子ども相手だと座敷童状態。
    今は年少なんだけど、成長していくと変わっていくのかなー。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/13(月) 16:28:29 

    3歳1ヶ月男の子。本当偏食で野菜を食べてくれないので頑張るの辞めました。来年幼稚園で食べてくれないる事を願います。
    イヤイヤ期でついつい怒ってお前ふざけるなと言ってしまったら、ブーメランの様に私に怒り口調で言ってきて反省しました。子供の吸収力凄いですね。違う事を吸収して欲しい…
    さっきママの匂いがすると言ったのでいい匂いを期待していたら臭い猫ちゃんの匂いと言われてショック😱
    臭い猫…どんなにおいなんだろうか

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/13(月) 16:33:19 

    >>268
    ヨコだけど診断付きそうかなぁ?
    そこまで顕著に出てなくない?

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/13(月) 16:37:36 

    今3.0で、幼稚園入る頃には3.6くらい。
    自宅保育で旦那の帰りも遅いからずっと2人きり、イヤイヤや癇癪も多く甘えん坊で後追いが酷く、毎日疲弊しています。
    幼稚園入れば少し楽になりますか?

    なるよ!→プラス
    ならないよ→マイナス

    +36

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/13(月) 17:00:17 

    >>282
    +押したけど少なくとも日中に離れる時間ができるからその点は楽になるんじゃないかな?
    帰ってから寝かせなければ夜の寝つきも早いし。
    私、幼稚園初日の登園バスに乗せたあと泣いちゃったよ。
    この日まで長かったな〜って。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/13(月) 17:07:08 

    >>282
    開放感が凄いよ。
    でも忘れないで、夏休みの存在を。

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/13(月) 17:14:26 

    トピずれかもしれませんが、リングフィットアドベンチャー持ってる方いらっしゃいますか??自粛で中々外にいけず、少しでも家で体を使える遊びを考えてはいるんですが、運動用に準備したトランポリンももう飽きてきているので(-.-;)3歳でも楽しんでできそうなら自分の運動不足対策としても購入を考えてみようかと思ってるんですが、、

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/13(月) 17:30:20 

    >>15
    うちはちょうど3歳半で自分からトイレに行きおしっこできるようになりました。トイトレは2歳前からやり始めたので、私の中ではもうトラウマになってました。育て方、接し方、自分のせいかと…。
    もちろん、幼稚園では最後の方でした。今になって思うことは、時期が来ないのに無理に頑張ってもダメだったんだということでした😅
    育児の悩みなどを吐き出すトピに、永遠にトイレでできない気がすると書き込み、たくさんの方に、励ましていただいたので、すごくありがたかったです。いつか時期が来たらできるようになるので、待ってあげてください😊

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/13(月) 18:05:47 

    お母さんは大きくなったらどうなるの?→大きくなったらおばあちゃんになるんだよ→おばあちゃんになったらどうなるの?→お空に行くのかなって答えたら、お母さんおばあちゃんになってお空に行っちゃうの嫌だ~○○(自分)ひとりぼっちになるの嫌だ~って息子が大泣きした。その話を実母にしたらまだ小さいのになんて話してんのって怒られたんだけど、なんて答えたら良かったんだろうか…。一人ぼっちって言葉が出てきて私がビックリした。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2021/09/13(月) 18:17:02 

    >>280
    うちも野菜は諦めましたよ。野菜ジュース毎日一本飲むのと、きまぐれで焼き芋やバナナをたまに食べるから野菜扱いにしています。
    私も怒ったりするくらいなら諦めた方がお互いに良いと思って炭水化物と牛乳で生かしています。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/13(月) 18:17:03 

    願書配布について聞きたいんですが配布日に門で封筒?もらう感じですか?
    事前に電話しなくても大丈夫ですよね?

    あと配布日に絶対行かないとダメなんですか?

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2021/09/13(月) 18:21:51 

    >>285
    ゲームはやめたほうがいいと思うよ
    私の母が支援センターの先生やってるんだけど、4歳くらいの子でゲームを与えたら、今まで遊んでたおもちゃで一切遊ばなくなって、ずっとゲームしてるそうです
    リングフィットといってもゲームはゲームだし、早くていいことはないと思います
    うちはコロナが始まった頃にトランポリン買って、今でもよく飛び跳ねて遊んでくれてます

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/13(月) 18:25:53 

    >>289
    幼稚園によるから園に問い合わせるべし。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/13(月) 18:34:08 

    >>282
    うちも3.6で入園したけど、入園当初は午前保育だし、家帰ってからはおかあさーんがすごくてしんどかった。2時間もしないで帰ってきてこの甘え方‥って無になってた。でも通常保育に入ってからは本当に天国!夏休みは幼稚園のありがたさをしみじみ感じたな

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/13(月) 18:35:12 

    >>285
    うちじゃなくて姉のところにリングフィットアドベンチャーあるけど、3歳の姪っ子もできるって言ってたよ。
    上に兄がいるから真似してやってるみたい。
    うちも上の子の影響でswitchやってるけど、時間決めてるから特にゲーム依存とかはないかな。
    他の人が言ってるようにゲーム始めるの遅いにこしたことはないのだろうけど。

    ちなみにうちはトランポリン、鉄棒、ジャングルジム、すべり台が屋内遊びとしてあるけど、一番よく遊んでるのがトランポリンで、テレビ見ながらとかよく跳んでるよ。
    あとはYouTube見ながらダンスとかしてるかな。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/13(月) 18:38:20 

    >>289
    なぜガルちゃんで聞くのか😂
    園に電話して聞くのが1番早いよ。先輩ママ友に聞けるかもしれないけど、コロナで例年と対応が違ったりするから、園の先生に聞くのが1番。電話したくないなら未就園児教室や入園説明会で聞く。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/13(月) 18:39:16 

    >>210
    西松屋で買ったボクサーブリーフっていうパンツ履かせてます!

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2021/09/13(月) 18:39:17 

    >>282
    緊急事態宣言中の分散登園で2時間の保育、1週間ごとに午前か午後か変わるから毎日頭が混乱してる
    2時間だとご飯の支度したり、ちょっとした用事を済ましたらすぐ終わるから結局忙しいのは変わらないけど、
    子供は友達と遊べて家で2人きりより疲れて帰ってくるし大変な中スケジュール組んで子供の相手してくれる幼稚園に感謝しかない

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/13(月) 18:41:03 

    前回トピでいつつごうさぎの絵本をオススメしてくれた人、どうもありがとう!(このトピ卒業してないと良いんだけど)

    娘が気に入って毎日読んでます笑
    3歳前まで絵本に興味がなかったのに急に好きになったみたいで嬉しいです
    「うみのほうせき」を先に買ったんだけど、いちごの本も欲しい!と言うので「きっさてん」も追加購入
    初めておねだりされた記念の絵本になりました
    イラストも内容も可愛いし毎日読む時間が楽しいです
    本当にありがとうございました!
    3歳児の母が語るトピ part13

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/13(月) 18:49:16 

    >>287
    しっかり答えてるんですね
    私はお母さんは大きくなったら可愛いお嫁さん☆って答えてる😅

    でも自分が年長さんの時かな?死の概念がなんとなく分かった頃、親と一生離れ離れになる事が怖くて毎晩泣いてた事がある
    ずっと一緒にいるのが当たり前な親がいなくなると想像するだけで子供にとっては絶望に近いかもしれないなぁ
    お母さんは◯くんがおじいちゃんになるまで、これからもいーっぱい一緒にいられるように頑張るよ!お母さん強いもん!って言葉かけてみるのはいかがでしょう

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/13(月) 18:53:25 

    >>289
    これはね…園による!笑

    SNSの情報に惑わされた私は、兄弟優先枠やプレ優先とかで募集人数より枠が少なくなるから前日や深夜から並ばないと願書すらもらえない!と思って、早くから並んで園の先生を驚かせた事がございます…恥

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/13(月) 18:56:12 

    私の住んでる地域は激戦区だからどの園も早朝から並ぶ人ばっかりだけど、隣の区ではその日のうちに行けば願書あるみたいだから結局は園によるよ!!

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/13(月) 19:00:04 

    >>251
    ミキハウス
    最初はお下がりでもらって「靴下をお下がりって…」と思ってたけど毛玉クリーナーかけたら何度でも甦るし頑丈
    このクオリティなら3足1000円は安いと買い足したよ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/13(月) 19:26:53 

    >>284
    最後の1行の怖さと言ったらないw

    幼稚園行きはじめた楽さを知ったら今年の初めての夏休みずっと白目むいてました🙄
    本当に本当に幼稚園さまさまです!

    その夏休みもやっと今週で終わる…

    +19

    -2

  • 303. 匿名 2021/09/13(月) 19:44:20 

    >>233
    それすら無理なんじゃない?支援センターも無理みたいだし

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/09/13(月) 19:44:53 

    2学期開始しても登園自粛していて、今日久しぶりに幼稚園に2時間半(分散登園)行っただけなのに、もう寝た!
    幼稚園やお友達の刺激って本当に子供にとってありがたい存在だね
    コロナさえ無ければ、普通に登園して、普通に外出して、普通に旅行行けてたのに…
    幼稚園で購入するイベント毎の写真が、どれもマスク姿で切ないよ

    私たちも子供も頑張ってるね

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2021/09/13(月) 19:49:11 

    >>271
    うちもほぼ同じ感じです。まぁ幼稚園でたくさん遊ばせてもらって疲れて帰ってくるし、うちはまだ体力無いのか無理に遊ばせると夕飯時に寝落ち→お風呂歯磨きしようもんなら眠くて大暴れコースになってしまうので💦おとなしくテレビ見ててくれたらありがたいと思ってしまってます(^^;

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/13(月) 19:59:35 

    パンツについたおしっこシミとかって毎回手洗いで取るべきなのかな?
    取る+
    そのまま−

    +17

    -7

  • 307. 匿名 2021/09/13(月) 20:56:46 

    ほんっとに自分でご飯食べない!!
    果物とかゼリーやアイス食べるときは姿勢も良くて、スプーンやフォークでしっかり食べるのに、いざご飯になるとダラけて座るしスプーンやフォーク持つのも適当!
    そんなんだからうまくすくえなくて、こぼれるともう嫌になるらしく食べさせてーってなる。

    自分で食べるようになる日なんてやって来ない気がするよ…

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/13(月) 21:02:56 

    >>100
    運が悪かっただけよ。私たち親子はカモーンよ。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/13(月) 21:21:43 

    靴下自分で履けますか?
    まだ3歳になっていませんが、保育園の先生に息子がクラスで1人だけ自分で履けなくて困っていると言われてしまいました。
    保育園は2歳児クラスで息子は早生まれです。

    家で教えてみても、本人も癇癪を起こしたり、やる気がないようで成功しません。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/13(月) 21:23:53 

    >>307
    うちの子かと思いました(笑)
    ゼリーやヨーグルトは張り切って自分で食べるのに。
    ご飯となるとやる気無くすみたいでスプーン渡してきます。
    割と本気で焦ってます…

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:24 

    >>229
    3.11女の子
    107cm15kgです。
    身長は曲線越えてますが体重が平均くらいのガリガリ。
    食べない方ではなくて、むしろ園では「今日娘ちゃんだけ給食完食でした!」と言われるくらい。
    夫がいくら食べてもガリガリタイプなので完全に遺伝です。

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2021/09/13(月) 21:45:23 

    >>307
    うちも、すぐ食べさせて〜とか、それよりいつもいつも途中から抱っこで食べる!が多くて困ってます
    でも、幼稚園ではいつもおかわり必ずして、食べ終わるのもクラスで1,2番くらいに早くて、いつも絵本読んで待ってます〜
    って懇談で言われて、
    え、別人?
    と思ったw
    甘えてるだけでちゃんとできるんですよやつらは笑

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/13(月) 21:48:02 

    >>306
    手洗いして浸け置きしてるよ
    トイトレ中はバケツが常に洗面所に設置してあったなぁ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/13(月) 21:56:20 

    幼稚園選びで迷いに迷ってる。Aは費用安くてお弁当週1で園バスや預り保育して長期休みも預りありだけど1クラス1担任でお便りは文字ばかりで行事の写真などなし
    もう1つは費用はAの約2倍弱で園バス週1給食で預り保育しているけど専業だと預かってくれなさそう。長期休みの預りもあるけど厳しそう。だけど先生が多くてお便りなど写真付きで色々様子を書いてくれる
    Aだと未満児でもう入れるけどBは4月まで待たないといけない。悩みまくって憂鬱。Aは園長にクセありであまり好かれていないけど主に今は娘が経営しているらしい。どっちも一長一短で悩む
    幼稚園もっと吟味してあげればよかった。2人目妊娠出産で園の見学いけなかったんだよね。子供が元気に楽しくお友達と過ごせてくれたらいいんだけどな

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/13(月) 22:03:10 

    >>193 ごめん吹いたww

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/13(月) 22:07:00 

    >>251 靴下屋の3組1000円のやつ。日本製だし!

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/13(月) 22:08:10 

    >>193
    V6の岡田くんだっけ
    3歳まで話さなくて、
    ある日突然会話の中で「それは違うよ」
    って言ったらしいね

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/13(月) 22:12:46 

    >>260
    >>263
    >>270
    >>272
    >>278
    >>301

    みなさん返信ありがとうー!
    ミキハウスにチュチュアンナ、無印、しまむらと見に行ってみる!下もいるからあわよくばお下がりできるようにお高めのやつもいっちゃおうかな。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/13(月) 22:13:15 

    3歳自宅保育中、北国だから冬が来るのが怖い。
    今は公園行ったり買い物したりでなんとかやり過ごしてるけど、冬は雪が積もってしまったらもう長時間外にいられないし、雪で散歩すら行けない日ばっかり。
    何ヶ月も家で2人きりで過ごさなきゃいけない。想像しただけでしんどい…

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/13(月) 22:14:18 

    >>314
    弁当1がいいよ
    お便りってうちの子の園も基本文字だけだけど(かわいいイラストはかざってあるけど)写真付きが普通なの?
    今はコロナで行事という行事もないし…
    後者みたいな幼稚園は、集まってくる園児の親もめんどくさそうな人多いよ〜
    私も園選びで迷った園があったんだけど、園庭開放などに来ているママさんたちがガツガツ系で無理だと思ったからゆるーい園にした
    1担任というところだけが気になるかな
    うちは年少で先生は3人いる

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/13(月) 22:17:30 

    >>264
    何度もごめん
    デジタル時計を見せて、「おしまいだよ」と教えたりって書いてしまったけど、これは楽しい事の終わりを告げる合図になってしまって嫌になってしまうかもしれないから
    ここが2になったら公園に行こう、ここが3になったらおやつだよって、お子さんが喜ぶスケジュールの声かけはどうかな
    数字カードを時計の横に置いておいておけば見比べて同じになった!ってより視覚に入って意識できるようになるかも

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/13(月) 22:19:07 

    来月4歳になる娘がプリキュアデビューしました!
    推しがコロコロ変わって大変💦
    ハウジングセンターのショーを見てすごく嬉しそうにしてて連れて行ってよかった❣️

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/13(月) 22:27:23  ID:zazgzh2Bqo 

    >>7
    うちも遅かったよ
    二語文喋ったのは2歳6ヶ月。
    ずっどずっと心配してたけど、小児科の先生やいろんな人に相談したら、2歳過ぎたら一気に喋る時期がくるよと言われ今か今かと待ってました

    が、3歳3ヶ月でまだ二語文でていないのならさすがに様子見ではなく動き出したほうがいいかと思います

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/13(月) 22:29:34 

    >>309
    どんな靴下履かせてる?
    ブランシェスのアンクルソックスは履き口が柔らかめで比較的履きやすい気がする
    3歳児の母が語るトピ part13

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/13(月) 22:30:52 

    2歳のときはアンパンマン大好きだったんだけど、今はポケモンが好きすぎてポケモン漬けの日々です。
    息子が好きなのはピカチュウとかかわいいポケモンじゃなくて、動画の影響で、ゴーストタイプのマイナーなポケモンにハマってます。
    私がオタクなので、息子もオタク気質ありありな気がする。笑

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/13(月) 22:32:42 

    3.10女なんですが、ひらがなは全部読めてるんですが、教えても教えてもまだ書くのが苦手で全然ひらがな書けないのですが、皆様のお子様はどうですか?ちなみにお箸もまだうまく持てず握り箸みたいな感じです

    +0

    -8

  • 327. 匿名 2021/09/13(月) 22:33:29 

    >>320
    めんどくさそうな親←これ必要?

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2021/09/13(月) 22:47:34 

    >>324
    参考になります(T_T)
    ありがとうございます。
    早速購入して、3歳までに特訓頑張ります。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/13(月) 22:48:48 

    >>326
    3歳って平仮名書けるのが普通?
    年中頃から練習かな?と思ってたから焦る…

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/13(月) 23:49:00 

    >>310
    困りますよね、ほんとに。
    その子なりのペースがあるんだろうけど、あまりの雛鳥状態にイライラしてつい怒ってしまいます💧

    >>312
    抱っこ分かります!!!
    重たいし食べさせづらいしで困りますよね。
    うちは甘えてるだけなのか本当に食べる気がないのか…
    園に通うようになったら少しは変わるのかな〜

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/14(火) 00:07:36 

    >>309
    ダルダルに伸びた靴下が1番履きやすいって、療育の先生が言ってたよ!あと、かかとだけ色が違うとか、見た目で履き方がわかるやつ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/14(火) 00:11:34 

    来月4歳の息子、ずっと可愛い!お母さん大好きって聞き慣れちゃうくらい毎日言われてありがたみがなくなってきちゃったんだけど、言われなくなる時が来るんだからちゃんとかみしめようと思いました。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/14(火) 00:17:52 

    >>100
    何その親腹立つ!! 鼻水垂らしてるとか咳してるなら嫌だけどそんなんじゃないんだろうし…てかその子幼稚園とか行ってないのか?そんなに人と関わりたくないなら誰もいない公園とか家にでもいてほしいわ!気にしなくていいと思いますよ!

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/14(火) 00:18:52 

    >>311
    羨ましい遺伝…私もあやかりたいw

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/14(火) 00:22:35 

    ちょっと、闇の放出失礼します。
    息子3歳半、ADHD風味が止まらない。
    2歳半迄殆ど喋らず、療育通いで、3歳過ぎて保育園入園してから、急に言葉数が増え、よく喋り、トイトレも直ぐ終わり、集団行動し、お友達とも仲良くやっていて、安心していたところ、病院の定期検診で、ADHDの特性を炸裂させてしまった。
    あああー認めたくないー!!せっかくいい感じに普通の子集団に入ったと思ったのに!!

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/14(火) 00:42:22 

    >>204
    悩んでる母親を傷つける??
    悩んでても、何も解決しないし、後押しして欲しいから書き込んでるんじゃないの?
    母親が見て怪しいなら、絶対専門家に相談した方が良いし、相談するにしても、数ヶ月待ちって事も良くあるから、
    それを踏まえて早く病院(まずは地域の相談)行けって事だよ。
    ついでに言うなら、喋ったからって、発達が絶対大丈夫って訳でもないし、重要なのは子供同士で双方向コミュニケーションが取れているか否かです。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/14(火) 00:44:54 

    >>329
    平仮名小学校で習うよ。
    目安は年長の終わりに自分の名前が書ける、大体の平仮名が読めるぐらいで充分らしいよ。今、年長の長女がいて、担任の先生がそう教えてくれた。
    上の子は今年の夏休みにやっと平仮名読めるようになった。ちなみに下の子(3.2歳)は全く興味ありませーん!って感じw

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/14(火) 01:34:04 

    >>314
    1学年上、年少児がいます。
    実際のところ見てみないと判断しかねるけど、私ならB園。家庭の状況や親のタイプ、子のタイプにもよるだろうけど。私は、預かりは重視してない。弁当作りも、そこ以外が理想の園なら妥協して作る。
    でもお便りは別に文字ばかりでもいい。
    あとは先生の様子、園の雰囲気、子どもたちの雰囲気で決めるかな。
    費用は無償化もあるから、そこまでじゃなくない?

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/14(火) 02:10:50 

    好きなアニメ、キャラクターはなんですか?? 幼稚園児は仮面ライダーとかプリキュアとかにハマってるイメージだけど幼稚園とかで流行ってるからだんだん好きになっていくとかあるのかな?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/14(火) 05:05:28 

    イヤイヤ期とかそんなに酷くなかったんだけど、寝起きは機嫌が悪いのか毎朝怒りながら起こされる。
    それも早い時は4時、遅くても6時。
    目が覚めるだけじゃダメで、「立って!!!起きてないーー!!」ってすぐ起き上がらないと怒られるから、本当にキツい。
    何の軍隊?って感じ。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/14(火) 05:45:53 

    >>219
    すごいわかる。寝てるとき夫が娘の頭とか撫でようとすると触らないで。とか厳しい時ある。そこへ猫が来ると〇〇ちゃんは触っていいけどね!と猫には優しい。普段は仲良しだけどなんか舐められる要素があるのかな。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/14(火) 05:51:19 

    >>218
    あんまり思い悩まないでね。コロナの影響で周りだって思ったほど遊びには行けてないと思うよ。わたしもママ友ゼロのままもうすぐ4歳になっちゃうけどそんな人もたくさんいるし。入園までママといっぱい過ごせるだけでもお子さん嬉しいと思うよ!

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/14(火) 05:52:28 

    >>340
    わかる!目をつぶらないで立って!とかうちも言われるわ。うるさいから従うしかない…

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/14(火) 05:56:53 

    >>335
    どんな特性炸裂させちゃったの?

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/14(火) 05:56:59 

    >>309
    地べたではなく低いイスに座らせると子供もやりやすいですよ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/14(火) 06:05:23 

    >>178
    うちもカレー唐揚げうどんとかループしてる。もうカレーは野菜入ってるからいいやと思ってる。手をかけて作ると食べないのよねーなんなんだあれは。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/14(火) 06:32:01 

    >>343
    そうです!全く一緒!嬉しいです笑
    起きたら起きたで「フレンチトーストが食べたいー!!!」ってブチ切れられました。
    今だけなのか何なのか。将来モラハラになったらどうしよう。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/14(火) 06:42:05 

    昨日急に「頭ぶち殺してやる」みたいなこと言い出した。
    幼稚園で色んな言葉を覚えてくるのは仕方ないけど、さすがにショックだった。
    すぐ注意して本人もダメってわかったみたいだけど、難しい問題ですよね…

    +20

    -1

  • 349. 匿名 2021/09/14(火) 06:48:40 

    >>339
    うちは今もアンパンマン好きが強いみたいで、
    仮面ライダーは友達が好きだから見る(わたしが気になってつけてるのを、「仮面ライダーだね」と言う程度でゆるーい反応
    戦隊モノはつけなくてもノーリアクション(プリキュアも同じく

    で、絵本でピタゴラスイッチのユーフラテスさんが描いているこんがらがっちというキャラクターにはハマっています。あとは1歳くらいから好きだったこぐまちゃんですね。

    3歳だと、好きなキャラクターは個人差が出てくるんだなという印象です。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/14(火) 06:55:10 

    >>67
    家にいる時はうちもずっとAmazonプライムつけてます。で飽きたら時々おもちゃで遊んでテレビ見てまた遊んで、の繰り返し。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/14(火) 07:58:40 

    皆さん子どもの希望どこまで聞いてあげてますか?

    最近幼稚園のバスが嫌みたいで、お迎えに来て欲しいと時々泣かれます。
    下の子もおり特に雨だと大変ですが、泣かれると可哀想でお願いされた時はお迎えに行くようにしています。
    どうしても出来ないことは諦めてもらいますが、出来ることは可能な限りしてあげて良いのか、甘やかしすぎてはダメなのか。
    毎日悩んでます。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/14(火) 08:02:19 

    >>335
    ADHDなら全然普通の子の部類ではないですか?
    普通に勉強できるし就職して結婚してる人も多い。
    療育なども本人が少しでも生きやすくなるための訓練みたいなものなので、そんなに悲観することはないのかなと思いました。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/14(火) 08:04:33 

    家にいると暇なのかすぐ何か食べたいと言い、おやつの量がすごい。
    バナナも2本とか普通に食べるし、お菓子の量減らすために果物あげても、ぶどうとか軽く一房の半分くらい食べてしまう。
    量の調整が難しい

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/14(火) 08:07:39 

    自分で歯を磨きたがるんだけど、磨き方が悪いのか噛むからかすぐ歯ブラシがダメになる
    もったいないよー

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/14(火) 08:17:17 

    >>38
    うちもとりあえず炭水化物と牛乳で生きています。
    それで元気だから子供は元気ですよね〜

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/14(火) 08:22:10 

    >>56
    唐揚げと卵焼き食べるんですねー!なんてお利口さんなんでしょう。 
    うちも最近やっっと卵をたまーーーにたべるようになりましたが私の小指の爪サイズくらいしかたべませんw
    アンパンマンカレー、野菜もお肉も入って最高ですよね!でもいつまで1歳から食べれる離乳食みたいなの食べるのかな🤔と思います。
    ちなみにうちもアンパンマン野菜ジュースと大人向けの野菜ジュース飲んでいます。めっちゃ元気💪

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2021/09/14(火) 08:53:31 

    >>353
    ソーセージとかヨーグルトとかはどうかな??

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/14(火) 09:13:00 

    巷で聞くよな面倒くさい感じのイヤイヤ期が無くて、第一次反抗期らしいものがあるけど、顔を出したり出さなかったり。
    たまに爆発して大泣きするけど、しばらくすると「もう落ち着いた、ご飯食べる」って言ってくる。大暴れしてる自我を自覚しているのが面白い。

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/14(火) 09:21:53 

    >>335
    私が思う事は、その普通の子集団の中にもADHD気味の子は必ずいると思う。私も学校、職場、親類、等々言われてみればって人が沢山いる。
    私だって子どもの頃は片付け出来ない、人間関係ダメ、忘れ物常習(居残り反省会やったよ)、成績低迷(算数の成績悪すぎて母親に泣かれた)でいかにもだったけど、今はオールクリアしてるよ。運動音痴は治らないけど。
    人は成長するから!

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/14(火) 09:27:40 

    >>335
    検査中、短文の簡単な質問はそれなりに回答してたんだけど、長文になった途端に出題を大して聞かずに、思いついた事を長々と話し出したり、全く的外れな事を言ったり、 最初は「わからないなりにがんばって答えてるのかな?」と、思ったんだけど、どうやら特性の「相手のほんの一言に反応して思いついたことを一方的に語る」って感じになってた。
    他にも、生活の中で全く気に留めてなかった事が、
    調べたら発達障害の特徴だったりと、色々

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/14(火) 09:35:24 

    >>314
    うちはお弁当週一、近くの子はなるだけ親が送る、長期休みのお預かりは働いてる人だけ、お便りは文字だけ、めちゃくちゃ古くてアナログな園に通わせてるよ😂
    でも1クラスに先生3人だし、子供の心身の発達を専門にしてる先生もいるし、のびのび遊べて楽しそうにしてるよ!入園説明会でも、うちの園は設備より人材に力を入れてます!って説明もあって納得してる。
    どうしても決められないときは子供目線も加えてみたらどうかな?

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/14(火) 09:36:05 

    >>317
    芸能人のエピソードトークは盛ってるから話にならん。

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2021/09/14(火) 09:38:51 

    >>326
    同じく3.11で平仮名は全部読めるけど、書くなんてまだまだ😅
    こどもちゃれんじとってるけど、今月初めて鉛筆が届いてぐるぐる丸描いたりしてるよ。

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/14(火) 09:49:57 

    >>340
    うちもうちも笑 
    お母さん?目開けて?立ちな?座ってるでしょ?はい、メガネかけて?って感じで言ってくる。全部疑問文的なアクセントで言ってくるよ。寝起きだからイラッとする笑

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/14(火) 09:53:09 

    >>354
    うちは子供用と仕上げ用同じ種類の歯ブラシ使ってて、子供用はボロボロのまま、仕上げ用が開いてきたら子供用に下ろして、仕上げ用を新品にってやってます😂
    やっぱり子供用も常に新品じゃないとダメなのかな‥本当すぐダメにするんだけど

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/14(火) 09:55:01 

    3歳半年少息子はまだオムツ登園で家でも中々トイトレが進まない。
    昨日先生から幼稚園でパンツチャレンジしてみませんか?と声をかけてもらったので今日パンツを6枚持たせた。
    家ではパンツ拒否してるからはいてくれてるかな?
    どうなってるかドキドキです。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/14(火) 09:59:33 

    >>229
    わお!うちの子かと思った笑
    痩せてるよね〜バンザイってするとアバラ出るんだよね💀
    でも風邪もひかないし汗だくになるくらい遊ぶから気にしないことにした…笑

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/14(火) 10:09:19 

    >>246
    時間かかるし、ムキー!ってなる事多々あり…

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/14(火) 10:27:47 

    いつの間にかリモコンの使い方をマスターしてて油断すると勝手に録画見てる。
    つける前に止めて他の遊びに誘えば大丈夫だけど一度つけてから消そうとするとめちゃくちゃ怒ってその後悲惨。
    今日は天気悪いし、私も低気圧頭痛で辛いからもういいかな…
    楽しそうだし、何より私が楽でやっぱり助かっちゃうってのが本音なんだけど。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/14(火) 11:05:39 

    >>339
    3歳7か月男児です。
    好きなテレビはおさるのジョージ、パウパトロールです。あとミニオンズの映画観たらハマって、キャラクター見つけると反応するようになりました。それと話はわかってないけど、プリキュアもたまに見てます(笑)
    私も幼稚園児って戦隊もの好きそうだとイメージしてましたが、息子は全然興味無さそうで、ほんとその子によるんだな~と思いました。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/14(火) 11:27:42 

    >>351
    できることならしてあげていいと思いますよ!お友達のママが幼稚園まで迎えにきてるのが羨ましいんですね。可愛いじゃないですか(*^^*) 私も通っていた時早く直接迎えにきてくれるのが羨ましかったことを今でも覚えてますよ。まだ甘えたい年頃ですし小学生になれば嫌でも自分で歩いて登校しなきゃいけないので今のうちに迎えにきてもらえる嬉しさを感じさせてあげたらいいのではと思います!

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/14(火) 11:30:06 

    >>319
    うちも雪国です。今から除雪が憂鬱です。田舎なので冬は雪遊びしようとスキーウェア買いました。夕方は暗くなるのも早いし外は寒いしずっと家は気が滅入りますよね。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/14(火) 13:05:10 

    娘がどんぐりころころの歌を歌ってたんだけど、「クリスが出て来てこんにちは♪」ってなぜか突然クリスが登場してくる。クリスって誰だ?

    +20

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/14(火) 14:06:01 

    >>351息子(3.11)も迎えに来てほしいってよく言います。給食の日(金曜日)はお迎えって約束して、それ以外の日に言われたらあと何回寝たらお迎え行くからねってお話してます。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/14(火) 14:53:17 

    今月3歳になりました!来年年少でプレに通っています。絵本や歌の時間に椅子にきちんと座っていたり、指示が通りにくいです。指示は理解しているのですが、おちゃらけた性格もありわざとやらなかったり、落ち着きがなく困っています。周りは落ち着いてる子が多いので特に気になり…。3歳男子はこんなもんなんでしょうか?

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/14(火) 15:34:49 

    来月4歳です。
    ひらがなやカタカナの勉強ってしてますか❔
    ワークは購入して、お勉強したい!と言うのでさせていますが、その時は覚えても全く身についていません。。

    どうしたら覚えてくれるかなー。。

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2021/09/14(火) 15:38:11 

    >>229
    3歳11ヶ月
    108センチ、20キロです😂
    動くようになったら痩せると言われ続けましたが
    ポチャポチャです😅

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/14(火) 15:56:26 

    >>365
    歯科検診の時、仕上げ磨き用歯ブラシがちゃんとしていれば、子供用は多少広がってるの使っても問題ないって先生に言われましたよ。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/14(火) 16:28:57 

    3歳後半ともなれば、もう歯医者で泣き暴れる事ってない?
    息子は未だに泣き暴れる。
    ➕男性が苦手っていうのもあって、フッ素塗布でずっと通ってる歯医者が、いつもは女性の先生いなんだけど、予約すれば女性の先生にやって貰えるのを知ったから、予約したんだけど、女性の先生が怖かった。
    泣き暴れる息子に、ちゃんと出来ないとお母さんにいなくなってもらうよとか言ったり、終始口調が強くて…
    イライラするのは分かる。
    でも強く言われてる息子が可哀想になってきて。
    歯医者変えようかと思うくらいなんだけど、泣き暴れるから、もうこれはしょうがない事なのかな?

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2021/09/14(火) 16:41:05 

    幼稚園入園前までに、やらなきゃいけない、親が教えなきゃいけない事が山積みで今更焦ってます💧お絵描き、トイトレ、一人で着替え、ハサミ糊粘土の練習、折り紙、シール貼り、工作、周りに合わせることの大切さetc.全然教えてなくて、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。これらは卒園までに上達して、一人で出来るようになれば良いのですか?

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/14(火) 16:48:42 

    >>379
    うちが今行ってるのは小児歯科で子供がたくさん来るような歯医者さんなんだけど、泣き叫んでる子にも数人がかりで「もう終わるからね〜!がんばれ〜!!上手だよ〜!」とか言いながらやってくれるよ。
    終わったら「えらかったね!頑張ったね!お疲れ様!」と言いながらシールくれる。
    3歳半で歯医者泣くのは普通だと思うし、その先生だと歯医者がさらに嫌いになりそうだし、私なら変える!!

    +15

    -1

  • 382. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:51 

    育児中のお洒落のトピ見てたんだけど、みんなちゃんと綺麗にしていて本当にすごい。
    どこに行くにも電動自転車だからスカート履けずジーパンにTシャツだし、散歩とか公園くらいだったら日焼け止めと眉毛だけ描いて帽子かぶって出かけてる。
    元々はお洒落好きだったけど、自分にかける時間がめんどくさくなってしまった。自宅保育で気力(やる気?)がない。
    他のお母さんをまじまじ見たことなかったけど、もしかしてみすぼらしいんだろうか…

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/14(火) 18:00:16 

    >>382
    私も自転車乗り!
    服買う基準が自転車で乗れるかになっちゃうよねーパンツでもひらひらふんわりしてるのは挟まりそうだからダメだし

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:34 

    3歳児トピがある生活、本当にありがたいわー笑
    トピがたってない時は2歳児トピを見て過ごしてたけど、コメント書けないし悩んでる内容も微妙に違うし、仲間に入れないモヤモヤがずっとあって寂しかったんだよね
    3歳児トピ、定期トピにならないかなー。

    +41

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/14(火) 18:07:19 

    >>380
    幼稚園によるとは思います。
    上の子が通っている幼稚園は「入園前にできるようになってほしいこと」みたいなリストをもらったけど、「あくまで理想だし、最初から完璧にできなくて当然だから入園後できるようになるよう一緒に頑張ります」みたいな説明がありました。
    最初の頃は制服のボタンがちぐはぐで帰ってきたりとかよくありましたよ笑
    ただ、うちの園では補助箸でいいから給食は必ず箸使用でフォーク等は持っていけない決まりはあります。そういう絶対これは練習してきたくださいみたいなのがあれば事前に言われると思います。
    今3歳の下の子も同じ園に入園予定なのでお箸練習中です。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/14(火) 18:08:32 

    >>380
    入園までに全部出来る様にしとく必要ないと思う!幼稚園に丸投げもよくないけど、気負い過ぎもよくないよー

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/14(火) 18:17:38 

    3歳0ヶ月、今朝は早起きだったのにお昼寝なしで夕方グズグズ泣き暴れた息子がごはん食べずに5時頃寝てしまいました。
    昼寝したがらないけどまだ体力なくって、このパターンよくあります。
    ウトウト寝そうなときはごはんまでなんとか寝かせないように頑張るけど、グズグズの時はもう寝かせちゃう感じです。
    こういうごはん食べずに寝た時しばらくして起こして食べさせたりしますか?
    3時に寝落ちだと5時までには起きて(もしくは起こす)夜ごはん食べさせるけど、5時に寝落ちだと朝までコースにしちゃってる。本当は起こしたほうがいいのかな…
    特に夜中に起きるとかもなく、起きてもお茶を飲む程度で寝ちゃいます。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/14(火) 18:30:12 

    >>380
    幼稚園に寄りますよね。
    うちは着替えとおむつ外しは出来たけど、家庭訪問で着替えが遅いって言われて驚きました😂

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/14(火) 18:52:07 

    今はまっているプリキュアの話をしていた娘。
    その流れで、誰が一番好きなの?と聞いたら即答で「お母さん」との答えにキュンっとしてしまった!!
    プリキュアに勝ったわ。

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/14(火) 18:59:32 

    >>380
    これは幼稚園で言われたのかな?
    今年少なんだけど唯一言われたのが、どれだけ失敗してもいいから、オムツは履いてこないでくださいだったよ。
    後は、「出来たら嬉しいなー位の気持ちで。一番してほしくないのは、お母さんが気負いすぎて、子供にプレッシャーかけること。幼稚園楽しみだなーと親子で思ってほしいです」的なこと言われてホッとしたよ。
    うちの子3月生まれでのんびりしてたから、焦る気持ちも分かる。
    でも頑張り過ぎずに、幼稚園の先生とかに聞いてみたらいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/14(火) 19:09:16 

    3歳児健診で尿蛋白±が出ました。
    3人目にして初めてです。
    同じような経験した方、してる方その後の経過はいかかでしょうか?
    3歳男児です!

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2021/09/14(火) 22:10:41 

    >>391
    娘も同じく蛋白が出ました。
    ただ、うちの場合はトイトレが頓挫していてオムツにコットンを忍ばせる方法で尿を採取していることもあり、動き回ったせいで蛋白が出た可能性もあるみたいです。
    どのみち、再提出になりましたがなかなか朝一番トイレで採取出来ず…焦っています。

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2021/09/14(火) 23:11:48 

    >>229
    3歳1ヶ月男児、92cmで12kgです。
    運動苦手でインドアタイプです。
    フルーツとエビと卵とかぼちゃが大好きで白ご飯が苦手です。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/15(水) 07:24:21 

    こんなご時世だけど室内遊具施設に行ったりしてる方居ますか??

    +4

    -5

  • 395. 匿名 2021/09/15(水) 07:36:14 

    まだ指しゃぶりがなおらない子いますか?

    3歳6ヶ月ですが、入眠儀式は未だ必ず指しゃぶり。
    まぁ寝る時だけなら…と特に何もせずに来ましたが、ココ最近引っ越したり転園したり環境の変化があったせいか日中も指しゃぶり再発。
    テレビ見てる時とか手持ち無沙汰なときはずっとチュッチュしてます。
    やめさせたいけど苦い薬とかはなるべく使わず自然に卒業してほしい。ゆびたこの絵本よく聞くけど効くのかなぁ…

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/15(水) 07:37:21 

    幼稚園行ってる子のお母さんは、やっぱりワクチン打ってますか?
    普段は公園スーパーだけなので見送ってたんですが、幼稚園にいくとそうも言ってられないなと思いまして。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/15(水) 08:06:15 

    >>395
    うちの子はテレビ見てる時、遊びの合間、寝る時もずっと指しゃぶりしてましたが、ゆびたこの絵本が効きましたよ!!
    読んだその日から、「ゆびたこがおおきくなっちゃう…」と親指を絶対に口に入れなかったです。
    無意識で指が口に行く時は、「ゆびたこが!」と言うとパッとやめてました。
    読んだのは最初の3日間くらいで、今は怖いから読みたくないと言います。
    大人から見ても怖いので、試してみると良いかもしれないです!

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2021/09/15(水) 08:32:59 

    >>394
    たまに行ってます。土日はそこそこ混んでいますよ。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/15(水) 08:39:12 

    トピズレもいいとこ
    Twitterでやってよ

    +0

    -6

  • 401. 匿名 2021/09/15(水) 08:54:59 

    >>400
    確かにトピずれではあるけど、すごく怖いことだし健康や子どもの未来を考えると許せないことだと思います。
    全く知らなかったので、周知してくれて感謝です。
    反対意見を送ろうと思います。

    +1

    -13

  • 402. 匿名 2021/09/15(水) 09:37:33 

    みなさん何時に寝かせて朝は何時に起こしてますか?
    うちは20時頃寝かしつけ→20時半〜21時頃就寝→朝遅くても7時には起きないと幼稚園バスに間に合わないのですが、朝眠くて機嫌悪く用意が間に合わないこともありまして..。
    19時頃寝かしつけできたら理想的だなぁとは思うのですが、幼稚園から帰った後って結構バタバタしますよね
    みなさんどんな感じでされているのか教えてほしいです🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/15(水) 09:43:35 

    >>394
    夏休みはキドキドの平日限定マンスリーパスを買ってそこそこ通っていました。
    ああいうところは平日じゃないと人が多すぎますね。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/15(水) 09:48:42 

    >>402
    20時10〜20分くらいに寝室へ行きすぐ寝る。
    朝は7時40分に起こします。
    なるべく早く寝かせたいと思いつつも夕方18時まで外遊びしちゃったりしてこれ以上は早くなりません…

    14:30帰宅
    15:00おやつ
    (15:30くらいに下の子が昼寝から起きておやつ)
    16:30外遊び
    18:00帰宅、晩御飯
    19:00風呂
    タイムスケジュールはこんな感じですが下の子がイヤイヤ入ってきて遅くなりがち。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/15(水) 10:28:06 

    寒くなってきたからパジャマを前開きの長袖にしたら、自分でボタンをはめだしてビックリ!
    春はボタンを嫌がってたのに数ヶ月で別人みたいになってる
    いつのまにか出来るようになってたんだなぁー☺️子供の成長って突然やってきますね!嬉しい

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/15(水) 10:28:27 

    今日、2階で洗濯物干してたら、『可愛いママどこ〜?』って息子が探しに来た(〃ω〃)

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:56 

    公園行くと帰り絶対ぐずるから行くの億劫になってきた。
    ひたすら遊んで、「○時になったら帰るよ」とか「〇〇あと一回やったら帰るよ」とか「買い物したら真っ直ぐ帰るからね」とか「おうち帰っておやつにしよう」とか言ってるけど無駄。
    結局引きずったり担いだり、イライラしながら「じゃあお母さんは帰るわ」と脅したりで帰る。
    どうやったらすんなり帰れるの?

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/15(水) 11:17:14 

    もうすぐ年少入園予定だけど、コロナが心配です(もちろん他にも色々心配だけど)
    市内に感染者増えてきたら休ませたら?と旦那や実母に言われるけど、毎日私の責任で行かせるかどうか決めるのもしんどい
    かと言って入園前遅らせて、ずっと私と過ごすのはしんどいし、子供もかわいそうに思う
    園の感染対策を信じて行かせるか‥‥
    ほんと悩む

    +13

    -1

  • 409. 匿名 2021/09/15(水) 11:22:47 

    >>402
    うちは7:00〜7:30で勝手に起きてきます。体力あるタイプで昼寝もしないし、1日中元気に遊んでる。

    14:30 帰宅、着替えておやつ食べさせる
    15:00 公園
    17:00 帰宅、テレビ見せたり一人遊び、その間に家事
    18:30 夕食
    19:00 遊ぶ
    20:30 お風呂
    21:00 寝かしつけ、30分くらいで寝る
    って感じだな。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/15(水) 11:24:29 

    >>407
    まだ帰んないの?じゃあお母さん先帰るからね〜なんて毎日言ってるわ😂

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2021/09/15(水) 12:47:23 

    トピズレすみません。
    友達に赤ちゃんが生まれたので姉妹でお揃いの服をプレゼントしたいと思っています。上の子が今3歳でこの冬で4歳になるのですが、100と110のサイズで迷っています。ちなみにプティマインかアプレレクールの服にしようと思っています。もしよろしければご意見いただきたいです。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:28 

    >>411
    こればっかりは体格によるかな。うちの子(10月生まれで今100センチ16キロ)は春に100がちょうどだったので、秋冬は110を着せるつもりです。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:58 

    >>411
    100か110なら110がいいと思いますよ。
    うちは3歳なりたてで95でちょうどいいくらいで、100も着せてます。子どもは標準サイズです。
    冬で4歳なら子どもによっては100だと小さいかもしれないので、大きめサイズの方が安全だと思います。
    あと、プティマインってサイズ小さめな気がするので。

    +14

    -1

  • 414. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:01 

    >>407
    うちはお友達のおもちゃや目新しいものを貸してもらえなかったらすぐに泣く、、
    自分のは貸すことできるけど何故か人のやつを気に入るんだよね。
    かなりかなりかなりキツく言ってやっと順番に使える感じ。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/15(水) 13:47:55 

    3歳3か月

    抱っこ抱っこボーイです。

    保育園では甘やかさないようにしていきましょうね。
    と指摘されるほど特に保育園では私から離れません。
    抱っこでお教室までおくり、帰りはお教室から下駄箱までも抱っこをせがまれます。
    一緒にあるこ。と促すけど、抱っこしてもらえるのを分かっているのか、座り込み頑なにあるきません。

    他にできてる子もいるし、同じような子がいるけど、、すこし悩んでいます




    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/15(水) 14:38:19 

    3歳児検診が不安。落ち着きないし、フルネーム言えないし、自宅での視力検査は失敗した。
    質問しても遊んでるのか違うこと言ってきたりする。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/15(水) 14:41:00 

    >>415
    抱っこマン困りますよね。抱っこは今だけって思ってもずっとだと大変。
    うちもつい最近までそうでした。うちの場合だけど抱っこの時はヒップシートを使ってたのであえてつけて外に出ないようにして「抱っこのつけてないからできないよー」ってのを繰り返してたら歩くようになってきました。
    あと、最近急に長靴ブームで長靴で出掛けたがって、長靴だと嬉しいのか自分でよく歩いてくれます。
    保育園とかだと使えない手かもだけど…
    あとは手を繋いでる場面を絵本で見てから自分から「手つなごー」って言ってくれることも増えた気がします。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/15(水) 14:41:14 

    >>411
    プティマインとアプレって少し小さめの作りなので110がいいと思う
    うちは10月で4歳の93cm14kg、110を少し余裕もって着てるよ

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/09/15(水) 14:42:51 

    >>389
    羨ましい!
    うちの子「お母さん好きー」は何度も言ってくれるけど、誰が一番好き?の質問には「(キュア)フラミンゴ!」って言う😂
    お父さんよりお母さん好きだけど、プリキュアには勝てないらしい…(笑)

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/15(水) 15:28:15 

    >>395
    こちらのコメでこれだ!って思ってゆびたこちょっと見せたら、トラウマになったらしく大号泣。
    元気がなくなって夫に可哀想だぞと叱られてしまいました…ええ…。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/15(水) 16:37:59 

    >>395
    うちは苦いマニキュアつかいました。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/15(水) 17:05:16 

    >>396
    コロナワクチン打ちました。
    子どもたちが3歳と1歳、もしものときは自宅療養になるなら重症化リスク低減しておきたいなと思いまして。

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2021/09/15(水) 17:13:20 

    >>402
    14時半に幼稚園から帰ってきておやつ→16時前まで家で一緒に遊ぶ→17時までにご飯→18時お風呂→19時すぎに寝室→19時半には就寝→6時半すぎには自然に起きます

    みなさんそうでしょうがいろいろバタバタですよねえ

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/15(水) 17:53:13 

    >>395
    3歳5ヶ月ですが、ゆびたこの絵本や画像、最初は怖がったけど、慣れたのか今は平気になってしまった(*_*)
    指吸いながら寝てくれると楽でいいけど辞められるのか心配になりますね…

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/15(水) 18:56:09 

    男の子をお持ちの方、トイトレのおしっこは座って教えますか??立って教えてますか?

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/15(水) 19:16:22 

    >>425
    家では座ってを先にしましたが出先のトイレを怖がったり、立ち小便器しかないところもあるのでたってする練習を始めました。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/15(水) 19:19:08 

    >>185
    ほんとゴールはいつなんでしょうね。外のトイレをできな〜〜い😭って言う割にお兄ちゃんパンツでいきたがる😇
    とりあえずめっちゃ嫌がるからトイレを見にいく練習を最近しています。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/15(水) 20:28:20 

    >>384
    本当定期トピにしたい。まだまだ相談したい事いっぱいあるよ

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/15(水) 20:53:29 

    上の子3歳の癇癪が酷すぎて限界
    冗談抜きで朝起きた瞬間から夜寝る瞬間までブチギレてくる
    保育園でも送迎時いちいち大声で泣き叫んでこんな子他にいない
    捨てたい育てたくない死にたい

    +12

    -2

  • 430. 匿名 2021/09/15(水) 21:03:46 

    >>426
    やはり出先や幼稚園とか立ってするからその方が良さそですかね!
    参考にさせていただきます!ありがとうございました

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/15(水) 21:13:40 

    片付けても片付けても秒でリビングが散らかるんだけどw
    うちだけじゃないよね?

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:24 

    >>425
    トイトレは座らせた状態で教えました。その後幼稚園に入園した週に先生から教えてもらったようで、習得して帰ってきました笑
    幼稚園や公園のトイレでは男子トイレで立ってやってます。自宅では座らせてます。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/15(水) 22:12:35 

    >>279
    うちは公園等行って初対面でも他の子がいると必ず、お友達いっぱい!と言います。
    また声も大きい。。
    こないだはついに、1人の子に友達じゃないし。。と返されてしまいしょうがないですが悲しくなりました。子供は反応に気づいてなかったですが。
    4歳になったらもう少し社会性、距離感など分かるのかなー。

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/15(水) 22:26:48 

    >>412
    >>413
    >>418
    お返事ありがとうございました。
    100にしようかな、と決めつつあったのでアドバイス頂けて本当に良かったです。赤ちゃんの服を80サイズにするつもりなので、同じ時期にお揃いできるように春先まで着れそうなデザインで110サイズに決めようと思います。とても助かりました。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/15(水) 22:42:08 

    >>433
    あーわかります!うちも「あ!お友達いるよ!」って言います。内心まだお友達じゃないよ…って思うんですよね。

    それは周りの大人が子どもを「お友達」って呼ぶからで、それは交友関係を広げる一つのステップなので全然いいんですけど、まだ小さいから「お友達(になってる子)」と「お友達(になる可能性のある子)」っていう微妙な差が分からないんですよね。
    そろそろ理解が追いついて欲しいところです。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/15(水) 22:42:09 

    >>407
    うちも全然帰らないー。幼稚園終わりとか、遊んでた子達が帰り出しても、帰りたくない!!って叫ばれてうんざり。本人の帰ってもOKなスイッチが全くわからん。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/15(水) 22:49:24 

    近所や幼稚園のママさんから何かお下がり貰った時ってお返しとかしますか?
    こっちから欲しいと言ったわけではなく、小物系とか良かったら使う?ってな感じでいただいた時ってどうすればいいかな?お菓子とかで返しても仰々しいのかなーと思ったり、ちょこっと何か返すのが普通なのか?と思ったり。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/15(水) 23:00:10 

    >>437
    あげた側の経験がありますが、お礼が欲しいわけではなく捨てるにはもったいない使ってもらえたら嬉しいって気持ちで渡してます。
    お礼にスタバのカードくれたママもいて、ありがたくいただきました。

    なのでお礼の品がなくても私はなんとも思いませんよ〜
    仰々しく菓子折りとか貰った方が気を使ってしまいそうです。

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2021/09/15(水) 23:10:27 

    >>429
    うちも3歳になりたてくらいの時酷かった。何をするにもすぐ怒り叫んできて、私自身も怒りのコントロールができなくてめちゃくちゃ怒鳴ったり理詰めするように叱ったり、物投げたり、ちょっと頭おかしくなりそうだった。発達の問題とかがあったりするならちょっとお門違いかもしれないけど、うちは鬼から電話でだいぶ救われたよ。
    ここではマイナス多かったけど、過剰に怒る母親より鬼の方がマシだと思ったし、鬼さんのおかげでイヤイヤがちょっと減って私自身も落ち着くことができた。今もギャーってなる時多々あって怒ることもあるけど、前みたいに頭おかしくなる感じはなくなったよ。
    まったく参考にならないかもだけど、働きながら本当に大変だと思う。何かいい解決方法が見つかりますように。

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2021/09/15(水) 23:23:45 

    下の子を5月に産んで、実家から自宅に戻ったら急激に鬱っぽくなっちゃった。
    産後鬱なのか分からないけど…
    上の子は3歳3ヶ月、イヤイヤ、甘えたがりも激しいのに全然向き合ってあげられない。
    誰にも言えないからここに吐き出させて。

    +17

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/16(木) 01:06:06 

    私が過敏になりすぎなのかもしれないけど、今日アレルギー検査で小児科予約して行ったのに、結構待たされた
    待機する場所が、普通の検診や検査の子と、発熱とか感染症の子と、通路で仕切ってあるのにその通路を真っ赤な顔して鼻水出てる子が走り回ってて
    親はダメよーとは言うけど立ち上がったり止めたりしない
    まだ2歳くらいだと思うんだけど、通路で咳やくしゃみ連発するし、マスクもしてないし。
    こちらが外に出ようと思ってもその子がいて動けなくって
    他人の子を汚いと思ってしまった。
    こんな調子で幼稚園とか通わせることできるのかなぁ。

    +7

    -3

  • 442. 匿名 2021/09/16(木) 01:23:06 

    >>441
    2歳だとマスクしてない子多いよね。今3歳年少でマスク登園してるけど、マスク外して帰ってくることもあるよ。
    どうしても気になるなら、2年保育でもいいんじゃない?

    +10

    -1

  • 443. 匿名 2021/09/16(木) 07:03:36 

    >>441
    幼稚園や保育園行くようになると容赦なく貰ってくるけど、それとこれとはまた別だよねー
    親が一緒なら出来ることはしてほしいし、園にしても調子悪いとき、鼻水出てる時は連れてこないでよと思っちゃうよ
    今はコロナもあるから余計にね

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/16(木) 07:27:50 

    まだ7時台かー!泣
    今日は息子の習い事ない日だから暇すぎる…
    21日からやっと幼稚園始まるからゴール見えてきたからひたすら耐えるのみ。。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/16(木) 08:43:22 

    >>395
    うちは日中や入眠ももう吸わなくなったんだけど睡眠中の無意識の時に吸っちゃうみたいで、苦いマニキュア塗ったら、夜中吸った時に「おくちがヘン!!!」って騒ぎまくってしばらく寝なくて、かわいそうに思ってしまって使うの辞めました…。
    寝てる時の無意識の時の指しゃぶりをどうやって辞めさせたらいいんだろう…。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/16(木) 08:57:25 

    皆さんのお子さんは習い事はしていますか?
    3歳頃から始める子が多いのかな?
    うちはヤマハとドラキッズで迷って、ドラキッズに通っていますが毎週楽しそうです。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/16(木) 10:34:12 

    >>443
    今の時期は園側から鼻水や咳出てるからって登園自粛してもらうよう直接親に掛け合ってほしいよ…
    ダラダラ鼻水垂らしてるのに平気で連れてくる親いっぱいいる

    鼻水くらいでって言うけど、うちはすぐもらって来てあっという間に悪くなるし長引くから大変だよ
    保育園は鼻水のたびに仕事休めないだろうからお互い様かもだけど、幼稚園だし休ませてよー!って思う

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/16(木) 10:55:27 

    >>376
    同じ月齢です。うちも名前の三文字ようやく覚えたかな?くらい。このトピ見てると読める子多そうでちょっと焦りますね…書くなんてまだまだ先だー

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/16(木) 10:58:47 

    >>379
    うち歯医者さんでも耳鼻科でも何か機械入れられるときにぎゃーやだやだって泣き喚くよ…歯医者さんはおとなしくしてる子も多いけど耳鼻科はみんなそんな感じなのでまあ普通なのかな…と思ってる。ただお医者さんはみんな優しいよ。子供の扱いになれてる病院に変えてもいいと思う。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/16(木) 11:00:42 

    >>402
    20時半寝かしつけ、21時半就寝。7時前に起きる。
    お医者さんに遅すぎ!って怒られたけど寝ないんだよなー頑張ってるんだけどさ。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/16(木) 11:05:11 

    >>402
    幼稚園から2時に帰るから帰宅後そのまま1時間くらい遊んで、3時ごろおやつで家に帰る。おやつ食べたり、荷物出したりして、4時前にお風呂入ってます。
    それから5時ごろから夕飯支度して(幼稚園の間にあらかた作っておいてますが、焼くだけとか揚げるだけとかの仕上げを)5時半から6時ごろに夕飯。
    あとは食べたら片付けしてダラダラしつつ、着替え歯磨きトイレでルーティン作ってる。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2021/09/16(木) 11:42:37 

    >>443
    降園時に「今日鼻水たくさん出てて〜ティッシュ一箱使い切っちゃって〜」って先生がソフトに伝えてるのをよく見かけるわ。一箱も!?って私は聞いててびっくりするけど(顔には出さない)、保護者に伝わってるかは謎。

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2021/09/16(木) 12:34:23 

    >>440
    誰かにヘルプを出して助けてもらってもいいんじゃないかな?思い詰めないで自分のことも大事にしてね

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2021/09/16(木) 16:43:37 

    >>438
    返信ありがとうございます!特にお返しいらないんですね。安心しました〜

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2021/09/16(木) 16:49:30 

    晩御飯を残した時に、私は半分くらいは食べてたらもういいかと思うんだけど、旦那は全部食べられたらこれあげるとおやつ1粒とかジュース出してくる。
    昼間もおやつ食べてるし、ジュースとかは日常的にあげたくない気持ちがあるんだけど、ちょっとくらいならご飯全部食べる方を優先した方がいいのかな?
    ご飯も食べる時と食べない時の差があって、体型は細めではある。。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/16(木) 18:36:32 

    今日幼稚園で、先生が子供達が産まれた時の話をしたそうで「へその緒見せて」と言ってきた。
    見せると、「これがお臍に繋がってたの!?すごいねー。お母さん、イタイイタイなのに産んでくれてありがとう」と言われた!
    ついこの前まで赤ちゃんだった娘に、こんな素敵な言葉が言える位に成長したなんて感動して、涙出てきた。
    子供の成長ってあっという間なんだな。

    +25

    -1

  • 457. 匿名 2021/09/16(木) 19:55:59 

    今月3歳になった女の子です。夜の歯ブラシができません。いつも歯ブラシになるの言い合いになって、私もイライラして怒ってしまいます。娘も逃げ回り、捕まえても怒って泣いて大変です。もう毎日毎日疲れてしまいました。
    一日の終わりが毎日こんな感じで、お互いにストレスがすごいです。
    同じような方、どう対策されていますか?

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/16(木) 20:09:46 

    3歳半の息子のたどたどしい日本語が本当かわいい。
    一生懸命お話ししようとしてるときの様子とか動画撮りたいけど
    スマホ向けるとストップしちゃうんだよねえ。
    残しておきたいなあ。

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/16(木) 20:34:41 

    相談させて下さい。
    明日台風が近づく地域に住んでいます。
    なので幼稚園が午前保育になるのですが、普段は園バス登降園なのですが台風のため園バスを運休にするそうです(>_<)
    園バスがなかったらうちは路線バスで登降園することになるのですが、午前保育といっても11時ぐらいには迎えに行かないといけなくて、送りに行ったと思ったらもう迎えの時間になるし、朝から天気もあまり良くなくて風も強いみたいだから休ませるか悩んでいるのですが、そんな理由で休ませるのって親の怠慢になりますかね…?

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/16(木) 20:42:36 

    >>457
    ここ最近はアプリの歯磨き動画で毎回すんなり磨けてるよー!

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/16(木) 20:45:53 

    >>459
    私もその状況なら休ませるかも。
    二時間だけで、路線バス使ってお母さんは二往復だよね?しかも台風でバスが運休したら迎えに行けないのは怖い。
    台風、被害少ないといいね。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/16(木) 21:57:12 

    >>459
    どんな理由で休んでも何も言われないよ

    こんな時期+悪天候なんだし、遊び歩く訳じゃなくて家で過ごせるならそのほうがいいと思うけど
    うちの園も台風接近の時は、園は開いていますが休ませられるなら家で過ごしてくださいって連絡くる

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/16(木) 22:00:02 

    >>423
    来年の4月に入園ですがとても理想的です!
    うちもそれくらいでやってみます^ ^

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2021/09/16(木) 22:02:33 

    >>425
    立ってするスタイルから始めましたが座ってするのもできます。
    どちらもできるといいんじゃないでしょうか。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/16(木) 23:29:31 

    バレエの体験に行くのですが動きやすい服装とはどのような服装でしょうか?Tシャツ、スパッツでいいのでしょうか?

    +2

    -5

  • 466. 匿名 2021/09/16(木) 23:40:09 

    >>422
    怖いけどやっぱ打ったほうがいいかなあ、
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/16(木) 23:41:03 

    3歳なのにほんと小さい。おむつも取れないのに身長も伸びない。。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/17(金) 00:14:21 

    >>465
    それは教室に聞いた方が良いのでは?

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2021/09/17(金) 06:22:26 

    >>457
    怒るから余計に嫌がってるんだと思うよー
    ゲーム感覚でやるとか、虫歯の絵本を読むとか、子供の歯医者さんに連れていってみるとかどうかな?
    子供の歯医者さんは子供の扱いすごく上手だから意外に嫌がらないかも!

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/17(金) 06:24:45 

    >>459
    ていうか今ってコロナで出来るだけ自宅保育で〜とか頼まれてない?緊急事態宣言出てない地域かな?
    仕事とかないなら全然休ませていいと思う!先生たちもその方が嬉しいと思うけどな

    +3

    -4

  • 471. 匿名 2021/09/17(金) 08:24:39 

    >>459です。
    おはようございます。
    返信下さった方ありがとうございます。
    うちは緊急事態宣言出ていない県です。
    今のところ雨は降ってないのですが風の音が唸りまくっていて、幼稚園はやはりお休みすることにしました。
    本来なら一人ずつお礼を申し上げるべきですがまとめてのお礼になってしまって申し訳ありません。
    相談に乗っていただいてありがとうございました!

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/17(金) 09:14:20 

    幼稚園の説明会にいくつか行っているけど公立はコロナでずっと入れないし決め手がないです。
    アンパンマンカレーばっかり食べる子が幼稚園に来年からいって食べれるのかなぁ💦

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/17(金) 09:37:54 

    子供3歳2ヶ月だけど、いきなりベビーカーに乗りたいなぁと言うようになった。
    2歳前に乗らないと拒否されそのまま1年以上畳んで玄関に放置してあったのに、何故今頃…。

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2021/09/17(金) 10:01:06 

    >>472
    上の子はアンパンマンカレーすら食べない好き嫌いが激しい子で、「苦手な食べ物も頑張って食べられるようにするのでお弁当にもどんどん入れてください!」って説明会で言ってる幼稚園に入れたら(それが決め手ってわけじゃないけど)年少の時「給食食べなきゃなのが嫌だ」って泣いて登園拒否でした。
    それでも先生が少しずつでも食べられるようにやってくれて、特に年中の時の先生は促し方が上手かったみたいでほぼ何でも食べるようになりましたよ。
    先生方には感謝しかないです。
    同じく好き嫌いが多い下の子が来年入園予定なので、先生方には申し訳ない気持ちとまた周りの影響で食べるようになってくれるといいなって期待しちゃう気持ちと半々です。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2021/09/17(金) 11:07:21 

    >>431
    食事の前には片付けるようにはしてるけど、疲れてやる気もなければもうそのまんまだよ(笑)
    ママ友さんは、どうせ子どもが起きてるうちは片付けられないって割りきってた(笑)
    でも踏むと痛いし散らかってると気になるし、本音は片っ端から私がおもちゃ箱に放り込んで回りたいです…

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2021/09/17(金) 11:08:18 

    >>472
    これが不思議なことに幼稚園ではモリモリ食べるんだよー!
    家では絶対飲まない牛乳も野菜も食べてる🥕

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2021/09/17(金) 11:13:46 

    まだ3歳なのに、中学生同士の恋愛トピ読んで心配になってしまった💦

    +2

    -3

  • 478. 匿名 2021/09/17(金) 13:08:00 

    昨日公園で小学校高学年くらいの男の子が「かわいいねぇ」って言いながら息子をペタペタ触りにきて息子も違和感ある顔してたからやんわり静止した。
    そんでまた次も触りに来たんだけど、そのとき息子が「かわいいよ?」ってドヤ顔で言い放っててちょっと笑ってしまった(笑)

    ※最終的には引率の先生が注意してやめさせてくれました。

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2021/09/17(金) 13:47:20 

    自宅保育中だけど、シール消費量が半端ないw
    100均の安いシールだけどさ。1人でお絵描きしながらシールも貼って楽しそうにしてるから良いんだけどさ。
    粘土ブームが終わって一安心してたら今度はシールブームwしょっちゅう100均に行ってる気がする。
    これも必要経費だよね。

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2021/09/17(金) 14:08:27 

    来年、年少から保育園にと思っているんだけど周りに同じ人がいない。
    同じ位の子がいるご近所のお母さん達も、友人も幼稚園だったり正社員で1歳から通わせてる人が多くて、しまいには保育課で幼稚園も預り保育ありますよなんて言われた。
    保育園は年少なら何とかなりそうだけど、確かに小さい子供いる状況で仕事決めなきゃいけないし、結構無謀なんだろうか…。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/17(金) 15:28:29 

    >>479息子もお絵描きと工作が大好きで、百均の売り上げに相当貢献してると思う。2歳は粘土で、今は折り紙画用紙紙コップ紙皿ストローの消費が凄いよ。家の中もすぐ散らかる。でも本当に集中してやってるし大好きなのが伝わるから必要経費と思って割り切ってる!

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/17(金) 15:57:03 

    >>468
    何でもいいですよと言われて困っております。

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2021/09/17(金) 16:56:35 

    今寝たよ〜。なんでよ〜。夜絶対寝ないやつやん🤣
    下の子も寝たしもう私も寝よっーと。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/17(金) 18:11:36 

    >>478
    「かわいいよ?」w
    知ってますけど?みたいな?w

    めちゃくちゃ可愛いですね!🥰

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/17(金) 19:08:23 

    >>483
    その時間に寝ておきますか?
    うちだったら朝まで爆睡コースの時間です。

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2021/09/17(金) 20:39:38 

    >>485
    一時間くらいして起こしました〜。チャージ完了⚡みたいな感じでめっちゃ元気にいま遊んでいます。たぶん23時くらいまで寝ません😇
    夕方から寝て朝までぐっすりってすごいですね!めちゃくちゃ羨ましいです。そんなパターンあるならわざわざ起こしたくないな😆
    うちは19時半くらいに寝たのが今までの最速?記録かな、、

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/17(金) 21:13:07 

    >>33
    野菜の煮汁で米を炊く。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/17(金) 21:44:27 

    明日小児科で日本脳炎2回目打つんだけど、最近PCR検査を予約制で始めたみたい。(疑いがある人だけ)
    PCR検査の時間帯より先にワクチン打つんだけど、私妊娠後期だし不安。でも他の小児科在庫もなさそうだし…。時間帯分けてても院内感染する可能性あるかな?

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2021/09/17(金) 21:45:35 

    >>160
    うちも3歳6ヶ月で弟のこと突き飛ばすし叩くし上に乗るしで怒り狂ってます。
    ただ息子の場合そういう事をする時は、下の子が上の子の遊びの邪魔をする時なので、サークルを買って上の子が遊べるスペースを作りました。
    邪魔されたく無い遊びは、そのスペースでしています。私が上の子と遊ぶ時もサークルの中で2人で遊ぶようにしています。
    それでも気に入らない時は、押したり叩いたりするのでその時はメッチャキレてます。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/17(金) 21:54:42 

    産まれた時からずーっとママっ子の3歳1ヶ月男児。
    全部ママじゃなきゃダメで、ウンチの後のお尻拭くのさえママ。
    「もう!お父さんに拭いてもらってよ」って文句言ったら「お父さんこわいもん。お母さん可愛い」とか言ってきた。
    ごめんよ、お母さん可愛くは無いんだよ。しかもお尻拭くのに可愛い言われて嬉しくないw

    +8

    -2

  • 491. 匿名 2021/09/17(金) 22:15:58 

    3歳6ヶ月の息子がいます。
    トイレトレで悩み中です。
    おしっこはたまに漏らすけど、トイレで出来ています。
    ただウンチがトイレで出来ません。育児本やYouTube動画等を参考に一通り実践してみましたが出来ません。ウンチはオムツでするので、いつまでもオムツが外れません(´;Д;`)
    毎回オムツでうんちをされた後に、トイレでするって言ってるでしょ?!ときつく怒ってしまい自己嫌悪の毎日です。いつかはトイレでしてくれる日が来るのでしょうか。。。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/17(金) 23:44:58 

    >>474
    ご経験談ありがとうございます。
    偏食って本当に辛いですよね。3歳過ぎても離乳食の延長のようなアンパンマンカレーを毎日食べていてちょうど説明会の時期だしで凹んでいたから食べれるようになったお話を聞いて嬉しくなりました。食べれなくて悲しい思いしたお子さんの話もうちも近い将来に経験しそうです💦お辛かったですね。。

    近所に私立と公立(年少のみ抽選で入学)があり公立は給食、私立は週3で給食なんですが、私立の説明会で給食は年少のこどもに取ってはかなりの負担が掛かっている(給食の方が30分くらい食べ終わるのが遅いらしいです)と言われお弁当がある方が良いのかな?と揺れたりしています。
    お弁当といっても、おにぎりとアンパンマンポテトくらいしか入れれませんが🤣
    しかし、先生やお友達の力は強いですね。前向きなお話ありがとうございました🙇

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/17(金) 23:48:37 

    >>476
    不思議なことにもりもり食べているって幼稚園で言われたら先生の前で号泣しそう🤣
    うちは牛乳はめちゃくちゃ飲むけど、野菜はついにアンパンマンカレーの人参やコーンだけになりました。離乳食の時は野菜もりもり食べていたんだけどな😇励ましサンキューです!!

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/18(土) 01:08:11 

    お風呂あがりに「アイロンかけないといけないけど、○○ちゃん(1歳の妹)が起きてたら出来ないなー」って独り言言ってたら、
    「アイロンしていいよ!○○ちゃん見とくから」って自信満々に言うからアイロンしたら、全く見てないし、何ならアイロンかける服で一緒に遊び出すし、少しは有言実行してくれ。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/18(土) 01:11:12 

    通ってる保育園が年少までしかなくて、来年の3月に卒園、新しい保育園に年中から入るため、保育園探ししてる。
    激戦区で希望園にはおそらく行けないので、「どこの保育園に行けるかな?」って子どもに話したら、「今の保育園がいいの。ずっといるの。」と悲しそうな顔して言われて、切なくなった。
    人見知り激しくて、外では大人しいんだけど、年中から新しい保育園行って、お友達出来るかな?馴染めるかな?と余計な心配をしてしまう。

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/18(土) 05:34:51 

    上の子と下の子を差別してる自分が夢によく出てくる。怖い自分。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/18(土) 05:36:03 

    昨日帰り道に道路で何回かクラクション鳴らしてる車がいたので、イ なんだろう、うるさいねー。と子供に話しかけたら、きっとラッパの練習してるんじゃない?上手に弾けるように頑張ってるんじゃない?
    と返してきて自分の心の狭さにグッとなった…

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/18(土) 06:55:48 

    日本脳炎のワクチン終わった方、お子さんは熱などの副反応ありましたか?

    プラス 副反応あった
    マイナス なかった

    +5

    -21

  • 499. 匿名 2021/09/18(土) 08:34:10 

    うちは日本脳炎の予約が全然取れない。
    全国的に品薄なんだよね?
    入荷待ち順番待ちだけどいつになるか…

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/18(土) 09:09:56 

    >>498
    打った日の夜に40℃越えしました。
    焦りました。
    1日半で平熱に戻りましたが他のワクチンでも発熱するのでそういうタイプなんだと思ってます。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード