ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピpart6

461コメント2020/01/19(日) 22:49

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 11:14:56 

    叱ったら「もう知らない!一緒に遊んであげない!」と言ってきました。どこで覚えて来たんだろう(笑)拗ねても可愛いです。
    皆で3歳児あるあるや悩み、雑談など、何でもお喋りしましょう。
    3歳児の母が語るトピpart6

    +102

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 11:15:33 

    3歳児の母が語るトピpart6

    +5

    -41

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 11:16:23 

    ぶりっ子みたいな話し方するんだけど、女の子だと普通ですか…?なんか話し方にイラっとしてしまう涙

    +84

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 11:16:54 

    三歳ってかわいいでしょ
    息子の幼い時、思い出しただけで涙でてくる

    +164

    -8

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 11:18:25 

    3歳女児、すでに女。なんか細かいとこまで見てきて指摘してくる(汗)手放しに可愛い時間はあっという間に過ぎる。

    +135

    -3

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 11:18:42 

    早生まれなのでまだ2歳ですが
    まだ上手に喋れない言葉とかが
    愛おしくて何度も言わせてます笑

    +84

    -3

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 11:19:02 

    かわいい、かわいい。

    +68

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 11:19:40 

    愛おしすぎて抱きしめたまま泣きました。

    +12

    -23

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 11:20:14 

    3歳の女の子がいるけど、毎日怒鳴ったり無理やりつかまないと出かけてくれないし虐待寸前でつらい

    +208

    -6

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 11:21:52 

    布団で昼寝させてるとデカ!ってなる。
    はだか見て、あれ?こんな手足長かった?
    あれ?赤ちゃんぽさなくなっ…いつの間に…
    ってなる

    +300

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 11:24:39 

    >>3
    うちもそうw
    目をパチパチさせたり、首かしげたり
    めっちゃあざといですw
    今はまだ可愛いと思えるけどこの先不安です…

    +93

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 11:24:50 

    3歳9カ月の双子の男児がいます
    3歳になって。今、最高!!産んでから初めて余裕が出て初めて心から可愛いと思えるようになった!
    可愛すぎて爆発して狂いそうw
    頑張ってきてほんと良かった
    あと謎ですが他人の子も赤ちゃんよりも
    3、4歳くらいの子のほうが可愛く思えます

    +244

    -7

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 11:24:50 

    ママ、遊ぼう?ではなく
    ママ、戦おう

    +177

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 11:25:03 

    来年幼稚園だけど、トイレで1度も出来たことない😭
    おまるでうんちが一回出来ただけ💦
    三歳児健診のお知らせが来たけど、検尿って書いてあるし・・・
    流石に焦ってきた。

    +149

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 11:26:13 

    3歳になったばかりの息子…毎日イヤイヤ期絶好調‼︎
    親はメンタルボロボロで泣いてる…

    +77

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 11:26:22 

    >>3
    周りやテレビで女の子は小さくてもしっかり女の子してる。なんて聞いてたのにいざ娘がそうなると「え?早くない?」って焦りますよね(笑)

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 11:26:45 

    3歳5ヶ月。
    7月に誕生日を迎えさすがにやばいと思いトイトレを本気で開始。
    でも全然駄目。
    いくら言っても教えてくれないし、壁をシールで可愛くしてもトイトレシート作ってあげても駄目。
    もうこっちも諦め気味。
    来年保育園だし、任せようなんて思っちゃう。
    周りはどんどん卒業していく。
    個人差あるのはわかってるんだけどさ。。。

    +89

    -4

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 11:26:49 

    末っ子だからかすごく可愛い!何しても何言っても可愛い!

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 11:27:53 

    イヤイヤ期からまだ完全に抜けてない
    ご機嫌損ねるといらない!やらない!
    普段は可愛いけど始まったら酷い
    これがないともっと楽なんだけどなー

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 11:28:20 

    >>13
    うちもです‼︎
    どこで覚えたのか、戦いごっこしよう‼︎って…
    なんでなんですかね笑

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 11:28:29 

    >>3
    典型的な毒親

    精神年齢が幼い幼稚な女が娘を女として敵対視し攻撃する

    +6

    -44

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 11:31:32 

    見えない何かと聞いていたけど・・・
    短い手足で何かと戦ってる姿が可愛いw

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 11:31:34 

    言っちゃダメなんだろうけど
    あんまりタダこねてたらイライラして、
    お菓子もうないよ!って何回か言ってたら
    お母さん!もうコーヒーないからね!って言われるようになった。

    +131

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 11:31:43 

    下品な話でゴメンだけども…
    お風呂で私の乳首を見て「きったな!!」と言われた時はもう笑うしかなかったw
    とどめは風呂上がりにパンツからはみ出た毛を見て「この毛ないほうがいいね」って可哀想な目で言われたw

    +141

    -9

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 11:32:53 

    3歳3ヶ月の男の子。
    本当に可愛くて可愛く、毎日かわいい〜大好き〜!って100回くらい言ってるw
    息子も毎日ママかわいい〜ママ大好き〜って言ってくれるから嬉しすぎる。
    寝る前、めっちゃくちゃ甘えてくるから寝かしつけの時間は至福の時間。
    男の子だからこんな幸せな期間はきっと短いだろうから存分に堪能してますw

    +186

    -4

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 11:33:06 

    >>17
    うちはもうすぐ4歳。
    どうしても大きい方がトイレでできなくて、自分でオムツに履き替えてる。
    怖くないよ、大丈夫だよ、って言っても怖がって、あんまり無理すると便秘になるから困ってる

    +98

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 11:33:13 

    保育園の先生が仕事終って帰宅される時、「先生今からお仕事?また帰って来る?」と聞いて先生苦笑い…
    先生は保育園に住んでると思ってたみたい(笑)

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 11:33:45 

    3歳8ヶ月女の子
    口が達者ですっかり女子です
    ひらがなカタカナが読めるようになって、看板を読むのが楽しいみたい

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 11:33:58 

    >>3
    分かるよ!ちょっと気持ち悪いんだよね
    うちはネコみたいなしゃべり方とかするけど幼稚園で流行ってるみたい

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 11:35:08 

    >>24
    「ないほうがいいね」笑
    めちゃくちゃ可愛い( *´艸`)

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 11:35:26 

    笑っても泣いてても寝ててもご飯たべてても
    とにかく全てが可愛い!
    今のうちしかできないから、いっぱい抱っこしています。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 11:36:24 

    >>24
    言われた人の気持ちを考えられる子になってほしいって思ってしまいました…

    +11

    -9

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 11:36:37 

    「大好きだよ」って言うと「いーよ」と何故か上から目線で可愛いww

    +105

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 11:36:43 

    ご飯を食べてくれません。美味しくないと言われます。前まではまぁまぁ食べてくれてたのに。
    ご飯を全部食べたらお菓子を食べていい約束なんだけど、ご飯を全然食べないからもうさげようとすると、食べる!と泣きます。でも全然食べません。昨日も1時間以上かけてやっと食べました。そのあとラムネを美味しそうに食べて、その少しのラムネのために頑張ってたのかと思うとなんとも言えない気持ちになりました。。。

    +78

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 11:36:59 

    >>15
    私も今月3歳になった子供がいるけど、最近毎日泣いてて辛い

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 11:38:09 

    ごっこ遊びが大好きで「あれやって」「こうやって言って」口撃がすごくてちょっと疲れる…。
    セリフもテキトーに言うとやり直しさせられるし。

    +101

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 11:38:31 

    今月3歳になります
    イヤイヤ期って一体いつ落ち着くんだろうか...こっちの体力がもたない
    赤ちゃん返りもプラスされてパワーアップしてる

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 11:38:47 

    >>13
    うちはママけんかしよう〜です!体当りしてきて、私がソファにドーンって置いて終わり笑

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 11:38:54 

    >>24
    わたしは、胸を見て、
    千と千尋の最初にきて千尋とエレベーターにのる神さま?みたいって言われました。
    確かに色白くて太ってるけど。
    結構傷ついた

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 11:38:55 

    >>34
    濃いめの味付けがいいとか、食材の固さとか?
    うちは、ご飯を食べてくれなくなって、困っていたのですが、あるとき水加減を間違えて柔らかいご飯になってしまったら普通に食べました…

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 11:39:00 

    トイトレが、おしっこだけ進まなくて辛い〜

    うんちは教えてくれるようになったけど、おしっこは教えてくれない。
    どうしたらいいのーーー。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 11:40:11 

    魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳児
    ってよく言うよね。

    ほんと、3歳児手焼く。
    けど色々できること増えてきて可愛い。
    毎日怒鳴ってしまって、寝顔見て後悔の毎日。

    +123

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 11:40:58 

    >>14
    夜寝るときにオムツの中にラップ敷いて、上にフェイシャルコットンを3〜4枚載せればへいき!
    よく朝使い捨て手袋で絞るの。

    幼稚園の入園式の時はクラスの男の子、半分以上オムツ取れてなかったけど、6月にはみんな取れてたから大丈夫!

    うちの息子も一度もトイレを成功させないまま入園したけど、ゴールデンウィーク明けに1週間でおむつとれたよ!

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 11:40:59 

    すんごくかわいい!3歳児ってもっと大変かと思ったら、もう本当にかわいい!
    お話もまだそんなに上手じゃないけど一生懸命喋ってる姿が愛おしい。
    ママ半分こ!ってするときは決まって、
    大きい方をあげるね!一緒に食べると美味しいね〜!って(*´ω`*)
    今妊娠中なんだけど、毎日体調を気遣ってくれるし、たまに抱っこしようか?って言うと、赤ちゃん苦しいから抱っこしないほうがいいよ!パパに抱っこしてもらうから!って。
    優しさに涙出たよ。優しいお兄ちゃんになっておくれ。

    +150

    -7

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 11:41:33 

    周りの3歳児が、頭足人?みたいなの描き始めたで、焦る。

    うちの子まだぐるぐると丸みたいなのしか書けない。

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 11:42:34 

    >>24
    めっちゃ笑った!!
    分かるよ〜!子供は正直だよね。笑

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 11:42:56 

    みなさんのお子さんお着替えもうできますか?

    3歳1ヶ月だけど、ズボンとか何回教えても前後ろが逆でどう教えればいいかわかんない。
    上の服も着れたり着れなかったり…

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 11:43:59 

    >>17
    うちも7月生まれ、トイレでするのを本気で嫌がり始めて面倒なことになりそうだったので9月におだてまくってパンツにしたら1週間で取れた。お気に入りのキャラクターとかいますか?キャラクターのパンツをはかして、汚れて悲しいから次から頑張る〜みたいな流れとかどうでしょう?

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 11:44:00 

    >>40
    多分、食事の時の雰囲気が良くないのかなと反省してます。私と娘、下の子と3人で食べるのですが、下の子が一歳で食べさせるのに私は必死だし、楽しい雰囲気じゃないからだと思います。全然食べないから私も早く食べなさいとか言っちゃうし...。おだてたり、競争しよう〜!とか楽しく食べられたらいいのかなと思うんですが、余裕がなくできてません。ダメな母です。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 11:44:28 

    離乳食のとき、野菜まっっったく食べなくて吐かれてて
    1歳になっても2歳になっても食べなくて
    ご飯作るのが本当に苦痛で仕方なかったのに、
    今になってやっと少しずつ食べるようになってきた!

    ほんと、この3年間疲れた(笑)
    病むかと思った

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 11:44:32 

    >>39
    私も旦那に大根の神様?似てるって言われた事あるww

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 11:45:00 

    >>14
    焦ることない。
    入園時にオムツとれてなくて
    お母さんも焦っていたけど、その子は周りの子がしてるのをみて1週間くらいで取れたらしいです。笑

    今までの苦労はなんだったんだ
    ってくらい環境は大きいから焦らずゆっくり見守ってあげて!

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 11:45:47 

    来年春から幼稚園に通います!

    プレに通っていて、
    この前在園児のクリスマス発表会を見てきたけど
    他人の子供なのに泣けてしまった(笑)

    自分の子供の見たら大号泣かなって思った。。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 11:47:09 

    ストライダー?とか、キックボードとか、
    インスタでよく3歳児乗ってるからびっくりする。

    うちの子そういうの買ってないからわかんないけど、できない気がするからw
    すごいなーって思って見てるw

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 11:48:09 

    >>23
    私も毎日のコーヒーかかせないし、お風呂でジュース屋さんになって、ジュースどうぞって言われてもコーヒーない?コーヒーくださいとか言っちゃうくらいだから、それ娘に言われたら何も言えねぇww

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 11:48:11 

    チョコってみなさんあげてますか??

    大体の解禁の目安を、3歳になっ手からにしようと思っていたけど
    いざなってみたらまだあげたくない(笑)
    別にあげてる人を批判してるとかじゃないです!

    +25

    -4

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 11:56:34 

    3歳男の子、毎日何かと戦ってる。
    正直理解できない遊び方ばかりだけどなんかお馬鹿で可愛い。
    言葉も増えてきて私の口癖をいつの間にか真似して言ってたり、まだ発音が難しくてうまく言えなくて寒いをたむ~い!って言ってたり
    自我も出て来て大変なことも多いけどやっぱり可愛い。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 11:58:22 

    >>44
    かわいい〜( ; ; )ごめんなさいまだ子供居ないんですけど、自分の子もそんな子に育って欲しいなって思いました。
    優しい子に育てるコツために意識してることとかありますか?(>_<)

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 11:59:11 

    最近息子に可愛いねー!と言うと「えー、かっこいいだよ!!」と反論してくるようになった。
    やっぱり可愛いw

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 12:01:05 

    3歳4ヶ月。
    うんちをトイレでしようとしない。
    トイレは嫌がってオムツでしてる。
    もうすぐ入園なのに。

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 12:02:42 

    3歳なったばかりの男の子!抱っこしてーって言ったり甘えん坊で可愛いです♡

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 12:02:42 

    >>54
    うちの子三輪車すらこげないよ。
    スライダー?なんて多分乗ろうともしないと思う。
    乗れる子すごいよね!

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 12:05:16 

    >>56
    うちもまだです。ちなみに生の魚も卵もまだ…。遅いのかな…?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 12:06:23 

    毎日、仮面ライダーだリュウソウジャー だと変身ばかりしています(笑)

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 12:11:42 

    >>9
    うちも3歳の時はイヤイヤと知恵が合体して悪魔の3歳で大変でした。
    4歳過ぎたら少しずつ落ち着いてきましたが、今度は弁が立つように笑。

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:48 

    >>63
    うちも生の魚まだです!!
    いくらとかから始めてみようかな〜と思って
    この前あげようとしたら、いらない!と言われたのでまだお刺身もあげてません🤣

    でも生の魚ってまだ小さいうちは怖いから、そんなにあげなくていいかなーって感じです!
    本人が興味持ったらでいいかな🤔

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 12:17:23 

    アンパンマンブーム、まだ続いてますか〜??

    うちの子はまだ続いてるのと下の子がいるからいいけど、
    そのうち仮面ライダー系に移るだろうから
    そろそろアンパンマンのおもちゃ買うのやめようかなって思ってます(笑)

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 12:19:27 

    >>15
    親の介護よりは確実に早く終わりがきますから!

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 12:23:13 

    皆さん、散髪はセルフカットしてますか?私は自信がないので美容室に連れて行きたいですが、大人しく座ってくれる自信もないので迷ってます。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 12:25:56 

    >>28
    え、早い!
    うちはまだ数字も言えない...

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 12:27:20 

    >>14
    うちは3歳検診の10日前に取れたよ!
    3歳検診の月に変わったら役所に電話して検尿の相談するつもりだった。自治体によっては後日でいいって所があるってネットで見て。
    1回、トイレで出来るとコツが掴めるんだけどね。
    健闘を祈ります。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 12:29:36 

    絵本を寝る前に毎日読み聞かせしてるんだけど、
    ほとんど内容もセリフも覚えていて
    最近は自分で言葉に出して読んでたりして、びっくりしたし感動した!!

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 12:34:06 

    >>1
    主さんが言ってることだと思います笑

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 12:38:49 

    一緒にお風呂入ってたら、まじまじとおしりを見てきて、『おかあさん、おしり、ちゃんとして!』って言われた
    『え?お母さんのおしりちゃんとしてないの?笑』って聞いたら、
    『なんかぶよぶよで、柔らかいよ?』って言われた‥
    ‥たるんでるってことね‥笑

    +60

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 12:41:09 

    パパっ子な子いませんか?(ToT)
    うち、寝かしつけもパパがいい!
    朝起きてパパが早めに仕事に出てていないと、
    パパはどこー!?と泣く、
    手を繋ぐのもパパがいい、お風呂もパパがいい。

    で、夜自分の時間が出来てそれはそれで嬉しいのですが、
    母親としての自信が持てなくなって正直精神的に辛いです(笑)

    昼間は、ママママー!と来てくれるのですが、
    パパが帰ってきたらパパにべったりです。

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 12:43:21 

    娘が、「わたしは男の子!カッコイイと言って」と言います😭
    可愛い~なんて言うと怒られます。
    この先不安

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 12:44:17 

    男の子なんだけど、
    たまに

    "ちょっとあなた!"
    "〜するわよ!"
    とか言い出します。
    笑ってしまうけど、そういう要素あるのかな?と不安になります(笑)
    多分テレビの影響だろうとは思うけど…
    わたしはそんな口調で喋らないし😂

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 12:46:58 

    新しい服着たり、髪を巻いたりすると、
    わぁー!ママ、どうしたのー??可愛いね♡
    って言ってくれるんですが、
    男の子だからなのかな?🤔
    女の子も言ってくれますか??

    夫はそういうの言わない人なので
    子供に言われた時は嬉しくてすごく幸せな気持ちになりますw

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 12:51:32 

    >>9
    私も毎日怒鳴ってる
    イヤイヤが激しすぎて本当に辛い
    服の好みから髪型からいろいろ注文してくるよ

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 12:57:02 

    3歳半の女の子
    ワガママとイヤイヤ期で本当に大変
    赤ちゃんの頃なかった後追いが今来てて、母ちゃんがいい~ってベッタリしてる
    負けず嫌いで兄と毎日大喧嘩
    メンタルボロボロです

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 12:57:58 

    ストライダー考えている方、
    bバイクやヘンシンバイクをお勧めします。
    最初は重いかもしれませんが、重さに慣れて、ブレーキも覚えて、ペダル付ける頃にはスムーズに乗れるようになります。
    ストライダー→自転車で苦戦している子が多いです。

    +9

    -11

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 12:59:38 

    >>3
    うちはぶりっ子に育ててるよ!
    私がぶりっ子な女の子好きだから(笑)
    きゃあっとかにこっとか可愛いけどね❤️

    +10

    -13

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 13:01:21 

    >>23
    うちも弟(赤ちゃん)にご飯(離乳食)残したらミルクないよっ!って怒ってて笑えた。

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 13:07:07 

    私がお店で色々見てたら、買わないよ!昨日買ったでしょ!行くよ!って言うようになった😂

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 13:08:04 

    >>70
    わたし70さんじゃないけど、
    こういう成長具合の書き込みにマイナス押す人ってなんなの?
    出来ないことに対してマウント取ってんのか、バカにしてんのか、なんか見てて嫌だ。

    +6

    -13

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 13:10:00 

    3歳半の息子、私が物壊したら「あ!ママなんでこれした?パパに怒られるよ!もぉ!○○君のお話し聞いてる?ダメだって言ってるでしょ!」って一丁前に怒られた(笑)

    いつも自分が言ってる事を自分にも言われるって、あるあるだよね

    +51

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 13:10:20 

    >>84
    同じこと言われるよね😂😂
    うちもだ(笑)すごい共感(笑)
    ちゃんと言われたこと覚えてるというか、言い返してくるというか…w面白いよね

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 13:11:14 

    謎に今の時期にスイカバー欲しいとギャン泣きされ無いと何回言っても聞かないからもう無反応してたら『〇〇←自分の名前 ってめんどくさい??』って涙溜めて言ってきた。3歳児怖いわ。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:50 

    ジュース欲しい、お菓子欲しい、あのおもちゃで遊びたい

    夜に言われた時、
    明日ね〜って誤魔化すと

    ちゃーーーんと次の日の朝覚えてて、言ってくる(笑)

    よく覚えてるなぁ〜ってびっくり&感心します(笑)

    もう下手な誤魔化しが効かない(笑)

    +112

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 13:13:38 

    最近の口癖、「ママ怪獣になって〜」1日何回怪獣になればいいんだ。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:57 

    3歳児って面白いよね、
    1歳の下の子が泣いてる時に、私が
    もうー、そんなに泣かないの〜、可愛いお顔が可愛くなくなっちゃうよ〜ってよく言うんだけど

    私が3歳の息子を怒った時、
    ママー、プンプンしないの〜!
    お顔が可愛くなくなっちゃうでしょー?って言われたwww

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 13:18:39 

    >>37
    上の子の幼稚園のママ友に聞いたら、女の子は長いよ~って笑って言われた
    小学校入学で落ち着いてきたのがぶり返したみたい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 13:19:32 

    うちも4月から入園なのにトイレトレ進まず…
    でも本人は幼稚園行く気満々でめちゃくちゃ楽しみにしてる
    私の方が寂しい〜生まれてからずーっと一緒に過ごしてたから私がいないところでご飯食べてお友達と遊んで何か作ったりするんだなぁって考えたら嬉しさと寂しさで泣きそうになるw

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/21(土) 13:22:11 

    3歳男児。
    体力無限大で本当に大変!!うんちがまだオムツでしちゃうから「オムツにうんちあって気持ち悪くない?」って聞いたら「気持ちいい」って返答が…。先が思いやられる・

    +60

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/21(土) 13:22:55 

    私は虫が恐怖症という位苦手なんだけど、昨日うっかり虫が出てくる番組を見てしまってギャーギャー騒いでいたら3歳息子が「だーいじょうぶ、だいじょうぶだいじょうぶ、ほらみてごらん?もうやってないでしょ」ってなだめてくれました笑
    子供の方が余りにも冷静で親子が逆転したようでもう笑ってしまった。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/21(土) 13:25:25 

    >>75
    パパママどっちも大好きで、パパはレアキャラだから、パパがいるときはパパがいいのでは?

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/21(土) 13:29:53 

    ママの顔ねと言って描いた絵が今までにないくらい人間になってて感動。ちゃんと顔に目鼻口と耳、髪の毛がついてるの!で、顔から手足が生えてる。
    紙ではなくお絵描きボードだったのでシャッシャッとすぐ消されてしまったのが残念でならない。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/21(土) 13:31:56 

    2歳の娘がいるのですが、先輩の様子が知りたくて来ました。
    当たり前かもしれませんが、エピソードが、2歳児より少しお兄さんお姉さんになっていて、やっぱり3歳児すごいなぁと思いました!
    赤ちゃんの時期ってあっという間ですね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/21(土) 13:32:53 

    >>4
    私はもう疲れた…可愛いとかもう思える余裕ない

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/21(土) 13:40:14 

    めちゃくちゃよく喋るんだけど、発音がまだ追いついてなくて「〜らよ!」「〜ちて!」ってなっちゃうのがリアルタラちゃんみたいで、メッチャかわいい。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 13:40:50 

    >>75
    パパが積極的に育児に参加してる子にパパっ子多いらしいですよ☺️
    自信無くさなくて大丈夫だと思います。

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:58 

    >>5
    毎日出掛けるときピアス可愛いねー、その服可愛いねー、お化粧してもっと可愛くなったねーとか言ってくれる。
    「もっと」ってところがツボw
    娘、可愛いね!にママのほうがカワイイよって返してくれる。
    どうしてそんなに可愛いの?にだってママの子だからって返してくれる。
    なんだこの天使。

    +75

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/21(土) 13:51:23 

    一挙手一投足が可愛い。「いいこにしてたらねー、チャンタチャンくるー」
    うんうん、サンタさんね。きっと来るよ!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/21(土) 13:52:31 

    トピ ずれかもしれないんですが
    トピ 申請したけどたたないので質問です。

    保育園、幼稚園通ってる子たちの
    クリスマスプレゼントってどうしてますか?
    サンタさんからのプレゼントです。
    当日だと開けたい!遊びたい!ってなって
    朝バタバタするかな?と思って悩んでます。

    24日の夜に枕元 +
    今日の夜枕元 −

    よろしくお願いします😭

    +49

    -12

  • 105. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:26 

    >>99
    子育てがある程度終わってからなら、
    あー、あの時が1番可愛かったなぁなんて思えるけど
    真っ最中の今ではなかなか余裕ないよね。

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/21(土) 14:01:40 

    >>17
    トイレ行きたい?おしっこでる?
    とかだと、まだおしっこを溜める?感覚が
    ないから間に合わないみたいです。
    なのでうちは、時間を決めてトイレに誘います。
    トイレ行こう!っていってトイレに連れてって
    座らせます。出ても出なくてもとりあえず行きます。
    そしてスゴイ褒めちぎります。
    本人もなんとなく感覚が掴めてくるようでした。
    あとはパンツが濡れる感覚が気持ち悪いと
    分かってもらうために パンツの上からオムツを
    履かせたりしました。
    もし実践されてたら申し訳ありませんが
    よかったら試してみてください😊

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/21(土) 14:02:37 

    >>9
    怒鳴ったりすると子供も感情的になるし余計意地になるから悪循環だよね。ってんな事わかってるけどどうしようもなくて辛いんだけどね。
    うちは動いてほしい時は「◯秒でできるかチャレンジ~!」ってやるよ。
    靴下10秒ではけるかなー?10秒じゃむずかしいかなー?20秒にしようかなー?って言ってると
    10秒でできるよ!みてて!って張り切ってやってくれる。
    しんどいけどずっと続くことじゃないからもう少しだけ頑張ろ!

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/21(土) 14:04:08 

    おやつおやつー!ってあまりにもしつこいから、我慢しなさい!叱ったら「じゃあ我慢する代わりにお菓子ちょうだい」って言われてさすがに吹いたwww

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/21(土) 14:07:57 

    >>106
    なるほど、パンツの上からオムツの発想はなかった!!

    それならおもらしされて大変な思いすることもないし
    子供も濡れた感覚わかるし、一石二鳥だね!
    ありがとうーーー

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/21(土) 14:11:16 

    早生まれの3歳。幼稚園では絶対トイレ失敗しない。先生によると一人できちんとトイレに行って帰ってくるそうです。
    でも家では一日何回も漏らします。幼稚園ではできるのになんで!って言う気持ちからイライラ。最近どんどん家で頻尿なって失敗も増えてきたので、冬休みに入ってからオムツに完全切り替えることにしました。それが正しいのか分からないけど。追い詰めてしまったかなと反省中。

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/21(土) 14:11:56 

    >>42
    妖精の2歳児、天使の3歳児のうちは4歳になったら何になるの?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/21(土) 14:13:36 

    お箸の練習すっかり忘れてたんだけど3歳ってエジソンとかでなくて普通のお箸?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/21(土) 14:16:49 

    偏食だし、自分で着替えようとしないし、うんちもトイレで出来ないし、どうしよー!

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/21(土) 14:17:48 

    娘が来月4歳になります。2歳から最近までは毎日ヘロヘロでした〜_:(´ཀ`」 ∠):長く続いた夜泣き、毎日公園、癇癪‥それが最近、コロッと話が通用するようになり、別人の様に落ち着いてきました!そして春からやっと幼稚園!幼稚園入っても色々あるかもしれませんが、4年間毎日ベッタリ、自分頑張った‥と思います。

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/21(土) 14:18:24 

    3歳4ヶ月の息子がいます。今が一番辛い。4歳になったら楽になるのかなぁ。朝起きるとまた1日始まった…とうんざりしてしまいます。4月から幼稚園が決まっているので、まだ少し希望はありますが。
    毎日毎日本当にしんどいです。

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/21(土) 14:19:16 

    >>111
    人間

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:22 

    >>43
    そんな裏技があったとは思いつきませんでした!
    教えて下さりありがとうございます😊

    そうなんですね!
    うちの子もオムツ取れないまま入園になりそうですが、ちょっと安心しました😅✨

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/21(土) 14:22:29 

    1歳&3歳児の男の子がいますが
    大変さ可愛さ色々最強です!!笑

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/21(土) 14:23:29 

    >>52
    焦るのよくないですよね💦
    なかなか出来なくてこちらもイライラしてしまい、今年はトイトレ諦めました🤦‍♀️
    年明けからまた頑張ろうと思います💦

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:48 

    >>3
    幼稚園でやってる子がいてマネし始めたんだけど、正直全然可愛いと思えない。むしろイラっとくる。
    年中になってやってると「変だよ」とか言われるらしいから、本人が気づくまで放置すべきか悩み中。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:52 

    >>71
    ありがとうございます😭
    トイレで出なくて、オムツ履かせたら直後におしっこしたりする時があるのでどうしたもんかと悩みます🤦‍♀️
    とりあえず年明けにまた頑張ろうと思います💦

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:40 

    来年から幼稚園
    もう朝から二人で出掛けたり遊びに行ったり、今までみたいにはできないんだって思うとすごく淋しいし1日1日がすごく貴重に感じる。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:52 

    >>78
    うち姉妹の2番目が3歳だけど、二人とももすごく褒めてくれますよー!メイクすれば「ママ綺麗ー!」スカート履けば「可愛いー!」アクセサリーで「キラキラで素敵ー!」って。笑
    可愛い、綺麗で終わらず「私もやりたーーい!おねがーい!!」がつくのが女の子ならではなのかも。
    細かい変化に気づくのは女の子だけかと思ってたから男の子もそんな風に褒めてくれるなんて知らなかった!今ゼロ歳の息子も大きくなったら言ってくれるのかな。楽しみが増えたよ〜

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/21(土) 14:31:44 

    発達障害の診断出て絶望してる。
    言葉や体の発達はすごいしっかりしてて早いんだけど、癇癪が酷くてつらい。
    この先どうなるのかな。

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/21(土) 14:33:40 

    「今日、髪型スッキリしてるやん!」とか言ってくれる(^-^)嬉しい( ^ω^ )

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/21(土) 14:39:50 

    >>112
    うちは普通のお箸使って食べてる。
    エジソン箸あまりオススメしない。あれ使ってても普通のお箸使えるようにはならないんだよね。軽く握るだけでハサミみたいに簡単に開閉するから、指の力をつかって物を挟む練習にならないの。
    普通の子供用の箸に100均とかで売ってるおはしパンツつけて練習する方がその後スムーズにお箸使えるようになるよ。

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2019/12/21(土) 14:45:19 

    >>124
    うちもです。言葉も早かったし、身体の発達も問題ないけど、イヤイヤが3歳なのに続いてて、ずっと相談してたらやっと発達検査の予約取れて受けました。
    やっぱり凸凹が大きくてイヤイヤになってました。
    私は正直診断ついてホッとしてます。だからこんなイヤイヤしてるのかと思えるようになって。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/21(土) 14:54:38 

    >>112
    うちエジソン箸使ってるけどあれなんの意味もない
    使ってる間は正しく穴に指をはめてるけど、普通の箸持たしたらその位置をすっかり忘れているらしくグーで握ってる
    無駄な買い物だったわ

    +3

    -5

  • 129. 匿名 2019/12/21(土) 15:01:57 

    こないだ私の誕生日のときに
    「ハチバースデ~イヤママ~」と歌ってくれました。
    本当はハッピーバースデー Dearママという意味です♪♪

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/21(土) 15:05:38 

    >>123
    そうなんですね〜☺️
    女の子は、やりたいが加わるんだ(笑)
    うちの下の子も女の子なので、それも楽しみになってきました♡

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2019/12/21(土) 15:20:03 

    >>1
    言う言う(笑)
    言葉が大人並みで面白いですよね!

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/21(土) 15:21:15 

    >>56
    あげないでおきたかったのに、保育園ですでに食べてた…😅

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/21(土) 15:26:21 

    >>100
    かわいい♥
    うちもです!○○だちぃ~、○○でちょ~。
    「し」が、言えてない笑

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/21(土) 15:31:42 

    3歳3カ月男児
    保育園から帰ってきて私が「今日も保育園頑張ったね」と言ったら「お母さんも頑張ったね」と言われて可愛くて嬉しかった。
    ご飯の時も「お母さん作ってくれてありがとう」と言ってくれて嬉しい。
    保育園に送ってバイバイする時は毎日「大好きギュッ!」と言って抱きしめてからが決まり。
    昨日は部屋が汚くて「まーた散らかして!」って言われた。とにかく発言が面白いし可愛い(^^)
    すぐ大きくなるから今のうちにいっぱい抱きしめる(笑)
    上に兄がいるから要領は良い(笑)

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/21(土) 15:40:27 

    3歳児の母が語るトピpart6

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/21(土) 15:49:03 

    >>92
    そうなんですね!でもうち男なんです(; ;)

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/21(土) 15:51:57 

    うんちっち〜
    うんこっこ〜
    おちんちん!

    所構わず言ってる3歳女児…泣

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/21(土) 15:56:10 

    >>56
    上に7歳6歳がいるから、食べさせないわけには
    いかず^_^;
    なんでも食べてます。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/21(土) 16:00:53 

    >>132
    わかります、一時保育で預けた日の
    給食の献立表見たら、
    おやつの欄に"エクレア"

    あっ、私の知らないところでチョコデビューしちゃってるんだな(笑)ってなりました(笑)

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/21(土) 16:02:19 

    >>67
    そもそも、ブームがこなかったよー

    最初からライダーだった
    クリスマスもベルトの予定

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/21(土) 16:03:42 

    >>128
    上の子はこれで覚えて、そのあと普通の箸を渡したらすぐに使えたから
    人によるかと

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/21(土) 16:06:16 

    8月生まれ男児
    おむつ取れる気配なし!
    上の子は3歳前にとれたから取れるかと思ってた
    二人目は早いと聞いてたのにおかしいなあと思いつつ
    面倒でトイトレしてない

    最後の子供だから、成長ゆっくりでいいよとおもって
    (単なる言い訳か?)

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/21(土) 16:27:29 

    >>117
    「検尿 おむつ」で調べると図で説明してるサイトもあるので、大丈夫ですよ!
    トイトレ 出来てても、幼稚園のトイレが立ちションスタイルで慣れず、上履きまでびしょびしょっていう子もいました。

    我が家もオムツ問題に苛まれていたのですが、他の方が答えているように、その子のタイミングが掴めればあっという間なので、大丈夫です!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/21(土) 16:48:32 

    12月1日で3歳になりました!
    女の子だけど最近、パウパトロールにはまってます。
    マイナーだけど知っている人いるかな?
    Netflixで繰り返し見てる❗

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/21(土) 16:52:49 

    ヤバい。ごまかしが聞かない年齢になってしまった。
    下手に家庭で自虐的にしていると、すぐに友達に知らせるね。かわいいけど、人間と一緒に生活しているって改めて実感する。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/21(土) 16:56:19 

    ずっと赤ちゃんだと思ってたけど、下の子が産まれて大きさが違うからびっくりした。大きくなったね。
    幼児になったって実感。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/21(土) 17:03:45 

    アーモンドとかナッツ系いつからあげてますか?
    うちは3歳なりたてでまだ試していません。

    クッキーや焼き菓子にアーモンドパウダーが入ったものは避けていましたが、そろそろ試したほうがいいのかなとも思いつつ、アレルギーが怖くて。

    みなさんのご家庭はどうですか?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/21(土) 17:07:22 

    選ぶモノがアンパンマンからプリキュアへ
    成長だね…

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/21(土) 17:09:24 

    3歳10ヶ月。おませだしもう既に女笑。化粧してると「ママ、可愛い♥」、休みの日に普段はかないスカートはいたら「ママ、素敵!おしゃれだね」って言ってくれる。どこで覚えてきたのやら…。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/21(土) 17:12:23 

    >>104
    みなさん、ちゃんとクリスマスにあげるんですね!うちは今日の夜に枕元におきます。遊びたがって保育園行くの嫌がりそうだし。うちのサンタさんは慌てんぼうだね、って言おうと思ってます

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/21(土) 17:59:49 

    >>76
    うちの息子はお姉さんよりお兄さんが好き
    お母さんといっしょのお姉さんの名前はなかなか口にしないけど、ゆういちろうお兄さんとまことお兄さんは好き
    ユニクロでフリースのミッキーのパジャマ買おうとしたら、女の子用だと思われるアナ雪のパジャマを欲しがったのでそれを着てる…
    ピンクも好き

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/21(土) 18:19:38 

    熱もないのに冷えピタ貼りたいってしつこくて、ダメ!って言ったらティッシュ濡らしたやつおでこにくっつけて生活してる。…かわいい。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/21(土) 18:19:40 

    >>24
    私はお風呂で子供に『茶色いねぇ~!カレーライスたくさん食べたから?』と言われたわ(笑)

    +26

    -2

  • 154. 匿名 2019/12/21(土) 18:35:55 

    外に出たらその時の天気や気温を言葉にするのが口癖なんだけど、いつの間にか息子も真似するようになっていた。
    今日は日差しが強いね〜でもちょっと風が冷たいかな、とおじいちゃんみたいな感想を舌ったらずな口調でしみじみ言われると、あぁもう本当に可愛いなぁと嬉しくなります。

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/21(土) 19:16:02 

    3歳なりたてですがカキクケコが言えません。自分の名前にもカ行があるんですがタ行で代用です。(例えばコージだったらトージみたいな)
    3月に3歳児健診あるから相談するけど言葉の教室みたいなの通った方がいいのかな…春から幼稚園だから通えば言えるようになるのかな。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/21(土) 19:33:48 

    我が子、今3歳5ヶ月です。
    3歳2ヶ月で完全にオムツ外れて、お漏らしも一度もなく、更に平仮名50音完璧ではありませんがだいぶ読めます。
    歩くのは遅めだったけど、喋るのもめちゃめちゃ早くて、中身は本当に3歳児なのかめちゃめちゃ気になってます。

    +3

    -13

  • 157. 匿名 2019/12/21(土) 20:19:49 

    >>42
    仲間が涙
    3歳、本当に悪魔だわ…
    理不尽すぎる。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/21(土) 20:29:04 

    >>155
    早めに通う場所があるなら通った方がいいですよ。
    私は言語聴覚士なんですが、うちの地域は3歳半検診で相談があってもまず空きがないです。(行政、療育園、言語聴覚士のいる大学病院すべて)
    本当なら3歳半からやった方がいいんですが、結局空きがないからできないままの子で溢れてしまってます。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/21(土) 20:29:47 

    >>13
    家はいきなり笑顔で「くらえ、このやろー」ってニコニコで言って抱きついてきます
    セリフと行動があっていない😅
    お兄ちゃんはそんな事いわないから、園で覚えてきたんだと思う

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/21(土) 20:30:12 

    >>156
    早い発達ではないですよね??

    +13

    -2

  • 161. 匿名 2019/12/21(土) 20:31:15 

    >>155
    舌が短い可能性はないですか?
    うちの子は舌が短くてやはり滑舌悪いです
    五歳くらいになったら手術するかもしれません
    まだ様子見でいいとは、言われています

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/21(土) 20:46:32 

    園での様子を全然話してくれない。

    今日あった楽しかった事や悲しかった事を話すのをイメージしてたので、結構寂しくてショックです。

    将来問題を抱え込まないか心配です。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2019/12/21(土) 20:48:26 

    もうすぐ4歳。

    素直で可愛くて最高!
    0〜3歳あたりは大変だった分、今報われてる感じでたまりません。
    女の子だけど頰にキスしまくってます。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/21(土) 20:54:36 

    >>44
    いーなー!
    うちなんて今日も私のパンを横取りして怒ったら半分こしてあげるっていって小さくちぎってそれだけくれた。全部が自分のもの。なんで優しくできないんだろうって泣けてくる。来年お兄ちゃんになるからほんとに心配…

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/21(土) 21:07:35 

    いやー3歳可愛すぎる(T_T)
    一生懸命お喋りしてるとことか
    結構難しい単語言ってきたりとか
    全てが愛おしい

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/21(土) 21:09:03 

    なんでそんな可愛いの?って
    本人に何回も聞いちゃう(笑)

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/21(土) 21:13:50 

    42回トピ申請して、やっと立ちました!
    1ヶ月よろしくお願いします。
    今トピに気が付いたので、少しずつ皆さんのコメントを読ませていただきますね。

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/21(土) 21:14:24 

    >>47
    3歳もうすぐ5ヶ月ですが、うちもここ数ヶ月でやっと一人で全部着替えれるようになりましたよ!でもまだパンツ、ズボンは前後ろ逆にはいてることが多いです(笑)

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/21(土) 21:17:17 

    >>132
    うちもです。保育園からイベントとかでもらうお菓子にチョコ味のとかあって、一回見たら絶対食べたがる(笑)からしょうがなくあげました(^^;

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/21(土) 21:18:42 

    >>74
    私も、「どうしてお母さんのお腹は大きいの?」と純粋な目で聞かれました(笑)笑うしかない(笑)

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/21(土) 21:22:27 

    3歳5ヶ月です。昨日、明日とかの概念がまだいまいちつかめてないみたいで、時々はちゃめちゃなこと言ってたりする。以前食べたことのある物をまた出したときに「これ明日食べたよね~」とか(笑)
    でも説明するのもなんか難しいのは私だけですかね?(笑)明日は「今日夜寝て起きたら明日だよ」って言うけど、昨日とかこの前とかの説明が何て言っていいのかわからん(笑)

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/21(土) 21:23:50 

    >>94
    じゃくじゃく天の邪鬼ですね(^-^)(笑)

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/21(土) 21:24:26 

    2人目作るなら四学年差がいいなと思ってタイムリミットがもうそろそろなんだけど、本当に迷ってる。
    だいぶ余裕も出てきたのにまたゼロから赤ちゃんの世話、お金の心配、いろいろあるけど、まだ第一子しかいないかた、2人目考えてますか??

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2019/12/21(土) 21:27:02 

    かわい過ぎる~とか私が言うと、「そうだけど~」って返ってくる(笑)
    自分が可愛いって心から信じてて可愛い。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2019/12/21(土) 21:34:18 

    3歳2ヶ月

    赤ちゃんの頃は私も病みまくって辛かったけど、2歳半すぎたあたりから可愛くてたまらない♡
    私には「喋れて意思疎通が出来る」方が合ってるみたい^ ^

    洋服がこれが嫌あれが嫌とか色々あるし、気分もコロコロ変わるし「どっちやねーん!」って毎日何十回もなるけど、それでも毎日可愛いすぎて息が苦しい(笑)

    知恵がついてきて、一筋縄でいかなくなってきて、そういう瞬間に「成長したなぁ…」と感動する

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/21(土) 21:35:28 

    >>78
    私の娘もかなり敏感に気がついてベッタベタに褒めてくれます(笑)特にマニキュアとアイシャドウのキラキラには即座に反応して「ママ、キラキラすっごく可愛い!キラキラ可愛い」って感じで見る度・・・(笑)
    お、お、オーバーすぎる(((゜Д゜;)))けど、やっぱり嬉しいし、大きくなって色んなこと教えてあげたいなって思う\(^^)/

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/21(土) 21:38:28 

    毎日怒鳴り散らして後悔する。
    可愛い可愛い〜だけで育てたいよ。私には育児向いてなかった。2人以上育ててるかた尊敬します。

    +41

    -1

  • 178. 匿名 2019/12/21(土) 21:41:46 

    3歳7ヶ月女の子
    今年4月から保育園行きだしてから急成長!!!!!
    トイレも日中は完璧で、夜はパンツの上からオムツ履かせて寝てるけど月1〜2回濡れるかな?くらい!!!!!
    あんなにしょっちゅうオムツ買ってたのがもう全く立ち寄らなくなって悲しい気分(笑)着替えも1人でできるし会話もできるし、なんなら喧嘩になるし・・イライラもするけど、やっぱり可愛い!だけど寂しすぎてもう・・・|ω・`)

    3歳児トピ見て色んな子どもいるんだなーってホンワカ\(^^)/
    アナ雪が大好きで2も一緒に見て毎日車で大熱唱の日々!!!!!あー早くDVD出ないかな〜(笑)

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2019/12/21(土) 21:55:02 

    >>173
    うちは頼れる身内なし、旦那激務のため4学年差以上で考えてたんですが、自分の体調もあまり良くないし、また一から育児を1人でやるのは厳しいと感じてます。今いるこの子をたくさん愛してお金も余裕持って育てていければいいかなと。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/21(土) 22:02:25 

    下の子が産まれて赤ちゃん返りで抱っこ抱っこで甘えてきて買い物帰りとかちょっとつらいです。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/21(土) 22:16:16 

    自分37歳で3歳の時舌の手術したけど、今でも無理やり緑色のネットに包まれて汗だくになってハサミで切られたの覚えてる。
    今はもっと良くなってるのかな・・・

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/21(土) 22:17:24 

    >>181
    >>161さんへ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/21(土) 22:25:15 

    可愛い、可愛くて仕方ないんだけど、すっっごくイライラして怒鳴り散らすことも多々。
    その度、息子が「まだ〇〇ちゃんのことだいすき?」とか「まだあそんでくれる?」とか聞いてくるのがもう‥。
    自分の感情をコントロールできなくて自己嫌悪です。

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/21(土) 22:33:10 

    夕飯の前に小腹が空いたので娘に隠れてキッチンでお菓子をつまみ食いしていたら見つかってしまい、「もー!ご飯食べられなくなるからおしまいだよ!」と言われました

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/21(土) 23:01:25 

    >>75
    うちも凄いパパっ子です。
    共働きで、平日に両親が揃うことはなく、朝は父のみ、夜は母のみで完全分担制です。育児に関しては、何でも出来るので頼りになりますが、お菓子あげすぎたり子に甘いところが少し気になる感じです。
    実は先日1週間程私が入院していたのですが、お見舞いに来てくれた時も「お父さんがいい!お母さんヤダ!」で少し悲しかったです…会いに来てくれた直後は駆け寄って抱きついて来るので、嫌われてはいないと思いますが…
    平日夜二人きりの時は「お母さん大好き〜」なのに、何なんでしょうね…

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/21(土) 23:08:39 

    アナ雪好きな男子です!薄着だったので、そんな格好で寒くないの?上からなんか着ようか?と聞いたら
    「少しも寒くないわ~」
    とエルサ風に返されました!笑

    +17

    -3

  • 187. 匿名 2019/12/21(土) 23:23:58 

    >>173
    私も4学年差で2人目欲しくて、今年さあ妊活しようとしたら、自分に病気が見つかった。
    今、手術、治療中で、順調に治れば4歳差間に合うか、というところ。経過次第では一人っ子かな…
    欲しい気持ちがあって、環境もある程度整っていて、健康なら、すぐ動き出したほうがいいよ。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/21(土) 23:26:15 

    >>186
    うまい!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/21(土) 23:26:30 

    >>47
    前後ろなんて逆でいいんだよ~。うちの子は指摘しても「いいの!」って言うのでそのままです。
    頑張って自分でお着替えできた証に、逆のまま保育園に行ったりお出掛けしたりしていました。
    今ではおズボンの向き合ってる?とか、靴はこっち?とか向きを気にするようになってきました。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/21(土) 23:37:11 

    >>69
    うちは男の子だからセルフでできています。
    毛先を指でつまんで中間をバリカンでシュッ!
    動きまくるのでジグザグバラバラ。一時停止ボタンがほしいです(笑)

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/21(土) 23:56:57 

    三歳の息子。とにかくかわいい。
    お手伝いもしてくれてトイレもできるようになってお箸も使えるようになってどんどん独り立ちしていくのが楽だけどなんだかさみしい。

    いつまでママママいってくれるんだろう。。。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/22(日) 00:07:16 

    >>173
    第一子の息子がなかなか手のかかる子だったので、2人目作る気になれずにいました。
    息子も3歳になりだいぶ楽になってきて、妊活してますが全然できない!もうすぐ4歳です…
    私の周りは5歳差、6歳差の兄弟もたくさんいますが、歳が離れすぎてるのも親は大変だろうなぁと思ってしまいます

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/22(日) 00:39:48 

    >>1
    分かります!
    うちも私が言ったことが気に入らないと、『もうお母さんに言うからね』と言ってきます。
    あんたのお母さんは私じゃ(笑)
    幼稚園で流行ってるんでしょうね〜。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/22(日) 01:03:06 

    >>75
    うちもパパっ子です
    特に外出時がやばい
    私の手を振り解いて、パパのところに行きます…

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/22(日) 01:46:14 

    ママこれなーに?と聞いてくるので答えると、『正解!』と言われるw
    なんか複雑な気持ちになるw

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/22(日) 02:16:43 

    4月から幼稚園。
    毎日ずーっと一緒にいたから寂しくなるなぁ。
    今のうちに沢山娘との時間を満喫しよう。
    沢山遊んでもらおう。笑

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2019/12/22(日) 02:28:34 

    >>167
    ありがとう。三歳児トピってなかなか立たないよね。私は2歳児よりある意味大変だと思うけど、落ち着く人が多いからかな。

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2019/12/22(日) 03:16:12 

    >>14
    全然大丈夫ですよ!
    うちの2人目も3歳ですが、まだおしっこはオムツです(*^^*)
    コメントを見ていたら私も1人目の時はどうしようって思って焦っていたなぁって懐かしく思いました。
    今は良い意味でも悪い意味でも焦ってません(笑)

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/22(日) 04:11:10 

    手を洗うとか、着替える、とかの日常もイヤイヤで何も進まなくて、毎日怒鳴ってる。
    可愛い可愛いって子育てしてるんだ、みんな。
    偉いなぁ。
    毎日自己嫌悪。

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/22(日) 04:12:48 

    >>26
    同じだ〜!
    うちの娘もウンチだけはトイレでできなくて、自分でオムツに履き替えてからウンチしてます。
    ウンチしたい感覚が分かってるから、焦らず誘い続けます!

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2019/12/22(日) 07:05:27 

    >>4
    可愛いけど、毎日大変だし辛い。寝顔見るのが幸せです。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/22(日) 07:24:19 

    トイトレ順調だったのに、イオンでしゃべるトイレ(このトイレは自動で流れますゴォォォみたいなやつ)に出会ってからトイレを怖がるようになってしまった。自宅のトイレにも近づかない。
    またオムツからやり直し…

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/22(日) 08:28:20 

    >>120
    変だよって言われるのもかわいそうだけど、120さんがイラっと来るのも分かる。
    でも、無理やりやめさせるのも違う気がするよね。

    ぶりっ子には反応しないで普通に対応してたら、そのうちおさまるかな~。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/22(日) 08:29:30 

    >>202
    視覚に障害がある方には優しいトイレなんだろうけど、幼児には微妙だったね
    お疲れ様!

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/22(日) 08:33:43 

    >>202
    最近のトイレは、近づいたらフタが開いたり、座ると自動で音姫が鳴ったりするから、ある意味怪奇現象…

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/22(日) 08:34:00 

    >>199
    分かるよー。可愛い可愛いばかりじゃないよ全然(笑)

    何か理由があるのかもしれないけど、こっちからしたら分けわからんポイントでぐずり出すと本当疲れるよね。
    感情を制御する脳の前頭葉の成長が落ち着くのは10代後半らしいから気長にいこう(笑)

    頑張りすぎずに頑張ろうね!

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/22(日) 08:43:27 

    >>47
    ズボンはウエストにボタンがついてるデザインだと、「おへそのところにボタンが来るようにだよ」。
    無くてお尻にポッケがあるデザインだと、「ポッケがお尻だよ」と声かけてる。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/22(日) 08:44:44 

    娘が祖母に「一緒にお風呂入りたい!」と言ったら祖母に「うん、でも髪の毛長いから洗うの大変そうだね〜」と言われた。
    数分後、「これでいい?」と横の部分だけ節子みたいになった娘が登場した時には絶句した。
    4歳になった今は伸びて元どおりになってますが、
    今度はもう直ぐ3歳になる妹が、個人断髪式を行なっていました。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/22(日) 09:12:37 

    3歳児ってそんな落ち着くもんなのかー。うちの子はやんちゃさとお喋りが爆発してて毎日怒鳴ってるわ。怒り過ぎだなって反省する時もあるけどやっぱり怒っちゃう、、、

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/22(日) 09:18:29 

    >>186
    うちもうちも~(笑)
    アナ雪にハマってる男子なので、全く同じ状況でドヤ顔で言ってきて笑ってしまう。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/22(日) 09:33:04 

    みんなちゃんとごはん食べる?
    うちは自分が食べると認めたものしか食べないから困ってる。
    子供の好きそうなグラタンとかピザとかも食べない。

    色んなものを食べてる子を見ると羨ましい。
    いつか食べられるようになるのかな。

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/22(日) 10:07:31 

    >>58さんが育て方と仰っていますが、成果が出てきたと実感できている方はいらっしゃいますか?
    うちは未だに生まれもった性格全開の3歳半です…。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/22(日) 10:26:15 

    絵本で残酷な内容が出てきたら、そのまま読んでいますか?
    西洋のお話でオオカミが出てきたら死亡フラグですし、この前はカチカチ山を読んでいたらお婆さんが大変な事に…。
    私が子どもの頃はそのまま読み聞かされました。小さいうちは特に気にならず、少し大きくなった頃にドン引きしたものの、トラウマ等にはなっていません。
    皆さんはお話をぼかしたり、酷な内容なら避けたりされていますか?有名な童話や昔話を読む事が多くて、やたら生死に触れてくるんですよね…。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/22(日) 10:30:25 

    >>72
    暗記力すごいですよね。私が眠くて意識飛びがちだと、代わりに読んでくれます(笑)

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/22(日) 10:53:59 

    >>14
    うちも、3歳児健診の検尿で焦ってたけど
    当日2時間くらいこまめにトイレに連れてってたら
    コップに取れて、その後あっさりオムツとれたよ!
    夏に少しトイトレやったけど全然ダメで
    結局は1日で取れたから、その子のペースや時期ってあるんだなって思った。
    焦らなくてもいつかは取れるから大丈夫!
    検診で検尿できなかった子もいましたよ^ ^
    焦らなくても大丈夫!

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/22(日) 11:36:41 

    >>24
    私は洗顔用の泡だてあみに輪っかになってかけれるようになってるんだけど、それをかけようとして自分で面白いのか笑っていた‥

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/22(日) 11:51:29 

    >>78
    男の子だけどうちの子の可愛いは動物とキャラクターの可愛いみたいで、すみっこくらし?とか可愛い人形が可愛いみたい。私がモコモコの服とか靴下履いてるとママ可愛いと言います(笑)
    ピンクのモコモコのがうさぎみたいで可愛いからピンク着てと言われます。(笑)

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/22(日) 12:08:45 

    >>76
    うちは男子でアナ雪が好き エルサになりたい、でもトイストーリーも好き バズになりたいとも言ってる。否定しないで聞いてあげる、受け止めてあげるのが大事なんだと思う。プリキュアも前作は男の子プリキュアや大人プリキュアが出てたみたいだね。

    不安かもしれないけど、お子さんがどんなジェンダー観を持っても否定しないであげてね。親が強制できることじゃないからね〜

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2019/12/22(日) 12:21:35 

    >>185
    横だけど 入院されたなんて大変だったね( ; ; )体調が悪くて辛いところに、そのつれなさは悲しい…

    まだ言われた相手の気持ちを思いやるとかは難しいだろうし、特に何も考えて無くて甘えてるんだろうから受け流すしか無いんだろうけどね〜

    パパパパになったら、ラッキーとばかりに旦那さんにお任せしちゃえばいいんじゃ無いかな?(笑)

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/22(日) 12:23:47 

    >>135
    昔は足手まといで鬱陶しくてイライラしたけど今はすごく愛おしい。
    さつきも健気によく頑張って...もう涙せずには見られないよ。
    金曜ロードショー常連でまたか、って感じだったけどCMが嫌でまあDVD買っちゃったよね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/22(日) 14:44:59 

    >>104
    うちはイブに仕込む予定です。
    ただ、保育園では月曜にクリスマス会なので、先を越されてしまいます…。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/22(日) 14:46:13 

    >>70
    教えないと覚えないよ!
    日頃から数の概念とか教えるといいよ
    今日はママとあなたの2人でお出かけするよとか
    1〜10まで数えてみたりとか

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/22(日) 15:05:03 

    >>122
    土日は丸々一緒にいられますし、幼稚園なら長い夏休みや冬休みだってあります。
    毎日べったりではなくなりますが、一緒にいられる時間はたっぷりあるので大丈夫ですよ~。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/22(日) 15:41:05 

    もう字が読めるのは普通なんですか?
    うちの3歳半はまだ1と4と7しか読めません。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/22(日) 15:52:28 

    >>171
    3歳半だけど、同じく(笑)

    これ昨日食べたよね→半月前くらい
    明日の夜はなに食べる?→まだ起きたばかり

    子供の言いたいことはわかっても、訂正の仕方がうまく言えない。
    時間の説明が難しい!

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/22(日) 15:53:12 

    >>224
    うちは1~4です。
    そこから先はいっぱいって言われる。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/22(日) 16:00:34 

    >>209
    三歳半だけど落ち着かないよ~
    バリバリ自我目覚めて、主張がすごい!

    可愛いとイライラで忙しい(笑)

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/22(日) 16:05:29 

    >>213
    カチカチ山、絵本によって違うよね?
    私が読んだやつはおばあさんが腰を痛めた、ってゆるくなってた。
    赤ずきん、7匹の子やぎも助かるから気ににしてなかった。
    その調子ではなさかじいさん読んだら、普通にしろは死んでしまいました…って。予想外だった。
    思わず声小さく読みました(笑)

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/22(日) 16:22:29 

    >>147
    3歳を越えた時にナッツは試しておきたくて、ピーナッツバターをこのためだけに買ってちょびっと食べさせました。
    クリアしたから食べるかと言えば別に普段は食べませんが、やっぱりアレルギーは知っておくと安心できます。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/22(日) 16:46:45 

    親戚のLINE画像が3歳頃と思われる子どもの写真になってる。お子さんはもう大学生だけど。やっぱりこのくらいの歳の子どもって振り返って思い出すと可愛いんだろうなと思う。
    職場の50代の方(お子さんは大学生)からも、いま育児真っ只中のお母さんは大変だろうけど、懐かしいし羨ましいと仰っていました。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/22(日) 17:39:39 

    >>183
    ずっとニコニコ優しいママでいるって難しいですよね。
    同じ状況で同じ事をされたら次はこう対応しようってイメトレしておくと再発防止になると思います。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/22(日) 17:45:34 

    >>185
    ママの気を引こうとしたり、パパがいいって言ってもきっとママは自分を愛してくれるって確かめたくて試しているのではないでしょうか?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/22(日) 20:51:24 

    今朝子供に「もう叩かないでね」って言われて、え!叩いてないじゃん!何でそんな事言うの!?って思ってたらその後「も〜片付けないとダメじゃん」「おやつはこれでおしまいでしょ」って言ってて、単に私が普段言うマネだった
    子供が癇癪おこした時叩いてくるから叩かないでねって言うんだけど、これだけ聞いたら私普段叩いてるみたいじゃん…外で言わないで欲しい…

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/22(日) 21:07:21 

    今月3歳になった男児

    二人目妊娠中なのがちゃんと分かってる様で
    イヤイヤ期と赤ちゃん返りでわがまま炸裂
    可愛いんだけど怒ってばかり

    言葉がたくさん出て来て可愛さ倍増
    ママ!ぼく出来たよー!って報告してくるのがたまらない

    二人でべたべたするのももう少しだから
    たくさん甘えさせてあげたいけど
    イライラしちゃうんだよな…(泣)

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/22(日) 22:54:06 

    >>42
    うち悪魔の3歳のあと、邪悪な4歳になったわ。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/22(日) 22:56:52 

    >>213
    ソフトな表現の絵本もあるんですね。うちの絵本だとお婆さんはたぬきに調理されてお爺さんの胃袋におさまりました…(涙)
    あまり印象に残らないように、私も抑揚のない小声でサラッと流すことにします。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/22(日) 23:22:22 

    >>171
    小児科専門医の先生の本にピーナツなどは早めに与えていったほうがアレルギーが出にくいというデータがあると書いてあったよー☺︎早ければもう1歳代とかね。少しずつ与えて見ていいんじゃないかな!

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/22(日) 23:25:23 

    >>233
    それは困る(笑)
    焦ったら余計それっぽく見えそうだしね〜

    外でそれを言われたら「違うでしょ。叩くのは君でしょ〜」というとか?叩かれた時に無言で流すわけにもいかないし難しいね〜

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/23(月) 01:14:31 

    うちの子保育園での出来事を全然話してくれません。
    迎えに行って家に着く数分は話してくれるけど、家で聞くともうその話はしないでみたいな顔します。
    聞いてないフリしたり、違う話にすり替えたり(笑)
    こないだ発表会があって、先生がわざわざ連絡帳に〇〇役に決まりました、〇〇歌いますとか教えてくれて、〇〇になったんだねー!歌ってー!って言っても凄くそっけなくて恥ずかしいのか、話したくないのか?いざ発表会1番大きな声で緊張しながらも一生懸命歌って、名前もフルネームで答えてて、?!!?
    うちの子はいつ練習してるんだろう?でした。
    保育園は未だに朝はギャン泣きで、無理矢理連れて行く状態です。特別嫌いな先生もいなさそうですし迎えに行けばニコニコ、むしろおちょけています。
    あまり気にしていませんでしたが、たまに不安になります。
    保育園での出来事を話さないおこさまはいらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/23(月) 06:51:20 

    >>239
    慣れるまではYES/NOで答えられる質問にするとお返事してもらいやすいですよ。

    今日楽しかった?→うん
    ご飯美味しかった?→うん
    お友達と遊んだ?→うん

    みたいな感じで。うちも家に着いちゃうと別の遊び道具頭が切り替わってしまうので、帰り道に自転車をこぎながら聞いたり、返って上着を脱ぐ間とかに聞いています。
    あと、話したがらないならガツガツ聞いたりしません。大人だって家に帰ってまで仕事の話なんかしたくないってタイプいますよね。一緒ではないでしょうか?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/23(月) 08:16:41 

    着替えの教え方が難しい。ズボンはなんとか履けるけど上って難しく無いですか?あとアウターなどの羽織りの脱ぎ方も…

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/23(月) 16:33:35 

    >>231
    返信ありがとうございます。
    そうですね。
    何度も反省するのに、また怒鳴って、また反省して‥の繰り返しなので、イメトレやってみようと思います。
    こないだなんて、そんなことする子は嫌いだよって言ってしまって、すぐに訂正しましたが、子供の心に傷が残らないか心配です。
    頑張って変わろう、自分!

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/23(月) 17:27:59 

    今日で3歳2ヶ月になりました。
    幼稚園の園服サイズに悩んでます。
    現在95の服でピッタリ、買い足しは100です。
    試着したら110でブカブカ、120だと袖から手が出ません。
    体操服は毎日着るので買い足す予定で110にしたけど、園服は登園時だけのようなので3年間着るなら120にしたほうがよかったかな。
    下の子3歳差だけど2歳児クラス通わせるかもだし買い足してもいいかなとも思ったり。
    同じように来年入園の方制服どうされましたか?

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/23(月) 17:34:19 

    コメント見てたら毎日怒ってるって方たくさんいて自分だけじゃないってちょっと安心した
    でもこんな酷い怒り方してるの自分だけじゃないかって思う
    子供に酷いことしたくないけど、知らないうちに傷つけていないか心配
    小さなことでイラっとしてしまう自分が本当に嫌だ

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/24(火) 01:10:05 

    お子さんのレントゲンを撮った事のある方に聞きたいのですが、お母さんだけ外で待たされた事はありますか?

    股関節の撮影の為、夫と私、娘で放射線室に入ったのですが、私が娘のズボンだけ脱がした後、お母さんは外に出てと何故か私だけ外に出されました。その後は夫が付き添ったのですがオムツまで外したそうで(私は聞いていなかった)レントゲン技師の初老の男性が着脱したそうです。

    レントゲンを撮るときは布を掛けて撮ったそうですが、技師とは言え娘のオムツの着脱はさせたくなかったです…。オムツは私が外して布を掛けるまで私がやりたかった…。外に出されたのは放射線の影響かな?と外に出てしまった事を後悔しました。

    夫に言っても考えすぎ、気持ち悪いと言われました。私がおかしいのでしょうか?

    +3

    -9

  • 246. 匿名 2019/12/24(火) 01:10:12 

    保育園のサンタさんからトレーニング箸をいただきました。練習頑張ります(笑)

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2019/12/24(火) 05:14:37 

    >>245
    考えすぎとはいえ気持ち悪いですね。でも、パパさんが付き添いで居たのならまだ良かったですね。
    うちは赤ちゃんの時に股関節のレントゲンを撮りましたが、直前にオムツを替えて行ったので、外さなくていいと言われました。
    赤ちゃんだけ残り、私は部屋から出され、(夫は行かなかった)ギャン泣きの声が聞こえ、2枚撮影したようでした。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/24(火) 08:16:23 

    >>245
    ご返信ありがとうございます。245さんのお子様の場合はオムツ外さなかったのですね…。外す必要ないのに何故外したんでしょうか…。嫌な勘くぐりですが小児性愛の傾向の人だったのかも知れませんね…。やはり私が付き添えばよかった。危機感のない夫にも腹が立ちました。

    +1

    -9

  • 249. 匿名 2019/12/24(火) 08:17:41 

    >>247さんへの返信でした。失礼しました。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/24(火) 08:34:15 

    >>245
    誤飲してレントゲンを撮った事があります。私は妊娠中だったので入室NGでした。ただ、撮る時に子どもを押さえている保護者が必要で、それは絶対に家族でないといけないという制限がありました。それでわざわざ平日なのに夫を呼んだので。
    なので、旦那さんがいなくて母親だけだったら同室だったと思います。
    被爆人数を最小限にするために退室させられたんでしょうね。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/24(火) 09:21:10 

    >>250
    返信ありがとうございました。被曝の影響の事は理解できるのですが、オムツを外すして布を掛けるまでは私か夫、家族にやらせて欲しかったな…と思いました。私が神経質過ぎる、精神科に行けとまで夫には言われました…。

    +0

    -8

  • 252. 匿名 2019/12/24(火) 09:31:48 

    >>245です。

    返信下さった方々ありがとうございました。3歳の娘のことなのでここに書き込みさせて頂きましたが、悩みと言うより個人的な相談になってしまっていたので相談系のトピに移動させて頂きます。吐き出す場所がなかったのでこちらで聞いて頂き救われました。ありがとうございました。

    +0

    -5

  • 253. 匿名 2019/12/24(火) 09:34:51 

    >>251
    気持ちは分かりますがそんな引きづるような事かなとは正直思います。
    私は看護師です正直レントゲン室たくさんオーダーくるし常に忙しいんですよね。
    オムツ着脱に関しては親御さんに一言声をかけるなどしなかった技師にも落ち度はあると思いますが…
    その場に父親もいたなら別に良くないですか?
    そこまで考える人って保育士や幼稚園教諭が男だと文句言ったりするタイプなのかな?

    +21

    -2

  • 254. 匿名 2019/12/24(火) 09:36:14 

    >>252
    まだこの問題ガルちゃんで話したいんですか?
    本当に精神科行った方が良さそう。
    見てないところでされたなら騒ぐのも分かるけどその場には旦那である父親も同室にいたんだし。
    騒ぎすぎですよ。

    +17

    -5

  • 255. 匿名 2019/12/24(火) 09:43:48 

    >>248
    院によって診察の方針(おしっこしてるかどうかを判断するより脱がせた方が早いなど)あるだろうに
    >>外す必要ないのに何故外したんでしょうか…。嫌な勘くぐりですが小児性愛の傾向の人だったのかも知れませんね…。
    この言い方はないと思うわ
    こういう時、お母さんじゃないとダメな子ならお母さんが残されただろうし
    お父さんの方がどっしり構えてて子どもをしっかり固定できそうと判断されたからお父さんが残された可能性もあるんだからそんなに深く考えることじゃないと思うけど
    父親の前でいたずらするような医者なんているわけないし
    そんなこと気にしてたら小学校上がってからの内科検診なんて変態ばっかりになるよ

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2019/12/24(火) 09:47:51 

    >>255
    横ですが同意です。
    レントゲン中に動いてしまって撮り直しになって必要以上にレントゲン撮るのも問題ですし文句言われるケースもありますからね。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/24(火) 09:48:04 

    夜中に息子がむくっと起き上がり、寝ぼけてイートー巻き巻きしてて可愛かった💓
    一緒にやったの覚えてくれてるんだなぁと嬉しい気持ちになりました🥰

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/24(火) 10:22:22 

    可愛いけど生まれてから3年間で私は今が1番辛い。
    最低かもしれないけど早く幼稚園行って欲しいよ…
    両実家遠く頼ったことないし、一時保育も旦那が否定的で使ったことないし、用事とか月1回ぐらい3時間程度離れる以外はずっと一緒。
    それはそれで幸せだとも思うし園生活始まったら寂しくもなるんだろうけど毎日しんどいよ。
    何するにもふざけたりイヤイヤ言ったり、あまのじゃくなことばっかり言うしイライラしてくる…

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/24(火) 13:13:19 

    >>254
    そこまで言わなくても…。落ち込んでいたので追い討ちをかけられて辛いです。他のトピでの相談はやめます。

    +4

    -11

  • 260. 匿名 2019/12/24(火) 13:31:47 

    >>259
    254さんはそんな強いこと言ってなくない?
    追い討ちじゃなくて普通の感覚だと思うよ
    本当にそんなことでいちいち落ち込むなら旦那さんのいう通り精神科に行った方がいいよ
    これからは幼稚園で男性教諭や男性園長がプールの準備でお着替え手伝うかもしれないし見てるかもしれない
    小学校でも体育では男性教諭が体を触ってしまうなんてあることだし
    内科検診ではみんな上半身素っ裸で男性医師が胸触るよ
    それに耐えられるの?

    もしまだ納得してないなら知恵袋とかツイッターにしたら?

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/24(火) 14:23:35 

    >>258
    ずっと家庭保育なんですから、普通にそろそろ限界ですよ。赤ちゃんのお世話も大変ですけど、連続睡眠がとれない、自分の食事は早食い、トイレもままならない生活が3年越えですよ。愛だけではこの疲れは取れませんよね~。

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/24(火) 15:45:32 

    寝る前に、「◯◯くんは、ママのこと大好きだよ♡おやすみ♡」と耳元でささやく息子。かわいいー!ママも大好きだよー!!長かったイヤイヤ期、頑張ってきて良かったー!!!

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/24(火) 16:12:45 

    みなさんのお子さんは、まだお昼寝しますか?

    する  ➕
    しない ➖

    +15

    -15

  • 264. 匿名 2019/12/24(火) 16:20:58 

    >>258
    全然おかしくないよ。
    一時保育、絶対おすすめ。
    幼稚園前の練習と思って。
    旦那が文句言うなら、まる1日見てくれる?っていってやりなよ。

    +16

    -1

  • 265. 匿名 2019/12/24(火) 17:24:51 

    トイトレ成功した方に質問なのですが、
    トイトレ始める前から「おしっこでた」「うんちでた」と教えてくれる子でしたか?
    (もしくはこれから出ると教えてくれる)

    うちは今3歳になりたてで
    2ヶ月前くらいからトイトレゆるく始めてみましたが、まだ出た感覚がわからないのか教えてくれません。(おしっこでたらでたよーって教えてね、と伝えてますが自己申告は0)

    この年末でできればオムツはずしたいのですが
    教えてくれないので困っています。
    やはりこまめに時間を決めてトイレへ行ってみるしかないのでしょうか?

    みなさんどの程度おしゃべりできたらチャレンジしてるんだろうと思い質問しました。

    自己申告しないうちは始めるには早いのかな?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/24(火) 17:48:29 

    >>265
    今、3歳1ヶ月ですが、2歳9ヶ月で完全にオムツ外れました。

    ウチはおしっこだけ教えてくれました。たまに気まぐれですが。ウンチは隠れてするし、教えてはくれませんでした。

    こちらの言ってる意味が理解できたら始められるとは思います。
    予定のない、洗濯物が乾きそうな日に
    3日間下だけすっぽんぽんで過ごしました。
    おしっこはすぐできるようになりましたよ。荒業だし3日間は親子共々しんどいので覚悟がいりますが…

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/24(火) 17:55:32 

    今日サンタさん来るかなぁ?って一日中言ってる笑
    来るといいねー楽しみだね!
    母にもサンタさん来てほしいなー笑

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/24(火) 18:39:27 

    >>265
    全く教えてくれなかった!

    うちのトイトレの話をすると、
    とにかくトイレに座るのを嫌がるし怖がるしで全くトイトレ進まなかったけど
    トミカが好きになったことをキッカケにとにかく座らせて
    「おしっこ出たらトミカあげるよー」とやって
    男の子だから夫が忍耐強くトイレに付き合ってたら
    夫と二人きりの日にいきなり成功して、それからはトイレでおしっこするたびにトミカ
    5台くらいあげたところでシール制にして25回できたら1台ってしてたらわざと頻尿をするようになったから
    次はうんちできたらトミカ
    これも夫が忍耐強くうんちしそうな体制をとったら即トイレを休日にしてたらやっと1回成功
    もともと1日に1回しかうんちしない子だったから1回うんちで1台トミカ
    全くできないとこから1日お出かけでも安心してパンツにできるようになるまで3ヶ月くらいかかったと思う
    2歳9ヶ月から始めて3歳でちょうど終わった感じ
    3歳3ヶ月の今は外出先では申告するし、家では勝手に行って一人でしてる

    おしゃべりは英語もやってるし男の子だからか拙い
    こまめにトイレ行ってもトイレでするのが嫌な子だったから1回を大切に(というか忍耐強く待つ)って感じだった
    できるようになってからはこまめに親の気分で行ってたけど思いついた時に行く
    (食事やおやつのの前など)

    よく、トイトレ1日で終わりましたー!1週間で終わりましたー!
    って人いるけどまじ子ども天才って思う
    うちは私がめんどくさがりでお金払ってできるもんなら払うわって人だから
    兎に角トミカで釣った
    釣れるものがなかったら辛かったと思う
    シールなんて貼るのは好きだけど苦労してまで欲しくないって子だし
    自分が本当に欲しいもの以外に執着心皆無だからシール貼ってーとか飾りつけしてーとか本当に意味なかった

    その子その子に合うやり方があると思うから、うちの例が合うかどうかわからないけど
    よくあるやり方でできないからってダメなわけじゃないから
    親子共に楽なやり方で(やりたくなかったらもう幼稚園入園してから幼稚園任せでも)いいと思う

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/24(火) 20:20:34 

    みんな頑張ってるな~。
    うちなんて、出そう?トイレ行く?→出ない!→じゃあ、また今度ね~。
    パンツ履く?→嫌っ!→まあいいけど~。
    で終了。進展なし。本人がやる気の時は大も小もできるけど、本人任せ。
    トイレも私自身が出るから行くって感覚なので、排泄の練習のために頑張って出すって事をさせたことがない。
    同じ月齢のママ友は短期集中である日を境にオムツからパンツだけにしたら数日で失敗しなくなったそう。
    それだけ気合い入れてトレーニングを頑張れる人って本当にすごい。

    +12

    -3

  • 270. 匿名 2019/12/25(水) 09:58:56 

    >>156
    小さい大人が中に入ってるんじゃ!?みたいなこと言ったりすることあるよね〜(^^)

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/25(水) 10:04:49 

    夫が夜帰ってくると、それまで普通のテンションだったのに急にはしゃぎだして、大変なことになる〜(笑)
    楽しそうなのはいいんだけど、あまのじゃくといたずら坊主が収集つかなくなって、怒らざるを得なくなって辛い〜。疲れる〜。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/25(水) 14:23:09 

    >>265
    うちはうんちだけは出たって言えました
    でも補助便座に座っても中々出なくて、ある朝オムツが濡れてなかったので急いでトイレに連れてったらおしっこできました!
    一度出来ると感覚が掴めるのかトイレで出るようになりました。スランプもありましたが…
    頑張って下さい

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/25(水) 16:43:07 

    おかあさんといっしょのからだダンダンが歌ったらジェスチャーで歌わないでと言われてしまった(笑)

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/25(水) 17:18:29 

    久しぶりに来たらトピたってて嬉しい!今月もよろしくお願いします。年末年始の義実家とか、トピなかったらのりきれないかもしれないと思ってたので…。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/25(水) 17:39:33 

    なにも食べない偏食すぎでしたが…とうとう3.6歳で唐揚げをひとかけら食べてくれました!!
    その調子で次はハンバーグ、焼き肉、焼き鳥、食べてくれるように…。相変わらず麺や野菜は一切食べませんが、やっと固形を少し食べてくれるという感動でトイレで一人で泣きました。周りからはいつか食べれる日がくるよって言われ続け、やっと…。

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/25(水) 18:20:56 

    >>259
    お母さんは妊娠の可能性もあるからお父さんだけ残したのかもね。
    思っていたよりおしっこが多かったとかで瞬間的に判断して自分で外しちゃったのかな。
    女性の保育士や看護師が男の子の着替えやオムツ替えなんかはしょっちゅうやりますよね?
    性別が逆でも、専門家なら同じ同じ。
    女の子の親として娘を守ってあげたい気持ちは痛いほど分かりますよ!

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/25(水) 18:23:10 

    >>258
    一時保育の何が悪いの?旦那さんは奥さんを追いつめたいの?子どもとずーーーっと一緒にいるのは本当につらいですよ。今まで本当によく頑張られてますよ!!

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/25(水) 20:10:58 

    >>275
    よかったですねー!

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/25(水) 20:35:46 

    >>278
    ありがとうございます!(T_T)まだまだ一口しか食べませんが根気よく頑張ります…!

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/25(水) 20:39:16 

    わかるな。わたしも幼稚園行くまでの今の期間が一番つらい。テレビもそこそこに切り上げるし、昼寝もしない、ずっと後追いとべちゃべちゃ話してくる、私がすることなすこと気に入らなくて家事をするな攻撃。

    前はもっと遊んであげたり本を読んだりしてたのに、全くなにもしたくない。

    そんな私は、今年うつ病になっていました…。追い込まれているお母さん、一時保育や精神科や旦那の協力をばんばん使ってほしいです。

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/26(木) 10:45:51 

    言葉が出たら、意思疏通もできるから前よりも遊んであげてるって周りのお母さん言う。

    私は遊びたくなくなってしまって一緒にもいたくない。毎日なにかしら怒ってあなたとは今日は遊ばないって言い、一人遊びさせてる。後ろ姿が寂しそう。今しかこんなにお母さんお母さんっていってくれないのに。

    +8

    -2

  • 282. 匿名 2019/12/26(木) 10:59:35 

    うちの子は今年の春から保育園。
    未だに毎朝泣きます。
    朝起こすと発狂!からの抱っこ15〜20分後にようやく泣き止む程度次は、行きたくないから食べない、服着ない、靴はかない。
    調子が悪い時は自転車乗らないから抱えて行くか迷う。入園してからの1カ月よりはマシだけど、もういいかげんにしてよ…って最近なってきてます。
    今日まで朝は1度もキレたりはせず何とか歯をくいしばってきましたがなんだか自分が辛くなってきて泣いてしまいました。何度も今日仕事休もうかな、こんな小さいのに週5回8時間は可哀想かなとかずっと考えながら今日まで来ました。でも来年からは年少さん、当たり前に週5行ってこの子は成長しなくてはならない、きっとこの子は来年もまだ泣くし、小学生なっても朝は行きたくないってキレたりするタイプだろうなって何となく予測つくし、今年は罪悪感を感じるけど今辞めても、来年からまた行く方が色々本人にとってもとか、なんかわけわからない事をぐるぐる考えながら毎日過ごしてます。
    泣かないで起きて保育園行ってくれるこが羨ましく感じてしまう…
    もう、なんか保育園であるのかなとか色々考えたりもしたけど、ただただママといたいんだなって最近思います。ママと一緒なら保育園行くらしいです(笑)

    愚痴になってごめんなさい

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/26(木) 14:26:50 

    >>281
    なんだかわかります。
    私も、ママは遊ばな〜いって言います。
    ミニカー遊びにはうんざりです。

    絵本、粘土なら良いよ〜って言います。
    自分が極力ストレス溜まらない遊びを探してみるのはどうですか?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/26(木) 14:31:20 

    2歳の子供を蹴ったトピで、今時の育児中の親があーだこーだ、泣きやませろ、外食先で泣いたらすぐに外に出ろだの、なんか病んできたからもう見るのやめました。

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/26(木) 15:38:13 

    >>284
    ああいうトピは子供嫌い、家庭持ち嫌いがいるから精神に悪い。私も怖いもの見たさでひらくときあるけど後悔することしかないな…。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/26(木) 17:23:11 

    生理の時ってどうしてますか?
    汚い話で申し訳ないですが、こないだ外出先のトイレに子供と入った時、ナプキンの血を見て子供が「ママうんちついてるよ」と言って来て…^^;
    お風呂も生理の時でも子供と入らなきゃいけないし、悩みます。

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2019/12/26(木) 17:31:03 

    >>286
    うちは夫が帰り遅いので生理でも私が入れてます。なるべく汚れたナプキンは見せないようにして湯船にはママお腹ケガして血が出てるから一緒に入れないんだよって伝えてます。
    友達は下着つけたまま浴室に入るって言ってました。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/26(木) 17:37:02 

    今日娘とショッピングモールに行きました。
    思い通りにいかず泣き喚き出して買い物は諦めて帰ろうとしました。
    その様子を見ていた0歳児の母とその祖母がこっちを見ながら「〇〇ちゃん(自分たちの子供)にはあんな風になって欲しくないね」って言ってるの聞こえた。
    なって欲しくないねで子どもを思い通りに育てられたら悩むお母さんなんてこの世にいないだろって。
    今はまだ0歳児だから分からないだろうけど、どんなに親が頑張っても泣き止んでもらえないし指示が通らないことだってあるのに。
    イライラと悲しみと怒りでなんとも言えない気持ちになりました。
    もう最近全く育児が楽しくない。
    楽しくないし辛いし夜がきて寝たらホッとするけどまた朝がきたら1日始まるのかって思って夜眠れなくなってて辛い…

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/26(木) 17:52:13 

    >>288
    他人事ながら、むかつきました。そういう人にはいつか思い通りにならなくてしんどい時期が来ると思います。今はわからないんでしょうね。
    お疲れさまです!!帰宅してると思いますが、ひといきつけてくださいね!

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/26(木) 17:54:29 

    冷凍してるスープとお好み焼き、
    卵焼き、
    ごはん
    全部チンして出しました。野菜食べない…。食事の時間がしんどい。テレビ見せすぎてるけどもう無理。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/26(木) 17:58:08 

    >>282
    ママは愛されすぎで困っちゃいますね。
    毎朝大変ですけど、お互い頑張りましょう。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/26(木) 18:00:32 

    >>288
    もー凄くわかる!わかります!
    ウチは5月生まれだから幼稚園入るまでめちゃくちゃ長く感じるし、しんどい。毎日イライラしてます。
    2歳くらいまでは私も優しいお母さんだった。可愛い可愛いって育ててた。
    今はお話しする割に言う事も我慢もきかなくて、赤ちゃんと子供の中間というか、とにかく辛い。
    1人でゆっくり本読んで寝たい。
    もしその場に私がいたら、わかる。お母さん頑張って!って思うよ〜!
    心が疲れてると小さい事も気にしてしまったりするけど、なるべく気にしないでね!

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/26(木) 18:15:04 

    >>291
    返信ありがとうございます😊
    頑張りましょう!1人じゃないんだってなんだか元気が出ました!

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/26(木) 18:26:46 

    >>288
    その親子には3年後に特大ブーメランが突き刺さると思いますよ。
    正直、初めて0歳児育ててる人って子供いない人よりそういう事言う人多いですよね
    私もスーパーで子供がグズりまくってる時に赤ちゃん連れのママにうわぁ〜って目で見られた事あります。
    なんなんでしょうねアレ。

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/26(木) 19:34:20 

    >>288 >>294
    横だけど お二人とも嫌な思いしたね。
    そんなことを言ったり、そんな態度をとる人は、元々そういう意地の悪いものの見方をする人なんだと思うよ。

    もしそんなことを思ったとしても、絶対に態度や言葉に出してはいけないということが分からないんだろうね。

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/26(木) 19:39:14 

    >>286
    うちは生理という体の現象に嫌悪感を持ってほしくないので、トイレとかで見ちゃったときは普通に「血だよ~痛くないから大丈夫だよ~」と言ってる。

    お風呂は私が面倒なので、自分は服着て子供だけ洗ってお風呂に入れてるかな。子供が寝た後に1人で入ってる。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/26(木) 19:46:56 

    >>286
    うちも外出先でトイレに入ったときに「ママ赤くなっちゃったねー」って言われます。
    風呂は一緒に入って私はシャワーのみ、風呂を出るときに、事前にナプキンをセットしておいたパンツだけ履いて出て子どもを拭きます。
    シャワーのときも血が出たりするけど、大丈夫だよって言ってます。
    本当は夫が一緒に入ってくれればいいけど…難しいですよね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/26(木) 19:50:42 

    >>288
    祖母は育ててきたはずなのに忘れてしまったのかな。
    年をとって、思ったことが無遠慮に全部口から出てしまうのでしょうね。私も出先であらあら〜と嫌味を言われたときはいつもおばあさんです。
    笑いかけてくれたりあやしてくれるおばあさんもたくさんいるんですけどね。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/26(木) 20:04:08 

    >>286
    ケガじゃないし、痛くないから大丈夫だよ~って言って、何かっていうのは特に説明していません。
    いま生理っていう言葉を覚えると、外出中のお手洗いで実況中継されるので(笑)
    私は湯船に入ってしまえばお湯の中では出ないので、一緒に入っちゃいます。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/27(金) 07:30:47 

    今日さえ乗りきれば、明日から保育園はお休み。ずっと子どもたちと一緒にいられる。
    頑張るぞー!

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/27(金) 08:31:06 

    >>288です。

    >>289さん
    >>292さん
    >>294さん
    >>295さん
    >>298さん

    コメントありがとうございます。
    昨日はさすがに心がやられてしまいましたがみなさんのコメントで本当に救われました。

    今日も1日が始まりますが無事に1日過ぎますように!

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/27(金) 10:21:04 

    寒すぎて、午前中なにするか悩む。結局この時間までテレビ見せてがるちゃんしてしまった…!

    今から公園行って帰りにホームセンターで大掃除の道具買うぞー!やるぞー!
    って気合いを入れないとやなかなかからだが動かない。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/27(金) 10:22:28 

    >>300
    ずっといられるって言えるの、素敵なお母さんすぎる…。

    私はずっといたくないって思ってしまう。幼稚園行くようになったらそう思えるのかな。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2019/12/27(金) 10:26:06 

    >>283
    ありがとうございます。
    全部、嫌な時期なのかもしれません。うつ病になってしまい、なにもする気がなくなってしまい。
    毎日公園に3時間はつれてってるのですが、家遊びがすごく嫌いです。ミニカーは本当に苦痛です…。お絵描きや粘土…283さんのおかげで久しぶりにしてみようと思いました…!!こういう場でなにか言っていただけると、気分が変わります!!

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/27(金) 10:37:40 

    >>303
    どちらが良いとか比べるわけじゃありません。
    保育園組と幼稚園組のお母さんの気持ちは今はやっぱり違うものがあると思います。
    仕事も大変だけど子どもから離れることで気持ちリセットできてる部分もあるって保育園通わせてる友達が言ってました。
    私も同じく幼稚園なのでお気持ちすごく分かります。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/27(金) 15:34:20 

    子供がインフルになってしまった。病院でタミフル処方されたんですが、お子さんがインフルかかられたことのある方、タミフルって飲ませましたか?
    世間では賛否両論なので飲ませるか迷っています…

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/27(金) 16:55:13 

    >>306
    処方されたら飲ませます。行動に異変が出るのはタミフルのせいではなく、お熱のせいですから。
    ご心配でしたらネットでもガルちゃんでも少し検索したらすぐ出てきますよ。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/27(金) 17:44:54 

    >>306
    インフルエンザでタミフル飲んで異常行動とかの報告あるから心配ですよね。
    うちは今年2月に私と娘がインフルなりました。
    その時タミフル処方されて高層階住んでるすごく怖かったです。結果飲ませたし異常行動はなかったけどいつも以上に目を離さないようにしました。
    お大事にしてください。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/27(金) 18:33:31 

    >>306
    うちは飲ませてなんかテンションが上がってしまい異常行動がでましたが、それはタミフルのせいでなく、熱が上がりすぎると出るとも言われているのでなんとも言えませんでした…。はじめて飲ませるのならば戸締まりしっかりして様子を根気よく見ておくをしておけばいいかもしれません。
    なんにしても、看病するお母さんが無理ないようにしてください!

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/27(金) 18:39:17 

    忘年会で旦那不在。はー…生理になってお風呂いれるのめっちゃ嫌だな。私もいつになったら居酒屋でお酒飲んだりできるんだろ。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/27(金) 18:55:05 

    今日三歳児健診のお知らせの封筒が届きました。
    うちの市では三歳児健診は3歳半から受けれます。
    採尿やら視力聴力検査は家でやるのかΣ(゚ロ゚;)
    健康診査票の質問項目に母親の体調やお子さんと一緒の生活に疲れてないかとかの質問もある。
    本音で答えたらたぶん電話とかきちゃうんだろうな。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/27(金) 19:03:56 

    もうすぐ3歳5ヶ月になる女の子。
    まだ食事の時にエプロンしないと汚してしまう。
    麺を吸うのもできなくて麺類は切らないとちゃんと1人で食べることができません。
    おやつにドーナツとか出してもボロボロ食べるし。
    周りのお友達は麺類もおやつも綺麗に食べれる子ばかりでなんか焦ってしまう…
    うがいも何度教えてもできないし。
    3歳5ヶ月になるならもうエプロン使ってない子もいますよね?
    みなさんのお子さんは食事エプロン使いますか?
    うがいできますか?

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/27(金) 19:12:01 

    >>303
    ありがとうございます。
    私にべったりな子なので、離ればなれで過ごす事になってごめんねという気持ちがずっと消えないんです。
    ただ、離れてみたからこそ、一緒に過ごせる時間の貴重さや幸せを再認識できた事も確かです。働く前より今の方が全力で子どもと遊べています。
    やっぱり心身削った24時間365日育児は擦りきれますよね。みんな同じだと思いますよ。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/27(金) 19:18:34 

    >>311
    うちは3歳になってすぐ健診でしたが、視力聴力は何度か練習したら成功しました。逆に言えば何度か失敗するので、余裕を持って早めに済ませた方がいいです。
    うちの子は20分に1回はおしっこが出るので、採尿は楽勝と思いきや、緊張したのか結局出ずに終わりました。しかし市からは、できなかったらそれでもいいですよ~と言われ、再提出も何もありませんでした。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/27(金) 19:34:25 

    >>310
    お気持ちすごく分かります。
    旦那は連絡1本すればいつでもどこでも好きな時に勝手に飲み行けるし帰宅時間も気にしない。
    なんかいきなり全部が嫌になるときありません?笑

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/27(金) 19:36:04 

    >>312
    私も同じ月齢ですが、エプロンしてません。食べ物に興味がなさすぎて食べさせてあげることもしばしば、箸もだめ、手掴みも汚れるから嫌、スプーンとフォークもうまくできなかったら発狂してきます。ということで、エプロンすらしてくれない…。

    しかし、姪っ子は小1までしてましたよ。姉が服を汚したくない!っていう人なので。女の子はおしゃれな服も多いので幼稚園入ってもこういうタオルエプロンしてる子も多いと聞きました!なので、あせらなくてもいいかと!幼稚園の給食の見学ではみんなどろどろな感じで食べてましたし(^o^;)
    3歳児の母が語るトピpart6

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/27(金) 20:01:12 

    >>316さん
    コメントありがとうございます。
    自分自身、人と比べられるのが嫌なのに自分がされて嫌なことを娘にしてしまって申し訳ない気持ちになりました。
    焦っても仕方ないですよね。
    そう言っていただけてなんかホッとしました。
    気楽にいかないと親子共々辛くなるだけですしね。
    もっとドーンと構えた母ちゃんになりたいです笑

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:15 

    >>315
    あります!!ほぼ最近は飲み会が多く毎日感じてしまいます。旦那は毎日晩酌もするし、悲しくなります。
    年末は私も半分は飲む日もらおうと思います。
    わかっていただける人がいるだけで気持ちが軽くなります((T_T))

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/27(金) 22:19:14 

    インフルエンザの異常行動はタミフルが原因というより、インフルエンザウィルスの高熱によるものっていう事じゃなかったでしたっけ?
    まぁどちらにせよインフルになったら片時も目が離せないですね…

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2019/12/28(土) 02:38:36 

    >>312
    3歳女児、エプロンは嫌がるので使っていません。
    その代わりパジャマは汚れても良い、リビングのテーブルとソファならこぼしても良いから必ず座って食べる、という決まりにしています。
    パジャマにミートソースやカレーが付いても気にしないことにしました。
    外出時は汚れないメニュー、おやつもグミとかラムネにしています。なので、友達の前ではあまり粗相はしていないと思います。

    うがいは、お風呂の時に、思い切り練習させています。だいたいできるようになりましたけど、濡れたらまた着替えます。

    汚れるのは嫌でしたが、洗えば良い、掃除機をかければいいと割り切れば楽になりました。
    先日友達が3歳児連れて遊びに来ましたが、その子もボロボロこぼしてましたよ笑
    まだ3歳、不器用だし口も小さいからしょうがないですよね!うちも麺はまだ上手くすすれませんが、上手く食べるより、今はお腹いっぱい食べる事を重要視しています。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/28(土) 20:10:06 

    今日は外食でした。夫のハンバーグが半分以上も横取りされていました(笑)

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/28(土) 20:43:28 

    うちの子たちはずーーーっと私の膝の上でくつろいでいるのですが、これってどかしてでも家事育児をするのが正解なのか、甘えるうちが花ととことん付き合うのが正解なのか、未だに答えが出ない。
    今のところ無理にどかすことはせずに膝から降りるのをひたすら待っているので、寝るのも遅くなってしまいます。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/28(土) 22:30:09 

    すまません。エッチの話になるので嫌な方はスルーで。

    一人目いたら二人目作る時、作業のようになりますって先輩お母さんから言われたのですか、私には無理です。楽しみたいし、やりたいです。
    ですが、旦那が女性からおそわれたいばかりでおそわれ待ちみたいに毎日ら「今日やりたいな~」みたいな言葉を発してきます。
    しんどい。こんなことなら二人目はあきらめたいです。なにより、子供がいる近くでそんな行為なかなか難しいと思ってしまう私は固いでしょうか?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/28(土) 23:18:33 

    >>323
    ごめんなさい、ちょっと何言ってるか分からないです…
    要するにどういうこと?
    子供が寝てから別室ですればいいのでは?

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/28(土) 23:47:25 

    >>323
    旦那さんはエッチしたくないわけじゃないだよね?
    あくまで女性側から誘ってほしいと言っているだけで。
    自分から誘って、別室で楽しむのじゃダメなの?
    あなたも旦那さまもエッチには前向きみたいだし、作業にはならないのでは?

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/28(土) 23:49:02 

    本当に離婚したいよー!ホルモンの関係でイライラしやすいから2歳までは離婚を考えるのは待って!みたいなことを言われてがんばってきたけど、4歳近くなっても無理なもんは無理だ。

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2019/12/28(土) 23:54:00 

    >>323
    先輩ママから「二人目をつくるためのエッチは作業になる」と言われました。
    でも、私は作業感のあるエッチは嫌で、どうせするなら楽しみたいです。
    一方の夫は自分から仕掛けてくることはないものの、毎晩のようにエッチをしたいと言ってきます。
    夫とのエッチをしても、作業になるのではないかと想像するとしんどいです(私は楽しみたいから)。
    エッチが作業になるのならば、二人目は諦めたい。
    そもそも子供が近くにいるとエッチも難しいと感じてしまいます。

    ってことかな?

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2019/12/29(日) 06:37:04 

    私が育児で悩んで子供を療育通わせてる中、子育てインスタを始めたから見て!Yahoo記事に取り上げられたけど、酷いコメント書かれて落ち込んだと一々報告してきます。

    私自身、人と比べて落ち込むから育児系のインスタは見ていないと言っているのですが、やめてくれません。電話中にも話題をすり替えさりげなく言ってくるので防ぎ様がない。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/29(日) 08:02:19 

    >>323
    今のままでは不満だって旦那さんに伝えて話し合ってはいかがでしょうか?
    2人目に関しては意識しなくていいと思います。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/29(日) 08:06:24 

    >>328
    そっと距離を置いて、インスタ熱がおさまってからまたお付き合いを再開された方がいいと思います。
    人が嫌がる事を平気でしてくる人と無理に交遊を続けなくてもいいんですよ。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/29(日) 10:46:24 

    もう育児やめたい母親やめたい妻やめたい

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/29(日) 11:04:38 

    >>330
    ありがとうございました。しばらくブロックしたいと思います。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/29(日) 14:20:53 

    >>331
    すごく分かる…
    四六時中そんな気持ちではなくてもそういう気持ちになって絶望感じる時あるよね…

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2019/12/29(日) 17:08:40 

    よく晴れて風もなくて、公園日和でした。子ども的には。
    でも私は寒いのが大嫌いなので、冬の外遊びは辛いです。しかし晴れた以上は駆り出されます。うちの子はお母さんにスパルタ過ぎるわ。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/29(日) 17:51:05 

    車から荷物を降ろすのに体を引いた時に、外から子供にドアを閉められて、頬にドアの角がぶつかり痛かったー😭
    手伝ってくれたつもりなんだろうけど、本当に余計なことなんだよなー(笑)
    こうしたらこうなるって言う予測が立たないから思い立ったらやるもんねー辛い!
    目にぶつからなかったのが幸い!

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/29(日) 20:17:21 

    うわー、痛そう。大変でしたね。
    思い立ったらすぐって分かります。
    迷いがなくて容赦もない。そして悪気もない。なんなら褒めてもらえると信じてニコニコこっち見てる(笑)
    初めてやらかした事に関しては不注意だった親の責任の方が大きいので、叱るに叱れないんですよね。二度目はコラーッ!ですけど(笑)

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/29(日) 20:35:47 

    なんなん!旦那!口だけばっかりでぜんぜん子供のことしてくれない!

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/29(日) 20:58:16 

    昼寝しなくてたぶん7時過ぎには勝手に寝てくれるだろうと思ってたら、気に入ってるおもちゃがないって騒ぎだして寝ない、泣く、私は頭痛と吐き気。もう、子育て嫌になった。死にたい。けど、寝てリセット。毎日こんなんばっか。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/29(日) 21:20:46 

    文字はまだ名前の頭文字だけですが、数字がだんだん読み書きできるようになってきましたー!

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2019/12/29(日) 21:49:31 

    >>323です。
    わかりにくくてすみません。
    別室もあるのですが、旦那に口でしたりせめまくらないといけなくて、私にはぜんぎはしてくれません。なので、楽しみたいのに相手が常にあはーんうふーん見たいな感じで体力の限界です。ずっと旦那はマグロ状態です。なんか、むなしくなってイライラしまくって書き込んでしまいました。ほぼ毎日ワンオペで、なんで子供の世話もわがままもきいて、旦那の性処理しないといけないのってストレスがものすごいです。
    昔旦那は、しない期間浮気をしようとしたことがあり、(SNSで元カノにやろうって誘われて会おうとしていた)そのときは私がしてくれないから、しないのは離婚理由にもなるからおまえが悪い的なことを言ってきています。

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2019/12/29(日) 21:51:47 

    >>340
    書き忘れていましたが、別室はありますが、子供は頻繁に起きてしまい、まだ夜泣きはあります。
    育児ノイローゼみたいなのと、旦那の浮気しようとしてたので文章おかしくなってるかもしれません。読みにくくてすみません…

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/29(日) 22:02:29 

    >>341
    マグロ旦那なのか…しかもモラハラだね
    浮気する理由がお前のせいでって明らかにおかしいし、自分のせいでって思う必要はないと思う。
    子供に対してはどう?いいお父さんでいてくれてるの?
    本当にその旦那との子をもう1人作ってやっていけるのか、そもそも家族としてやっていけるのか、ちょっと考え直した方がよさそう。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/29(日) 23:12:43 

    >>336
    335です
    返信ありがとう☺︎本当痛かったー(笑)
    疲れてたのと不意打ちで我慢できず、コラーーッと怒ってしまったよ😩子供はびっくりしてた。急にドアを閉めたら危ないことを言ったけど、びっくりして頭に入ってないだろうな。
    落ち着いてから大きな声出してごめんねと謝ったけどねー

    「手伝ってくれようとしたんだ、間違いは誰にでもある、許そう!」と菩薩の心を持ちたいものだよ。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2019/12/30(月) 02:39:14 

    >>135
    3歳なんですか?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/30(月) 11:06:02 

    >>340
    すみません。もし旦那さんと話し合っても旦那さんが変わらないなら、私なら無理です。子ども連れて家を出ます。浮気のことも、モラ発言もしっかり記録します。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/30(月) 11:08:34 

    かくれんぼをしても、見つかるまで待てずに自ら「バーッ!」と出てきちゃう(笑)

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/30(月) 14:42:30 

    義実家帰省中。
    3歳になって会話も成立するようになり、みんなに構ってもらって幸せそう。特に義妹ちゃんにベタベタで、彼の中でのランキング1位はぶっちぎりで義妹ちゃんです。保育士さんなのであやすのも上手ですごい!

    +8

    -4

  • 348. 匿名 2019/12/30(月) 17:38:01 

    今日初めてキッザニア行ってきました。
    3歳5ヶ月だしまだ早いかな?とか親は一緒に入れないし泣いちゃうかな?と思ったけど、親が思った以上に楽しんでたし名前行ったりお返事できたりと、成長も見られて本当に楽しかったです。
    うちはひとりっ子なので一緒に入ったお兄さんお姉さん達が帽子かぶらせてくれたり、こっちだよと手をひいてくれたりして娘もすごく嬉しそうでした。
    比べるものじゃないけど私のは中で満足度として高いのはディズニーよりキッザニアでした!

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/31(火) 01:15:51 

    グシュングシュンとくしゃみをしてたから、嫌な予感がして「どうしたー?」と聞いたら「ゴムが入ったー」
    髪しばるシリコンゴムを鼻に入れてたよ(+_+)

    鼻かませたら出てきたので本当に良かった~~~
    油断も隙も無い(笑)

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/31(火) 16:00:22 

    下の子が生まれてお世話してくれたり優しく接してくれてたのに
    最近段々意地悪な事したり叩いたりすることが多くなってきた

    今日ショッピングモールの無料で遊べるところで遊んでて
    親から見えないところで遊んでたからこっそり見に行ったら小さい子軽くいじめてた
    すっごいショックで何も言えなかった

    小さい子には優しくと下の子をいじめてたらすっごい怒ってたから
    私の育て方が悪かったんだとすごく落ち込んでる
    こういう時どうしたらいいんだろう

    人見知りが激しくて大勢の中で遊んだ事なかったから遊べるようになったんだと喜んでたのに、、
    この子とどう接したらいいんだろう


    +4

    -2

  • 351. 匿名 2019/12/31(火) 17:38:01 

    >>350
    今の状態でも普通の3歳児ですけどね。特別に際立って意地悪な訳じゃなくて、そんな子いっぱいいるってレベルです。
    最初にいい子に振る舞えたがために、ママの期待値が上がっちゃったんてしょうね。
    3歳児なんて皆そんなもんですから、根気よく言い聞かせましょう。
    あと、やっぱり上の子にとっては下の子が生まれるってストレスですから、ためこんでて一時的にってことも考えられますよね。愛情いっぱい注いであげていれば、ゆっくり落ち着いていくかもしれません。深く悩まなくていいと思いますよ。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/01/01(水) 13:07:29 

    >>351
    >>350
    横だけどそうだねー。
    子供は天使の面だけの生き物じゃないから(笑)
    手を出しちゃったのは良くないけど、まだまだ完全に自制はできないよ。
    遊び場では目を離さずにそばにいてあげて、もし手を出しそうになったら止める。その都度叩いてはいけないと言い聞かせる。出してしまったらその子と親御さんにしっかり謝るを徹底したらいいんじゃないかなー。
    下のお子さんいると大変だろうけど頑張ってね!

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/01(水) 17:02:12 

    トミかが3台で880円(税抜き)になっていたので、早速買ってきました。子どもは大喜びです(笑)

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/02(木) 11:26:17 

    年始から愚痴って申し訳ないけどもう本当に疲れた。義実家帰省したからだと思うけど3歳5ヵ月の娘も調子乗り放題で本当に1泊2日地獄だったよ…
    騒がしいとか言うこと聞かないとか言われて〇〇さん(私)の育て方の問題かしら?って旦那もいる前で義母に言われてそれ聞いても旦那は知らん顔してアホみたいにくだらない正月番組見てるだけ。
    本当に義母にも旦那にも腹立つ!〇ね!

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/02(木) 13:19:15 

    >>54
    上の子に2歳の誕生日プレゼントであげたよ。

    4歳の誕生日にはコマ無し自転車を練習無しで乗れるようなったから楽だった!今からでも遅くないしおすすめ!

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/02(木) 15:32:08 

    >>354
    絵に描いたような嫁いびり!(笑)
    お疲れ様ーーーー!!!

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/02(木) 17:42:26 

    「ちょっと待って」「静かにして」
    1週間のうち何回これを言ってるんだろう(笑)
    1歳2歳の頃より話が通じやすくなったとは言っても、まだまだで疲れるよ。

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/02(木) 20:39:48 

    >>354
    もうほんとに手がかかる子で〜旦那からもビシッと言って欲しいんですが育児に無関心のようで〜…
    お義母さんの育て方の問題でしょうか?(笑)
    って言ってやれ(笑)

    +24

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/03(金) 09:32:09 

    すみっコぐらしの映画を一緒に見に行きたいな〜と思ってるんだけど、赤ちゃん連れで声出しても動き回ってもオーケーみたいな映画館の企画の回じゃなくて、普通の回だと周りに迷惑だよねー。
    アナ雪2はそういう企画の時に行って、60分過ぎた当たりからモゾモゾチョロチョロし出してたし(笑)

    書きながら無理だなと思った(笑)
    DVDになってから見よう〜

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/03(金) 23:33:58 

    夫の冬休みが早く終わってほしい!!
    話しかけてもゲームやテレビばっかりで、こちらも見ずに「あー」「んー」くらいしか返事しないし。雑談する気もなくなったから話けないようにしたよ。年明けてからまともに会話してない。
    子供も構ってほしいと声かけると即スマホ渡してyoutube漬けにしようとするし、ほんっとうに使えない。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/03(金) 23:48:23 

    あと3日で4歳になります。
    3歳からは話が少し通じるようになって、トイレも着替えも上手になった!けど、屁理屈もすごいし、昼寝もしたいんだか、したくないんだか日によるから計画が立てづらい…。
    かわいいんだけど、やっぱり大変でイラつく事も多い。あー、9日間も冬休みで来週から保育園に行けるかなぁ。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/03(金) 23:51:49 

    >>360
    内容的にこちらのトピのほうがいいかもね
    年末年始、ダンナにイラついてる人集合
    年末年始、ダンナにイラついてる人集合girlschannel.net

    年末年始、ダンナにイラついてる人集合長い休み、ダンナにイラついてる同士愚痴りましょう。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/04(土) 00:04:10 

    3歳7ヶ月
    今日は夫と2人で遊びに行って、帰ってきたら「ママにあいたかったー✨」
    2人のお出かけは普通に楽しかったみたいだけど、そんな風に言われたらニコニコになっちゃう☺︎

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/04(土) 00:04:58 

    あと3日で4歳になります。
    3歳からは話が少し通じるようになって、トイレも着替えも上手になった!けど、屁理屈もすごいし、昼寝もしたいんだか、したくないんだか日によるから計画が立てづらい…。
    かわいいんだけど、やっぱり大変でイラつく事も多い。あー、9日間も冬休みで来週から保育園に行けるかなぁ。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/04(土) 00:31:37 

    >>361
    あと少しで4歳なんですね。お子さん、ちゃんと自分で色々できるようになっててすごいです。
    ママも働きながらずっと育児を頑張ってこられたんですね。毎日お疲れ様です。
    もうお誕生日のプレゼントはご用意されたんですかね。4歳も可愛いんだろうな~。
    数ヶ月の差なのですが、先輩ママって神!ってくらい皆すごい人に感じます。色んな壁を乗り越えて偉業を成し遂げてるって(笑)

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/01/04(土) 02:24:55 

    おままごとセットは100均で十分。お金を出せばもっといい物がそろうけど、100均なかなか優秀だし!
    …と思って、ずーーーっと我慢してしてきたのですが、とうとう単体で120円する玉ねぎを買ってしまいました。探し続けたのですが、玉ねぎって意外と売っていなくて。
    1年迷って、ようやく買いました。たぶん子どもよりテンション上がってます!

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2020/01/04(土) 04:17:41 

    >>359
    映画館って小さい子歓迎みたいな企画があるんですね。初めて知りました。
    上映中ずっとお利口さんにはできそうにないので諦めていましたが、耳寄り情報ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/04(土) 07:31:21 

    >>363
    ママ大好きって伝わってきて可愛いですね。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/04(土) 10:16:03 

    >>359
    うちはすみっコぐらしの映画、赤ちゃんOK声出してもOKの回で見に行きました。
    ちょこちょこ「ぺんぎん出てきたね」「あれはひよこ?」などと話していましたが、だんだん真剣に見入ってしゃべらなくなりました。
    周りも年長さんくらいや小学生くらいの子たちで、こそこそ話しながら見ていましたが、後半になるとすすり泣き、そして号泣している様子でした。

    ちょっともぞもぞするくらいでアナ雪も1時間見られるくらいだったら、ぜひすみっコぐらしも映画館で見て欲しいなぁ。可愛い世界観に親も癒されますよ!

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/01/04(土) 11:39:28 

    >>367
    TOHOシネマズにはママズクラブシアターという赤ちゃん連れから未就学児までオッケーのサービスデーがあるよ〜☺︎場内明るめ音小さめ設定✨
    泣いちゃう赤ちゃん、ハイハイしてそのまま階段を降りて行く子、ゴソゴソ動き回っちゃううちの子(笑)など、いろいろな子たちがいるけど、それでも全然大丈夫✌︎
    大人向け映画が映画館で見られて気分転換になると思うので、もし近くにあったら是非行ってみてね〜✨

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2020/01/04(土) 11:45:48 

    >>369
    >周りも年長さんくらいや小学生くらいの子たちで、こそこそ話しながら見ていましたが、後半になるとすすり泣き、そして号泣している様子でした。

    かわいい〜✨(*^^*)

    映画館で見たいな〜!声出しOKのすみっコは、今月うちの近所ではないんだよね(>_<)
    来月だともう終わっちゃいそうだし、平日に周りに人がいない席を選んで行こうかな

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/01/04(土) 22:29:03 

    >>365
    誉めていただいてありがとうございます(笑)
    明日、一緒にトミカを買いに行く予定です☺️
    本当に、想像より大変な毎日でした。ワンオペじゃないのが救いですが、それぞれ大変に思うポイントや時期が違いますよね…。
    皆さん、本当にお疲れ様です!

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/01/04(土) 23:45:37 

    幼稚園でのお弁当になれる為に練習で、ピューロランドのキティちゃん型のお弁当箱でたまーに食べさせてます
    今日はお腹すいていたみたいで、完食
    しかも初めて出した、冷食の食べたら底に占いが出てくるエビグラタンが気に入ったようでおかわりしてました
    そういえば私もこれ好きだったのを思い出しました

    お弁当箱で出した方が子供のテンション上がって普段より沢山食べてくれて嬉しいな
    旦那が仕事始まったらちょびちょび作り置きして何が好きか探っていこ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/01/05(日) 00:03:15 

    旦那に
    ねぇ、なんで子供がイライラしてるかわかる?
    と聞いたら
    俺がスマホしてるから?
    自覚はあるのか、、と思い
    そう!スマホばっかりして、子供に背を向けて話しかけても無視してテレビ見てるからだよ
    って言ったら反省してた
    けど、今日もそうだったよ
    ほんの少しだけマシだったけどね
    早く月曜日になれ!

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/01/05(日) 00:32:30 

    >>374
    分かって多少直すならまだ希望があると思います!
    5分でも、スマホ取り上げて一緒に遊んでもらったらどうかな?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/01/05(日) 12:23:02 

    爪切りの時、両手足全部を一気に切れたら楽なんだけどな。うちの子は4本分くらい切ると逃亡する。小指を切り損ねる率が高い。でも小指から切ろうとすると「こっち(から先に切って)!」って言われる(笑)

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/01/05(日) 16:11:16 

    今年のお正月は帰省もせず、子供はいつも通りの時間に起きてきて、普段と同じ生活。
    今までで一番、お正月感のないお正月だった(笑)

    去年よりは話が通じるし、危険も減ったはずなのに、産後一番疲れた長期休みだった~(笑)

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2020/01/05(日) 16:57:54 

    >>373
    そのエビグラタン分かる!私も好きでした。
    今2人目妊娠中でつわりで苦しんでいるのですが、ふとそのグラタンなら食べられそうかなぁ‥と思っていたところなので思わずコメントしました。
    お弁当は子供心にテンション上がりますよね。うちはお弁当用にも普段用にもアンパンマンポテト常備してます。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/01/05(日) 17:11:01 

    眠さ限界で夫もいるから少し寝ようと思って、うつ伏せになってたら、3歳8ヶ月に容赦なく背中に乗られたりぐるぐる周りを回られた☺︎
    結構激しい動きだったけど構わず15分くらいグーグー寝た(笑)自分でも強くなったと思う✌︎

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2020/01/05(日) 18:05:23 

    子どもに掃除機をお願いすると、人力のルンバになってくれます(笑)

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/01/05(日) 19:41:01 

    逃走中を見ながら「ここ(ショッピングモール) はしっていいの?」と確認してくる(笑)
    「テレビだから良いけど本当は走っちゃダメ」と返答。

    えいごであそぼの、きらりちゃんが出てて、なぜかずっと「さくらちゃーーーん!」と応援してる☺︎訂正しても戻る(笑)

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/01/05(日) 22:40:50 

    年末年始は子供がインフルでずーっと引きこもりだった(T_T)
    高熱の時はゼリーやアイスばかり食べてたんだけど、「アイス美味しい?いいな〜○○(子供の名前)アイスよかったね〜(^ ^)」と何気なく話したら、「はい、ママにもどうぞ」って私にくれようとした😭
    具合悪いのに、アイスをくれようとする優しさに泣けた(T_T)

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2020/01/05(日) 22:52:36 

    >>382
    優しい~✨(●´ω`●)
    インフル お子さんもご家族も大変だったね
    大分体調は良くなったかな?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/01/06(月) 16:14:04 

    悪魔の3歳とはどういう感じですか?
    うちは、イヤイヤ期とはまた別のようなものがやってきたような気がします。

    1週間ほど前から口ごたえが増えました。
    イヤイヤ期が落ち着いた頃は、少し注意しても割と素直に返事してたのに、今日なんか「もー!いいの!」って何故か私が怒られました。

    これは悪魔の3歳と言われるものなのでしょうか?
    それともイヤイヤ期の延長?

    とにかく反抗的で私が疲弊してます。

    どうしたら良いかわかりません。
    なるべく見守るようにはしてますが、子どもからしたら「いちいち煩いな」って感じなのかな…

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/01/06(月) 20:38:56 

    >>384
    うちも第一次反抗期が来てますよ。
    なかなか立派な口答えもあれば、意味不明に怒ってくる事もあります。
    口調にも怒気がこもっていて、一生懸命に怒ってる姿が可愛いです(笑)

    悪魔の3歳児っていうのはよく分かりませんが、うちの場合は1歳、2歳よりはだいぶ楽です。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/01/06(月) 23:40:42 

    >>384
    うちもそんな感じだよ!成長なんだろうねー!☺︎
    なんでも可愛い素直な時期から、自分の意思をもっていくんだね。さみしいけど喜ばしい。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/01/07(火) 11:53:37 

    >>385>>386
    お返事ありがとうございます。

    やはり第一反抗期なのですね。
    確かに1〜2歳の頃よりは私もラクに感じます。
    ただ、反抗の仕方が前とは違うことに驚いてしまって…
    今朝も少し注意したら「わかってるから!」って言われました(^^;;
    言い過ぎないように気をつけないと…と反省です。

    確かにこれも一つの成長ですよね。
    急に変化があったので戸惑ってしまいましたが、成長を見守っていこうと思います。
    どうもありがとうございました。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/01/07(火) 16:10:54 

    4月から幼稚園入園予定の方、お子さんになにか練習させていることはありますか?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/01/07(火) 21:14:34 

    >>388
    のどかな公立幼稚園なので特にないかな~

    日中おむつ外して、トイレに行けるよう練習してるくらい(笑)

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/01/08(水) 09:07:10 

    最近3歳になりました。
    まだまだ思い通りにならないと泣きます。
    これから落ち着いてくるのかな(>_<)
    気持ちの切り替え方が難しいです。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/01/08(水) 11:59:52 

    すみっコぐらし映画どうしようか迷ってた359です☺︎
    今日お友達と普通回で見てきまーす✌︎
    3歳8ヶ月 66分耐えられるか?(笑)
    入りやすくて周りに人がいない席を買って、最初の他の映画広告10分くらいが過ぎてから入ろうかな〜
    迷惑になりそうになったら、もったいないけどすぐ出る!

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/01/08(水) 12:03:22 

    お疲れ様ー!
    うちは3歳後半、少しずつ会話の引き出しも増えて情緒も落ち着いてきたとはいえ、まだまだ荒れるとすごいよー(笑)
    個人差もあるしね〜
    頑張ろうね!p(^_^)q

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/01/08(水) 16:17:42 

    >>391
    359さんにコメントした369です。
    どうだったか感想聞かせてください!
    我が家は親子揃ってますますすみっコぐらしにどハマりしました♡

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/01/08(水) 19:56:47 

    >>393
    見てきましたー!
    結論 とても良かった╰(*´︶`*)╯♡
    イノッチと本上さんの優しいナレーションが合ってて絵本の読み聞かせのようだな〜と思った✨

    ただ子供は集中力が続かず、コソコソッと話したり、途中1度階段を降りていって、通路を回っていってしまって(静かに追っかけて連れ戻した)、もう出ようかと思ったけど、その後はそばでずっと見ていたよー。

    あまり真剣に見ていないなと思ったんだけど、
    最後の方のあのシーンから急に入り込んで、エンディング画面になるとワーーン!と大号泣(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    焦って抱えて外に出た(笑)

    うちの子には普通回はまだまだ早かったみたい。
    他2組しかいなくて、席は離れてたんだけど、動いてた時1人の方にジロッと見られて申し訳なかったなー(^_^;)

    すみっコにはさらに愛着が湧いたのでぬいぐるみとか欲しい♡

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/01/09(木) 06:42:49 

    うちはノロウイルスなやられました。
    皆さん、お気をつけて。
    経口補水液は常備で。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/01/09(木) 08:03:57 

    >>394
    お疲れ様でした!レポありがとうございます!
    子連れの映画は気を使いますよね(^^;
    でもママもお子さんも楽しめたようで何よりです!
    泣いちゃうなんて、ちゃんとストーリーが分かったんですね。可愛いなぁ^_^
    うちは私だけボロ泣きで、私「母ちゃん泣いちゃったよー」息子「え?なんで?」私「ひよこがね‥」息子「どゆことー??」の繰り返しで、イマイチ感動は伝わりませんでした。でも子どもなりに面白かったみたいです。

    今月おかあさんといっしょの映画も封切りになるので、それも観に行けたらなぁと思っているところです。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/01/09(木) 08:51:25 

    >>396
    本当に見て良かった〜!映画館での観賞をオススメしてくれてありがとうございました♡私はナレーションが潜在意識に残ったのか、夢にイノッチが出てきた(笑)

    息子さんとの、え?どーゆーことー?のやり取り想像したら微笑ましい〜(*^^*)
    カワイイすみっコが動いてるところを見られるだけでも楽しめたかな?✨

    おかあさんといっしょの映画、うちも見にいく予定です〜✨久しぶりのすりかえかめん楽しみ!
    子供に「おかあさんといっしょの時は、お話ししても大丈夫だよ〜ママ シーッ🤫て言わないよ」と言ったら嬉しそうだった(笑)
    お互い楽しめるといいね〜✨

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/01/09(木) 13:15:17 

    >>358
    これ、ほんと良い言葉!私がかわりに言いたいくらい!

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2020/01/09(木) 13:42:23 

    一人の時間がほしい。
    年に一度の美容院だけが完全な一人の時間。
    トイレだと一人の空間は作れるけど、子どもたちが泣きわめいてドアを叩いたり引っかいたりするから安らぎは得られない。月一くらいで一人の時間を1時間くらいもらえたらな~。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/01/09(木) 13:47:13 

    3歳トピ書き込み少ないですね。
    やっぱり月齢上がってくるとどんどんガルちゃん来る回数減っていく(;o;)

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/09(木) 14:31:11 

    >>400
    その分書き込みを追うのが容易という利点があるかも(笑)
    私は助かってるよ〜✨

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2020/01/09(木) 14:38:32 

    >>400
    なんででしょう?悩みが減るの?忙しくなるの?
    2歳児の方は割とコンスタントに書き込まれていて、似たような内容のコメントでも、その都度共感できるし、自分の子が月数が上の方に追いついてくれば同じ現象でもまた違った捉え方ができてありがたかったりするのにな。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/01/09(木) 20:38:27 

    なんか3歳児に対する悩みって複雑化してきません?
    3歳児の言動が複雑化してきてるっていうか、
    日々子育てに悩んでるんだけど、悩みを単純に文章で表せない。
    ほんとはここで吐き出したり共感したりしたいんだけど、どう表現して良いか難しくて。
    0歳児トピの時は「寝ない(泣)」とか「旦那が協力してくれない!(怒)」とかコンスタントに書き込んでたんだけど‥

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2020/01/09(木) 21:37:17 

    >>403
    複雑化 そうかも!
    子供も個性が出てきて一筋縄じゃなくなってくると、悩みへの対応とかも違ってくるから?
    「分かる〜!」だけじゃなくなってくるのかな

    ここでそれぞれのお家の3歳さんのお話を読んで、ふむふむと思ったり、カワイイなあと思ったりするのが、最近の楽しみだよ(笑)
    あと、人に言うまでもない、子供のその日あったこととかを書いても許される感じが嬉しい😊

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2020/01/09(木) 22:22:38 

    3歳前半と後半でも全然違ってくるんだろうな
    楽しみでもあり、ちゃんと成長するのか不安もある

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2020/01/09(木) 23:41:28 

    私が疲れてるときは、おうち遊びは歯医者さんごっこかお医者さんごっこが定番。もちろん患者役。ひたすら寝てるだけw
    でも一生懸命なりきってるの可愛い(*^^*)

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2020/01/10(金) 00:21:14 

    子どもって何でこんなにお母さんの事が好きなんだろう。毎日、無償の愛を注いでくれる。
    どうすればこの愛に応えられるのかな…。

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2020/01/10(金) 01:40:15 

    うちの子もう4歳近い体重と身長なのですが、ジュニアシートに替えようと思っています。

    ジュニアシート使っている方、どこのメーカーのものを使っていますか?また、西松屋かカー用品店等、購入したお店も教えて頂きたいです。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2020/01/10(金) 02:05:36 

    >>408
    うちはアップリカのジュニアシートにしました。
    値段と性能のバランスで決めたような記憶。
    色々と比較したかったので、品揃えのよいローカル赤ちゃん用品店で買いました。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/01/10(金) 12:37:21 

    ノロで辛かったけど、戻す時にボウルで受けてくれるようになった。下痢って言葉も覚えた。
    こんな時でも成長を見せてくれました(笑)

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/10(金) 17:48:35 

    >>410 うちもインフルで高熱のときよく吐いてしまったんですが、途中から自分でゲーする!と言ってボウルで受けてくれるようになりましたw こんなところでも成長感じますよね。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2020/01/10(金) 20:06:08 

    今日は3時間託児してたくさん遊んで楽しかったみたいで、夕方1時間半夕寝しちゃった(笑)
    夜は何時に寝られるかな〜( ;∀;)

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/01/10(金) 20:07:56 

    >>407
    嬉しいよね〜☺︎
    ギューッと抱きしめて、沢山大好きって伝えてあげてね〜✨

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/01/11(土) 05:00:47 

    >>413
    それなら大得意なので、いくらでもできます!
    ありがとうございます!
    でもキスしようとすると「関係ないっ」とよく分からない言い訳?をして逃げられます。昔は私にキスされるがままだったのに~(涙)

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/01/11(土) 09:11:41 

    エルサが大好きで、毎日安心毛布を頭に巻いて片側を垂らすみたいにして、エルサの髪みたいにしてくれと持ってくる。
    ゴムで止めといてもとるし、いちいち直すのが面倒くさいけど(笑)かわいい❄️

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/01/11(土) 09:15:09 

    >>414
    関係ないっ! 申し訳ないけど笑ってしまった(^∇^)
    幼児の語彙の中から飛び出す、なんか違う言葉選びカワイイよね♡
    めげずに頑張って〜〜〜!✨

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/11(土) 09:55:55 

    ドッキリGPが大好きだけどうまくタイトルが言えなくて「どっきりぶらんど」と言ってる(*^^*)

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/01/11(土) 15:30:00 

    トイトレ中です
    成功した時のご褒美のシールっていつまでやらせようか悩みます。
    ご褒美が凄く嬉しいのかトイトレ頑張ってくれてるのでまだ続けた方がいいのかな。。。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/11(土) 16:15:54 

    >>418
    うちは成功のご褒美にラムネをひと粒あげるようにしてて、これいつまで続けるのかなってちょっと不安に思ってたけどだんだん欲しがらなくなってきて自然とやめられました!
    トイレが定着してきたらシールもそのうちやりたがらなくなると思いますよ^_^

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2020/01/11(土) 18:54:14 

    おもちゃがまた増えてきた。
    整理したいけど、どれも満遍なくちゃんと使って遊んでるんだよな~。減らすとバレるんだよな…。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/01/11(土) 19:14:00 

    >>420
    ちゃんと遊んでる間は捨てなくてよいのでは?
    収納に困るけど…保育園にあるみたいな木の棚と箱を用意して種類ごとに写真貼ってそこに入れたりして。自分の大事なおもちゃを大事に片付けるっていう練習もさせたいな。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/01/11(土) 19:21:24 

    4月から幼稚園だから自分で前髪だけカットしようと思うのですが、皆さんどんなハサミを使っていらっしゃいますか?
    画像みたいなのですか?それとも、普通の散髪ハサミみたいなのですか?✁
    3歳児の母が語るトピpart6

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/11(土) 19:29:10 

    >>422
    うちはまさにこんなのを使ってます。すきバサミ便利ですよね。
    だんだん動くようになるし髪も増えるしで上手く切れなくなってきましたが💦
    使い方のコツがあれば知りたいです。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/01/11(土) 19:35:58 

    >>17
    同じ3歳5か月です。
    トイレトレーニング、3歳になる前から少しずつやってみましたがダメでした。
    9月から仕事の都合でこども園に通っています。
    園では昼までトレパンで過ごしお友達とトイレに行くらしいですがまだ用を足した事はない様子です。
    おしっこ出た事も先生には伝える事ができます。
    でも家ではオムツしか履かないと決めているらしく、トレパンもオマルもトイレも拒否。おしっこ出た事は教えてくれず嘘までつくし、園と家で全く違う態度でお手上げです。
    先生の言う事は聞く様なので今は園にお任せする事にしました。
    焦らず待つことも大事かなと思ってます。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/01/11(土) 21:12:29 

    3歳児健診のお知らせが来た!
    視力検査とかささやき声検査とか、家でする課題が多い。
    あと、チェック項目の中に「ボタンをかけられる」ってあったけど自分でボタンかけさせたことなんてなかった(^^;
    これから練習して間に合うかな…

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/01/12(日) 10:59:05 

    >>421
    ボールだけでも大小6種類とかあって、本当に場所を取るんですよね~。
    袋分けして入れ替えローテをしているのですが、こうも増えると…。
    今あるので十分楽しんでいるので、もう増やさないでほしいです。トミカプラレールもう勘弁!

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/01/12(日) 12:51:18 

    4月から幼稚園なんだけど
    今日その書類書いてたら入園前に面談があるって書いてた!!!!
    人見知り激しすぎて始めて会う人とお話し出来たことないし、なんなら泣くかもしれない
    その面接が子だけなのか親も同伴なのかは分からないけど
    不安になってきた

    まだ先だけどモヤモヤドキドキしてきた( ; ; )

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/01/13(月) 08:48:10 

    >>427
    面談緊張するね〜 >_<

    ラインは幼稚園によって結構違うみたいだね
    私立幼稚園で厳しいところは難しかったりするみたい

    公立だとお話しできなかったり、チョロチョロしちゃっても、後日また来て遊んでる様子見させてくださいねと言われて、指定日に行って見てもらってそれでオッケーだったり👌(うちはチョロチョロタイプでこれで大丈夫だった)

    うまくいくといいね〜頑張ってね!p(^_^)q



    +2

    -0

  • 429. 匿名 2020/01/13(月) 11:26:13 

    一日中、会話に付き合うのが大変。喋るだけでも頭を使うし疲れる。子どもが3分くらい遊びに集中してくれるだけでもこっちは休まる。でもたった3分黙ってる事すら滅多にない。起きてる限りは喋ってる。食べてる時すら喋ってる。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2020/01/13(月) 19:43:03 

    何をするにもまず反対のことを言うお子さんいますか?たとえば
    私「もうお腹いっぱい?残す?」息子「残すからママ食べて」
    ↓私食べる
    息子「食べたかったあぁぁぁぁ!!」

    私「ホットケーキ作るけどお手伝いする?」
    息子「今ブロック遊びしてるからしない」
    ↓すでに大半作り終えた頃に
    息子「お手伝いしたかったぁぁぁあ!!」

    など…。
    意見が秒単位で変わると言うか、どのタイミングで本心が出てくるのが分からなくて毎日対応に困り果ててます‥
    同じようなお子さんいらっしゃいますか?

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2020/01/13(月) 22:39:04 

    >>430
    まさにうちの子かと思いました…。
    ご飯をいらないっていうから片付けたら号泣。見たいっていうDVDをつけたらこれじゃない、変えたらやっぱりさっきの…。
    毎日ブチギレてしまってます。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2020/01/14(火) 01:01:18 

    >>430
    うちもです!
    あっちの公園がいいって言ったじゃん…。
    いらないって言ったから片付けたんだわ…。
    こっちの服は嫌って言ったじゃん…。
    これ食べたいって言うから作ったのに…。

    ズコー!ってなります。振り回されて疲れますしね。
    とりあえず、あっちがよかったんだね~よしよしって涙を拭いたり、頭をなでたり、抱き締めてあげます。
    でも、だいたい手遅れなので再変更ってもう難しいんですよね。というか再変更が面倒なので、また今度ね~って強行します。全部付き合うなんて無理~。お泣きなさい、好きなだけって感じです。
    気まぐれなのか、困らせて気を引きたいのか、ふざけて楽しんでいるのか…3歳児らしいですよね(笑)

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/14(火) 06:33:19 

    今は抱っこで便座に座らせていますが、踏み台とか置けば自分で登り降りできるのかな?
    私の子ども時代は和式だったから、洋式だとどうなのか分からなくて。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/01/14(火) 08:12:24 

    >>430です。
    >>431さん、私もいつも「もー反対のこと言わないで!どっちなの!」とキーっとなって叱ってしまいます。
    >>432さん、余裕がある感じがします。すごいなぁ…。私も好きなだけお泣きなさいの精神で大らかにいきたいです。

    なんか3歳児あるあるなようでちょっと安心しました。ありがとうございます(^^)

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2020/01/14(火) 13:37:15 

    >>434
    自分が真面目すぎるとよくないのかなと思いました。子どもの要求に真剣に応えなきゃと思うと振り回されてイライラしてしまうから、あら違ったの、でも今は応えられないよって軽く対応するのがいいのかな。子どもも、そんなになんでもかんでも気まぐれに応じてもらえるわけじゃないって学ぶのも大事かもしれないし。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/01/14(火) 22:04:53 

    通勤途中、幼稚園児がたくさんいました。
    冬休み明けたのかな。ぐずってる子がいつもより多かった気がします。しばらくママとべったりだったから、久し振りの登園で寂しくなっちゃうよね。
    うちは保育園なので先週からでしたが、やっぱり同じように連休明けは大変でした。ずっと一緒にいたいよね。お母さんもだよ。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2020/01/15(水) 09:37:02 

    お友達と公園に行って遊んだ☺︎
    その公園に行き慣れてるお友達は、ひょいひょいと上手に遊具を登っていくけど、うちの子はなかなか怖がって登れない。
    でも何回か繰り返すうちに登れるようになって、同じくらいの子を見て覚えることの大切さが分かる〜

    ○○ちゃんすごいね!上手に登るね!と、お友達を褒めると、聞こえないふりや自分も登れたよ!とアピールしてきて面白い(笑)

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/01/15(水) 17:44:32 

    >>437
    一緒に公園に行けるお友達がいるっていいですね!
    0歳で公園デビューする時は皆と上手く遊べるかとか、ママ友とお話しできるかとかドキドキしましたが、公園ってみんな自分の子どもに必死だから誰かと仲良くなるって事はありませんでした…。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/01/15(水) 17:51:23 

    お昼寝しなくなってここに書き込みに来るの減ってしまった!ずっと相手無理で朝、夜、二時間ずつテレビつけっぱなしにしてしまってます…。
    幼稚園に行くこの期間が、一生で一回なのに、しんどく感じてしまいます。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/01/15(水) 22:35:57 

    >>438
    >0歳で公園デビューする時は皆と上手く遊べるかとか、ママ友とお話しできるかとかドキドキしましたが、公園ってみんな自分の子どもに必死だから誰かと仲良くなるって事はありませんでした…。

    そうそう!最初は色々想像が膨らんで緊張したよね〜。
    実際は大体みんな自分の子供を見てるから全然仲良くなる余裕なかったね〜!(笑)

    私はたまたま夫の同僚の奥様が同じ時期に妊娠してて、お互い地元が遠いという共通点もあって、そこから仲良くさせてもらってるよ☺︎
    幼稚園は離れちゃうから、会う機会はぐっと減るだろうけど、たまに遊べたらいいな✨

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2020/01/15(水) 22:56:01 

    3歳になった息子\(^o^)/
    背も伸びてお兄ちゃん感が出てきて嬉しいやら寂しいやら

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2020/01/16(木) 08:24:02 

    決まった服しか着なくて困ってます。
    他のも着て欲しいよー!

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2020/01/16(木) 15:42:06 

    眠たいのにまだ遊びたいって何回も布団行ってリビングきて遊んでの繰り返しで、最終ぐずぐずするからおやつ食べたら昼寝いきなよー?って2時におやつの時間してしまった。昼寝一週間ぶりにしてくれた!

    旦那が帰宅したらおしゃべり好きだから旦那の相手もしないといけなくて、この時間だけが貴重。あー、年末年始、私も福袋とか買いたかったな。。。幼稚園行き出したら仕事すること考えてるけど、10時から1時までの仕事とかあるのかな…。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/01/16(木) 23:24:56 

    何気なく母子手帳を見たら、3歳の欄に何も書いてなかった。ごめん…。
    3歳児の特徴や成長、後ろの方にも3歳児の育て方的なものが載ってた。
    母子手帳って本当によくできているのに、ちっとも活用してなかった。
    明日、ちゃんと見てみよう。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2020/01/17(金) 17:10:36 

    カメラ向けたらニコッとしてくれる事が増えたので、可愛さ倍増(*^_^*)

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/01/17(金) 22:47:20 

    >>441
    わかる〜。寝てるとことか見ると「からだ、長いな〜」と思うけど、外で見るとまだまだちっちゃくて可愛いよね☺︎
    大きくなってほしいような、ここままでいてほしいような、複雑!

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/01/18(土) 02:39:40 

    日本脳炎の予防接種受けましたか?3歳を過ぎたのでそろそろ受けに行こうと思います。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/01/18(土) 03:53:53 

    >>447
    つい先日二回とも受け終わりました!久々の予防接種だったけど、泣いて暴れるのを抑えるのに必死でした(^^;)

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/01/18(土) 06:59:19 

    >>448
    二回ともですか?早いですね!うちはまだ一回も受けていません…。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/01/18(土) 09:01:44 

    >>447
    私もそろそろ行かなきゃと思ってます。
    でもこの時期の病院はあまり行きたくないですね(>_<)

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/01/18(土) 10:27:42 

    >>450
    予防接種だけ普通の診療と時間を分けてるお医者さんなら安心ですよ。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2020/01/18(土) 16:28:43 

    13:30~14:30を狙って外遊びやお買い物に行っています。
    みんな同じ事を考えているのか、14時になったら公園が混み始めます(笑)

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/18(土) 18:04:35 

    >>452
    どうしてその時間に行くようにしているのですか?

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/01/18(土) 21:26:30 

    >>453
    寒いのが大嫌いなので、一番暖かい時間にお外に行きたくて。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2020/01/18(土) 22:42:38 

    >>454
    そうなんですね!納得です。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/01/18(土) 22:48:19 

    故意じゃないけど、朝からはしゃぎすぎて夫の眼鏡を壊し、夫に怒られて大泣きして今日の前半は情緒が安定しなかった。
    (私は大泣きをなだめつつ、メガネを適当なところに置いとくのがいけないと夫をたしなめつつ、わざとじゃなかったけど、ごめんねしようねと促してた)

    でも寝かしつけの時、「パパここにいて~」と、夫に側にいてほしいと伝える姿を見ると、何があっても幼児は親の事が好きなんだなと、その様子を見て泣けた。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2020/01/18(土) 23:34:26 

    昼寝しなくなってツライ…

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2020/01/19(日) 00:16:44 

    >>457
    外で遊ばせまくって、意地でも21時までに寝かせつけましょう!
    お昼寝しなくても、21時までに寝てくれれば本当に楽ですから。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2020/01/19(日) 09:56:19 

    明日でこのトピ終わりか~

    初めて色々書きこんだり、見てたけど楽しかったよ~!ありがとう!

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/19(日) 12:41:07 

    >>459
    本当ですね!1ヶ月って早い~。
    ずっと皆さんと雑談できらばいいのにな。早く定期トピ化しますように!

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/01/19(日) 22:49:28 

    色々書きたいことあったけど!
    またトピがあがりますように^_^
    みなさんお疲れ様です!
    明日からまた頑張るぞ〜!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード