ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピpart5

299コメント2019/10/21(月) 00:17

  • 1. 匿名 2019/09/21(土) 09:10:32 

    オムツが外れないまま3歳の夏が終わってしまいました。でも以前よりおしっこの間隔が空くようになったので、あとはやる気次第かなと思います。それが難しいのですが。
    皆さんはトイレトレーニングは順調ですか?もうトイレでできる子は公園等の外出時はどうされていますか?
    他にも自由に語りましょう。
    3歳児の母が語るトピpart5

    +84

    -0

  • 2. 匿名 2019/09/21(土) 09:12:18 

    根気強く向き合うしかないですよね

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/21(土) 09:13:42 

    時々自分からトイレ行くって言ってるけどね

    +66

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/21(土) 09:14:13 

    うちもトイトレ真っ最中。
    うまくいったりいかなかったり。
    成長を長い目で見てますよ~!

    +65

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/21(土) 09:15:03 

    うちの3歳児(次男)はもうほとんど大丈夫
    外でも失敗しません
    ただ、長男の時は4歳ぐらいまでかかりました
    根気よく、でも力を入れすぎずのんびりやっていけばいいと思います

    +83

    -5

  • 6. 匿名 2019/09/21(土) 09:15:34 

    同じくオムツが外れてない3歳児育ててます!
    「トイレ行ってみよう!」の声かけに100%「いや!こわい~!」で返ってくる。
    だから1度も便座に座れたこともない。

    来年幼稚園だけど、本人のやる気がなさすぎてどうしようもない…

    +101

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/21(土) 09:16:40 

    先日3歳になりました。トイレ行かないと言い出したので、トイトレ中断中です。いつから再開しよう…

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/21(土) 09:22:21 

    保育園に入れてるので2歳の時にはほぼオムツ取れていました
    保育士の先生方には感謝しかないです
    保育園では決まった時間にみんなでトイレに座るという習慣ができるのでそれが良いようですよ

    +30

    -33

  • 9. 匿名 2019/09/21(土) 09:22:32 

    おしっこは失敗少なくなったけど、うんちができなくてパンツの時間が増えたら便秘になってしまったよ。浣腸嫌がるし医者から内服薬もらったけどあまり出ない。本人は元気だけど時々お腹痛いとか機嫌悪くなる。再度浣腸してすっきりさせるしかないかな…

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/21(土) 09:26:06 

    >>1
    うちも外れる気配ないまま夏が終わりました
    タイムリミットあと半年w

    +66

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/21(土) 09:27:38 

    愚痴いいですか?
    歯磨きの仕上げ磨きしていたら
    夫にもっと優しく磨いたら?
    って言われてイラッとしました。

    +150

    -3

  • 12. 匿名 2019/09/21(土) 09:28:00 

    トイトレ全然進んでません…。前まではトイレに座ってくれてましたが、最近はトイレに行くのも嫌がるようになってしまいました。
    なんでトイレに行きたくないのか理由を聞いたら「まだお母さんにおむつかえてもらいたいから」と言われてそんなこと考えてたのかとびっくりしました。
    可愛いけどこんなので幼稚園行くまでにおむつとれるのか心配です

    +66

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/21(土) 09:29:04 

    双子の3歳半。今年幼稚園に行ってだいぶ楽になった
    けどクラスが別々だから迎える時も時間かかるし荷物も多い、係りも2つ、行事ごとでの親の出番も、なにもかもやること多すぎる。
    とりあえず3学期からはバス通園に変更することにした…
    未就園児の時よりマシと言い聞かせて頑張る。

    +54

    -3

  • 14. 匿名 2019/09/21(土) 09:29:36 

    再来週で4歳になります!
    どんどん喋ることがおませさんになってきて面白いし可愛い(*^^*)
    最近は何でも「これどうやって作ったの?」と聞いてきて返事に困ります笑
    公園はトイレがある公園にいくのが定番になりました。
    あんまり使いたくないんだけど、一応掃除はされてるみたいだからどうしてもというときは使ってます。

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/21(土) 09:30:07 

    >>1
    うちも外れてません
    パンツをはいてくれるようになっただけでも、進歩です

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/21(土) 09:31:03 

    イヤイヤ期って2歳がフィーチャーされがちだけど
    3歳も余裕で続いてる、、、
    むしろ今が本番か。
    先輩ママさんに聞いたら4歳はもっとだよ^_^と言われて戦慄した

    +124

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/21(土) 09:35:00 

    3歳三ヶ月。ほんの1ヶ月前までは「トイレでしないー!!!」と、トイレに行く事、便座に座ることすら超拒否だったのに、大好きな仮面ライダーの「お兄さんパンツ」を数枚買って見せて様子見てたら、なんか急に「トイレ行く」って言い出して、
    その度にめちゃくちゃ褒めまくって「パパに見せよう!」とか「ジージーに見せよう!!」とか、写メ撮って各々に送って「おー!凄いなぁ!!」と褒めるのを手伝ってもらったりしてたら3日もたつとほぼ完璧にトイレでできる様になりました!!

    今1ヶ月ほどたちますが、夜はパンツにオムツパット付けてますが、おねしょは週に1回あるかないかです。
    ほんとにびっくりするほど急にです!!

    大丈夫!!!

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/21(土) 09:35:04 

    1人目2人目の時は頑張ったけど3人目は全然頑張ってないwだって床が汚れたり掃除するのが面倒くさいんだもん

    +6

    -4

  • 19. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:03 

    うんちだけオムツ!
    うんちだけオムツは絶対避けたかったのに…
    私、幼稚園の先生だったのに…
    入園までにトイレで出来るようになりますように。

    +71

    -5

  • 20. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:12 

    卵小麦アレルギーです。食べたくないほうれん草のお浸しなんかは「たまご入って食べれないから〜」と入ってないのに食べないアピール。人にあげたくないお菓子も「たまごだからダメよ!」と都合のいい様に使ってる。知恵がついてきた!

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:30 

    3歳年少いやいやが激しくスイッチ入るとやだーってなります。機嫌悪い日地獄です。下にも0歳いるので目がまわります

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/21(土) 09:38:46 

    幼稚園通いだしてから幼稚園ではパンツ。

    でも家だとオムツを履きたがる。
    家のトイレは嫌だといかない。
    幼稚園と同じ子供用トイレにしてって言われるけど、無理。

    +29

    -3

  • 23. 匿名 2019/09/21(土) 09:41:25 

    三歳半の年少さん男児
    活発で落ち着きがなく、未だに幾度も幼稚園のお部屋から逃走(-_-;)イヤイヤ期が続いているのか、私の言うことも担任の先生の言うことも「いや!」の連発。言葉が達者な分、二歳のイヤイヤ期よりも手ごわい
    いつになったら落ち着くのか、来月の運動会が心配で心配で……
    落ち着きのないお子さんお持ちの方いませんか?

    +33

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/21(土) 09:42:25 

    病院嫌いがハンパない。
    インフルの予防接種したいけど、きっと大癇癪。
    どうやって連れて行こうか…

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/21(土) 09:43:03 

    年少さんも残り半分。
    まだまだ可愛い年少さんがよいなー。
    一年違うとずいぶんちがうよね。

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/21(土) 09:44:14 

    >>13
    双子だと係も掛け持ちになるんですか!?
    それはちょっと配慮してほしいですね…

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/21(土) 09:49:08 

    >>1
    トイトレ自体は順調に進み、オムツ卒業したはずだったんですが
    夜中のオネショが数日あり
    仕事しているのもあって親の勝手な都合で夜中だけオムツはかせてしまっています…。
    オネショしたとしてもオムツは外すほうがいいですかね。。
    同じような方いませんか?

    外出するときはおしっこさせてから出かけますよー!

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/21(土) 09:50:56 

    もうすぐ4歳だけど、夜のおむつと、ウンチがトイレで出来ません。
    出そうになると自分でおむつとってきて履き替えて部屋の隅でしてます。
    トイレだと力の入れ方がわからないみたいで。
    いつまでこうなんだろう、とちょっと不安

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/21(土) 09:52:35 

    日中はおむつ取れてるけど
    夜がなかなか取れない。
    たまーに濡れない日があるけどどうしたら取れるかな

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/21(土) 09:53:49 

    >>28
    足がつくような踏み台試してみましたー?
    3歳児の母が語るトピpart5

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/21(土) 09:58:34 

    >>30
    こういう台とか箱でも置いたら力みやすくなっていいですよね!
    うちもなかなか出来なくて、この方法試したらすぐできたのでオススメです

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/21(土) 10:09:27 

    >>19
    うんちの時にオムツに履き替えてくれればいいけど、うちはお姉さんパンツに普通に黙ってしてるから洗濯がツライ
    あんまりにもしんどいのでうんちしそうな時間帯はオムツにしてもう半ば諦めています

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/21(土) 10:10:04 

    こども園に通う3歳半の娘がいます。
    うちはまだ通信教育や習い事をさせていないのですが、皆さんは何か習い事をさせていますか?
    通信教育は向いてそうにないので考えていないのですが、皆さん何か習い事通わせていますか?

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/21(土) 10:10:28 

    >>30
    これ使ってて良いんだけど、旦那が立ちションするから、オシッコがついててイライラする。
    本来、使わない時はトイレの下に収納だけど、別の場所に立て掛けた方がいいよ。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/21(土) 10:10:28 

    >>29
    うちの3歳息子もそんな感じで悩んでましたが、もう服や布団が濡れてもいいや!と私が割り切ってオムツをもう買わない決意をして過ごしてたら、今はほぼ濡らさなくなりました!

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/21(土) 10:11:21 

    >>23
    うちは来年入園の3歳児だけど、療育通ってるけど興味がないことは座っていられない
    幼稚園でやっていけるのか本当に不安
    先生の対応とかどんな感じですか?

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2019/09/21(土) 10:15:10 

    >>1
    保育園では先生こわいからちゃんとトイレ行ってるみたい。でも家ではなかなかトイレ行かないよー😞

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/21(土) 10:15:18 

    >>16
    うちはイヤイヤというか反抗期って感じ
    4歳って天使の4歳じゃないの…

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/21(土) 10:16:16 

    >>30
    買いました!が、大人が使うときいちいち治すのがしんどいw

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/21(土) 10:18:39 

    3歳9ヶ月です。生後7ヶ月の妹を可愛がってるつもりらしく、抱きしめたり頭撫でたりするけど力が強すぎるのか毎回ギャン泣き…優しくねって私もう何万回言ったかな…正直疲れた。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/21(土) 10:20:24 

    3歳9ヶ月の幼稚園年少。言葉が遅くてまだ会話できない。
    夏休み,家ではノーパン生活させたらオマルでできる様にはなった。
    でもずっとノーパンもなんなんでパンツ履かせる。と脱がず,そのままおもらし
    が夏の成果。
    最近パンツ履かせてると脱いだり履いたりで遊んでいる。脱いだタイミングでオマルに行く事も。

    出かける時はまだオムツだが,去年はトイレに誘って座らせたら癇癪起こしてギャン泣き大暴れだったんで私としては急成長。

    ただちょっと困るのがオマルを椅子代わりにしてずっと座ったりしてる事。
    オムツの次はオマルから卒業しないと。


    +11

    -3

  • 42. 匿名 2019/09/21(土) 10:21:05 

    >>33
    周りは水泳教室が断トツで人気。
    あとは体操教室やダンス教室。体を動かす習い事が人気だよ。
    体幹が強くなるし、疲れて早く寝てくれるから(笑)
    お勉強系はマンツーマンの方がいいから、面倒でも親が毎日5分教えた方が良いみたい。
    お風呂でひらがなを覚えるのが定番かな?

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/21(土) 10:26:25 

    >>42
    まだ未就園児だけど質問させてください!
    幼稚園入ったら水泳か体操させようと思ってるんだけど、幼稚園行った後教室行って、帰り道に寝ちゃいませんか?
    それで夜寝るのが遅くなったりしませんか?

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/21(土) 10:30:16 

    息子のお友達(女の子)がもう平仮名マスターしてて文章も書いている。3歳5ヶ月。うちの子は多少読める程度、、
    その子、絵もかなり上手くてびっくりする。息子はマルがギリギリ笑

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/21(土) 10:33:09 

    >>27
    私も仕事してるから夜ずっとオムツしてたよ!朝大変だからさ!
    長男はおねしょ多くて(特に冬場)6歳までしてた…(~_~;)おねしょ終わったと思ったら、夜中の3時に「ママオシッコ行く。ついてきて~」がはじまり寝不足じゃよ。
    下の女の子は3歳でおねしょしなくなって、朝まで爆睡するのに…(~_~;)

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/21(土) 10:35:42 

    なんで?なんで?が始まった😂

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/21(土) 10:38:52 

    >>44
    読めるのも充分凄いから大丈夫だよ!

    小学校1年でわり算できる子もいれば、自分の名前を平仮名でやっと書ける子とか色々だからね。
    とりあえず子供は親が本気で色々教えたら直ぐ色々覚えるスポンジ脳ミソだよ。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/21(土) 11:02:41 

    >>16
    うちも3歳半の男の子だけど、イヤイヤが凄い。我が強くて全然言う事聞いてくれない。パンチとかキックしてくるし。周りの子が大人しい子ばかりで正直羨ましく思うことがある。

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/21(土) 11:12:56 

    3歳のお誕生日プレゼントは何をあげましたか?
    来月3歳になるので参考にお聞きしたいですm(_ _)m
    ちなみに男の子です!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/21(土) 11:14:47 

    3歳 夏に頑張ったけど無理だった
    外れる気配無し
    諦めた

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/21(土) 11:16:28 

    24日で3歳になります!男の子
    トイトレぜんっぜん進まないんだけど
    こんなもんなの?!?!?!
    パンツにうんちして普通に遊んでるんだけど…笑
    たまに気まぐれでおトイレ行くって言ってくれるけど…
    後は最近になってやっとスラスラ会話できるようになって、私の口癖?真似してくるから可愛い…
    「見てみな?」「〜じゃん」「〜よ」
    しまいには「あたし」ってたまに言ってるよ笑

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/21(土) 11:17:39 

    5月生まれなので、来年の4月からやーっと幼稚園!
    下の子が7月に生まれたから、いま未就園児2人と家でずーっといるので、上の子だけでも早く幼稚園に行って欲しい😂

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/21(土) 11:18:45 

    >>30
    これ買って使ってるんですけど、座ったまま踏ん張る、ができないらしいです。立ったまま爪先立ちでプルプルしてしないと出来なくて

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/21(土) 11:22:38 

    我が家の次男3歳4ヶ月もトイトレ進まずです。教えてさえくれません(..)でもまあ、いつまでもおむつしてるわけじゃないしって思ってマイペースにやっていくつもり!ストレスになると悪循環だしね。
    消費税上がるし、早くとれてほしいけど…笑

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/21(土) 11:38:34 

    >>51
    うちも口癖そんな感じ!
    「〜かしら?」も言ってる笑

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/21(土) 11:41:33 

    >>11
    そんなこと言うなら仕上げ磨きは旦那さんの担当にしてもらおう!
    しっかり磨けてるかちゃんとチェックしながらね!

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/21(土) 11:52:15 

    >>23
    柔軟に対応して下さって過ごせてはいるのですが、不安は消えないです(-_-;)
    夏休み前の6月7月は落ち着いて座っていたり、先生の言うことも聞けていたので夏休みでリセットされているのかもしれません

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/21(土) 11:56:51 

    >>43
    幼稚園入園したての頃は、新生活で子供が疲れきって昼寝することが多い。
    2学期は運動会やお遊戯会の練習でクタクタになる。
    幼稚園生活に慣れて、行事も少ない3学期、もしくは年中に上がってから習い事を始める子が多いよ。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/21(土) 12:08:35 

    周りの友達の子はみんな保育園だから、もうトイトレ完了してる子ばかり…
    うちは専業でずっと家か公園だし、テレビばっかり見せてるし息子に申し訳ないし焦る

    +29

    -7

  • 60. 匿名 2019/09/21(土) 12:20:40 

    >>52
    うちも未就園児2人を家で見てます。
    高齢で産んだのもあって、毎日ぐったりで余裕なくて辛い。自分の時間が本当にない。
    どういう息抜きされてますか?
    一時保育とか使ったほうがいいのかなぁ。

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/21(土) 12:23:17 

    日本脳炎の予防接種受けるの忘れてた・・。
    4歳になるまでに受けたら良いのかな?

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/21(土) 12:28:29 

    >>43
    横ですが年少の娘がいます。
    6月からスイミング通ってますが、15分ぐらいの場所なので帰りは寝ないです!
    スイミング終わりはお腹空くので帰りにアイスとかお菓子食べさせてる人が多く、うちの子も自販機でアイス買って車で食べさせてるので寝ないっていうのもありますが(笑)
    みんな眠いよりお腹空くみたいですね(^_^;

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/21(土) 12:46:47 

    >>51
    うちも全く一緒 笑
    〜じゃん!
    〜でしょ?
    〜よ!
    って最近めちゃくちゃ言うし、あたしって言う!
    たまに僕😂

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/21(土) 12:48:33 

    6月からトイトレしてて成功したのが3回だけ
    嫌がらず座るし、鼻唄歌ってたりで怖がったりはしてないんだけど…
    どうしたらいいのかわからない

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/21(土) 13:18:24 

    トイレトレなかなか進まずめんどくさくなって、かわいいトレパン買ってきて、今日からパンツだよートイレ行きたくなったら言ってね!っていきなりオムツ外しちゃった。
    初日は漏らしちゃったけど、次の日からは完璧で夜のお漏らしもまったくしない!パンツ濡れるのが相当嫌だったらしい(^^;

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/21(土) 13:30:34 

    3歳の男なんですが小食で、体重が増えなくて心配。
    身長94で体重が12キロ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/21(土) 13:37:05 

    >>66
    うちも12キロで細いです🙄
    ご飯やおやつ普通に食べてるけど、全然ふえません💦
    私も旦那も子供の頃ガリガリだったから、子供もそんな感じなのかなーっと思ってますが、数日違いで産まれたお友達は16キロとかでちょっと痩せすぎ?と心配になります💦

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/21(土) 13:51:38 

    なんでなんてが酷くてイライラする…

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/21(土) 13:52:34 

    >>36
    返信先間違えてました

    柔軟に対応して下さって過ごせてはいるのですが、不安は消えないです(-_-;)
    夏休み前の6月7月は落ち着いて座っていたり、先生の言うことも聞けていたので夏休みでリセットされているのかもしれません

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/21(土) 13:52:51 

    >>61
    うちもまだで来週予約してます😅3歳半です。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/21(土) 13:59:19 

    >>66

    うちは明日で3歳になる女の子いますが、11キロです・・

    食べてない事はないと思うけど、全然太らない・・田中まー君の息子さんはどうやったら20キロになるんだ・・

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/21(土) 14:05:59 

    >>66
    うちも一緒です。男の子で94㎝の12.0㎏。
    足のサイズだけは謎に大きい。
    下の子と80㎝の服が共有できます(笑)

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/21(土) 14:11:12 

    よかった…と思ったらダメかもだけど。

    3歳1ヶ月、トイトレ全然すすまない!
    仲間がたくさんいてよかった…
    おむつがいい!パンツいや!で毎日終わります。
    イヤイヤは絶賛拡大中。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/21(土) 14:46:33 

    うちの子好き嫌いほとんどないくせに、赤ちゃんのときからなぜかパンだけが嫌いらしい。なぜだ。あんなに美味しいのにさ!朝ごはん考えるの大変だよー

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/21(土) 14:48:20 

    3歳5カ月頃トイレできたら、ユーチューブね、と言ったら自分から進んでしてくれるようになった!あんまいい方法じゃないかもしれないけど。

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2019/09/21(土) 15:05:39 

    3歳2ヶ月の男の子と来月1歳になる女の子の母です。
    イヤイヤ期って3歳くらいから多少は落ち着いてくるのかと思っていたのですが、徐々にひどくなっていて癇癪も起こすしお手上げです…。
    3ヶ月前に仕事復帰したのですが、下の子のお世話や仕事復帰で構ってあげられず、愛情不足からのイヤイヤ癇癪なのかと悩んでいます。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/21(土) 15:10:53 

    >>72
    >>71
    >>67

    66です!こんなに同じ事で悩んでる方がいたとは!
    体質なんですかね?マー君の息子さんの20キロ、本当びっくりですよね!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/21(土) 15:17:38 

    今月3歳
    トイレトレーニング進まず
    来年幼稚園なのに焦る

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/21(土) 15:19:40 

    昨日、幼稚園に行くとき、どちらの靴をはくかで私ともめて泣いていた息子。

    寝る前に、幼稚園の先生に朝のやり取りを朝寸分違わず申し上げていた事を聞き、恥ずかしさと、息子の喜劇に爆笑してしまった(笑)

    何でも言ってしまうので、お家で口調など気を付けます。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2019/09/21(土) 16:49:14 

    >>76
    うちも3歳、1歳がいて働いています。
    保育園に行き始めた当初は荒れました。春からですが、やっと先週!先生から保育園に慣れてきたと言われました。春からだったので5ヶ月半でやっとです。
    同時期に下の子が生まれたママ友の子は未だに赤ちゃん返りが酷いと言っていました。
    3歳なりに大人の都合による試練に耐えているところなので、癇癪とかは仕方ない部分もあるかもしれません、
    ママも辛いがお子さんも色々辛いでしょうから、痛み分け的な。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/21(土) 17:04:35 

    3歳になると支援センターで遊ぶお友達が少なくなりいつも一人で遊んでいて可哀想に思うようになりました。
    みなさん習い事とかさせていますか?
    うちは最近キッズダンスを始めましたが、とても楽しそうです!

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/21(土) 18:55:22 

    3歳の息子。
    ダンスや歌とか体を動かす事は得意でおしゃべりもすごい達者

    ただ
    お絵かきが本当に苦手で
    丸書いてぐちゃぐちゃしたら飽きてポイ

    やっぱり人間誰しも得意不得意あるから良いところに目を向けていこう!と思ってるけど
    苦手な所もひっそりと気になる。

    男の子はそういうもんだよーとよく言われるんですけど、どうですか??

    捕捉
    書こうと思えば丸に手足書いたり顔書いたりはしますが「はい!書いた!」でポイ、です(涙)

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/21(土) 19:11:39 

    >>61
    4歳すぎてても大丈夫ですよ!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/21(土) 19:41:39 

    >>66
    うちも94cmで13kgだったのが先月風邪で痩せて12kgになってしまいました。。
    身長は伸びてるんですけど体重が全然増えません(><)

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/21(土) 20:49:13 

    やっと3歳トピたちましたね!
    継続してほしー!

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/21(土) 20:51:11 

    我が家の次男。3才5ヶ月でトイトレ終了しました。8才の長男はお漏らしばかりで苦労しましたが、個人差があるとかなり実感しています。次男は、お昼寝中のお漏らしが二回しかないのに対して長男は毎日だった。
    もう、体の構造が違うらしい。長男は言葉が早く、次男は遅い。やはり、お喋り上手な子は、オムツ取れるのが遅いのかな。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2019/09/21(土) 20:56:47 

    3歳3ヶ月
    成功する事は増えたものの
    トイレ行く!とかは教えてくれない
    トイレに行くのはあまり嫌がらないんだけどなー
    あんまりうるさく言ってヤダ!ってなっても困るし
    生まれた時から小さく体の成長は遅めなので
    仕方ないかなーと諦め気味

    +5

    -0

  • 88. トピ主 2019/09/21(土) 21:15:26 

    皆さんのトイレトレーニングのお話、ありがとうございます。
    もうオムツを卒業できた子、苦戦している子と様々ですね。
    公園の前にトイレを済ませるというご意見もあって、帰るまで我慢できてすごいです。
    公園のトイレを利用する方もいらっしゃいますね。うちはまだ和式の練習をさせた事がないのですが、やればできるのかな。
    トレーニング中の皆さん、一緒に頑張りましょう!

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/21(土) 21:18:31 

    幼稚園年少3歳。早生まれ
    初めは取れない!っと焦ったけど直ぐに幼稚園の周りの子を見て外れましたよ!3歳4ヶ月ごろ。

    パンツで寝せて熟睡してオムツに変えてましたよ!
    で、朝、寝ぼけてトイレ行かせておしっこ出てないじゃーん!とパンツに変えて!

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/21(土) 21:25:50 

    3歳7ヶ月。
    オムツ取れたけど、トイレー!ってトイレに行くとパンツにちょい漏れ。
    寝る前にトイレ行かせるけど週4位で夜中トイレに起こされる。
    オムツの方が楽。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/21(土) 21:29:18 

    >>13
    うちの幼稚園は双子ちゃんは年長から別クラスで係はどっちかのクラスで一つですよ。
    年少から別クラスで係2人分はキツイですよね。
    幼稚園に相談されてみてはどうですか?

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2019/09/21(土) 21:32:41 

    うちの3歳の息子、私がだるすぎて寝てても勝手にトイレ行ってくれるけど脱いでもパンツと、ズボンが履けない😭
    いつ履ける様になるのか。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/21(土) 21:40:39 

    もうすぐ4歳娘。
    トイトレ完了は幼稚園入園前ギリギリ。
    下が産まれてから、四苦八苦しながらのトイトレでかなり辛かったんだけど…。
    が、しかし。外出先とかで『トイレ行く~。』と言われると、内心めんどくさくて、オムツ時代が楽だったな。と思ってしまう。
    二人連れてスーパーで買い物途中とかに言われると、もう今はやめてくれ…って感じ。キレイで広いトイレばかりじゃないしね。

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2019/09/21(土) 22:01:35 

    ごめわなさい愚痴です…
    先週3歳になったばかりの息子。
    イヤイヤ、ヤダヤダと言うことがもちろんあります。けど理由も聞かずにダメ!イヤイヤしないの!と義両親はよくいいます。
    義母→ホントに○○くんはダメだね(ため息)
    義父→親が怒らなさすぎなんじゃないの?
    と言われ今日の昼怒りのピークでした。
    けど息子になんでイヤだったのか、これがダメな理由はこうなんだよと教えると3歳だと理解してくれます。
    どうして孫にダメだねなんて言えるんだろう…
    私より旦那が耐えられなくて切れたので少しスッキリですがまだ少しモヤモヤ…
    3歳ってまだまだイヤイヤよなーと皆さんの見て共感出来て嬉しかったです😭

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/21(土) 22:16:56 

    >>29
    昼のおむつと違って夜のおむつは訓練では外れないと小児科の先生に教わりました。膀胱が成長するのと夜中のおしっこの量を減らすホルモン(バソプレシン)が脳から十分に分泌されるようになるまで待つしかないから、たとえ訓練しても洗濯物が増えるだけで徒労、個人差が大きいので6歳前になっても続くようならまた相談してとのことでした。
    上の子はいま年長ですが、5歳半まで夜はパンツの上におむつ(濡れていなかったら再利用可能)で寝ていたけれど夏前にピタリと治まりました。
    なので、下の子3歳は昼は取れているけど夜はまだまだと思い、全く気にしていません。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/21(土) 22:38:01 

    2歳になる前にイヤイヤ期は終わって毎日穏やかな日々を過ごしていたのに…
    3歳4ヶ月から凄くワガママになってとても疲れる!
    例えばお菓子が食べたいと思ったら「お菓子欲しい!お菓子欲しい!お菓子欲しい!」と永遠に言い続ける。何かチャレンジして失敗すると「出来ない!出来ない!悔しい!悔しい!」と泣き噦る。
    眠たい時のグズグズ感がずーっと続いているような状態です。

    これはイヤイヤ期ですか?それともイヤイヤ期のあとに来る別の反抗でしょうか?

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/21(土) 22:51:40 

    >>80
    返信いただきありがとうございます。
    思い返すと、娘の出産以外にもこちらの都合で様々な環境の変化に身を置くこととなり、息子にとっては激動の一年だったと思います。
    保育園ではイヤイヤや癇癪を起こすことなく楽しく過ごしてるようなので、自分なりに分別つけて発散してるんだろうと思います。この時期にしっかり向き合ってあげられるかどうかが今後の成長に影響を与えそうな気がして、受け止めてあげなきゃと思いつつも、疲れているとイライラして感情的に怒ってしまったり…。息子とともにどうにかこの試練を乗り越えられるように頑張ります!

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/21(土) 23:15:19 

    3歳になりたて男児。抱っこ魔(17キロ)、一度では絶対聞かない、人がいると調子乗る、下の1歳の可愛がり方が雑、こだわりが強い、これと言ったら絶対折れないし泣きわめく、夕方5分でも寝てしまったら夜22時まで寝ないしほぼ昼寝ないからこちらも寝られない
    もう本当に勘弁。つらい逃げたい投げ出したい。キャパオーバー。オムツ今月までに取れてたら幼稚園行けたのにその気力と根気がなくてトイトレやらず。自分で自分の首を絞める。
    ちょっと朝からしんどすぎてプレ送り出すのも先生に押し付ける形で強制さいなら。そんな自分もイヤだし先生のイメージ悪いだろうなとか考えるけど行動が伴わない。

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2019/09/21(土) 23:36:02 

    >>6
    うちも、同じく『トイレ行こうよ~』と言うと『なんか怖い、音が怖い』とか言って行きません。
    外のトイレだと、なおさら行きません。

    パンツ、買ったり貰ったりしていっぱいあるから早くはかせたいのに。
    オムツ、はずれる時がくるのか心配です😣

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/21(土) 23:46:06 

    3歳3ヶ月男児です。
    保育園ではトイレで排泄できてますが、
    家ではおまるでおしっこ、うんちはオムツです。
    おまるってどうやって卒業したらいいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/21(土) 23:48:24 

    三歳二カ月の娘。
    6月から始めてわりとすぐにおしっこもうんちもできるようになったものの、お昼寝と夜間だけはでることがよくあっておむつをずっと履かしてました。てすが先月にお昼寝してるとき(おむつに履き替えさせるの忘れてパンツだった)に漏らしたらトラウマになったらしくそこから急におむつがハズレました。
    ただそのせいで超頻尿に………。毎日20回くらいトイレに行くし、夜中も1~2回必ず起きてトイレに行くので親としてはものすごくしんどいです…。買い物もいきにくくなりました。
    私としてはおむつの方が本当に楽だったなぁとしみじみ思います(笑)

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/21(土) 23:52:10 

    パンツで外出させるのになかなか踏み切れません…。
    お店やお医者さんでおもらししたら…と考えると恐ろしくて。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/21(土) 23:58:47 

    3才5ヶ月の娘なのですが、トイトレはまだまだ先が見えません(涙)
    しかも夜寝る前にオムツかえて朝にはたっぷりパンパンなのですがこれってちょっとおかしいんでしょうか?(>_<)
    だんだん膀胱にためれる様になるはずなのに昼間もそんなに間隔あいてなさそうで心配です(T_T)

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/22(日) 00:08:51 

    >>28
    ウチも一緒です‼︎
    幼稚園ではウンチを我慢してるのか、1度も汚して帰って来た事がないし、便秘もしてないので、焦らなくて良いかなぁ〜って思ってます。
    おしっこも最初は失敗も多くて心配してたけど結局出来るようになったし、きっといつか出来るようになるかなと思って。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/22(日) 00:11:50 

    幼稚園入園の条件で、うんち自分で拭けるようにっていわれたんだけど、きれいに拭けてますか?
    トイレットペーパー使ってますか?
    それとも流せるお尻ふきでしょうか

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/22(日) 00:15:18 

    最近叱ったら拗ねたり泣いたり、逆上して叩いてくるようになりました。

    一応後で叱った理由を説明したら理解してくれる事がほとんどなのですが、同じようなお子さん居ますか?

    幼稚園の先生にも叩いてたらすごく申し訳ないなと思って……

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/22(日) 00:17:48 

    >>102
    ウチはしばらくはパンツの上からオムツ履かせてました。
    お子さんが嫌がらなければやってみてください。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/22(日) 00:28:34 

    >>28
    うちも同じです。うんちはパンツにしちゃうので、洗うの大変だからオムツにしてます…オシッコは必ずトイレでします。
    今で3歳7ヶ月。
    いつかトイレでしてくれるのか…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/22(日) 00:30:30 

    おしっこできたら、貼れるトイレシール?みたいなやつ、いいですよ。西松屋とかに色んなキャラクターのシール売ってます。
    シールを貼るためにトイレ行きたがるのでそういう意味では大変ですが。(笑)
    うちは2歳の夏でオムツとれました。
    小学生になってもオムツ履いてる子はいないので、あまり思い詰めないでくださいね!
    比較的早い方でしたが、私は周りより苦労していない方だと思うので、偉そうなことは言えませんが。。
    シール作戦ぜひやってみてください。

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2019/09/22(日) 00:38:11 

    「みてみてー」って朝からずーっと続いて地味につらいです。みてみてと言うわりに大した事なかったりして余裕がない時はイライラしちゃいます。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/22(日) 00:50:44 

    来年幼稚園に入園なので、夏頃から少しずつ入園グッズを作ってまーす(^^)上の子と同じ幼稚園なので、同じものを用意してます!小さな背中にリュックを背負う姿が今から楽しみ!日中べったりできるのも今だけだし、毎日の時間を大切にしたいな~。涼しくなってきたし上の子が幼稚園にいっている間は、2人で公園やお出掛けたくさんしようと思ってます。

    +11

    -7

  • 112. 匿名 2019/09/22(日) 00:59:25 

    >>106
    うちもです…
    4歳の壁って言葉がありますし、このまま反抗期に入るのかなと思うと憂鬱です。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/22(日) 01:19:03 

    3歳9ヶ月です。
    夜はおやすみマンオムツがパンパンになるくらいおしっこが出ています(´Д` )日中は幼稚園でパンツで過ごせていますが…
    箸は持ち方を教えても中々上手く使えないです。くっついているエジソン箸だと慣れてしまうので早く普通の箸を使った方が良いと聞いたのですが難しいです。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/22(日) 01:26:08 

    >>66
    男の子で86.7cm/11キロです…
    食べてるわりに動きまくり代謝がいいのか太りません。
    検診で心配され成長ホルモン検査したけど異常なかったんで体質みたいです。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/22(日) 02:57:33 

    3歳3ヶ月の息子がいますが、オシッコはトイレで出来ますがうんちはオムツです。オシッコが出来るようになってかれこれ4ヶ月経ちますが今だにうんちは頑なにトイレではしなくないと拒みます。踏み台付いていてもダメです。
    それと、家以外の補助便座じゃないとオシッコもしてくれません…なので、出掛けるときはオムツです。

    私はママ友が一人もいないので、この状況がとても不安でした。来年の4月から幼稚園なのに、同じくらいの子達はもう出来てるのかな?とか、トイレでうんち出来なくてオムツで登園したら笑われるかな。などと思い、結構悩んでいましたが、こちらを見て同じような子がたくさんいて安心しました(^-^)
    あまりにトイレでのうんちを嫌がるので時にはイラっとした態度をしてしまったり。
    これからは気楽に気長に成長と共に出来るようになると思いながら待ちたいと思います!皆さん頑張りましょう!
    長文失礼しました。

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/22(日) 03:37:09 

    >>44
    うち3歳半(女の子)だけど、自分の名前はだいたい読めるみたい。でもまだ書けないよ(^ ^)保育園のお友達たちも、何となくばってんとか書いて、『ほら書けたよ』なんて見せてくるけど、まだちゃんと書ける子なんてほぼいないから大丈夫!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/22(日) 08:37:31 

    >>105
    そっか、もう自分で拭けるように教えないといけないんですね。1回も練習したことがありませんでした。
    ひとまずトイレットペーパーで練習して、出てからおしり拭きで仕上げ拭きしようかな。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/22(日) 08:58:08 

    気に入らないとおもちゃのコース壊したり目の前のものテーブルからザーッっておとしたり本当に可愛げない。コースも私しか作れないのに壊されると二度と作ってやるかと思えてくる

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/22(日) 09:00:26 

    >>44
    うちは○どころかシャーシャーシャーって感じなのに文章書けるなんてすごいね。スパルタなのか?本人の意志なのか?そんな次元にいないからもはやこの歳で絵が上手いって何?ってかんじ笑

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/22(日) 09:31:07 

    >>49
    プラレールの何周年記念セットみたいなものにしました。
    おもちゃ屋さんに連れて行って欲しがる物でいいと思います。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/22(日) 11:10:01 

    息子、1才から保育園に通っているのに、いまだにお友達と遊べません。
    クラスで何かするときも一人教室の隅で好きなことをして遊んでるらしく、祖父母にどうにかしないとと凄くプレッシャーをかけられます。
    私が人見知りな上、子供の発達が遅めだったから他の子と比べてイライラしたり不安になるのが嫌で、支援センターを避けてたのが駄目だったのかとへこんでいます。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/22(日) 13:27:32 

    >>60
    疲れちゃいますよね(ToT)
    息抜きは、完母のため、まだ授乳間隔が2.3時間しか空かず、あまり長くは外出できないけど、主人がお休みの日に、どこか好きなところ行ってきていいよと言ってくれるので、1.2時間ほどカフェ行ったり、ランチ行ったり、買い物したりプラプラさせてもらってます。
    あとは、2人連れてお散歩とか行ってくれる間、家でダラダラしたり笑
    上の子だけでも、相手してくれると下の子と2人なので、その分気が楽で息抜きになります☺︎
    実家、義理実家ともに一切頼ってないので、頼れるのはもはや主人しかいません😅

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/22(日) 13:31:39 

    3歳1ヶ月、一人遊びはほとんどせず、テレビも見たがる割に食いつきが悪く、朝から晩まで私にべったり。
    3歳ってこんなもの?それとも性格ですか?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/22(日) 14:40:03 

    >>123
    うたの子もです。私がどこかに行こうとすると(家の中で)ついてくるし、「ママー、こっち来て」「何してるの?」と一人の時間がありません…。
    かわいいけど、疲れる~

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/22(日) 14:59:27 

    もし良かったらアドバイスお願いします。
    3歳2ヶ月の娘がいます。友達と遊んでバイバイするときに「まだ〇〇ちゃんと遊びたい!」って泣いて言うことを聞いてくれないので強制的に連れて帰っています。なんて言えば「また遊ぼうね、バイバイ」って納得してお友達とバイバイできるようになりますか?
    10時頃から遊んで14時頃になるともうお互い眠くなってるから親としてはバイバイさせたいです。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/22(日) 15:28:11 

    オムツ取れないまま入園し、3歳6ヶ月昼間はやっと外れました
    外出時は行く前にトイレさせて、二時間ごとにトイレ行かせるけど漏らさないかヒヤヒヤしてる
    公園でお漏らししたことあるから、着替えは持ち歩いてます
    まだ、夜のオムツは取れる気配がない‥

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/22(日) 17:21:45 

    >>125
    子どもからしたら実際まだ遊びたいのですから感情に素直でいいと思いますよ。何も悪いことではありませんし、納得してバイバイできるのがいい子って訳でもないし。ただ大人にとって都合のいい子かどうかってだけですよね。
    バイバイするのを泣いて嫌がるほど仲のいい友達ができてよかったと思って、なだめながら帰ればいいのではないでしょうか。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/22(日) 17:27:20 

    >>121
    群れるのが好きな人、一人の世界を楽しむ人がいるのは大人も子どもも一緒で、成長の問題ではなくて性格が大きいと思います。
    保育園を楽しんでいるなら、必ずしも友達と遊ぶ必要はないと思います。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/22(日) 17:37:04 

    こんな時間に寝ちゃったー!ガーン!
    まあいいわ。ご飯作ろう。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/22(日) 18:34:47 

    3歳7ヶ月の年少。
    風邪引いてるのと運動会の練習が重なり ご飯を全然食べてくれなくて 体重が13.1キロまで減ってしまった。
    食べて欲しいのに イヤイヤして食べてくれない。
    このまま体重が減っていってしまったらどうしよう。
    不安…

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/22(日) 19:32:25 

    3歳過ぎから指しゃぶりをするようになり、血が出るほど足の指を噛んでたりもします。
    悪い事だというのはわかっているようで、机の下に隠れてしてみたり。

    3歳半検診では困りますよね〜ぐらいにしか言ってもらえず…相変わらずなんも回答になってない泣

    自然になくなっていくのかな?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/22(日) 20:02:28 

    >>123
    性格かなぁーと思います。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/22(日) 22:07:04 

    >>127
    お返事ありがとうございます。
    「楽しかったからバイバイしたくないよね」って子供に共感しながらも帰るように言い聞かせ、車のチャイルドシートに乗せようとしても暴れて乗ってくれず、だんだん私の方が耐えられなくなってしまい思わず怒ってしまった今日この頃です。
    バイバイしたくないほど親しい友達ができて幸せなことですね。バイバイを嫌がるのは子供にとって素直で普通のことですよね。
    大人にとって物事を都合よく進めようとせずに、私ももう少し子供の気持ちに寄り添えるように心がけようと思いました。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/22(日) 22:19:50 

    3歳4ヶ月の男の子、言うこと聞かないことも多い
    昨日と今日、珍しく二日間丸々一緒に過ごしただんなが、今日の夜に子供にキレてた
    大人気ない。雰囲気悪くなるからやめてほしいわー

    自分も子供にイラつくことはあるけど、だんなと違って世話をやめたりできないから、子供だからしょうがないとなんとか折り合いをつけたりしてやってんのよ

    子供が寝た今もなんかイライラしたようなため息とかついてるから、近寄らない。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/22(日) 22:41:01 

    3歳4ヶ月の男の子、次の4月から幼稚園です。10月に提出する願書を書いているんですが、性格の長所と短所を書くところがあって、何を書こうか悩みます。優しい子だなぁと思うことが多いけど、気に入らないことがあると物を投げたり弟を叩いたりしてしまうし、明るくて人懐っこい子だと思っていたら、初めての場所では固まってたりするし…。そんなに悩んで書くものでもないんでしょうか。すでに幼稚園や保育園に通ってらっしゃる方は、そういうの書くところありましたか?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/23(月) 01:55:58 

    最近、「お母さん、好き…(すりすり)」と、毎日愛の告白を受けています(笑)
    お母さんも大好きだよおおおー!

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/23(月) 09:30:35 

    田舎で行くところが決まっていて、同じような毎日でウンザリ
    遠出しようにも運転下手だし、動物園とか水族館とかも近くにないし…
    子供はお友達と遊びたいって言うけど今日は祝日だからどこの支援センターも空いてないし雨だし旦那仕事だし
    私のストレスがピークです(T_T)

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2019/09/23(月) 17:45:06 

    >>137
    公園に行けないの辛いですよね。雨の日は傘と長靴でお散歩するとうちの子は喜びます。水たまりでイエーイ!と遊ぶのが大好きです。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/23(月) 21:33:27 

    >>96
    なんかわかります。
    うちは、昨日3歳になったところですが、
    1ヶ月前からイヤイヤ期復活?
    最近ワガママじゃない?みたいなのがじわじわきていて、3歳が怖くなってきました。
    人間楽な時って案外気づかず過ごしてるから、、
    うちは、悲しい…とか言って泣いたり
    ギャーとか、キーとかとにかく叫んでアピールしたり、だだこねてどさくさに紛れてパンチしたり、掴んだり蹴ったりしてきます。
    ここ半年以上そんな事なく平和だったのに、あきらかに前と違うのは、ワザとやってるって事ですかね、、、
    どこまで理解してるかも曖昧ですし、3歳なると周りの目も厳しくなるから悩みます

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/23(月) 22:10:47 

    質問なんですが、今の育児をしてると自分の親世代以上の人と子育てしてない同世代に、甘やかしすぎと言われませんか?

    たまに、なんか何が正しいのか困惑しませんか?支援センター行ったり、先生と話ししたり、ママ友と話すと、あ、私叱りすぎかも、もっと子供の気持ち理解して共感してあげなきゃ、まだ3歳なんだからわからなくて当然だよね、、、たまに、〇〇ママは厳しいよ〜と近所の人に言われたりも、だめだ反省しなきゃってなるんだけど。

    親戚の集まりとか行くと散々、甘やかしすぎだからこんなんだとか、時には理解をたくす叱り方を自己満とまでも言われたり。
    言っても聞いてないじゃんと言われて、じゃあ叩けって言うの?叱ってるし、説明もして理解も託してる、何回も言い続けていくしかないんだよ!みたいな喧嘩まで親戚としてしまいました。

    これからも自分の考えは変える気はありませんが、たまに何が正しいのかわからなくなる時ってありませんか?

    ある+
    ない−



    +19

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/23(月) 22:28:20 

    3歳2ヶ月。
    恥ずかしながら本格的にやばいなと始めたのはつい最近。
    手作りのトイトレシート3枚目に突入したけど、1日2回出来ればいいほうかな…
    まずトイレに行くのを拒否るので。
    先は長い。
    この子がオムツを取れる日は来るのか。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/23(月) 22:34:32 

    >>60
    私も3歳と乳児を家で見てて同じ感じです!
    年少の入園まであと半年…長い。
    栄養も偏りがちだしトイトレもイマイチ進まないし、子供のためにも一時保育利用してみようかなと。
    それとも半年だからなんとか耐えるか。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/24(火) 17:29:03 

    >>140
    一生懸命、子どもにいいことを考えたり調べたり人に聞いたりしたうえで実行しているので、よく知りもしない人に何を言われてもブレません。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/24(火) 19:03:54 

    >>142
    横からですが、一時保育いいですよ
    みんなが幼稚園保育園に行くようになったら寂しくなったって言う気持がわかって、今の時間を大事にしようって思えました…一瞬ですがw
    今は早く入園してくれと思っているのでまた一時保育利用しようかな
    3歳からだと少し安くなるし(それは施設によって違うのかな?)

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/24(火) 19:05:00 

    カレーをもりもり食べてくれました(笑)

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/24(火) 19:10:19 

    男の子のお母さん、お子さんが今ハマっているおもちゃは何ですか?
    今月三歳になったばかりですが、持っているおもちゃに飽きてきたようで遊ばなくなってきました。
    家事や料理をしている間はテレビばかりぼーっと見せてしまっているのでかなり罪悪感があります…
    1人でも長く遊べるおもちゃ教えてください(T_T)

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/24(火) 20:07:42 

    3歳なりたてです。下の一歳と共有するのが苦手で全部自分のもの!!だめ!って性格です。
    見ててイライラしてしまって仲良く出来ないなら終わり。と取り上げることもあります。今もお絵かき一緒に出来なくて取り上げて強制終了です。楽しいものも楽しくなりません。まだそういう物ですか?放っといてやらせて今後身につくものですか?
    ガキ大将みたいな性格が嫌いです。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/25(水) 02:45:26 

    >>146
    作る系が好きです。
    積み木やブロックで大作を作ったり、プラレールの線路をあれこれ考えながら繋げています。
    でも一人で長く遊ぶって事がそもそもありませんので、参考にはならないかも。構ってあげながら細切れ家事をしています。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/25(水) 03:19:34 

    >>147
    うちは3歳4ヶ月ですが、未だに共有できませんよ。下の子がおもちゃを触りに来ると怒ったり、下の子が遊んでいるおもちゃを取り上げたりもします。
    ただ、他所ではしないので兄弟間だからって部分が大きいかなと思います。おもちゃの取り合いなんてたぶん小学生になっても続くでしょうから、3歳児に仲良く共有なんて期待していません(笑)
    とはいえ練習は必要なので、下の子に貸してあげようか?と聞いてみたり、代わりにこっちのおもちゃをどうぞしてあげたら?とコツコツ教えています。
    あと、下の子が奪いにきたら、きちんと下の子を叱ります。今はお兄ちゃんが遊んでるから取っちゃダメ、後でね、順番こだよって。1歳なのでまだ理解できない月齢ですが、上の子を庇ってあげるって大切な事なので。3歳児なんてまだ小さい子ですから、平等にしてあげたくて。
    あと、取り合いのケンカから学ぶ事って色々あると思うんですよね。なので取り上げたりはせずに自由にケンカさせています。意外と折り合いをつけていますし、あっさり仲直りもします。
    3歳と1歳がおもちゃを取り合うなんて普通です。微笑ましいもんですよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/25(水) 05:29:29 

    食品棚からプラレールが出てきた!
    朝から笑っちゃいました。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/25(水) 07:44:01 

    >>143
    いいな〜
    私は、ブレないけどやっぱり傷ついてしまうし、悩むししんどくなっちゃう。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/25(水) 13:03:45 

    >>98
    うちもひとりっ子の男の子で3歳なりたてですが、まったく同じ!
    発達障害も疑ったけど、調べても異常なしとのこと。
    トイトレなんて便座に座ったら奇跡です。
    プレに通ってるけどまわりのママからもあの子は要注意と思われてるようでなんとな〜く距離を置かれてます。
    ほんと、つらいですよね…逃げたい気持ち、わかります!
    私もお手上げです😭

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/25(水) 15:27:05 

    うわー!!3歳児トピずっと待ってました!!
    主さんありがとうございます。

    もうすぐプレの遠足があるんですが、最近癇癪がひどいので正直いきたくないです。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/25(水) 15:37:23 

    トイレトレ、3歳なりたてで終わりました。
    1歳前からトイレに決まった時間に座らせてたのが効いたのかな。2歳からは毎日5回は座らせて、パンツはくの嫌がったりされて毎日格闘してたけど…やっと。トイレもトーマスだらけのオブジェも少し片付けられる。おしっこの間隔があいてきたらトイレの絵本、おもちゃ、興味をひきまくりました。毎日遊びがほぼトイレみたいになっていました。

    でも、ご飯が偏食すぎて箸もスプーンもぜんぜんで、まだ遊び食べもひどくてだめだ。子育てってうまくあかないな…。たまに完璧なお母さん(に見えてるだけかもだけど)見ると悲しくなる。お箸ってどれくらいまでにうまくなれればいいんだろう。

    +3

    -7

  • 155. 匿名 2019/09/25(水) 16:13:17 

    3歳、4ヶ月です。
    まだ2語文が出ない・・・。
    発音も悪い・・・。
    指しゃぶり、時々同じくらいの子供を押すこともあります。
    何らかのアクションを起こすべき??
    それとも3歳児検診まで待つべきでしょうか??

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/25(水) 16:23:33 

    >>155
    私なら発達相談に行くな~。子どもの成長の手助けになる事は全部するよ。
    3歳児健診まで待つ事にメリットなんて別にないですし。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/25(水) 16:49:35 

    >>155
    3歳になるまでに2語文出てなかったら、ちょっと遅いのかなと思います。
    保健センターなり発達外来のある小児科で発達相談した方がいいかと。
    発達関係の機関は予約も取りづらいので早めに行動した方がいいですよ。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2019/09/25(水) 18:36:01 

    こんな時間に寝ちゃった
    お風呂まだなのに困るけどもういいや
    あーーー疲れた

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/25(水) 20:07:47 

    >>153
    プレで遠足があるんですね!
    ママは大変かと思いますけど、いい思い出になるといいですね。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/25(水) 21:09:24 

    服の前後ろを気にして、ちゃんとお着替えできるようになった。偉いもんだ。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:40 

    うちは夕飯の副菜は多めに作って2〜3日使い回すんだけど、娘から「今日も同じかー!」と言われた。
    テレビ観てる時に話しかけると「お母さんは喋らないで」とか言われるし、ついこの前まで赤ちゃんだと思ってたのに一人前に生意気になったもんだなぁ笑

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/25(水) 22:39:39 

    >>156さま
    155です。
    ありがとうございます。
    そうですよね💦
    まずは保育園に相談してみたいと思います😢

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/25(水) 22:43:23 

    >>157さま
    155です。
    ありがとうございます💦
    やっぱり遅いですよね・・・。
    保健センター、小児科でも良いんですね!
    まずは保育園に相談してみようかなと思います。
    早めに行動ですね😣



    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/25(水) 23:27:30 

    >>162
    お仕事をされていたら保健センターに行くって難しいかもしれませんが、うちの区では電話でも相談できます。発達に限らず、育児のことは何でもご質問どうぞって感じのこども課の相談番号です。
    お昼休みの時間でも大丈夫だと思いますし、月2くらいで開催の発達相談会の案内とかもしてもらえます。
    お住まいの地区にもあるかもしれませんので、参考までに。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/26(木) 08:07:08 

    >>152
    うわぁ‥同じ年頃で同じ方がいて涙が出そうなくらい嬉しいです。
    本当に、自分だけじゃないんだって思うと少し救われます。幼稚園ママから距離置かれてるのまで同じです(笑)

    数日前から風邪薬飲んでるんですが苦くて全然飲んでくれなくて。朝晩憂鬱です。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/26(木) 14:11:46 

    「なんで〜なの?」「どうして〜なの?」「ねぇママ、なんで?」毎日何十回と繰り返される質問。頑張って答えるようにしてるけど、内心「うるせー!!」と爆発しそう。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/26(木) 15:07:07 

    3歳4ヶ月。
    トイトレ、夏から本格的に始めて日中パンツで過ごせるようになり順調に進んでたのに、今月辺りから「トイレ嫌!パンツ嫌!オムツでする!」でふりだしに戻る。
    さらには便秘になってしまい、もうどうしたら…(T . T)

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/26(木) 16:25:32 

    >>166
    なんで~って言っていますが、理由を知りたくて聞くのは5歳頃からで、3歳は同意を求めてるって育児本に書いてありました。
    なので理由を説明しても、共感を求めてひたすら何で何でって言ってくるらしいです。
    そうだね、~だね。本当だね~。とか、まず気持ちに寄り添ってあげた方がいいらしいです。
    まっ、うちの子は共感してあげても何で何でって言ってきますが(笑)

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/26(木) 18:15:24 

    最近仲良くなったママ友がグループ作ろうとしてたり悪口言ってて面倒くさい。
    自分の子供ができなくて他の子ができたらその子のお母さんの悪口言ったり。教育熱心で子供のために人生つかっちゃって~とか…。距離をおかないとなーとは思ってるけど幼稚園が一緒でしんどい。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/26(木) 18:50:20 

    野球が勝ったセールみたいなのやってて、イオン行ったのに子供が騒いでぜんぜん買い物できなかった。いつから普通に買い物できるんだろう。しんどい。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/26(木) 20:06:50 

    質問ですが、生理のとき皆さんどう子供に説明してますか?うちは男の子で、お母さん病気なの?って悲しい顔されてしまい…。ちょっと今日は体調悪いからかな?って言いましたが、どう言えばいいのか悩んでます。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/26(木) 20:08:22 

    >>171
    ちなみに、お風呂一緒に入るとき見られました。旦那は出張でいないときが多いのでいれてもらえません。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/26(木) 20:46:55 

    >>171
    ビックリしちゃうよね。大丈夫だよ。月のものだよ~。女の人は毎月なるんだよ~。心配いらないよ~って感じです。
    生理が何かなんて分からなくていいんですから、大丈夫、病気じゃない、怖くない、心配いらないって事だけ分かればそれでいいと思います。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/26(木) 21:37:02 

    寝かしつけ成功!
    やっと家事ができる~。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/26(木) 22:36:31 

    >>155
    うちは、言葉が遅かったので、市の保健師さんに相談して、療育について聞いて、四月から療育に通って、もう直ぐ卒業です。今、同じ月齢ですが、普通に会話できる様になりました。それが、早く相談して療育に行かせたからとかは関係ないと思いますが、やはり、その月齢で2語文がでていないのは、遅いほうかなと思います。検診はあまりあてにならないというか、時間も長く取れる訳じゃないので、不安なら市の子育て支援課などに相談してみてはどうでしょうか⁇

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/26(木) 22:39:18 

    話したことをなんでも言ってしまうので、本当に気をつけて話さないといけません…プレの先生がみんな可愛くて、先生かわいいよねーって話していたら、ママがかわいいってと言われてしまい、まんがいち、先生変な顔だよねーっていってたらと思ったら、ぞっとしました

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/26(木) 22:58:48 

    >>176
    わかります…。ちょっとじゃまだよー!とか、テレビの汚い言葉をすぐ覚えてしまう…。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/27(金) 14:56:04 

    >>173
    ありがとうございます!!
    やんわりと説明してみたいと思います!外で生理?とか聞いちゃいそうなタイプなのでとにかくやんわりと言ってみます(T∀T)

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/27(金) 15:33:37 

    ご飯、未だに偏食のお子さんいますか?
    イヤイヤ期が終わってもなにも食べません。パン、白飯、卵、ポテトくらいしか食べません。毎日違うおかずも出したりしてますが号泣されて食事の時間が苦痛でおかしくなりそうです。スプーンも箸もうまくならないし、来年の給食ありの幼稚園でやっていけるかも不明です。一応食事オッケーな児童館で他の子と食べるのを目的に毎日お弁当を持って練習しに行ってますがぜんぜん食べてくれません。病院などのいろいろ相談にいっても問題なしです。
    他の子がパクパク食べてるのを見るとなんでうちの子は…?と悲しくなって離乳食はじまったあたりからノイローゼで精神科にも行くようになりました。いろいろ疲れて、このまましばらくおにぎりと卵とポテトで暮らしてもいいかな…。もう無理

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/27(金) 15:40:07 

    >>168さん

    >>166です。うちも共感してもだめなタイプみたいです。例えば絵本を見ながら、「なんでくまさんはこんな顔してるの?」「くまさん、悲しそうな顔してるね。」「なんで悲しそうな顔してるの?」「なんでだと思う?」「分かんないよ、なんでなの?」「お友達が帰っちゃったからかなぁ。」「なんでお友達は帰っちゃったの?」「お友達が帰っちゃって、くまさん悲しいんだねぇ。」「なんでお友達は帰っちゃったの!?」…以下略って感じです。それに、朝起きて「おはよう、今日は暑いね。」と話しかけただけで、「なんで?」と返ってくるんです…。本当にもう話しかけるのが嫌になる時あります。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/27(金) 16:38:40 

    >>179
    お疲れさまです。毎日泣いて残されてたら神経すり減りますよね。
    始めから好きなものしか出さない日、残されても傷つかないように買ってきた物を出す日、お残し上等で出すだけ出す日、ちょっと頑張って食べてもらう努力をする日とか、手抜きと努力のメリハリをつけてみてはいかがですか?
    ママも気が楽になるかもしれませんし、お子さんも毎回ではプレッシャーかもしれません。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/27(金) 18:09:03 

    >>170
    のんびりお買い物したいですよね~。
    ベビーカーだっていつまでも乗れる訳じゃないので、これからどうやってお買い物をすればいいのか悩みます。
    自分の服をちゃんと試着して買えるようになるのはいつだろうって本当に思います。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/27(金) 18:23:39 

    >>181
    ありがとうございます。少し休憩期間もいれてるときもあったのですが、幼稚園の給食全部食べるまで座らさせるエンなのでなんとかしようと躍起になってしまっていました。最近神経質になっていたかもしれません。。。周りは食べる子ばかりで、ここでしか相談できなくて、本当、なさけない母親です…。このトピには元気付けられてばかりです。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/28(土) 09:02:12 

    ぬいぐるみ遊びをしていました。
    パンダちゃんがお腹空いたよ~何か食べたいよ~という設定だったので、おままごとを出してあげようとしたら、新幹線を食べさせ始めました(笑)

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/28(土) 11:24:08 

    3歳になりたての娘。来年入園予定の幼稚園が今日運動会でした。未就園児の競走に出ようと園に行ったら…遊具で遊びたい!(運動会の為禁止)園の中のオモチャで遊びたい!(体験で遊んで覚えてた)とギャン泣きで競走まで大騒ぎ。旦那と2人でどうにか誤魔化しつつ競走に出たものの、大泣きでフライングして散々な結果に。周りの子は皆んな親の言う事を聞いてていい子だったな…うちの子だけギャン泣きで育て方間違ったかな…と凹んでます。親2人で子供を制止出来ないとか情けないです。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/28(土) 12:19:06 

    >>185
    元気印!いい事だよ!
    子どもは元気が一番だもの。でもママとパパはお疲れさまでした。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/28(土) 15:19:16 

    >>186
    185です。ありがとうございます。優しい言葉にホッとして涙が出てしまいました。同時にハッと気づきました。そうですよね元気でいいんですよね。ついつい周りの子と比べて静かに出来ない事だけに焦って怒るだけで余裕が無かったな…と大反省です。娘に謝ってギュっとしてきます。186さんみたいに優しいママになれるよう思考から改善したい!頑張りますv

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/28(土) 16:59:03 

    >>12
    めっちゃかわいい

    うちは「まだあかちゃんだからおむつ履く」って返ってきたよ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/28(土) 19:00:10 

    なりふり構わず育児してきました。髪ボサ素っぴんで服も数年戦士。体重は戻っても体型は戻らない。
    よく子どもが幼稚園に上がると盛り返す人が多いと聞きますが、もうお子さんが幼稚園の方は2歳の頃より女性らしさや身なりは挽回できましたか?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/29(日) 11:32:15 

    >>189
    全然です。むしろ夜寝てくれるようになって時間が持てるぶん、おかし食べながら晩酌とかするようになり今が1番太っています…笑
    四月の入園式までに痩せたい(T_T)

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/29(日) 13:13:40 

    こんな時間に寝た!!嬉しい!!素直に嬉しい!!これは夜早めに寝るの期待できるぞ。。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/29(日) 14:34:53 

    なんか、口が達者になってから辛い。悪口ばかり言う。テレビもおさるのジョージ、トーマスを見てるけど、そんな言葉言ってるのかな…。使い方わかってないのかもだけど、「この子バカだね」とか言う…。ワンオペだし私も言ってないのにどこで…?もう幼稚園で覚えてきてるのかな。
    公園で他の子に言うときあるけど、相手のお母さん氷ついてる…。どうすればいいんだ…。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/29(日) 15:14:44 

    >>192
    うちも悪い言葉とかポロッと言ったりしますよ。私自身も凍りつくので、他人がドン引きするのは仕方ないと諦めています。
    まだ理解して汚い言葉遣いをしているわけではなくて、耳にした(覚えた)言葉を言いたいだけ。そういう辛抱の時期だと思っています。コツコツ注意を重ねれば小学校入学前にはちゃんとした言葉遣いになるんじゃないですかね。というか、信じたい(笑)

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/29(日) 20:40:01 

    単身赴任中の旦那の電話とメールブロックした。しばらく無視しよ。独り暮らし満喫の楽しい話ばっかりして人の愚痴は聞いてくれないんだと。そりゃ愚痴なんて聞きたくないのはわかるけど、こっちはあんたの実家近くに引っ越しして誰も知り合いもいないんだよ!腹立つ。

    がるちゃんで愚痴ればよかった。毎回これ思って忘れてるわ…。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/29(日) 22:45:51 

    悪い言葉かぁ…昨日ふと思ったんだけど、Eテレで土曜日やってるピーナッツってスヌーピー の番組、結構口悪いですよね。子供はボーっと見てるけどあれ絶対悪影響ありそう

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/30(月) 08:19:36 

    >>195
    汚い言葉であっても、新しい言葉を覚えるって悪いことではないんじゃないかな。
    後は親がそんな言葉遣いは止めようねって教えてあげればいいだけですし。
    知らないまま大きくなるより、知ったうえで言っちゃいけない言葉なんだって学ぶ事も大切だと思いますよ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/30(月) 15:04:42 

    公園で会った男の子が、かわいいね~素敵だね~など、前向きな言葉ばかり言うもんだから、お母さんがきちんと育ててんだなって感じた…。うちの子は、邪魔!だめ!などなど…。意識的に使ってしまってるのかな…。はぁ、親やめたいって思うことがたまにある。思うだけだけど…。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2019/09/30(月) 16:28:47 

    第一志望の保育園に落ちました…。来年度から通園がキツイ。
    晴れの日は自転車で通えるけど、雨の日はバスと電車を乗り継いで通園しないといけない。しかも下の子とは保育園が別で、真逆の方向。辛い。泣きそう。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2019/09/30(月) 22:11:54 

    やーだね!!が口癖!!

    イライラしてしまう~。

    来年幼稚園決まったから少しは変わるのかな!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/01(火) 11:17:01 

    >>199
    可愛いですね。言いたくて仕方ないのかな(笑)

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/01(火) 20:48:36 

    3歳と1歳がヤンヤヤンヤ騒いでると全然テレビ聞こえなくて20が30になった…

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/01(火) 21:26:24 

    電車ごっこをしていたらどんどんスピードが上がって新幹線レベルになった。
    お母さんはくたくただよ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/02(水) 12:12:15 

    ごめん、ごめん、こんな親でって毎日思ってる。
    しんどい、

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/02(水) 14:01:00 

    午前中支援センターで走り回ってたけどやっぱりこれくらいでは昼寝しない
    体力ついてきたなあ

    今からショッピングセンター行きたいって言ってるけどこっちには連れてく体力がない

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/02(水) 16:56:25 

    >>204
    うちも完璧にお昼寝しない時期になってしまった…。きついですよね。ショッピングセンターなんていったら一日の二倍疲れちゃいそうです。
    私はたえられなくて、しかも今うとうとし始めたのでテレビつけました…。

    ぼちぼち私たちも休憩しながら寝るまで頑張りましょう~(ToT)

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:57 

    >>203
    悩むのは頑張ってるママの証だよ。
    ここでいっぱい吐き出して、一日一日乗り切っていこうね。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/02(水) 17:47:11 

    >>206
    ありごとうございます。二歳より楽なのに、子供と遊びたくないと忙しいフリしてしまいます…。こんなにかわいいの、今しかないのに。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/02(水) 22:31:16 

    ようやく涼しくなってきましたね。(もちろん、地域によって違うと思いますが…うちは静岡県です。)

    夏の間は夕方でも暑くて、3歳児はともかく、下の0歳を外に連れ出すのが怖くて(抱っこ紐だとかなり暑く熱中症の危険が高い)、出掛けるのは午前中に支援センターや買い物に行くくらいで、夕方は家でのんびり過ごしていました。おもちゃや絵本も大好きな子なので、それで愚図ることはなかったんですが、体を動かさないせいか、夜の寝付きが悪く、下手したら21時消灯の23時就寝とかでした…。

    ですが、ここ数日は夕方に三輪車に乗ったり公園で遊んだりしたおかげか、22時にはぐっすり。良かった〜!下の子もベビーカーに乗って、お兄ちゃんが遊んでいるのをにこにこ眺めて楽しそうだし、寒くなるまでは夕方の外遊びを日課にします!

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/02(水) 23:04:48 

    今日、夫に買ってもらったトミカを握りながら寝ています(笑)

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/02(水) 23:10:41 

    >>208
    お出かけ効果って偉大ですよね。やっぱりお外に行くと機嫌がいいです。
    夏場は朝イチに公園に行っても8時とかには帰らないと暑すぎて無理でした。これからはもっと長く遊べるのでうれしいですね。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/03(木) 13:59:52 

    支援センターで1歳児のお母さんが手遊びやらずにふざけてはしゃいでる3歳児たちを見て呆れた顔をしてた…
    うちの子だって1歳の時はおとなしく手遊びしてたよ
    3歳になれば分かるよ
    …おとなしくやる子もいるからわかんないままかもしれないけどw

    +21

    -2

  • 212. 匿名 2019/10/03(木) 16:23:22 

    >>190
    同じく全然です。オシャレで可愛いママ路線から外れてしまいました。どこかで意識改革をしなくては…。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/03(木) 17:49:16 

    皆さん入園の面接ってどんなのでいきますか?気候も中途半端だし、服が全部合いません。私も変えたい…。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/03(木) 21:03:08 

    10月だから、世の3歳児は幼稚園に行く月齢の子とまだの子とちょうど半々か。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/04(金) 14:48:53 

    元々やんちゃで気が強めなわがままな娘だったけど3歳過ぎてから益々強烈に…私の言うことをまるで無視。ちゃんと怒らず目を見てゆっくりなだめるように…なんてやる暇無くスーパーやゲーセンの床にゴロン!やだやだギャー!旦那は交代勤務で丸一日家にいない日もありずっと娘と二人きりで疲弊してます。お恥ずかしい話ですが気持ちの逃げ場が無くて辞めたタバコに手を出してそれに逃げる始末…情けない。本当は2年保育でゆっくり娘と家にいる予定だったけど到底無理なので4月から幼稚園に通わせます。3年保育でお友達と遊べば娘も楽しいし私も気持ちがラクかな~なんて…情けないなぁ。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/04(金) 14:52:37 

    215ですが長々とゴメンなさい。うちの娘のようにイヤイヤ期?なのか解りませんがとにかくきかん坊な同じ感じのタイプのお子さんお持ちのお母さんいらっしゃいますか?どんな対応してますか?私は最近怒るのも疲れてきて娘に対して無気力気味になってしまってます汗

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/04(金) 16:37:39 

    >>216
    お疲れさまです。3歳児の自由さは止められないですよね。
    言うことはきいてくれないので、本人がその気になるように誘導する方向で努力しています。
    例えば公園から帰らないなら、あっちで木の実を拾おうねと公園外に移動したり、追いかけっこしようと家の方にヨーイドンしたり、お家でおやつにしようと言ったり、お家で何して遊ぶ?という感じです。とにかく、あの手この手で(笑)
    公共の場は人様の迷惑になってたら問答無用で俵担ぎです。
    言い聞かせはサラッと短く一言、二言にしています。だらだら言っても集中して聞けないので、ダメ!危ないでしょ!くらいシンプルに。もう少し聞き分けがよくなったら諭す予定です。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/04(金) 19:45:20 

    しまったー!数少ないまだキレイな服でカレーを食べさせてしまった…。
    カレーの染みって日光で消えるんでしたっけ?目立たなくなってくれるといいんだけど。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/04(金) 22:01:45 

    3歳3ヶ月の息子。

    0歳から公文と英会話を習っていて、3歳になってから習い事先で悪ガキ化してきた。公文ではずっと座って学習しているが、英会話では、走り回って机に乗りまくって先生にちょっかい出して、教室内のあちこちを勝手に触ってやりたい放題。質問はちゃんと英語で答えられている。

    赤ちゃん期からのんびり穏やかな性格の息子で、お友達と遊ぶ時も外出先でも飛行機や電車や家でも穏やかで、ザ・お利口さんと言われてきたのに、英会話では何故、、、。(イヤイヤ期はイヤな事が分かりやすい子で対処がしやすく軽かった。)

    来年から幼稚園に入るから、今息子と一緒にいられるこの時期をより噛み締めて愛情いっぱいに夫婦で育ててきたつもりなのに。

    先生からは、今だけですよと言って頂けるが他の子達はちゃんとやっているしレッスンがストップしたりして申し訳なさすぎてどうしたらいいんだろう。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/04(金) 22:26:49 

    >>219
    体力がついてきて動きたいのかなーと思いました!うちの子も昼寝しなくなったけど朝から夕方まで走って逆立ちしたりと動きまくりです。でも、きちんと答えられるのすごいですね。うちなんてまだ数もやってませんよー(汗)

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/04(金) 22:28:10 

    >>210さん

    >>208です。本当に、この気候が長く続いてほしいです。でも最近の日本は、春と秋が短いですよね…。暑さが和らいだと思ったら、今度はすぐ寒くなっちゃう感じで…。それでも、夏より冬の方が良いので(個人的には…というか、乳幼児を連れた人には?)とにかく夏が終わったことが嬉しいです!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/04(金) 22:51:11 

    >>220

    219です。
    返信ありがとうございます。

    そうなんですよね。2歳になってからお昼寝なしの日が週の半分くらいになり、3歳になり更に日に日に体力がついてきました。

    ネイティブの英会話教室が夕方からのレッスンしかないので、英会話の日は本人も率先して適度にお昼寝するのでよりパワーアップ??なのかも。

    でもお昼寝しないと眠すぎて変にハイテンションになりませんか?本人は楽しくて遊んじゃう!と言うので根気よく説明するしかないのかな。。。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/05(土) 09:35:40 

    カエルさんのパジャマがお気に入りで、お洗濯中だからずっと機嫌が悪い。着替えちゃうんだからなくても一緒じゃんと思うんだけど、手元にあるという事が大事らしい。
    安かったから買っただけの大人から見たらダサいパジャマを気に入ってくれただけいいか~。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2019/10/07(月) 09:41:17 

    大声で怒鳴って泣いても泣いてもずっとせめ続けてしまった。自分で何もしようとしないからいい加減イライラしてしまう。昼寝しないから自分の時間いよいよなくなってしまいもう無理。休憩がなくてずっと要求ばかり。最近死のうかなって本気で思うことがある。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/07(月) 12:48:33 

    >>224
    毎日お疲れさま。
    甘いものでも食べよう~。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/07(月) 22:10:02 

    はぁー、やっと寝たー。今からアイス食べて、洗い物して、録画してる月9を観るんだー!!旦那出張中だから一人時間を楽しむぞー!

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/07(月) 22:54:22 

    今月で3歳です。
    カフェインが気になるから緑茶あげたことないんですが、みなさんはもう飲ませてますか?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/07(月) 23:07:01 

    「ママー」「ママ、見てー」「ねぇ、ママー」「ママ、こっち来てー」「ママ、抱っこー」

    忙しい時や急いでる時、あー、もう!うるさいなー!!って思ってしまう。2年前、初めて「ママ」って呼ばれた時の気持ちを、いつの間にか忘れてしまってるんだな。初心に戻らねば、と最近よく思う。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/07(月) 23:26:56 

    みなさん苦労してるの見ると少し安心しました。
    うちは3歳3ヶ月ですが2歳のイヤイヤ期は後半頃には落ち着いて少し楽になったなと思っていたら、3歳前になり反抗期なのか急にひどくなりました。
    元々自己主張が強くて納得しなければ言うことはききません。前までは癇癪も起こさなかったのに今は気に入らないとわざと大きい声で泣いてみたり、私を叩いたり、もうなんでこんな生意気なんだって思います。
    お菓子への執着もすごくて家にいるとすぐお菓子頂戴と言ってきます。
    もう最近本当に可愛いと思えないことが多くてつらいです。
    来年から入園予定ですがこんなワガママでやっていけるの?って不安です。周りの子供 はみんないい子にみえるんです、あぁー毎日修行

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/07(月) 23:56:07 

    ただいま寝相が非常口のピクトグラム(笑)

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/08(火) 07:32:05 

    2歳母が失礼します。3歳になったらここにお邪魔したいけど、なかなか伸びませんね、3歳は携帯なんか見てる暇ないんでしょうか?
    とりあえず、朝のこの時間はどの年代も忙しいでしょうね!私は謎の子供が起きて来ないので、ガルちゃんウロウロしてます…
    2歳児母だけど、3歳児トピもお気に入りにして情報収集してます。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/08(火) 10:09:18 

    保育園でなかなか昼寝しないようで、
    先生から生活リズムをなんとかしろ的なことを言われました。
    昼寝しなくても、騒ぐわけでなく静かに布団には入ってるらしい。
    早く寝ても早く起きても昼寝しない時はしない。
    困った

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/08(火) 12:37:10 

    >>232
    3歳ならお昼寝卒業してる子はしてるよねー
    保育園だと起きてる子がいると先生たちが困るからお昼寝させたいんだろうけど、単にお子さんに昼寝が必要じゃなくなっただけなのに生活リズムが….なんて言われるとどうしようもないな💦

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2019/10/08(火) 15:40:33 

    >>227
    うちもカフェインが気になって飲ませたくないんですが、お寿司屋さん行った時とか他になければ飲ませちゃってます。
    しかも抹茶味を食べたがるのですが、たまにはいいかと抹茶のケーキやお饅頭も食べさせてます。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/08(火) 16:45:57 

    >>227
    たまに飲ませていますよ。
    離乳食アプリでは1歳頃からOKだった気がします。アプリを消しちゃったので確認はできませんが。
    緑茶は日本人の体に合った飲み物ですし、寝る前とかじゃなければいいんじゃないかな。
    でも烏龍茶は結構な歳までオススメしないと何かで見ました。紅茶もまだ飲ませたことがありません。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/08(火) 17:08:03 

    >>232
    真に受けなくていいんじゃないかな。健康面では別にお昼寝しなくても問題ありませんから。
    先生がお仕事がはかどらなくて大変でしょうけど、注意を受ける筋合いまではないと思うんですよね。
    お布団でいい子にできてるなら、集団生活の点でも何も悪くないはずです。建前ですみませ~んって言っておけばいいのではないでしょうか。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/08(火) 18:55:19 

    >>231
    育児の質問が減るし、イヤイヤのピークを越えたり夫の非協力に諦めがついたりして愚痴も減るし、話題が乏しいのかも。
    あと、定期トピ化しないとトピが立ってる事に気付かないとか。
    携帯いじる暇は2歳よりはある気がします。うちの場合ですが。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/09(水) 09:48:01 

    >>229
    分かります。
    うちは3歳11ヶ月になって、ようやく少~しだけ落ち着いたかな、という感じです。
    それまでは頑固で、なんでも自分でやりたい、気に入らないことがあると癇癪を起こすという感じでした。全くかわいいと思えなかった。
    もしかしたら時間が解決してくれるかもしれません。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:42 

    愚痴です。図書館で子供が1歳位の子にこんにちはと挨拶したのですが、その子はともかく、お母さんも挨拶を無視。子供はその子に話しかけたそうにしていたんですが、とりあえず引き離しました。その後上のお兄ちゃんを連れてすぐ帰って行きました。色んなお母さんがいるな…。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/10(木) 15:01:20 

    3歳5ヶ月の長男、次の4月から幼稚園です。バスが大好きなので、毎日バスに乗れるとウキウキワクワクしています。…が、幼稚園にはママは一緒に行かないということを今日初めて知り(今までもわたしは言ってた気がするけど、よく分かってなかったらしい)、表情が一変、涙目に…笑。声を震わせながら、「ママが一緒じゃないと、◯◯くん、寂しくなっちゃうよぉ…。」幼稚園の良いところをいっぱいお話しして、なんとかモチベーションを元に戻しました。でもね、まだあと半年あるのよ?笑

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/10(木) 16:44:21 

    共働き(パートですが)なのに家事、育児がほとんど私の負担で、普段の夫はごろ寝でスマホにテレビ。
    でも昨日は私が風邪で寝込んでしまい、午後からは夫がほぼ一人で家事と育児をしてくれました。今までなら家事をするとイライラしたり、子どものイタズラに機嫌を悪くして怒鳴ったりしていたのに、昨日は穏やかに子どものわがままに付き合ったりしていて真のイクメンでした。感激!
    私はフラフラで子どものお世話もろくにできなくて本当に困っていたので、すごく頼もしかったです。
    これを機に日頃から協力し合えたらいいなと思います。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/10(木) 17:45:24 

    >>240
    可愛いー!

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/10(木) 18:06:43 

    >>239
    あるある!
    うちの子も自分より小さい子が大好きで、同じようにこんにちはしたりニコニコ見てるだけでも「何、この子⁈」って感じのママ結構いますよ〜!
    知らない相手だから仕方ないかなと思って自分の子供には「こんにちはできたね!」って声かけてあげてます。
    でもやっぱりニコニコと挨拶を返してくれるママと一緒にいるお子さんはまだおしゃべりできなくてもバイバイとかしてくれることが多い気がします。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2019/10/11(金) 13:23:09 

    仲のいいお友だちが怒らない育児していています。うちの子はわりと怒るのですが、○○君はやってるのになんでってよく聞いてくるようになりました。こういう場合、みなさんは距離をおきますか?それとも、うちはうち、よそはよそって教えますか?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/11(金) 16:41:00 

    >>244
    両方かなー。
    友達の子がいつでもどこでもお菓子食べる子で、欲しいといったらもらえると思ってる。うちは絶対おやつの時間や特別なとき、食事の後しかあげてない。
    一緒に行った児童館で急に食べたいって言い出してあげてて、あの子は食べてるのに私はなんで食べられないの?って言われた事あるなー。そのときはっとして、あの子とうちの子は比べたら我慢してるんだろうなーと思った。3歳の子にうちはうち、が通用するのはまだまだ難しいと思う(説明何回もしてるけど腑に落ちない感じだった)し理不尽に思うかなーと考え、あまり遊ばなくなったなー。

    価値観が違うママ友の子だと、ちょっと自分もしんどいかも。ママ友の子は自由にのびのび怒られないのに、うちの子だけその子となにかあったら怒るのも嫌だなーって思うようになったよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/11(金) 16:48:08 

    >>244
    別に悪影響ではないですから普通に付き合います。
    子どもには、お母さんはダメな事を分かりやすく教えたいからだよとか言います。まあ、3歳児は何をどう説明しても納得も理解もしないと思いますけど。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/11(金) 20:00:57 

    お風呂5分前にうんちをしたのでオムツを外してキレイにしました。新しいオムツを履かせるのがもったいなくてパンツを履かせたら、「オムツ履きたい」と。あと5分だから~と言ってそのままパンツを履かせたら「おしっこ出ちゃう」と。トイレ行こっか~とか、連れてってあげるよと誘いましたが、しゃがんでパンツのままショーしてギャハハハッ。お掃除している間にお風呂もあと1分くらいになったので、もうオムツもパンツもなしでいいやと思っていたら「パンツ履きたい」と。子どもが自発的にパンツを履きたがるなんてまだ1回しかなかった珍しい事だったので、パンツを履かせました。と同時にお風呂が沸いた合図。
    育児って大変だわ~。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/12(土) 00:10:35 

    幼稚園の遠足でした。
    入園してから親が同行しない行事は今回が初めてで、娘としては今日も当然私が一緒だと思っていたらしく、昨晩「お母さんと一緒に行く!」と大泣き。
    「代わりにお守り入れとくからね」と説得したけど納得はせず、昨日はうやむやのまま泣き疲れて就寝しました。
    そして今朝、折り紙で作ったお守りに読めないけどメッセージを添えて渡したら何か微妙な顔。
    しばらくして「もう泣いてないから要らないんだけど」と返却されました。
    頼もしいというかなんというか…苦笑
    遠足は楽しかったそうなので、まあいいか。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/12(土) 07:30:37 

    >>248
    切り替えが上手くできる歳になってきているんですね。3歳ってどんどん成長するな。すごいな~。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/12(土) 10:25:03 

    邪魔とか、どいてとか、汚い言葉遣いをしないように気を付けていたし、夫が言った時も子どもが真似しちゃうから止めてと言って協力してもらいました。
    それでも子どもが邪魔とかどいてと言う時もあって、その都度ちゃんと相手に失礼だからそんな言い方はダメだよと言い聞かせ続けました。
    そうしたら、ちょっと通して~とか言えるようになりました。
    3歳児ってまだまだ言い聞かせが実らなくて無駄なんじゃないかって思う事の方が多いけど、こうして一つでも効果が出るとうれしい!根気強く言い聞かせてよかったと思えました。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/12(土) 20:01:19 

    トルコ行進曲を気に入って流し続けています。
    私も子どもの頃はすごく好きだったな(笑)

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/13(日) 06:26:16 

    おねしょしなくなったと思ったら、寒くなったせいか夜中、朝方、とおねしょした。夜中は防水シートとか着替えですんだけど、朝方は布団びしょびしょで上の布団とか全部アウトで洗うのしんどいよ…。しかもダブルの布団。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/13(日) 11:25:02 

    >>252
    大変でしたね。お疲れさまです。
    今日はお天気いいから乾く!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/13(日) 13:33:08 

    ブロックでブルドーザーとかダンプカーとかを作ってっと言われて、想像力のない私は図鑑でカンニングしながらそれっぽいのを必死に作りました。
    かたや夫は何も見ずに誰が見てもそれと分かるショベルカーをテキパキ完成させてた。
    子どもは大喜び。ぐぬぬぬ…。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2019/10/13(日) 16:40:22 

    >>253
    ありがとうございます!今日はずっとお漏らししてしまい、気候が急に寒くなったからなんでしょうか(T_T)
    うちはもうトイレトレ終わった~なんて思ってたら、またあの日々が始まるのかな…。ご飯も偏食が始まったのか、寒くて風邪引いて食欲なくなったのか、ぜんぜん食べてもくれなくなり…。

    みなさんも寒くなりましたが子育てお疲れさまです~。体調にはお気を付けて!

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/14(月) 13:19:53 

    >>224
    わかるよ。わたしもだから。休息って大事だよね。
    プレ行ってる間が本当に至福のときだもん。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/14(月) 13:21:02 

    インフル打ってから4週あけて日本脳炎やんなきゃ。
    3歳になってすぐ日本脳炎やっとくべきだった。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/14(月) 14:05:09 

    最近、子どもを連れてお出掛けした帰りに、スタバに寄るのが楽しみ。ドライブスルーだから車から降ろさなくていいし、息子にはキッズ用のミルクを注文してあげると、喜んで飲む。自分にも買ってもらえて満足するのか、わたしがフラペチーノ飲んでても欲しがらないから助かる。家に帰れば牛乳あるのに…と思いつつ、180円のミルクをちょっとした贅沢で飲ませてます笑。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/14(月) 14:11:11 

    Huluの恐竜時代へGOとGOGOにハマっててずーーーーーーっと見る。飽きた。ディズニーデラックスに入ったからディズニー見たいのにそれにするとメーターの3分くらいのショートストーリーをエンドレス。はぁ( ´Д`)=3

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2019/10/14(月) 22:55:13 

    >>257
    まだインフル射ってないや。早く行かなきゃ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/15(火) 08:27:55 

    今から幼稚園行く準備するってのに折り紙破って紙吹雪しだした(;´д`)
    片付ける気ないじゃん…もうやめてくれ涙

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/15(火) 14:38:28 

    セロテープの使い方教えたらもう自分でセロテープを切って貼れるようになった
    人形に折り紙貼ってドレスだと言って喜んでる

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/15(火) 19:42:36 

    ぜーーーーんぜんご飯食べてくれない。
    今日の晩御飯ご飯二口、だし巻き卵二切れのみ!
    病院からタンパク質と亜鉛不足してるから積極的に取ってって言われてるのに全然食べない。
    魚と肉団子柔らかくして作ったのに手もつけない。
    ご飯の時間憂鬱でしかない。
    普通に食べてくれる子が羨ましい(;_;)

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/16(水) 01:49:08 

    今でも時々思い出す事があります。

    独身の頃、病院で隣に座ってた3歳くらいのお子さんがとても激しく泣いていて、お母さんが注意しながらなだめていました。

    私は具合が悪かった事もあり、とても感じ悪く、イラついた態度でその場を離れました。

    その子もちょうどイヤイヤ期で、しかも具合も悪くて余計愚図ってたんだろうな。そのお母さんも必死だっただっただろうに、なんて酷い事をしてしまったんだろうと今でも後悔してます。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/16(水) 01:57:21 

    >>243
    ありがとうございます。少し救われました。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/16(水) 07:13:59 

    お買い物ごっこ
    ピッ30円です。ピッごひゃくななひゃく円です。ピッ50万円です。ピッ3,000万円です。ピッ同一ラベルです。ピッ20%ごにょごにょ…。ポイントカードです。
    見ていて面白い(笑)

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/16(水) 11:54:05 

    今日は運動会でした。一生懸命に踊ってて可愛かったです!

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/16(水) 13:23:00 

    >>263
    うちも偏食ですが、きちんと病院にいってるの偉いと思います。うちも白ご飯と卵しかたべません。いつになったらこれ終わるんでしょうね…。幼稚園、保育園に本格的に行くようになったら食べれるのを期待しています。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/16(水) 13:25:56 

    プレに今通っているのですが、先生に少し相談したり様子聞いたりしたいのに、毎回同じ人が帰宅のとき先生と話しててできない(T_T)先生も忙しいと思って待たずにパッといつも帰ってしまう。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/16(水) 13:28:20 

    >>264
    すごくわかります。私もあります。クソガキうるせーなーって思ってたし、子供すごく嫌いでした。親になってから気づくことって沢山ありますよね…。せめて自分の子供には伝えていけたらなあと思います。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/16(水) 14:45:11 

    ケンタッキーが家のすぐ近くにあるので、今まであまりマックに行ったことがなかったのですが、先日ママ友と一緒にかなり久しぶりにマックに行きました。ハッピーセットの存在は知っていましたが、ポテトそのままだと塩分取り過ぎかな?でも塩抜きを頼むのも面倒かな?と思っていました。が、サイドメニューも選べるんですね!息子は、パンケーキ、コーン、りんごジュースのセットを選び、おまけのプラレールに大喜び!少し足りないようだったのでわたしのポテトを何本かあげるくらいで、ちょうどよかったです。これからはもっと頻繁に行こう!

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/16(水) 19:20:04 

    お子さんを叩いてしまったことある人いますか?
    今日、足を踏まれて激痛で張り手くらわしてしまい…。毎日毎日髪の毛を踏まれたり腕を踏まれたりと、ついにどかんときてしまいました。
    そんなの理由にならないですよね。最低です。カッとなる性格の私は、虐待の気があるかもと恐ろしくなってしまいました。そんなことがないようにここに書き込んで落ち着こうと思いました。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/16(水) 19:28:14 

    >>268
    夏に大量に髪の毛が抜けてしまい病院行ったら栄養が髪の毛にいってないと言われました。
    私も集団行動するようになったら食べてくれるかなと甘い考えでいたらそんなことになってしまって、、、

    ネットでは食べない人多いってかいてるけど周りには食べる子ばかりで落ち込んでいます(;_;)

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/17(木) 00:41:47 

    今日で3歳になりました!よろしくお願いします(^^)
    四月に幼稚園入園なんですが、まだお昼寝します。
    皆さんのお子さんはお昼寝しますか?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/17(木) 06:50:22 

    >>274
    お子さんのお誕生日おめでとうございます!
    うちは1歳10ヶ月頃からお昼寝しなくなっていきましたが、保育園に通い始めたら保育園ではお昼寝します。休日はお昼寝しません。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/17(木) 09:30:27 

    >>274
    うちは2歳過ぎた頃からお昼寝しませんが、同じクラスの子はまだお昼寝するという子もいました。そんな子は、幼稚園終わってからお昼寝してしまうので就寝が遅めみたいですが、それが子供のリズムならそれでいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/17(木) 16:47:01 

    >>269
    先生~うちも相談したい事があるので後でお話よろしいですか?と言えば、一人だけ長々とは話さず手短に切り上げて次の人に対応してくれませんかね?
    真横とかだといかにも話に割って入る感じで悪いですし、話のきりがつくのを待たないといけない雰囲気になるので、少し遠くから。それならお話の最中のお声掛けになっても嫌らしい感じが薄れませんかね?
    遠慮しちゃう気持ちも分からなくはありませんが、ここぞという時にグイッといける強さは今後必要になってくると思いますよ。図々しさって結構大事です。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/17(木) 21:52:45 

    3歳相手に、何をこんなにイライラしてるんだろう。わたしは、なんて大人げないんだろう。今日、息子はきっと、悲しい気持ちで眠りについたんだろうな…。本当にごめん。寝顔見て反省して、寝てる息子を抱きしめてキスしても、息子は何も救われないよね。明日の朝、ちゃんと謝ろう。ごめんよ、本当は大好きなんだよ…。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/17(木) 22:05:37 

    どうぞのいすをエンドレスリピート。
    その後、おおかみとしちひきのこやぎをエンドレスリピート。
    一日絵本を何冊~とか言うけど、次の絵本に進めない。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/17(木) 22:27:07 

    試し行動というのを他トピで初めて知った。
    いつも困ることばっかりされるけど、色々と納得できた。もっと早く知りたかった。育児本とかきちんと見てたら載ってたんだろうな。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/18(金) 06:14:58 

    >>280
    私も知りませんでした。私の買った育児本には載って無かったよ。調べたら私の悩みとぴったりでした。書き込んでくれてありがとうございます。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/18(金) 15:07:40 

    はあ、幼稚園まであと半年。お昼寝しなくて自分の時間なさすぎてイライラして怒鳴り付けてしまう。子供なんか産むんじゃなかったってひどいこと考えてしまう。旦那がしばらく単身赴任だし、義実家すんでるところから近いし最悪。一人になりたい。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/18(金) 15:33:44 

    >>277
    ありがとうございます!それしかないですよね…。(ToT)なかなか待っていても終わらず、うちの子は待てないからバイバーイ!みたいな感じで走っていってしまいます…。先生にも悪い気がしてしまい、少量の図々しさ身に付けたいです。
    旦那には、子供が何も問題ないから先生もすぐ帰してくれるんだよって言ってくれますが、たまにはどんな感じか聞いてみたいです…!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/18(金) 16:10:36 

    >>274
    うちも同い年です。まだ昼寝するし午後車乗るとほぼ寝ます。幼稚園ある日は17時ころ眠気が来るからなんとか引っ張って18:30くらいまでは頑張ってもらって‥失敗すると寝るのが23時前になります😱
    うちは下の子がいるから全員タイミング揃わないと昼寝できないから出来るだけ昼寝なしの夜早く寝てもらいたい派です。笑

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/18(金) 16:15:20 

    年少少で来月から幼稚園入れることになったけどプレで5回位いったことあって、その時子供が全然お利口に出来ないから怒ってたら
    先生たち「あそこのお母さんいつも怒ってるよね」って言ってらしく傷ついた。。😅
    お利口にしてくれてたら怒らないし!!

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/18(金) 16:49:39 

    >>285
    先生がそういった印象を持たれたのでしたら、そんに怒らなくてもいいんだよって事じゃないですかね?3歳児なんてまだまだこんなもんだよって意味で。
    もしくは叱る=怒鳴るになっちゃってるとか。
    言うことを聞かせよう、礼儀正しく、お行儀よくさせようという気持ちが強すぎるのかも。
    今できなくても、これからゆっくりできるようになればいいと思います。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/18(金) 18:11:59 

    >>286
    先生間の会話だったので要注意ママ認定されてるんだろうな、と。
    たしかに怒りすぎてると思いますが気持ちの折り合いがつかなくていつもイライラしてます。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/18(金) 19:11:16 

    体重が12㎏を切ってしまいました。なかなか増えないのな、ほんのちょっとお熱が出ただけでもさぐ体重が落ちてしまいます。よく食べる子なのですが、一日3回はうんちをするので体重に結びつかない。食べた分だけ出ていく。
    体重ってどうすれば増えるの…。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2019/10/19(土) 00:22:07 

    昨日インフルの予防接種受けたら腕がパンパンに腫れ上がってしまいました( i _ i )
    発熱もあったので今日病院に連れて行ったら、2.3日でおさまるのでとりあえず様子見しましょうって言われたんですが、どんどん症状が酷くなっていき夜には肘の下の方まで腫れが出てしまい、曲げ伸ばしが上手くできなそう。
    ピンク色に腫れてた腕は艶やかな真っ赤になり、テープ跡の部分はかぶれて水ぶくれ→やぶけて体液が出てきてるし痛々しすぎて見てられないです…。
    痛みに加えて痒みもあるようで寝ながら肘を布団に擦り付けてます。脇の下も腫れて熱を持ってるので熱を計ったら左右で1度も違いました。
    夜もちょこちょこ痛み痒みで起きてしまって、可哀想です。こんなに腫れるなら2回目の接種やらない方がいいような気もしてきた。
    明日また病院行ったらまた来たよって思われるかな…

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/19(土) 07:51:05 

    >>289
    心配ですね(TдT)
    症状が収まるどころか酷くなっているなら話は違うと思うので診てもらうだけ診てもらったほうがよくないですかね
    ひょっとしたら他のアレルギー反応とかで、インフルエンザの菌とは関係ないかもしれませんし
    明日日曜日で病院休みだから今日行っといたほうが安心ですよね

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/19(土) 09:49:52 

    あー、もうしんどすぎて今日イオン行ってマクドナルドでいいかな。おもちゃがプラレールになってから週1で行きそう。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/19(土) 09:52:22 

    >>288
    うちも12キロの壁があり、増えてません…。しかもたても伸びてないっていう…(|||´Д`)なので病院で検査します…。
    お互い大きくなりますように!

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/19(土) 15:38:25 

    にんじんを洗ってもらいました。
    本当は色々とお手伝いを教えてあげたいんだけど、余裕がなくてなかなかできません。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/19(土) 16:56:13 

    >>293
    私もお手伝いせっかちな性格もあってなかなかやらせられないです。
    卵割ったり混ぜたりですら、朝は忙しいからちゃちゃっとね!とか3歳相手に言ってしまい…。
    ニンジン洗いでも、きっとお子さん楽しかったと思います!ぼちぼちできればいいですね!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/19(土) 23:27:54 

    >>262
    いい遊びですね。うちもテープ好きなのに、自分でさせたことなかったな、やらせてみよう。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/20(日) 08:12:20 

    >>282
    大きい声でストレス発散になるなら、茶筒とかに叫べば声が漏れなくて誰も傷つかないかも!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/20(日) 15:24:09 

    姑が子供見てくれて、珈琲屋にきてる。旦那は飲み会。自分の親と仲がよくないから、すごく感謝。2時からきてるけどもう3時か…。帰りたくない。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/20(日) 19:39:20 

    二歳の時、あんなにしゃべるの遅いなーって思ってたのに。
    今ではもうしゃべらないでよ…うるさい!って本当に思っててついに子供にうるさい!静かにしてって怒鳴ってしまい…。息いつしてんの?ってくらいしゃべっててしゃべりかけられて、答えないと永遠に話してくる。ノイローゼになりそう。怒鳴っても話しかけてくる。もういや。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/21(月) 00:17:00 

    下の子がお茶をこぼしたら、自分の幼稚園グッズから即座にタオルを持ってくる。
    下の子が転倒して頭を打ったら、何も言わなくても冷凍庫から保冷剤を持ってくる。
    3歳9ヶ月女子、すでに旦那超え。笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード