ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ Part9

1309コメント2020/10/20(火) 19:46

  • 1. 匿名 2020/09/20(日) 20:01:37 

    今月3歳になりました!日々の成長が著しい!
    みなさんでわいわい語りましょ〜!

    +160

    -5

  • 2. 匿名 2020/09/20(日) 20:02:53 

    >>1
    おめでとうございます!!

    +36

    -3

  • 3. 匿名 2020/09/20(日) 20:03:25 

    おめでと3

    +26

    -2

  • 4. 匿名 2020/09/20(日) 20:04:34 

    3歳児の母が語るトピ Part9

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:03 

    三歳児って可愛いよね

    +202

    -6

  • 6. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:11 

    おめでとうございます!

    私も現在3歳の男の子育ててます
    最近になって食わず嫌いが多くなり困っています

    +180

    -2

  • 7. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:13 

    うちも来月3歳!

    +13

    -5

  • 8. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:24 

    先月3歳になりました!最近はお兄ちゃんの真似ばっかりで「真似しないで!」と怒られてます。言葉もどんどん覚えて、今日は「最近しゅじゅしく(涼しく)なってきたよねぇ」だって!

    +191

    -6

  • 9. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:27 

    3歳児の男の子元気すぎて最近お昼寝もしなくなりました。はしゃぎまくりの言うこと聞かないし、子育てがどんどんきつくなってきた。
    おしゃべりができるからすごい面白いことを言ったりして可愛いけど、少しは落ち着いてほしいかな。

    +284

    -5

  • 10. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:27 

    >>1

    おめでとうございます

    可愛い時期ですね

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:29 

    おめでとうございます!
    我が家は来週4歳になります。
    3歳もあと少しで寂しい…。
    幼稚園行って毎日色んなお話ししてくれたり覚えてきたお歌披露してくれたり…
    成長いっぱいの年ですよね!

    +216

    -1

  • 12. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:33 

    かわいい。
    イヤイヤ期真っ最中だけどね。

    保育園で覚えた歌を大声で歌ってるよ。
    先生の真似してるのか「みんないくよ〜」と言い、おもちゃのピアノを弾きながら歌う。


    音楽が好きなのかな。

    +126

    -3

  • 13. 匿名 2020/09/20(日) 20:05:52 

    3歳3ヶ月
    走るの早すぎてついて行くの必死

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/20(日) 20:06:36 

    12月で4歳になっちゃう。
    春はまだぽてぽて丸いシルエットだったのが縦に伸びてきてなんか顔とかもシャープになった気がする
    お兄さんになったなぁ…

    +178

    -2

  • 15. 匿名 2020/09/20(日) 20:08:03 

    春から幼稚園に行くことをすごく楽しみにしてます。
    でも10月に赤ちゃんが生まれるのを察してかすごく甘えん坊さんになってしまいました。
    赤ちゃん返り壮絶になりそうです。

    +110

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/20(日) 20:08:14 

    12月で4歳になる3歳児持ちだけど、3歳になってからすごくきつかった・・・。
    嫌々と癇癪が酷くて一回怒鳴りつけちゃったら怒鳴る癖がついてどうしょもなくなったよ。。

    +239

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/20(日) 20:11:08 

    オシッコトレーニングしてるけどオシッコって全然いってくれなくてオムツとれない。そのくせ言うことは一丁前で生意気、元気有り余ってるのかうるさい(笑)

    +167

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/20(日) 20:11:28 

    3歳2ヶ月
    まだオムツ取れず
    出たら、出たよー‼️と教えてくれるから、毎日10枚ぐらいオムツ消費してる...
    トイレに座るのが怖いらしいので、洋式おまるを買いました。どうなるかな...

    なんだかんだありますが、とてもかわいい娘です‼️

    +125

    -5

  • 19. 匿名 2020/09/20(日) 20:12:40 

    今年幼稚園に入園した年少の男の子。嫌々ながらも登園するんだけど、我慢してた分帰宅すると癇癪の嵐。
    疲れもあるんだろうけど、お昼寝は頑としてしない。でもずっと不機嫌で泣いたり怒ったり。降園後は息子に付きっきりになるから、日中はずっと作り置きしたり家事に充てる時間になって、入園後も思ったより楽になってない。贅沢な悩みかもしれないけどちょっと辛い。

    +175

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/20(日) 20:13:19 

    3歳児トピなかなかたってなかったからうれしい
    トピたてありがとう!
    一ヶ月よろしくお願いします

    +58

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/20(日) 20:13:20 

    3歳3ヶ月です。
    私より後に出産した友人が2人目を妊娠中で嬉しい報告となんだか複雑な気持ちです。

    +81

    -12

  • 22. 匿名 2020/09/20(日) 20:14:54 

    寝るときやリラックスしているとき、おっぱいを触ってくるんですが、皆さんのところはどうですか?
    やめさせたいし、嫌と言っていますがやめてくれません。
    あまり強く言うととても悲しいみたいでシクシク泣きます。

    +44

    -2

  • 23. 匿名 2020/09/20(日) 20:15:00 

    3歳半、女の子なんだけどずーーーーーっと喋ってる・゜・(つД`)・゜・
    少しは1人で遊んでくれーーー笑

    +178

    -2

  • 24. 匿名 2020/09/20(日) 20:15:08 

    3歳半男の子です。離乳食始まってからずっと少食。食べられる種類も少なく、園の給食が苦痛で仕方ないみたい。実際ほとんど残してる。
    白いご飯、素うどん、ざるそばなどで生きている。ガリガリ。よく食べる子が羨ましい。

    +110

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/20(日) 20:16:49 

    来月3歳の男の子
    1歳前後からだけど活発すぎて
    起きてから寝るまで動きっぱなし
    19:30頃になると急にバタッと倒れて寝てる
    ベッドに運んでやっと落ち着ける

    +18

    -3

  • 26. 匿名 2020/09/20(日) 20:18:52 

    3歳3ヶ月。やっとオムツが外れました。

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/20(日) 20:20:10 

    あさって3歳
    兄もいるが、同じ男でもこうも違うのか!と思う。
    オムツも全然外れる気配なし。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/20(日) 20:20:41 

    3歳になってもすぐ泣く😭
    思い通りにいかないと泣く😭

    +135

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/20(日) 20:22:47 

    三歳半です。さしすせそがちゃんと言えないですがこんなものですか?可愛いですが😅

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2020/09/20(日) 20:23:17 

    >>18
    うちの娘も補助便座怖がって全く進まないから、
    ベビービョルンのおまる買ったら、すぐに外れました❗

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/20(日) 20:24:11 

    夜のオムツもとれてたんだけど、赤ちゃんが生まれてから週に2~3回漏らすようになってしまってオムツに戻しました。ストレス感じてるんだろうな。

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/20(日) 20:25:03 

    3歳9ヶ月
    ようやくオムツ卒業出来そう。でも夜寝る時は一応オムツしてます。皆さん寝る時はどうしてますか?

    保育園の友達と何して遊んだとか報告してくれるのがとても可愛いです。

    +55

    -1

  • 33. 匿名 2020/09/20(日) 20:25:09 

    言葉が遅くて、ここ数ヶ月でようやく会話ができるようになってきました!舌っ足らずな喋り方がめちゃくちゃ可愛い。笑

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/20(日) 20:25:09 

    来月で4歳。
    かわいくて仕方ない。残り少ない3歳楽しみます。

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/20(日) 20:25:48 

    三歳半で105cmの大きめなので、年長さんに間違われることも。まだまだ滑舌赤ちゃんぽさ抜けないし可愛いです。が、でかい!

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/20(日) 20:25:53 

    12月に4歳になる息子。
    連休最終日が運動会です。(コロナの影響で午前中のみ・お弁当ナシの短縮バージョンです。)
    最近は運動会の練習でへとへと→お昼寝復活!の毎日でした。
    出番も楽しみですが、演目以外の時にお友だちとどんな風に関わっているのかも注目してきます♪

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2020/09/20(日) 20:25:58 

    >>16
    怒鳴る癖すごい分かります。
    怒鳴ってしまってギャン泣きからの自己嫌悪の日々です。
    私がよく怒るせいか、娘もよく怒るようになりました、、
    気をつけてはいますが本当難しいし大変ですよね。

    +165

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/20(日) 20:26:17 

    >>29
    うちも言えない・・・「3歳」が「しゃんしゃい」とかになります😅

    +40

    -3

  • 39. 匿名 2020/09/20(日) 20:26:36 

    寝てしまって抱っこすると本当に重い!!!この前手首をひねりかけました…

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/20(日) 20:26:50 

    こうやってあんたらの存在を全肯定して持ち上げまくるトピが立ててもらってんだから、子なしトピを荒らしに来る嫌がらせやるのいい加減やめて下さいね。

    +1

    -50

  • 41. 匿名 2020/09/20(日) 20:28:02 

    子持ちトピ荒らす人間なんか誰もいないのに、子なしトピはなんであんなにエゲツない荒らされ方するんですかね?本当に不思議です。

    +2

    -26

  • 42. 匿名 2020/09/20(日) 20:28:33 

    歯磨きしながら歩かない!棒つきキャンディーくわえたまま歩かない!とか注意してるんだけど、うっかり自分がやってしまって3歳の我が子にめちゃくちゃ怒られる。「もう!!だめでしょ!」って。可愛すぎる。

    +51

    -7

  • 43. 匿名 2020/09/20(日) 20:28:47 

    来月3歳半の男児です。やっとこの2ヶ月でトイトレが進み、寝るときもほとんどオムツにすることなくパンツで成功!
    ただトイレが怖いらしく「小さいおトイレ(おまる)でする〜!」の一点張り。。お出かけした時のトイレになかなかチャレンジする勇気が出ません😥

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2020/09/20(日) 20:29:38 

    笑いのツボというか、オチとかも分かってくるようになるよね。いつの間にかこんなに大きくなって。

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2020/09/20(日) 20:29:39 

    4月になったらちゃんと幼稚園行けるかな(*^^*)
    ここまで長かった!w
    大変だけど可愛くて仕方がないよ
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +73

    -4

  • 46. 匿名 2020/09/20(日) 20:29:44 

    幼稚園まであと約半年…頑張ろう
    かわいいけど毎日のお相手は疲れる

    +90

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/20(日) 20:31:16 

    >>22
    うちも少し前までそうでしたよ。襟から手を突っ込んでくるからさすがに嫌になって何度もダメって言ったり振り払ったりしてたら次第にしなくなりました。強く叱るというよりは淡々と伝えて、しつこいようならその場から立ち去る…みたいな感じで。
    でも代わりに眠い時に私の腹の肉を握るようになってしまって…どうしたもんかなと思ってます(笑)

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/20(日) 20:32:34 

    >>32
    同じく3歳9ヶ月です!
    寝る時だけオムツしています。
    ほとんど朝まで大丈夫なんですが、月1ぐらいでオムツにしちゃってるので。
    お布団濡れるの覚悟で思い切って外した方がいいのか…私も『夜だけオムツ』の先が知りたいです!
    参考になる意見ではなくてすみません(・・;)

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/20(日) 20:34:43 

    悪魔の3歳児というだけあってご飯食べない、トイレ行かないでまたやだもんになりました!泣

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/20(日) 20:35:59 

    未だに手で食べるお子さんいますか?

    スプーンやらフォーク出してるのに、手で食べるので汚れて困ってます
    (いつもじゃないですが)

    +70

    -5

  • 51. 匿名 2020/09/20(日) 20:37:19 

    今月3歳になったのにヨダレが一向に止まる気配がありません。
    さすがに心配になってきました。

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2020/09/20(日) 20:38:00 

    来月四歳です。
    幼稚園嫌いで毎朝憂鬱です。
    なんで幼稚園行くの!?ずっと家にいたい!!って泣き叫ぶ息子を無理矢理連れてくのしんどい

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/20(日) 20:38:07 

    >>6
    うちも、しかも今まで普通に食べてたものも食べなくなったー

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/20(日) 20:39:26 

    >>48
    私は二週に一回くらいになったときにおねしょ防止ズボンとパンツに切り替えました。夏場は水分もたくさんとるからか週一で漏らすときもありましたが、すぐ乾いたのでよかったです。
    が、これからはこの頻度で漏らされると困るのでオムツに戻そうかと思ってます。本人は嫌がるので寝てる間にそーっと履き替えてます。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/20(日) 20:41:14 

    3歳4ヶ月なんだけど、小規模保育園で先生からチクチク言われてます。
    今年から転園したのだけど、保育園で小さい子に手が出るので、園長先生からクレームもらってます。
    発達障害疑われてるけど、親目線だと新しい環境がストレスなんだろうなと思ってます。
    すぐ癇癪起こす(T . T)でも可愛いよ。
    この間久しぶりに同じ月齢の子と遊んだら喧嘩続きで、うちだけじゃないんだなとすこし安心した。

    +4

    -47

  • 56. 匿名 2020/09/20(日) 20:41:23 

    3歳2ヶ月です。
    自転車に興味もってるみたいなんですけど、どんなのがいいんだろう。
    ストライダーは持ってません。ペダルでこぐのがいいのかなぁ。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/20(日) 20:42:50 

    3歳半の年少男子です
    4年保育で去年から幼稚園に通っているのにお友達の名前がほとんど出てこない…
    自由時間も一人で遊ぶか年長姉のグループに混ぜてもらってるみたいでなんだか心配です
    男の子ってこんなものなのかな?上の子の時と全然違うので、このままお姉ちゃんが卒園しちゃったらお友達と上手くやっていけるのか今から不安に駆られてます

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/20(日) 20:44:40 

    >>16
    うちも。色々理解してるから我が強くなってすごくわがままで、ついつい怒鳴ってしまう

    +77

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/20(日) 20:45:27 

    >>39
    わかるー!
    車で寝ちゃって家に運ぶ時腕プルプルするし、お布団にそぉ〜っと下ろしてあげたいのに、重みでドサッてなっちゃうw

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/20(日) 20:46:01 

    3才0ヶ月です。
    まだ全然しゃべらないです。。
    こっちの言ってることは理解してますが
    単語をかたことしか言えません。
    二語文なんて全然言えないです。
    大丈夫なのかなぁ汗

    +20

    -7

  • 61. 匿名 2020/09/20(日) 20:47:54 

    >>55
    大人でも新しい環境ってストレスだし慣れるの時間かかるもんね
    具体的にどういうことを指摘されるの?

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/20(日) 20:48:28 

    >>22
    うちはふざけて触ってくるとき以外ないかなー。けど、寝るときは私のズボンのポケットに足を入れて寝るのが落ち着くらしく、寝るまで足でゴソゴソされます笑 しまいには無理やり両足つっこもうとしてくる。ポケット無いときにはどうにかウエストに足つっこもうとしてくる。
    おっぱいはちょっとイヤだよね…

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/20(日) 20:49:16 

    来週で3歳なのでまだフライングですが参加させてください。
    自分で出来ることが増えて意思疎通も出来るようになりました。
    それは本当に良いことなんですが
    それと同時にとても寂しい気持ちになります。
    今、子供でいる時間は短いのだから沢山抱っこして大好きって伝えたりなどしているのですが
    どうしても、いつか終わってしまう。と考えてしまいます。
    そういう事を考えたら本当に悲しくなります。どうすれば良いのでしょうか。辛いです。

    +19

    -5

  • 64. 匿名 2020/09/20(日) 20:51:49 

    今日3歳になりました!
    よろしくお願いします!

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/20(日) 20:52:36 

    3歳2ヶ月女の子、かわいさ80%、生意気20%になってきましたー!

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/20(日) 20:57:00 

    >>41
    あそこはトピ全体が荒しレベルじゃないですか。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/20(日) 20:57:36 

    9月から満3歳で幼稚園に通い始めたので、毎日幼稚園を楽しみにしてくれるのはいいんだけど帰宅したらすぐお風呂→ご飯→18時には寝てしまいます。
    6時起床だからゆっくりする暇がない。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/20(日) 20:57:36 

    >>21
    分かる。
    外行っても、あそこは2人兄弟か〜、あそこは年子かな〜とか見ちゃう。
    こんなに少子化って言われてるのに一人っ子って少ない気がするよ。

    +84

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/20(日) 20:59:20 

    >>21
    私も今そんな状況です。嫉妬してしまう自分が嫌になりますが、羨ましいものは仕方ないですね。
    そんな気持ちを友達には隠しておめでとうと言えれば十分だと思います!!

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/20(日) 20:59:31 

    >>30
    18です。

    そうなんですね、希望の光が見えました笑
    ちなみに、おまるからトイレへの移行はスムーズでしたか?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/20(日) 21:04:38 

    可愛くて仕方ない。
    ずっと笑っていてほしい。
    多分親ばかなんだと思う。
    将来、子離れしないといけない時つらいな。
    子供の虐待のニュースとか他人だけど本当に悲しい。

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/20(日) 21:05:04 

    >>35
    うちも3歳3ヶ月で100cm15kgです!
    デカい笑
    まあ健康なので良し!

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/20(日) 21:06:59 

    3歳8ヶ月の娘いますが、夜のオムツも卒業しかけの子結構いるんですね!うちはまだ毎日オムツにたっぷりおしっこしてるので、先は長そう…漏らすの覚悟でパンツにした方がいいのかなー

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/20(日) 21:07:10 

    今だに保育園でお別れするときにムスっとしてる。
    朝から保育園行きたくないって。
    どうしたらスムーズに行けるようになるんだろう。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/20(日) 21:08:41 

    将来、この子に何か傷つける人がいたら
    冷静でいられるか心配。
    可愛くて仕方ない。
    親バカにならないように今のうちに気をつけよう。

    +46

    -2

  • 76. 匿名 2020/09/20(日) 21:09:41 

    >>23
    うちもです🖐
    先月3歳になりました!
    女の子だからかずーーっと喋ってて疲れますよね😅
    適当にうん、うん、って言ってるとちゃんと聞いて!と怒ります😂
    下にも1歳の女の子がいるのでこれからもっとさわがしくなるんだろうなぁ…

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/20(日) 21:09:44 

    夜のオムツってとれてますか?
    トレーニングしてますか?
    今3歳8ヶ月、オヤスミマンを使ってるんですが朝にはパンパンズッシリになっててこれを外してたら…とゾッとすることがあります^^;
    おすすめのやり方などあったら参考にさせてください

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/20(日) 21:09:44 

    3歳6ヶ月の息子、あんなにアンパンマンが好きだったのに、最近戦隊ものに目覚めました!
    何かこちらがさみしい(T_T)!!

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/20(日) 21:10:00 

    トイトレが全く進まない!
    しかしいろいろおしゃべりな娘はそのトイレに行きたくない言い訳まで生意気で可愛い!

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/20(日) 21:11:01 

    3歳の我が子の歯並びのことなんですが、以前歯医者へ行ったときに「隙間がないから将来歯並び悪くなるかもしれない」と言われてとてもショックを受けました
    最近はコロナで行けていなかったのですがまた予約して行こうと思います

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/20(日) 21:11:07 

    >>35
    105は大きいですね!!
    うちは101cmの17㎏でした

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/20(日) 21:12:38 

    3歳7ヶ月、ついに初虫歯(なりかけですが)
    あーーーーあ……フロスも歯間ブラシもやってたのにな
    ごめん息子( ; ; )

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/20(日) 21:15:21 

    >>67
    ゆっくりする暇がないというのは子供と過ごす時間?親の?
    こどもであれば、朝時間ありそうですし、夜は自分の時間が持てていいなぁと思います。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2020/09/20(日) 21:16:17 

    >>35
    わ、うちもです!
    大きいので幼稚園児に間違われます(笑)

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/20(日) 21:16:36 

    >>70
    まだおまるです💦💦💦

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/20(日) 21:17:08 

    >>9
    来年になったら少しマシになるよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/20(日) 21:17:53 

    >>83
    幼稚園から帰宅しても眠くて泣きわめくから、バタバタで風呂入れてご飯で寝かしつけまで忙しいという意味です。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/20(日) 21:18:27 

    >>70
    おまる外してトイレに装着するのを使うと良いよ!

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/20(日) 21:19:43 

    >>77
    先月3歳になったばかりの女の子ですが、トイトレのYouTubeを見て勝手に自分でトイトレを始めてちょうど可愛いパンツを知り合いにもらったのを見せたらおむつやだ!パンツはく!となりパンツになりました…😅
    何回ももらしてましたし、夜もパンツがいいと騒ぐので寝てからおむつにはきかえさせたりしてましたが気が付くと漏らさない様になりました😆
    夜も自然におしっこに起きるようになりましたよ!
    なので夜もそのうちしなくなるんじゃないでしょうか?
    うちもまだこわいので夜はしばらくおむつはかせます…笑

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/20(日) 21:20:12 

    うちの下の子もハロウィンで3歳になる!
    上の子の真似っこが今ブームなのか
    常にくっついてるw

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/20(日) 21:20:17 

    >>87
    昼寝はさせないとか?
    うちは保育園からの幼稚園なので、今も昼寝させてる!

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/20(日) 21:21:09 

    >>91
    もう昼寝しなくなっちゃいました。
    2歳過ぎからずっと。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/20(日) 21:22:37 

    >>35
    最近大きい子いるよね、私の幼稚園に年少さんで足が22センチの子がいて本当にビックリした。身長はその頃110センチくらい。
    でも言動は幼いよね、だから見た目とのギャップを感じて本人は損してるかもなぁと思った

    +24

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/20(日) 21:23:19 

    >>81
    うちも同じくらい!
    先月3歳になったばかりなのに…すっごく動いて毎日汗だくなのに赤ちゃんの頃からずっとむっちむち。
    友達の子、小2で18キロ…😂

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/20(日) 21:23:31 

    >>89
    夜や早朝にトイレで起きれるようになったらうちもパンツにするつもり
    なかなか時期が見極めにくいのあるよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/20(日) 21:24:18 

    >>80
    うちも同じ事言われました!
    私も小さい頃そうで、永久歯が曲がって生えてきて結局矯正しました!
    子どももそうなるんだろうなと思って今から矯正の為の貯金してます!
    あと隙間がないので虫歯もなりやすいと聞いたので3ヶ月に一回の歯科検診とフッ素塗布いってます!

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/20(日) 21:26:22 

    >>51
    うちは来月4歳になる子ですが、未だに興奮して喋る時ダラダラ出ますよ!注意すると飲むようになりました!ちなみに夫は小学生くらいまでよだれ注意されてたらしいので遺伝かと思ってました笑

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/20(日) 21:27:19 

    >>9
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/20(日) 21:28:03 

    >>92
    眠いけど寝られない子?
    それだと大変だよね。でも6時で寝るなら、親は楽かな^^  うちも昼寝しない長男がひどく癇癪持ちで大変だったから7時に寝かせてたよ。
    昼寝って気持ちいいのになんで嫌がるんだろって思うよ

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/20(日) 21:29:19 

    >>51
    その子は虫歯知らずで病気知らず。
    羨ましい!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/20(日) 21:29:19 

    3歳5ヶ月。早生まれの男の子。
    ママ嫌いからママ好き期に移行👏🏻
    幼稚園では自分でやるのに、家に帰ると甘えん坊。
    ご飯も自分で食べない😭🙏
    ダメだなと思いつつ、甘えてくるのも今だけかと思い食べさせちゃう。
    成長が早いなー。赤ちゃんじゃなくて子どもになってる。もっとゆっくりでいいよー

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/20(日) 21:29:34 

    三才半の女のコ
    2年保育の幼稚園に行くのでまだ毎日家に居ます(^-^)
    昨日からプリキュアの着せ替え人形にはまって楽しんでいます。
    工作も好きで毎日折り紙、粘土色々触ってます。
    特に二人目には悩みとか無いけど、5歳半の上の子が落着きがなくて毎日大変だ〰️

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2020/09/20(日) 21:30:35 

    >>52
    コロナで入園伸びたから今がちょうとその時期だよね
    しかもイベントも縮小だし、子供の楽しみは少ないから、今年の親は苦労してると思うよ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/20(日) 21:30:42 

    >>99
    寝ない!お風呂に入る!ご飯食べる!
    と毎日機嫌が悪くなります。18時には寝てくれると楽ですがね。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/20(日) 21:31:39 

    >>22
    男の子かな?女の子かな?
    触ってきたら、触ってきた小さな手の上に、お母さんの手を重ねて乗せて、暖める様にしてみて下さい。一方的に触られるよりも自分の手がある事だけで意外に不快感が和らぎます。沢山ヨシヨシしてあげて下さい😊

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/20(日) 21:32:12 

    8月で3歳になりました!
    3歳児健診はいつぐらいにあるのかな〜?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/20(日) 21:32:43 

    ずっと赤ちゃんぽいままでいてほしい
    もう産む予定もないし、ほんと寂しいなぁ

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/20(日) 21:32:48 

    >>37
    わー同じです。
    うちの娘もすぐ怒るようになってしまいました。口調とか親の真似ですよね(泣)
    こうやって冷静に考えるとダメだなと思うんだけどいざその場だと怒鳴ってしまう…
    自己嫌悪の日々です…
    もう4歳に近い3歳なんだけど落ち着くときはくるのだろうか…

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/20(日) 21:33:28 

    夜だけオムツですが週に2回くらいしか濡れてないので、涼しくなったし防水シーツとおねしょパンツに移行しようかと思います。
    普通の6層パンツとかでいいのかな。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/20(日) 21:34:06 

    >>78

    うちも戦隊モノ目覚めました🤣!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/20(日) 21:34:16 

    今年年少の3歳8ヶ月の息子。
    最初は同年代の子供達が苦手で先生にくっついてばかりだったのに、最近はお迎えに行くとお友達がいて○○くんバイバイ~!ってハイタッチしててなんか凄く嬉しかった。言葉も遅いしうちの子は全然お友達の名前覚えられてないんだけどみんな声かけてくれて優しいしお友達と遊ぶ楽しさを少し息子もわかったみたいで毎日楽しそうに行ってくれるからほっとしてる。去年のプレではずーっと固まって私のそばにいたのに、こうやって成長してくんだなぁ~と寂しくもありでもやっぱり息子が楽しそうで嬉しいです。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/20(日) 21:34:24 

    赤ちゃんがえりと反抗期で壮絶ー!

    ちょっと出来ないとギャーギャー怒るし
    ウロウロしないよ!って約束してもチョロチョロ行ってしまうこともあるし
    ご飯はじっと座っては食べれないし
    毎日何十回とやめなさいお片付けしてーって言ってる気がする
    足が出たり手が出たり

    オムツは1日で取れたけど
    来月の検診が憂鬱

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/20(日) 21:35:25 

    >>54
    >>48です。
    おねしょ防止ズボン&パンツの存在も知りませんでした。(早速ググりました!)
    教えて頂きありがとうございます!

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/20(日) 21:36:33 

    >>55
    幼稚園生で長男長女とかだと発達障害ってことに親はかなり嫌悪感あってうちの子は違う!って思うけど、小学生になると逆にうちの子は発達障害なはずって思って定型(発達ではない)の診断がでると「うそだろ?!」って憤慨する親が今度は多くなる不思議

    いずれにせよ、違うと思っても発達支援センターとか一度相談行ってみるのいいよ
    子供を色んな角度から知るってのはメリットが多い

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/20(日) 21:40:43 

    >>96
    うちの子も矯正が必要になるかもしれないですよね…
    なんというかもう本当にショックで…

    ご親切にありがとうございます!私も費用を貯める、まずは定期検診に積極的に通おうと思います

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/20(日) 21:41:34 

    >>104
    早く寝てくれたらうちはそのあと2〜4時間くらいテレビや映画に没頭してたわ
    現実逃避してた。今だけだよ、来年はまた変わる

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/20(日) 21:42:35 

    幼稚園行きはじめてからめっちゃ生意気になった(笑)

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/20(日) 21:43:12 

    何故か、オッパイとかが好きで、親の下着姿を可愛い可愛いとめっちゃ笑顔で喜びます。
    洗濯カゴからブラを出してこれを着なよと言ってきたり… 将来が不安です!

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/20(日) 21:46:18 

    トピ主です!承認されて嬉しい!
    うちもトイトレ行き詰まってます> <
    何人かの方もトイトレで苦労してると書いてあったので、うちだけじゃないんだ…頑張ろう!と思いました!
    これから一ヶ月宜しくお願いします^ ^

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/20(日) 21:46:25 

    3歳ってほんと可愛いね
    トトロのメイも可愛かったけどうちの子の可愛さはそれを上回る
    滑舌の悪さも手先の不器用さも、走ったらすぐ転ぶところも(頭から転ぶ) 何かあると走ってきて足に抱きついてくるところも…
    生きる癒しだわ

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/20(日) 21:47:46 

    やったー!3ヶ月ぶりの3才トピだ〜!
    主さんトピ立てありがとうございます&おめでとうございます㊗️

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/20(日) 21:50:10 

    先月3歳の次男がいます。
    10歳のお兄ちゃんをライバル視しているらしくいつも喧嘩をふっかけてます…
    体格差かなりあるのに負けないと思っているのかいつも強気。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/20(日) 21:50:58 

    >>55
    保育園の先生達って子供のプロだし、毎年毎年色んな子を見てきているから、その上で注意される、発達障害を疑われるなら、少し気に留めておいた方がいいのかなと思いますが・・・。
    病院等、発達を診てもらえるところで相談してみて、何もなかったら無かったで「大丈夫でした」と園に報告も出来るし、何より手が出るほど感情が昂ってしまう子供が一番辛いと思うので、アドバイスを貰うつもりで相談に行ってみるのはいかがでしょう?

    +57

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/20(日) 21:51:03 

    >>110
    まだまだちっちゃな赤ちゃん気分だったのに、少年になってしまったんだなーと思いますよね😂
    これから戦隊グッズ買わされるのかなーとビクビクしてます!笑

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/20(日) 21:52:09 

    先週3歳になりました。
    昼間はおむつ取れたけど、
    夜はまだおむつです。
    自然に夜中も出なくなるんでしょうか?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/20(日) 21:53:21 

    >>60
    3歳でそれは遅すぎるかも。
    発達センターや保健所に連絡して診てもらった方がいいよ。
    うちの子は2歳で単語が出て2歳半でやっとしゃべるようになったけど、それでも遅いと思っていたし、発達センターに行ってたよ。
    早い方がいい。

    +14

    -15

  • 127. 匿名 2020/09/20(日) 21:54:46 

    >>92
    うちも上の子が昼寝しない子でした!
    今小学生ですが22時過ぎに寝て5時とかに起きて学校にいくまで1人の時間を楽しんでます笑

    寝ない子は大きくなっても寝ない子のままです😊
    友達の子はよく寝る子で小さい頃は楽だったけど今は朝なかなか起きなくて毎朝起こすのが大変って言ってるので大きくなれば楽かもですよ🥰

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/20(日) 21:56:21 

    >>124

    分かりますー😭🙏
    まだまだアンパンマンで喜んでいようよ!と思いました。(笑)
    うちもいつも仮面ライダーとキラメイジャーの後は、CMでやるおもちゃを見て私に「これから買いに行く?」と聞いてきます🤣🙌パパに聞いて〜と逃げますが。(笑)

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/20(日) 21:56:51 

    >>63
    なんて優しいお母さん😊。愛情一杯に育てているから余計に寂しく思うのですよね。とても幸せなお子さんですね😊
    けどこれが不思議な事に終わらないのです(笑)。いくつになっても可愛いのですよ(笑)。自分語りで申し訳ないですが 私、最後の抱っこはいつのどれだったんだろう…って、今どうしても思い出せないのです。抱っこと言われて断った事は一度もなく後悔はしてないのですが気付いたら高校生になってました(笑)。でも可愛いです。外では離れて歩いて😗なんて言われてもその恥ずかしがる姿も可愛いです。愛情を伝える術は、また別の物に形を変えて貴方に寄り添いますから大丈夫ですよ😊。お子さんと一緒に今を沢山笑って過ごして下さいね。お体には気を付けて。

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/20(日) 21:58:05 

    >>55
    3歳4ヶ月で自分より小さい子に手がでるのはちょっと心配かな。
    色んなお子さんをみている先生がそうおっしゃっているなら、しっかりした場所で診てもらった方がいいですよ。
    同じ月齢の子と遊んだら喧嘩続きだったとのことですが、お子さんが原因で喧嘩になっている可能性はないですか?
    癇癪を起こすのも発達障害の一つの特性ですよ。
    とにかく一度診察を受けた方が良いかと…

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/20(日) 21:58:51 

    今が本当のイヤイヤ期な気がする。何するでも嫌という。
    先月妊娠がわかってから、さらに酷くなってる。
    わかってるのかな‥?

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2020/09/20(日) 21:59:39 

    3歳になったばかりの女の子です
    指しゃぶりが止めれません
    クリームやマニキュアも効果なく
    絆創膏貼ってみても剥がされ…
    無理に止めさせてストレスにならないか?
    自然に止めれるのを待つか悩んでます

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/20(日) 22:00:06 

    この一年の成長が著しいです。
    去年は未だ赤ちゃんっぽかっのにもうすぐ4歳は完全に幼児。
    口も達者だけどまだまだ可愛い。
    子離れできるか今から不安だけどいつかは巣立つのが切ない。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/20(日) 22:05:52 

    今日息子3歳になりましたー!!
    トピ見つけてめちゃくちゃ嬉しかった\(^^)/

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/20(日) 22:06:03 

    >>55
    発達かどうかは別にしても、園から指摘されるほど手が出てるっていう事実はあるわけだから、そこはちゃんと受け止めた方が良くないかな?この年齢ならそういうこともあるとは思うけど、手を出さずに過ごせる子もまた普通にいるわけだし…。他の子と喧嘩してうちの子だけじゃなかった〜良かった〜じゃなくて、やっぱりそこは本人のためにも然るべき対処をした方が良いと思うよ。あとやられた側からしたら本当になんとかしてよ!って思う案件だから、そのこともちゃんと気に留めておかないといけないと思う。

    +52

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/20(日) 22:06:43 

    子供がまだトイレとパンツ拒否でオムツなんですが同じ方に聞きたいことがあるんですが…3歳児検診の尿検査どうしたらいいでしょうか?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/20(日) 22:07:05 

    3歳になったばかり。コロナとかで家にこもっていた期間にひらがなが書けるようになったので、最近はパパとお手紙交換してます。(朝起きると仕事に行ったパパが残した手紙がテーブルに置いてある)。普段はパパを邪険にする娘だけど、手紙には「ぱぱだいすきだよ」とか書いてあって、夫にやけてる。幸せな光景!

    +7

    -10

  • 138. 匿名 2020/09/20(日) 22:07:24 

    >>85
    そうなんですね。
    でも、オムツとおまるでは全然違いますよね!
    お子さんもお母さんもがんばってますね!
    うちもがんばって後に続きます!

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/20(日) 22:08:45 

    >>88
    18です

    リッチェルのおまるで、上を外すと補助便座と踏み台になるやつを買いました!
    補助便座として使う日を夢見てがんばります!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/20(日) 22:10:39 

    3歳になったばかりですがトイトレ全然進まなくて焦りまくってます。4月の幼稚園までにオムツとれる気が全くしません。はぁー…

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/20(日) 22:14:09 

    >>40
    あなたこそ荒らしですよね。
    3歳児の母=荒らしだと、なんで決めつけてるの?

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/20(日) 22:14:59 

    ひらがなの練習をしたいのですが、なかなか難しいです。
    好きなキャラクターのかるたを始めたのですが…進みません😭
    ひらがなの練習はどうされてますか?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/20(日) 22:16:02 

    もうすぐ願書提出日。
    面接緊張する。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/20(日) 22:16:53 

    >>19
    家も全く同じ状況です。
    幼稚園の帰宅後は永遠と理不尽なことで泣き叫ばれ、こちらも精神的に参りそうでしたが、我が家だけじゃないんだと少し安心しました。

    +48

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/20(日) 22:18:04 

    >>11
    我が家は12月で4歳になります!
    1年前まではほとんど話せなくて、心配してたのが嘘のようです。
    幼稚園に行き出してからの生長がほんと凄くて、微笑ましい反面、赤ちゃん感がなくなり寂しい気も(´-`)
    赤ちゃんから子供の間って感じですよね、3歳って。
    ほんとーーに可愛いです!

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/20(日) 22:21:47 

    >>60

    3歳児健診で相談した方がいいですよ。自治体がやってる親子教室とか幼児向けの支援教室を勧められるか発達外来を勧められるかのどちらかになるかもしれません。

    うちの3歳児も2語文がでなくて、しかも上の子が発達障害児なので、発達外来に繋げました(上の子の診察の時に、下の子も言葉が遅くて心配と相談したら、じゃあ診てあげるから予約してと指示された)。言葉を溜めてる時期かもしれませんが、心配なら発達外来の医師に診てもらうのもいいかもしれません。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/20(日) 22:24:26 

    >>1
    私も1人目が3歳になったばかりです!
    このトピ参考にしまーす!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/20(日) 22:25:36 

    >>142
    数字はもう書けますか?ひらがなより数字のが簡単だから数字が書けるようになってからひらがなの練習をする事をおすすめします!うちの子は2歳半位で数字が描けるようになったのでその頃からひらがなの「し、つ、く、へ」等簡単な文字から練習して、今では絵日記やお手紙書いてます。
    2歳半から始めたと言うと、スパルタで教えてるのを想像されるのかマイナスたくさん付くと思うけれど、決してそんなことはなく、1日か10分とか長くて20分くらいの毎日の積み重ねです。

    +3

    -7

  • 149. 匿名 2020/09/20(日) 22:29:05 

    >>106
    うちは6月生まれで、10月下旬とお知らせが来ましたよ!今からドキドキです。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/20(日) 22:30:38 

    >>107
    町で見かける赤ちゃんを目で追っちゃうよね
    こんな時期あった!可愛い〜!って

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/20(日) 22:31:40 

    三歳半になりました。
    イヤイヤが減ってきて
    わかったよぉーもぅーとか、
    まーいっか!
    ってわがままやめてくれるようになってきて
    嬉しいし、かわいい😏

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/20(日) 22:31:51 

    くしゃみしただけなのに
    「大丈夫ー?」って言って心配してくれる(*´ω`*)
    可愛いよー!!

    +32

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/20(日) 22:32:17 

    ママ好き好き時期に突入して、大変だけど凄く嬉しいです。
    赤ちゃんの時の必要とされてる感とはまた別の素直に喜べる嬉しさを感じてます。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/20(日) 22:34:47 

    3歳息子
    今日午前から少し熱があって、夕方から高熱、水分とったけど盛大に吐いてしまった
    昨日(土)は家にいたんだけど平日幼稚園で何かもらってきたかなー

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/20(日) 22:34:51 

    >>60
    長文失礼します。
    言葉が遅いのって心配になりますよね。
    うちの子も3歳0ヶ月の時は単語がポロポロ、二語文出てるかどうか・・・?というところで、こちらの言う事は伝わっているのになぜ喋れないのだろう、とノイローゼになるぐらいでした。悩んでしまう気持ちが本当に分かるので、かかりつけ医だったり療育先だったり、60さんが不安を打ち明けられる場所が確保出来ていれば良いのですが・・・。
    我が家は今3歳6ヶ月(年少)になりましたが、幼稚園に入園してからぐんぐん言葉が増えて、あっという間に文章で話しつつあります。変な替え歌まで歌っています。市でやっている言語指導も受けていますが、何より子供同士の刺激って本当に大きいですよ。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/20(日) 22:35:31 

    3歳になった瞬間に、もう3歳になったから!とオムツ卒業した娘。
    すんなり外れてラッキー!と思ってたけど、外出の時のトイレが面倒臭すぎる。。
    え、今言う?!ってタイミングでおしっこって言われると、オムツの方が断然楽だったわと思ってしまうよ。。
    ゴメンよ、娘。

    +55

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/20(日) 22:39:54 

    最近自分で考えたクイズを出してくるようになったけど、たまに問題がめちゃくちゃで笑えるw

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/20(日) 22:42:27 

    もう数字とか平仮名書ける子がいるんだ!凄いなぁ!

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/20(日) 22:43:03 

    待ってました‼3歳児トピ~~
    こちらをホームベースにさせて頂いて育児頑張ります。先月3歳になったばかりですが、まだまだイヤイヤだったりヤルヤルだったり、やりにくいことばかり…でも優しい言葉で労ってくれることもたまにあります。
    幼稚園に入れるまでもうひとがんばり‼

    +15

    -3

  • 160. 匿名 2020/09/20(日) 22:45:37 

    3歳9ヶ月の娘。
    私のしてる事マネして全部やりたいし、
    一緒にもしたい!で助かる時と大変な時が半々です(^_^;)
    ピザが好きなので、今日ピザにしたら
    ピザは2番目に好き!と言ったので1番は?と
    聞いたらパパとママ!って言ってきたのが
    可愛すぎてもうそんな事言えるのかと
    感心しました!!親バカですみません。

    +22

    -2

  • 161. 匿名 2020/09/20(日) 22:47:03 

    3才の女の子だけどとにかく落ち着きがなくキレやすい。家にいるとだいたい走るジャンプするスキップする奇声をあげるばかりの気がする。
    「アンパンマン書いて!(書く)違う!違う!トーマス!(書く)アンパンマン!うわああああ〜!」バンバンバン!とかテレビ終わるとほぼ毎回「自分で消す!自分で消す!自分で消す!うわああああ〜!」バンバンバン!みたいな感じで1日中ひとり遊びもしないし何しても文句つけられる気がする…
    もちろん可愛いんだけど2才後半が大人しかったからびっくり。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/20(日) 22:48:12 

    >>158
    うちの子全然出来な過ぎて笑えてきます。
    「これはアリさんの“あ”」「これはイヌの“い”」と教え始めると、興味なさげに鼻くそホジッて上の空になります(T_T)分かってる?と聞くと「うん!!」と返事だけはいっちょ前です・・・。

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/20(日) 22:53:07 

    朝目覚めた瞬間から
    「丸ノ内線の新型車両ってさぁ〜」
    と鉄道ネタを振ってくる3才男児

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2020/09/20(日) 22:53:15 

    3歳8ヶ月
    女の子なのにウンチ💩好きすぎる。
    茶色いものを見るとすぐウンチに例えるし、スーパーボールを水面に落として「ぽちゃーん!良いウンチでましたね〜✨」とか言ってて、早くブーム過ぎてくれと願ってる・・・。絶対幼稚園でも言ってる(泣)

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/20(日) 22:53:54 

    >>148
    すみません、>>142ですがまだひらがなを読む事すら出来てないのです😭
    それとも書きながら覚えていくのがいいのでしょうか?
    教えるって難しいですね…

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/20(日) 22:58:04 

    >>126
    >>146
    >>155

    60です。
    みなさんお返事ありがとうございます。
    やっぱり遅いですよね(T_T)
    あと半年で幼稚園。
    不安しかないです(涙)
    3歳児検診はもうすぐなので
    そこで相談してみたいと思います。
    ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/20(日) 22:58:33 

    >>157
    うちもクイズブーム!
    私にばかり問題出させる上に「バスのクイズして!」とか指定までしてくる。息子が答えられるような問題にしなくちゃだからちょっと考えちゃう😅

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/20(日) 22:59:40 

    >>158
    うちの子【い】だけ読めるよ(^o^)

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/20(日) 23:07:32 

    年少の息子です。ここ1カ月で急激にキラメイジャーにハマり、寝ても覚めても見えない敵と戦ってる。。
    かと思えばお絵かきが上手になって手や足も描くようになってビックリ。
    しかし連休は楽しいけど息子が思い通りにいかないと泣くから疲れる( ; ; )
    なんかもう、スゴイ!→いい加減にしなさい!→偉いねーの繰り返し

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/20(日) 23:07:57 

    トイレの後お尻を拭くのって自分でさせてますか?
    うちは男の子なのでウンチの時だけですが私が拭き取ってます。自分でさせるにはまだ難しそうだし、何より手が短くて体が硬いんだす。親がキレイに拭いた後に練習として自分で拭かせてみたり…とかですかね?

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/20(日) 23:14:05 

    幼稚園楽しいと言って毎日通ってるけど、それでもやはり集団生活は我慢することも沢山あるからか、家に帰ってきてからのわがまま癇癪がもう酷くて…
    1歳の下の子が生まれてから赤ちゃん返りも未だ続いてるし、もう毎日私がパンクして怒鳴って怒鳴っての繰り返しです…寝顔見てようやく心に余裕できて反省する….可愛いのにそれよりもしんどいが上回ってて日々過ごすのが怖くなるくらい、どうしたらいいんだ〜

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2020/09/20(日) 23:17:11 

    >>156
    わかります、トイレの近くで聞いた時は出ないって言うのに離れたとこでおしっこでる!ってなるともうあたふたです。
    外出時のトイレは並ぶこともあるし、汚い場所もあるしで困りますよね

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/20(日) 23:20:02 

    男の子お母さん!補助便座はどんなタイプを使ってますか? うちは真ん中に取っ手がついててまたぐタイプなんだけど、これだと外でのトイレが難しいかな…??家だと下は全部脱いでしてるんだけど…

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/20(日) 23:20:10 

    >>35
    おっきいねー!
    娘が3歳検診(3歳2ヶ月)で96cm13.5kgでおっきいねーって言われるのにそれ以上か!

    +6

    -5

  • 175. 匿名 2020/09/20(日) 23:25:49 

    3歳4ヶ月女の子です。
    3歳になってからイヤイヤ期突入。毎日毎日てんてこ舞いです。。。 
    遅れてやってくるとは思ってなかったから本当びっくり。
    毎日、怒鳴ってて疲れるし娘に申し訳ないよ。。

    トイトレが成功したと思っていたらお姉ちゃんパンツ嫌だ!オムツがいい!って言うように。。
    でも、プレ幼稚園とか外出中はちゃんとトイレでするから謎!!!あとお風呂入ってるときもなぜかトイレでする。。。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/20(日) 23:28:32 

    現役3才児の皆さんは何の絵本がお気に入りですか?

    うちの3.3男子は
    バムとケロシリーズ、14ひきシリーズ、くまのこウーフシリーズ、「おおきなおおきなおいも」「こんとあき」「はじめてのキャンプ」「はやくかえってこないかな」「ずんずんばたばたおるすばん」…等が食いつきが良かったです(あと乗り物系の本)
    私の好きな「いやいやえん」はまだ早かったようです。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/20(日) 23:29:09 

    >>161
    怒り方が同じで笑ったわ😂
    うちも3歳ちょっと過ぎてからイヤイヤ期入ってびっくりよ!今までイヤイヤ期だと思ってたのは違ったみたい。笑

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/20(日) 23:36:00 

    3歳って
    赤ちゃんと子供の狭間だよね。
    赤ちゃんの名残があるけど、赤ちゃんとは違う。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/20(日) 23:39:42 

    先月3歳になりました。
    3歳児トピは3ヶ月に1回なんですね!

    初参戦です。よろしくお願いします(^^)

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/20(日) 23:40:39 

    >>177さん
    大丈夫かな?自粛のストレス?とかいろいろ思っていたので笑ってもらえて良かったです!
    うちも2才前半でイヤイヤ期終わった〜✨と思っていたけど違ったみたいです😅

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/20(日) 23:45:09 

    オムツ卒業された方、外出先のトイレで携帯用の補助便座使ってますか?折り畳めるやつ。必要かな?と迷っています (*_*)

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/20(日) 23:45:12 

    >>180
    同じです!
    イヤイヤ期楽勝じゃーん!って思っていたら違いました🤣
    一生懸命伝えようとしてるのはわかるけど、興奮してわけわからなくなってるんですよねたぶん(笑)
    いつまで続くやら。。😭

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/20(日) 23:46:19 

    >>23
    息子今月末で3歳に。
    本当ーーーにずーーーーーっと喋ってる…
    話されすぎて耳に入らず知らず知らずに無視してしまってると、ママ喋って!って怒られる。
    1人でも遊んでくれないし、1歳の次男は超やきもち焼きの甘えん坊だし辛すぎる!!!

    +36

    -2

  • 184. 匿名 2020/09/20(日) 23:46:25 

    >>173
    うちはサイドに取っ手のを使ってます。たまに補助使わずにしてる時もあるけど落ちそうになってますw
    全脱ぎは一緒です!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/20(日) 23:48:05 

    >>48
    うちはパンツの上にオムツ履かせてます
    漏らしたとき、パンツが濡れる不快な感じがするらしくて「漏らしちゃった」と起きてきます。

    3歳の上に、12歳と9歳の子もいますが、2人とも6歳くらいまでパンツの上にオムツで寝てましたww
    4歳すぎるとオムツやだ!と拒否られるので、寝てからこっそり履かせて、起きる前にこっそり脱がせてましたw

    おねしょされて大変な思いしたりイライラするくらいなら、無理に外さなくていいと思ってます。
    12歳も9歳も、今はオムツ履いてないしおねしょもしていません。
    そうやって、いつかは必ずおねしょしなくなる日がくるから、その時までのんびり待ってて良いと私は思ってますよ〜

    +22

    -2

  • 186. 匿名 2020/09/20(日) 23:53:12 

    お話する時に「しょ」が「そ」になるのが可愛すぎる。
    最近よく童謡のおかあさんを歌うんだけど、「お料理していた匂いでそ♪卵焼きの匂いでそ♪」って気持ちよく歌ってて思わず笑っちゃう(笑)

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/20(日) 23:53:41 

    >>171
    わかりすぎます!!!うちも同じく1歳の下の子が生まれる前からの赤ちゃん返りが未だに続いてます。
    幼稚園行くのもイヤ、とりあえず仕方なく行くけど毎朝戦争です。行ったら楽しく過ごしてるみたいですが帰ってきてからの癇癪と我がままが凄すぎて…
    ある程度我がままに付き合ってもエスカレートするので私も怒鳴ってしまうことばかり。
    目を離せば下の子にちょっかい、意地悪…
    いろんなお話をしてくれたり可愛いと思う瞬間もたくさんありますが毎日毎日いっぱいいっぱいです。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/20(日) 23:54:02 

    8月にトトロ見せたらどハマりしました。
    もう何回見ただろう?サツキとメイがキャッキャしてるとうちの子もめちゃくちゃ楽しそうにしてます。いつかジブリ美術館でネコバスに乗せてあげたいなぁ!

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2020/09/20(日) 23:56:31 

    >>57
    この前幼稚園の説明会で3歳はまだひとり遊びの世界にいて、お友達と一緒に目的を持って遊ぶようになるのは4歳頃から〜みたいに聞いたから、お子さんのペースでよいと思います(^^)

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2020/09/20(日) 23:59:48 

    >>181
    普通の洋式便座で何とかなってます。たまに備え付けがある所もあるけど使った事ないです。なるべく足を大きく開くようにすれば大丈夫だと思いますよ。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/21(月) 00:00:16 

    3歳3ヶ月の息子がいます。癇癪ひどいなぁと思っていたら、ここのみなさんも同じような感じで安心しました(*_*)
    トイトレはまだ始まってもいません。補助便座断固拒否で。。オマル買ってみようかなぁ。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/21(月) 00:00:46 

    >>50
    3歳になったばかりですが、未だに手で食べたりします。
    スプーン、フォーク、トレーニング箸は上手に使えますが、すぐたべたい時とかはつい手が出ちゃうみたい。
    汁物や麺類やご飯は手で食べないけど…。
    手で食べた時はフォーク使うんだよーなどと教えてます。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/21(月) 00:03:56 

    >>22
    うちの息子は「おぱいぱ~い」とふざけながら触りに来ます。しかも乳首を狙って(笑)。安心するみたいで、うとうとしてる時に無意識に胸に手が伸びて来ます。怒るのも可愛そうとわかっているのに怒ってしまい、反省です。
    うちは哺乳瓶を受け付けず完母だったので、なおさらおっぱい離れが出来ないのかもしれません。
    もうすぐ出産予定なので「おっぱいはあかちゃんのだよ!」なんていっちょ前に喋りますが、まだまだ甘えん坊で可愛いです。

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/21(月) 00:10:22 

    >>181
    持ち歩いてないです
    反対向きに座れば大丈夫!
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/21(月) 00:10:34 

    >>136
    股間に貼り付ける採尿袋?があるらしいです!それかオムツにラップ敷いてその上にティッシュを乗せて尿を取ると言う方法も。うちもトイトレ出来てないので三歳児健診どうしようかなと悩んでます💦

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/21(月) 00:11:45 

    クリスマスまであと100日切ってるらしいよ
    今年のプレゼントは何にするかな

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/21(月) 00:15:31 

    3歳1カ月の娘。平仮名覚えたので濁点覚えさせようと「ぼうしのぼだよ」と言ったら足が棒になるのぼ?と言われました。娘よ、どこで覚えた😵

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/21(月) 00:17:24 

    トイレにて

    子「3つ出るよ。ウンチと、おしっこと、プー!」
    母(プーまで出るんかいw)「頑張れ〜」

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/21(月) 00:18:26 

    >>136
    うちは検診じゃなくて定期的に通ってる病院で尿検査したんだけど、予約時にオシッコが出る部分に貼る採尿袋(?)なるものを渡されたよ。
    お股に貼ったままオムツを履かせて、オシッコが出たらその袋に溜まってるという仕組みのやつ。
    嫌がる子もいるみたいだけど、うちはそれでなんとか採れた。
    ユーリンコレクターって名前のやつ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/21(月) 00:21:38 

    >>80
    我が子は受け口気味です。経過観察中ですが、マウスピース治療や矯正必要になるのかなぁ。半年に1回の検診通ってます。歯並びは大人になってからだと大変だっていうから、なんとかしてあげたいですよね。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/21(月) 00:23:47 

    ウチも3歳男の子です
    こんな時期ですがみなさん七五三されますか?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/21(月) 00:39:47 

    >>72
    すごい!
    うちは3歳半でまだ88cmのドちびなのですが、おしゃべりかなり早かったのでびっくりされます。
    同い年でこんなに身長差できるんですね!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/21(月) 00:40:01 

    トピ立てありがとうございます!

    今月3歳ですが、お絵かきが全くできず○も書けません。
    「○書いてみて?」と言っても、わざと往復線をぐちゃぐちゃ〜と書いて笑ってます。
    同じ月齢のお友達が頭足人などの絵を書いてるのをみて焦ってしまっています。
    小さいことだけど、初めての子なので大丈夫かな…といろいろ心配になってしまう。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/21(月) 00:42:54 

    やっっと涼しくなったし、やっっと3才トピ立った!主様ありがとう!

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/21(月) 00:47:25 

    >>165
    この前予防接種の時に色々と問診されて、まだ数字や文字が読めないと言ったら、それが普通だよと言われましたよ。
    出来すぎる方が心配だと。
    うちはとりあえずアンパンマンの文字マグネットを買って遊んだりしていますが全然興味を持ちません(笑)

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/21(月) 00:49:49 

    機嫌が悪いと出掛けても『だっこ~』と、歩きません。無理やり降ろすと足をつかずに座り込み泣き出します。3歳にして情けなく私が泣き出したい。
    私が買い物で大量の荷物を持っていてもおかまいなしに『だっこ~』と来るので本当に苦痛です。
    普通に手を繋いでスタスタ歩いてくれる他の子がうらやましくて仕方ない。

    +31

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/21(月) 00:49:52 

    昨日で3歳2ヶ月になりました!
    女の子です!
    トイトレを初めて、2週間ぐらい
    経ちましたがおしっこはほぼ完璧!
    うんちをトイレでしようとしません。
    どうしたらしようという気になるんでしょうか?

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/21(月) 00:52:08 

    >>201
    うちは女の子ですが、この前写真を撮ってきて10月に神社のお参りも予約しています。
    個人的に男の子は5歳でもいいんじゃないかなと思います。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/21(月) 01:03:18 

    名前を聞くと
    「ヤマダタロウ デスッ 3サイデスッ」
    と聞き取れない位の超早口で言う。
    「ヤマダ タロウです。3さいです。」と落ち着いて言って欲しい…

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/21(月) 01:21:51 

    >>21
    わかります。
    プレ通わせてるんですけど、下の子抱っこして連れて来てるママやマタニティマーク付けてるママが羨ましい2人目不妊です。

    あの子は2歳差かー。あの人はお腹大きいから3歳差かな?
    うちは今からだから最短でも4歳差‥‥できるといいなぁー。。
    って週2で娘を連れてく度に思ってます。

    娘が幼稚園楽しんでるかなー♪だけ思って通わせてあげたいのにモヤモヤしてて申し訳ないです。

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/21(月) 01:23:47 

    >>201
    9月産まれの3歳の息子です。
    誕生日と合わせて七五三の撮影も予約したのですが
    袴がイヤで大泣き。。

    イヤイヤ期の撮影は無理でした( ; ; )

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/21(月) 01:35:49 

    >>132
    うちは3歳8ヶ月で未だにやってます。
    頻繁に注意をしていたら爪を噛みはじめてしまい、ストレスになってるんだなと思い注意するのやめました。
    まぁ大人で指吸ってる人いないしな!と開き直ってます。

    ちなみに私の兄は6歳まで吸っていて、小学校に入ると恥ずかしくなったのかパッタリやめたそうです。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/21(月) 01:42:29 

    >>35です。本当に体型ってそれぞれですね。
    ちなみに105センチの17kg、足は18センチです。
    損してること…3歳まで無料の施設とか、年齢詐称してるようにみられないかなとか思っちゃいます。

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/21(月) 01:47:58 

    >>142
    ぐーびーともじあそびと言うアプリや100均にある数字やひらがなのドリルやカード買って来て、子どもの気が向いた時だけやってます。
    アプリはスマホさせすぎたくないので、この針がここにきたらおしまいねと時計の勉強も兼ねて。

    3歳9ヶ月ですが、読みは楽しいみたいですが書きは上手いこと書かないのが嫌であまりしてくれません。


    +3

    -1

  • 215. 匿名 2020/09/21(月) 01:48:27 

    >>206
    長男が3歳の時弟が生まれ、長男は常に一人で歩いて時々疲れた時だけ抱っこ、と言いましたがなんとか歩かせてました。
    次男今3歳は未だに抱っこ紐使おうか?ってくらい歩かず、買い物とか抱っこできない時は自転車かベビーカー必須です。体も小さいし体力ないし。3歳でも体力差はそれぞれで、まだまだ抱っこ抱っこの子もいますよ。
    むしろ長男に、3歳の頃は無理させちゃったかなと今更寂しい気持ち、もう持ち上げられない6歳児だから。
    いっぱい抱っこしてあげてください。

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2020/09/21(月) 01:49:14 

    >>157
    >>167
    うちもクイズブーム来てます!
    この前は「緑の野菜で、お味噌汁にいれるのなーんだ?」って聞かれて、めっちゃあるわ!と思いました。笑
    あとは耳打ちでこっそり答えを教えてくれたり。笑

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2020/09/21(月) 01:51:15 

    うちも三歳半ですが、ひらがな読むなんてまだまだです!でも園のお友だちは読み書きできている子もいてほんとすごい。
    まずは数字を書くって言うコメントにも驚きました!お遊び程度で今度やってみます。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/21(月) 01:54:20 

    >>185
    横ですがなるほど!!
    その場合、漏らさなかったときのオムツって翌日も使いますか?貧乏性で😂

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/21(月) 01:54:55 

    3歳半だけどまだ三輪車もこげない…
    もちろん補助輪付きの自転車も乗れない。
    ストライダーも乗れない。
    大丈夫なのかな。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/21(月) 01:58:12 

    トイレトレが全く進まない・・
    ご褒美シール設置したら目的が変わってしまって全く役に立たなかった・・
    保育園では便座に座るのに家では甘えちゃってる。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/21(月) 02:06:30 

    早生まれ年少息子。癇癪酷過ぎる。手洗いひとつとっても、自分でやりたいところと私にやってほしいところがあるらしく、思い通りにいかないとギャン泣き。
    水を出す→私
    水を止める→息子
    ハンドソープを押す→息子
    手をゴシゴシする→私
    水を出す→息子
    手を濯ぐ→私
    水を止める→私
    タオルで拭く→息子  (今日の一幕)
    毎度こんなだから本当に時間かかるし本当疲れる。でも夜寝る時「お母さんにチューしてから寝るー!」ってチューしてくれるから愛しい。で、お返しにチューしたら「やんないで!泣」って言われた。なんでよ。

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/21(月) 02:21:43 

    3歳7ヶ月。
    肉嫌い男児。
    ハンバーグ、カレー、唐揚げ、グラタン、麻婆豆腐とかもだめ。
    たんぱく質摂らせるのが本当に大変。

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/21(月) 02:23:20 

    >>55
    安心しないでください。やられた方は本当に迷惑です。
    うちの幼稚園にもすぐに人を叩く子がいますが、娘はその子に叩かれるのが嫌だから幼稚園に行きたくないと毎朝号泣しています。
    まだ小さい子供なので、手を挙げてしまう子がいるのはしょうがないと思いますが、親はそうさせないよう最善を尽くして下さい。

    +59

    -2

  • 224. 匿名 2020/09/21(月) 02:39:02 

    >>18
    足がつかなくて怖いのかな。

    うちはステップ買いました。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/21(月) 02:42:04 

    >>29
    健診でもらった資料に、

    「サ・ザ・ラ行が出る」と書いてあるのは5~6歳代のところだから、まだいいんじゃないかしら。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/21(月) 02:44:24 

    >>56
    先日、3歳の誕生日のプレゼントにケッターサイクルを購入しました。
    キックバイクの方が自転車に移行しやすいと聞いたのと、ペダルを後付けできて持ち手があるものを探していたところ出てきました。
    うちの子は怖がりなのでコマ有りでもよかったかもと思わなくもないですが…。
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2020/09/21(月) 02:54:49 

    3歳代

    自主性(何でも自分でしたがる)の確立と生活習慣の完成時期

    【体格等】体重は生まれたときの約4倍、身長は2歳から約8cm、1歳から約18cmのびる。身長の伸びを確認するのは、3歳が節目の年齢。耳の聞こえがほぼ完成する。視力は0.6~1.0 特に動体視力が育つ。

    【運動】片足で2~3秒立つ。三輪車をこげる。はさみを使う、クレヨンなどで○が書ける。ボタンをかける。

    【心・言葉】文章(3語文)を話すことができる。自分の名前や年齢が言える。色(赤青黄緑)、大小がわかる。カ・ハ行が出る。ごっこ遊びができる。

    【排泄】おしっこを出すための神経がほぼ出来上がる。便意を我慢できる。夜おしっこを作らないホルモンの働きがよくなる。

    【社会性】一人で洋服を着ようとする。箸を使って食べる。ブクブクうがいや一人で手洗いができるようになる。茶碗を持って食べる。日中一人でおしっこができる。友達と関わって遊ぶことが出来るようになる。


    3歳半のときあった3歳時健診の資料です。参考までに。

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2020/09/21(月) 03:18:17 

    >>173
    サイドに取っ手がある物を使っています。
    外でも全部脱ぎます。
    最近立ちションを教えたら、その方が本人も楽みたいで半脱ぎでやっています。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/21(月) 04:41:32 

    >>165
    148です。運筆練習とかしていて、尚且つ本人が「字を書いている」という自覚を持てるなら書きながら覚えるのも手だと思いますが、そうじゃないならひらがなをなぞっていても覚えるのではなくただの運筆練習になってしまうので意味はない気がします。
    個人的には書きながらではなくやはり読みは読みだけでまず始めた方が良いと思いますよ。ひらがなのドリルとかだと、簡単な文字から覚えるスタイルなのでそれが一般的かと思います。あいうえお順にやるのもありだと思います。(うちの子は、簡単な「し、つ、く、へ」からだと逆に似てるからか?なかなか覚えられず、あいうえお順のが合っていたので、そっちを採用しました。本当にその子その子によって効果的なアプローチの仕方って違うと思うので色々試すのが1番かと。)ちなみに1番のおすすめは(私の一意見ですが)「まま」とか子供の名前とかのひらがなからがいちばん習得できましたよ〜!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/21(月) 05:52:11 

    3歳半の娘は私が嫌な事があってぐちぐち言ってると、そっかーそれは悲しいよね。ママ元気出してね、私がいるよ、とか言ってきます。共感力すごいです。旦那よりよっぽどすごい。

    +11

    -3

  • 231. 匿名 2020/09/21(月) 05:53:31 

    >>218
    横ですが私も貧乏性なので同じような使用法で2回までって決めて連続で使います(笑)
    それでも濡れなかった分は子供が水を大量にこぼした時や揚げ油の廃棄、吐いてしまった時の掃除用に貯めてあります…意外と使えて出番ある

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/21(月) 06:13:12 

    3歳半の息子がいます。自閉症と知的障害があり、未だに単語が出てきません。療育通いをしています。
    このトピをみて、まわりの三歳の子供ってこんなことが出来るのか…。と参考にさせて下さい。
    今は、指差しが出るように頑張っています。最近、乗り物にまたがれるようになって嬉しいです。

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/21(月) 06:28:10 

    3歳の娘、離乳食から全然食べず、幼稚園の給食は半分以上残しているようです。
    園から帰って来て晩ごはんもほぼ口をつけず、、、
    生きてるからいいけど、心配
    おやつで食いつないでる
    食べる事より遊んだりお喋りする方が楽しいみたいでずっとお喋りしてる

    逆に11ヶ月の下の子は何でも食べるし食に貪欲でビビる

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/21(月) 06:32:36 

    3才のうちに長野のしなの鉄道[三才]駅に行って写真を撮りたいな。すでに行った方や近所の方いますか?☺️

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/21(月) 06:33:57 

    >>185
    >>48です。
    コメントありがとうございます。
    パンツの上にオムツ!
    なるほど。
    長い目で見て、のんびりと『夜だけオムツ』卒業を目指します٩( 'ω' )و

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/21(月) 06:43:50 

    >>170
    自分でさせてもちゃんと老けないよね。まだまだ
    いつも風呂場に行っておけつゴシゴシ洗ってます

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/21(月) 06:48:27 

    >>165
    3歳1ヶ月男子の母、かつ教育関係の仕事をしている者です。
    まず、ひらがなの敏感期は3-4才ごろで個人差があるので、焦る必要はないです。鉛筆で書くのも、あまり早いと手首の動きなどの発達が未熟なので変な書き方になったり、負担も大きいのでおすすめしません。
    それより、まずは読みの力を高めてあげてください。ひらがなは似たものが多くて幼児には識別しづらいので、先に数字や漢字に触れておくのもおすすめです。
    うちの子は2歳後半に漢字教育を少し取り入れ、カードで漢字を覚える→数字に興味が芽生え、二桁まで読めるようになる→今は自分の名前のひらがなだけ読める、という感じです。
    あとは運筆を始めるより前に、お茶を注ぐなどの手首をたくさん使う運動をさせてあげてください。モンテッソーリ教育の本を見てみると、色々見つかると思います。

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2020/09/21(月) 07:03:19 

    >>234
    うち実家が近所です!
    上の子の時に撮ったから下の子も記念にと思ってたのにコロナで帰省出来ず…
    いつ帰れるんだろう…3歳終わってしまうよー!

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/21(月) 07:37:31 

    >>212
    確かに大人で吸っている人いませんね!
    少し気が楽になりました
    お兄さんは歯並びに影響はなかったですか?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/21(月) 07:48:52 

    >>19
    うちも1学期の頃はそうでした。帰宅後だけでなく幼稚園に行く朝も、行きたくないとは言わないけどイヤイヤ期が物凄くパワーアップしてぶり返した感じで朝から事あるごとに泣き叫びまくってました。

    子供も頑張ってるからとついこちらが我慢しがちでしたが、ダメなことは癇癪が悪化しようがちゃんと注意しないと私が潰れそうになったりで幼稚園始まってからのほうが自由なのに精神的に追い詰められてたな。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/21(月) 08:18:41 

    >>238
    実家近くなら是非行きたいですよね〜!
    238さんも3才の時記念撮影したのかな?☺️

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/21(月) 08:59:20 

    >>158
    長女も3歳でひらがな全部書けたけど、正直今となれば早くても遅くても何も関係ない。
    小学校になったらみんな書けるようになってる。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/21(月) 09:04:38 

    幼稚園のある平日の夕方、夕飯準備中に基本お漏らし。パンツになって半年だけどやっぱりどこかにストレスあるのかなぁ。出来ればトイレ聞いた時に行ってくれると助かるんだけどなぁ。もうしばらくの辛抱かな。怒っちゃう時もあるけど、仕方ないとも思ってるから息子も頑張れー!!
    転けても泣かないって我慢してるのカッコいいよ!!

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2020/09/21(月) 09:10:25 

    >>57
    うちもほぼ友達の名前出ません(´・ω・`; )上の学年の子たちに遊んでもらってるみたいでわがまま放題らしい…。
    心配だけどこれもこの子の乗り越える試練なのかと応援中…。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/21(月) 09:12:23 

    >>60
    友人の子もほぼ喋らなくて心配してたけど四歳頃からマシンガントークし始めました。しっかり検診してもらいつつ、その子の言葉を吸収してる可能性に期待しつつ頑張って!!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/21(月) 09:15:45 

    >>63
    多分ずっと可愛いと思います(*´∀`)
    親の親である祖母見ててもかわいくて仕方ないんだろうなぁと孫ながら思ってました。きっと自分の親も未だに私達子供が可愛いと思ってる所もあるんだろうな、と。そんな感じでずっと可愛いと思います(*´∀`)三才半分過ぎましたが未だに抱っこ抱っこで辛いですが可愛いです。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/21(月) 09:20:36 

    >>77
    宣伝ではないのですが、夜用のズボンみたいなオムツシーツパンツとかもあるので、外してパンツとシーツパンツとか替えてってみては?
    他の方も言ってるようにYouTubeもバカに出来なくて結構意識改革してくれるので見せてみるのもいいかも。
    パンツになれたら時々はおねしょしててもトイレでするって身に付いてくるので頑張り所かと。洗濯も辛いですけどね💦頑張りましょー!!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/21(月) 09:38:59 

    >>19
    うちもです!
    うちは朝も大泣きで。。
    家事やったらすぐお迎えで
    私もくたくたです。。
    一緒の方がいて安心しちゃいました

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/21(月) 09:40:42 

    >>215
    コメントありがとうございます。
    下に赤ちゃんいると本当にもう抱っこは無理ですよね💦うちは甘やかしてしまったかな。
    確かに抱っこはもう最後のチャンスですが、なるべく歩いて欲しい…( TДT)

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/21(月) 09:43:04 

    持ち歩き出来る折り畳み式の補助便座が欲しい(*´∀`)足短いから届かないし、でもそのまま座らせるには私が潔癖で気になるし、折り畳み式の欲しいー‼️

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/21(月) 09:45:33 

    昨日と今日、エアコンつけてない。
    涼しい…
    気付けば9月も下旬だった…
    ほぼ24時間稼働だったエアコン、
    お疲れさまでした。

    +31

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/21(月) 09:58:39 

    うちの息子、来月の4歳の誕生日に任天堂Switch欲しがっているんですが(小学生のいとこの影響)まだ早いですよね?

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/21(月) 10:03:29 

    >>239
    212です。
    兄は歯並びに影響なかったですね。
    でもいつどうなるかわからないから早めにやめさせたいんですけどね(^^;;
    怒らずにバイ菌食べちゃうからやめてねと伝えたり、他の楽しそうなことに気をそらしてもふと気付けば吸ってます。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/21(月) 10:04:39 

    >>252
    うちは上の子の影響でSwitchやってるけど楽しんでるよ!でもちゃんとプレイは出来ない。コントローラー握って喜んでる感じかな。
    マリオパーティーなら3歳でも直感的にやれる操作が多いから、親がフォローしつつでゲーム成り立ってる

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2020/09/21(月) 10:07:42 

    >>201
    6月に前撮りしてきました!袴や着物、男の子ですがかわいかったです。
    お詣りは今年の頭に私が厄年なので厄除祈願に行った時に神殿?の中で大泣きしてしまったので、まだ迷っています。予約とかしないでお詣りだけにしてもいいかなぁなどと考え中です。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/21(月) 10:08:03 

    来年年少。
    幼稚園選び迷う~
    皆さん決まりましたか?

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/21(月) 10:11:55 

    >>222
    納豆とかお魚はいかがですか?
    我が家も息子が偏食なので野菜はもうふりかけでいいかなと諦めつつあります💦幼稚園に入ったら給食食べてくれないかなぁと微かな期待をしています

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:35 

    >>37

    私もです。怒鳴っちゃいけないってしようとすればするほど、上手くいかなくなっちゃいます、、、
    公園へ行こうと予定して全部済ませてたけど、些細なことでイヤイヤの連続で怒鳴ってしまうし、こんな自分が嫌になるしでもう出掛ける気力もなく部屋に閉じこもってしまった。
    子供は大人しくビデオ見てる。

    優しいお母さんになりたい、、

    +59

    -1

  • 259. 匿名 2020/09/21(月) 10:52:12 

    >>55
    3歳4ヶ月で自分より小さい子に手がでるのはちょっと心配かな。
    色んなお子さんをみている先生がそうおっしゃっているなら、しっかりした場所で診てもらった方がいいですよ。
    同じ月齢の子と遊んだら喧嘩続きだったとのことですが、お子さんが原因で喧嘩になっている可能性はないですか?
    癇癪を起こすのも発達障害の一つの特性ですよ。
    とにかく一度診察を受けた方が良いかと…

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2020/09/21(月) 11:01:47 

    3歳1ヶ月の娘。可愛くてたまらないけど、色々忙しくてつい怒ってしまう。しかも結構感情的に。こんな可愛いのは今しかないってわかってるのに…本当にこんな自分が嫌で悩んでます。

    遊びに付き合うのも、きっともっと付き合ってあげられるはずなのに、自分の中でセーブしている気がする。無意識のうちになるべく疲れないようにしていると言うか…フルタイムで働いてるのもあるけど、いつ休めるかわかんないし…。
    娘がママ大好きだからって娘に甘えてるんだろうなー。もっとしっかりしないと…!!
    と自分語りすみません。つい吐き出してしまいました。

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/21(月) 11:17:18 

    >>32
    3歳2ヶ月、うちの子は膀胱の容量が多いようでオムツ外れてから今までおねしょはしたことかないんですがマットレスで寝てるので念の為パンツの上にオムツはかせてます!
    でもいつまではかせたらいいのか悩みどころです。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/21(月) 11:20:25 

    3歳なりたて。お話も上手になり、体力も疲れ知らず、たまに自分ひとりでできるよ。とアピールされて少しさみしいです。性格はたぶん大人になっても変わらないかもしれないなぁとたまに思います。
    ぬいだ靴をきちんとそろえたり。教えていないのにたまにすごいなと感心します。

    +4

    -4

  • 263. 匿名 2020/09/21(月) 11:24:39 

    >>50
    3歳2ヶ月、うちの子は箸もフォークも使うのは好きなんですけどやっぱり手の方が早いと思うのか箸を使いつつ最後は手で掴んで食べちゃいます。
    焼きそばやパスタなんかは特にそうで、気づいたらその都度お箸で食べて〜って言うんですがなかなか直りません。でも周りを見てそのうち勝手に出来るようになるものなのかなとも思うので、4歳まではゆっくり教えながら様子見ようかなと思ってるところです!

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:05 

    >>257
    魚はサーモンとかなら。。
    肉はなんとかよそ見してる時に口にいれたりして食べさせています。
    柔らかく調理したり小さくカットしたりしていますが仕方なく食べてくれるときもあれば「かたい!」とべーしてしまうことも多々…
    幼稚園では完食しているみたいなのでよしとしていますが、夕飯に悩みます。
    嫌々たべても栄養にはならなそうですし…

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/21(月) 11:38:54 

    3歳半男児が1人居ます。
    人(私)の話が聞けなくて叱ってもすぐに同じことを繰り返します。可愛いけれど、段々とこちらも気持ちに余裕がなくなってくるのが現在の悩みです。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/21(月) 12:28:43 

    >>77
    こればっかりはかなりの個人差があって、お子さんの膀胱の発達具合によるから心配しなくても大丈夫ですよ!
    夜寝てるのに起こしてトイレもさせないほうが良いです。
    そのうち朝までオムツ濡れない日が来るので、それが続いたらパンツにチャレンジすれば良いです。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:51 

    節操ないね〜

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2020/09/21(月) 13:51:43 

    3歳児トピ待ってました〜!4月から年少さんなんですが4月まで長い、、保育園幼稚園行ってないお子さん家で何して遊んでいるか教えてほしいです。最近は涼しくなってきたので公園で遊べるので嬉しいです(^_^)

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/21(月) 13:57:26 

    娘がつい先日3歳になってトピデビューです(^ ^)!
    (親の)夢だったシルバニアを誕生日のプレゼントにしたら、ずっと部屋にこもって遊んでます。
    やっぱり女の子が好きなようにできてるんですね!
    そしてやっと少し一人遊びしてくれるようになって楽になってきました。
    今までほんとにママべっとりだったからくたくたでした…

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:53 

    イヤイヤプラス赤ちゃん返り中なんだけど、どのくらいで終わるのだろうか
    上の子優先って思ってたのに、授乳中に抱っこ〜って泣かれたりで全然できない…

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/21(月) 14:36:24 

    >>15
    上の娘が今3歳半(3月生まれで年少)で、去年の10月に弟が産まれました。
    イヤイヤと赤ちゃん返りが爆発し、それはそれは怒涛の一年で自分も行き詰まり、育児もしんどすぎて自己嫌悪ばかりの日々でした。
    でもやっと幼稚園行けるようになって、息子ももうすぐ1歳で、少しずつ一緒に遊ぶ様子も見られるようになりました。
    ちなみにうちは下を可愛がるというより、とにかくライバル!って感じでした。
    2人目のご出産頑張ってください!
    安産でありますように。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/21(月) 15:03:49 

    >>23
    うちは男の子だけど、ずーっとしゃべってる!
    絵本を空で読んだり、トーマスになりきって会話しながら遊んだり、大声で歌ったり…
    会話も普通にできるけど、まだ言い間違いも多くて可愛い❤️

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/21(月) 15:05:45 

    >>1
    おめでとうございます!
    うちも今月3歳になりました。

    だんだん言葉も増えて会話が楽しくなってきた!
    最近のヒットはホットケーキを見つけて、
    「トットケーチ!トットケーチ!
    …はんぶんこだな…」ニヤリ
    赤ちゃんぽさからの企み顔がヤバかったw

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/21(月) 15:06:31 

    お昼寝して欲しいなーって思ってるけど、いつも期待通りにならずにイライラしるだけだから、今日は期待しないようにしよう。夜までのんびり過ごそう。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/21(月) 15:08:27 

    >>35
    うちも3歳1ヶ月で、100センチ14.5キロ、足も17センチです。
    大きいってどこでも言われるけど、中身は赤ちゃんですwすごい食べるのに全然太らなくて羨ましい♡

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/21(月) 15:26:26 

    3歳にもなると幼稚園に入る前の不安もあって悩みが尽きない。個人差あってママ友にも相談できないし…最近の私は表情かなり暗いと思う。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/21(月) 15:30:46 

    >>256
    うちの地域は、皆さん早くから動いていて、人気の幼稚園は、プレに行かないと入れないので、
    うちの娘もプレに通って、その幼稚園に通う予定です。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:49 

    >>268

    うちも来年の春から年少です。ずっと習い事(スイミング)してましたが、辞めました。本人があまり楽しんでない様子なのと、来年の4月まで親子でのんびりする時間を大事にしたかったから。絵本読んだり、あとお店でお買い物の練習したりしてます。公園にもよく行きます。いい季節ですよね。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/21(月) 15:35:11 

    おめでとうございます⭐︎

    うちは3歳8ヶ月の娘がいますが、まだはっきり言えない言葉もあって可愛いです。
    すぐいじけるけど、それもまた可愛い。 
    ショックーとラッキーをよく言っています笑。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/21(月) 15:40:36 

    >>15
    うちも長女が幼稚園に入る1年前に次女が生まれました。
    結構大人しめな長女だったんですが、入園してから(3歳10ヶ月)6月くらいまで毎日のようにすぐ泣き荒れ狂ってました! 産まれて初めてあんなに気性が荒かったですね。 幼稚園ではいい子にしてお家で爆発してたんだと思います。 

    今は長女6歳次女3歳で毎日2人で仲良く遊んでいます(^_^)
    2人目楽しみですねっ⭐︎

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/21(月) 15:41:12 

    >>23
    うちは3歳2ヵ月の男の子ですが、おしゃべりしているのを適当に聞き流していると「ねぇ!僕の話聞いてる?」って言われます。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/21(月) 15:44:32 

    >>17
    うちも私のやる気が出なくて入園前に取れればいいかって思ってたら3日くらいですんなり取れましたよ! 

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/21(月) 15:48:33 

    >>32
    昼間のオムツ取れてから8ヶ月くらい経ちますが、夜はまだオムツです!
    お姉ちゃんも5歳くらいまでは夜だけ履いてました! オムツしてる時は出ないし本人もオムツ履きたくないって言ってたんですが、なぜかオムツしてない時におねしょすることが多くて長くなっちゃいました。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2020/09/21(月) 15:56:52 

    >>188
    うちもです。
    初めてトトロを見せたら、食い入るように見てて最後までしっかり見てました。
    こんな長い時間集中して見たことがないので、親の方が驚きました。
    サツキとメイがはしゃぐところで笑っています。

    甥っ子と姪っ子と子供でトトロごっこしました。
    私は寝てるだけのトトロ役(笑)

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/21(月) 15:57:16 

    >>253
    うちは定期検診で歯科医から歯並びに影響し始めていると言われました
    今ならまだ治るみたいですが…
    お互い早めに止めさせたいですね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/21(月) 16:13:27 

    >>16

    うちも3歳になって嫌々と癇癪ひどくてさっきも怒鳴ってしまいました。人に要求しといて「あれやだこれやだ」ってだったら自分でやれー!って。窓開けてたから怒鳴り声丸聞こえだよなー…

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:50 

    再来月で4歳になりますが天使の4歳児になる気がしない。
    たしかに3歳なりたての頃よりは随分楽になりましたかまだまだ怪獣です。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/21(月) 16:20:47 

    3歳になってからの嫌だの方が激しくて毎日怒ってしまう…
    怒る→反省するの無限ループが辛いです。
    こんな鬼母なのに娘はママ好きって言ってくれるのが嬉しくてありがたい。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/21(月) 16:22:32 

    2ヶ月の息子と3歳3ヶ月の娘。
    娘の方が泣く事が多いんですけど???
    こんなもんなの?

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/21(月) 16:23:40 

    >>287
    上に6歳の娘がいますが4歳は決して天使ではないです…

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2020/09/21(月) 16:26:03 

    >>278
    スイミングってそんなに忙しいんですか?
    そのスクールによるんだろうけど、うちはこれから習わせたいと思ってました…。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/21(月) 16:30:55 

    3歳になったばかりの娘。
    絵本を読んでと持ってくるのに読み始めると遊びながら聞いてる。
    どうせ聞いてないんでしょと思って、読み終えてから娘にどんなお話だったか聞いてみると、意外とちゃんと答えてくれる(笑)
    聞いてないようで聞いてるんだな…

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/21(月) 16:31:55 

    >>132
    いま3歳4ヶ月ですが2ヶ月ほど前指しゃぶり卒業しました。ずっと指しゃぶりをやめさせたいけど下の子も生まれて間もなかったし保育園も頑張ってるので無理やりやめさせるのもなぁと悩んでいたんですが、軽い気持ちでゆびたこという絵本を読んでみたらその日の夜から指しゃぶりするのをやめてそれから1回も吸うことがありませんでした。子供からしたら怖い話だと思うのでかわいそうだったかもしれないですが(>_<)もう試していたならすみません。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/21(月) 16:32:22 

    せめても、紳士な男に育てたくて必死になってしまう。女の子を叩いたりしちゃだめ、優しくしないとダメと言い過ぎているせいか、必要にパパを殴っている。こいつならええねんやろー!状態。。。難しい。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/21(月) 16:36:43 

    >>51です。
    マイナスが多いのは、心配ないよということでしょうか?それともそれヤバイよのマイナスですか??
    注意してよいものなのか、そもそも注意して止まるものなのか本当に悩んでいます。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/21(月) 16:37:38 

    >>290
    なんと笑
    うちも天使の4歳児タイプじゃなさそうです。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/21(月) 16:45:13 

    3歳3カ月女の子プリキュアにハマっています!
    可愛いけどトイトレ進まなくて。。
    最近はめんどくさがってトイレ行ってくれない。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/21(月) 16:59:20 

    3歳3ヶ月の男の子持ちです。第一志望の幼稚園に受かりました!
    プレで行ってたお勉強系の園から椅子に座っていられない、したくない課題は頑としてしないなどの理由で年少に上がるのは難しい言われたのでかなり凹んでいましたが、いままでの事情も話して、子供の様子も見てくださった上で来年から来ていいと言ってくださったことが本当に嬉しくて嬉しくて。

    +2

    -6

  • 299. 匿名 2020/09/21(月) 17:02:52 

    >>40
    何を勘違いしてるのか分かりませんが被害妄想ひどすぎませんか?
    子ナシなのは別にいいと思いますがここに文句書かれてもあなたの人生なんて知りませんから。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/21(月) 17:50:14 

    3歳女の子。

    自分の好きな服しか着ません。
    ピンクのワンピースとかフリルがついたワンピースとかリボンとピンクのワンピースとか。

    ズボンば大嫌いだけどピンク色なら渋々穿きます。
    毎日ピンクだらけ‥
    いつまで続くんだろ。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/21(月) 17:52:00 

    >>287うちは4歳になったら急に聞き分けよくなりましたよ。
    天使の4歳という言葉には納得です。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/21(月) 18:04:01 

    3歳9ヶ月です。
    みなさん、飴ってもう解禁してますか?
    飲み込んだらどうしようと思ってまだ与えたことないんですが、例えばスーパー行ったときや、病院などでもらえることが多くて。
    みんなもう食べてるのかな。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/21(月) 18:07:48 

    もうすぐ4歳ですが、出先でのトイレをめちゃくちゃ怖がります。
    家や幼稚園のトイレは大丈夫なんですが、先日イオンでうんち出る…と言うので慌ててトイレに連れて行ったら、いやぁああぁあ!!とギャン泣きされました。。
    結局出来ず急いで帰りましたが、チャイルドシートにされてしまって。
    疲れました。
    他にこんな子いるんかな。。

    +14

    -1

  • 304. 匿名 2020/09/21(月) 18:13:08 

    3歳だけど赤ちゃんっぽい顔の息子が、タクシーの運転手さんに「大きい赤ちゃんですねぇ〜」と言われて「小さいですよ〜、3さい」と指を3にして受け答えしてて笑ったのが懐かしい

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2020/09/21(月) 18:29:17 

    >>201
    男の子でも3歳に七五三するんだね。
    上の子がちょうど7歳で一緒に出来るからちょうどいいかなー。
    でも、うちの子は袴を着ていい子でいられるかが問題だな…。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/21(月) 18:36:12 

    >>302
    うちも3歳9ヶ月。
    ペコちゃんとか紙の棒付きの飴は何回かあげたことはあるけど、それ以外はあまりあげたことはないなー。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/21(月) 18:43:56 

    今月3歳になったばかりで来月保育園の遠足なんだけど、容量280って少ないですか?
    食べムラがあるけど最近食べる量が増えてきて

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/21(月) 19:04:54 

    >>307
    今なら280で十分かもしれないですが、あと1年もしたら足りなくなるかも?毎日使うわけではないのに頻繁に買い換えるのももったいないと思い、360を買ってカップや仕切りで隙間埋めしながら使ってます。
    うちは比較的よく食べる方ではあるのですが、現在3歳半でぴったりくらいです。ちなみに上の子は年長になるタイミングで450に買い替えました…

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2020/09/21(月) 19:10:56 

    >>172
    うちと一緒!
    3歳になったとたんお姉さんパンツ履く!!!
    とオムツ拒否...夜もオムツ取れたのだけど、うんちだけはトイレでするのがまだ怖いらしく絶対にパンツにしちゃう...

    パンツ洗うの辛い...

    +7

    -2

  • 310. 匿名 2020/09/21(月) 19:17:11 

    >>291

    スイミングは週1です。
    忙しいわけではないんですが、
    とりあえず予定のひとつでした。
    紛らわしい書き方、
    ごめんなさい💦

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/21(月) 19:35:51 

    >>55
    典型的なダメ親だなぁ
    こういう親に限って自分の子が毎日叩かれてたらクレームいれるんだよね
    とりあえず人に迷惑かけてる事実を真摯に受け止めなよ
    なんか開き直りすぎだと思う

    +12

    -1

  • 312. 匿名 2020/09/21(月) 20:13:52 

    >>278
    ありがとうございます!お買い物の練習とはすごいです!いつもスーパーとかにただ着いてきてもらうだけだったのでお買い物楽しくなりそうでいいですね😊

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/21(月) 20:47:12 

    >>310
    ありがとうございます。
    週1なら何とか面倒くさがらずに通えそうです。(自分が笑)
    でも、お子さんとの時間を大事にするのも大切ですよね。
    まだ3歳ですが、子供の意思を尊重して習わせるか決めたいと思います。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/21(月) 20:56:20 

    >>302
    この前アンパンマンの棒の飴を貰ったので食べさせてたら、最後の方で飴が棒から外れて、口の中に1センチくらいの飴だけが残って焦ったよ。
    出してくれたから良かったけど、それからあげてない。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/21(月) 21:11:50 

    >>232
    子供を産んで勝手ながら障害への見方が変わりました。
    誰も望んで障害を持って生まれたんじゃない、そしてすべてのママさんが子供の五体満足を願って妊娠期間を耐えてきたこと。
    そんな当たり前のことを思い知らされました。
    結果、障害や病気を持って生まれてきても、子供も親も頑張っている人がほとんど。
    語弊がある言い方かもしれませんが、応援しています。

    +24

    -1

  • 316. 匿名 2020/09/21(月) 21:48:26 

    >>37
    あーーー同じだーー

    旦那にめっちゃため息つかれたーーーー

    なんなんだよーー
    わかってんだよーー
    じゃあ見本見せてくれよーー
    トイレぐらい連れてってくれよーー
    休みなんだから風呂ぐらいいれてくれよーー

    なんで何もやらない癖に批判ばっかしてくんのーーーー

    もー自信ないよーーー

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/21(月) 21:59:50 

    今日は朝から突然娘に「おかあさんのことあんまり好きじゃない」と言われた。

    なんかそんなこと言われると、世話するのバカらしくなってしまった。希望を言われても応える気にならないし、話しかけられてもお話する気にならなかった。笑顔にもなれなかった。


    育児に対するテンションなくなった。もうやだ。顔見るだけでイライラする。

    +28

    -2

  • 318. 匿名 2020/09/21(月) 22:23:41 

    着替え中に
    「靴下が1つ(片方)ない〜〜〜!!」
    と大泣きし始めた。
    よくよく見たら片足に2つはいてたw

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/21(月) 22:51:34 

    プールの習い事させたいんだけど、怖がりですぐ泣くから通えないだろうな〜

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/21(月) 22:54:01 

    >>316
    うちと同じだ。旦那は偉そうなことばかり言って子供よりスマホゲームに夢中だよ。
    私が言わないと休日着替えもトイレも歯磨きも絵本読むのも子供と遊ぶことすらしてくれない。
    休日子供といるときもしないから平日仕事の時は本当に何もしない。

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/21(月) 23:04:52 

    旦那の単身赴任がほぼ決まり(1年帰って来れない)&私も就職が決まるかもしれない。(単身赴任決まる前に応募してた、やりたい仕事)親族も知人も近くにいません。
    3歳の下に1歳児もいて、やっていけるかな…。
    今まで専業主婦でのほほんと子育てしたから私にとっても子供にとっても大変だろうな…

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/21(月) 23:32:33 

    >>317
    たぶんだけどさ、そう言って反応見てるんじゃないかな、、

    イライラするのはすっごくわかる。
    ママは大好きだよって言ってほしいのかなとおもった。

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/21(月) 23:36:38 

    >>261
    思いきってオムツを取ってみるのもいいかもしれませんよ(^-^)
    お子様には、『オムツなしで寝てみようね。』と
    プレッシャーにならない程度で声をかけて。
    マットレスが濡れてしまうのが心配なら、防水シーツはどうでしょうか?!
    うちは敷き布団ですが、上記で試してみて、
    今のところうまくいってます!

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/22(火) 00:15:22 

    >>322
    試し行動って聞いて検索してみたの。母親の愛情確認てでてきて、私がしたのはいけない反応だったのかなと思った。


    思ったけれども!!やっぱりショックでテンションが戻らないし、引きずってしまう。



    返信ありがとう。

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/22(火) 00:31:01 

    3歳半健診で個別で受けた発達検査で言葉の遅れを指摘されました。ただ、療育が必要なほとではないとのこと。
    それから寝ても覚めてもそのことばかり考えてる。

    まだ拙い話し方で発音も悪いけど、それが可愛いな〜なんてのんきに思ってました。

    色もほぼわかってなかったので、毎日色について言いまくってたら今日自分から「あ!あれ◯色と◯色だね〜」と言ってくれた。
    幼稚園の先生の名前もわかってなかったので「先生」じゃなくて「〇〇先生」と言ってたら自分でも言うようになった。

    やはりわたしの働きかけの問題も大きいんだろうな。

    ただ、もう煮詰まってるので連休開けたら市に相談してみようとおもう。

    長文すみません。

    +17

    -1

  • 326. 匿名 2020/09/22(火) 00:44:04 

    連休がツライ
    ごっこ遊びしたくない
    保育園に早く預けたい

    平日毎日早朝から夕方まで預けてるくせに
    こんな母親最低だなと自分で思います

    +10

    -6

  • 327. 匿名 2020/09/22(火) 01:20:44 

    今週3歳になる男の子がいます。誕生日プレゼントに何がいいか思い浮かばず、皆様のお子さんはどういうおもちゃが好きですか。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/22(火) 08:39:52 

    蒙古斑てまだありますか?
    うちの子は3.3で、若干薄くなったもののまだ健在です。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/22(火) 08:49:58 

    >>326

    平日はお仕事なのかな?
    お疲れさまです。
    でも連休中はお子さんと遊んであげて欲しいな。ごっこ遊びが苦手なら涼しくなってきたので近くの公園にちょっと出掛けるだけでもきっと喜びますよ。

    +7

    -4

  • 330. 匿名 2020/09/22(火) 08:53:52 

    >>303
    チャイルドシートに!?
    それは白目むきますね。。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/22(火) 08:55:02 

    >>319

    初めは泣いちゃう子がほとんどで見てると辛くなるけど2~3回根気強く通えば、慣れて平気になりますよ。試しに体験から始めてみたらどうかな?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/22(火) 09:09:45 

    >>206
    分かる〜。
    両手に荷物持ってるのに、抱っこ〜と言われると超真顔で「よく見てよ、ママこの状況で抱っこ出来ると思う?」って言ってしまう。
    大人気ないよな〜私。

    +39

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/22(火) 09:24:43 

    お昼はいくらの醤油漬けをご飯にのせて食べる❗(私のごはんです。)そのお楽しみで今日もがんばろう✨

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/22(火) 09:38:09 

    >>327
    うちはボッシュのおもちゃの工具買いました!電ドラとか本物みたいでビックリしました笑 良かったら調べてみてください★彡 持ってたらすみません(・・;)

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/22(火) 12:21:17 

    >>328
    うちもバリバリあります。薄くなったけど、背中が迷彩模様。何かしたほうがいいのかな。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/22(火) 12:34:10 

    2歳まであんなに見てくれてたのに、おかあさんといっしょとか、みいつけたとか見てくれなくなった

    時間が稼げない

    保育園に通い出して、他に興味がいっぱい増えたからだろうか、、

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/22(火) 13:19:58 

    ここで見て、早速昨晩パンツの上からオムツで寝かせてみました!
    そしたらなんと、朝トイレに行ってくれました〜
    パンツも少し湿ってたけどオムツに響くほどでもない。
    オムツ卒業の兆しが見えてきました( ; ; )
    ありがとう!

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/22(火) 13:37:24 

    男の子の母の皆さま、七五三はやりますか?
    男は5歳だけかと思ったら3歳もやる人がいるらしく、どうしたらいいのか焦っております。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/22(火) 13:53:58 

    >>55
    たぶんそれね、あなたのお子さんが喧嘩の原因だと思うよ
    3歳って、兄弟喧嘩はするけど、他所のお子さんとそんな喧嘩ばかりしないよ
    ただし、どちらかがわがままばかり言ったり、手を出したりしてたらそりゃ喧嘩にもなる

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/22(火) 13:57:45 

    >>338
    うちは5歳でしかやりません。
    コロナもあるけど、両実家遠方だし面倒なんで。

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2020/09/22(火) 17:00:12 

    今日のお出かけは義実家(市内)行くだけなのでお着替えセットなくていいか…と迷った末、一応持っていった。結果、ウンチおもらしという大惨事を引き起こしたのでまだまだ持ち歩かないとダメだなと思った(>_<)

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/22(火) 17:13:22 

    電動じゃない自転車でお子さん乗せてる方いますか?
    ちょっとだけ自転車欲しいなと思いつつ毎日は使わないし(普段は徒歩)電動は高いしどうしようか迷ってます。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/22(火) 18:44:34 

    3歳1ヶ月です。
    先月からおしっこはトイレで出来るようになったけど、うんちはパンツの中にしてしまいます。
    怒ったらダメとわかっててもイライラしてしまう、、
    どうやったらうんちもトイレでしてくれるんだろう。成功した例などあれば教えてください。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/22(火) 19:22:27 

    他の子との関わりが出てくると、独占欲がすごく強いうちの子はどうしてもその場に和やかに溶け込めなくて、絶対嫌われてしまうような事を言う。(『これ私のなんだから。』『全部私のよ!触らないで』etc…)本当は動物とか小さい虫、植物にも優しい子なんだけど、人と関わるのが下手。
    習い事でもトラブルメーカー。
    来年からの幼稚園に不安しかないし、これからのこの子の人生にすら不安を感じる。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/22(火) 19:24:36 

    うちの子に集中力がないのは私の育て方のせいでしょうか?

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2020/09/22(火) 19:29:48 

    >>332

    それで理解してだっこあきらめてくれますか?うちは冷静に説得しようとしてもダメで、泣き出したりして平行線なので、仕方なく背中におんぶします。両手には重い荷物、背中に10キロ超えの3歳児…
    自分が可哀想で泣けます。

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2020/09/22(火) 19:51:58 

    トイレ怖がるからオマルが気になるけど、お手入れが難しそうで踏ん切れない…

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/22(火) 20:02:09 

    >>343
    うちもまったく同じでした。
    うんちしそうなタイミング(動きを止めてきばり始める)に気づいたら即トイレに連れて行き、無理矢理成功体験させ「スゴイねカッコいいね!ママ嬉しいよ」と褒めまくりました。(実際めちゃくちゃ嬉しかった)
    その後も【気ばり顔→即トイレ】を繰り返し、トイレうんちは難しくないと自信をつけさせました。うんちの自己申告までは少し時間がかかりましたが、だんだん自分のお腹具合が分かって来て、今では「おしっことうんち出る〜」と教えてくれるようになりました。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/22(火) 20:02:38 

    >>341
    今でも3歳と上の5歳の子の分も車に積んでる。

    汚す事もあるし、実家に行った時に遅くなってしまってお風呂を借りたりすることもあるので!

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/22(火) 20:06:31 

    うちもウンチはパンツでする、、

    出先や幼稚園では我慢してるみたいで、絶対に帰ってからする。
    昨日も朝から夕方まで出かけてて、お昼頃もお尻痛い!とかお腹痛い!って言ってたけど我慢してて、やっと帰ってるときに「うんちでそう!!」と言い出して駅から猛ダッシュで家まで帰ったら玄関でした。。

    うんちのタイミングもわかってるのになぜかトイレではしてくれない。。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/22(火) 20:18:55 

    夫が居ると遊び相手してくれて助かるんだけど、子供がいつも以上にふざけるからイライラしてしまう。
    夫もあまり怒らないから余計かもしれないけど、私と2人ならやらないようなことするから、つい怒ってしまって疲れる。

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/22(火) 20:26:23 

    >>341
    前にこどもの着替えをいつまで持ち歩くかってトピあったんだけど、小学校低学年まではあった方がいいってコメント多かったよ~

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/22(火) 20:42:56 

    >>344
    自己主張はしっかり出来てるので、おうちでの遊びの時に根気よく貸し借りの練習をしてはどうでしょう?

    貸す役と貸してもらう役を交互にやって「貸して」「あとでね」「どうぞ」「ありがとう」「一緒にあそぼうよ」等セリフのやりとりしてみたり。貸してもらえると嬉しい気持ちになるね、貸せたのはえらかったね等ポジティブな気持ちになれるよう声かけしてみるとか。

    まだまだ3才。発展途上だと思います。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/22(火) 20:47:52 

    >>293
    さっそくゆびたこ買って読み聞かせました!
    ゆびたこが出てきた瞬間『もうやめるー!』と大泣きで最後まで読むのも嫌がり
    それからしてません
    指しゃぶりなしで寝ましたよ!
    ありがとうございます!!

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/22(火) 21:05:27 

    子供と実家でご飯済ませて来ちゃったこど、旦那のご飯作らなきゃ…面倒くさいよー😂

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/22(火) 21:23:38 

    2歳までは、例えば寝る前にジュースが飲みたくなった時などは『ジュース飲むのー!!』と泣き通してました。

    最近は『虫歯になったら困るから明日飲もうね』と言うと『もう要らないもん、フン』と拗ねるようになった(笑)

    初めて聞いた時は笑ってしまった😂

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/22(火) 21:25:50 

    >>355
    冷凍パスタとかで済ませちゃえ!

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/22(火) 21:55:57 

    >>132
    息子もゆびたこの絵本ですぐに止めました!強烈な絵とキャラがよかったみたいです。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/22(火) 22:18:24 

    >>351
    めちゃくちゃわかります!3歳1ヶ月女の子です。
    私と2人だと絶対しないのにパパ相手ならする事多数…。
    例えば仕上げ磨きは私の時は終始きちんと口を開けてるのにパパだと口を閉じたり歯ブラシ噛んで笑ったり、トイレも普段はふざける事ないのに、パパ相手なら補助便座に付いてるボタンを連打して遊ぶとかします。
    ママ大好きっ子ですが、私には遠慮しててパパには子供らしさ全開な気がして気になります。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/22(火) 23:11:02 

    >>340
    コメントありがとうございます。
    面倒ですよね。袴も着てくれなそうですし。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/23(水) 00:31:48 

    >>359
    351です!
    うちも3歳1ヶ月の女の子です!一緒ですね(^^)
    そしてやってることも同じような感じです。
    パパ相手だと確かに子供らしさ全開で、パパを困らせて遊んでるというか、、使い分けてる感じがしますね。夫が居るともちろん助かるんだけど、日時的なこと(食事、排泄、着替えなど)は1人の方がスムーズに進むとすら思ってしまいます(^^;

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/23(水) 00:34:10 

    やはりトトロは反応いいみたいですね。
    ポニョを見せた方いますか?
    幼い子が出てくるから同じように楽しめるかな?
    私自身見た事ないんですが😅

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/23(水) 04:48:08 

    >>362
    ポニョも興味深そうに見てました!でも少し怖いのかな?あと後半は飽きてました。
    うちはドラえもんの方が好きみたいです!

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/23(水) 09:32:24 

    >>345
    うちもないですよー!
    好奇心旺盛で、興味対象が幅広いので何でも気になるタイプなんだと思います
    でも3歳なりたての頃に比べたら、少しずつ集中力もついてきている気がします

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/23(水) 09:41:23 

    くれよんしんちゃん、見せてる人いますか?
    私自身小さい頃は親に禁止されていて、私もしんちゃんの喋り方が生理的に受け付けなくて好きじゃないのですが、息子が見たいと言い出しました
    喋り方とか影響されちゃいますかね?

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2020/09/23(水) 09:44:51 

    >>302
    まだです。飴、ハイチュウ、キャラメルは怖くて。
    6歳の上の子もガムはまだ。飴は5歳くらいからだったかなぁ。それでも親の前だけ、歩かない、と言い聞かせてます。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/23(水) 09:49:12 

    >>201
    うちは男児なので数えで5歳にするつもり。
    けど、上の子が数えで7歳だから一緒にお参りと写真はするかなー。一応、キレイな格好させて。
    写真は知り合いのカメラマンさんに一緒に来てもらうから、スタジオとかではないので楽かな。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/23(水) 10:30:59 

    >>365
    オラとたまに言いますがそのくらいです。うちは、しんちゃんいたずらばっかりしてるねと客観視してます。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/23(水) 10:36:19 

    >>353

    お返事ありがとうございます。
    発展途上という言葉、救われます。
    (ノ_・,)

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/23(水) 10:50:07 

    幼稚園で着る秋服をやっと買いに行けた。
    どこも服が売れてないのか、秋物もセールしていて安かった。
    プティマインなんて買ったことなかったのに、意外と安くてトイレで脱ぎ履きしやすそうなズボン買えました。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/23(水) 10:56:10 

    今ノリノリでトトロの歌を歌ってる。
    歌詞はほぼ完璧だけどびっくりするくらいオンチで笑える(o^^o)

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/23(水) 11:36:48 

    >>335
    異所性蒙古斑、レーザーで取るなら、小さいうちの方が楽だけど、うっすらならそのままで良いと思う。うちはそのままにするけど、場所と模様がいじめに繋がりそうなら取っていたかも知れない。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2020/09/23(水) 13:20:52 

    3歳3ヶ月の娘が旦那の事
    『とーとは、未満警察のお兄ちゃんより
    嵐よりカッコイイ!!』って言う。笑
    もうアラフォーのおじさんなのに
    娘の眼にはそう見えてるんかな??

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/23(水) 14:14:57 

    あートイトレ挫折しそう〜

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/23(水) 14:23:40 

    >>219
    お子さんが興味がないだけじゃないですか?
    うちの子はストライダーはビュンビュン乗り回すけど
    パズルは1個も出来ず、全部投げつけます

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/23(水) 15:48:01 

    >>374
    一度辞めて再開するのもありですよ。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/23(水) 16:51:04 

    >>374
    うちなんかまともに始めても無い。
    トイレ行く?→いや!なので無理に連れてって悪いイメージ持たれるのもなぁと思って。ちなみに今月3歳になったところ。
    そろそろご褒美シール作戦しようかな。

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2020/09/23(水) 17:25:05 

    >>365
    私がしんちゃん好きで土曜日とか普通にかけてるので、子供も一緒に見てます。
    別に真似したりしませんよ。
    しんちゃん◯◯してるね~とか話ながら見てます。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/23(水) 18:09:44 

    >>374
    わ〜か〜る〜

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/23(水) 18:12:52 

    >>372
    うちの子わき腹にあるけど、小さめだしこのままでいっかと思ってる。目立つ所の場合は早めに対応してあげた方がいいよね。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/23(水) 19:08:34 

    >>364
    コメントありがとうございます。
    うちのは先月3歳になったばかり…
    もう少し様子見で待ってみます。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/23(水) 19:17:24 

    なんか明日、台風接近の気圧の変化で頭痛とかになりやすいらしいですね。関東のほうかな?
    みなさんお大事に。私はいつもイライラしてるし、更年期障害だか何だか…もう体調めちゃくちゃです。
    ゆっくりひとりでごはん食べたい…

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/23(水) 21:43:30 

    最近のだめカンタービレを見ているので、思い付きでシュトレーゼマンの喋り方で絵本読んだら大ウケでした!
    自分も楽しいしこれはいいかも。笑

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/23(水) 23:29:44 

    3歳児トピ…伸びないねぇ😅

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/24(木) 08:53:25 

    もう早く大きくならないかな。
    幼稚園まで長いな…

    +11

    -2

  • 386. 匿名 2020/09/24(木) 08:55:29 

    少しは聞き分け良くなってきたけど、たまに発動するイヤイヤや癇癪がきつい。私も最初はなだめるけど、限界達するとめっちゃ怒鳴ってしまう。もう毎日嫌になる

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/24(木) 09:49:21 

    朝の幼稚園のお弁当作りはどれくらいの時間かかりますか?うちは来年入園ですが、私が不器用なもんで今から不安です。練習はじめてみようかな…

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/24(木) 13:04:36 

    >>387
    お弁当箱小さいので10分くらいで終わります。
    おかずは前日の晩ご飯の残り入れたり、キャラクターの書いてあるウィンナーやカマボコ、ゼリーも入れたりします。
    わたしが適当すぎるかな笑

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/24(木) 14:13:58 

    大きい声で怒鳴ってしまって自己嫌悪

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/24(木) 14:15:17 

    爪切りってハサミ使ってますか?それとも爪切りで切ってますか?
    ハサミ→プラス
    爪切り→マイナス

    +19

    -14

  • 391. 匿名 2020/09/24(木) 15:19:02 

    以前もここに書き込んだのですが、質問が異常に多いお子さんいらっしゃいますか?
    色んな事を試すのですが、やはり改善せずイライラしてしまいます。
    例えば絵本を読んでいて、(娘と私の会話です)

    このうさぎは何で人参好きなの?
    美味しいからじゃないかな?
    何で美味しいからなの?
    〇〇ちゃんは、ハンバーグ好きでしょ?美味しいから好きなんじゃないの?
    何でハンバーグ美味しいからなの?
    ??…ハンバーグ美味しくないの?
    何でハンバーグ美味しくないって言ったの?
    美味しいよね、好きだよね!うさぎちゃんも美味しいから人参好きなんだと思うよ。
    何でうさぎちゃんなの?うさぎくんじゃないの?
    …ちょっとママ分からなくなったから、次読むね。
    何で分からなくなったの?何で次読むの?

    本当に毎日こんな感じです。
    凄く理解してることも多くよく話すので、知的な遅れがある訳ではなさそうなのですが。
    凄く疲れます。
    長文すみません。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/24(木) 15:36:15 

    久しぶりにがるちゃん来ていつものように2歳児トピのぞいてたら先週3歳になったこと思い出しました。笑
    よろしくお願いします!

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/24(木) 15:37:03 

    >>365

    ぶりぶりーぶりぶりーってのを真似するので旦那から禁止令がでました笑

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2020/09/24(木) 15:51:15 

    トイトレ終わる気がしない…
    私が時間見てトイレに誘導するときはできるけど、うっかり誘導を忘れてしまうと、おむつにしてから「トイレ行く」って言う。もういっつも事後報告。なんで出す前に言わないのかな。そんなだから結局トイレ連れてっても出るわけないし。うちのこ大丈夫なのかな。

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2020/09/24(木) 16:05:28 

    >>394
    うちもオムツしてたらオムツにしちゃいますよ!
    布パンツにしてみてはどうですか?

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/24(木) 16:44:48 

    >>395
    最初布パンツはいてたんですが、漏らしまくって一日でズボンも使いきってしまって。5枚あるんですけど足りないですかね?

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/24(木) 17:33:52 

    >>396
    うちもしばらく漏らしまくってたので、午前中だけとか午後だけとか決めてました!
    こちらが疲れるので笑
    やる気のあるときだけ1日やってたかなぁ。。
    パンツは10枚くらいありますが、5枚替えてたらその日はやめるかな。

    1週間続けて、全く成果がないならトイトレやめてオムツにしたりしてました!
    結局本人のやる気次第ですよね。。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/24(木) 17:57:04 

    >>391
    好奇心旺盛なんですね!すごいことだと思います!でも疲れますよね。
    うちも質問が多くて、「ドキンちゃんはなんで女の子なの?」とか聞かれた日には、女の子だからだよとしか答えられませんでした。
    最近は「なんでだろうね?一緒に考えてみよう!」を合言葉にしてますが、既にやってらしたらすみません。

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/24(木) 18:42:29 

    3歳半なんだけど、色がほんと覚えられない。
    色の識別はできてるけど、単純に名前が覚えられないみたい。
    黄色はどれ?って聞いたら、これー!ってわかるけど、これ何色?って聞いたら「わかんない」と言う。
    わかる色はピンク、水色、白、黒くらい。
    赤と青が全く覚えられない。

    いままであまり色について言ってなかったのもあるけど、ここまでとは、、
    気長に毎日教えていくしかないですよね、、
    なにか問題あるのかな、うちの子。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/24(木) 18:48:48 

    3歳8ヶ月年少の息子

    二学期に入ってから運動会の練習やらやることが色々出てきて幼稚園に行くのが嫌になってきたみたい。

    1学期までは幼稚園で猫被ってたけど本性出てきたみたいでやりたくない帰るばっかりで運動会の練習もせずに癇癪を起こすこともあるみたい。

    なんか疲れる。毎日嫌なことばっかり聞いて
    どうしたらいいんだろ
    家ではいい子なのに。わたしが怖くて遠慮してるのかな。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/24(木) 19:32:47 

    折り紙とか入った箱の中身を全部出して散らかしてたので黙って片付けたら、3分後に再び同じように中身全部だして散らかし始めたから、キレた。というか、もう自分の子供が嫌になった。そんな怒るとこじゃないってわかってるけど、これまでの積み重なった我慢とストレス、もう疲れた。

    +22

    -2

  • 402. 匿名 2020/09/24(木) 19:58:51 

    >>400
    うちも同じです。。

    運動会の練習嫌みたい。
    何回も同じことを繰り返すから途中で飽きてる、と先生に言われました。
    指示に従うのもパッとわからないから、周りの子が助けてくれてるらしいけど引っ張られたりするからそれもストレスみたい。

    夏休み明けからお漏らしするようになってしまいました。。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/24(木) 20:05:45 

    このトピ 見てると怒鳴った、キレたとか結構書いてあってすごく安心する(笑)後から思えばどうでもいいことを結構キツく怒っちゃって子供が寝てから反省して明日はがんばろう!って思うのに次の日また怒ってる。1日中ずーっと話してるしほんと疲れる。でもこうやって思ってるのが自分だけじゃないんだなと思うと救われます。もっといい母親になりたいな。

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/24(木) 20:08:55 

    >>401
    わかります。
    怒ってからこんな怒らなくても良いことなのにと落ち込むことある。でも、イラッとしちゃうよね。。。

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/24(木) 20:14:15 

    来春から幼稚園です。子どもは社交的だし、いろいろ物分かりもよく特段心配はないのですが、私が他のママと打ち解けられるかとか(すごく仲良くする必要もないとは思うけど、おしゃべりが下手だから不安)、委員会が面倒そうで嫌だなぁとか、私自身のことで余計なことを考えてしまう。もっとどしっとした親になりたいな。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/24(木) 20:56:41 

    >>405

    うちは逆です。
    私は社交的とまでは言えないけど、他のママさんとのコミュニケーションそんなに苦痛ではありません。が、子供がもう落ち着きなくて💦他の子にもわりとキツめな事を言ったりするので、フォローを入れなければならず、目が離せません。
    なので、ゆっくりコミュニケーション取りたくても取れない状況。うちの子がもっと良い子だったらうまくいくのになぁと思います。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/24(木) 21:00:38 

    同じマンションの方が娘にお下がりを譲って下さることになった‼ずっと子供服買いに行けてないのでありがたい~!

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/24(木) 21:03:17 

    >>387

    私も練習始めようと思ってます💨
    今からやらないと、4月から大変だ…

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/24(木) 21:24:55 

    来月から離乳食始めようと思うんですが皆さんが参考にされている本とか資料ってありますか?(;_;)たまひよの離乳食カレンダーを買おうと思ったんですがレビューがあんまり良くなくて…上の子が3歳なんですがそのときはひよこクラブの付録でカレンダーになってるのがすごく使いやすかったのでそんな感じのものがあるといいんですがなかなか本屋で直接選ぶことができないので教えて頂けたらうれしいです。

    +3

    -4

  • 410. 匿名 2020/09/24(木) 21:26:02 

    お薬飲めたね使ってる方いますか?抗生物質が苦くて飲めないのでチョコのを買ってみたのですがうまいことくるめず、結局苦いままだったようです。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/24(木) 21:26:06 

    409です。すみません0歳トピ と間違えました(;_;)

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2020/09/24(木) 21:28:32 

    >>410
    バニラアイスが良いって聞きます。まだ食べてなければすみません。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/24(木) 21:36:35 

    >>410
    抗生物質なら、チョコアイスやジャムがうまく行きました

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/24(木) 21:39:12 

    >>411
    お疲れ様🍵

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/24(木) 21:43:13 

    >>409
    0才児トピで聞いた方が良いのでは?

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2020/09/24(木) 21:45:11 

    >>410です。>>412さん>>413さんありがとうございます!
    チョコアイス、バニラアイス、ジャム、明日買ってきます!

    こんなに早くコメントいただけるとは思わず、昨日よりトピの書き込みすこし増えてきていて嬉しいです。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/24(木) 21:50:31 

    トイトレ、頑張ってましたが一旦お休みします!笑

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/24(木) 21:51:51 

    保育園の先生のこと「いっぱい遊んでくれるから好き」という息子になんとなく嫉妬。
    一緒にいてもだらだらしてばかりでほとんど遊んであげてないから、やましい気持ちがあったから。
    「ママのことは好き?」って聞いたら「好き」って言ってくれた。
    「なんで好き?」って聞いたら「いなくなったら寂しいから」って言ってくれた。
    嬉しいな。理由なんてなくて本能的に好きってことだよねって嬉しくなった。
    嫉妬深い幼稚なママでごめんなって泣きそうになった。
    子どもと遊ぶの苦手だししんどいけど、もっとちゃんと向き合ってあげたい。

    +6

    -9

  • 419. 匿名 2020/09/24(木) 22:01:31 

    >>399
    単純に興味がないんじゃないかな?
    あとは色盲は男の子に多いって聞くけど、うちの娘は緑がわかんないみたいでちょっと疑ってる。
    赤青黄ピンクオレンジ白黒はわかるんだけどな。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2020/09/24(木) 22:52:57 

    >>346
    うちはもう私が先に歩きだして、諦めて後を付いて来ます(笑)
    荷物置いたら沢山抱っこしようねって言うと割と納得してくれます。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/24(木) 23:52:17 

    >>419
    コメントありがとうございます。

    たしかに単純に興味ないのかもしれません。
    3歳半健診で答えられなくて、それからすごく気になってて。

    うちはこれとこれ同じ色、とかそういうのはわかるから見えてるっぽいんですけどね。。
    ◯色はどれ?って聞くとわかるみたい。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/25(金) 00:51:02 

    3歳から使える電動歯ブラシ使用している方
    いますか?

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/25(金) 07:04:30 

    数とかひらがなとかが学べるスマホゲームみたいなのってさせたことがありますか?

    めちゃくちゃ食いつくだろうなとは思いつつ、まだそういうのは与えなくないなぁという気持ちもある。

    時間決めてやれば大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/25(金) 08:03:22 

    >>423
    わたしは病院待ちのときだけにしてます。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/25(金) 10:09:02 

    私気が小さくて、色んなことでヒヤヒヤしたり心配しすぎるところがあって。
    幼稚園入る前は、子供同士のイザコザはよくあることだからどんと構えようと思っていたのに、今朝「○○くんが意地悪するから幼稚園行きたくない」って言われたらすごく動揺してしまってる
    その子のことは前からよく悪い子だとか先生に怒られてるって聞いてて問題児なんだなと思ってたので尚更‥時間ぎりぎりだったので「意地悪されたら先生に言おうね」って送り出しちゃったんだけどそれで良かったのかな‥遅刻してでももっとちゃんと聞いてあげたら良かったかな
    自分の子が悪さしてる側だったら叱ったりできるけど、される側ってモヤモヤしますね‥
    園では真面目でおとなしく、自己主張もあまりできないみたいなので心配です。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/25(金) 11:39:11 

    久々におトイレ失敗してしまった。
    結構ショックだったみたいだから、本人のいない所で旦那に報告しようと思ってたら、旦那帰宅後「パパ〜今日おもらししちゃったよ〜!」と自己申告。
    そんなに気にしてなかったみたい…😅

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/25(金) 11:51:16 

    >>425
    私だったら先生にさり気なく聞いてしまうかも(^^;
    本当に行きたくない!ってなったら可哀想だし、先生に聞くことで先生も意識してくれるかな?と思います。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2020/09/25(金) 13:14:15 

    >>425
    意地悪の内容によるかなぁ。
    あとは先生に相談してもいいと思いますよ。
    こんなこと言ってるんですけど、どんな様子ですか?って。
    わたしも相談したことあります。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/25(金) 14:23:19 

    3歳児検診で、目に異常があるのがわかった。
    遠視だって。
    眼鏡だ。
    仕方ないとはいえ、ショック。

    +21

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/25(金) 20:32:49 

    ずいぶん言い間違いが減ってきた

    レットラン(レストラン)
    肉がじゃ(肉じゃが)
    山とと線(山手線)

    それでも【おすくり(お薬)】だけはまだ健在w

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/25(金) 20:39:32 

    耳掃除させてくれますか?
    うちの子めっちゃ泣きわめくから全然出来てないです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)泣かれずに出来るコツとかあれば教えて欲しいです!

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/25(金) 22:32:46 

    家ではパンツ履いて少しずつトイレ練習してるんだけど、ウンチがまだまだ難しい!お腹痛い時はなぜかトイレに進んで行く笑
    外でパンツも勇気出ないから結局オムツ。

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2020/09/26(土) 04:59:59 

    >>431
    耳掃除の時だけ、スマホで動画見せてます。

    だけどそれでも奥の方は嫌がって無理なので、風邪ひいたついでに耳鼻科で取ってもらったら引くほど取れました。
    痛くなかったみたいで、泣きもしなかったです!

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/26(土) 07:17:04 

    先日登園日でしたが明らかに他の子より話せてないしブロックも他の子はロケットとか作ってるのにうちの子はつなげるだけだった
    心配だけどもうすぐ入園

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2020/09/26(土) 07:40:20 

    >>431
    耳掃除はいつも耳鼻科です!

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/26(土) 07:42:44 

    生麺じゃなく袋麺(インスタントラーメン)って食べさせてますか?
    食べさせるプラス
    食べさせたことがないマイナス

    +27

    -11

  • 437. 匿名 2020/09/26(土) 08:38:24 

    >>401
    どこの家庭でも子どもって同じことするんですね
    ウチも全く同じです
    片付けて、散らかして、片付けて、散らかして、散らかして、散らかして、散らかして
    家はあちこち汚されて壊されて
    私の心も傷付いてボロボロ

    赤ちゃんの頃はとっても可愛かったのに
    近頃では自分は所謂『子どもを愛せない母親』というものなのかな?って悩みはじめました

    +15

    -1

  • 438. 匿名 2020/09/26(土) 10:01:33 

    うちの地域はもうすぐ幼稚園の願書提出日です。入園料&検定料も一緒にお支払するんだけど、ちゃんと封筒に包んだほうがいいんでしょうか?

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/26(土) 10:59:02 

    >>438

    一応封筒に入れて行って、支払う時周りの様子見て合わせるかな。多分封筒で渡してもその場で中身確認すると思うので、封筒はかさばってしまうかも。
    それでも周りが封筒で渡してたら、封筒で渡します。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/26(土) 11:29:13 

    3歳1ヶ月ですがたまーに気が向いたらトイレに行ってくれるくらい。気分が向かない時のが多くて全然トイトレ進まないけどいいのかなーオムツこまめに濡れてるのでまだおしっこの間隔が短い。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2020/09/26(土) 11:56:25 

    担々麺食べたいな〜

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2020/09/26(土) 12:52:14 

    >>431
    うちもいつも耳掃除は耳鼻科です。
    初めは耳掃除嫌がってましたが終わったらおもちゃやシールもらえるので大人しくしてくれるようになりました😅

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/26(土) 12:53:38 

    >>436
    プラスが多いから挑戦してみようかな。
    塩分について、皆さん水とかで薄めたりするのでしょうか?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/26(土) 12:58:09 

    >>440
    うちの子も3才1ヶ月です。
    おしっこためられる時間よくわかんないですよね💦
    いつも朝おしっこした後は次がお昼過ぎと午前中は感覚が開きます。その後、午後も間隔が開き、夕方以降は一気に頻度が上がりお風呂前後は特におしっこの回数多いです💦
    昼間そんなにたくさん水分とる子でもないのでなんでかなと思ってます。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/26(土) 13:01:18 

    >>440
    444です。因みにトイトレは2才半ばにまだ間隔短かった頃にしてしまいました💦
    間隔短いからこそトイレ行く回数が多くて練習しやすかったです。どのタイミングが良いのかはその子の性格にもよりそうですね。
    間隔開くとトイレの存在忘れちゃったり面倒になったりする子もいるみたいです。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/26(土) 14:02:51 

    お箸って使ってますか?
    うちは3歳なりたてでまだスプーンが上手待ちなので練習すらしてません。

    使ってる+
    使ってない-

    +16

    -7

  • 447. 匿名 2020/09/26(土) 14:15:45 

    >>446
    2歳になりたての頃に画像のようなリング付きのお箸を使い始めて、今はリング無しで突起だけついてるお箸使ってます💡
    タイミングは子供の興味の有無で良さそうと思っていたのですが周りのお友達が皆早かったので少し焦って使い始めました💦
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/26(土) 14:21:46 

    お昼寝ってどれくらいまでするものですか?
    うちの子は今3歳2ヶ月(女の子)ですが大体2時間前後お昼寝します。
    同じくらいの月齢だと体力の違いなのか比較的男の子の方がお昼寝しなくなったと聞く気がします。
    3歳後半だと女の子でもお昼寝しなくなりますかね?

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2020/09/26(土) 15:13:12 

    >>447
    横ですみません😢私も同じような箸を使っているんですがリング付きになれて外すとなかなかうまく使えなくて、、突起だけついたものというのはお箸は一本ずつバラバラなんですか?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/26(土) 15:53:18 

    >>449
    447です。うちはこのリングの次にこのお箸にしました。上は繋がってるので移行し易かったですよ😊
    「持ち方覚え箸」という商品名だった気がします。
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/26(土) 17:11:13 

    >>443
    インスタントラーメンを茹でたお湯にスープを入れるのではなく、きれいなお湯でスープ溶かしてるのですが、こどもの分は冷ます意味もあって水で薄めてます。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/26(土) 20:47:37 

    >>447
    いわゆるエジソン箸ってやつですよね?
    動きが普通の箸と逆だからお箸の練習にはならなくて箸への移行がしづらいと聞いたことがあるのですが普通の箸はまだ難しいですか?
    年明けくらいから練習してみようかなあ

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/26(土) 21:27:06 

    >>446
    みんなすごいですね!
    こないだ幼稚園説明会で年少でお箸を上手に使える子ほとんどいないので練習しなくていいいって言われたから全然気にしてなかったな😅やっぱちょっとずつ練習しとこ…

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/26(土) 21:39:07 

    すでに幼稚園に入られてる方に質問です。
    来春ごく普通の幼稚園(希望者は全員入れる)に行く予定です。

    ①入園面接の時の親の服装はかっちりスーツですか?キレイ目カジュアルでしたか?またお子さんの服装はどんな感じでしょうか?

    ②入園面接はご主人も行かれましたか?

    3ヶ月に一度のトピなので、今のうちに聞いておきたくて…よろしくお願いします!

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/26(土) 22:11:41 

    >>452
    447です。そうです、2歳なりたての頃初めてのお箸はエジソンのお箸でした💡
    その後違う方への返信でも書いたのですがアンパンマン の持ち方覚え箸をしばらく使って、その後普通の箸使えてます😆
    移行しづらいと言うことはありませんでしたよ。
    まだ2歳だったのでリングの付いてるエジソンのお箸にしましたが、3歳近くだったらアンパンマン からはじめてたかもしれません。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/26(土) 22:16:00 

    >>455
    447です。追加です💦
    これからでしたらリング無しの方がおすすめかもしれません。アンパンマン 、回し者じゃないですがこの形おすすめですよ😊
    今普通のお箸も使いますが、まだこのアンパンマンも併用してて、娘が気に入ってる事もあり頻度はアンパンマンのお箸が多いです。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/26(土) 22:28:14 

    >>454
    抱っこ紐で赤ちゃん抱っこしてたのでキレイめで行きました!
    一応上は白、下は黒にしました。
    スーツの方やキレイめなどバラバラでしたよ。

    面接は「お子さんの様子が分かる方1名」と書いてあったので私だけでいきました。
    パパが来ている家庭もありました。
    今はコロナがあるし人は少ない方が良いかもしれませんね。

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2020/09/26(土) 22:44:28 

    幼稚園の願書について質問なのですが、家族の写真を貼るところがあり8cm × 8cmと小さく、お受験系でもなく普通の幼稚園なのでスナップ写真でも失礼にならないでしょうか?

    家族全員での最近の写真もあまりなく、実家も遠方で写真を撮ってもらうのも難しく悩んでいます。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2020/09/26(土) 23:11:50 

    3歳トピは書き込みが少ないから数ヶ月に1回なのーー?? 最近3歳になったばかりで3歳トピなかった時は居場所無くて困った笑 毎月トピたてばありがたいのにー!!

    +26

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/26(土) 23:56:17 

    >>457
    詳しくありがとうございます!
    確かに今年はコロナで保護者1人は確実かもしれないですね。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/27(日) 00:25:51 

    >>458
    8センチは大きいね!
    うちは誰でも入れる幼稚園だからスナップでも可と書いてるけど、しっかりしてる幼稚園なら写真館とかで撮った方がいいのかもね。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/27(日) 00:30:12 

    >>453
    うちはトイトレやお着替えは早い保育園ですが、お箸は変な癖もつきやすいので4歳からで良いと言われました!

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/27(日) 02:49:06 

    クリスマスプレゼントにこれを検討しています。よくCMで流れていて欲しいと言われました。対象年齢3歳以上と書いてあるけど、難しそう。持ってる方いますか?
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/27(日) 07:47:38 

    >>463
    これじゃないですが、似たようなのあります。結構難しいので、頑張って作ったものを片付けるのを嫌がります。。。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/27(日) 09:43:20 

    >>464
    コメントありがとうございます。
    片付けや場所のことまで考えていませんでした。
    確かにそうなりそうですね。笑
    お子さんは楽しんで遊んでいますか?

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/27(日) 10:39:43 

    >>446
    まだスプーンも下支えの3点持ちが出来なくて、やっとピース出来るようになったのですが使わせてませんでした。
    満3歳で9月から幼稚園行っていますが、最初は幼稚園の3年間で使えるようになれば良いと言われてました。
    先日先生から家でも練習させてと言われて、何種類か買いましたが握るだけでなかなか使えません(;_;)

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2020/09/27(日) 11:07:23 

    昨日から息子が鼻水ズルズルしてて、真正面からクシャミを浴びてしまった。なんか朝から喉が痛い…😭

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2020/09/27(日) 15:35:30 

    >>427
    >>428
    ありがとうございます!
    結局先日はご機嫌で帰ってきて(意地悪する子はお休みだったそうです)、せっかくご機嫌で楽しかった〜と話してるのに私の方から蒸し返すのもなぁ‥と思いそのままです。
    また今後同じことがあったら先生に相談してみます。たしかに、話すことによって先生も意識して見てくれるかもしれませんしね!
    お二人ともありがとうございました😊

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/27(日) 15:47:19 

    >>463
    持ってる人の意見ではないのですが、これ、うちも3歳前に検討しました!
    でも我が家は、ママ作って〜と丸投げされたうえに、破壊魔の息子に壊されて私がイライラする‥という姿が想像できたので、積み木でこんな感じのを買いました。
    トイザラスのイマジナリウムのビー玉転がしの積み木です。積み木ならブロックと違ってすぐ組み替えられるし、簡単なものから複雑なものまで自分の気分次第で作れるのでよかったです。本人も、あーでもないこーでもないと試行錯誤できて楽しそうです。ただ、積み木が軽くてビー玉の重みでズレるのが地味にストレスですw
    最後はがっしゃーん!と盛大に壊して片付けられるのも息子にはよかった。
    集中力や自分でやる力がついてきたら、今度はこういうブロック系のビー玉転がしも買う予定です^ ^

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/27(日) 16:36:27 

    先月3歳になりました。
    訳がわからない癇癪みたいなのってありますか?
    今日久しぶりに買い物行った時そんな感じがありましてこちらが何を言ってもだめです。
    言葉が全然まだまだなのでこちらもかなりイラだってしまいました。

    3歳児って周りはわりと人間らしくなっていくのに、
    うちはまだ赤ちゃんみたいで悲しくなってきます…。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/27(日) 19:54:54 

    >>470
    あるある〜

    うちは眠たい時と疲れた時がそんな感じでした。
    いま3歳7ヶ月なんですが、ここ数ヶ月でかなりマシになってきました!

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/27(日) 19:59:05 

    >>450
    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!リングのないタイプ良さそうです〜購入してみようと思います(^_^)

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/27(日) 20:49:06 

    >>459
    本当に!
    トピ毎月たってほしい( ; ; )
    2歳の時2歳児トピに入り浸ってたからトピないとつらい!

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/27(日) 22:07:50 

    >>473
    ガルちゃんの仕組みよくわからないんですがなんで3歳児トピ は毎月たたないんでしょうか、、(;_;)3歳児ママの居場所がほしいです(笑)

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/27(日) 22:15:44 

    幼稚園の入園料と検定料ってやっぱり新札がいいのかな?

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2020/09/27(日) 22:41:13 

    明日から久々に晴れそう〜
    洗濯物いっぱい干して外に遊びに行こう!

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2020/09/27(日) 22:56:49 

    >>461
    コメントありがとうございます!
    普通の幼稚園なのでスナップを提出してみます。

    転勤で知らない土地に来てしまって、誰にも相談出来なかったので話を聞いてくれて嬉しかったです。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/27(日) 23:33:47 

    今日、3歳になりました!
    誕生日だから怒らず優しくしてあげようと心に決めていたのに、3歳になったからと言って、グズグズがおさまるわけでもなく結局、怒ってしまいました。
    3歳児トピ、毎月立ってほしい!せっかく仲間入りしたのでみなさんといろいろ語り合いたいです。

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/28(月) 00:23:09 

    アンケートお願いします!
    今年のクリスマスの設定はどちらにしますか?

    サンタさんからのプレゼント → プラス
    普通に両親からのプレゼント → マイナス

    去年までは親からのプレゼントでした。
    みんなお手紙(代筆あり)書かせたり、サンタの足跡👣用意したりするのかな?

    +26

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/28(月) 00:45:38 

    >>479
    サンタさんからです。

    わたしは小3まで信じてたのと、やっぱり朝起きて枕元にプレゼントがある興奮って大人になっても忘れられないので、子供が気付くまではサンタさんから!ということにします。

    凝ったことはしないです。
    足跡も手紙もないです。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/28(月) 03:10:14 

    >>479
    サンタさんの足跡初めて聞きました!
    わたしが小さい頃、家に煙突があるんですがだいぶ汚れていて、そこからサンタさん入ってきたら可哀想だなと思ってたことはありました。笑

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/28(月) 03:26:39 

    三歳半、1歳から寝汗がひどいです。汗をかくのはおでこと首回りだけなんですが、今宵もびしょ濡れでいま二回目の着替えをしたところです。冬でも寝汗をかくんですが同じような方いますか?

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2020/09/28(月) 07:10:27 

    トイトレが全然進まなくてめげそう

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/28(月) 08:48:09 

    え、3歳児トピの伸びなさ!
    なんでー?泣
    みんな3歳になったらわりと悩みや心配事とか少しはなくなって余裕が出てくるからがるちゃんに頼ることはなくなるって事かな?

    2歳児トピは発達関係、食べない、寝ないなど色々書き込むママがたくさんいたから心強かったな

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/28(月) 09:54:42 

    >>484
    私も同じこと思います。
    待ってたのにこの盛り上がりのなさ 泣
    何だか雰囲気が違うんですよね。

    ぼちぼちマイペースで思い付いたことなどコメントしてみようと思います。

    +13

    -1

  • 486. 匿名 2020/09/28(月) 09:57:12 

    3歳になるとママも自立してやっていかなきゃいけないのかなぁ。やっぱり私にはここの場所が必要なんですが。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2020/09/28(月) 10:44:28 

    2歳児トピなんかは1ヶ月で3000コメ超えるもんね。歴代3歳児トピも少しずつ伸びてきてはいるけど…
    3歳児の母が語るトピ Part9

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/28(月) 11:10:11 

    >>12
    うちもこども園の先生の真似を家でたくさんやってます。いつもお世話されてるから、自分がやってみたいのかな。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/28(月) 11:17:47 

    誰も書いてないな〜って思うとなんとなく書かなかったりするときがある…笑 沢山書いて自分ばっかりだったらちょっと恥ずかしいし笑 
    けど、3歳児トピもコメント数上げて毎月トピたって欲しいから頑張って書く!!(^ν^)
    そして今日は3歳児健診行ってきマーース!化粧して行こうか悩む!笑 

    +21

    -1

  • 490. 匿名 2020/09/28(月) 11:19:57 

    >>484
    たぶんプレとか幼稚園行ってたりする人が多いのかな?
    うちは来春年少で入園だからまだ先が長い笑
    めったにトピ立たないから気づいてない人もいるのかも。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/28(月) 12:28:42 

    >>490
    横だけど、私自分でも申請しても立たなくて、ずっと待ってたのに、トピ立ったの今日まで気づかなかったよ!涙
    もう過疎るなんて早すぎるよ!みんなずっといてよー!

    +15

    -1

  • 492. 匿名 2020/09/28(月) 12:59:03 

    2週間ほど前に3歳半健診で個別の発達相談を受けたら言葉が少し遅いと言われたんですが、この1週間くらいで、話し方がぐっと成長した。
    (発達相談は2週間前くらい)

    でも発達相談で「眠い時どうする?」「お腹空いた時どうする?」と聞かれて、「ん?」と考えて答えられなかった。

    昨日「眠い時どうするの?」と聞いたら「おやすみって言う!」と言った。

    「お腹空いたらどうする?」と聞いたら「いただきまーすって言って〜、ごちそうさまってする」と言ったんだけど、やっぱりイマイチ理解してないのかな。。

    こういう受け答えってどうやって教えればいいんだろ。

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2020/09/28(月) 14:12:02 

    >>492
    発達って、一問一答で聞かれたことに答えられるように教えることが必要なわけじゃないよ。
    生活の中で、お腹空いたね、ご飯食べようね、何が食べたい?と話したり、たくさん食べたからお腹いっぱいだねと話しながらお腹を撫でたり、お風呂であったかいね、気持ちいいね、濡れたね、きれいになったねとか、眠そうにしていたらスキンシップをたくさん取りながら、お布団に行こうか、ねんねだから暗くしようねと話したり、そういう感覚的なものと言葉とを結びつけることでだんだん日常のいろんなことを理解していくんだと思うよ。
    できることを増やさなきゃと焦るのではなく、子どもにとっての日常の理解を豊かにするように、意識的に子どもの感覚に沿って話しかけてみたらどうかな。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/28(月) 14:59:47 

    >>493
    コメントありがとうございます。

    もうそれは赤ちゃんのときからしてて、だからこそなんで理解してないんだろうと悩んでます😭
    そうやって話しかけることくらいでいいんですかね。
    それをやってても答えられないってやっぱりおかしいのかな。

    けど、焦っても仕方ないのでこれからも続けていくしかないですね。。
    子供の成長を見守りたいとおもいます。

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2020/09/28(月) 15:08:09 

    >>483
    3歳児トピ初参加です。
    うちもトイトレ進まず…
    涼しくなってきたので、公園に行く機会が増えてオムツの時間も増えてきました。
    オムツ履いたのを確認して、オシッコをしている様子なので、家ではパンツで過ごしてもらってます。
    自分からわざわざオムツはく事はしないので、家では漏らしてます。
    尿意は分かっている様で、モジモジソワソワしてるけどトイレに行くと出ない…

    濡れた床を拭き、エタノールスプレーをかけ、濡れたパンツを水洗いしてくれるいい子です。
    母も洗濯掃除頑張るから、トイレでしてくれーーー

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2020/09/28(月) 15:10:42 

    >>489
    どんどん書き込んで下さーい!(^^)

    3歳児検診どうでしたか?
    どんなことしたのか良ければ教えて下さい★

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/28(月) 15:17:26 

    なんとか1から10を言えるようになった息子。
    10だけ言い方が何とも達成感に満ち溢れた「じぃゆぅぅぅー!」と言って満足気な顔して終わるけど…
    そこから11、12、13…と無限に数がまだまだある事を彼はまだ知らない。

    +13

    -1

  • 498. 匿名 2020/09/28(月) 15:44:18 

    >>494
    既にずっとたくさん話しかけてこられてたんですね。失礼しました。
    最初のコメントを読み直したのですが、ある程度は理解してるけど、上手く言えなくて、拙い表現になっているという感じですよね。成長を感じるとのことですが、ほんとにあと一歩という気もしました。
    実際、494さんから見てお子さんの理解度はどれくらいだと思いますか?

    あと、発達相談で聞かれると、子どもも身構えてしまって、緊張して余計に答えられないのもあるかもしれない。答えられなかったり相手の反応が思ったようじゃなかったり、ママの緊張も伝わってきたりするとさらに不安になったり…。
    発達相談の相談員さんからは、どんなふうに関わるとよいとか、どんなふうに育つのを目標としているとか、言われていることはありますか?

    普段、なんでもないときではなくて、食事のときは食事のこと、寝るときは寝ることについて、話題にしてみて、「お腹空いたね、何を食べようか」「眠くなっちゃった。どうしたらいいんだっけ?」など、ママ分からなくなっちゃった〜○○ちゃん教えて!みたいな感じでお子さんに尋ねて、答えてもらうのはどうでしょうか?

    長くなってしまってすみません。重荷でしたらスルーしてもらって構いません。
    毎日お疲れさまです。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/28(月) 15:45:54 

    >>498
    横ですが、うちの子はもっと言葉遅くてやばいのですが勉強になります!参考にさせて頂きます!

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/28(月) 15:54:50 

    >>492
    絵本はどのくらい読んでますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード