ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ part12

2849コメント2021/07/16(金) 14:45

  • 1. 匿名 2021/06/15(火) 14:48:20 

    前トピ終了から2ヶ月!そろそろ語りませんか?!悩み愚痴ぷち自慢独り言、平和にお話しましょう☺️

    すっごく小さなことですが、主は今日の夕飯を外食にするかどうかで悩んでおります。子供の通院で帰りが5時になるので、帰ってから用意するのがしんどいです。しかし平日夜に2人で外食したことなくて…😓
    3歳児の母が語るトピ part12

    +140

    -9

  • 2. 匿名 2021/06/15(火) 14:49:21 

    >>1
    テイクアウトにしよう!

    +324

    -3

  • 3. 匿名 2021/06/15(火) 14:49:29 

    3歳7か月、幼稚園にやっと慣れてきました〜

    +281

    -8

  • 4. 匿名 2021/06/15(火) 14:49:43 

    よく外食してるよー、回転寿司がおすすめ。

    +209

    -5

  • 5. 匿名 2021/06/15(火) 14:49:56 

    3歳健診で言葉が遅いって

    +135

    -4

  • 6. 匿名 2021/06/15(火) 14:50:28 

    テイクアウトが一番楽!
    家で騒いでも何しても気にならないし。
    外食は疲れる。

    +283

    -3

  • 7. 匿名 2021/06/15(火) 14:50:43 

    トイレトレが進まない

    +380

    -5

  • 8. 匿名 2021/06/15(火) 14:50:57 

    やっとトピ立った!!嬉しい!!

    うちは現在、魔の3歳児?反抗期に悩まされてます

    +168

    -4

  • 9. 匿名 2021/06/15(火) 14:51:01 

    メルカリでちゃれんじのひらがなパソコン買ったら、ひらがな読めるようになってきた

    +43

    -8

  • 10. 匿名 2021/06/15(火) 14:51:53 

    ここ数日、急に癇癪起こすようになって驚く。

    +186

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/15(火) 14:52:10 

    3歳8ヶ月
    うんちだけ頑なにオムツでしたがる
    トイトレの完了はいつなの😭

    +334

    -6

  • 12. 匿名 2021/06/15(火) 14:52:54 

    3歳になったばかりだけど、クマをチュマ、牛乳をにゅうにゅうっていう感じの発語なんだけど、これって遅い?あんまり気にしてなかったけど実は遅いのかな?

    +21

    -12

  • 13. 匿名 2021/06/15(火) 14:53:10 

    3歳なったら楽になるって信じてたよ。
    信じてたのにさ…。

    まぁ幼稚園行ってるからその時間は楽になったけどね。笑

    はい、がんばります。

    +334

    -6

  • 14. 匿名 2021/06/15(火) 14:53:42 

    トイレがうんちの時だけオムツじゃないと絶対しない…オシッコは取れたんだけど。
    幼稚園に入ってないので、いつでも練習出来るんだけど、私が面倒なのとでなくなったら困るなってのがあって、悩み中です。
    ちなみに、物で釣るのはその時はするんだけどいざ物を与えたらそれ以降オムツ…

    +78

    -6

  • 15. 匿名 2021/06/15(火) 14:53:58 

    もうすぐ3歳になります。女の子です。
    みなさん三歳の誕生日何あげましたか?

    +42

    -8

  • 16. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:31 

    >>7
    うちもです😭
    3歳2ヶ月で、4月から幼稚園へ通ってますが一向にはずれません。

    +175

    -7

  • 17. 匿名 2021/06/15(火) 14:54:32 

    3歳男 誕生日プレゼント何が良いかな?
    候補はストライダーだけど危ないかな?!

    +8

    -9

  • 18. 匿名 2021/06/15(火) 14:55:10 

    3歳女の子
    着たい服を自分で選ぶようになったけど、私の買った服は趣味じゃないみたいで大変です💦

    +138

    -4

  • 19. 匿名 2021/06/15(火) 14:55:37 

    なんで?なんで?
    の毎日です……
    説明出来ないことが多くて
    困ります 笑

    +183

    -3

  • 20. 匿名 2021/06/15(火) 14:55:52 

    >>7
    うちも‼︎ パンツにしたらめちゃくちゃ泣くので、オムツだけど、、 いつまでこんな感じなんだろう( ; ; )

    +91

    -3

  • 21. 匿名 2021/06/15(火) 14:56:22 

    3歳8ヶ月、ちょっとでも思い通りならないとブチギレます。

    +227

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/15(火) 14:56:44 

    ここ最近、何も言うこと聞かなくなってきて
    怒ると癇癪起こすし
    私も自分自身おかしいんじゃないかと思うぐらい怒ってしまう
    産後の新生児時期と同じぐらい辛い時ある
    幼稚園ありがたや〜

    +336

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/15(火) 14:56:57 

    幼稚園の申し込みがもうすぐだな〜来年から行けるかな、行きたいな〜

    +37

    -5

  • 24. 匿名 2021/06/15(火) 14:57:09 

    >>15
    アンパンマンのジャングルジムとブランコと滑り台がセットになっているやつを買いました。
    買ってから半年以上経つけど毎日遊んでる。

    +77

    -3

  • 25. 匿名 2021/06/15(火) 14:57:13 

    もの凄い偏食で悩んでいます
    野菜は一切食べない
    肉も唐揚げ、チキンナゲットくらい
    毎日本当に同じ食事です
    どうしたらいいのかわからない

    +282

    -5

  • 26. 匿名 2021/06/15(火) 14:57:53 

    >>12
    地域の発達支援センターで構音訓練受けられませんか?

    +3

    -13

  • 27. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:07 

    朝幼稚園の体操服一人で全く着ろうとしない
    遊びたがるばっかで物事がスムーズにいかなくて朝からほんとドッと疲れる
    こんなんで仕事してたらミスばっかしそうだからまだ働かない

    +91

    -6

  • 28. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:17 

    夜ちっとも寝ない…保育園でお昼寝してるのもあるけど…
    ちっとも寝なくてイライラしてきちゃう

    +99

    -4

  • 29. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:19 

    >>1
    外食するのも疲れるよね(笑)
    うちはテイクアウトにして、家でレジャーシートひいて
    ピクニックごっこ~とかやるとめっちゃ喜んでくれる!

    +110

    -3

  • 30. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:33 

    3歳4ヶ月
    本来は年少ですが、児童発達支援だけに通っています。母子分離で送迎あり、お弁当もあり。
    話すのがずっと遅くて、しかも赤ちゃん言葉が多い。舌が長すぎるせいかと思ってる。
    トイトレも進まない。療育中は上手に行けてるけどね。私の誘導が下手なのかな。

    +78

    -3

  • 31. 匿名 2021/06/15(火) 14:58:36 

    特に夜のオムツってどうやって外れるの?
    夕飯のあと飲み物欲しがってあげちゃうからもしパンツのまま寝かせたら、大洪水だろうなあ…

    +50

    -7

  • 32. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:14 

    >>15
    私たち夫婦からとそれぞれの祖父母からで、本人の希望でメルちゃん、メルちゃんの洋服、アンパンマンのラーメンセットです!

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:20 

    ちょっと注意しただけで大泣き
    本当に躾どころじゃなくて私もイライラしてしまうから適度に躾は諦めたら、子供を怒鳴ることもなくなりすこーし楽になれた。早くこの時期終わって欲しい
    (お風呂今日は入らなくていいやとか、ご飯完食しなくてもいいやとかの話で人様の迷惑になるようなことは叱ってます)

    +157

    -4

  • 34. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:41 

    >>25
    野菜はすりおろしたりみじん切りにして混ぜる
    味つけを変えてみる
    生野菜より炒めたり煮込んだり

    +9

    -31

  • 35. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:48 

    >>26
    受けた方がいいぐらい遅いってことですか?

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2021/06/15(火) 14:59:53 

    >>27
    体操服の上はママ着させてあげるから
    ズボンは一人で履いてみない?って声掛けはどうですか?
    で、出来たらめちゃくちゃ褒める!

    +22

    -5

  • 37. 匿名 2021/06/15(火) 15:00:17 

    4月から幼稚園行っているけれど、少しでも気に入らない事があると物を投げる、お友達を押す
    何度いっても治りません
    周りからは乱暴な子だと思われてるんだろうな…

    +113

    -9

  • 38. 匿名 2021/06/15(火) 15:00:38 

    年少の男女双子です。最近ようやく少しだけ楽になってきたかな?という感じがします。
    女の子の方が私への反抗が強いかな。。最近は何か注意したり片付けを促したりすると「わかってるって!」が口癖になってきました。。。

    +77

    -4

  • 39. 匿名 2021/06/15(火) 15:00:47 

    トピ立てありがとう!
    嬉しい〜

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/15(火) 15:00:51 

    三歳8ヶ月
    ひらがなブームみたいで
    自分の名前が書けるようになりました。

    +81

    -6

  • 41. 匿名 2021/06/15(火) 15:01:16 

    >>28
    スマホ長時間見せてませんか?
    早めに夕飯お風呂
    お布団で読み聞かせ
    お背中トントン

    +3

    -96

  • 42. 匿名 2021/06/15(火) 15:01:40 

    >>7
    うちも3歳1ヶ月、尿意を感じて自分からトイレに行くけど、座っても出ない。
    トイレ出て、おむつを履いたら必ずおしっこ出る…。
    長めに便座に座らせとくべきなの?

    +103

    -2

  • 43. 匿名 2021/06/15(火) 15:02:12 

    男の子めちゃくちゃ面白いから可愛いね!
    女の子とはまた違う可愛さで笑っちゃう!
    癇癪は無くなってきたけど、イヤってめちゃくちゃ言われるのが辛い笑

    +11

    -5

  • 44. 匿名 2021/06/15(火) 15:02:17 

    >>5
    うちもだよ
    2歳前半くらいかなーって言われた

    +52

    -4

  • 45. 匿名 2021/06/15(火) 15:02:28 

    >>31
    寝る前に必ずトイレ
    水分は控えめに
    シーツの下にオネショパッド敷いておく

    +16

    -7

  • 46. 匿名 2021/06/15(火) 15:02:48 

    コロナの影響で三歳検診がまだです。
    問い合わせたら三歳八ヶ月頃の予定だと言われました。
    みなさんの自治体はどうですか?

    +58

    -3

  • 47. 匿名 2021/06/15(火) 15:03:00 

    幼稚園のおかげで少し離れる時間ができて
    優しくできるようになった気がする

    +142

    -3

  • 48. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:02 

    お菓子かなり食べるよ〜野菜食べないよ〜

    +58

    -2

  • 49. 匿名 2021/06/15(火) 15:04:19 

    >>35
    言葉は出ているけど発音がうまく出来ないんですよね
    発音の訓練をするかどうかまずは相談してみては?

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2021/06/15(火) 15:05:13 

    3歳になっても歯磨き嫌がります。

    +78

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/15(火) 15:05:14 

    寝起きがめちゃくちゃ機嫌悪い!!
    朝も昼寝後も。
    鼻息荒く怒りながら起きる。
    私がそばで添い寝してない事に憤慨してるみたい。
    朝はやる事多いのに、それですごい時間取られるのが小さなストレスかな…。

    +95

    -2

  • 52. 匿名 2021/06/15(火) 15:05:16 

    >>47
    分かるー
    自分時間大事だよね

    +44

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/15(火) 15:05:49 

    >>34
    カレーとかシチューに入れると食べるよね。
    後ハンバーグに入れたり、豆腐ハンバーグもしっかりと味付けすれば食べるよ。うちもかなりの偏食だよ。
    すっごく少ない量のマンゴー味の野菜ジュースを、これだけだから飲んでねって言ってようやく最近から飲んでくれてるからそれを習慣化してる。

    +7

    -14

  • 54. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:41 

    Switchのプログラムゲームでひらがなと数字と動物と食べ物の名前覚えていけるゲームって作れたりするのかな。マリオみたいにジャンプして取ってくような。

    +5

    -6

  • 55. 匿名 2021/06/15(火) 15:06:45 

    >>11
    男の子って多いよね周りでもよくいる

    +20

    -12

  • 56. 匿名 2021/06/15(火) 15:07:35 

    >>41
    横だけど
    うちは保育園帰ってきてからも外遊び、スマホどころかテレビも見てない、絵本は7冊前後読む、背中トントンじゃなく何故かさすれと言われる
    これでも頑張って22時だな(その後1,2回起きるし)
    もっと起きてる子たくさんいると思うしお母さん大変だよね…

    +82

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:31 

    >>25
    うちも偏食酷かったので
    一歳ごろからフォローアップ夜に
    飲ませてます

    +17

    -18

  • 58. 匿名 2021/06/15(火) 15:08:51 

    >>41
    それで寝たら苦労しないでしょ。
    絵本やだ!そもそもコロンってしてくれない子もいるよ。
    お昼寝してるのもあるかもしれないけど、めちゃくちゃ体力ある子もいるからね。

    +92

    -2

  • 59. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:10 

    >>56
    大変…

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:54 

    もうすぐ誕生日〜
    誕生日になったらトイレ行こうね〜パンツ履こうね〜って1ヶ月前から本人と約束してるんだけど、いざ3歳になってほんとにトイレ行ってくれるかなぁ。これで行ってくれるようになったらほんと楽なんだけど。

    トイトレって、まずは日中のおしっこだけやればいいの?うんちと夜はもう少し後でいいのかな?

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2021/06/15(火) 15:09:55 

    >>11
    分かる分かる
    たまたまトイレで出ちゃったのがきっかけで行けるようになったけど、それまではわざわざオムツ履いてカーテンの裏を定位置にしてウンチしてて、犬かな?と思ってた

    +165

    -2

  • 62. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:28 

    3歳半
    もーーつかれたよーー
    かわいいと思う余裕がなくなってきた
    幼稚園に送った後、このまま一人で遠くに行きたいと電車を見つめてしまう。できないけどさ。
    3歳児こんなものですか?つらい

    +199

    -4

  • 63. 匿名 2021/06/15(火) 15:10:44 

    >>15
    ウチもメルちゃん!
    祖父母からはおもちゃの楽器と
    室内乗りの木製スクーターもらったよ

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:00 

    >>25
    フルーツは?野菜じゃないけど
    バナナ、イチゴ、キウイ、ミックス缶とヨーグルト混ぜたやつ出すとすごい食べるよ。こっそりバナナ多めにしてる。

    +7

    -14

  • 65. 匿名 2021/06/15(火) 15:11:11 

    >>41
    こういう正論マンが悩んでるママを余計に追い詰めるんだよね

    +145

    -3

  • 66. 匿名 2021/06/15(火) 15:12:13 

    >>65
    何時に寝ますか?
    どうやって寝かせてますか?

    +2

    -21

  • 67. 匿名 2021/06/15(火) 15:13:37 

    先月で3歳になったのですが、未だにウンチだけはオムツでします。したくなると自分でパンツからオムツへ替えてすると言う感じです。
    同じ状況でトイレで出来る様になった方いませんか?アドバイス欲しいです( ; ; )

    +29

    -2

  • 68. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:59 

    今朝からずっと投稿してるけど全然採用されなくて、愚痴を言える人もいなくて絶望してました。
    もうやだ母親やめたい。
    3歳児の母が語るトピ part12

    +143

    -7

  • 69. 匿名 2021/06/15(火) 15:15:47 

    >>41
    13時間ぶっ通しで寝る女児のお父さんが「夕飯のあとはテレビを消すといいよ!」って言ってきたの思い出した
    親切で言ってくれてるんだろうけど育児書やネットに書いてある一通りのことは試したよ!ありがとう!

    +98

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:33 

    >>15
    3歳児って昨年度までに満3歳になってる子のことじゃないの??

    +5

    -28

  • 71. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:48 

    >>68
    おい、大丈夫かよw

    +115

    -4

  • 72. 匿名 2021/06/15(火) 15:16:52 

    今日県民の日で幼稚園休みだった!千葉県

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:35 

    RSウイルスが流行っているみたいですね。
    1才までに半数以上、2才までにほぼ100%の子が罹るようですが、うちの子はまだです。
    もうすぐ4才になるのに。下の子も1才でまだ罹ったことないです。
    それとも発症せずに知らず知らずに感染しているということなのでしょうか?

    +66

    -2

  • 74. 匿名 2021/06/15(火) 15:17:48 

    >>41
    長めにお風呂入れて本読んでトントンしたら寝てくれるなら楽ちんで困らないね!

    +49

    -3

  • 75. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:04 

    3歳と一歳が立て続けに胃腸炎になり疲れた毎日送ってたわー! 今流行ってるみたいだから皆さんお気をつけて!

    +48

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:04 

    >>18
    うちも3歳になったばかりの女の子ですが、パンツから靴下から全部自分で選ばないと気が済みません!
    洋服買いに行く時も一緒に連れてって選ばないと着てくれない。笑

    +19

    -4

  • 77. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:21 

    >>68
    マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピのパート6(かな?)を申請してみたらどうだろう
    私はよくあそこで愚痴ってる

    +78

    -2

  • 78. 匿名 2021/06/15(火) 15:18:27 

    >>1
    2人なら全然いける!でもコロナもあるからテイクアウトしてお家で過ごすのが母的に楽ですよ!^_^


    うちは3歳と0歳連れて出掛けたけど
    0歳泣いてて、地獄だったわ

    +51

    -5

  • 79. 匿名 2021/06/15(火) 15:19:05 

    >>37
    うちもだよー、押したり手を出すのはなくなったらしいけど貸して!って言ったら貸してもらえると思ってて大声で怒るみたい。だから他の子がなんかしても息子のせいにされてるみたい。もうクラスで悪いことしたら息子みたいなのが成り立ってる…仲良くしてくれる子もいるみたいだけど悲しい

    +20

    -13

  • 80. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:06 

    >>15
    それ2歳児な。

    私はアンパンマンのおしゃべりキッチンみたいなのかってあげたよ

    +14

    -27

  • 81. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:17 

    >>1 コロナもあるし、デリバリーかテイクアウトはどうですか?

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:23 

    >>68
    いや、朝からずっとってw

    +3

    -11

  • 83. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:27 

    >>68
    タイトルを工夫してみたら?

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2021/06/15(火) 15:20:55 

    >>17
    ラジコンどうですか?
    うちは長男のがあるので次男は2歳から遊んでますが公園で遊んでると他の男の子の眼差しがすごいですよ!!

    +5

    -7

  • 85. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:05 

    幼稚園行くまでの4月まで大変だったなあ
    緊急事態宣言なければもっと色々連れて行って
    あげたかった。

    +100

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:07 

    夏に4歳になる年少男児
    誕生日プレゼントは16インチの自転車が第一候補だったのをクリスマスに延期しようか考え中

    交通公園のレンタル自転車はスイスイ漕ぐし、スピード調整もハンドル操作も上手くなってきたけど、ブレーキを握ってくれない…

    ハンドルだけをぎゅっと握ってしまうから、ブレーキかけるまでワンクッションあって足で止めるから靴ズタボロ…
    まだしばらくは公園のレンタルでいいかなぁ

    +9

    -7

  • 87. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:42 

    外食はおとなしい子ならいいけどうるさい子、落ち着きない子だと周りに迷惑かけるし自分も疲れるから行けないよね。
    うちはおとなしく食べる自信ないから生まれてから3年一度も外食なし。下の子の方が酷いけどw

    +53

    -2

  • 88. 匿名 2021/06/15(火) 15:21:44 

    >>1
    うちは2人くら寿司したことあるよ〜。カウンター席でいいからすぐ通されるし、子供も私もそんなに食べないか旦那いないと安く済むし、子供はご機嫌だし、私は寿司すきだしいいことばっかりだった!笑

    +109

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:28 

    >>46
    横浜市ですが3歳の誕生日から2日目に3歳児健診ありました。
    結構差が出てくる頃なのか、鉛筆を正しく持てたりお話をちゃんと座って聞いていたり、そういう子達をみてちょっと焦りました。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:37 

    >>84
    ラジコン一度与えてるのですがアンテナ?をすぐ壊してしまい…💦もう一台買おうかな、お返事ありがとうございます!

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:42 

    3歳半になってから喜怒哀楽が激しくなったかも。毎日が家の中で戦争ですw

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2021/06/15(火) 15:22:54 

    >>41
    みんな何時に寝てるの?

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2021/06/15(火) 15:23:43 

    >>68
    もの凄く追い詰められてますねwいや、笑い事ではないんだけど…大丈夫ですか?

    +104

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/15(火) 15:24:48 

    >>89
    まだまだお誕生月による差がある時期だから大丈夫
    小学校入学を目指そう

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/15(火) 15:25:32 

    >>7
    保育園のトイレって便座低いからか自分からオムツ外してしてます。仕様が違うとはいえなぜ出来ないのか🥲

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/15(火) 15:25:48 

    >>78
    周りも地獄だわそれは

    +15

    -24

  • 97. 匿名 2021/06/15(火) 15:26:18 

    >>5
    うちはそれで療育通うことになりました。
    ゆっくりのペースではありますが着実に増えてます。療育だけが方法ではありませんが、先生の数が多い、そういった子への対応の仕方をよくわかっていらっしゃるのでうちは通って良かったです。

    +92

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/15(火) 15:26:34 

    >>88
    最近びっくらぽん当たらなくない?被害妄想かな?w
    もうちょっと確率あげてほしい~!

    +45

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/15(火) 15:26:44 

    3歳7カ月女の子

    可愛いもの大好きピンク大好きプリンセス大好き、
    フリフリ大好きお洋服も髪の毛もママよりこだわる。

    年子のお兄ちゃんの影響もあってかまー生意気だし口達者(笑)
    甘え上手で3歳だけどthe女子って感じ

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2021/06/15(火) 15:26:58 

    >>11

    スミマセン💦素朴な疑問なのですが、それは家におむつがあるからなのでは?


    +5

    -29

  • 101. 匿名 2021/06/15(火) 15:27:06 

    >>95
    保育園では頑張ってるから

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/15(火) 15:29:34 

    >>80
    参考に聞きたいんだと思うよ!

    +28

    -2

  • 103. 匿名 2021/06/15(火) 15:29:38 

    >>68
    大丈夫?
    いや、私も人のこと心配してる場合じゃないぐらい追い詰められてるけど、あなた放っておけないわ。
    どういうところが辛いと感じるの?
    お子さんは3歳?
    いくらでも話聞くし、一緒に改善策考えよう。

    +152

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:00 

    >>92
    20時半には寝かせてる!起きるのは6時だからもっと寝てほしい…

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:04 

    >>17
    ヘルメットしてルール守れば危なくないよ。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:12 

    >>99
    可愛いなぁ。うちもお兄ちゃんいるけど
    洋服はお兄ちゃんの着たい!って引っ張り出してくるし
    うんち~とかちんちん~とかお兄ちゃんがふざけていうこと
    真似して連呼してる…注意するけど中々やめてくれない。
    お尻フリフリとか言って本当にお尻出してるし(家の中のみだけど)
    the女子なのがものすごーーーーーくうらやましい(笑)

    +12

    -4

  • 107. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:24 

    このトピ楽しい。
    うちの息子が3歳児だった頃を思い出しながらプラスをポチポチしてる。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/15(火) 15:30:46 

    皆もう生ものあげてる?
    うちはまだあげたこと無くて、今のところ食べさせる予定も無いんだけどさ…。

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:18 

    >>68
    ここで吐き出したらよき。
    何でも聞くよ!どうしたんだい。

    +100

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:36 

    >>15
    トランポリン!めちゃくちゃジャンプしまくってる(笑)

    +16

    -2

  • 111. 匿名 2021/06/15(火) 15:31:56 

    3歳9ヶ月の次男
    やんちゃ過ぎてこの1年で2回もおでこ切ってる…
    先月は深く切っちゃって二針縫った…

    上の子(小学生)はおっとりしているから、怪我で病院に駆け込んだ事なかった。兄弟でこうも違うのか…

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/15(火) 15:32:33 

    >>60
    うちもトイトレ中だけどとりあえず家に居て起きてる時は下半身はすっぽんぽんにしてる!笑 
    あとトイトレ表作って座れただけでもシール貼らせてあげたりとりあえずトイレを好きになってもらう事からはじめたよ

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2021/06/15(火) 15:32:36 

    >>15
    おもちゃ屋連れて行って自分で選んだよ。アンパンマンのギターと車のおもちゃ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/15(火) 15:32:41 

    >>108
    回転寿司大好きで食べてる💦
    お兄ちゃんたちが食べてるのみてたから抵抗なかったみたい。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:06 

    >>108
    うちも迷ってる
    普通にスシローとかで試してみればいいのかな?

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:27 

    >>97
    どの程度の遅れで通われましたか?

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/15(火) 15:33:52 

    >>104
    たっぷり睡眠取れてるね
    いいな
    どうやって寝かしつけてるの?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/15(火) 15:34:11 

    >>100
    え、物理的におむつを存在させずにトイレでやるしかない状況を作れってこと?
    …なんか、育児やらない夫みたいな思考回路だね…。

    +13

    -14

  • 119. 匿名 2021/06/15(火) 15:34:13 

    >>69
    結局その子その子で違うんだよね。
    うちの娘はよく寝る子だけどテレビついてないと寝付かない。
    録画したEテレつけると5分もしないで寝るけどテレビがないと2時間ぐらいグズグズしてるよ。
    この前保健師さんに相談したら、テレビつければすぐ寝るならそのままでも問題ないと言われてお言葉に甘えてる笑
    ちなみに私も子供の頃からテレビないと寝れないタイプだったから遺伝かも。

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/15(火) 15:35:11 

    >>108
    ねぎとろ大好きで良く食べてます

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/15(火) 15:35:49 

    >>25
    うちも保育園では何でも食べているらしいのですが、家では野菜殆どたべません。
    ほうれん草とカボチャ、芋系は好きですが、フルーツもバナナしか食べないし。
    ずっと魚ばかりで肉を食べれるようになったのもかなり遅かったです。
    上の野菜以外は煮ても炒めても拒否なので、うちは人参や玉ねぎなどかき揚げにすると気付かずに食べてくれます!
    揚げ物は好きなので、ナゲットや薩摩揚げなど作る時に細かく野菜を刻んで入れたりしてます。

    +56

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/15(火) 15:37:18 

    >>25
    うちも同じ。
    唯一少量食べてたもやしも数ヵ月前に食べなくなった。カレーもハンバーグも味噌汁も食べないから、混ぜるのも無理。ホットケーキにまぜたりも食べない。しかもほんの小さなかけらでも、野菜らしきものを見つけると取り除く。フライドポテトは食べるけど、野菜にカウントできないよね
    果物も食べない。

    でも、以前はもっと少食だったけど、量を少しずつ食べるようになってきたから、それはうれしい。

    +91

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/15(火) 15:38:45 

    うちの子も言葉遅くて単語もママ、ワンワンとかしか言わなかったし二語文なんて全然だったけど、3歳2ヶ月で幼稚園入園してから結構喋るようになってきた。
    こちらの指示は伝わってたから、そこまで心配はしてなかったけど。

    「◯◯くん、風邪でお休みだったんだぁー」とか教えてくれるようになっておぉ!って思った。

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/15(火) 15:38:52 

    >>41
    ハイ、ハイ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/15(火) 15:38:54 

    >>19
    なんで?の答えにまた、なんで?って返してきません?

    天気予報見ながら
    「なんで、あした雨なの?」
    「お天気予報の人が雨だよって言ってるから」
    「なんで?!」
    って具合に永遠に「なんで?」が続く。

    +121

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/15(火) 15:39:08 

    >>101
    そうだよね
    3歳なりに外では周りに合わせて頑張ってるんだなって思う
    家ではやっぱりお母さんに甘えたいのもあるだろうし

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/15(火) 15:40:35 

    >>68です。
    コメントありがとうございます。
    下の子3歳のイヤイヤ、一日中「ママ!ママ!」、連日の夜泣き、トイトレの難航…など、ここ最近は毎日イライラしています。

    今朝トイレに誘ったら「出ないー!」と言われ、直後にパンツに漏らされたことで、咄嗟にお尻を叩いて泣かせてしまいました。
    ギャーギャー泣く声さえうるさいとしか思えず、キッチンにこもって泣きながらガルちゃんに投稿していました。

    もう子供達に手を上げたくありません。
    でも頼れる実家もなく相談できる友人もいません。
    仕事中の旦那に「早めに帰ってきて」と連絡だけしましたが既読にはならず。
    いっそ児相に通報して子供達を保護してもらおうかと…悩んでいました。長くなりすみません。

    +182

    -3

  • 128. 匿名 2021/06/15(火) 15:40:47 

    >>28 3歳にもなると昼寝するとなかなか寝てくれないですよね。体力ついてきてるし、子供ってちょっと寝ただけでもすぐ回復するから。毎日ルーチンで寝かしつけしてるけど、3歳はなかなか寝ず、0歳の方がむしろルーチン始まると勝手に寝るように…。たまに思い切って諦める日もあります!朝は起こさなきゃですけど

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/15(火) 15:41:39 

    >>108
    生魚めっちゃ好きだわ。
    あげ過ぎたらお腹壊しそうだからほどほどにあげてるけど、もっとちょうだい!っていつも泣き出すくらい魚好き。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:16 

    >>127
    児相に連絡して相談にのってもらったらいいよ
    保育困難の診断書書いてもらって保育園預けることも
    できるよ

    +86

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:36 

    >>125
    うちは何で?から見て!に変わった。
    同い年の姪っ子が見て見てってずーっと言ってて、それを真似してるんだと思う。
    ストレスでーす。

    +48

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:41 

    >>125
    横だけど、わかりすぎる!
    最終的には何でだと思う?って聞き返す。
    余裕が無い時は聞こえないフリをしたり、何でも!で終了してしまう(笑)

    +40

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/15(火) 15:43:49 

    >>108
    上の子3歳の時に刺身食べさせてお腹こわしたから、ちょっと慎重になっててまだあげてない。3歳7か月。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/15(火) 15:44:18 

    >>111
    わかります。
    うちも次男(3歳6ヶ月)ばっかり怪我する。
    先生にどのように怪我をしたのか気になって聞いたら、自分で木に向かって走って追突したって言われた。。
    なんで?の連続。
    お兄ちゃんは慎重派。
    違いすぎてかわいいけど、不思議ですよね。笑

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/15(火) 15:44:36 

    4月から幼稚園行きだしたんだけど
    登園しぶりで泣く、家に帰ると大荒れ
    ワガママ、すぐ泣く、軽い癇癪、言うことを聞かない
    ご飯食べない
    家でのトイトレが子供の機嫌次第

    幼稚園ではトイレ完璧だし、先生の言うことは聞いてるし、お友達とも仲良くやってる、給食も完食

    生理前はイライラ凄くてやばかった
    命の母飲もうかな


    +63

    -2

  • 136. 匿名 2021/06/15(火) 15:44:47 

    眠い時の癇癪が酷くなってきました。
    頑張って幼稚園行ってるからストレスもあるのかな?と思ったら癇癪すら愛おしくなって、ついつい言いなりになってしまうダメ母です。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:00 

    >>31
    3歳娘と5歳息子がいるけど、上の子の夜オムツ外れたのつい最近だよー。遅いとは思うけど、まあ夜だけなら外れるのいつでもいいやって思ってたからあんまり気にしてなかった。

    +63

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:22 

    >>5
    うちはお名前は?とか今日は誰と来たの?って質問にちゃんと答えられなかったので半年後また連絡して近況伺いますって感じだった。家ではめちゃくちゃ喋るから全然心配してなかったんだけど…。

    +83

    -4

  • 139. 匿名 2021/06/15(火) 15:45:36 

    >>78
    でかけたってのは外食?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/15(火) 15:47:01 

    >>125
    これちゃんと返してあげないといけないって聞いたけど親だって分からない事多いから難しいよね!?笑 なんで太陽がついてくるの?とか言われてもマジで分からん、、、ってなる。笑

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/15(火) 15:48:43 

    >>1
    暑いし、そうめんにツナとトマトときゅうりと錦糸卵乗せることにした。
    もう暑すぎてやる気が起きない

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/15(火) 15:49:01 

    >>108
    週末によくくら寿司行くけど、マグロ一貫食べるようになった。あとはハンバーグとかコーン、天ぷら系が好きだけど。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/15(火) 15:49:20 

    春から幼稚園行ってる3.3ヶ月。初めて風邪で2日間お休みしてます。まだ鼻水出てるから明日まではお休みかなあ。そろそろ時短パートで働きたいけどなかなか見付からない

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/15(火) 15:49:53 

    今3歳10ヶ月で幼稚園に慣れてきたのに
    すぐ風邪引くよー
    2週間前にもやっと風邪が治ったのに
    今も風邪引いてます
    何故なんだろうか?

    +51

    -1

  • 145. 匿名 2021/06/15(火) 15:50:29  ID:TQaGrvlU1X 

    15時からずっと、メルちゃんの美容室のハサミでヘアカットされてる。
    地味にカットの時に鳴る音がうるさいのよ…
    でもガルちゃん出来るからいいや。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/15(火) 15:51:55 

    うちは「見て!」「ママ来て!!」「誰??」が多いな

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:05 

    >>42
    世の保育園のトイトレはどうしてるんだと、ネット記事を読むと、年齢の分だけ座って練習する書いてあったので、3歳なので始めの方は、3分とタイマー計って、「これ鳴るまでは座ってようね」って言って座らせてたけど、結局出ないもんは出ない。

    で、出ないのに、長く座ってるのも、嫌かもしれないと思い、出ないと本人が言うなら、もう即トイレ出るようにして、それまでは、「おしっこいいの?」とか頻繁に聞いてたけど、もう漏らされても良いから、本人が出ると言った時だけ、連れていくことにしようと決めて、言われたら連れてくようにしたら、ようやく2、3週間たって、連れてけばすぐ出せるようになった。
    ただ、うんちは、出来てません(笑)

    +33

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:07 

    >>87
    早く安心して外食できる日がきますように。
    常識的なお母さんには1日でも早くその日が来たらいい。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:33 

    >>15
    りかちゃんとドレッサーあげました!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/15(火) 15:52:55 

    >>17
    ストライダーいいと思う!
    うちもストライダーあるけど、変身バイクでも良かったなーと思った!

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2021/06/15(火) 15:53:17 

    >>144
    保育園行ってましたか??子どもは風邪をひいて免疫をつけていくから集団生活が始まった1年間は風邪引きっぱなしだよって言われました。。。

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/15(火) 15:54:06 

    皆さんのお子さんは人見知りしますか?うちは3.2歳の女の子なんですが、マンションのエレベーターとかで別の住民の方(特におじさん)に何歳ですか?って聞かれたりするとピキーンと固まって一言も発さないです。こんなものなのか、このくらいの年齢なら物怖じせず答えられるものなのか知りたいです。

    +40

    -1

  • 153. 匿名 2021/06/15(火) 15:54:19 

    >>127
    お子さん1人じゃないんだね。
    それだと毎日忙しいよね。
    トイトレが上手くいかなくてイライラするのも、わがまま言われてイライラするのもわかる。
    旦那さんはあなたが育児で悩んでることは知ってる?
    幼稚園や保育園も検討してみたらどうかな?
    私ももう育児に限界感じてて、無認可でもいいから保育園いれて働こうかと思ってる。
    満3歳から入れる幼稚園もあるし、まず子供と離れる時間を作るのも必要かも。

    +82

    -1

  • 154. 匿名 2021/06/15(火) 15:54:39 

    >>127
    そっかそっか
    ワンオペで追い詰められてるのかな?
    誰か頼れる人居ないかな💦
    ファミサポとかどうなんだろね。

    トピ採用されなかったら余計イライラしちゃいそうだからここで吐き出しちゃいなよ!

    +79

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/15(火) 15:55:41 

    明日で4歳。このトピ見て今までのこと思い出した。すっかりお兄ちゃん、でもたまに赤ちゃん。
    絶賛反抗期です。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/15(火) 15:55:47 

    前歯の隙間に虫歯できてしまったー。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/15(火) 15:56:02 

    >>151
    保育園に行っていませんでした。
    今年から幼稚園で入りました。
    下に2歳の子も居てますが
    大体下にも移ります。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/15(火) 15:56:09 

    >>152
    うちも警戒します。特に初めて会うおじさんや高齢者は苦手みたい。

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/15(火) 15:56:33 

    やはり、トイトレの悩みが付きまとう。
    おしっこは、出来るようになったが、ウンチが出来ない。
    オムツ脱いでトイレは怖いと言うので、オムツ履かせて座らせるも、出せないと言うので、オムツ履いたままでいいから、トイレの部屋でうんち出来る?と言うとそれは出来る(立ったまま)

    これ、ウンチのタイミング逃しそうだし、ストレスで、便秘になりません?!

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/15(火) 15:56:54 

    >>127
    トイトレ頑張ってるんですね
    うちは全然進まなくて(おだてたり誉めたり叱ったり物で釣ってみたり…)本人にやる気がないようなのと私がめんどくさくなったので諦めました
    体も声も大きくなってきて騒がれるとうるさいしキツイですよね
    本当に逃げ出したくなる

    +76

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/15(火) 15:57:14 

    >>152
    それ位人見知りの方が良いかもよ!!人懐っこい子もそれはそれで心配よ。このご時世。

    +48

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/15(火) 15:58:54 

    >>152
    男の子ですが、めちゃくちゃ人見知り。
    1歳後半から通ってた幼稚園のプレ(親も同伴)でも、優しそうな幼稚園の先生相手に一言も発しないで、ずっと私の後ろに隠れて入園迎えました。
    よく会う近所の人にも、「かわいいね〜」って言ってくれる見知らぬおばあちゃんにもいつも不審の眼差しで無言です。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/15(火) 15:58:54 

    >>140
    わかる笑
    私学が無いから何で風強いの?って聞かれても「風に聞いてみな」って言って終わらせちゃう。
    絶対良くないんだけど、知らんもん…泣

    +33

    -1

  • 164. 匿名 2021/06/15(火) 15:59:11 

    >>118

    100です。
    私自身も子持ちで、保育士です。
    うちの子は3人ともトイレでおしっこできるようになったらオムツ買わなかったので。パンツにウンチしちゃってもご愛嬌だな…と。失敗すれば気持ち悪さがわかって、わりとすぐウンチもできるようになりました。
    うちが特殊?
    でも保育士同士でも話したりするんですよね。オムツでしか出来ないって言うけど、そりゃオムツがあれば履きたがるよね…と。
    トイトレの進め方はそれぞれあるので、否定したり、このやり方が絶対!とかはないとは思っています。家庭の事情やお母さん、お子さんの性格もありますし。
    あくまで私自身の素朴な疑問でした。
    不快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。

    +20

    -38

  • 165. 匿名 2021/06/15(火) 15:59:11 

    家ではお漏らししないのに幼稚園では毎日お漏らししちゃう
    毎回先生に申し訳なくて…
    子どもには大丈夫だよゆっくりでいいよって声かけてるけど、内心家ではいいから幼稚園ではお漏らししないで~!って焦ってる

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/15(火) 15:59:17 

    >>157
    それじゃあ風邪ひいて一生懸命免疫つけて頑張ってる最中なのかもですね。2歳の子に移っちゃうと二人の看病しなきゃで大変ですよね。。。しかも子どもの風邪って強力ですよね。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/15(火) 16:00:30 

    >>163
    私は「風さん鬼ごっこして遊んでるんじゃない?」って言います。
    いつまでこの子供騙しが通じるのか怖いです笑

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/15(火) 16:01:32 

    >>127

    そんなイライラするならオムツでどうでしょうか?
    いつかは取れると思うし、その子のペースもあるだろうから
    トイレ=嫌な場所にならないようにのんびりしたらどうですか?

    サボることも大切ですよ
    手を抜けるところは抜きましょう

    +114

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/15(火) 16:01:39 

    >>137
    息子さん日中のオムツが取れたのってどのくらいですか?
    娘さんはまだオムツ?

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2021/06/15(火) 16:03:47 

    3歳児トピ待ってました…!
    嬉しすぎます!
    トピ主さん、管理人さんありがとうございます😭

    1ヶ月間入り浸ります(^^)

    +45

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:38 

    >>152
    うちもそう
    楽しくお歌歌ってても、知らない人が近づいて来たり話しかけてきたらピキーン笑

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:53 

    >>157
    うちも幼稚園から始めての集団生活で、年少の一学期は風邪で熱出して半分以上休んで、毎回下の子に移ってました。

    下の子は3歳で今年から幼稚園通ってますが、上の子に比べて免疫あるからか強いです。今のところ鼻水出て休んだのが一度だけ。157さんの下のお子さんも幼稚園入る頃には免疫ついてるだろうから、今は大変ですけど入ってから楽ですよ。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2021/06/15(火) 16:07:53 

    3歳3ヶ月、年少になり4月から月4回療育に通っています。言葉の理解はありますが、発語が増えず、衝動的で落ち着きがないです。病院にも受診済みですが障がいなのか個性なのかはまだはっきりしていません。

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/15(火) 16:08:01 

    >>96
    まぁでも0歳児なんて泣くもんだしね。ワンオペだとお買い物とかでどうしても子ども達連れて出掛けないといけない理由だってあるだろしそんな言い方しちゃうとコメ主さんがちょっと可哀想だわ。。。

    +46

    -2

  • 175. 匿名 2021/06/15(火) 16:10:53 

    >>1
    この本、ちょうど今日買った

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/15(火) 16:12:38 

    3歳1ヶ月で今月から年々少に入園しました
    はじめの1ヶ月は親子で登園なのですが朝の挨拶や帰りの挨拶でちょっとした動きをしながら歌うのですが全く動きません
    普段は1時間でも平気で踊ったりしてるのでできないわけではないと思うのですが微動だにせず
    幼稚園自体は朝からやる気満々で行くのですが着いてからのテンションの低さが謎です

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/15(火) 16:13:30 

    >>17
    ストライダーいいと思う!
    自転車への移行もしやすいし。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/15(火) 16:15:59 

    >>96
    ウチ0歳児いるから買い物とかで泣いた時周りの人に地獄だと思われてるのかな、、、コロナで実親にも預けられないし連れていくしかないんだよな。

    +33

    -2

  • 179. 匿名 2021/06/15(火) 16:16:07 

    やっとトピたちましたねー!
    年少息子はまだまだオムツで、トイトレが全く進みません。
    オムツ入園可の幼稚園で他の子の刺激を受けてオムツ外れるかなと思ってたけど、まだまだです。
    家では私がトイレに誘っても行かない!と言い、たまーに自分からトイレに行く!と言って便座には座ってくれますが出ないみたいです。
    夏休みはコロナでどこにも行く予定ないからトイトレ進んでくれたらと思います。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/15(火) 16:18:06 

    >>169
    息子は1月生まれで、幼稚園入園までに間に合う気がしなかったけど、ギリギリ入園前の3月中旬にオムツ取れたから3歳2ヶ月かな?年少の頃は先生に言えなかった…とか言って時々漏らしてたけど。
    娘は6月生まれで、日中はほとんど漏らさなくなりました。夜はもちろんオムツで、朝見るとタプタプになってますが😅

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2021/06/15(火) 16:18:15 

    >>127
    気持ちめっちゃ分かりすぎます。
    うちは上に高学年の年子2人と下が3歳なんだけど…もう1番下がヤンチャというか癇癪が凄くて精神的に参る。
    毎日毎日1時間以上ギャーギャー泣き叫ぶし外で癇癪起こしたらマスク投げられたり頭や顔思いっきり叩かれたりこの前私が限界きて恥ずかしい話しですがブチ切れて旦那に任せて車で思いっきり泣いてしまいました。
    上2人も反抗期&たまに問題起こしたりで精神やられるし周りから上の子いるからラクでしょとか3人目だから余裕でしょみたいな感じで言われるし…一人一人子の性格も違うし子育てなんて1人も2人も3人も大変なんだよね。

    +91

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/15(火) 16:19:00 

    最近しょっちゅう死んだらどうなる?って聞かれる
    初めはお星様になるとかどうなるのかなー死んだことないからわからないとか色々説明してたけどあまりにも何度も聞かれるので
    無になる



    としか答えてない
    でも実際無になるよね
    なんて答えたら満足なんだろうね
    夫にもしつこく聞きまくってる

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2021/06/15(火) 16:19:20 

    >>28
    うちの保育園も年少で昼寝があります。しかも12時から3時までです。体力がついてきて眠くなるのが2時ごろ、そこから1時間寝ると夜は10時過ぎます。夜1人の時間欲しいですよね。せめて夏以降はなくして欲しいです。

    +41

    -3

  • 184. 匿名 2021/06/15(火) 16:22:03 

    >>164
    3歳にもなるとパンツとオムツの違いを分かってるからパンツだと絶対にうんちしなかったし、トイレにも行かなかった。
    頑固だからオムツがないと分かるとうんちをずっと我慢してたよ……
    オムツじゃないとウンチしたくない!って子には不向きだなと思った

    +36

    -2

  • 185. 匿名 2021/06/15(火) 16:22:59 

    >>11
    うちは長男が4歳過ぎるまで全くトイレ行かなくて、保育園ではトイトレそのものがなかったからずーっとおむつしてたけどGWの連休で急におむつ卒業したよ!今次男が3歳半で全くトイレ行かないけど見守ってる!

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/15(火) 16:28:50 

    >>102
    トピずれだしさ。

    +0

    -21

  • 187. 匿名 2021/06/15(火) 16:28:55 

    3歳半です
    最近 食事中のマナーが悪かったり(立て膝したり箸で食器を鳴らしたり等)その他の場面で注意すると、お母さん怖い!と言って泣きます。どうやら話を聞くと顔が怖いそうです。
    叱ってるんだから怖いのは当たり前だと思うのですが、これは普段から叱りすぎて子供が萎縮しているのでしょうか?
    なるべく感情的にならないように声を荒げたりはしていないつもりですが、これもつもりなだけで子供を怖がらせていては注意も耳に入っていないのかなと思うようになりました。

    お母さん嫌い!などは言ってきません。単に顔が怖いと泣きます。ニコニコ注意するのも違う気がしてどう対処するべきなのか最近の悩みです。

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/15(火) 16:29:11 

    幼稚園で遠足があって子どもに初めてお弁当を作ります。
    だけど、豚肉ときのこ類をめんつゆで炒めたもの、焼きそばが好きなので茶色のお弁当になりそう。お弁当のおかず、何入れますか?

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/15(火) 16:30:07 

    たまに注意したり叱ったりすると叩いてくる事がある。叩くのは絶対ダメだと叱って謝るように言うけど頑なに謝ろうとしません。
    謝らない時、どうしてますか?謝るまで許さないよっていう姿勢はあんまりよくないかな?

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/15(火) 16:32:40 

    幼稚園に入ってからよく風邪ひくようになって、鼻水ダラダラ続いてます。やっと治ってもまたもらう。もれなく下の子にも移るでなんか疲れた…

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/15(火) 16:33:01 

    >>9
    8月に届くやつかな。
    うちの子も今から楽しみに待ってます!しまじろうまだかな?っていつも言ってます。

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/15(火) 16:33:55 

    >>12
    うちの3歳次男もそんな感じです。長男は3歳過ぎても言葉すら話さなくて発達障害かなーと思ってたら4歳なる前くらいにいきなり大人のようにベラベラ話始めました。私も自分は気にしてなかったけど周りからの指摘で不安だった時期がありました。気楽に過ごして下さい(^^)

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2021/06/15(火) 16:34:02 

    >>144
    同じくー
    そしていまRSだよう

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/15(火) 16:34:29 

    >>46
    3歳半でした!

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/15(火) 16:35:37 

    >>182
    どこから、そんな情報持ってきたんだろう?死んだらどうなる、難しい。
    お父さんや、お母さんと遊べなくなっちゃうよ、好きな食べ物たべれなくなっちゃうよ、とかかな。

    逆パターンで、ママが死んだら悲しいよね?って聞いた事あるけど「ブルドーザーでウィーーーンってしてもらう」って言われたよ(笑)埋める気やないか!!

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/15(火) 16:35:40 

    子どもと遊ぶのがめんどくさいって思っちゃって、
    家の中で2人の時間作らない用に習い事とか外出の用事作って連れ出してる…
    周りは、子どもと遊ぶの苦にならない人多くて、リアルで話せない( ; ; )

    +57

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/15(火) 16:36:08 

    >>17
    おすすめ!すぐ乗りこなせるようになりますよ!

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2021/06/15(火) 16:37:50 

    >>5
    うちもそうだった
    簡単な受け答えはできるけど、誰と来たの?この中で一番好きなのは?とか答えられない
    来月からプレ始まるから、それで様子見て半年後また面談しましょうだって

    +39

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/15(火) 16:37:52 

    >>25
    スーパーで売っている焼き芋、干し芋を
    あげている

    野菜とカウントしている

    +80

    -1

  • 200. 匿名 2021/06/15(火) 16:38:12 

    >>196
    一緒に出かけてるなら気分転換になっていいんじゃない?私も家いるのしんどくなったらドライブとか行くよ!

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/15(火) 16:38:26 

    >>188
    うちは可愛いピックに枝豆とコーンを刺したり、カラフルなおかず入れを使ったりして誤魔化してる(笑)

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/15(火) 16:38:39 

    >>166
    そうなんです。
    下にも2日後とかに来るので
    看病してる期間が長くなります。
    この間やっと治ったのにと
    少し腹が立ってしまいました。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:18 

    >>15
    庭に小さい砂場作りました

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:32 

    >>152
    うちの子も人見知りが激しいです。
    親戚に会いに行っても、ずーっと私から離れないし。
    やっと心開いた頃にはサヨナラの時間!
    知らな人には目も合わさないし、見えてない風を装ってます
    多分愛嬌ない子って思われてそう

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/15(火) 16:39:47 

    >>152
    年齢ではなく性格によると思う!

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/15(火) 16:40:06 

    >>172
    上の子の風邪をもらって
    少し免疫が付いていればいいのですが。
    大変ですが頑張ります。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/15(火) 16:40:57 

    トイレできないまま幼稚園に入って、おしっこは教えてくれるようになったけど、うんちはまだトイレでできない。足場を置いてるけど踏ん張れないのかなー。便意は分かるみたいで出るって言ってくるんだけど、トイレ行こうって誘うと拒否。どうしたらいいんだろう…

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/15(火) 16:41:41 

    >>190
    よく風邪を引くから心配よりも先にまた!?って思ってしまう。
    もちろん心配なんだけどさ。
    そんな自分が嫌になる。

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/15(火) 16:42:30 

    >>34
    そうやっても食べないんだよね。

    +42

    -1

  • 210. 匿名 2021/06/15(火) 16:42:58 

    3歳女の子
    小学生のお兄ちゃん二人いるんですが、喋り方が男っぽいと言うか、おとなっぽいと言うか…
    年が離れた兄弟がいるとあるあるなのかな?
    フォートナイトとかマイクラとかのTシャツ欲しがってるし
    キティーちゃんアンパンマンじゃなくていいの?ってなります笑

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:22 

    3歳って言う事聞かないですよね!
    みんなどのくらい躾を意識してますか?ちゃんとしないとと思うと四六時中注意するか怒るかになってしまう😅

    +50

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:23 

    >>208
    すごくよく分かる!こんなひどい親自分だけかと思ってたから、同じ方がいて良かった(涙)一番しんどいの子どもなのにね…

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/15(火) 16:45:28 

    >>188
    初めてのお弁当は好きな物だけでいいと思いますよ〜
    茶色ばかりなら、カップとかピック可ならそれで彩り出すだけでもいいと思います!
    お弁当の日が楽しい日になるといいですね(^^)

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/15(火) 16:46:13 

    >>186
    心広くいようよ〜所詮ガルちゃんだよ。笑

    +18

    -2

  • 215. 匿名 2021/06/15(火) 16:46:44 

    >>25
    幼少期の偏食って大人になっても直らないのかな?私は大人になってから、野菜食べれるようになったので、いまは食べないけど、給食になったり、大人になれば食べるかなぐらいに思ってしまってるんだけど。

    現在きゅうりと、じゃがいも(ポテト)以外の野菜を食べない。きのこ類も食べない。ハンバーグとかも食べない。お腹空くよね?って思うけどその分、白米をガツガツ食べてる。
    うちアレルギーがあって、これ〇〇が入ってるから、止めとこうかって常々言ってたから、そこが偏食のキッカケになってしまったのでは?と思う時ある。

    +54

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/15(火) 16:48:42 

    >>209
    そう!そのみじん切り、何かに混ぜるマジックが効かない。みじん切りにしても、摘んで出してくるし、なんならそれを混ぜることによって、〇〇が入ってるから要らないって、そのおかず自体を食べなくなる。

    +42

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/15(火) 16:49:29 

    >>116
    3歳児検診で、言える言葉は15個程度でした。
    二語文も出てませんでした。
    療育始めて今3ヶ月程度ですが、ものすごく言葉の数は増えて三語文で話せるようになってます。
    「ぼく、保育園行く」とか簡単なものですが。
    急成長しているのもそうですし、何より本人が楽しんでいるのですごく良かったと思います。

    +47

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/15(火) 16:51:56 

    >>211
    ほんと、ちゃんと向き合おうと思うとこっちがエネルギー消耗する。うちは結構怒っちゃってた。いい加減にしなさい!静かにしなさい!って。でも怒るのもツラいし、怒るとますます酷くなる気がする。(弟への当たりもキツくなる)
    寝顔見ながら明日こそはもっと穏やかに優しく接しようと思うんだけど、次の日になるとまた同じ繰り返し。

    +30

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/15(火) 16:53:06 

    >>125
    そうなんですよ!!!
    なんで?の無限ループです 笑
    分かってくださる方がいて嬉しいです!

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/15(火) 16:55:07 

    >>184

    うちの子も最初は嫌がってウンチ我慢してたけど、お腹痛くなって我慢しちゃいけないんだなって思ったみたい。
    ママ友でも、ウンチ我慢しちゃうからオムツはかせたって人けっこういるけど、我慢してればまたオムツはけるって子どもが学習してる気がしる。
    みんな優しいんだなー。
    私、スパルタ過ぎたかなと凹むわー。

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/15(火) 16:57:07 

    >>125
    伊沢拓司でもいてくれたらな‥

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/15(火) 16:59:21 

    >>140
    横からごめん!前に子育て系のテレビで見たんだけど、子供のなんで?攻撃に正しく答える必要はないって言ってた。多くの場合、親とコミュニケーション取りたいだけだから、わかる時はもちろん答えるけど、わからないこと聞かれたら、なんでだろうね?とか○○はどう思う?みたいに一緒に考えるような言葉で返すと子供は嬉しいんだって。
    それ見てから、何でだろうね~?ばっかり使ってる笑

    +66

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/15(火) 17:00:45 

    あと1週間で4歳になります。最近すごく素直!◯◯してよーというとハーイ!
    部屋で遊んでてさっと自らトイレ行ってまた遊んでる。すっごく楽になりました。

    +29

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/15(火) 17:00:48 

    >>34
    みんな試したことあると思う

    +51

    -1

  • 225. 匿名 2021/06/15(火) 17:01:47 

    >>164
    パンツにしちゃって気持ち悪いから教えるようになるのは社会性が育つ4~5歳にならないと無理ってすくすく子育てでやってたよ。

    +41

    -5

  • 226. 匿名 2021/06/15(火) 17:04:23 

    三歳娘

    第二子の男の子妊娠中、最近友人二人から二歳と三歳の息子さんに知的障害があったとカミングアウトされて精神的に不安定です。

    娘がようやく色々できるようになったのに、もしものことがあったらと…なんで妊娠中にあえて言うのか…辛い気持ちも分かるし苦しいです

    +5

    -23

  • 227. 匿名 2021/06/15(火) 17:07:13 

    >>164
    保育士さんならなおさら色んな子がいることご存知なんじゃないですか?
    うちの子は失敗する気持ち悪さはそこまで感じなかったようでどうしたら子どもの気持ちが変わるか悩みましたよ。
    素朴な疑問とおっしゃっても、悩んでいるママが見たらさらに悩むような言い方だと思いますけどね

    +49

    -5

  • 228. 匿名 2021/06/15(火) 17:11:16 

    >>184
    うちも我慢しちゃうタイプで、ずっと便秘がちだから、とにかくどこでもいいからスッキリ出してくれることが最優先だよ。

    +27

    -1

  • 229. 匿名 2021/06/15(火) 17:12:53 

    こちらのトピに初めてお邪魔します。
    3歳になったばかりの娘がいます。
    家では基本パンツなのですが、外に行く時は未だにオムツを履かせています。そしてコロナ禍ということもあり、外でトイレに行かせたことはなく、行かせたくない気持ちもあります。
    もうお外でのトイレすることを覚えないといけない時期なのでしょうか…?

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/15(火) 17:17:50 

    3歳10ヶ月。幼稚園でお友達に抱きついたり、押してしまうことがあると言われる。ダメって言い聞かせてもなかなかやめない。

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/15(火) 17:19:12 

    >>152
    うちもだよ。
    児童館とかで、ハイハイの赤ちゃんがニコニコしながら近寄って来てさえ、私の後ろにササッと隠れる。
    でも最近、プレに通い出して「お友達と遊ぶんだー」って家では言ってる。でも自分から他の子に話しかけたりはしない。
    本人としては、「他人と同じ空間にいる」ことがすなわち遊ぶことらしい。

    +37

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/15(火) 17:28:57 

    >>193
    エンドレスですよね〜
    疲れちゃいます
    心配なんだけど、またか〜って
    思ってしまう
    最悪な親だと思う

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/15(火) 17:30:15 

    >>227
    三児の母で保育士なのに
    なんで出来ないの的なコメント
    アドバイスじゃなくて優越感

    +47

    -3

  • 234. 匿名 2021/06/15(火) 17:31:45 

    >>25
    うちの子もやや偏食の全然食べない子です。(最近マシ)
    私の場合保育園行ってて何故か給食はおかわりするぐらい食べてるらしいので晩御飯ちゃんと食べてなくてもいいかって思ってます。
    正直昔の私の方が酷くて給食すら食べない人間だったんで
    それよりマシかなって思うし食べれなかった私からすると
    それが胃袋の限界だから無理に食べさせられても困るって感じでした。
    気にしすぎるとご飯作るのも嫌になっちゃうんで
    あんまり気にせず、アンパンマンのキャロット味のスティックパンで野菜食べさした気になりましょう!

    +45

    -1

  • 235. 匿名 2021/06/15(火) 17:32:08 

    >>15
    先月誕生日でした。女の子ですがパウパトロールが好きでパウパトローラーとスカイと乗り物のセットをあげました。

    +31

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/15(火) 17:34:48 

    小さい子と遊びたいらしいけど、うまく言えなくてマイナスな事言って気を引こうとするのに困ってる。
    一緒に遊ぼうって言うのってそんなに難しいのか…

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/15(火) 17:36:07 

    >>192
    発音と言葉が遅いのは別だよ
    訓練が受けられる時に相談したほうがいいよ

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2021/06/15(火) 17:40:37 

    食事中の手まぜありますか?
    気に入ったごはんじゃないと椅子から降りて遊びだす
    こんな子います?

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/15(火) 17:41:22 

    来月4歳になってしまうのですが。
    3歳児って毎日排便ありますか?うちの子は便通良い方だったんだけど、義実家行ったり環境変わるとだんだん便秘することが出てきて。
    最近は食べ物の好き嫌いも激しくなってきたせいか日常的に便秘するようになって、今なんて5日目に突入です‥
    機嫌悪くて泣き続けるとかはなく元気だけど、さすがに小児科行くべきですよね。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/15(火) 17:42:15 

    >>238
    手まぜって何?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/15(火) 17:43:04 

    >>87
    フードコートもダメですか?
    うちは出てくるまでに時間がかかるのがダメで、丸亀製麺や牛丼屋が多かったです。あと、回転寿司。
    最近は少しマシで、王将のように出てくるのが早い所だと行けるようになりました。
    コロナもありますが、息抜きしたいですよね😣

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/15(火) 17:43:28 

    >>239
    市販の飲み薬や浣腸は?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/15(火) 17:44:50 

    3歳6ヶ月
    夜はまだオムツ…
    寝る前にオシッコするのに漏らしてるよ
    いつオムツ卒業かな?
    昼間は漏らさないよ!

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/15(火) 17:45:22 

    3歳10ヶ月女の子。
    夜のオムツが外れて2週間近くは順調だったのに最近1週間は毎日のようにお漏らし…
    なんで(´;Д;`)

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/15(火) 17:45:25 

    >>240
    手まぜって言い方地域性があるんですかね
    何か触りながら食べることかな

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2021/06/15(火) 17:46:46 

    >>110
    去年3歳になる手前で自粛生活になってトランポリン導入してみたけど、本当に買って良かった。
    戸建てじゃないと難しいけど。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/15(火) 17:49:33 

    >>239
    うちもずーっと便秘ぎみで、最初は食事や水分多くとったり体動かしたり自分でなんとかしようと試みましたが、無理だったので小児科行きました。う◯ちを柔らかくする薬を出してもらい、快便で親子ともストレス無くなり本当に良かったです。もっと早く行けばよかった!と思いました。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/15(火) 17:51:29 

    >>31
    頑張れば出来るものではなく、膀胱の発達とかの問題なので無理に外そうとする必要ないよ
    朝までオムツが濡れなくなったらパンツにしたらいいと思う

    +61

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/15(火) 17:54:05 

    >>70
    3歳0ヶ月から3歳11ヶ月までのトピです

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2021/06/15(火) 18:01:41 

    >>242 >>247
    コメントありがとうございます!
    市販薬と浣腸は試していないので、もし今日出なかったら明日小児科行ってみようと思います。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/15(火) 18:04:12 

    毎日疲れます…
    早く幼稚園決めたい

    +25

    -1

  • 252. 匿名 2021/06/15(火) 18:04:42 

    3歳5ヶ月年少男児です。
    幼稚園では給食を完食するのに、家では少食です。
    赤ちゃんの時から少食で2歳代は食べるようになって3歳代になりまた食べなくなりました。
    特にメインの私が味付けする料理は食べなくて、納豆、ウインナー、冷凍ハンバーグなど私が味付けしないのは食べるので毎日ほぼ同じになってしまってます。
    確かに料理は苦手やけど、そんなに嫌がるか!と思うぐらい食べてくれません。
    旦那は毎日作って出してたら食べるようになる!とは言うから一応毎日食べないのわかっててメインのおかずも出してるけど、なんか疲れるし悲しい。。。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/15(火) 18:08:04 

    >>232
    うちも幼稚園まで集団生活してなかったので免疫ついてなくて、もらいまくりです
    下の子の近くでゴホゴホやられると心配より先にうつさないでーーー!って思っちゃいます
    子どもが1番キツイですけど看病も疲れちゃいますよね
    お疲れ様です…この1年間は覚悟しておいた方が良さそうですよね😭

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/15(火) 18:09:45 

    やっと立った❗️3歳児トピ
    主さん、ありがとう。
    たったの2ヶ月待ちだけど、
    もう立たないんじゃないのかとか思った〜

    3歳と10ヶ月の母です。
    よろしくお願いします(^^)

    +33

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/15(火) 18:11:37 

    食べ物に関してのワガママが増えてきてイライラする

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/15(火) 18:12:08 

    >>164

    保育士さん、素直に謝罪されてるのに叩かれて気の毒。
    自分のやり方が絶対とも言ってなくて、それぞれだと言ってるし。
    仕事の場じゃなくて、がるちゃんだから
    少しくらい思ったこと言ったらダメなのかな?
    叩いている人の方がトイトレ上手くいった人を叩いてる感じがしちゃうな、私は。なんか怖いというか…

    私の友達で保育士やってる子も、職場では「焦らなくていいですよ。本人のペースで」と言ってるけど、年少以上は保育士の数少なくなるから、正直オムツ替え大変で昔より遊びにかける時間が減少気味、親が子どもの言いなりになってる家庭もある(全員とは言ってない)と言ってた。

    私自身はトイトレ上手くいった子と、難航した子がいたから、どちらの気持ちもわかるけど…

    お互い敵意をむき出しにしないで、色々なパターンがあるんだな~と思って読めるといいなと思います。
    皆さん、いかがですか?

    +58

    -12

  • 257. 匿名 2021/06/15(火) 18:14:20 

    >>252
    全く同じだけど、もう気にするのやめて、給食で栄養取ればいいや〜って思ってる。私が作るもので喜んで食べるのは、ワカメおにぎりと卵焼きだけ。後は気まぐれだから疲れるわ。

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2021/06/15(火) 18:16:04 

    >>165
    我が家の3歳9ヶ月の子供も同じです。お家や外出先では教えてくれてほぼ完璧なのですが、幼稚園のみおもらしして帰ってきます。プレから通っていて、年少さんに上がる前にできるようになりましたが、お部屋や先生、お友達が変わった影響なのかおもらし多くて先生に申し訳ないです。お着替えは減ってはきているので、慣れるしかないのかなと思ってますが、内心は早くおもらしせずに帰ってこれるようになってきてほしいです。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2021/06/15(火) 18:16:40 

    >>225

    私2才児の担任してるけど、そんなことないような?
    気持ち悪さ感じなくて、うんちしてても平気で座る子もいるけど、だいたいの子はウンチ出てたら座らなくなるからわかるし、出たよーって教えてくれる子もいるよ!

    +8

    -19

  • 260. 匿名 2021/06/15(火) 18:18:03 

    >>256
    私もそう思うよ。
    保育士さんだって仕事としてやってるだけで
    オブラートに包んで伝えたり、こうしていきましょうね。
    お母さんたちの気持ちの負担にならないように言うけど
    1人の人間、又は親として思うことはそうとは限らないし。
    でもそれをこういう場で言うのはまぁ…よろしくない?
    保育士ですがって書くと叩かれるだろうし。
    ここでそう書くと保育士さんって裏ではそういう風に
    言ったりしてるんだって思っちゃうし。

    +39

    -1

  • 261. 匿名 2021/06/15(火) 18:18:21 

    幼稚園行ってるときだけが幸せだわ

    +32

    -1

  • 262. 匿名 2021/06/15(火) 18:19:48 

    朝ごはん時だけいつもパンばかり食べたがるんだけど…毎朝パンでもいいのかな。
    お米も食べてほしい。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/15(火) 18:20:01 

    >>245
    私もよくわからなかった。器の中に手を入れて混ぜ混ぜして遊び食べする=手まぜなのかと思った

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2021/06/15(火) 18:20:42 

    >>165

    幼稚園教諭です!
    おもらし全然OKですよー!
    迷惑なんて思ったこともありません😊
    お母さんの負担じゃなければ、オムツに戻したりしないで、パンツのままにしてほしいです!
    いっしょにがんばりましょうね😊

    +43

    -1

  • 265. 匿名 2021/06/15(火) 18:20:46 

    >>252
    うちも諦めたよー。
    1日のうちというか、例えば週間でバランスよく
    栄養が取れてれば問題なし!
    保育園ではバランスの良い給食出してもらってるし
    食事=嫌なこと(食べなくて怒られたり)になるよりは
    好きなもの食べさせるのもありだと思ってます!

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/15(火) 18:21:40 

    3歳の男の子、トイトレ中です
    家にいるとき、下はすっぽんぽんにしていると、トイレに行きたい時は教えてくれます。
    あとはお出掛け時と寝てる間なんですが、皆さまどのようにしていますか?
    パンツで出掛けたり、寝たりすると漏れるのが心配で、、よろしければ教えてください!

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2021/06/15(火) 18:23:43 

    >>266
    出かける時はこまめにトイレに連れてく。
    寝てる時は…もうしょうがない!
    お漏らしするものだと思って、対策だけしとく。
    寝る前にトイレは絶対、おねしょシーツ!
    失敗しても怒らない。これでいいと思う!

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2021/06/15(火) 18:25:10 

    第一次反抗期?ってぐらい毎日喧嘩してます。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/15(火) 18:28:24 

    >>259
    それはお家の人が家でトイトレ頑張ってるからかもね

    +1

    -6

  • 270. 匿名 2021/06/15(火) 18:28:27 

    >>229
    幼稚園や保育園には行ってないのですか?
    行ってないのであれば、お母さんが不安やストレスがないように過ごすのが一番だと思います。
    園へ通いだしたら、お外でもするようになると思いますよ。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/15(火) 18:28:43 

    >>46
    うちもです!延期のお知らせの手紙に決まり次第詳しくはまた手紙を送りますと書いてあってそのまま…緊急事態宣言終わってからかなと思ってます

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/15(火) 18:30:30 

    >>252
    うちもだよ〜給食は毎日おかわりしてそんなものまで食べられたの?!っていうものも食べてくる!家では全然食べないよ!おかずだけとか…給食さえ食べてたら良いかと諦めた(笑)

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/15(火) 18:30:45 

    >>37 

    うちは3歳7ヶ月になりそうです。

    +1

    -3

  • 274. 匿名 2021/06/15(火) 18:31:41 

    >>259
    じゃあそういう子もいるってことで良くない?テレビでは一般的に4~5歳って言ってるわけなんだから。杓子定規に自分が担任してる2歳の子が分かるからみんな分かるものって思わない方が良いと思いますよ。

    +17

    -7

  • 275. 匿名 2021/06/15(火) 18:32:05 

    >>18
    わかるー!!
    自分が着せたい服を着せられるのは3歳までって痛感。

    プリキュアのTシャツとアイスクリーム柄のスカートとアナ雪の靴履かれたときは諦めましたw

    ぐずられても嫌やし本人の意思を尊重するということで

    +45

    -2

  • 276. 匿名 2021/06/15(火) 18:32:59 

    >>256
    否定はしてないと言いつつ
    おむつでしたがるのはおむつがあるからなのでは?保育士同士でもおむつがあればそりゃ履きたがるよねって話してます〜って
    感じ悪いとしか思わなかった

    +39

    -12

  • 277. 匿名 2021/06/15(火) 18:38:45 

    保育園行ってて、寝るの22時越えるの私だけじゃなかったんや泣

    20時に寝る子とか聞くけど、凄いなって思う。ごく稀にしかない。土日でこっちが昼寝時間の調整しない限り。

    なんか安心したありがとう3歳児の母たち

    +44

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/15(火) 18:38:49 

    >>18
    幼稚園でプールが始まるから水着を選ばせて買ったけど、やっぱりもう一つの方が良かったと泣かれ買い直しました
    色々まわりに影響されて好きな色が変わっていく時期で大変です

    +18

    -2

  • 279. 匿名 2021/06/15(火) 18:39:14 

    >>274
    みんなとは書いてませんよ。
    よく読んであげて~

    +3

    -6

  • 280. 匿名 2021/06/15(火) 18:40:06 

    トイレは子供一人で台に登って便座おいてしますか?
    まだ台を買ってないので子供を抱えてトイレさせてますが頻回でとても大変で、、

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/15(火) 18:40:37 

    >>264

    うちの子の担任の先生も、
    そんな風に優しく言ってくれます。
    感謝してやみません、ありがとう。

    +31

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/15(火) 18:40:45 

    >>25
    野菜はアンパンマンポテトでOK☆
    3歳児の母が語るトピ part12

    +79

    -4

  • 283. 匿名 2021/06/15(火) 18:43:43 

    夕飯の時間なのに私に抱きついて眠ってしまった...
    可愛いけど、そろそろ起こしてご飯にせねば

    3歳9ヶ月の娘です

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/15(火) 18:44:12 

    >>127
    トイトレ本当にイライラしますよね!!
    私も一回お尻をぺん!てしちゃったことあって、あ!ダメだ!ってなってオムツに戻りました。
    甘えてるかもしれないんですけど、大人になってもオムツの人なんていないしいつかは外れるでしょ!と…
    育児、疲れることばっかりですよね。
    子供は可愛くないわけじゃないんですけど…話通じないし…
    適当に手抜きしながら頑張っていきましょうね。
    無理しないで。

    +76

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/15(火) 18:45:03 

    >>270
    コメントありがとうございます。
    今親同伴のプレに通っていますが、1時間だけなのでトイレを挟まなくても大丈夫なのです。
    クラスの周りの子はオムツで来ています。5月生まれの1番お姉さんなので周りを見て安心してはいけないのですが、このままでいいかなぁ…と甘えてしまっています。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/15(火) 18:46:06 

    >>207

    オムツ履いたままトイレに座るのはどうですか?
    私が働いている園では、そうやって練習しています。
    もうお試し済みだったらごめんなさい!

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/15(火) 18:49:25 

    >>264
    幼稚園の先生(神様)このトピにおった!

    息子の担任の先生が素敵すぎて幼稚園の先生になりたくなってきた37歳です。

    +47

    -1

  • 288. 匿名 2021/06/15(火) 18:49:47 

    3歳8ヶ月娘です。
    4月から幼稚園通いだして朝は泣かずに行くようになりましたが、帰ってきてからグズグズです。
    昼寝しないので疲れてるからだと思いますが、イヤイヤ期のようです。
    ストレス感じている時に、発熱してRSでした。
    幼稚園で疲れてグズグズも嫌だけど、ずっと2人で引きこもりも辛いーーー( ;∀;)

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/15(火) 18:54:16 

    >>279
    だったらわざわざ、そんなことないと思うとアンカーつけてまで否定する必要もないですよね。
    横から見てた違和感ありました。

    +13

    -5

  • 290. 匿名 2021/06/15(火) 18:55:36 

    >>106
    99です

    うちもちんちん、うんち、おしりふりふり一通りゲラゲラ笑いながらやってますよwww2人で一緒にだと永遠にやってます。
    the女子なものも好きたけどヤンチャです

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/15(火) 18:55:52 

    >>262
    うちも毎朝ほぼパンだけど、お昼は給食で必ずお米食べてくるし、晩御飯もお米食べてるからOKにしてる!

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2021/06/15(火) 18:58:28 

    >>42
    くだらないかもだけど、
    座ったら、数字のお勉強もかねて
    いち、にぃ、さん、しーーーーーーーーぃ(オシッコの音マネで)ご、ろく、しーーーーーーーち、はち、きゅうじーーーーーーーゅーみたいにゆっくり数えながら待つと14じゅうしーーーーくらいで出ることもあるよ

    +53

    -1

  • 293. 匿名 2021/06/15(火) 19:01:10 

    >>98
    私やたら当たる、、

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/06/15(火) 19:08:27 

    >>11
    うちも!
    うんちしたくなると慌ててパンツからオムツに履き替えて部屋の隅っこ行って踏ん張ってる笑
    何回かその状態の時にトイレ座らせてトイレで出来たこともあるし園でも出来てるみたいなんだけど家だとオムツがいいみたい

    +52

    -1

  • 295. 匿名 2021/06/15(火) 19:09:24 

    >>292
    なんか、文章にして見ると面白くて…
    おもしろいお母さんだねえ。
    そのトイレで数えてる光景が浮かんできたよ。

    +43

    -1

  • 296. 匿名 2021/06/15(火) 19:11:16 

    発達が何かとかなり遅い3歳半息子がいます。
    それ故に指先も不器用なのでパジャマのボタンも練習しても全く出来ませんでした。

    先日、夫に助言されながら少し時間かかりましたがボタン4個全部1人でとめる事ができました。
    いつも嫌なことはすぐ投げ出すのに「できる!」と言いながらやり遂げられた事に思わず号泣でした。

    「泣いてるのバレたら夫にバカにされるわ(T_T)でも涙止まらん…笑」と思ってたらこっちを振り返った夫も泣いてました。笑

    発達が遅いことばかり目にいってしまい育児を楽しむことがあまりできてませんでした。
    ですが成長に涙できる日が来るなんて思ってもいなかったのでびっくりです。


    ここでトイトレなどで悩むお母さん多いですがあまり思い詰めないでのんびりいきましょう(^^)


    +123

    -0

  • 297. 匿名 2021/06/15(火) 19:11:30 

    >>264
    ああ、いつもありがとう。
    自分だけで子どもは育たないわ、自分以外の人が自分の子を見てくれるから、こうやって育ってるんだわ、ありがとう。

    +54

    -0

  • 298. 匿名 2021/06/15(火) 19:13:40 

    >>292
    ww
    なんか世界のナベアツ思い出したよw
    ありがとう

    +34

    -1

  • 299. 匿名 2021/06/15(火) 19:20:18 

    >>259
    ヨコだけど、ここ3歳児トピで、パンツ履かせてもうまくいかないってコメントも多いからまだ大丈夫だよーって意味でテレビで見たこと書いてくれたんだと思うんだけど…
    なのに、アンカーつけてまで担当してる2歳児でもだいたいの子は分かるってコメントする必要ってあるのかなと思った。少なくとも私はあなたのコメントで、だいたいの2歳児ができることなんだ~…って苦しくなったよ。

    +46

    -2

  • 300. 匿名 2021/06/15(火) 19:23:15 

    3歳くらいで二人目産んでる人いるけどそんな余裕がない…。
    育てやすい子なのかな?比較的女の子のお母さんが多いけどやっぱり女の子が育てやすいと言われるやつなのかな。
    男児育児可愛いけどハードすぎる…。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/15(火) 19:31:38 

    あとは歯磨きするだけ!ってとこでコテンと寝ちゃった場合歯磨き無理やりしますか?

    する→プラス 
    しない→マイナス

    +43

    -38

  • 302. 匿名 2021/06/15(火) 19:40:36 

    年少の男の子の母です。
    幼稚園が終わり、お昼寝をし、夕方1時間半ほど公園に行かされます。雨が降らない限り毎日、しんどいです。みんな幼稚園の後は何してますか?

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/15(火) 19:41:36 

    あぁ、また一人っ子を馬鹿にされた。
    言い返せなかった自分が嫌い。
    何ですぐに言葉が出てこないんだよー!
    自分のバカ!!悔しい。

    +29

    -2

  • 304. 匿名 2021/06/15(火) 19:41:43 

    3歳4ヶ月の男の子で4月から幼稚園に通っています。
    家ではずっと喋ったり歌ったり弟と走り回ったりしてうるさい位なのですが幼稚園ではおとなしくて全然喋らないようです。
    この前自由参観だったので30分見てたのですが一言も喋らず頷いたりするだけ。
    みんなで挨拶をしたりする時は大きな声で挨拶してるみたいなのですが先生と1対1になると喋らないようです。
    まだ幼稚園に行き出して2ヶ月ですが幼稚園に馴染んでみんなと喋れるようになるのか心配です。

    +35

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/15(火) 19:43:11 

    >>256
    概ね同意。だけど、ガルちゃんという匿名性が高い掲示板でわざわざ保育士を名乗ってコメントするなら、受け取る側への配慮は必要じゃない?本音と建前があって、ここではちょっとくらい本音を出したいというなら、保育士を名乗らずにコメントすればいいと思う。
    たくさんの子供を見てるプロが発する言葉の重さってあるよね。

    +30

    -5

  • 306. 匿名 2021/06/15(火) 19:45:38 

    >>302
    公園大変ですよね!これから暑くなるし…

    でもお昼寝してくれるのが心底羨ましい…
    2歳半くらいからお昼寝しないのに21時30分まで寝てくれない…

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2021/06/15(火) 19:47:55 

    >>214
    他のトピトピズレ厳しくない?

    +0

    -10

  • 308. 匿名 2021/06/15(火) 19:53:22 

    >>11でコメントした者です
    私のコメントで少し荒れてしまい申し訳ないです

    個別にコメントできず申し訳ないのですが
    コメント頂いた様にオムツがあるからトイレで出来ないのは確かにそうかもしれません

    後出しにはなってしまうのですが
    過去にオムツ無しをしたところ便秘になり、小児科医からも焦らず子供のペースでいいとアドバイスを頂いていたのでオムツ無しをしてきませんでした
    またオムツでうんちする為に踏ん張ってる時にトイレ連れてっても成功しませんでした

    ただこれからは子供も幼稚園に通園してますし、園に迷惑かけない為にもオムツ無しにもチャレンジしてみようと思います
    ちなみに幼稚園でうんちの件で報告を受けた事はないのでまだ迷惑はかけてないとは信じてますが、、、

    共感のコメント頂いた方もありがとうございました
    同じ様な方が居て安心もしました
    これから夏に向けてお互いトイトレ頑張りましょうね!

    +66

    -0

  • 309. 匿名 2021/06/15(火) 19:54:09 

    >>303
    言い返すだけ無駄だよ。
    無視しときな

    +28

    -0

  • 310. 匿名 2021/06/15(火) 19:56:54 

    みんなオヤツ何食べさせてますか?
    最近は暑いからアイス食べたいと言うのでファミリーパックの棒アイスを一本あげますが、それだけじゃ足りないようなので他に4連綴りのスナック菓子をあげたりしてます。

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2021/06/15(火) 19:58:32 

    今日は子供の育児頑張った!!
    晩御飯食べたけど今から子供に隠れてお菓子食べまくります!!
    ストレス溜まってしまう。あーデブ

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2021/06/15(火) 19:58:51 

    >>307
    他のトピがトピズレ厳しいからってこのトピでも厳しくしないといけないわけじゃないし。0歳児トピにもいるけど妊婦さんからの質問にもみんな丁寧に答えてあげてる人ばっかりだよ。トピズレですよ!なんて言う人いないわ。。。

    +26

    -1

  • 313. 匿名 2021/06/15(火) 20:02:36 

    生意気過ぎてここ1ヶ月くらいまったく可愛いと思えなくて真剣に悩んでる。
    怒りすぎて可哀想とは思うことはあるけど…

    +39

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/15(火) 20:04:46 

    >>302
    同じ感じです。
    幼稚園バスから降りたらそのまま公園に1時間半から2時間行きます。土日以外毎日です
    午後は気温も高いししんどいですよね。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/15(火) 20:05:45 

    >>17
    3歳ならペダルつけて自転車になるタイプのやつが良いと思うよ!すぐ乗れるようになるよ。

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2021/06/15(火) 20:07:12 

    >>28
    イライラするの分かる。うちの子は側にいて私の指を触ったり、ゴロンゴロン転がったり、独り言や私に質問したりしてるうちに寝てるんだけど、布団入ってから寝付くまで1時間以上かかるときがあってイライラしてしまう。
    ただじーっと隣で横になるのがちょっと苦痛で、最近ワイヤレスイヤホン買って片耳につけて密かに好きな音楽聞いたりYou Tube聞いたりしてる。そしたらイライラ軽減したからおすすめ。安いやつはアマゾンとかで3000円くらいで売ってるよー。

    +38

    -0

  • 317. 匿名 2021/06/15(火) 20:08:12 

    夏休みが今から恐怖((((;゚Д゚)))))))

    +39

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/15(火) 20:10:45 

    >>17
    うちの子は、2歳半くらいからストライダー乗り始めました。初めは左右の足で交互にキックするだけだったのが、3歳になる頃には坂道で両足離してハンドル切れるようになりましたよ。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/15(火) 20:11:00 

    >>302
    年少女児です。
    帰ってくると下の子がお昼寝中なのでドリルやったり録画を見たりしてからおやつを食べます。
    その後1時間半くらい外遊びしてますよ。
    下の子のお昼寝がなくなったら3時間くらい外遊びになりそうで怖いです。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2021/06/15(火) 20:13:47 

    先週から副鼻腔炎で咳が止まらなくてずっと幼稚園休んでる
    毎日夜咳き込んで起きるしひどいと嘔吐
    一体いつになったら治るんだ?
    先々週風邪ひいて治ったと思った下の子も熱出して咳してるし私ものどがいがいがする
    これ風邪の無限ループとかある?こわい。

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/15(火) 20:14:13 

    >>25
    ナゲットに野菜や豆腐、おから、はんぺんなど入れられそうなものをとにかく入れる!

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2021/06/15(火) 20:16:00 

    >>92
    この春から幼稚園通うようになったら、まさかの19〜20時あたりで寝るようになった。昼寝しないの前提だけど。昼寝しちゃうと22時くらいになるな。

    +30

    -0

  • 323. 匿名 2021/06/15(火) 20:26:29 

    >>276
    私もそこが何か嫌だなって思った

    +19

    -2

  • 324. 匿名 2021/06/15(火) 20:26:54 

    >>92
    昼寝なしだけど、19時就寝の朝5時〜6時起床。朝が早いのがしんどい。。そして日中の自由時間がないのが辛い。。夜は残った家事と部屋の片付けとかしてたらあっという間に時間が過ぎちゃうんだよなぁあ

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2021/06/15(火) 20:28:40 

    批判覚悟で悩み吐露だけど、保育園の特定の子が乱暴で本当に嫌
    その子の母親も悩んでるのかもしれないけど、乱暴しないタイプの子からしたらストレスでしかない
    保育園帰ってきてから、今日も楽しかった?って聞いた時、楽しかった〜でも今日○◯君に叩かられて泣いちゃったのって言われた時の私の怒りの収め方教えて欲しい

    +50

    -4

  • 326. 匿名 2021/06/15(火) 20:32:26 

    >>55
    男の子だと多いの?
    うちは女の子だけど、ずっと頑なにオムツで、3歳10ヶ月でようやくトイレでうんちしてくれるようになった。おしっこは3歳半くらいだったから長かった〜。

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2021/06/15(火) 20:33:26 

    >>308

    100です。
    皆さん、本当に申し訳ありませんでした。
    パンツで登園して、おしっこやウンチをもらすのは全然迷惑じゃありませんよ。
    家でがんばっていることは、園でも出来る限り継続できるよう連携したいです。
    保護者の皆さんと共にがんばりたい気持ちは常に持っています。
    私が未熟であるばかりにたくさんの方を不快にしたこと、心からお詫び申し上げます。

    +30

    -5

  • 328. 匿名 2021/06/15(火) 20:34:04 

    >>31
    我が家も先月から挑戦中で、成功しかけているところです!少しでも参考になれば。

    寝る前に必ずトイレに行かせる。
    オムツで寝かす。
    朝一、おしっこ出てるか確認する。
    →もし出てなかったら急いでトイレへ連れて行って、大袈裟に褒める。一緒に喜ぶ。
    →出ていても「出たのね〜。明日はトイレでできるといいね〜」と軽く流す。

    このルーティンをしばらく続けてたら、おしっこが出てない日が数日続いてきました。
    そこで布団に防水シーツをひいて、パンツに挑戦!
    数回失敗しましたが、失敗すると本人が濡れて気持ち悪くて起きるようで、それを避けるために「おしっこ〜!」と言って自分から起きるようになってきました。

    失敗しても当たり前という気持ちで接することを夫婦で意識しました。
    成功したときは一言でいいから褒める、認める。成功したことを夫にも伝え、褒めてもらう。
    失敗しても叱ったり、後処理をめんどくさがったりしない。子どもにフォローの一言を入れる。

    +28

    -1

  • 329. 匿名 2021/06/15(火) 20:34:58 

    >>28
    お昼寝するとほんっと寝ないよね。でも保育園って年長さんまでお昼寝あるとこあるよね。体力もついてるし、寝かしつけ大変だろうなと思う。

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/15(火) 20:38:20 

    3歳半。
    この前、幼稚園の面談で発達の検査を勧められた。
    一ヶ月前の3歳健診では何の問題も無かったし、トイトレも完了しているし、癇癪とかもない。
    言葉はゆっくりだったけど、ちゃんと目を見て会話も出来てるから本当にびっくりして頭の整理が出来ていない。

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/15(火) 20:40:14 

    なんでも自分でしたがってうんざり。あと集団行動もいまいち自分の興味のないものは参加しないかんじで心配。3歳児検診では引っ掛かって相談にいったけどとりあえず今のとこは様子見っていわれた。悩みがつきない

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/15(火) 20:40:38 

    今日、4年ぶりにパートに働きに出て、たった3時間の勤務だけど、2時間延長保育お願いして迎えに行ったら、なぜか娘の顔を見た瞬間私が泣きそうになっちゃった。
    まだたった3歳なのに16時まで待たせて可哀想なことしたとか、久しぶりの仕事で疲れすぎてなんかもうつらいです。
    娘も帰ってきて、堰を切ったように大泣きして私も釣られて涙止まらなくて夕飯も食べてないです。
    長文しつれいしました。

    +48

    -3

  • 333. 匿名 2021/06/15(火) 20:43:34 

    >>127
    シングルで実家に同居してます。両親と折り合いが悪くものすごくストレスでそれで毎日イライラ息子にしてしまいます。
    毎日本当に辛すぎて、最近24時間繋がる子育て相談に電話しました。
    もしもし、の声だけで、ああ私この人に話していいんだと思ったら涙が出てきて10分ぐらいずっと泣いてました。
    なにかが解決したわけでも何でもないですが、結局一時間ぐらい話を聞いてもらえて、それだけで本当に救われました。
    まだ怒ってしまうこともあるけど、あの一時間がなかったらどうなってたかわかりません。
    ご参考までに。

    +83

    -1

  • 334. 匿名 2021/06/15(火) 20:44:54 

    >>330
    入園したばかりなのに?!ちなみになにが気になるって言われたの?

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/15(火) 20:45:29 

    >>61
    うちもまったく一緒!カーテンの裏で四つん這いになりうんちする。その体勢になれちゃったからトイレだと難しいんだろうな。

    +29

    -1

  • 336. 匿名 2021/06/15(火) 20:47:06 

    >>300
    うち年少の男児いるけど、年子や2歳差すごく多い。なんなら第一子〜第四子年子(男女女男)とかいてびっくりするよ!幼稚園の満3歳児クラスから年長まで全員揃ってる!

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/15(火) 20:48:28 

    >>330
    言葉の遅れだと思う
    必ずしも発達障害とかではなくて、生理的な遅れもあるから、心配しすぎないでね

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/15(火) 20:48:57 

    >>334
    まだ入園して2カ月なのに…
    部屋の中で寝転がってる
    勝手に教室出ていっちゃう
    お友達とコミュニケーション取れない

    ざっとこんな感じです。

    +16

    -3

  • 339. 匿名 2021/06/15(火) 20:51:00 

    >>337
    ありがとうございます(´`:)
    心配で毎日眠れず辛いです。
    子供の可能性を信じて子育てしていきます。

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2021/06/15(火) 20:51:45 

    >>108
    あげてますよー!
    海の近くに住んでいるので、刺身が結構身近にありまして。
    でも少し前、イサキの刺身が気に入ったみたいで止めてもバクバク食べた結果、翌日下痢になってました。
    食べすぎにはご注意を!

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/15(火) 20:54:50 

    >>56
    保育園だとお昼寝あるのかな?
    うちは幼稚園だから昼寝なくノンストップで夜までで、20-21時に寝るけど
    時々疲れて昼寝とる時は22-23時になるよ
    どうしても昼寝挟むと体力回復してしまうよね。大人だってそうだもんね、、

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2021/06/15(火) 20:55:34 

    >>314
    毎日公園2時間?!
    ママ毎日ほんとお疲れ様!

    +21

    -2

  • 343. 匿名 2021/06/15(火) 20:56:14 

    >>15
    三輪車にしました

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2021/06/15(火) 20:56:39 

    >>7
    トイレでの成功は増えてるけど、一向にトイレに行きたいと言うことが出来ない
    満3歳入園した幼稚園ではパンツの時間に漏らしてはいないみたいだけど、自分からトイレと言えてる訳でもないみたい

    まだ、出そうって感覚がわからないのかなぁ?
    いやいや期も重なってて難航してる

    +43

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/15(火) 20:58:49 

    >>310
    保育園に行っているので、3時くらいに保育園でおやつを食べて帰ってきて、家でも4連スナック一袋くらいを毎日食べてます。
    ちなみに夕食後にデザートで果物やヨーグルト、時々アイスも食べてますよ。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/15(火) 20:59:55 

    >>15
    トランポリンと迷ったけど、なにかと石の上とか乗りたがる子だから、バランスストーンにした
    大人も乗れる物にしたから一緒に軽い運動出来て良いです

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/15(火) 21:00:16 

    >>18
    男の子もこだわりがあって、自分の好きな柄や色がでないと着てくれません…
    男の子ってこだわりないと思ったけど、違った。

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2021/06/15(火) 21:01:57 

    >>327
    もう謝らなくて大丈夫ですよ!
    私はそういうやり方もあるんだ!と思ったし
    一理あると思う!
    先生たちだってたくさんの子ども見てるから
    色々内輪で話したりもするよね。
    もう気にしない!この話は終わりにしよう!

    +31

    -1

  • 349. 匿名 2021/06/15(火) 21:03:01 

    >>18
    うちは男の子だけど、洋服の柄に関してまだ拘りないよ!ただ着心地にはこだわりあるみたい(^^;)
    これは暑いからイヤ、とか。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/15(火) 21:03:08 

    >>253
    そうですよね
    うちも今上の子が風邪ひいてるので
    下の子に移さないでって思ってしまいます。
    今年は大変ですがお互いに頑張りましょう💪🏻

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/15(火) 21:03:09 

    >>6
    テイクアウトして公園で食べる

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/15(火) 21:04:17 

    >>7
    全然してなくて3歳になってすぐ、保育園の先生に促されてトレパンからはじめました
    できたりできなかったりを繰り返して、思い切ってトレパンではなく普通のパンツ買いました
    トレパンはわたしが勝手に選んだけど、パンツは娘と一緒に選びに行って、最近ハマり出したプリキュアのを買いました
    1〜2回失敗して、本人もびちょびちょに衝撃を受けて、「プリキュアびちょびちょかわいそう」って言って急に失敗しなくなりました!
    3歳3ヶ月、お昼寝中もパンツでいけてます!

    +63

    -0

  • 353. 匿名 2021/06/15(火) 21:06:38 

    >>18
    うちは3歳になってから髪型まで指定されるようになりました笑

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/15(火) 21:06:52 

    吃音が出始めました...
    心配です。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/15(火) 21:07:15 

    >>320
    うちも上の子が4月末に風邪ひいて、まもなく下の子にうつって、上の子は蓄膿症までいって抗生物質2週間飲み続け、下の子も治らないうちにまた新たな風邪ひいて、私もうつって抗生物質飲んで…って結局なんだかんだ1カ月かかっておさまったよ。で、また2しゅうかんごに上の子が風邪をひくという……

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/15(火) 21:10:06 

    >>296
    ちょっと泣きそうになった

    +34

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/15(火) 21:10:08 

    >>62
    どういう所がですか?

    +12

    -2

  • 358. 匿名 2021/06/15(火) 21:13:13 

    >>354
    指摘は絶対しないでね。
    あまりにも吃ってしまうようなら
    ゆっくり話してごらん。って声かけ。
    本当に普通に接することが大事です!

    話したいことがたくさんあって…
    っていう場合もあるから今の年齢では
    あまり心配することないですよ😌

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/15(火) 21:15:09 

    今月3歳になりました!うれしいトピ!

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2021/06/15(火) 21:15:29 

    3歳になった頃から癇癪がすごくて、健診や児童館の職員さんに相談したりしたんだけど、
    みなさん「幼稚園行ったら落ち着くよ」って言ってたのに、いま年少でますますひどい笑
    先生にはよく思われたい気持ちがあるのか、幼稚園ではきちんとしてるらしく、ストレスがたまるのか朝夕の癇癪がすごい

    +42

    -0

  • 361. 匿名 2021/06/15(火) 21:19:52 

    >>300
    近所に1番上が年少で3人全員年子って家庭があるけど、旦那さんの実家が近くてよく預けてるみたい。
    サポート面もあるかも。

    うちは2歳差で上の女の子育てやすいなーって思ってたけど、下の男の子の方が活発だけど静止きくし話通じるから個人差だろうね。
    あと夫は家事育児なんでもやる。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/15(火) 21:23:42 

    >>42
    座ったら出ないという可能性ないですか?
    うちの子は座ったら出なくて立ってならできるという感じで‥
    立ったままでまず練習
    それがマスターできたらお風呂場とかでさせて、
    おしっこ出始めたら少しお尻下げるように手で腰持って 座ってみよー と声かけながら練習したら
    数日で座ってできるようになりましたよ!
    それからはトイレでもできるようになりました。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/15(火) 21:23:57 

    3歳1ヶ月女児がいます。本当に可愛いけど、つきっきりで遊ばないとすぐ呼ばれて何もできません。疲れてても永遠に遊びたがるし外にも行きたがるし、ワンオペのときはつらいです…。家にいるとき何してますか?

    おままごと→お医者さんごっこ→パズル→家の中でコンビカー乗ったり→室内ジャングルジムなど体使う系→お絵かき→などなど。全部一緒にやらなきゃいけなくて、すんごく疲れます…。

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2021/06/15(火) 21:26:54 

    3歳1ヶ月男の子です。トイレに誘うと「行かない!!」とめっちゃ怒ります。トイトレ進みません(;▽;)

    +16

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/15(火) 21:29:12 

    >>62
    うちも今日はそんなでしたーー
    自分の誕生日だったけど夕方以降ずっとキレ散らかしてた。こだわりやわがまま皆んなこんなもの?何か強すぎないか、何かの特性?って疑いたくなるほど(*_*)疲れるよ付き合いきれん

    +55

    -1

  • 366. 匿名 2021/06/15(火) 21:29:15 

    今、3歳と4ヶ月。
    歳の離れたお姉ちゃんが居ます。何でも出来ると勘違いしているようで教科書見ながら勉強した気分で毎日居ます笑。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/06/15(火) 21:30:19 

    >>355
    本当にあった怖い話じゃないか…。
    お医者さんは2ヶ月くらいかかるかもって言ってて大袈裟に言ってるのかなと思ったけど本当だったんか。
    なんかもう夏休み前に出席できる気がしないよ。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/06/15(火) 21:33:58 

    >>11
    オムツでうんち出すギリギリ手前で無理にでもトイレに連れてってみて!!それまで子どもはなぜかトイレでうんちは踏ん張れないものだと思ってて、もう座ったら出るギリギリで連れてったらトイレでうんちできた!踏ん張れた!と自信になったのか次からもトイレでしてくれました。
    この方法で我が子以外にも知り合いの子が2人うんちトイレでできるようになってました!

    +20

    -1

  • 369. 匿名 2021/06/15(火) 21:34:11 

    まだベビーカーって使ってますか?
    3歳半なのですが本当に歩かなくて、いくら歩くように促しても「あるけないー!!!!」と地べたに這いつくばります
    15キロで今のベビーカーはもう乗れなくなるので、20キロまでいけるのを買うかずっと悩んでいます
    急に歩くようになったりしますか?ケチなので悩んでしまって(−_−;)

    +12

    -2

  • 370. 匿名 2021/06/15(火) 21:36:22 

    >>341
    年少でお昼寝あるけど、うちの子含めぼちぼち寝ない子も出始めてるっぽい
    ちょっと寝ただけでHP満タン回復してくるよね

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/15(火) 21:36:53 

    >>61
    うちもカーテンの裏でうんちしてました!
    そこを定位置ではなくトイレにしてくれ~って思ってました。
    何でなんだろうね

    +28

    -0

  • 372. 匿名 2021/06/15(火) 21:37:04 

    >>7
    同じくです
    3歳なら7ヶ月、2時間おしっこの間隔あいたらっていうけど、小出しにしてるみたいで、間隔あく気配なし!!

    +20

    -1

  • 373. 匿名 2021/06/15(火) 21:37:25 

    >>61
    うちもです、、、自分でオムツはきかえて、ソファーの裏やカーテンの裏に、、、
    おしっこは完璧にできるのに、うんちだけはトイレで出来たことありません。
    どうしたら良いでしょうか。

    +37

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/15(火) 21:38:14 

    >>302
    同じく年少男児です。
    降園後、幼稚園近くの公園で30分、帰宅して着替えてお菓子。そこから車に乗せて少し離れた大きい公園で2時間半。帰宅は17時半で就寝は21時半。
    体力すごくて大変。2人目なんて無理。

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/15(火) 21:42:33 

    >>369
    バギーはだめかな?

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/15(火) 21:42:54 

    ずーっと喋ってる…ママ見て、ちゃんと見てが地味に辛い。

    +28

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/15(火) 21:46:55 

    >>363
    そんなにつきあってあげて偉い!
    私は疲れたらすぐテレビ見せちゃうな。
    それでご飯のしたくするからテレビ見ててね!ってキッチンに逃げる。

    +30

    -1

  • 378. 匿名 2021/06/15(火) 21:51:55 

    >>25
    うちも結構ひどいけど、揚げ物は食べるのでそれに頼りまくってます。唐揚げ、ナゲット、竹輪の磯辺揚げ、春巻、アンパンマンポテト等々…そして私自身料理が苦手なのもあり、お弁当サイズの冷凍食品にもかなり助けられてます…
    あとは野菜ジュース、野菜ふりかけ、パッケージに野菜と書いてあれば野菜にカウントしてます🙈

    +54

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/15(火) 21:54:59 

    インターに通われてる方いますか?来年幼稚園なのですが、普通の幼稚園にするかインターにするか悩んでいます。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/06/15(火) 21:55:20 

    >>10
    うちも。
    暑さで疲れてるのかな…?

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2021/06/15(火) 21:56:35 

    >>11
    うちもうんちはオムツ。
    自分でオムツに履き替えて、部屋の端っこでしています。

    +28

    -0

  • 382. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:21 

    >>230
    わかります。うちも抱きついたり押しちゃったりしてます。悪意があるわけではないみたいです。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:22 

    >>61
    うちも女の子だけどカーテンの裏かテーブルの下でウンチしてた

    +32

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/15(火) 21:59:38 

    年少です
    入園前までは、4月から平日は離れ離れになっちゃうのか…と少しセンチメンタルな気分だったけど、今や幼稚園行ってる時間がパラダイスすぎて!
    ひとりってなんて自由なんだー!
    早帰りだと内心、チェッもう帰ってくるのかと思ってしまう。


    +43

    -0

  • 385. 匿名 2021/06/15(火) 22:00:15 

    3歳4カ月。
    トイレは2歳頃からトイレでする。
    その頃から、お漏らしはした事ないくらい。
    ただ、ご飯食べない。
    保育園で食べて家では全く食べない。
    食べるの好きじゃない。と言って食べない。
    心配ですよ。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/06/15(火) 22:03:14 


    YouTubeとお菓子がないと家事がなにもできません。

    旦那が「あんまりお菓子あげるな」とか言うのがすごいストレス!

    じゃあお前が仕事しながらご飯作って、洗濯物して片付けしろよって感じ。
    どっちが3歳児かわからん。。

    +46

    -1

  • 387. 匿名 2021/06/15(火) 22:05:52 

    幼稚園行き出してから、たまに早く寝落ちしちゃう日があるんだけどそんなものなのかな?
    いつもは5時半夕食8時までにお風呂完了9時20分就寝って感じなんだけど、たまに夕食後お風呂入らず寝ちゃったり、夕飯も食べずに寝て朝まで起きてこなかった日が2回あった。

    高熱が出た時も、2歳までは高熱ハイでちっとも安静にしなかったのに3歳になったら疲れたから寝るって自分から休む事が増えた。

    3歳になってから体力がついたのか減ったのかよくわからない

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2021/06/15(火) 22:09:31 

    >>34
    そうやっても食べないから困ってるんだよ
    食べない子はどんな工夫しても食べないよ

    +50

    -0

  • 389. 匿名 2021/06/15(火) 22:10:43 

    >>226
    一番苦しんでるのはご友人だと思います。
    妊娠中で不安定で受け止め切れないかもしれませんが、ご友人を責めるのは気の毒です。きっとあなたを信頼して話されたんじゃないでしょうか?

    +13

    -1

  • 390. 匿名 2021/06/15(火) 22:10:56 

    >>195
    埋められるの面白いです笑

    絵本やテレビなんですかねー
    人魚姫とか最後泡になるのも死んだねとかいってます
    調べて答えのある内容ではないので難しいですよね
    子供に〇〇ちゃんはどう思う?って聞いてもそこまでまだペラペラ話せるわけでもないのでんー…んー…って考えてますがそこで終わる感じです
    ママが死んだらどうする?バージョンで来たら〇〇ちゃんの子供になって生まれてこようかなとか言うとそれは嬉しそうにしてます

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/15(火) 22:14:25 

    三歳半の女の子ですが
    おならをした後におしりに手を持っていき臭いを嗅いでいます…
    パンツの食い込みを直した後も嗅いでる…

    同じようなお子さんはいますか?
    いないか!(笑)

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2021/06/15(火) 22:14:28 

    3歳8ヶ月、娘。
    こだわりが出てきてちょっとした事で癇癪を起こしたりするので、めちゃくちゃ機嫌とりながら接してる。
    癇癪を鎮めるのも大変だし、こっちもイライラが止まらなくなるし…。
    凄い先回りして、機嫌よく過ごせる用に気を遣ってるけど疲れる。
    4歳になると、癇癪も落ち着くのかなぁ…

    +32

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/15(火) 22:14:54 

    >>135
    幼稚園では我慢したり頑張ってるからこその反動なんだろうなって、わかっててもしんどいですよね…私も命の母手放せないです。生理前後は自分が自分じゃないみたいにコントロールできなくて辛いですが、飲むと少しはマシな気がします。

    +30

    -0

  • 394. 匿名 2021/06/15(火) 22:15:36 

    >>344
    漏らす経験すればわかるようになると思う
    声かけで出来る様になったら次は何も言わずに本人に任せてみるといいよ
    初めはたくさん漏らすけどそれを経てこれ以上我慢したら間に合わないと学ぶから
    まず失敗を恐れない
    失敗は成功への近道

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2021/06/15(火) 22:17:09 

    3歳2ヶ月。

    まだ寝るとき
    おっぱいを欲しがります。
    お互いの精神安定剤な気がする。

    +6

    -6

  • 396. 匿名 2021/06/15(火) 22:17:56 

    >>15
    東武動物公園へ行きました。動物みてアンパンマンショーみて遊園地で乗り物のってお土産屋で本人が欲しがった風船とぬいぐるみを買いました。

    +6

    -5

  • 397. 匿名 2021/06/15(火) 22:18:07 

    うちは空気の読めなさとか、まだ人間になりきれてない感じする。それ故、可愛いところもあるけれど、先日幼稚園でもらってきた昔からある絵本「はじめてのおつかい」で、「太ったおばさん」が出て来るのを見た息子が、太ったおじさんを見て「ふとったおばさん!」と大きな声で言ってしまいました。
    幸いおじさんは自分の事と思わなかったようですが、「太った」も「おばさん」ですら、今は危険なワードだよね…。ガル見てると、そういう言葉使う子は普段から親が言ってるのを真似してる!とか書かれてるし。子供には人に言ってはダメと言ってるけど、分かっているのか分かってないのか汗

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/15(火) 22:19:56 

    保育園の同じクラスで既に4歳になった気の強いマセてる女の子に、うちの娘が色々言われてて可哀想。
    気が弱いからか押されたりするらしく、でも『遊ぼう!』と言ってきたりするらしい。
    だけど急に『あなたより仲の良いお友達がいるから!もう遊ばない!』とか突き放してきたりもするそうで…
    そんな話を毎日聞いてて、その子にめっちゃ腹立ってる。
    自分のことじゃないし、どうする事もできずに凄く苦しい。

    +38

    -1

  • 399. 匿名 2021/06/15(火) 22:21:50 

    補助便座でうんちしてる時
    ここ最近

    「ねぇーママ見ないでよー」

    とうんちしているところを見られたくない
    羞恥心を抱くようになりました。(笑)

    +13

    -2

  • 400. 匿名 2021/06/15(火) 22:23:25 

    トミカを夜中に踏んづけて
    絶叫です。

    痛すぎ。でも声出せない。(笑)

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/15(火) 22:25:04 

    さっき「ぼく、明日も幼稚園がんばるよ…」と言いながら寝た。ゆるい幼稚園で遊んでばかりのように見えて、子供なりに頑張ってるんだなぁーと感じた。

    +55

    -0

  • 402. 匿名 2021/06/15(火) 22:27:38 

    3歳7ヶ月。女の子。
    ひらがなは読めるようになったけど、
    書く練習って、いつ頃からしたら良いのかな?
    こないだ急かされて、100均で買った『ひらがな』みたいなノートをやってみたけど、
    教えても上手く書けないしこっちも疲れてて時間ないしで、私が嫌になりかけてます。。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2021/06/15(火) 22:27:40 

    >>303
    なんで馬鹿にされるの?一球入魂ですぅー。とか言ったらダメなのかなぁ。私の周りは一人っ子も多いのだけど。手前とお金かけてあげたいって。

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/15(火) 22:28:04 

    >>264
    先生🥺
    いつもありがとうございます。
    包み込んでくれるようなお言葉、素敵です。
    トイトレ頑張ります!

    +29

    -2

  • 405. 匿名 2021/06/15(火) 22:30:06 

    3人兄弟の真ん中が3歳です。
    性格がパッカーンと竹を割ったような清々しいタイプで、お喋りもめちゃくちゃ楽しい!
    でもまだまだ言い間違いも多くて、それが可愛くて可愛くてずっとそのままでいて…って思います(笑)

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2021/06/15(火) 22:31:10 

    >>178
    そんなことないですよ!
    気にしなくて大丈夫ですよ。
    赤ちゃんは泣くのが仕事ですよ。
    お母さんいつもお疲れ様です!

    +20

    -1

  • 407. 匿名 2021/06/15(火) 22:31:35 

    4月から幼稚園に通いだし、GW明けから朝泣かずに行くようになってくれてホッとしたけど、幼稚園では皆でブロック遊びしててもブロックを自分の机に持って行って遊ぶしお友達と関わろうとしない…。ご飯も飲み込めずに口に貯めることが多くなった。前食べてたものが食べれなくなったものも多い。そして一昨日くらいからチックのような行動が出たした…。去年の12月にもチックが出て1ヶ月くらいで治ったのに…再発かな…。

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2021/06/15(火) 22:31:36 

    3歳8ヶ月の女の子。
    最近トップスをインすることに拘っていて、毎日ヘンテコな服装になってる…
    幼稚園のブログがあるんだけど、この前ヘンテコな服装でどや顔をしている娘がデカデカと載っていて恥ずかしかった(笑)

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2021/06/15(火) 22:32:21 

    遠視矯正の眼鏡かけてる子いますか??

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/06/15(火) 22:32:35 

    >>256
    そう思う。一部なんかヒステリーな人がいるよねぇ。個人の意見として、聞き流せばいいのに。
    子供もいろいろ、親もいろいろ、立場もいろいろよ。

    +10

    -5

  • 411. 匿名 2021/06/15(火) 22:32:53 

    来月4歳
    脅し育児してしまう…
    これしたら警察くるよ!とか、お風呂上がりになかなかパジャマ着てくれないと、服着ないと明日お医者さんね、とか。

    +32

    -0

  • 412. 匿名 2021/06/15(火) 22:34:20 

    リアルの世界では教育ママと思われたくないのでここでちょっとプチ自慢させてください…
    3歳4ヶ月、数検の幼児バージョンの「かずかたち検定」でゴールドスター、シルバースターともに満点で合格しました!

    +26

    -3

  • 413. 匿名 2021/06/15(火) 22:34:37 

    >>68>>127です。
    皆さんアドバイスありがとうございます。

    本当はオムツに戻してトイトレは少し休憩したいのですが、息子の通っている幼稚園の先生から「おうちでも積極的にトイレの練習をしましょう」や「パンツで通わせてください」とずっと言われていて、全然進まない今の息子の状況にずっとイライラしていました。

    上の子(6歳)のお世話もあるし、夜泣きもひどくて毎日寝不足で、先日は自転車に乗りながら寝そうになったり、煮物を作りながらうたた寝して焦がしたりしました。
    少しでもいいので休みたいのですが、旦那は激務で帰宅は毎日深夜。土日もテレワークで仕事してるのでほとんど頼れません。
    長々と愚痴を言ってごめんなさい。
    今はここで吐かせてもらうのが唯一の気晴らしです。

    +77

    -3

  • 414. 匿名 2021/06/15(火) 22:34:39 

    >>327
    気にしないで欲しい。いつもお仕事してくれて、ありがとうございます!めっちゃ頼りにしてます。

    +15

    -1

  • 415. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:22 

    >>303
    被害妄想入ってるわけではなく?ほんとにバカにされたんだとしたら縁を切ろう!

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:48 

    >>402
    上の子の時は年中の後半くらいから、ちゃんと字が書ける子が増えてきたイメージ。興味ない子はホント興味ないし。読めるなら大丈夫だよ!書くとしたら、自分の名前くらいで良いんじゃないかなぁ。らくがき帳なんかに、お勉強になるとお互いストレスだから、真似してーってやって、線が崩れてても気にせず、遊びながら〜で良いかと。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:48 

    3歳2ヶ月ひらがな読めて数字も20まで数えられて足し算も少しできる!うちの子天才かもしれないって毎日思いながら、オムツ取り替えてる。トイレトレすすみません😭

    +7

    -6

  • 418. 匿名 2021/06/15(火) 22:36:54 

    風邪で鼻詰まりが酷くてもう1時間近く泣いてる
    中々寝付けないみたい
    可哀想だけどずっと泣かれると私も辛いし疲れてきた

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2021/06/15(火) 22:38:42 

    >>320
    うちもとんでもなく貰ってきます。想像以上…。
    そして3歳の上の子より0歳の下の子がずっと長引いてます。。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2021/06/15(火) 22:38:59 

    >>25
    毎日お疲れ様です。
    栄養面等色々考えているからこその悩み、お子さんの事を大切に育てている素晴らしいお母さんだと思います!
    他の方達も色々アドバイスしてくださっていますが、あまり思い詰めないで下さいね。
    何かしら食べて生きてりゃ大丈夫!今だけです。

    でも不安な気持ちもわかるので私の母の対処法を。
    私もまだ小さい時に少食で偏食だったそうです。
    母は近所の畑を借りていくつか野菜を育てました。
    時間があれば私を連れて畑の手入れや水やりをし、一緒に育てました。実った野菜を自分で収穫させたところ美味しいと食べたそうです。
    今は嫌いなものもなくなんでも食べています。
    もしベランダがあればプランターでお手軽なミニトマト等一緒に育ててみてはいかがでしょうか?

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2021/06/15(火) 22:39:24 

    >>402
    今は本人が興味持ったタイミングで教えましょうっていうのが主流じゃないかな
    無理強いはしなくていいと思うよ
    文字を覚えると絵本開いても字を追ってあまり絵を見なくなるらしい
    絵で色々想像力を膨らませる今の時期を堪能しよう

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2021/06/15(火) 22:39:31 

    >>157
    うちも全く同じです。
    毎回下の子にうつります。
    大体上の子風邪→時間差で下の子風邪うつる→上の子風邪治る→下の子風邪治る
    でやっと元気になったーと思ったらまた上の子が風邪をもらってくるの繰り返しです。
    この4月5月6月ずーっとそんな感じで疲れてきました。
    でもこのトピで同じような方がいらっしゃるのを見て私も大変だけど頑張ろうと思えるようになってきました。
    お互い大変ですが頑張りましょう!

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2021/06/15(火) 22:39:35 

    >>354
    うちは2歳のときに吃音が出てから、現在進行形です…
    全く出ないときもあったけど、いつか治るのかなと心配です。
    3歳児検診のときは、吃音があると言ったら驚かれました。その程度の吃音なんですが、まだ様子見でいいと言われたけど、このまま治らないんじゃないかと不安になりますよね。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2021/06/15(火) 22:40:19 

    >>408
    インするの好きな子いるよね!
    私好きだよーそういう子。可愛いらしいじゃん。

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2021/06/15(火) 22:40:34 

    >>402
    ひらがなの絵本を買ってまずは指でなぞるのを私が実践したら、息子も真似して指でなぞりはじめました。

    100均のだと小さいのでなぞるのが難しいのかも。
    まずは指でなぞって大きめの紙で練習するといいですよ!
    迷路とかと同じ感覚でスタートとゴールを決めたりすると遊びながら覚えますよ(^^)

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2021/06/15(火) 22:40:53 

    >>369
    うちの幼稚園、けっこうベビーカーの子います。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2021/06/15(火) 22:42:30 

    3歳で幼稚園に通いはじめました
    ウチの地域は14時までの保育
    帰宅後、何をして過ごせばいいのか悩んでいます
    夕食までずーっと子どもの相手するのも辛い
    みなさん何してお過ごしですか?

    +15

    -1

  • 428. 匿名 2021/06/15(火) 22:43:13 

    >>15
    男の子だけど、ムーブのはじめてのずかん。
    パンダが表紙のみじかないきものの方。
    当時は毎日食い入るように見てた。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/06/15(火) 22:43:14 

    今月3歳になりました。3歳に近づくにつれて癇癪が増えてきました。
    満3歳児クラスの幼稚園に入園しましたが園では野菜も食べ頑張ってトイトレしている様です。頑張っているからなのか迎えに行ってから寝るまでの癇癪がひどい。こんなクソ暑い中座ってボイコットするし。でも旦那が迎えに行くとスムーズに帰ってきて癇癪も少なめ。
    体力的にもしんどくて幼稚園に行ったら楽にならないんですけど!って日々思ってる。

    でもこのトピ見たらみんなそうなのかなと元気づけられました。

    +25

    -0

  • 430. 匿名 2021/06/15(火) 22:43:29 

    >>422
    横ですが全く一緒です!💦
    ずっと小児科通って、引いては治りの繰り返しで、逆に体に悪いんじゃないかってぐらいずっと薬飲んでます。
    下の子にも必ずうつるから、またー!?ってイライラしてしまいます😓

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2021/06/15(火) 22:43:36 

    >>187
    うちは仕上げみがき中に暴れたりふざけたりされることが多く、「じっとして歯磨きさせてくれないと、お母さんは怖い顔になっちゃうんだよ!◯◯が上手にゴロンしててくれたらニコニコになるよ!」って何度か言ったことがありました。そしたら最近は、仕上げみがきしてると「いま、おかあさんはこわいかお?」と聞いてくるようになりました。上手にゴロンできてるからニコニコだよ~と返すと嬉しそうにしてます。効果があるかはわかりませんが、参考になれば幸いですm(__)m

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2021/06/15(火) 22:43:37 

    >>418
    辛いね…
    有名な電動鼻水吸い取り機ももちろんおすすめだけど、ヴィックスヴェポラップもおすすめです!薬局に売ってるよ。
    私は機械出してゴソゴソするのが面倒なので、鼻水詰まってる時はとりあえずヴェポラップ塗ってから寝る。胸と背中、あと足裏も良いらしいです。

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2021/06/15(火) 22:43:38 

    >>322
    パートお疲れ様です。
    私も来週から4年ぶりくらいに働きます。
    慣れもあるだろうけどいろんな気持ちが交差しますよね。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/06/15(火) 22:46:32 

    >>302
    むしろ1時間半で済むなんて良い子じゃん

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/06/15(火) 22:46:38 

    >>411
    まぁ大丈夫じゃない?ホントに危害加える訳じゃないんだし。子供も賢いから、口で言ってるだけだってそのうち気づくよ。幼い頃のそれがトラウマになった話も聞いたことない。
    逆にパジャマがすんなり着られたとか、当然の事でもできた時は思いっきり褒めてあげたら良いさ。

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2021/06/15(火) 22:46:49 

    3歳6ヶ月検診でまた虫歯がみつかってしまった。
    虫歯3本って多いよね?
    だらだら食べのせいかなあ。

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2021/06/15(火) 22:46:55 

    >>303
    なんて言われたの?

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2021/06/15(火) 22:47:00 

    >>376
    みてみて辛いですよね。
    最近見て見てって言われるから見たよ〜って適当に返事したら見てなかったじゃん、って冷静に言われるからゾッとする(笑)

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2021/06/15(火) 22:48:21 

    >>413
    疲れてますね…しんどそう。。
    トイトレ本人がやる気まだ出ないのに、幼稚園では家でもやれやれ!言われるなら、やってるフリしたらどう?
    登園時もパンツ履きたくない!!!ってなるなら、そこは仕方なしでオムツで登園させて貰えないだろうか。パンツは持参で。

    +34

    -0

  • 440. 匿名 2021/06/15(火) 22:49:15 

    >>402
    賛否というか否定が多いと思うけど、うちは一年先取りで通信のタブレット学習やらせてます。
    鉛筆ではなかなか書けなかったんですが、タブレットのおかげで字がだいぶ上手になり、今は鉛筆でも少しずつ書けるようになってきました。
    筆圧に気をつけてあげようと思います。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/15(火) 22:49:26 

    >>303
    私自身一人っ子で、子供も一人っ子。
    一人っ子は可哀想って言われたけど、え〜!?そうですか?私一人っ子ですけど、そんなこと一度も思ったことないな〜一人っ子最高でしたよ〜って言ってる。

    +37

    -0

  • 442. 匿名 2021/06/15(火) 22:50:04 

    >>398
    まだ小さいのにもうそんなおませな事言う子もいてるんですね。幼児の数ヶ月の差って大きいよね

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/15(火) 22:51:17 

    >>427
    私は4時まで頑張って、そこから夕飯までテレビタイムにしてます笑
    まだ涼しいからたまに外遊びしてるけど、暑くなったらどうしよう…賃貸マンションなので水遊びはできません(>_<)

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/06/15(火) 22:51:50 

    >>432
    コメントありがとうございます
    ヴィックスヴェポラップ塗ってみても苦しいみたいで泣いてます
    電動の鼻水吸引も拒否されました、、
    もう徹夜を覚悟しました😭

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/06/15(火) 22:53:19 

    年少クラスの友達数名と公園に行ったんだけど、一人のお友達が癇癪起こしてうちの子供に遊具の順番を回してくれなくて子供大泣き。
    2順目も横入りされて結局遊べなかった。
    そのお友達のお母さんは優しく注意するだけで引き離したりはせず…
    うちの子供の悔しそうな泣き顔を見て私も悔しくてたまらなかった。
    その後はみんなで楽しくやってたから良かったけど…
    こんな事想定済みなのにここまで落ち込む自分にショック
    強くならなきゃだめだな〜

    +22

    -8

  • 446. 匿名 2021/06/15(火) 22:54:00 

    来月3歳になります!3歳の男の子の誕生日のプレゼントでおすすめなものはありますか?

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/06/15(火) 22:54:05 

    >>398
    そのやり取りを娘さんが話して説明出来てるなんて、すごいと思います!娘さん賢いですね。
    もうすぐ個人懇談ないですか?幼稚園で。担任の先生に様子聞いてみては?

    +20

    -1

  • 448. 匿名 2021/06/15(火) 22:54:27 

    >>87
    うちはもっぱら個室です。気を使わないしコロナ禍だし。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/15(火) 22:56:28 

    >>418
    試されてると思いますが、頭の下に傾斜つけると少し楽になるみたいですよ。
    うちもしょっちゅうその状況になります…つらいですよね…

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2021/06/15(火) 22:56:30 

    >>444
    そうでしたか〜😭
    体起こして抱っこしてあげると寝やすいかもですね…鼻詰まるのって本当厄介ですよね
    ママもお子さんも少しでも眠れますように😭

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2021/06/15(火) 22:58:14 

    >>27
    うちもそれでイライラしたから
    私が着せられるのは今のうちと思って
    私が着替えさせる事にしたらストレス無くなったし時短になったよ

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2021/06/15(火) 22:58:34 

    >>367
    最初は鼻水だけで様子見してたんだけどさ、通常だと2週間近くかかって治る感じだから悠長にしてたら全然治る気配なくて。うちの場合、受診遅れたから蓄膿までいったのかな…ってさすがに自分を責めたね。鼻水出た時点ですぐ受診するべきだったのかな~
    みなさんは受診のタイミングってどうしてるんだろう?

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:00 

    >>413
    子供に寄り添ってくれない幼稚園は転園する。
    うちは保育園だけど、私がトイトレで悩んで先生に相談したら息子君の、ペースがあるから寄り添ってゆっくりやっていきましょう(^^)って諭されたよ。

    +41

    -0

  • 454. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:12 

    >>67
    うちもそうでした!
    なんで?ってめっちゃ悩んだけどある時たまたまおしっこでトイレに座ったら出た事があって。
    めちゃくちゃ大袈裟に褒め倒したらその気になったものの長く続かず。
    でも観察してると大体でるのが晩御飯の後だったりしたからその時におしっこいくよーと声をかけて座らせて少が終わってからうんちもでるかな?頑張ってみようか?とか声掛けしてたらできるようになったよ。
    いきんでもでなさそうだったら無理をさせず、またうんち出そうになったら教えてね、で終わりにする。
    出そうな音がしてたらあ、もう出てきそうだよ!ってモチベーションをあげる。
    でたら超ほめる!

    長男の時は足がぶらぶらしてて踏ん張れないみたいだったから踏み台を導入。
    いきむ事がてきてトイレでうんちできた!って自信がついて次からもできるようになったので踏み台もおすすめです。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/06/15(火) 23:00:42 

    3歳3ヶ月、指しゃぶりがとれません、、、

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2021/06/15(火) 23:03:29 

    >>25
    うちの子も野菜一口も食べないです。でも幼稚園では先生が美味しいよーって言ったら食べてるそうでなんだそりゃって思ってます。

    うちの子は野菜!って感じにして出したら食べないので小松菜バナナ蜂蜜牛乳でスムージーにして出すと飲みます。ただにんじん、きな粉、ヨーグルトとかアレンジ効かせると飲みませんが(-_-)
    唐揚げやナゲットブームの時は大豆で作った唐揚げや衣に青のりをまぶしたのをあげたりしていました。里芋の唐揚げも反応良かったです。

    野菜じゃないと絶対摂れない!って栄養素はないと思うので代用食材を使いながら栄養補給して緩く野菜を試してます。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/06/15(火) 23:04:40 

    朝6時半起床、保育園でお昼寝2時間前後で夜は23時まで寝てくれません。何時にお布団行ったとしても眠くなければ大人しく目を閉じて寝ようとなんてしてくれないし寝ないもんは寝ない!

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2021/06/15(火) 23:04:45 

    >>27
    テレビ見せてる間に着替えさせちゃうよ
    3歳11ヶ月…
    1歳の頃から変わってないw

    +38

    -0

  • 459. 匿名 2021/06/15(火) 23:07:00 

    幼稚園を嫌がらず楽しく通ってくれてるのはありがたいんだけど、幼稚園ストレスなのか、家での様子がだいぶひどくなって辛い。
    ワガママ、すぐ泣くすぐヤンヤン怒る、テンション高く大暴れ。友達と仲良く遊べない。
    外で頑張ってる反動だろうし受け止めてあげなきやなのに、超絶イライラして、こっちもストレスで動悸がする。
    どうしたらいいのか…

    +42

    -0

  • 460. 匿名 2021/06/15(火) 23:08:48 

    お着替えが苦手で、特に靴下がなかなか履けません。

    汗っかきで足が非常にベタつくのと、手先がまだ不器用なのと、早生まれで周りのクラスの子よりも出来ないことが多い自分をもどかしく感じてるのか...
    中々自分から履きたがりません。
    クラスでは一番お着替えが遅いみたい...
    家では「できないー!ママ手伝ってー!」連発。

    園で頑張ってるし、家では甘えたいんだろうから、甘えさせてあげたいけど、自分で練習させないと上達しないし...

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/06/15(火) 23:09:50 

    >>455
    ゆびたこって絵本でやめられたよ
    寝る時は絵本の子みたいに数日間は包帯巻いてた
    うちは怖がりだったから効いたけど面白がる子もいるみたいだから色んな絵本試してみるといいと思う

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2021/06/15(火) 23:13:45 

    早生まれですが、春から年少さんで入園して最近はオムツもとれてお友達の名前も覚えて本当の意味で慣れてきたまさに今!旦那の転勤で引越しが決まりました…

    しかも場所は東京です…このコロナ禍でまさに今オリンピックが開催されようとしてる時に(;; )
    今は地方都市在住ですがそれなりに住みやすいと感じていましたが、田舎者なので東京での子育てがイメージできなくて不安でいっぱいです。

    なにより幼稚園探しがめちゃくちゃ億劫…

    都内で子育てされてる方。良かったら色々教えてください!


    +31

    -0

  • 463. 匿名 2021/06/15(火) 23:15:41 

    >>452
    横ですが、うちは鼻水出始めたら即耳鼻科に行くようにしてます。子どもが2歳のときに鼻水から気管支炎になり、私と夫にうつり家族3人でグルグル…一ヶ月以上ダウンした経験がありまして、早めに手を打つようになりました。あれは本当に辛かった(泣)

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2021/06/15(火) 23:16:09 

    >>459
    わかるー。うちも手こずってるよ。弟を突き飛ばして転ばせたり、大声出したり、ギャンギャン泣くし、言うこと聞かないし、そうかと思えば極端に甘えん坊になってご飯も自分で食べない、ベタベタしてくる。そんな毎日。怒りたくないけど私も怒らずにはいられなくなって、結局毎日怒鳴ってしまってる…

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2021/06/15(火) 23:16:29 

    >>382
    同じような方がいらっしゃって、少しほっとしました。うちも怒ってやる訳ではなく、クラスの子に興味や好意があってやってしまうようです。子供に対してすごい積極的な子です。登園中も他の子達に話しかけまくってます💦

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2021/06/15(火) 23:18:42 

    >>127
    うちの子も声かけしても「まだいい」と言って、その直後に盛大にお漏らししたのでヒステリックに怒ってしまった事があります。
    そのせいで布のパンツを履くのを嫌がるようになって後悔してます…
    私の場合母親に相談したら
    ・子供はテレビや遊びに夢中になるんだから声かけで行くわけない
    ・あんたも畳や布団に盛大に漏らしてた

    と言われ、当たり前ですが自分もお漏らししてたんだという事が何だか面白くて気分が少し軽くなったのと、
    子供に怒った事を謝り、漏らしてももう怒らないと約束してトイトレ再開してます。

    うちの幼稚園も4月からオムツは外して来るよう言われてたのでプレッシャーもありますが、家で頑張ってますと伝えて待ってもらってます。
    127さんもあまり思い詰めないで下さいね

    +32

    -0

  • 467. 匿名 2021/06/15(火) 23:19:48 

    プリンセス、ラブパト、プリキュア、鬼滅なんでも好きなんだけど。だからお買い物行くと欲しいものだらけで疲れる…

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2021/06/15(火) 23:20:10 

    はー今日も1日疲れた

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2021/06/15(火) 23:21:08 

    >>11
    うちもそうでしたが、
    アンパンマンのシール貼ってくやつを買ってみたら早く貼りたくてトイレでするようになりました!

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/06/15(火) 23:21:58 

    >>459
    私は漢方飲んでる。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/06/15(火) 23:26:17 

    3歳2カ月男の子。
    ちょっと前までトミカとプラレールで平和に遊んできたのに最近戦いごっこになって体があちこち痛い。。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/06/15(火) 23:30:17 

    4月から年少さんになり2ヶ月ほど経ったのですが、〇〇ちゃんとか〇〇くんとかクラスのお友達の個人名がなかなか出てこないのですが、まだ年少さんなのでこんなものですか?お迎えに行くと他の子は〇〇ちゃんが〜とか喋ってたりするのを聞くと我が子が他の子に興味がないのかなと思ったりしてしまいます。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2021/06/15(火) 23:34:24 

    >>10
    うちの子先週それで結局中耳炎だった。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/06/15(火) 23:34:58 

    >>327
    保育士の先生方いつもありがとうございます!先生方がいてくれるから、子どもの事は気にせずに仕事が出来ています。子育ての事で学ぶ事も多く本当に尊敬しています。

    +13

    -1

  • 475. 匿名 2021/06/15(火) 23:35:20 

    >>25
    食育も兼ねて、一緒にカレーライスを作ったら食べてくれました!
    玉ねぎの皮むき、人参を切るとか、おままごと気分で。ルーも入れさせます!

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:18 

    定期的に歯医者に連れて行ってるけど毎回ギャン泣きします。3歳になっても泣くなんて思ってなかった…。
    皆さんはどうですか?3歳児検診が怖い。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2021/06/15(火) 23:37:26 

    >>462
    うちも転勤でたよ。うちは逆に都内から地方へ。
    東京から来た!ってバイ菌扱いされないかが心配。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/06/15(火) 23:39:03 

    >>73
    うちも3歳5ヶ月ですが、まだ罹ってないですね。
    私も夫も罹ってなかったみたい。
    風邪はよく引いてたけど、RSウイルスの診断はなかったなー。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2021/06/15(火) 23:41:06 

    >>467

    わかるー!!!

    小さな頃から「ひとり一個」と言ってきたので
    今のところ何とかなってますが買い物行くのが恐ろしい

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/06/15(火) 23:41:38 

    >>12
    カ行って他の行よりも難しくて4歳までにできるようになればいいんだってさ。
    っていうのも、うちも3歳なりたてでおんなじ感じだったから市の発達支援センターに相談に行ってわかったんだよね。
    そんで今度から月1で言語聴覚士さんに見てもらうことになったよ~。
    発達が遅い早いとかじゃなくて、二次障害出る前に直せるならって思うけどね。
    気になるなら市の発達支援センターに電話してみたら?って私も思う。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2021/06/15(火) 23:42:18 

    >>413
    トイレ行ったらチョコ一粒はどうだろう?歯磨き後だったらキシリトールタブレット
    うちは効果てき面だった
    犬でも芸やったらご褒美あげるじゃん?
    習慣化して身に付いてしまえばご褒美無しでも出来るようになるよ

    +27

    -0

  • 482. 匿名 2021/06/15(火) 23:45:11 

    >>141
    錦糸卵作るなんて素晴らしい

    +22

    -0

  • 483. 匿名 2021/06/15(火) 23:46:08 

    >>296
    私の息子も自閉スペクトラム症を持っています。日々可愛く思えず叱るばかりの毎日なので、大変さが本当に分かるのと、お子さんの成長に思わず泣いてしまいました
    私も息子のことを確実に愛してるのに、何でいつも優しく出来ないんだろうと自己嫌悪に陥ります

    +22

    -2

  • 484. 匿名 2021/06/15(火) 23:46:15 

    >>60
    おしっことうんちは同時に始めていいと思うよ。
    うちはおしっこの方が早かったけど、出来る様になってからはうんちの方が失敗少なかった!!
    その子によって得意な方があるみたい。

    夜はその後様子見てって感じでいいと思う。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/06/15(火) 23:47:10 

    >>108
    3歳前からネギトロちょこっとあげてた。
    イクラ(なまものか?)はめっちゃ好き!
    お刺身は好きじゃなかったけど、最近欲しがるようになって少しあげたらおいしいって食べたから普通にあげちゃってるな〜。
    生エビとかあと体調によってはあげないけどね。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2021/06/15(火) 23:47:13 

    >>9

    うちもひらがなパソコンではないけど、はてなくん買ったら、しまじろうと電話したり色々たっちして覚えてました!

    でも数回使ったら使えなくなりました。。

    メルカリだから仕方ないなぁとは思うけどー。

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2021/06/15(火) 23:47:34 

    >>314です
    >>342さん労いの言葉ありがとうございます
    幼稚園行く前は午前中2〜3時間公園遊びの毎日だったので今は楽な方です笑
    今は前よりもつきっきりで見てなきゃ!っていう感じでもなくなってきたので少し離れたところから見守れるのも楽になった所ですね。
    それにしても一番暑い時間の公園はしんどいですが、頑張ります!

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/06/15(火) 23:52:27 

    >>478

    小児科で風邪と言われて、風邪にしては高熱が続くから耳鼻科に連れて行ったらRSウイルスでした
    3歳からは風邪診断になるみたいですね
    1週間高熱でその後、咳と鼻水がずっと続きました
    治ったと思ったらまた鼻水が出始めて何度繰り返せばいいんですかね、、、疲れる

    +14

    -0

  • 489. 匿名 2021/06/15(火) 23:53:25 

    >>199
    立派な野菜だ!

    +17

    -0

  • 490. 匿名 2021/06/15(火) 23:53:36 

    >>15
    マグフォーマー
    0歳10ヶ月の下の子も一緒に遊んでる

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/06/15(火) 23:56:26 

    3歳後半なんですが、成長痛?
    夜中に急に起きて泣きながら足が痛いと訴えることがあります。
    こんな小さい子にも成長痛があるなんて知りませんでした。可哀想です😣

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2021/06/15(火) 23:56:42 

    早く会いたくて、15時半の園のお迎えいつもフライングしちゃう!
    3歳まで毎日ずっと一緒に居たから寂しくて💦
    お話も上手になってきて、話すこともおもしろい🤣

    +12

    -1

  • 493. 匿名 2021/06/15(火) 23:57:55 

    >>477
    うちの幼稚園は2週間の自宅待機有りだったわ。そういう幼稚園がほとんどじゃないかな?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/06/16(水) 00:03:16 

    >>61
    うちはなぜかパパの部屋がウンチの定位置たったな
    そして下の子も最近パパの部屋に行ってウンチするようになったw
    夫は「俺の部屋落ち着くのかな?」ってポジティブw

    +76

    -1

  • 495. 匿名 2021/06/16(水) 00:04:58 

    >>21
    3歳2ヶ月の息子もです。
    思い通りに描けなかったらクレヨン一式放り投げたり、アンパンマンブロックも上手に組めなかったからぶちまけたり...
    床傷だらけクレヨンだらけで、我が家はまだ家買うべきではないなと痛感してます。

    +22

    -0

  • 496. 匿名 2021/06/16(水) 00:07:17 

    >>413
    真面目な人だね!偉いね!
    幼稚園のことなんて、先生の前ではいはい返事してりゃいいよ!おむついいじゃない!

    +43

    -0

  • 497. 匿名 2021/06/16(水) 00:08:46 

    >>7
    うちもです😭
    わが子はトイレの便座が怖いらしく断固として座りません…色んな補助便座を買ったり、オマルも買ってみたりしましたがどれもダメで大泣き大暴れ…最近は悪化してしまいトレパンすら履くのを拒否!オムツしか履かない!となってしまっています…
    満3クラスの幼稚園に6月から通わせていますが、幼稚園でも全く行かないらしく、怖い!怖い!と泣いて暴れて手が付けられないみたいでどうしたらいいか分からず困ってます…

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2021/06/16(水) 00:09:55 

    >>138
    やばい!うちの子だ!
    めちゃめちゃシャイで絶対話さない自信あるわ…
    家ではべらべらべらべら喋ってるけど…

    +19

    -0

  • 499. 匿名 2021/06/16(水) 00:11:32 

    >>119
    雑音があると寝やすい大人もいるからね。
    きっとEテレが耳障りがいいんだね!

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/16(水) 00:13:25 

    >>121
    うちも偏食で保育園でも先生に説得されて、やっと一口食べるとかだけど、家帰っきたら堂々と「野菜食べたよ!」って報告してくる
    「保育園で食べたから家では食べない」って言って家じゃ食べない…頑なで困ってるよ…

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード