ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ Part10

1392コメント2021/01/15(金) 22:29

  • 1. 匿名 2020/12/16(水) 22:48:52 

    3歳児の子を持つお母さん同士でお話ししましょう!出来る事が増えてきて日々成長を感じますね。

    クリスマスプレゼントはもう決まりましたか?
    うちの子はサンタさんにプラレールをお願いしていました。去年までは普通に手渡ししてましたが、今年からサンタデビューするのでドキドキです。

    3歳児のあれこれ、たくさんお話ししましょう!
    3歳児の母が語るトピ Part10

    +91

    -3

  • 2. 匿名 2020/12/16(水) 22:50:31 

    クリスマスプレゼントまだ決めてません!
    皆さんの参考にさせてください!

    +68

    -0

  • 3. 匿名 2020/12/16(水) 22:51:03 

    悪い子にしてるとサンタさん来てくれないよーで、子供が言うことを聞いてくれるので、この時期はとても助かっています。

    +199

    -15

  • 4. 匿名 2020/12/16(水) 22:52:12 

    3歳10ヶ月だけどいいですか。
    早くにトイトレ完了したはずなのに、いまだに一人でトイレに行けません。
    便器が怖いそうです…
    いつになったら一人で行けるの!?
    うちみたいに怖がりなお子さんいらっしゃいますか?

    +120

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/16(水) 22:52:39 

    3歳児の母が語るトピ Part10

    +13

    -4

  • 6. 匿名 2020/12/16(水) 22:52:42 

    >>3
    うちも!
    でもクリスマス過ぎたらどうしようかと思う😅

    +35

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/16(水) 22:52:57 

    >>2
    子供とおもちゃ屋さんに行って、サンタさんから貰いたいものを選ばせたよ!

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/16(水) 22:53:49 

    1人でトイレどころか、まだオムツ取れてない。。
    ちゃんとおしっこ言ってくれるけど毎回じゃない。
    遊びに夢中になってたら言うの忘れるし。
    ウンチはもっとハードル高いし。
    幼稚園はじまるのにどうしよう。。

    +331

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/16(水) 22:53:54 

    >>2
    うちはシルバニアのエレベーターのお家です!
    「サンタさん明日来る?」が口癖ですw

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2020/12/16(水) 22:54:09 

    今お子さんが通ってるのは

    幼稚園プラス
    保育園マイナス

    まだどこにも通ってないよ、な方はスルーで

    +192

    -224

  • 11. 匿名 2020/12/16(水) 22:54:13 

    「雲はもっくもくだから、おばけと虫歯をやっつけてくれる」らしいです。
    どういう世界観なんだろ笑

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/16(水) 22:55:25 

    >>5
    そういやタラちゃんてもう完全パンツなのかな?
    オムツのシーンってないよね?リアル3歳児がいるから気になる…

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/16(水) 22:55:53 

    >>5
    そうか。タラちゃん3歳か。
    こないだのサザエさんで、晩ご飯の時タラちゃんも正座してお箸で焼き魚食べてる姿見て「昔の3歳はこんなもんなのか!?」と思ったわ。
    うちはまだまだお箸なんか使えそうにないです…

    +135

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/16(水) 22:56:05 

    >>6
    クリスマス過ぎたら、節分で鬼が来るよーとか

    +14

    -3

  • 15. 匿名 2020/12/16(水) 22:57:04 

    >>2
    アンパンマンのピアノ
    なお遊ばない模様

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/16(水) 22:57:07 

    可愛いとイライラで私が情緒不安定です。

    +263

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/16(水) 22:57:16 

    >>8
    幼稚園で同い年の子達がトイレ行ってるの見て目覚めてくれることに期待しましょう

    +134

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/16(水) 22:57:34 

    >>10
    今年少でまだ3歳の子はもう少ないんじゃない?
    うちは早生まれで幼稚園年少です。

    +78

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/16(水) 22:57:50 

    おしっこはできるけど、まだウンチをトイレで成功させたことがありません💧

    +83

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/16(水) 22:58:14 

    今日怒りすぎたかなとか考えてしまう
    会話を理解できるようになり、お話しできるようになり
    もうわかるでしょ?ってなってしまうけどまだ3歳だもんね

    +165

    -3

  • 21. 匿名 2020/12/16(水) 22:58:28 

    来年入園で今プレで週一で通ってるんですが、親と離れる時間が長くなると泣いてしまいます
    家でもかつてないくらいべったり…
    こんな感じで幼稚園いけるんだろうか

    +58

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/16(水) 22:58:35 

    >>12
    昔の子は布オムツで、オムツ外れるのが早かったから多分完全にパンツだろうね。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/16(水) 22:59:25 

    >>12
    昔は布が主流でみんな2歳頃には完全にオムツ取れてるのが当たり前みたいだったからタラちゃんはパンツ履いてると思います

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/16(水) 22:59:29 

    >>7
    凄いな
    その場で欲しくて大泣きするから連れて行けないわ

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/16(水) 23:00:25 

    鬼滅の刃見せたことないのに
    ある日パンを加えて禰󠄀豆子ーって言ってビックリ
    幼稚園で教えてもらったみたい
    鬼滅ブームを実感した

    +125

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/16(水) 23:00:27 

    >>4
    うちは3歳2ヶ月でトイトレ中
    家のトイレではほぼできるようになったけど、用を足すときは私と片手を繋いでいないと怖くてできない。そして外のトイレは怖くて座ることすら拒否なので、外出時はいつもオムツ😥
    来年幼稚園だけど大丈夫かなぁ…

    +79

    -3

  • 27. 匿名 2020/12/16(水) 23:00:39 

    >>10
    幼稚園プレ学級です

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/16(水) 23:01:59 

    妊娠中からガルちゃん始めてもう子供も3歳か。
    0歳児トピでは暇なのもあって本当にガル情報で子育てしてたようなものだったw
    ホワイトソースの作り方とか西松屋のクマのキャラで盛り上がったり…
    その時いた方々まだいらっしゃいますか?

    +180

    -2

  • 29. 匿名 2020/12/16(水) 23:02:06 

    3歳ってもう可愛い期終わってると思ってたけど可愛すぎてやばい。

    +147

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/16(水) 23:02:40 

    >>19
    うちもー。
    外でも怖いと言ってトイレでしない。
    だから結局外出するときとうんちの時でオムツ使うからなかなか進まない…

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/16(水) 23:02:49 

    >>18
    2年制の幼稚園の予定だとまだ行ってない子もいるのかも。うちの町は区立幼稚園はそうみたい。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/16(水) 23:02:54 

    >>10
    4年保育で幼稚園に通ってるよ。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/16(水) 23:03:37 

    くだらない質問しますゴメンなさい
    子供は外でもちゃん付け呼びですか?
    うちは外では呼び捨てしてますが近所のお母さん達はみんなちゃん付けです
    呼び捨てしない方が印象良いでしょうか…

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:33 

    >>19
    うちは逆だったな
    とにかくうんちは臭くて不快みたいでトイレ行ってたわ。
    可哀想だけど心を鬼にしてかぶれない程度にちょっとの間変えずに置いておいたら?
    うんちしたら気持ち悪いって学習すればトイレでするかも

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:38 

    >>8
    うちも全く進んでない。頑なにトイレ行かないから最近は親の私もトイレ誘うの忘れるしパンツ履かせようとするとぶん投げて拒否。まあまだ幼稚園まで四ヶ月あるし…と心を落ち着かせてる。

    +124

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:42 

    買い物で買わないよ!って言ったらだいぶ諦める事が出来てたのに今日リサイクルショップで買ってよー!って大泣きされた笑 それでも買わないけど!代わりにドーナツ買ってあげたらありがとう!って泣

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2020/12/16(水) 23:05:44 

    >>33
    うちは逆で周りみんな呼び捨てなのに私は〇〇くんだから恥ずかしいかなと思ってた、、

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/16(水) 23:07:44 

    うちの時計大好きな3歳の男児に、サンタさんから何貰いたい?と聞いたら、ローマ数字の時計!と言ってたので手頃な時計と、独断でストライダーみたいなキックバイクを用意しました(^^)
    25日の朝の反応が今から楽しみ!

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/16(水) 23:07:48 

    >>28
    ホワイトソース作りました!懐かしいな〜毎日が不安で、夜中に延々とトピ見てたの思い出す

    +66

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/16(水) 23:08:16 

    >>4
    うちも三月生まれの3歳男児!トイトレ完了して一年たつのに未だにひとりでいけません😂

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2020/12/16(水) 23:09:25 

    >>28
    いますよ!
    ホワイトソースも熊のキャラも覚えてます^_^
    なんだか感慨深いです!
    あの頃よりは少しずつ育児が楽しめるようになってきたかな〜。

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/16(水) 23:09:39 

    >>33
    どちらかというと呼び捨ての方が一般的には印象がいいのでは?
    私も外でちゃん付けしてしまってるけど、子供を呼び捨てで呼んだことがないから何となく呼べてないだけ。本当は呼び捨てがいいんだろうなとは思ってる。

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/16(水) 23:09:41 

    >>25
    うちもですw
    鬼滅ごっこに付き合わされて、私はいつも伊之助?をやらされます。
    娘は絶対禰󠄀豆子しかやらない。
    家で見せた事もないのに、幼稚園ってすごいですよねー

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/16(水) 23:10:05 

    >>2
    うちはトミカの高速道路です
    でも最近買ってしまった後に50周年のにしようかなと言われドキドキしてます
    去年までは何が欲しいとかなくて今年初めてリクエストされた物をプレゼントするので高速道路に思いとどまってほしい

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/16(水) 23:10:09 

    3歳の娘が
    保育園の男の先生を嫌がっていて
    体もちょもちょ触ってきて気持ち悪いと言います。

    どこまで本気にするべきか悩んでます、、

    +84

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/16(水) 23:10:12 

    >>28
    同じ時期かも!クマオだっけ?
    いま下の子いるので0歳トピみてますが、伝説のホワイトソースってことで未だに受け継がれてますよ!スクショよくみかけます。

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/16(水) 23:10:54 

    立ってないとうんち出ないらしい。座ってやる方が出やすいよって言っても聞いちゃくれない。明日はトイレでするからって毎日言ってる笑

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/16(水) 23:11:32 

    >>29わかる
    最近赤ちゃん産まれた友達が、すぐ大きくなっちゃうんだね〜って残念そうに言ってきたけど3歳児がどれだけ可愛いか全然わかってない。。
    夜泣きとか頑張ってきて良かったと思わせてくれる

    +118

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/16(水) 23:11:42 

    >>2
    うちはまだ毎日欲しい物が変わるので親が決めました
    トランポリンを準備したんだけど
    こんなに毎日寒いと早く出したい

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/16(水) 23:11:48 

    トピ何度か申請したけどダメだったから嬉しい!主さんありがとう!これから一ヶ月よろしくお願いします!

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/16(水) 23:12:14 

    本人の意思を尊重してあげる部分と、こっちの言う事を聞かせる部分のバランスが難しいです。

    +73

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/16(水) 23:13:18 

    3歳のお子さんは、今何ブームですか?
    うちはおばけ👻(妖怪)とプリンです

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/16(水) 23:13:22 

    >>46
    そうなんだ!?
    確か私達が見てた時に誕生しましたよね?
    そこからホワイトソースってなんですか?みたいなコメがチラホラ出てきて、次のトピではトピ文に追加しましょうって流れがあった気がする。
    私もタックマミーをみんなに勧めて何人か買った報告あって嬉しかったですw

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/16(水) 23:13:41 

    夜だけオムツですが漏れることが多くて普通のおむつからグーンナイトキッズに変えました。が、たまに漏れます😅

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/16(水) 23:14:05 

    レジやってる間に外に出ていく
    すぐどこか行く、手を離す
    水溜まり入りたがり、
    赤ちゃーんって言うと僕は3歳!って言うくせに
    自分がやりたくない時だけ
    僕赤ちゃんだからやって!って言う。
    3兄弟末っ子3歳3ヶ月男の子(怪獣)

    でも急にママ大好き~!って言うから
    可愛い、、笑

    +29

    -5

  • 56. 匿名 2020/12/16(水) 23:14:37 

    >>13
    食べ物の好き嫌いもなさそうよね

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/16(水) 23:14:59 

    >>52
    うちも妖怪大好きです。妖怪しりとりわたしも覚えちゃいました👻

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/16(水) 23:15:14 

    おしっこはだいぶ前にトイトレ完了しているのに、うんちがどうしてもできず、オムツにしたがります。トイレで成功したこともあるのですが、やりにくいみたいで嫌がり、なかなか出ないのがかわいそうで、ついオムツにしてしまってます。トイレでできるようになった方がいたら、コツをうかがいたいです。今3歳4ヶ月です。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/16(水) 23:16:46 

    ハンバーグやナポリタン、オムライスはそんなに好きじゃないのに唐揚げとポテトが大好きです。みなさんのお子さんも揚げ物好きですか?
    よく作るメニュー教えてほしいです!

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/16(水) 23:17:26 

    12月で3歳になったばかりの娘がいます。
    ここ最近ごっこ遊びにハマり、1人で診察室(の真似)にぬいぐるみを連れて行ったり寝かしつけの真似をしたりしています。

    そのためお誕生日プレゼントでメルちゃんを既に渡し、クリスマスプレゼントでメルちゃんの救急車を買う予定です。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2020/12/16(水) 23:17:29 

    >>2
    買わない約束をして、サンタさんに頼むもの見に行こう!とおもちゃ屋さんへ行きました。数が多すぎて気が散って興奮してました😂レゴ持ってないのですがシティシリーズを欲しがり、消防車のものを買おうかと思ってます。ブロック遊びというよりは車遊びの延長になるかな?

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/16(水) 23:18:23 

    >>45
    園長先生に言ってみたら?うちの子がこう言ってるんですけどって。

    +77

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/16(水) 23:18:32 

    >>44トミカの高速道路うちも欲しがり買ったは良いけど組み立てが結構難しいw
    男の子の玩具に毎度苦戦しています

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/16(水) 23:18:41 

    3歳5ヶ月の男の子です。発達が遅くて療育に通って4月からこども園に入園します。ゆっくりは成長してるのですが他の子と比べてしまい落ち込んだりイライラしたり。とっても可愛くて仕方ない時とそうでない時の差がすごくあって疲れます。

    +94

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/16(水) 23:19:19 

    今月で3歳になりました。

    ベラベラと朝から晩まで喋っていますが、滑舌が悪く、か行とら行がうまく言えません泣
    か行はた行になってしまいます。

    何かオススメのトレーニング等ありますか?
    それともこの時期はこんなものと思ってよいのでしょうか?

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/16(水) 23:19:22 

    >>28
    懐かしい!3年目の戦友のような気持ちです!!嬉しいな。

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/16(水) 23:19:49 

    >>52
    数字、ローマ字、ひらがな、カタカナです!
    とにかく文字が好きでおもちゃも文字に関する物しか欲しがらない。
    最近は漢字にも興味示すようになってきた。

    +6

    -6

  • 68. 匿名 2020/12/16(水) 23:19:52 

    >>38
    ローマ数字わかるのすごい!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/16(水) 23:21:29 

    生理前にイライラしまくって怒ってる自分に気が付いて、保険で買っておいた命の母ホワイトのんでみた。
    なんとなくイライラが収まった。。
    来月も世話になるかも

    +61

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/16(水) 23:22:49 

    3歳児トピ待ってました!何度もトピ申請してましたが、なかなか立たず。定期トピになってほしいです。
    トピ主さんありがとうございます!
    話は変わりますが、3歳児健診、視力検査や聴力検査、尿検査があってまともに出来る気がしないんですが、3歳児健診受けられた方、どうですか??

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/16(水) 23:23:17 

    >>2
    おもちゃを見に行ったらセイバーがいいと言うのでソードドライバーにしました

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/16(水) 23:23:45 

    クリスマスに欲しがってたおもちゃもう用意したのに、最近「サンタさんにお菓子もらう!おもちゃいらない!」って言い出して困ってます。笑

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/16(水) 23:23:51 

    みなさん文字ってどのぐらい読んでますか?
    3歳半ですが、ひらがなを一文字ずつだけ読むようになりました。数字は5まで。
    Eテレの「デザインあ」のおかげで、「あ」は完璧に分かるみたいです。笑

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:03 

    >>57
    私も覚えました!
    ♪まくら返し♪まめだぬき、の所が急に高音になりますよねw絵本も可愛いくてお気に入りです
    3歳児の母が語るトピ Part10

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:36 

    >>52
    エルサとプリキュア
    洋服はドレスしか着てくれません。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:52 

    やっとだー!待ってたー!!嬉しい( ; ; )
    鼻水と咳で病院に行ったのに、まぁー薬飲まない。
    飲み薬なんだけど全然ダメです。意味ない。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/16(水) 23:26:08 

    みなさんお子さんはマスクしてますか?
    どうしてもマスクがムズムズするみたいで外されちゃいます。
    まだ幼稚園にも行っておらず、近所をササッと散歩するくらいなので無しで歩いてしまってます。

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/16(水) 23:26:55 

    >>28
    私ホワイトソースのレシピのせた者です!
    あのときは何気なく引用してのせたレシピにみんなコメントしてくれたりして孤独な育児の中本当に嬉しかったです。うちの子もおかげさまで3歳10か月になりました!
    またあのときの仲間に会えるとは(^^)

    +155

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/16(水) 23:27:37 

    >>8

    お義母さんが教えてくれた

    パンツを20枚ほど用意して、お腹を壊している場合等を除いて、起きている間はとにかくおむつをはかせないようにするとおむつ卒業が早くなるらしい

    +19

    -4

  • 80. 匿名 2020/12/16(水) 23:27:57 

    3歳8ヶ月年少。
    最近ようやく会話が成り立つようになって嬉しかったのですが、先日の保育参観で周りの子達のお喋りの上手さに愕然としました(; ;)皆もう本当にペラッペラなんですね。鬼滅の刃ごっこやプリンセスごっこが繰り広げられててそれにも愕然。我が子はまだそういうのは興味がなくて、アンパンマンとかノンタンとか言ってます・・・。

    +64

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/16(水) 23:29:20 

    >>8
    うちは2月生まれ今年年少なんだけど、昼間もオムツ。早生まれだし、幼稚園入れば周りの影響で自然と取れるのを期待してゆるくトイトレしてましたが、結果全く周りに流されず、オムツだいすき、トイレ嫌だ!と言ってトイレ全力拒否です。一時期はトイレに座る事もあったし、シールやおまけ作戦など色々試しましたが既に飽きて、本当にトイレに行ってくれません。オムツ買うの辞めたいけど、下の子がいてサイズも変わらないから、オムツを無くす事ができない。幼稚園では座ってオシッコする時もあるみたいだけど、家だと全くダメ。いつかは取れる、さすがに一年後は外れてるよね…と自分に言い聞かせてますが、ただただオムツ代がもったいない。毎日トイレに行こう、嫌だで喧嘩してます。ここまで来ると本人のやる気スイッチが入るのを待つしかないです。

    本当はポジティブなコメントの方が良いかと思ったのですが、現実的にうちの子のような場合もあります。

    +69

    -2

  • 82. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:18 

    双子の取り合いのケンカがすごい。同じもの2つ買ってもお互いのを欲しがって取られて怒ってギャー!!みたいなことが1日に何度も起きてしんどい…。けがしなそうならもう仲介すらしなくなってしまった…

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:28 

    >>4
    トイトレ完了したんだけど、トイトレ完了後のトイレって一人で行けるものなの!?
    高さ的に便器に自分で座れないから私が持ち上げて座らせるのだけど、もしかして台みたいなの置くの!?
    もしかしてそこまで出来るようになってトイトレ完了!?
    誰か教えて(汗)

    +65

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:11 

    テレビどのくらいみせてますか?
    未就教室のお友達ママに聞いたらテレビ一日1時間程度しかみせないと聞いた
    うちはそれなりに公園や室内遊び、一緒に料理はするけど
    朝から夜までダラダラずっと観てます。しかもyoutube好き
    親の私もダラダラしてます
    テレビあまりみせない人は何してますか?ずっと相手してますか?

    +47

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:40 

    3歳5ヶ月なのにトイトレ全然ですー!
    保育園では出来ている様子見ですが家では全く進んでません…トイレも誘わないと行きません。
    家ではパンツで過ごしてるんですが、漏らした後に
    ママでたぁー!って感じです。
    トイレに座らせても出るまで時間掛かるし…
    オムツ卒業が想像できません…

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:57 

    >>48
    ほんとにそれです!
    生まれる前とか生後2、3ヶ月ぐらいまでは今が1番かわいいんだろうなって思ってたけど、3年前も2年前も1年前も今も今が1番かわいいと思える

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/16(水) 23:32:04 

    年少で2月下旬生まれ。
    先生から苦言ばかりです。
    制作についていけなさそうと夏前に言われて、ちょうど3歳半健診があったので発達検査してもらいました。
    言葉が少し遅いと言われましたが、制作についていけないほどではないとのこと。

    幼稚園ではとにかく頑固で褒めないとやる気がないらしく、制作も遅れがち。
    先生も忙しいからいちいち褒めてられないし、そうなると拗ねてるらしいです。めんどくさい性格なんだろうなと思います。。なんでこうなったのか。。

    クリスマス会でダンスがあるんだけど、うちの子は踊ってないらしい。仕方ないけど不安。

    運動会のときは楽しそうにダンスしてたんだけどな。。

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:10 

    お母さん嫌い!って言うのが口癖
    ガミガミ怒りすぎるからかな…?
    夜寝るのも私とじゃないとダメだったのに
    お母さんとはイヤ!お父さんが良いって…

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:32 

    >>29
    色々理解してて話も通じるんだけど、発想がものすごく純粋なとこがたまらなく可愛い
    私がおもちゃ屋さんで本物みたいに動く恐竜に触ろうとしたら必死に止めてきて、その日の夜すごく心配そうに、ママ、恐竜には気をつけてね?って言ってきて可愛かった

    +113

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/16(水) 23:34:17 

    >>83
    私もそれ驚きました。
    子供に「トイレー」って言われて、普通に「はいはいトイレね」って付き添ってた。笑

    +68

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/16(水) 23:34:34 

    >>38
    ローマ数字とは言わなかったけど。うちも。時計大好きみたいで、腕時計にした。折り紙でつくった、自作腕時計ゆテープで腕に巻いたり、保育園の先生に腕に書いてとせがんだりしてるみたいで。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/16(水) 23:35:50 

    >>89
    なにそれ可愛いすぎて無理!
    たまらんですな(*^^*)

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/16(水) 23:36:00 

    >>28
    私も出産報告したなぁ
    2歳は地獄でした、その時に比べたら本当に楽になったもんだ

    +27

    -2

  • 94. 匿名 2020/12/16(水) 23:36:03 

    野菜(全般NG)肉(唐揚げは食べる)、魚
    全部食べない。
    主食しか食べない。

    3歳健診で栄養指導受けた結果
    保育園に行きだしたら
    皆食べるようになるから大丈夫!
    ってさ。ほんとかな

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/16(水) 23:37:09 

    お母さんが1番好きって毎日言ってくれる
    それが嬉しいし、いつまで言ってくれるんだろう

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/16(水) 23:37:09 

    >>83
    昼も夜もパンツのみ、失敗もほぼ無くなったからトイトレ完了気分でいましたが、
    うんちのときは最後仕上げ拭き?してますし、夜は「バケバケナイトがいるから無理!」と言われて必ず同行してるので…我が家はまだなのかな?笑

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/16(水) 23:37:11 

    >>73
    うちは文字が大好きなので3歳4ヶ月でひらがな、カタカナ、アルファベットは全部読めて、数字はいつのまにか100まで数えられるようになってました。
    特に教えたりしたわけでもないから不思議。

    +23

    -5

  • 98. 匿名 2020/12/16(水) 23:37:47 

    歯磨き粉ってうがい必要なやつ使ってますか?
    3歳2ヶ月ですが未だにうがいしなくても良いジェルです。そろそろ切り替えないとやばいかな?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/16(水) 23:37:55 

    >>84
    テレビ見る癖がないから、親が楽したくて、ディズニーとか、Netflixのドラえもんなどかけても30分見れば、もーテレビはいい!おもちゃであそぶ!と切ってしまう。おもちゃや、おえかきタイムが少なくなるのが嫌だ&親が楽しようとしてるのがばれてる笑

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/16(水) 23:37:58 

    >>65
    うちの子もカ行言えない時ある。キノコのことチノコって言うしキュウリのことチュウリって言う。他の単語でカ行言えてることもあるから発音できないわけではないみたいだけど、やや気になる。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/16(水) 23:38:15 

    >>8
    うちはヤル気がないというか、自分で「ぜったいトイレはいかない、ずーっとオムツでする」と開き直ってるよ(;_;)
    「3さいになったらおトイレでオシッコする、おねぇさんぱんつにするんだ〜」って言ってたのはなんだったんだ(笑)

    +59

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/16(水) 23:38:29 

    >>58
    足元がブラブラしちゃうと踏ん張りづらいみたいです。
    足元になにか置くか、おまるがあればそちらでさせるか…。
    うちはおまるで出来るようになりました。
    そしてもうすぐ4歳ですけど、未だにおまるでしてます…😅

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/16(水) 23:39:04 

    >>98
    三歳から、グチュグチュぺーの練習させてるよ!

    +15

    -3

  • 104. 匿名 2020/12/16(水) 23:39:32 

    歯科健診のときに言われて
    虫歯になるのも困るから
    最近するようになったんですが
    皆さんは歯磨き後にフロスしてますか?

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/16(水) 23:39:56 

    >>83
    私もカルチャーショックだった(笑)
    たまーに一人でおしっこいっちゃったら、すごーい!!3歳一人でトイレ!!って感心してたよ…
    まぁこれからも気にせず付いていきます。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/16(水) 23:40:16 

    前回から3ヶ月経ってるんだね!
    毎月トピたって欲しいなぁ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/16(水) 23:40:33 

    >>67
    すごい!どうしたら興味持ったのかしら?
    面白いですね!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/16(水) 23:41:03 

    アンパンマンのアイスクリーム屋さんセットがクリスマスプレゼントです!
    喜ぶ顔が楽しみ…❤️

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/16(水) 23:41:42 

    >>58
    うちはお友達と遊んだときに、もううんちトイレで出来るんだって話を聞いて本人がやる気だしました。
    「お友達はトイレでうんちできるんだって!○○ちゃんも頑張ってみようよ!」って言ったりしましたが。
    まだ成功率も高くないですし、パンツ履きたくない日もありますが...

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/16(水) 23:41:53 

    >>83
    横だけど
    うちは踏み台置いてるから自分でセッティングしてやってる。でもおしっこが便座に付いたりする時もあるから(男子)、まだ一緒に行ってるよ。うんちの時お尻拭くのも親がやってるし、完全に一人でっていつになるんだろうね〜。

    幼稚園始まったらみんな一人で行くのかな?最初は先生ついてくれるのかしら?

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/16(水) 23:42:29 

    >>76
    服薬ゼリーとかは?とっくに試したかな?
    うちはゼリー大好きだから服薬ゼリーで喜んで飲んでるよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/16(水) 23:43:24 

    >>59
    チキン中手羽を甘く焼いたものが大好きです。中手羽だと、子供の口でつるんと骨から肉が簡単にはずれるし、おいしいおいしい!って食べてくれます。作るのは唐揚げより楽なので助かってますよ!

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/16(水) 23:44:44 

    >>81
    トレパンは履きたがらないですか?
    好きなキャラのものとかで履かせてみるとか…。
    あとは今は寒いですし、暖かくなったらやってみるのはどうでしょうか?

    うちも下の子がいましたが、オムツのサイズが違ったのでオムツがなくなったのを本人にわからせてトレパンを履くようになりました。
    あとはトレパンを履くときにさすがお兄ちゃん、かっこいいー!と褒めまくってました。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2020/12/16(水) 23:44:47 

    >>70
    うちの自治体はコロナでかかりつけ医での診察のみで終わりました。
    視力は親が紙を見せながらCの検査、聴力は親の囁き声が聞こえるか?の検査をやってから行きました。家での検査がうまくできなくても、普段気になることがあれば問診票に書いてね、って感じでした。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/16(水) 23:45:51 

    >>70視力検査が自宅でうまく出来なかったけど、健診でベテランの先生にやって貰えました。
    尿はまだオムツ取れてないので暖かい部屋で下半身裸のまま遊ばせてなんとか採取しました。何日か候補日あると思うのですがもう尿が取れた朝に行く!って感じで…何度か挑戦して
    ちなみに私は健診に3時間程かかりました疲

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/16(水) 23:45:55 

    >>83
    3歳10ヶ月です、トイトレ完了して丁度1年ですが、デコラステップっていう台を置いてます。
    トイトレ完了しても2ヶ月くらいは毎回子ども用便座設置する為に一緒にトイレ行ってました。
    途中から付いて行くの面倒になって、子ども便座置かなくても台さえ有れば足が付くので一人で座れるようになりました。
    …いまだにうんこの時は「拭いてー」って呼ばれます。
    なので流せるウェットティッシュで拭いてますが、幼稚園でトイレした時は自分で拭いてくるけど全然ちゃんと拭けてない…

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2020/12/16(水) 23:46:07 

    最近パパが良いって言ってお風呂とか寝るのとかパパとしたがる。なんで?
    いつも私と一緒にいて休みの日だってパパは一緒に出掛けてくれないし、パパが今までお世話なんてしたことないのに。ショック。
    いつも私と一緒なのに。はあ。なんか辛いわー子育てむいてないのかなって。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/16(水) 23:47:41 

    >>98
    歯科衛生士してる3歳児の母です。
    歯磨きジェルでも大丈夫ですよ!歯の表面に茶渋が付いてるのが気になる方には歯磨き粉をお勧めします。


    +14

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/16(水) 23:47:43 

    >>111
    ありがとう!
    ゼリーもやったし、アイスやプリンに混ぜたりしてもだめでしたー。
    私も薬大っ嫌いだったからその気持ちは分かるけどさー

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/16(水) 23:48:03 

    >>52
    お月様です^_^;
    毎日夜になると「まんまるお月様見る~」と言って庭で見ています。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2020/12/16(水) 23:49:06 

    >>104
    うちは歯の隙間が狭いらしくて、1歳半だったかの歯科健診で言われてからは一日一回、夜の仕上げ磨きの後にしてるよ。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/16(水) 23:49:30 

    ママ嫌いって言われた。
    落ちてる時は本当に傷つく。

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/16(水) 23:51:12 

    >>83
    最近ほぼ一人で行ってできるようになってきました。

    踏み台は常に置いておいて、
    子供用の便座も自分でセットしています。

    ただ、それだと間に合わないこともあるので、
    日中は子ども用便座はセットしたまま ⇆ 私が使う時だけ外すようにしています。

    うんちは私が仕上げで拭いています。

    ただ、春から通う予定の園はそのあたりが厳しめなので、積極的に取り組みましたが、
    そうでなければ、お子さんのペースで、ゆっくり少しずつ進められる方が良いと思います(^^)

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/16(水) 23:51:51 

    >>70
    うちの地域は視力・聴力は自宅で検査する方式だったので、機嫌のいい時にやりました。自宅で出来なかった場合でも当日別室で検査してくれたみたいです。
    尿検査はキットに直接取れるか不安だったので、最初に紙コップに入れて、そこからキットに移しました。

    うちの子は身長測定でなぜかぐずり出してしまい、仰け反ったまま測ったので正確なサイズがわからず残念でした😅

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/16(水) 23:52:46 

    >>60
    ほとんど同じでびっくり!
    うちの娘も12月で3歳で、メルちゃんをあげました。
    すごくかわいがってて今も一緒に寝てます笑
    サンタさんからはメルちゃんのおんぶ紐を欲しがってるので、+何かメルちゃんのセットをプレゼントする予定です。
    既に靴下がどこかにいってる…笑

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/16(水) 23:53:38 

    >>8
    うちもうちも!

    >>8さんにコメントしてる皆さんみたいにすごい悩んだり、何で教えないの!ってなったりしたけど
    「いつまでもおむつ履いてる子なんか居ないから大丈夫よぉ(*^^*)」って言う保育園の先生の一言に救われました。
    来年4月から幼稚園ですが、我が子に寄り添ってゆったりどっしり構えたいと思ってます。

    皆さんも頑張りましょ!

    因みにうちはギガントドリラーがサンタさんから届く予定です♡
    「煙突ないのにどうやって入ってくるの?ふっしぎ〰」って言いながら毎晩寝る前にサンタさんに「ガル太郎は良い子にしてるので、ギガントドリラーください。」と両手を合わせてお願いしています(´∀`*)カワイイ

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/16(水) 23:53:54 

    >>97
    文字もすごいんですが、数字100までっていうのがすごいですね!
    ひらがな読めて「おー!ついに文字読んじゃうのね!」と感動してましたが、これからカタカナやら数字…とか書き方…とか色々あるのね…と思ってちょっと遠い目になりました。笑

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/16(水) 23:54:01 

    >>117
    そんな時期なんだよ。
    四六時中一緒にいるママに比べてパパはレアキャラだしね。
    うちもパパブーム到来で、パパいる日はお風呂も寝るのもパパ!だし、2人でお散歩行こうとして「ママも行こうかなー?」って行こうとすると「だめ!バイバイ!!」って本気で嫌がられた。笑
    とにかくパパ大好き。

    わたしはラクできるー!ラッキー!って思ってるよ。

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/16(水) 23:54:41 

    「ママ大好き〜」ってついさっきまで言ってたのに、いきなり「ママ嫌い」って言い出したりする。
    ママだけじゃなくて、ぬいぐるみで遊んでる最中「くまちゃん、大好き〜」って言ったすぐあとに「くまちゃん嫌い、いらない、ポイするね」と投げて豹変する。
    時間経てば、また「くまちゃーん」と言って普通に遊び出すんだけど、そんな子います?うちだけかな??
    この子大丈夫なんだろうか…と不安に思う。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/16(水) 23:55:17 

    >>52
    ミッフィー 大好きです
    絵本もだし、録画がミッフィー で埋め尽くされています

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/16(水) 23:56:07 

    >>119
    飲み薬って粉だよね?
    うちは兄妹みんなコップにいれて、水少量と粉を目の前で混ぜてはい!飲む!
    で飲むんだけど…
    そんなんじゃ飲まないよねえ(;´д`)

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/16(水) 23:56:43 

    >>70
    うちの自治体は、尿検査は採れるようになってから持っていくというスタイルでした。
    ちなみに3歳4ヶ月ですが未だ持っていけません。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/12/16(水) 23:58:03 

    私がアトピーで
    子供にも遺伝しちゃって
    手洗いよくするから手荒れしてる
    保湿したりするけどすぐカサカサになって
    かいたりする姿みて申し訳なくなる。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/16(水) 23:58:25 

    子どもに対してイライラすると、自己嫌悪で何もする気力がなくなる。
    イライラしても良いことない!って言い聞かせて理解してるつもりだけど爆発してしまう。
    こんなにかわいくて一生懸命な子にイライラしてる自分に腹立つ。

    +52

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/16(水) 23:59:42 

    >>52
    うちはのりものまんモビールランドのカークンだよ。
    毎日、カークン見るーって言ってる。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/17(木) 00:01:09 

    風邪引くと咳が長引く。
    3ヶ月連続下の子も同時に風邪ひいてる。
    咳き込んだらすぐ吐くので
    夜間、咳をするたびヒヤヒヤして
    目覚めてしまう。
    枕元に洗面器常備してる。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/17(木) 00:01:22 

    >>52
    うちはおばけと恐竜です!
    ティラノサウルスが特に好きみたいでフィギュアみたいなおもちゃクリスマスプレゼントで買いました🦖

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/17(木) 00:05:04 

    >>83
    同じく3歳10ヶ月1人で行ってます
    トイレにはドンキの小さな踏み台?脚立?のみ置いてます
    終わったら色や形を確認したいので私を呼んでもらうようにしてます

    夜はオヤスミマン履いてるけど朝パンパンだからいつ外れるのか…

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/17(木) 00:05:04 

    >>37地域によるんですかね、私も家ではあだ名や君付けですありがとうございます✩︎

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/17(木) 00:05:16 

    3歳4ヶ月の息子は発音が全体的にゆるい。
    くにゃくにゃ言ってて何言ってるか分からない事の方が多いけど、しっかり聴き取れる時に二語文三語文ちゃんと喋れてる。でもこっちからの質問に答えない事もよくある。
    周りの親が「最近は会話ができるようになった」と言うのはどの程度の事を言っているのか気になる。
    我が子を他の子と比べたくないけど、一緒にいて不安しか無い。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/17(木) 00:06:10 

    >>138
    同じくではなかった…間違いすみません

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/17(木) 00:06:44 

    三才になる甥っ子に誕生日プレゼントあげたいんですが、こちらで勝手に考えて用意するのはやめたほうがいいですか?
    好きなキャラクターやすでに持っている物やこれから買う予定の物など聞いたほうがいいですか?
    ちなみに去年は一緒にトイザらスに行き、甥っ子が遊んでた物をプレゼントしました。

    あと三才のお年玉っていくらがベストでしょうか。

    母じゃなくてすみません、、

    +13

    -2

  • 143. 匿名 2020/12/17(木) 00:09:06 

    >>42呼び捨てでも印象は悪くないなら良かったです
    厳しくみえてるかな?とか
    気になっていたのでありがとうございます

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/17(木) 00:09:43 

    本当にやる気がない
    自分のやりたいことだけやってる

    例えば自転車みたいの買ったからやろうよ!→嫌、LEGOやる みたいな会話にしかならない

    だから箸もできない、自転車も乗れない、スプーンなども赤ちゃんのようにギュッて握ってしか使えない、絵なども書けない…
    どうしたらいいんだろう

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/17(木) 00:10:21 

    >>117
    うちも二歳半前後の半年間が「パパ好き、ママいや期」でした。
    夫が仕事の時は、普通に私と仲良しなのですが、夫が休日の時は私への態度が一変。

    ご飯も、歯磨きも、お風呂も、寝かしつけも、すべて「パパがいい!ママはいや!」。
    私が近づこうものなら泣いて「ママあっち行って!」と怒られていました。😭

    開き直ってすべて夫に任せていましたが、
    気分が落ちている時はやはり傷つくし、こっそり泣いたことも…。

    ただ、ふと気づくと、その時期は終わっていました。

    「普段私が叱りすぎてたりするのかな?」等色々悩みましたが、ただただ「そういう時期」なのだと思います。
    ここは開き直って、旦那さんに任せてしまいましょう。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/17(木) 00:11:29 

    >>33
    考えたことなかったなあ
    私は呼び捨て

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2020/12/17(木) 00:12:04 

    >>4
    2月生まれもうすぐ3歳10ヶ月です。
    数日前からいきなり
    「トイレ行ってくる!お母さんは来ないでね。そこで見てて」って言って、一人で補助便座置いて脱いで座ってお尻拭いて水流してた。(踏み台は常に置きっぱなし)
    今までは「トイレ行く」って言ってから私がついて行って全てやってましたが…
    いきなり過ぎてビックリしました。
    本人曰く「おねえさんだからねー」って言ってました。(兄弟はいません)
    毎回一人で行くわけじゃなくて、やる気がある時だけっぽいですが…
    これから回数が増えてだんだん一人で行くようになるのかなぁ。
    ちょっと寂しい!!

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/17(木) 00:14:21 

    >>52
    わからない
    というか今までハマったものとか無い…周りは車とかお姫様とか色々聞くのに
    満遍なく遊んでる感じで何聞いても好きとか言うからサッパリわからない

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/17(木) 00:14:49 

    >>117
    うちもですよー。
    例えば何処か行って楽しかったね!また行こうね!って言ったら、「次はパパと行くから」とか言われますし、「パパと遊びたい!」「パパまだ帰ってこないの?」って毎日パパパパ...
    微笑ましいことなんだけど、少しショックですよね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/17(木) 00:15:19 

    >>2
    うちはパウパトロール が大好きで、その中のキャラクターと乗り物がセットになってるやつ二体ネット注文してそろそろ届きます!!
    初サンタ頑張るぞー!

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2020/12/17(木) 00:15:36 

    >>4
    保育園では完璧なのに家だとトイレに行きたがらずに未だにオムツです…子供のペースに合わせましょう、と保育園の先生にも保健師さんにも言われましたがもう3歳半…どうしたらよいのか。

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/17(木) 00:17:48 

    >>142
    お優しいですね(^^)甥御さんは幸せだなぁ。

    せっかく用意してくださるなら、お母さまに希望を聞かれる方が確実だと思います。
    (3歳なら好みも結構分かれてきているし…)

    いただいたお年玉は、
    1000円、5000円、10000円とバラバラでした。
    (金額は関係なく、とてもありがたいです)

    誕生日プレゼントも用意してくださるなら、1000円で十分な気がします。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2020/12/17(木) 00:19:44 

    >>142
    甥っ子さん幸せだな〜!

    プレゼントは親御さんからリサーチ出来れば間違いないとは思いますが、142さんの好みでも全然いいと思いますよ。(絶対欲しい物は親や祖父母が用意すると思うので)

    お年玉はまだ無くてもいいとは思いますが、あげるなら500円玉とか小銭の方が喜ぶかも?
    お金じゃなくてお年賀としてお菓子(たべっこどうぶつとか)でも良いと思いますよ〜!

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/17(木) 00:20:31 

    噛み癖が酷くて悩んでる
    幼稚園からもやっぱり指摘された

    スプーンとかの持ち手のところ、毛布、ボタン、おもちゃ、本、爪……本当に全部噛む
    先生は「落ち着かせているのかも」って言ってたけど家の中でもやってるからそれはないんじゃないかなと思うんだ…
    家が落ち着かないってないよね?
    ただの癖?
    どうしたらいいかわかりません…

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/17(木) 00:21:16 

    >>52
    うちは電車です。毎日踏切前で3時間はいる。寒い!!!

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2020/12/17(木) 00:22:12 

    >>98
    うがいしなくてもいい泡が少ないやつ使ってます
    寝る前にクリニカの口洗液やらせてます

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/17(木) 00:23:52 

    ◉娘さんがいる方
    何歳ごろまでパパとお風呂に入らせますか?

    ◉息子さんがいる方
    何歳ごろまで一緒にお風呂に入られますか?

    3歳の娘がいます。
    まだしばらくは大丈夫かな?と思っていますが、
    性教育の本を読んで、「異性親とお風呂」は何歳ごろで終わりにするかを最近少し考え始めました。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/17(木) 00:26:42 

    >>142
    うちの子は100均のシールでもラムネでも喜ぶので本当に何でも良いと思いますよ!
    好きなキャラクターとか、ママに相談してみても良いかもしれないです!

    お年玉も地域によって変わったりするとは思いますが、うちは親戚間で小学校あがるまでは千円にしてます。
    もらう側としては、お金の使い方もまだ分からない年齢だし少額で十分です!その気持ちがありがたいです。
    私が独身の頃、姪っ子に小銭で千円あげたらガチャガチャする!って喜んでました。笑

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2020/12/17(木) 00:26:57 

    >>13
    それでも将来はニートでイクラちゃんは社長だからね😅

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2020/12/17(木) 00:28:03 

    12月なのにまだ雪降らないの?って毎日言ってる。昨日ほんの少しだけチラついて喜んだけど、今冬中に積もるほど降ってくれるかなあ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/17(木) 00:30:20 

    みんなやっぱりトイトレ行き詰まりだよね…
    幼稚園でみんな覚えてるって周りのママさん話してたから、うちでは1時間起きのトイレを行かせてるよ。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/17(木) 00:32:27 

    >>127
    ひらがな読めた時はたしかに感激しますよね!^_^
    うちは文字は読めても絵描いたりあまりしたがらないからそちらが気になってます。
    発達の仕方がきっと千差万別なんだな〜と思ってます。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/17(木) 00:33:21 

    >>157
    男の子です
    私は小1〜2くらいまでかなと思ってます
    あとは1人で入りたがれば、もしくは自分でちゃんと洗えるようになったら1人でいいかな?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/17(木) 00:35:56 

    >>104
    寝る前のみしてますよー

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/17(木) 00:36:24 

    3歳ってこんなにも可愛いのねと思う毎日です^_^
    寝る前に、パパがおやすみのギューをするんだけど、ギュッ!てしたら、短いよ〜!もう一回!と言った事に悶絶しました(*^^*)

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/17(木) 00:43:08 

    >>151
    上の子も幼稚園から帰宅すると、部屋着に着替えると同時に自分でオムツに履きかえてました。
    お漏らししても掃除しなくて済むと思って、オムツを否定しない・オムツで出しても怒らないようにしてたら4歳になる頃に自分からオムツ卒業宣言しました。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/12/17(木) 00:48:02 

    3歳になったばかりの息子がいます。
    お風呂に入れたあと、髪の毛をタオルでごしごし拭いていたら、「お母さん!なんでぼくのち○ちん揺れてるの!?」って聞かれた。突然のことでなんて返したらいいかわからず、適当に流してしまいました。
    なんで?と聞かれたら納得するまで答えるようにしてるけど、ち○ちんネタはなんて返したらいいかわからんわ〜

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/17(木) 00:52:40 

    >>91
    時計好きなお子さん他にもいて嬉しいです(^ ^)
    うちも腕時計2歳の誕生日にあげて気に入って使ってます!
    100均に行くとおもちゃより時計を欲しがってどんどん増殖してる(^^;

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/17(木) 00:54:02 

    >>4
    3歳半です
    今年春にトレ完了してから11月頭くらいまでは普通に付き添ってましたよ!補助便座の取り付けが上手くいかなかったり、終わってから便座を外す前に尿の飛び散りを拭かないといけないので。
    冬になって寒くなり、補助便座は冷たいから温水便座使ってみる?と誘導してみると上手いこと行って、機嫌がいい時は一人で行ってくれるようになりました!
    ただうんちの時は手すりを持ちたいようなので補助便座を使って、拭くのも全て私がやってます。
    上の子もいますが、うんちの仕上げ拭きが不要になったのは年長さんになってからですね…

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/17(木) 00:59:17 

    3歳なりたての男児、3語文以上(◯◯くん、これ、たべたい…とか)話すんだけど舌が回らないのかめちゃくちゃ聞き取りづらい。というか家族以外とはあまり会話にならない
    一般的に男の子は言葉が遅いって言うけどこれって然るべきところに相談した方がいいのかな?
    年子の娘(4歳)は一才の時から普通に話せたから不安…

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:08 

    今日お腹壊してたみたいで外で下痢を漏らされた。
    足の裏まで💩

    何にも持っていなかったのでお尻拭きもズボンもパンツも靴も全部買って履き替え…辛かったー

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/17(木) 01:11:08 

    3歳なりたての発語ゆっくり目の男児育ててるけど、言語療育行ってます。三語文とかそれ以上に長い文章も話すけど、やや内容が一方的。自分がした経験を他者に話すけど、一緒にそれを経験した人には理解できるけど、その場にいなかった人には理解できないレベル。場面に合わない突拍子もないことを話すことも多々。
    言語とコミュニケーション能力の検査を受けたこともあるけど、言語理解は年相応だけど、言語の表出や他者とのコミュニケーションは遅れ気味。来年から幼稚園だけど、同世代の子達と交流して成長して欲しいな。

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/17(木) 01:14:56 

    >>171
    大変でしたね😭
    お疲れ様です🍵

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/17(木) 01:17:02 

    >>3
    >>6
    >>14
    ダメな親の見本だな

    +7

    -29

  • 175. 匿名 2020/12/17(木) 01:18:35 

    待ってました!三歳児トピ!!
    そろそろかなーとは思ってたけど、嬉しいー^ ^
    皆さんよろしく(*^◯^*)
    クリスマス何あげよう?

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/17(木) 01:27:55 

    >>87
    担任と相性が悪いだけのような気がする…。いちいち褒めなくても、担任と信頼関係ができていれば、アイコンタクトとかで持ちそうな気がするんだけど。

    +24

    -1

  • 177. 匿名 2020/12/17(木) 01:44:54 

    >>173
    ありがとうございます😭😭辛すぎてまだ寝れないです😭😭😭😭

    もう二度とありませんように…(こんなんならまだオムツで良い😭)

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/12/17(木) 01:53:06 

    >>33
    年齢的にそこまで気にしていなかったのでちゃん付けです!ただし怒る時や危ない時は呼び捨て!

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/17(木) 02:05:25 

    >>83
    プラの踏み台だと低すぎて自分で座れなかったので、高さのある木製のしっかりした踏み台に買い替えました。
    折り畳みは出来ないので大人は不便かなと思っていたのですが、案外置きっぱなしでも違和感なく用をたせます。
    子も自分で登れるので一人で行くようになりました。
    これから使う時期がとても長いと思うので、踏み台は絶対にあった方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/17(木) 02:11:42 

    >>52
    来週で3歳になりますが、うちは世界地図パズルと世界遺産を覚える事にハマってます!
    義母さんに預けた時に世界地図パズルをやってハマったみたいで地図にも詳しくないので親の私がついていけず情けないです。。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/17(木) 02:32:48 

    鬼から電話のアプリにお世話になりまくってます...

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/17(木) 02:34:35 

    >>73
    3歳8ヶ月。数字は100近くまで言える。
    ひらがなはもう読めて絵本読めるよ。
    カタカナとアルファベットは読めない。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/17(木) 02:38:02 

    3歳2ヶ月
    先週からオムツ外したよ!

    昨日の晩、どうも食べが進まないなと思ったら盛大にお漏らししてた。

    いらっとしたけど怒らず頑張るぞ~!

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/17(木) 02:52:19 

    >>52
    うちは「しっぽ」がブームです。毎回いきなり自分にしっぽがないことに気づいて「しっぽ ない」と驚いて言います。その後、親や乗り物やアンパンマンにはしっぽがないと言います。そして、ばいきんまんやしまじろうや動物にはしっぽがあるという流れですw

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/17(木) 02:55:56 

    3歳になり卵アレルギーが治った。黄身は大丈夫で卵白食べると蕁麻疹が出たり嘔吐する程度だったけれど、外食もテイクアウトも難しかったからかなり負担が減った。トイトレは全く進みませんが!

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/17(木) 03:50:12 

    >>59
    うちはもから揚げ大好き!ハンバーグも焼き鳥も、野菜炒めの肉も、牛丼も、そぼろご飯も、とりあえずどんな種類であろうと肉好きみたい
    (魚も好き)だけど)

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/17(木) 04:15:11 

    数ヶ月前まで1歳の弟にすぐ「こないで!!」と怒っていたのに今はめちゃくちゃ優しくなった。弟の好きな玩具を出してくれたり、私が料理している時弟が泣いて私に抱っこを求めてきて困っていると「○○おいでー!」と言ってくれる( ; ; )
    この前私のHP切れで「ちょっと眠いから○○見てて〜」って本気じゃないけど言ってみたら、本当に遊んでくれて5分だけ寝れた。少し前まで弟にすぐ怒って私も毎日イライラしていたけど、今は穏やかに過ごせていて感謝しかない。

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2020/12/17(木) 04:19:29 

    >>45
    なんで娘の言うことが信じられないの?

    +52

    -2

  • 189. 匿名 2020/12/17(木) 04:24:10 

    >>74
    コメントありがとうございます!我が家もこの絵本あります!笑
    妖怪やおばけの絵本だらけで、玄関先でも「化け草履がくる!」と言って靴を揃えてます。笑

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/17(木) 04:48:10 

    今週末入院して2人目出産する。
    里帰りで環境変わって慣れるのにも大変だったけど初めてパパもママもいない一週間を過ごすので凄く心配・・今でさえ家帰りたい、パパに会いたいって泣くし皆これを乗り越えているとか凄い。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/17(木) 04:50:12 

    >>77
    マスク必要とされてるところではしますが、予防のためのマスクはしてません。都内ですが、保育園も咳出る子以外はマスクしなくていいことになってます。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2020/12/17(木) 04:56:55 

    >>103
    うちもやってるけど、これってなんでマイナス?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/17(木) 05:07:05 

    >>190
    うちは里帰りなしで夫が一週間みてましたが、入院中はライン電話などもせず私の存在を思い出させないようにして過ごしてもらってました。こどもは適応力高いですしおじいちゃんおばあちゃんにたっぷり甘えられる特別感にすぐに虜になると思います。
    あと数日のふたりっきりの時間満喫してください!出産頑張ってください!

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/17(木) 05:08:45 

    うちもうすぐ4才だけどやっと文字への興味出てきたくらいだよ。みんなすごいな。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/17(木) 06:00:34 

    >>6
    サンタさんは1年中子供達がいい子にしてるかなーってちゃんと見てるんだよと言ってるよ
    上の子は夏でもたまにサンタさん見てるかな?と言ってるので効果あると思う

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2020/12/17(木) 06:14:02 

    >>79
    うちも2歳10ヶ月の時にいきなりその方法やって2日で取れたよ。
    2日目にはジャーっと漏らすのが嫌って感覚になったみたいで本人がひとりで大騒ぎしてトイレ行くようになったよ。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2020/12/17(木) 06:42:28 

    >>54
    夜用のパンパースどうですか?夜用の使うと漏れたことなかったです。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/17(木) 06:51:17 

    クリスマスプレゼントはトーマスのプラレールセットと、はやぶさにしました。買った頃は「はやぶさ欲しい」って言ってたけど、最近はこまちに心変わりしたみたい…
    プラレール博中止になっちゃったし、家でたくさん遊んでもらいます。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/17(木) 07:02:56 

    50音をマスターして、絵本を音読しはじめた。3歳8ヶ月。うれしいけど、読みに詰まったりすると悔しがって怒り始まるのでなだめるのが大変…

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/17(木) 07:07:21 

    >>2
    うちは鬼滅の喋る刀にしました
    レビュー見ると、すぐ飽きそうな気もしますが

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/12/17(木) 07:08:13 

    >>94
    3歳11ヶ月の娘がいます。
    うちは当てはまりました。離乳食の時から進みが悪くて、どうしようと思いながら1歳児クラスから保育園に入れました。最初は一口も食べないとか一口だけから始まり少しずつ増えていき、そのうち完食も増えました。
    今は年少だけど、ほぼ完食します。苦手なものも挑戦しているようです。お友達効果はうちの子には絶大でした。
    あ、家じゃ相変わらず好き嫌い多いですけどね笑

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/17(木) 07:14:37 

    >>126
    スクロール中マイナスに手が当たってしまいました
    すみません

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/17(木) 07:23:47 

    >>151
    家だとオムツじゃないと嫌がるのかな?
    うちは普通のパンツにしてみたら、家でもトイレいくようになったよ。
    漏らしたら駄目だとわかるみたい。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/17(木) 07:27:09 

    今日はお弁当の日だから早起きして唐揚げ揚げたのに失敗して、結局チキンナゲットをチンして入れた。
    こんなことならもう少し寝てればよかった!

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2020/12/17(木) 07:35:08 

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/17(木) 07:35:54 

    3歳になったばっかりです。1歳から保育園に行ってトイトレもいい感じで進んでいたのに私の産休で退園し、下の子が産まれてから赤ちゃんがえりでトイトレどころかご飯も食べてくれなかったり抱っこ抱っこの毎日です。トーマスのおかげで数字はわかるようになりました。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/17(木) 07:36:08 

    >>81
    おまるもだめですか?うちはトイレ全力拒否なので、今おまるです…トイレ寒いし。
    とりあえずオムツよりは、トイレに行く習慣付けするならおまるの方がマシかなと思ってやってます。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/17(木) 07:47:21 

    >>205すみません。間違えました。
    みなさん、鼻吸い器はまだ使ってますか?
    3歳4ヶ月なのですが、鼻が出ると怒ってティッシュも嫌、鼻吸い器も嫌で手がつけられなくなります。どうしたらいいか…

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/17(木) 08:03:11 

    ギリギリ3歳ですが...
    もう少しで冬休みですコロナでいつも遊べていた無料スポットが全部なくなりました泣
    仕方ないけど憂うつ...

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/17(木) 08:13:25 

    >>201
    94です。返信ありがとうございます!
    それでも食べなかった時のために
    少しだけ期待してみます!笑
    早く食べるようになって欲しいです!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/17(木) 08:17:43 

    4月から幼稚園なんだけど今から制服を嫌がってる…。この服は着ない!絶対着ない!と毎日…。先が思いやられる〜!!

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/17(木) 08:22:16 

    >>204
    そんな日もあるよね😭ドンマイ!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/17(木) 08:44:06 

    >>28
    クマオだよね!懐かしい!
    ここ見て買いに行ったよ!笑
    ホワイトソースも懐かしいなあ、、
    もう3年ほど経つのか。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/17(木) 08:47:53 

    3歳児健診でまだオムツ外れてないから尿検査がある事に絶望したけど、ネットで調べたらオムツにラップとコットンを貼り付ける方法で上手いこと採取できて感動した!

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2020/12/17(木) 08:49:35 

    >>175
    うちは女児ですが、リカちゃん人形をサンタさんにお願いするそうです。
    お家も♡と言ってました…

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/17(木) 08:50:50 

    >>115
    3時間もかかったなんて驚きです!
    何か特殊な検査とかあったとかですか?
    コロナの今だと大人数で長時間待たせたりとかない気がするけど。
    ちなみにうちは30分もかからず終わりました。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/17(木) 08:53:24 

    運動苦手な息子
    公園で「ブランコあるよ」と勧めても
    「ママ行ってきていいよ」って言われる…

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/17(木) 08:56:55 

    数日前に3歳になりました。
    プレゼントをプラレールの駅ビルあげたんだけど、嬉しい嬉しいって飛び跳ねながら喜んでくれてすごく可愛かった〜!笑
    これからも健やかに育ってほしいな(^^)

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/17(木) 08:58:45 

    >>28
    懐かしい~✨ホワイトソースにクマオ❤️
    今息子クマオ着てますよ(*^^*)
    身長も伸びて今丁度良いチョッキになってますが(笑)

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/17(木) 09:01:27 

    >>218
    うちもクリスマスは駅ビルの予定です!
    喜んでくれるといいなぁ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/17(木) 09:06:14 

    3歳4ヶ月になります。
    うんちがトイレでできなくて、パンツにしてしまいます。
    うんち出そうな時は隠れたりするので、トイレに誘うけど、嫌がってそのまま。
    おしっこは補助便なし踏み台使わず自分で座ってしていたりするのに😣毎日うんちで汚れたパンツ洗うのが苦痛です。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/17(木) 09:09:33 

    >>4
    保育園では完璧なのに家だとトイレに行きたがらずに未だにオムツです…子供のペースに合わせましょう、と保育園の先生にも保健師さんにも言われましたがもう3歳半…どうしたらよいのか。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/17(木) 09:21:12 

    4月から保育園。1月に3歳半検診で検尿。
    本人、トイレ拒否のおむつ。どうしよう!!!

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/17(木) 09:22:14 

    >>94
    うちももうすぐ4歳ですが、家では本当に好きな物しか食べなくて野菜なんて食べる訳ないって感じですが、幼稚園の給食は毎回残さず完食してるらしいです…
    食べられるんなら家でも頑張ってよ!って感じですがw

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/17(木) 09:25:01 

    >>221
    もう割り切って、しばらくはうんちのときだけオムツにしたらどう?

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/17(木) 09:25:04 

    >>58
    全く娘と同じです(;_;)おしっこは大丈夫なのですが、うんちを本当にトイレでしたがらないです。
    日中はパンツですが、うんちのときはオムツー!と言ってます(ToT)色々試しましたがなかなか手強くて、来年4月から年少なのにどうしよ~と少し焦ってます。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/17(木) 09:27:34 

    3歳1か月の女の子

    ずーーーーーーーーーっと
    喋ってる。年子で上に4歳の
    お兄ちゃんがいるんだけど
    お兄ちゃんよりヘラヘラ。
    最近は毎日「あなたはだあれ?」
    ってプリンセスになりきってる。
    なんでも自分でやりたい!!で
    自分でトイレに行って便座よじ登り
    パンツとズボンも自分でなんだけど
    基本パンツもズボンも裏返しで履いてる

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/17(木) 09:27:41 

    >>90
    私も日中も夜もオムツ外れたからトイトレ完了〜って思ってたけど、幼稚園の先生に「娘ちゃんだけ1人でトイレに行けなくていつも一緒に行ってます」って言われて
    え!?みんなは1人で行って1人で帰って来るの!?って驚いたんです…
    この冬休みを利用して1人で座れるように訓練します(T_T)

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/17(木) 09:27:48 

    3歳児検診まだ来ないな。
    今3歳4ヶ月です。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/17(木) 09:28:08 

    3歳1ヶ月男の子です。
    昨日色々あって泣いてしまったら、ティッシュでゴシゴシ涙を拭いてくれて「ママ大丈夫だよーもう絶対泣かないでー」って目をうるうるさせながら言ってくれた。
    ママ頑張るよ。いつもありがとう。

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/17(木) 09:29:21 

    >>58
    4歳の男の子がいますが
    未だにうんちはオムツで
    3歳の妹はうんちもトイレです。
    保健師さんと面談があったときに
    聞いたんだけどコツ?を掴めなくて
    力の入れ方も難しいのかもねと。
    焦らなくて大丈夫ですと言われましたよ☺

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/17(木) 09:31:34 

    昨日3歳になりました!
    3歳児トピは3ヶ月に1回しか立たないと聞いていたので、3歳になったらガルちゃんでの居場所が…と、思っていたのでトピが立っていて感激です(T_T)♡

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/17(木) 09:32:23 

    >>230
    優しい!
    別の涙が出るわ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/17(木) 09:42:37 

    >>229
    うちの地域は3歳半すぎたら案内が来ましたよ!

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/17(木) 10:07:39 

    1ヶ月近く早く2200gで生まれ2歳半からようやく喋りだして先日3歳になった。
    てにをはがのとが無くて、単語繋げて喋るカタコトの外国人みたいな喋り方。まだ会話らしい会話はできないし、思いついた言葉言ってるだけかなってときもある。

    食事は未だに自分で食べてくれない、離乳食のときから食に興味なし、少食でとても苦労した。
    二人羽織、好きなキャラのスプーンやフォークやお皿を用意する、歌を歌う、楽しい雰囲気にする、食べ物を可愛く飾ったり切ったりする、お腹が空いたら自分で食べると思って食事出して見守ってたら、私が食べさせるまで大泣きしてひきつけおこした。おやつもあげず絶対お腹すいてるでしょってなっても頑なに自分で食べず食べさせてもらうのを待ってる。なにやってもどうしても自分で食べてくれない。

    トイトレはオムツが取れない。トレパン履かせようとしたらぶん投げて大泣き。3回に2回くらいはオシッコと申請があるけどオムツじゃないと泣き叫ぶ。
    満3歳クラスで毎日幼稚園に行ってるけど、幼稚園では漏らさず過ごせる日と、オムツや失敗する日と半々。

    発達検査もしたけど「ちょっと幼いかなー?あえて診断名つけるなら自閉スペクトラムかなあ」とぼんやり言われただけで具体的な数値は言われず「また半年後に検査受けてね」で終わり。

    うちの子みたいな男児っていないよね?もうほんと、どうしたらいいのかわからない。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/17(木) 10:10:54 

    3歳の年少(早生まれなので)
    来年はもう4歳?年中??早っ!!とひたすら時の流れに驚く
    年中の次は年長、その次は小学生?!恐っ!!とおののいている
    今は適当にテレビ見せたり遊んだりするだけで良いのに、勉強という自分でも嫌だったものが登場してくる…
    嫌だな~面倒だな~、口答えしたり、もう母なんていないかのように振る舞う時が来るんだな~
    今のままで時が止まれば良いのにと思う毎日です

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/17(木) 10:12:51 

    3歳3ヶ月、、。
    ひらがなの覚えがすごく悪いです。頑張って教えてるけど、なんとかあ行とか行を覚えてるレベル(-_-)
    お喋りも早くてペラペラで、絵本も好きだからすんなり覚えてくれると思ったけど、ほんとに覚えない。
    あまりにも覚えれないから、この子大丈夫なのか?と最近よく思います。周りの子達は絵本読めるとか、次はカタカナ覚えてるとか聞くと、焦って、悲しくなってしまう。ひらがなマグネットとか、お風呂にあいうえお表置いたりとか、ひらがなのDVD買ったりとか色々してるのに、何故覚えないのーー

    +2

    -20

  • 238. 匿名 2020/12/17(木) 10:14:19 

    >>157
    男児1人います
    夫激務のワンオペだから必然的に自分が入れるしかないから、溺れない・自分でちゃんと洗えるようになるまでは絶対一緒に入るよ
    てかもうこの年齢から性教育って始めるんだね
    なんも考えたことなかったわ

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/17(木) 10:15:10 

    >>83
    ごめんなさい、5歳の子持ちだけどコメしますね。
    お子さんが自分でトイレに座れるようになるまでまだまだ長いので踏み台は用意したほうがお母さんも楽だと思います。
    足の踏ん張りがきかないとうんちがしづらかったり、補助便座を外した時に便器に落ちそうで怖い!ってなったりするとこもあります。
    補助便座になれてしまうと外出先で子供用のトイレがない時に大人用のトイレに座るのを怖がってできない子が多いので家でも早めに外すのをおすすめします。

    +18

    -2

  • 240. 匿名 2020/12/17(木) 10:22:22 

    >>73
    3歳前からひらがなは50音、カタカナはトーマスのなかまたちの名前は読める、数字は13くらいまではきちんと読んでた。3歳になった今もあまり変わらず。でもお喋りは年齢相応じゃなくて、読めるのに上手くしゃべれないって状態。
    発達グレーだからかなと思う。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/17(木) 10:22:29 

    >>236
    同じだよー。
    早生まれって本当にあっという間に進級するからついて行けないよねw
    入園の時も、4歳近い子と比べてうちはまだ赤ちゃんじゃんって感じだったの、気付いたらそんなに大差なくなってるし不思議。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/17(木) 10:23:46 

    >>83
    83です。皆さん教えてくれてありがとうございました。
    このトピを機に踏み台を購入したいと思います。
    うちのトイレ狭い(前方に幅がない)のですが、皆さんどのような踏み台を置いてますか?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/17(木) 10:24:00 

    >>80
    うちもー!トーマスとアンパンマンばっかだよw
    しかもカレーアンパンマン、しょくアンパンマン、クリームアンパンマンちゃん、メロンアンパンマンちゃんって間違えて覚えてる…
    ドキンちゃん、カバオくん、ちびぞうくん、バイキンマンはちゃんと言えてるんだけど。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/17(木) 10:33:06 

    >>235
    自閉症スペクトラムは最近よく見つかるようになったよ。特に男児は元々の脳の構造が自閉的な部分があるから女児に比べたら多いとされてるけど、単に女児は周りの真似っこが巧みだったりするから発覚しにくいだけとも言われてる。
    兎に角、グレーの診断だとしてもそうやって自閉症スペクトラムの傾向があると分かるところまで持って行ったのはお母さんがしっかり子供の困りごとを察知しているってことだから悪いことじゃないよ。
    1番本人も親も困るのは、それまで気付かないで就学就労後に二次障害を引き起こした状態で発覚することだから。
    幼児期からの早期療育で子供と家族の関わり方社会との関わり方対策をプロと積み重ねれるのは、凄くラッキーなことだから前向きに社会に蔓延る「普通」に負けないで、子供の成長を見守ってあげてください。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2020/12/17(木) 10:33:31 

    一応トイレでおしっこもうんちもしてくれるんだけど、お尻はいまだに私が拭いてる。
    どうやって拭く練習させればいいんだろ?立ったまま?座ったまま?よくわからない(・・;)
    自分で拭かせたら大変な事になりそうだから中々…笑
    でも練習しなきゃいけないけど…

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/17(木) 10:34:56 

    >>235
    毎日お疲れさまです。
    確かに、精神的に?身体的にも?幼い感じはするし、気質的にも育てにくそうなタイプという感じはしますね。
    すごく手がかかって、心配も募るし、ママとしては本当につらいですよね。

    読んでいて思ったのは、その発達検査をして、診断について話した医師は、本当に発達のことに詳しいのか?発達が気がかりな子の親の気持ちが分かっているのか?とても疑問が残るなということです。
    検査をしたのは臨床心理士ですか?心理士からは詳しい説明やアドバイスはなかったのでしょうか?

    もしなんのアドバイスもなくて不安なままなら、
    ・もう少し発達相談に定評のあるクリニックに行くか、
    ・保健センターに相談して、心理士などの専門相談に繋げてもらうか、
    ・ホームページなどで調べて、子どもの発達や発達障害などに詳しい、大学の相談センター(外部向けの。心理学科がある大学にはあると思います)での相談を受けてみる
    のはどうでしょうか。
    検査以外にもきちんとお子さんとお母さんを見て、アドバイスくれるところがあると思います。できれば、母親の苦労や不安に寄り添ってくれるところがいいと思います。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/17(木) 10:36:33 

    >>175
    うちはまだサンタがよくわかってないので、なんとなくこれ好きそうだなーってのを選びました。
    今年はレゴデュプロの工事現場と、トーマスのポケット絵本です。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/17(木) 10:38:45 

    >>244
    横だけど、
    >幼児期からの早期療育で子供と家族の関わり方社会との関わり方対策をプロと積み重ねれるのは、凄くラッキーなことだから前向きに社会に蔓延る「普通」に負けないで、子供の成長を見守ってあげてください。
    ???
    療育受けるなんて書いてあった?検査は半年後と言われただけで、どうしたらよいかわからないって書いてあるよ。
    テキトーに読んでもっともらしくテキトーなこと言わないで。真剣に悩んで困っている人に対して本当に無責任で、すごく腹が立ちました。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/17(木) 10:39:54 

    >>243
    ごめん声出して笑っちゃった‪w‪w‪可愛すぎる!!

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/17(木) 10:40:36 

    >>237
    無理して覚えなくても、興味持ってからでいいんじゃない?今の時期多少早く読めても遅くてもあんまり変わらないし、嫌にならないことの方が大事じゃない?

    +25

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/17(木) 10:42:12 

    >>239
    うちは家では補助便座、外でも補助便座があるところでは使い、なければ私につかまってできるので問題ないですよ。
    とにかくもう少しお尻が大きくなったり足が長くなってくれば済む話だと思うので。
    怖がる子は、ちょっとかさばるけど持ち運び用の補助便座も売ってますよ。

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2020/12/17(木) 10:45:38 

    >>58です。コメントありがとうございます。
    踏み台を用意したのですが足が少し届かなくて。新しい高い踏み台を探せばよいのですが、なかなか見つからなくて…もう少し、オムツで様子を見て、足がしっかりつくようになったら踏ん張る練習をさせてみようかなと思います。外などで子ども用トイレがあるところでは、座らせてやってみようと思います。(今は子ども用トイレがあってもウンチはオムツで!と頑なな態度ですが…)

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/17(木) 10:54:22 

    >>217
    私そういう子だったわ…
    母は諦めてあまり公園に連れて行かなかったみたい(それはそれで楽だったのか?)だけど、お陰でものすごい運動音痴のままで、体育の授業は大学まで苦労しました。苦笑
    もし217さんが可能なら、無理のない範囲で、公園には時々行って、何かしら楽しんで体を動かしていると後々お子さんのためにはとても良いと思います!
    ちなみにうちの娘も運動苦手そうで足が遅いですが、公園で階段、坂道、ちょっとした段差や柔らかい地面などたくさん歩いたり、ボールの投げっこをしたりして、少しでも体力をつけたり、運動神経がよくなればと思ってやってみてます。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:23 

    >>163
    >>238
    やはりそのぐらいですよね🤔
    ありがとうございます!✨参考になります。

    友人が薦めてくれた本で、
    最近どう答えたらいいかわからない質問が増えてきたのと、性犯罪の被害・加害を少しでも防げるようにと読んでみました。
    わかりやすくて良かったです(^^)
    3歳児の母が語るトピ Part10

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:49 

    最近3歳になりました!
    クリスマスプレゼントがまだ決まりません。。
    アンパンマンのパン工場かねじねじで迷ってますが、1番よく遊ぶのがプラレールだからプラレール系にした方が長く遊んでくれそうで…。
    でも最近パウパトロールにハマってるからパウパトロールのおもちゃもいいなと思ったり。
    皆さんは何にしましたか?

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/17(木) 11:13:46 

    >>170
    3歳半の娘はサ行とラ行が上手く発音できません…。
    そして、うちも身内以外には聞き取りにくいようです。

    プレの先生には「自宅で話すときは、向かい合って、口元を見せながら、ゆっくりハッキリ話すようにしてください」と言われました。

    とりあえず実践してみて、年中ぐらいになっても改善されなければ言語の療育へ行こうかな?と思っています。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:35 

    >>223

    ✨💪🏻
    >>214

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/17(木) 11:18:46 

    >>254
    横ですが教えてくれてありがとうございます。
    うちの子最近、まさにこの帯にあるような「おしり!うんち!」と外で叫びまくっていてとても困っているところです。「恥ずかしいよ」とだけ伝えていたのですが、この本読んでみようかな。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/17(木) 11:19:23 

    >>8
    うちも絶対に言わないし、トイレも拒否。
    でも何故かオムツは自分で替えてる、、、
    大の時だけ自分で出来ないから替えてって言いにくるぐらい。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/17(木) 11:20:35 

    >>174
    「ダメな親」っていうのは、虐待や育児放棄するような親のことだと思う

    あなたがどんな立派な子育てをしているのか知らないけれど、そんな厳しい基準で生きていたら、いつか自分の首を絞めることになるよ

    +10

    -3

  • 261. 匿名 2020/12/17(木) 11:21:15 

    >>25
    うちはおままごとのきゅうりでしたw

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/17(木) 11:21:34 

    女の子の3歳のクリスマスプレゼントはみなさん何にされるのでしょうか?

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2020/12/17(木) 11:22:12 

    3歳児健診まだ受けてない方いますか?

    なんだかんだと結局遅くなり、うちは今月受けて来ます

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/17(木) 11:29:32 

    >>262
    うちはシルバニアファミリーの人形とおうちにしました!
    少し安くなっていたのと、子どもがちょうど人形遊びにハマってきているので。
    私も一緒に楽しく遊べそうです。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/17(木) 11:30:13 

    >>28
    いました!
    ホワイトソースは紙レシピだった!
    6ヶ月の子もいるので、またそれを作る予定です!
    しかし、みんなと再会できるの嬉しい!!
    うちも0歳児トピで子育てしてきたようなものだよ。笑

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/17(木) 11:31:17 

    >>28
    ベビザラス やベビーザラスとか、どうでもいいことを指摘する変な人もいなかった?笑

    +35

    -2

  • 267. 匿名 2020/12/17(木) 11:31:45 

    >>263
    うちの地域は3歳半にやるみたいです。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/17(木) 11:33:30 

    >>21610月に行ったのですが、特殊な検査をした訳ではないです。視力検査に少し時間かかりましたが
    小児科医の方や保健師さんも沢山いて歯科医の方も二名来てましたが順番待ちも長かったです
    地域で随分と違いますね(・・;)クタクタになりました

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/17(木) 11:34:57 

    >>74
    うちもこれあります!
    順番に歌ってしりとりしてます!
    ページにしみができたと思ったらデザインだった。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/17(木) 11:36:28 

    >>52
    妖怪好きすぎて
    妖怪ウォッチ見始めたら止まらず、です。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/17(木) 11:48:05 

    通ってる幼稚園では、誕生月のときに
    「おおきくなったらなにになりたい?」という質問をするそうで
    男の子はライダーとかカーズの何々とか、女の子だとプリキュアとかディズニーのお姫様とか色々可愛らしい答えがある中で
    来月にはうちの子の誕生日なので一足早く聞いてみたら
    私「おおきくなったらなにになる?」
    息子「すうじになりたい」
    私「す・・・数字?」 旦那「(真顔で)何番がいいんだ?」
    息子「2。 色はね、あお。」
    色ペンで数字を書くのにハマってる息子らしい答えだけど、多分幼稚園の先生が戸惑いそうw

    +23

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/17(木) 11:49:57 

    男の子がいる方、七五三しましたか?
    地域によると思うのですが、男の子は5歳だけ、3歳と5歳の2回などあるようで。
    息子は1月生まれなので3歳になる来年するべきか3歳で写真だけ撮るべきか悩んでいます。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/17(木) 11:53:09 

    >>73
    たまたま興味を示すのが早かったようで、平仮名は2歳半過ぎに読み出しました。カタカナは3歳。
    数字も100までは読めるかな?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/17(木) 11:54:46 

    >>260
    そう?
    サンタさんに来てもらうためにいい子にしてる、鬼が来ないようにいい子にしてる、っていうのは、本来なぜ今親の言うことをきかないといけないのか?という理解の妨げになりませんか?
    私はそういう、関係のないご褒美や罰で子どもをコントロールしたくないと思って、どんなに言うことを聞かなくても、きちんと正しい理由を説明しています。

    +6

    -11

  • 275. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:19 

    >>211
    もう制服届いてるんですか?

    うちの園は届いたらボタンの練習とたたむ練習をするように言われました…でも届くの2月末だよー!笑

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/17(木) 11:56:28 

    夜のオムツいつ外せばいいのだろう〜
    3歳7ヶ月。春あたりを目標にしていいかなぁ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/17(木) 11:58:14 

    >>276
    うち3.4でまだ朝起きるとずっしりです…。濡れないで朝を迎える日は来るのでしょうか?

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/17(木) 11:59:24 

    >>271
    子どもの発想ってすごいですよね!笑
    旦那さんみたいな返しを先生もしてくれたらいいですね。前もってこっそり先生につたえておくとよいのかも?

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/17(木) 12:00:28 

    >>260
    横だけど、虐待や育児放棄するのはもはや親じゃないと思う。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:01 

    >>237
    あ行から順番に教えてませんか?
    子供的に難しくて覚えにくい文字になると嫌になっちゃったりしますよ。
    「し」とか「へ」とか簡単で分かりやすい文字から始めて、勉強としてじゃなく遊びの中で楽しく練習した方がいいかも。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/17(木) 12:02:03 

    >>276
    うちも3.7。
    夜ももう大丈夫なんだけど、たまーーーーにする。
    半年一回くらい…それが怖くてパンツのまま寝かせられないです。
    オムツは卒業したけど、念のためトレーニングパッドを寝る前につけてます。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:19 

    >>266
    ベビーザらス、ですよ(^^)

    +4

    -3

  • 283. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:35 

    >>73
    現在3歳3ヶ月の男の子です。2歳2ヶ月でひらがなが読めるようになり、2歳5ヶ月でカタカナとアルファベットが読めました。現在は数字は120まで数えられます。数字、ひらがなは見ないでほぼ書けます。

    +7

    -8

  • 284. 匿名 2020/12/17(木) 12:04:26 

    >>2
    ミニーのキッチンにしました
    1人で遊んでくれることを願って‥
    3歳児の母が語るトピ Part10

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/17(木) 12:06:16 

    娘のクリスマスプレゼントまだ決まらない
    毎日欲しいって言う物が変わる〜

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/17(木) 12:11:16 

    >>272
    うちは早生まれの3歳ですが、先月七五三しましたよ。
    落ち着きがない子だったので心配でしたが、思いのほか千歳飴に興味が食い付いたようで
    「頑張ったら飴がもらえるんだよ〜」と言ったらご祈祷中は写真撮影以上に行儀よくしてくれたw
    家に帰って大事そうに食べていたのを見ながら(私は幼少時そんなに好きじゃなかったので寧ろ意外でした)
    子にとっては何がどんな経験になるかわからないもんだなあと思いました。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:26 

    >>45
    娘さんを信じてあげてください。子供の感性はときに大人より敏感ですよ。うちの娘も、上の姉の彼氏には恐がって絶対に近づきません。下の姉の夫には凄く懐いています。何かが違うんでしょうね。

    +57

    -1

  • 288. 匿名 2020/12/17(木) 12:22:58 

    >>58
    うちもうんちはなかなかトイレでできませんでした。いま3歳1ヶ月です。食後と保育園から帰ってきた時にうんちすることが多かったので、「ごはんの後はトイレ」を合言葉にして毎回座らせてました。そしたらだんだんできるようになり、9月以降お漏らしありません。保育園の先生曰く、トイレでできるのはおしっこかうんちどっちかが先、が普通のようです。ご参考になれば幸いです。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/17(木) 12:29:34 

    >>251
    横だけどその体が大きくなるまでお母さんにしがみついたり補助便座持ち歩くのが大変だから早めになれさせたほうがいいよってはなしなんじゃない?

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2020/12/17(木) 12:34:01 

    娘が旦那にばかり懐く。旦那はベタベタ甘やかす。私は叱り役。来年幼稚園に行っても困らないように歯磨きや、片付け、着替えの練習をさせてる。健康管理や服薬も私。旦那は良いところ取りで心が折れそう。

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/17(木) 12:35:39 

    幼稚園の発表会の曲が眠っちゃダメダメクリスマスと言うやつで、家で練習してるのですが♪眠っちゃダメダメと歌いながら手をふる仕草がたまらなく可愛くてダメダメやってとリクエストしてます笑
    コロナで本番見れないのが悲しい。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:55 

    >>177
    オムツが外れたら、(喜ばしいことなのですが)出先でのトラブルが増えますよね😭

    うちもおしっこなら漏らしたことがあります。
    おしっこでも大変だったので、💩は想像を絶します😭
    本当にお疲れ様でした。
    よく頑張られましたね✨😭

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/17(木) 12:38:24 

    >>237
    男の子かな?女の子かな?
    男の子だと、トミカやプラレール、
    ポケモンとかのキャラクターきっかけで
    ひらがなカタカナ興味持つことあるみたいだよ

    女の子なら、お手紙交換とか
    プリンセス、プリキュアのお勉強に食いついたり

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/17(木) 12:39:39 

    >>282
    勝手にネタと思います。笑

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/17(木) 12:44:20 

    >>274
    そうですね、共感します。
    なぜ最初からそうコメントされなかったのですか?

    あなたとは違う価値観でも、日々頑張って子育てしている方々を「ダメな親」呼ばわりする必要は、なかったように思います。

    素敵な考え方をされているのに、もったいないです。

    >>279
    私もそう思います。
    なんなら「人」ですらないとも思います。

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2020/12/17(木) 12:46:17 

    >>271
    うちは男児だけどプリキュアになりたいって言ってるよ!お母さんは大きくなったらなにになろうかなぁと言ったら冷静に「ばぁばだよ」と言われました😅

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/17(木) 12:46:50 

    3歳半ですが、トイトレ全く進みません…
    トイレすら行くのを嫌がります…
    周りはもっと早くからオムツ取れているので焦ります💦

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/17(木) 12:52:18 

    家族みんなノロウィルスなっちゃった

    2ヶ月の赤ちゃんと3歳児きつい

    このまま私、死んでしまいたい

    +35

    -1

  • 299. 匿名 2020/12/17(木) 12:52:26 

    >>237
    はやくない?
    出来る子が目立つからみんなできてるように思えるかもしれないけど、ひらがななんて小学生になるまでに読み書きできれば十分だよ。興味をもつタイミングも違うし!ずっと読めないなんてことないしいまはその子に合った遊びをした方がお互いのメンタル的にもいいと思う。

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/17(木) 12:56:54 

    >>67
    うちもです。失礼だったら申し訳ないのですが、発語が遅かったりしましたか?
    発語が遅い子は自閉症を心配されたりもしますが、賢い、と言うので期待しております。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2020/12/17(木) 12:59:26 

    >>16
    めちゃくちゃ分かる
    可愛いすぎて目に入れても痛くない時とクッソ腹立つことが交互に起こるので私の情緒が安定しない
    子育ては大変だけど子供は愛おしい、でもやっぱり疲れて休みたいのも本音
    大きくなったら抱っこしたり一緒に寝たりできなくなるから、子供を可愛がれるのは今だけの特権だと思うようにしてる

    +47

    -1

  • 302. 匿名 2020/12/17(木) 12:59:55 

    >>8
    3歳10ヶ月ママです。
    うちの子は最近やっとオムツとれました!
    トイレに行くのも嫌でパンツを履くのも嫌で号泣してたけど、保育園の先生が強制的に園でパンツを履かしてくれたおかげで4~5日でオムツとれました!2、3日は園でお漏らししてましたが怒らずに頑張ったねー♡と褒め続けました!パンツになってからなんか自信がついたのかやんちゃになってきました!と先生に言われました😂

    +6

    -9

  • 303. 匿名 2020/12/17(木) 13:07:28 

    >>262
    1歳の時に買って開封してないリカちゃん人形があるからそれにしようかなと思ってます(当時は対象年齢に満たしてなかった)
    3歳の今なら口に入れてヨダレまみれになることもないし、おままごと大好きなので

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/17(木) 13:12:03 

    先週3歳検診ではおしっこ採れなくて、後日提出になりした。同月齢でも当日提出出来なかったのはうちだけで焦った。
    でもあんな紙コップでみんなどうやって採るんだろ。
    補助便座のまえから手突っ込んだら床中おしっこまみれになりそう。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/17(木) 13:12:59 

    >>81
    うちはようやくうんちできるようになったと思ったらパンツ全力拒否され、振り出しに戻ってしまいました。何ヶ月も後から始めたクラスの子がもう終わっているのを聞いて焦りましたが、強引に進めようとすると反発すごいし、こちらもストレスになるので「小学生でオムツ履いてるかなんていないから大丈夫」を胸に、色々試しつつのんびりやることにしました。(4歳になったらパンツだけね、と約束はしています。)
    小さい時は周りに遅れると焦りますが、長い人生のたった数ヶ月の差なので、主さんもストレス溜めないようにしてくださいねー!

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/17(木) 13:13:55 

    >>304
    私はお風呂場で紙コップ構えておしっこしてもらいましたよ!スポイトで取った残りはトイレに流しました。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/17(木) 13:15:37 

    >>4
    うちは階段と取っ手が着いたやつを置いてあるから自分で設置して出来るようになったよー。
    最後吹き吹きは出来ないから呼ばれるけど。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/17(木) 13:17:22 

    >>266
    懐かしい!笑
    あとドラクエの呪文かけてくれる人もいましたね。
    車に轢かれに行きますみたいな深刻な投稿や、離婚した方がよさそうなモラハラ旦那の投稿とかもその後どうなったのか気になってます。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/17(木) 13:18:43 

    >>302
    保育園様々だね〜

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/17(木) 13:25:59 

    >>2
    うちは本人の希望でプリキュアのヒーリングステッキにしました。去年はあげた後に、違うものが良かったと言われて、いらないならサンタさんに返してくる!新しいのはないよ!と言うやりとりが何度かあったので笑、今年はサンタさんに手紙を出させました。お手紙送ったら欲しいものかえられないからねー!と言い聞かせています。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/17(木) 13:31:17 

    >>221
    うちも同じ3歳4ヶ月で、うんちだけはおむつに履き替えます。履き替える時にトイレでするともっと気持ちいいんだよ!トイレでしてみたくなったら教えてね!と声を必ずかけて、いつか自らトイレでしてみると言うのを待ってみています。ですが、なかなか…4月から幼稚園なのでそれまでにはと思うのですが。。お互い頑張りましょうね(TT)

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/17(木) 13:31:40 

    >>29
    わかる。赤ちゃんから子供になってきて寂しいなって思うこともあったけど、毎年今が一番可愛いんじゃないかって言ってる 笑。

    こだわりが強くなってイライラしちゃうこともあるけど、「〇〇ちゃんね、お母さんだーいすきなの」って抱きつかれるたびに、こんなに人から愛されることがあるんだ…とめろめろになります。反抗期や辛い時期が来てもこの言葉を胸に一生生きていける気がする!

    +40

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/17(木) 13:35:53 

    >>304
    うちも検査班受けるタイミングでは紙コップで取るの全然無理で、相談したら採尿シート?(小さい袋にシールがついていて、股に直接貼り付けるもよ。貼っておくと、オシッコしたら袋に採尿できる)をくれたよ。それでもうまく行かなくて何度かやり直しになったけど…w

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/17(木) 13:37:07 

    >>73
    10まで数えて、自分の名前に入っているの1文字を絵本で見付けて「◯◯ちゃん」って言ってるのを天才かと思ってた😂
    よその子はスゴいな😆

    +32

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/17(木) 13:37:22 

    >>298
    想像するだけでも大変そうで下手な言葉も思い浮かばなかったけど
    とにかくあなたを応援したくてプラスを押した

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/17(木) 13:37:31 

    皆さんのクリスマスプレゼントの予算はいくらくらいですか?
    子供からパウパトロールのパウステーションと別売りのフィギュア希望されてるけど、合わせると2万円程します。
    買ってあげたいけど、値段の割にはちゃっちいし、Amazonのレビューも微妙なので躊躇しています…。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/17(木) 13:47:24 

    >>262
    自転車にしました!

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2020/12/17(木) 13:49:52 

    >>316
    すごい…!
    下に双子もいて、3人で7,000円くらいだわ…
    小さいサッカーボール、レゴデュプロの買い足しキット、絵本です。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/17(木) 13:52:01 

    イヤイヤ期と赤ちゃん返りでもう疲れました。今朝怒鳴ってしまいました。自己嫌悪です。

    +12

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/17(木) 13:53:53 

    >>316
    クリスマス三千円で誕生日五千円くらいだな~二万円のものなんて数年分だわ

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/17(木) 13:54:45 

    >>237
    焦んなくても大丈夫だと思うなぁ。たぶんカタカナをやっている子が文字に興味があって覚えるの早いだけで。お子さんがあまり興味のないものを無理に教えると嫌になって実際に覚える時に拒否反応みたいになるかも?

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/17(木) 13:55:18 

    3歳4ヶ月で体は標準より大きいのに、トイトレが全然進みません。おしっこをした感覚もまだあまりないかも?といわれ、春まで気長にと言われています。
    保育園に行っても1人で違うおもちゃでマイペースに遊んでいたり、お絵かきも丸などが描けず周りの子より下手でです。話は上手だし運動神経も悪くないのに、なんかちょっと他の子と違う?と感じると1人でモヤモヤしてしまいます。
    今度保健師さんと面談するけど、それでなんか判断ついてしまうかもと思うと怖いです。普通ってなんだろう。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2020/12/17(木) 13:56:15 

    >>316
    クリスマスプレゼントの金額って、親からのみの額ですか?祖父母などからは?うちは合わせて1万弱くらいにしましたが、その年によってほしいものによって額はかなり幅をもたせるかなと思います。高いものを買ったら翌年は安めにするとかも考えてます。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/17(木) 13:57:33 

    プレゼント、去年は補助輪つきの自転車にして今年は図鑑なんだけど、必需品?をプレゼントであげるのってどうなんだろうと話してて。みなさんはどういう風にしてますか?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/17(木) 13:58:56 

    >>323
    祖父母からはプレゼントないよ。親も孫が五人いるから大変だろうし、自分がこどもの時も同居だったけどなかったな。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/17(木) 13:59:18 

    >>319
    そういうときあるある!
    本人に怒ってしまってごめんね、こういう理由で怒ってしまったよ、とか落ち着いて伝えるといいかも?私はいつも怒ってしまったらそうしてます。すると子どもも○○ちゃんもごめんね、と言ってきます。それで仲直り。怒りっぱなしは気分がなんだかスッキリしないよね。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/17(木) 14:02:03 

    >>316
    私も去年までクリスマスなのに2万ぐらいするもの祖父母からプレゼントしてもらったりしていたけど、初孫フィーバーにしてもこれはやりすぎだわ…と我にかえり、今年はサンタからのプレゼントは4000円ぐらい、祖父母からは3000円ぐらいのものにしたよ。
    家庭の経済事情に合ってればいくらでもいいと思うけど、気になるようなら一部を祖父母にお願いして、みんなからの合算でとかにしてみたらどうかな?

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/17(木) 14:02:37 

    3歳なりたてです。先日やっと抱っこ紐を捨てました!上の子の時からのもので買ってから6年…
    あれだけ重い!早く自分で歩いて!と思ってだけど、捨てる時はやっぱり寂しかったなー

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/17(木) 14:03:22 

    みなさま返信ありがとうございます!

    >>264
    シルバニア可愛いですよね。お高いですが集めたくなります♪

    >>303
    リカちゃんいいですね。今はメルちゃんで遊んでますがリカちゃんに移行の時期がきたら遊ばなくなるのかな思って、メルちゃんグッズを買うのを躊躇っています笑

    >>317
    自転車!長く使えそうでいいですね。うちはストライダーも乗れないのでまだまだ道のりは長そうです。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/17(木) 14:05:05 

    >>323
    祖父母からクリスマスプレゼントないなー。
    誕生日だけだわ。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/17(木) 14:08:43 

    >>73
    うちも3歳半です。数字は12ぐらいまで、ひらがなは一部苦手なものもあるけど、ほぼ全部読めていて、アルファベットは10こぐらい覚えている程度かな。
    のんびりした両親で、お風呂にひらがな表はってるぐらいで習い事もさせてないから、いつ覚えてんだ!?とびっくりしています。このまま勉強すきになってくれたら嬉しいけど、そんなに甘くないんだろうなー笑

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/17(木) 14:09:36 

    >>323
    親の予算を知りたいです。祖父母からも貰いますが、各自プレゼントしたい物を送ってくるので現金の上乗せが出来ません。
    金額の調整良いですね!夫にも話してみます。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/17(木) 14:12:11 

    >>13
    一人で三輪車に乗って公園に出掛けるなんて今は有り得ない。

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/17(木) 14:13:25 

    >>6
    去年ですが、お片付けしない時に「あーぁ。せっかくサンタさんくれたのに、ちゃんと片付けられないなら返そうかな。」って言うと一生懸命片付けてました笑

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/17(木) 14:16:33 

    来年から年少さんです
    お箸って、補助なしで使えてますか?
    どうやって移行していいのか😅
    幼稚園行ってからでいいのかな

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/17(木) 14:18:27 

    >>13
    横ですが、お箸っていつから使えるようになるのかな?エジソン箸は随分前から使えてるんだけど、頭のところがつながっていない補助箸にした途端全然使えなかったから、次どうやってすすめるの!?ってなってます(ㆀ˘・з・˘)

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/17(木) 14:19:06 

    >>327
    正直金額的に厳しいです。でも子供はそれ以外欲しいおもちゃがないのと、ここ2ヶ月くらい毎日欲しいと言われて心苦しく。
    祖父母はいつも自分たちが送りたいプレゼントを送ってくれるので、相談するのが難しそうです。頼んでないのに普段からも子育ての本とか送ってくるのであまりあてにしたくないというのもあります…。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/17(木) 14:24:07 

    >>335
    うちはまだまだです。
    プレの先生からは焦らないで大丈夫ですよって言われました。
    エジソンなどの補助箸は推奨されてない園なので道のりは遠そうです💦

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/17(木) 14:27:20 

    >>337
    それはお願いしたらめんどくさそうだから、お願い避けたくなりますよね💦
    となれば、無理して買うのはよくないので、両方じゃなくて片方だけだよと子供とお話ししないとですよね。(欲しかったら金額関係なく買ってもらえると子供が思っちゃうと今後よくないし)もう片方は来年の誕生日にするか、誕生日が近いなら誕生日にかってあげるもいいと思いますし、誕生日が遠かったり、どうしてもセットでもらえないと意味ないと言うなら、来年のクリスマスプレゼント繰り上げであげる(来年はプレゼントない)もありかもですね。
    毎日言われるとストレスですが、お母さん負けないでねー!

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/17(木) 14:27:31 

    >>338
    うちもエジソン禁止です💦
    まだ焦らなくて良いんですね、
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/12/17(木) 14:27:40 

    前に、旦那が白血病になってワンオペだと書いたものです。旦那が退院し療養してます。
    家の中では、見ててくれてます。なのにやっぱり
    疲れてしまう。なんか1人になりたいし、ダラダラしたいし、ずっと布団でスマホしてたい。
    ワンオペで辛いんじゃなくて、ただの言い訳だった
    んだなーて思うわ。。

    来年から幼稚園だから、子供と離れると思うと
    寂しい気持ちもあるんだけど、やっぱり辛い。
    ずっと遊んでてあげることが出来ないんだよな。。
    横になりたくなってしまう😭

    +25

    -0

  • 342. 匿名 2020/12/17(木) 14:28:59 

    >>336
    エジソンの箸使うと、普通の箸使えるようになると遅くなる
    上の子たちがそうで、下の子はエジソンの使わせずに最初から普通の箸だよ
    遅ければ遅いほど、移行が大変になる
    補助なしの普通の箸を最初からやらせた方がいいよ〜

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/17(木) 14:31:43 

    >>316
    今年は1万5千円くらいになっちゃいました。
    誕生日に欲しいと言われてたものが安かったので、まぁ良いかな〜なんて思ってます。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/17(木) 14:33:24 

    >>342
    横ですが、うちの幼稚園でもそれ言われました。
    補助がなくなった途端に使えなくなるから補助箸禁止です。
    使わない方が近道ですよと。
    やはりそうなのですね!

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/17(木) 14:37:41 

    >>28
    私も覚えてます〜!上の子3歳10ヶ月、下の子4ヶ月です。
    ホワイトソースもクマオも懐かしい…(;_;)
    ホワイトソースは下の子にもたくさん作ろうと思っています(*^_^*)

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/17(木) 14:37:45 

    >>342
    エジソンやっぱりそうなんだ〜
    昨日お箸選んでたら隣にいた夫婦がそれ話してた
    で、補助なしの箸を選んで買ってたから私も真似してそうしたんだけど、夫に補助ないと無理だろって言われて、今から買い直しに行くところだったww

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/17(木) 14:38:45 

    >>342
    深く考えずに2歳ぐらいの時に与えちゃったんですよね…しまった。結構長く使ってるし、お箸で食べたがるからエジソン箸もう隠すしかないですね。スプーンの3点持ちできるようになってきたけど、まだグーで持ちたがるから、お箸はまだ早いのかもですね…。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/17(木) 14:41:22 

    >>65
    少し様子みてみては?
    うちの子も3歳なりたてのころは同じ月齢の子と比べて滑舌悪かったですが、3歳9ヶ月の今ははっきり喋れるようになりました。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/17(木) 14:41:48 

    お箸の話が出てますが、幼稚園保育園行かれてる方はどのようなカトラリーセットを持たせてますか?
    よくあるのはフォーク&スプーンセットだけど、スプーンの出番はあまりない感じですかね?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/17(木) 14:45:33 

    >>337
    別売りですが、セットで買わないと遊べないんです。悲しい…。基地本体+キャラクターなんですが、それ専用なら一緒に売ってくれって感じです。
    話逸れましたが、ここでいただいたコメントを参考にもう一度夫と相談してみます。アドバイス下さりありがとうございました。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/12/17(木) 14:46:38 

    >>341さん
    覚えてます!!
    ご主人退院されたのですね。ひとまず良かったです。
    何かと心配でしょうし体力的にも精神的にも大変かと思いますがどうぞご自愛下さい。
    ここでたくさんお話しましょう(^^)


    +11

    -0

  • 352. 匿名 2020/12/17(木) 14:51:27 

    >>339
    すみません、自分に返信していました💦

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/12/17(木) 14:57:39 

    >>3
    脅しは良くない
    叱るのは自分の責任で

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2020/12/17(木) 15:04:05 

    >>349
    うちはカトラリーは保育園のものを使うので持たせていないのですが、通われるところはお弁当ですか?給食ですか?お弁当だとスプーン登場しないメニューが多いと思いますが、給食だとヨーグルトやスープの時にスプーン使ったりすると思います。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/17(木) 15:08:22 

    毎日どこかしらの公園行ってたのに急に寒くなったのと息子が風邪気味だから今週は公園行けてません。
    皆さん毎日何してますかー?
    早く4月になって幼稚園行って欲しいなぁ

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/17(木) 15:14:48 

    >>349
    春から幼稚園ですが、スプーン・フォーク・箸のセットを買いました。
    その日のお弁当によって必要な物だけ持たせるようにと言われたので、しばらくはフォークだけになると思います。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/17(木) 15:17:25 

    >>355
    寒いですよねー。うちも鼻水じゅるじゅるです。
    うちは最近は結構粘土で遊んでます。何色か入ってる粘土セットを買って、混ぜていろんな色を作ったり、のばして型抜きさせると大喜びで結構時間持ちますよ。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/17(木) 15:23:07 

    >>271
    上の子将来の夢はケチャップだったよ。
    うちの園はお誕生日に将来の夢書いた色紙もらうんだけど、しっかり「ケチャップ」って書いてある。
    いい思い出だよ笑

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2020/12/17(木) 15:23:36 

    うんちだけオムツにするってあるあるなんですね!
    うんちだけはトイレでするのを嫌がります。
    うちの子のうんちスタイルはヨガの猫のポーズ(寝転んでおしりを突き上げる)なので座ってできるようになるのか心配です(笑)

    +17

    -1

  • 360. 匿名 2020/12/17(木) 15:23:38 

    3歳4ヶ月の息子がいます。
    単語はそこそこ喋るんですが、二語文が片言のようで心配です。
    担当の保健師さんに相談して、半ば強引に発達検査まで漕ぎ着けました。
    結果は発達段階が2歳前とのことだったので、療育に通わせたいとお願いしたのですが、半年後に検査をするのでもう少し様子をみましょうと言われてしまいました。
    病院なども問い合わせをしてみましたが、予約がいっぱいでほぼ半年待ちでした。
    来年から幼稚園なので、息子が周りに迷惑をかけたり、嫌がられないか不安で仕方ありません。
    保健師さんに再度相談してみても、神経質になり過ぎ。もっと余裕を持ってと言われ、さらに落ち込んでしまっています。

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2020/12/17(木) 15:23:43 

    >>335
    年少3歳ですが、お箸まだまだなので、フォーク、スプーン、お箸のセットのお箸を抜いて持って行ってます。
    周りもそんな感じで、年長さんになると7割ぐらいお箸使えるようになるとのことでした。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2020/12/17(木) 15:25:37 

    0歳の下の子より3歳2ヶ月の上の子の赤ちゃん返りが辛い。
    赤ちゃん返りでおっぱいをほしがることを旦那が小児科の先生に話したら、満足するからおっぱいは吸わせた方がいいって言われてきた。
    そこからもうおっぱいおっぱいで2人に授乳してる。
    ダメって言っても、「先生がいいよって言ってた!」って、言われるし夜も2回起きて吸うようになった。
    夜、下の子にあげてるとどけようと邪魔してきて泣いてる下の子の横で上の子に授乳。
    2人にあげてて可愛い時もあるけどしつこくてイライラするし辛い。

    +20

    -3

  • 363. 匿名 2020/12/17(木) 15:30:42 

    3歳5ヶ月にしてようやくおむつがとれつつあります。
    おしっこは大丈夫なんですが、うんちはおむつを欲したり我慢したり、でも時々トイレでしてくれたり、気分で決めてるのかな〜謎です。
    あとスーパーとかに連れて行くとき、おむつ履かせようかパンツでがんばってもらうか悩みます。
    皆さんはどちらにしてますか?

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/17(木) 15:44:10 

    みなさん年末年始何しますか?
    コロナで今年は帰省せず、家族3人でひたすら家で過ごす事になりそうなのですが、娘が1人遊びを全然してくれないので正直休みの日が辛いです。
    一日中設定のあるおままごとをしなきゃいけず…

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/17(木) 15:50:39 

    >>266
    いた!!!今思い出して笑ってるw

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/17(木) 16:01:25 

    >>315
    コメントくださりどうもありがとうございます

    今日は旦那が倒れました…

    私も吐き気と下痢で戦っていますが
    「具合が悪いから!」と1日中寝てられる旦那が羨ましい…

    首吊って死にたくなります
    ついつい竹内結子さんを思い出してしまう…

    同居なのですが、姑に「トイレ掃除サボってるでしょ?サボったリングついてるけど?」

    と朝一言われました

    このまま子どもたち置いて居なくなりたい

    +15

    -6

  • 367. 匿名 2020/12/17(木) 16:09:56 

    >>2
    3歳男児
    ブロックが好きなので
    学研のニューブロックを11月に購入。
    (クルマなど作れるセットにしました)

    最近、たまたま見かけた
    アンパンマンの炊飯器?を見て
    サンタさんにはこれにするー!と…
    まじかよ…と思いながらも
    毎日言うので購入してしまいました(涙)

    今年はプレゼント二個です(泣笑)

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/17(木) 16:16:09 

    兄の影響で鬼滅の刃大好きな3歳3ヶ月男児。
    元々、妖怪などが大好きなので
    ハマって見ていますが
    私に似て涙脆い子なので鬼滅を見ながら
    親子で泣いています(笑)

    トイストーリーやリメンバーミーなども
    泣きながら見てる3歳児です。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/17(木) 16:17:35 

    みなさん、ベビーカーってもう完全に使ってませんか?
    うちは基本は使わないんですが、少し遠くに行く時や夕方出かけなければならない時、特に公園帰りだとほぼ寝るので、一人では抱っこにも限界があり、時々使ってしまっています。とはいえ、さすがに4歳になったらやめないといけないかなと思い、腕力つけるしかないのか、どうしたらいいのか悩んでます…。(都内で基本は電車・バス移動です)

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/17(木) 16:22:28 

    >>271
    かわいすぎる!笑
    具体的だし、息子さん将来賢くなりそう!
    うちの子は、うーんとしばらく考えて「うさぎ」と言っていましたが、既にうさぎより大きいけどね…って笑いを堪えるのに必死でした😂

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/17(木) 16:23:04 

    プレゼント決まらないよー
    毎回言うことが違う(笑)

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/12/17(木) 16:31:03 

    3歳6ヶ月の息子、クリスマスプレゼントはプラレールのピカっとシグナルにします。9月から欲しがってたからもう変わることはない…かな。

    コロナどんどん増えてる地域で、下の子もいるし寒いしお出かけしづらいです。スーパーと近所の小さな公園くらいしか行ってなくて、物足りないかな…。

    家だと、折り紙工作、プラレールトミカ、テレビの繰り返しです。
    来年幼稚園の子たちは、ほんと何して過ごしてるんでしょうか…。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/12/17(木) 16:41:48 

    >>367
    もし可能ならニューブロックは4才のお誕生日まで温存しておくのはどうでしょう⁈
    興味がなくなる恐れもあるかな?😅

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2020/12/17(木) 16:51:43 

    >>268
    詳しくありがとうございます!
    こういう状況下で長く待たされるのはなんだか不安ですよね(*_*)
    ただ私の地区は眼科医がおらず簡易的な検査のみだったのでその違いもありそうです。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/17(木) 16:53:06 

    >>84
    うちもYouTube見るか外に出かけないとYouTube終わらない
    トミカとかで遊び出すと30〜1時間は集中してくれますが、、
    どうしたらいいんでしょうかね?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/17(木) 16:53:24 

    1歳児トピからやってきました。1歳半健診で歯列の反対咬合を指摘され、3歳頃に奥歯が生えるまでは様子見と言われたんですが、以前反対咬合を指摘されたお子さんはいらっしゃいますか?その後どうだったかなどもしあればお聞かせください。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/17(木) 16:55:37 

    >>366
    同居の姑さんはその状況をわかってるのにそのセリフってことですよね?!
    鬼すぎる!!!
    うちも去年子のノロが夫に移り救急車で運ばれたので他人事ではないです(>_<)
    幸い私は風邪程度で済んだのでまだ良かったですが。

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/17(木) 16:56:58 

    >>366
    姑そんなこと言える元気あるなら自分でやればいいのに😵

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/17(木) 17:00:34 

    >>377
    こうして返信くださるだけ嬉しいです

    お姑さんは仕事しているので移されたくない気持ちでいっぱいなのが伝わってきてます…

    実際、トイレ掃除サボってたのでぐうの音も出ないです…

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/17(木) 17:00:46 

    >>251
    そんなこと言ったら全部もう少し成長したら解決することばっかりだよw
    どうして親切なアドバイスを素直にきけないんだろう。

    +7

    -2

  • 381. 匿名 2020/12/17(木) 17:07:26 

    >>372
    全く同じ状況です

    うちも3歳6ヶ月男の子、下の子います

    何して遊ばせたらいいか悩んでいます

    唯一、最近やったのは
    100均のプラ板キーホルダー作りにハマっています
    自分の描いたイラスト(?)が小さくなるのが不思議なようです

    完全に大人がついててあげなきゃいけないけど💦
    一緒にイラスト描いたり、レンジでプラ板が縮んでいくのを見てるのが楽しいですよ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/17(木) 17:14:53 

    >>18
    うちは年少の下の満3歳児クラスに入ってます。
    6月のお誕生日の翌日から通ってます。
    入園式は年少になる来年度の4月です。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/17(木) 17:14:59 

    >>363
    うちは短時間の外出からパンツを始めました。
    徒歩10分弱のスーパーに行って、すぐにそこのトイレでおしっこさせて、サッと買い物して寄り道せず帰る。行き帰りで40分くらい。「スーパーでトイレできたね!オムツなしで外出できたね〜!」と自信をつけさせて、徐々に時間の間隔を長くしていきました。
    いまどきの商業施設や駅のトイレはキレイなので使いやすいです。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/17(木) 17:16:47 

    >>69
    私は排卵日前もイライラしたりする。
    やっぱ飲むべきかー。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2020/12/17(木) 17:18:35 

    >>33
    私の周りを見てみると、呼び捨てしてる方が過保護過ぎない感じで印象良いように思います。私はついつい、ちゃんづけで呼んでしまうので直したいけどなかなか呼び捨てできなくて逆に悩んでます…

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2020/12/17(木) 17:21:03 

    みなさんの今日子供の事でイライラしたり怒ったりした事はなんですか?
    私は昼寝するよと言ってから本を3冊読み聞かせするも1時間近くふざける、あげくの果てにオムツでしれーっと脱糞され、うんち出てないよと言われた事です。

    +13

    -1

  • 387. 匿名 2020/12/17(木) 17:24:09 

    変な質問すみません
    うちの子は寝る時、ぼーっと天井を見ながらそのうち瞼が重くなってきて目が閉じてきて寝る、という感じですが普通ですかね?
    大人だと最初から目を瞑ってから眠りに落ちるのを待つと思うんですけど、いつからそういう風に寝るようになるのかな?と思って…

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/12/17(木) 17:26:47 

    >>368
    物語の内容理解してるってことだよね!
    すごい!!
    うちまだ理解力ないからストーリー性あるもの見せても全然分かってない(T_T)

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2020/12/17(木) 17:28:43 

    >>60
    同じく12月生まれ娘です。

    お誕生日プレゼントは本人希望で、メルちゃん(おせわだいすきメルちゃん)と救急車(おしゃべりいっぱいうさぎさんきゅうきゅうしゃ)でした。
    とても気に入って大喜び!
    毎日お医者さんごっこしています♪

    救急車セットは、細部まで凝った作りで片付けや持ち運びもしやすく安全面でも良い商品と思います。

    クリスマスプレゼントは、①お家セット(みんなあつまれ!なかよしハウス)②お風呂セット(フルーツいーっぱいいちごのおふろセット)どちらかが良いそうです。
    お風呂セットは内容充実でかわいいのですが、メルちゃん本体付きなので却下。
    ①を購入予定です。

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2020/12/17(木) 17:29:18 

    >>320
    うちもそのくらい。
    今月誕生日だから出費がかさむ~

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/17(木) 17:32:34 

    >>387
    うちもそんな感じですよ。
    まだ大人みたいに さあ寝~よう って意識的な感じじゃないからだと思ってましたが。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/17(木) 17:38:45 

    >>355
    公園行けないと遊びが手詰まりになりますよね。
    うちも粘土をやってますよ。
    100均で色が沢山入ってて混ぜたり固まってもすぐに捨てても良いやつです。
    あと掃除機やクイックルワイパーが好きなので触らせつつ、家事の手伝いもしてもらってます。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/17(木) 17:49:06 

    >>355
    うちと全く同じです!
    プレ幼稚園も先週で終わって全く予定もないし…
    室内なら風船バレーおすすめです

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/17(木) 17:51:04 

    >>151
    うちの息子も同じです!
    保育園ではおしっこもたまにうんちもできるのに家にいる時はお兄ちゃんパンツよりオムツをはきたがったりトイレに座ることを嫌がります😔
    家でもパンツをはきたいと思ってくれる日が来るのか不安です💦

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/17(木) 17:55:06 

    3.1です
    オムツはずれない…保育園でトイトレしてくれたけど、パンツ履かせてびしょ濡れになったのが相当嫌だったみたいでオムツしか履いてくれなくなりました
    オムツ代地味にかかるし、早く外れて欲しい…

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2020/12/17(木) 18:01:10 

    >>359
    3才になったばかりの娘もまったく同じです!
    毎回「猫のポーズ」でがんばっています。
    オムツ無しで座ってできるように進化するのかしら...
    4月から幼稚園なので心配です。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/12/17(木) 18:07:08 

    >>56
    そもそもサザエって育児で悩んでなさそうだよね

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2020/12/17(木) 18:14:40 

    >>228
    娘ちゃんだけって言われちゃうの!?
    それはプレッシャーだよね…

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/17(木) 18:19:15 

    >>271
    可愛い~!否定しない旦那さんも羨ましい
    うちの息子も似たような状況のとき 旦那が、なにそれw無理に決まってんじゃんwって息子のこと笑い飛ばして私キレたもん、、

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/17(木) 18:19:43 

    >>359
    うちの子もおしっこはトイレで
    うんちだけおむつでしてます😅
    立って踏ん張る派なので
    トイレでできたこと2回しかないです、、

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/17(木) 18:20:55 

    >>380
    補助便座を使っていちゃだめなんだ、早く外さなきゃと焦る人が出てきてしまうかなと思い、無理に補助便座をやめなくてもよいのでは?と思い、コメントしました。

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2020/12/17(木) 18:21:02 

    >>4
    3歳8ヶ月です。
    うちも最初怖がっていましたが、一緒に行ったとき「トイレおはよー!◯◯ちゃんがおしっこしに来たよー」とか「座ってもいーい?」「いいよぉ〜ドォゾー(声色変える)」みたいにトイレと会話してる風にしてたら、トイレに親近感持ったのか一人でいけるようになりました!

    一人で行く時もトイレに「こんばんはー!」とか言ってます 笑

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2020/12/17(木) 18:21:20 

    サンタさんには絵本をお願いしていました。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:27 

    うちの子はメルちゃんのベビーカー、動く犬、プリキュアのメイクセット。
    上の子の影響です

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:19 

    >>81
    うちも2月生まれ、年少です。幼稚園でもオムツをしています。言葉の発達も遅れていて、来年言語療法士の先生に診てもらう予定です。
    心配は尽きませんが、一緒に頑張りましょうね!

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:45 

    >>176
    コメントありがとうございます。
    担任の先生は結構厳しめの先生で、幼稚園の中でも制作とかダンスとかに力を入れる人です。

    うちの子みたいなマイペースで鈍臭い子が嫌なんだろうなというのはヒシヒシと伝わります。

    子供は先生のこと好きみたいなんですが。。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2020/12/17(木) 19:04:52 

    3歳3ヶ月
    まだ食事が自分で食べる時と介助ないと無理な時があります
    来年から幼稚園なのに不安です。
    もうみんな自分で食べられますか?

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2020/12/17(木) 19:06:18 

    >>405
    横ですが、言葉の発達が遅れているというのはどこかで検査して言われましたか?
    うちの子も発音が悪いので気になっています。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/17(木) 19:11:29 

    >>81
    うちも2月生まれで保育園に通っています。
    同じでご褒美シールとか飴とか色々やりましたが
    とっくに飽きました。
    昼間もがっつりおむつです。
    誘って行ったら(日に1、2度だけ)
    たまにパンツ履いてみたりしますが
    遊びに夢中になるとトイレに行くのが面倒でおむつに変えてしまいます。
    トイレでウンチも絶対拒否。
    保育園でもトイレでおしっこは一度も出たことがないです。
    でも小学校入学までには取れると思っているので特に焦ってません。
    声掛けして誘導は続けますが
    結局やるのは本人なので、親が焦っても仕方ないと思っています。
    うちはひとりっ子予定なので、もう少しおむつの子供を見ていられるからラッキーぐらいにゆるく考えていますよ

    +12

    -2

  • 410. 匿名 2020/12/17(木) 19:13:08 

    「キラメイジャーのロボットと腕にするやつ!」とレンジャーもの初めて欲しがったのであげるの楽しみです♪
    放送あと3ヶ月くらいで終わっちゃうだろうから、「あわてんぼうのサンタさんにきてもらう?(早くあげたくて)」と聞くと
    「ちゃんとクリスマスにきてもらう!」と言われちゃいました笑

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/12/17(木) 19:17:06 

    >>28
    西松屋のクマのキャラってなんですか?看板のうさぎじゃなくて?知ってる方教えてください!

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/12/17(木) 19:20:22 

    >>410
    うちもキラメイジンにしました!もうすぐ終わるから安くなってて助かりました笑

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/12/17(木) 19:26:57 

    >>2
    3歳の女の子 シルバニアファミリーの大きなお家のリクエストだったので購入し車のトランクに隠しています。お子様に素敵なプレゼントが見つかるといいですね

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/17(木) 19:34:58 

    >>391
    そうなんですね。
    安心しました!

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/17(木) 19:35:43 

    よく喋る子だけど、言っている事が100%分かるのは親だけです。
    以前行った場所の事や絵本の内容やトトロのセリフ等を急に話し出すので(本人的には前後の会話に繋がりを感じて)お友達や児童館の先生はポカーンとしてしまいます。今は私がいつも一緒なので説明してわかってもらえるけど、幼稚園始まったら「あの子何言ってるんだろう」と思われてしまうかな…と不安です。経験を重ねれば上手にコミュニケーション取れるようになるかな?

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2020/12/17(木) 19:40:57 

    >>316
    一万円以内にしてるけど まだ1000円くらいのでも大喜びすると思うw

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/12/17(木) 19:49:08 

    寝る時に乳首を触らないと眠らない我が子、、。
    2人目を妊娠してから、ホルモンのせいなのかゾワっとして仕方なく、手を振り払ってしまう、、。
    ソフトタッチなのもなお気持ち悪くて(><)

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2020/12/17(木) 19:51:48 

    >>28
    懐かしいー私が見始めた時はトイザラスをトイザらスとしつこく指摘しまくる人がいた頃だったな笑

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2020/12/17(木) 19:52:12 

    指先の乾燥がひどくてあかぎれになってしまってます。
    保育園の砂遊びで荒れるので手袋つけるようにしてもらってますが、
    冬場の乾燥もあって毎日薬塗って絆創膏貼っても治らず…
    キリがないです💦

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/12/17(木) 19:54:21 

    >>78
    3年前の0歳トピで伝説のホワイトソースのレシピ見て子供によく作ってました!今下の子が0歳で0歳トピを見て今でもレシピが語り継がれてて、あの時のだ!って勝手に感動してたんですがまさかレシピを書いた方とまた3歳トピで出会えるなんてさらに感動しました😭(笑)下の子が離乳食始まったのでまた伝説のホワイトソースにはお世話になります!!!

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/17(木) 19:56:14 

    >>415
    うちの子もそうですよ!
    過去のことは全部昨日って言うし、あそこ行った、行きたい。いとこがどうとか、親じゃなきゃわからない話ばっかりです。

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2020/12/17(木) 19:57:37 

    3歳8か月。発達全部が遅れてて発達検査したら発達障害か知的障害のどちらかだと言われて経過観察しています。
    何でこんな事になったんだろう。妊娠中変なもの食べたかなぁ?私も発達障害なの?遺伝?
    子供の将来心配過ぎて勝手に涙が出てくる。周りの子は皆んなどんどん成長していくのに何でうちだけ!?
    発達障害増えてるとか言われてるけど、周りで療育通ってるのうちだけだわ。

    +4

    -3

  • 423. 匿名 2020/12/17(木) 20:01:21 

    >>360

    うちも3歳5ヶ月の時に受けた発達検査で、2歳前と診断されました。約一年半遅れなので、担当の小児科医からも強く療育を薦められましたよ。
    その遅れ方で神経質になり過ぎって、呑気な考えだなぁと思う。無理矢理にでも医師から意見書書いてもらって療育に繋げた方が良いよ。発達障害の診断されてなくても、発達遅滞とかでも通えると思う。自治体によって違うかも知れないけど。

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2020/12/17(木) 20:05:46 

    >>351
    覚えてくださってたんですねありがとう
    ございます!優しいことばにホッとします( ; ; )
    子供と遊んであげることが苦手で自分に
    嫌になりますがここで吐いて頑張ります!

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/12/17(木) 20:10:19 

    >>422
    3歳6ヶ月で療育通っています。通ってる子は
    普通に会話もできるし、動物の名前や物の名前
    もスラスラでてくるし、帽子や歩行訓練も
    嫌がらずなんで療育に通ってるんだろうと
    思ってしまう子もいて焦ります😭。
    うちの場合は、お弁当を食べ終わると必ずフラフラ
    歩きふざけモードに入ります。先生もコラ〜!
    と言うと笑って逃げたりして余計ふざけます。
    私が、強めに注意も聞かずどうしたらいいのか..
    毎週周りと比べてしまったり落ち込みます。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/17(木) 20:13:14 

    3歳8ヶ月の女の子です。
    トイトレがまだ完了していません。
    おしっこは家でも外でも完璧に出来ますが、ウンチだけは自分でオムツを履いてやっています。トイレでしてくれる日は来るのだろうか。
    同じ子居るかな?

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/17(木) 20:15:22 

    >>420
    私も0歳の頃からいました!特に0歳のトピは
    授乳しながら覗いたりして余裕もあったりして
    思い入れが強く1歳になった日に寂しい気持ちと
    0歳トピ卒業悲しさと泣いてしまいましたw

    0歳〜1歳トピでは、夜間授乳してたり夜泣きの
    時にトピを覗くと夜中たくさん書き込みがあって
    みんな同じに頑張ってるんだと励まされました。

    とても懐かしい!
    荒れてる時期もありましたよね笑 3歳トピにも
    なると忙しくて荒れる暇もないのかな。
    懐かしくて2年前に少しだけ戻りたくなってしまった

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2020/12/17(木) 20:20:47 

    >>157
    娘がいます。
    娘が恥ずかしがったり嫌そうな素振りをしたら、やめようかと思ってます。
    小学生低学年までかなー?

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/17(木) 20:28:44 

    >>425

    うちも一見は言葉も話すし性格も大人しい方だから多動とかも無いし普通に見えると思います。
    でも粗大運動も微細運動もどちらも苦手、空気が読めないところや自分の世界に入りすぎる所がある、集団で指示が通りにくい。(周りが気になって先生の話に集中出来ない、個別対応されてやっと動ける)等々…
    色々ありますよ。
    多分見えないだけで皆んな何かしらあるから療育してるんだと思います。本当に順調だったら療育受けようってなりませんし、その前に検診で引っかかっらないし、専門医に診てもらう事も無いですからね。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/17(木) 20:37:04 

    >>2
    お友達がラジコンをやっている姿をキラキラした目で見ていたので、小さめのラジコンにしました!

    (車種とカラーの指定があったので、ネットで必死に探しました!)

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/17(木) 20:37:22 

    >>28
    私も同じです〜!と思いながら皆さんのコメント読み進めていたらびっくり。
    西松屋のクマオを書き込んだの多分私です…そしてなんとまだ現役で使っております!
    さすがにどんなのかなんて覚えてないと思いますが、これがKUMAOです(笑)
    3歳児の母が語るトピ Part10

    +39

    -0

  • 432. 匿名 2020/12/17(木) 20:39:31 

    >>366
    お体は大丈夫ですか?
    かなり辛いですよね。
    トイレなんて少々汚れてたって何の影響もないので姑の言うことなんか無視でいいですよ!
    そんなこと言う暇があったら自分でやれって話です。

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/17(木) 20:45:21 

    >>8
    うちも断固拒否だった!
    トイレ怖い→アンパンマン補助便座き変えたらトイレに行くけど、すっぽんぽんで座って遊ぶだけ。風邪ひくわ!

    オムツでいるって言い出す→パンツのカッコ良さ、お兄さんとおだてるも無理。拒否。

    自発的に言うこともできない。

    だったのですが、急に、本当急に、やり出した!きっかけとかわからないし、私の努力は実ってないけど、なんか成長スイッチが個々にあるんだと思います。
    もう、一生オムツで良いわって思ってたくらいです。皆さん、気長で大丈夫。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/17(木) 20:50:22 

    >>18
    うちも3月で4歳!年少だけどやっぱり幼すぎるー!縦割り保育なので、お姉さん達が張り切ってお世話してくれて嬉しそう笑

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:39 

    >>297
    うちも同月齢で同じ感じです。泣
    最低限の声掛けとアクションはするけど無理強いしたところで進まないので放置してる感じです
    年末年始は帰省しないので夫婦で頑張ってトイトレ取り組んでみようかな...

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/17(木) 20:56:39 

    3歳の子と赤ちゃんがいる家庭ではベビーサークルとかで赤ちゃんスペース作ったりされてますか??下の子が7ヶ月でだいぶ動き回るようになったのでおもちゃとかが散らかってると危なくて😭下の子が目が離せなくなってきて離乳食食べるようになって夜中も起きるようになったので以前より余裕がなくてツライです😭

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2020/12/17(木) 20:57:48 

    3歳6ヶ月
    1番初めのトイトレが自動洗浄で座った瞬間「ブシャー」
    それにビックリして以来トイレが怖いってオムツがまだ外れません…(><)

    幼稚園の入園がどんどん近づいてきて焦ってます

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/17(木) 21:04:10 

    >>73
    え、3歳なんて日本語もまだおぼつかないのに
    読み書き出来るとか早くない?

    ベネッセとかタブレット学習とかの教材でも買ってるのかな?

    +13

    -1

  • 439. 匿名 2020/12/17(木) 21:08:32 

    >>64
    私かと思いました。うちも療育行ってて来週3.5になりますが、定型発達の3歳児を目の当たりにするとまだまだ我が子がモンスターにしか見えず…
    当たり前ですが療育もずっと大人はマスクだし、うちは言葉の遅れが一番気になってるのでこんなので促せるのかなとか思ったり、日々一喜一憂してしまい本当に疲れます。
    見た目がしっかりしてるのに中は幼くて、ギャップが辛いです。

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2020/12/17(木) 21:11:31 

    >>408
    幼稚園の先生から指摘がありました。また3歳児健診でも引っ掛かって、専門の病院を紹介されました。
    4ヶ月健診で首がすわっていなかったり、1歳半でやっと歩きはじめたりなど、成長が遅いなとは思っていました。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/17(木) 21:11:44 

    >>368
    うちも鬼滅、お兄ちゃんとよく見てるよー!内容わかるのすごいね!
    うちは多分キャラが可愛いとバトルシーンかっこいいくらいしか思ってないよ笑

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/17(木) 21:15:52 

    >>376
    ある日いきなり治りました。
    下の歯が外側と勘違いしていたみたいで、言葉が通じるようになったら引っ込めてくれました。
    参考にならずすみません、そんな例もあるということで……

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/17(木) 21:21:59 

    男の子。ずーっとちんちん触ってる。どうしたらいいの…?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/17(木) 21:25:00 

    >>308
    ひどい旦那さんの方もいたね!本当今どうしてるんだろ…私が覚えてるのは旦那さんが後ろから強く抱き締めてきてあばら骨折れちゃった方。コメントでDVじゃん!とか言われてた

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/17(木) 21:27:17 

    >>436
    下の子を広めのヘビーサークルに入れてます。そこにお昼寝マットとおもちゃと入れてます。場所的には、上のこと遊べるように、リビングを半分づつ使う感じの場所に設置してます。
    上の子には、自分のおもちゃはサークルに入れないように言い聞かせてあります。
    目を離す時はそうしてます。

    見てられる時は、2人とも出したり、私がサークルと行ったりきたり。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/17(木) 21:27:17 

    >>381
    レンジでできるプラ板あるんですね!
    トースターだけだと思ってました!
    トースターがないから諦めてたけど、探してみます~♪

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2020/12/17(木) 21:30:42 

    >>297
    冬は寒いから脱いだりするのが嫌だったり、トイレが寒かったり、ちょっとしたことでやる気がなくなるから、暖かくなってからでも大丈夫じゃないですか?

    私もそういうことにしてます。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/17(木) 21:33:16 

    3歳の女の子

    りかちゃんのパパと車です
    何にもない日に7000円もするおもちゃをねだられたのでクリスマスは節約です(ToT)

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/17(木) 21:33:32 

    >>366
    姑!気付いたなら自分がやれ!健康なんだろー!と叫びたいですよね。

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/17(木) 21:37:17 

    >>73
    3歳3ヶ月の娘です。
    ひらがなは読めて、数字は20まで数えます。カタカナは難しいと覚える気持ちが全くないです。笑
    自分の名前は書けます。
    上のお姉ちゃんが一生懸命練習していたのを毎日見て真似してました。
    上のお姉ちゃん大好きで、同じ習い事もしたがってさせていますが格段に上達が早いです。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/17(木) 21:37:29 

    >>73
    ひらがな、カタカナ、数字は100まで。
    絵本も年相応のは読めます。
    あと、漢字を2つだけ。

    お風呂に貼るひらがな表が楽しかったらしく、ひらがなを覚えたらカタカナを購入、次に数字を購入。お風呂で覚えました。漢字は毎日通る道にかいてあるものを、絵の感覚で覚えてます。

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2020/12/17(木) 21:41:01 

    クリスマスの翌日3歳になる娘がいます
    その時にまたおじゃましまーす

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2020/12/17(木) 21:42:40 

    >>52
    カーズと虫とプリキュアかなー。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/12/17(木) 21:44:20 

    >>438
    興味ある子は勝手に覚えたりするんだわ
    車のナンバーで問題出して!とか2歳で普通に言ってくる感じだった
    三角、四角とかを1歳で分かってたから、そういうのが得意なんだろうね

    だけど幼稚園で優秀とかではないし、運動は苦手だし、心配ばかりだよ

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/17(木) 21:45:52 

    3歳7ヶ月です。
    お姉ちゃんの影響で最近すみっコぐらしにはまっています。

    すみっこぐらしのジュエリーボックスと、腕時計がいいと言われました。
    もちろんジュエリーボックスって言ってもおもちゃで、上の子がプリンセスのを持っています。

    下の子ってこんなにおませさんなんだ・・と驚くことばかりです。

    うちは上の子が2年生なのですが、いつサンタさんのリアルに気付くのか、そっちも気になってしまいます。下の子が信じてるうちは、サンタさんごっこに優しく付き合ってくれるといいな、、。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2020/12/17(木) 21:48:31 

    >>73
    みんなすごい!!
    4月で4歳だけど、身近な人とか家族のなまえのひらがなくらいしか読めないよー!数もいくつまであぞえられるんだろー、気にしたことなかった(笑)20までは言ってた気がするけど。
    最近自分の名前と"まま"は書いてくれる~。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/17(木) 21:50:07 

    しいたけの傘にマヨネーズたらしてグリルで焼いて醤油かけるやつが大好きすぎる(笑)
    私の分まわってこない(笑)

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2020/12/17(木) 21:51:31 

    >>426
    3歳10ヶ月です
    うちもおしっこはトイレでできるけどウンチは絶対にオムツでしかしない
    トイレだと踏ん張れなくて、立ってしたいからオムツを履きたいんだよと説明してくれる
    トイレに踏ん張れる踏み台置いても座ってじゃ無理
    と…
    お家でしかウンチ出ないからまだいいけど、いつになったら外れるのかなー
    もう半分諦めてる

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/12/17(木) 21:52:53 

    2人目について悩む。アンケートお願いしても良いでしょうか。結果次第でどうするとかじゃないんですが・・周り聞くことでもないので、差し支えなければお願いします。もし不快になられる方いらっしゃったらすみません。プラスマイナスには意味はありません!
    ・一人っ子決定または未定 プラス
    ・2人目がいる、または妊娠中、または上にいる。マイナス

    +40

    -44

  • 460. 匿名 2020/12/17(木) 21:54:06 

    クリスマスプレゼント。
    おばあちゃんからはトランポリン、サンタさんからはおままごとセット、私たち親からは絵本をあげることにしました!
    「わすれもの」って絵本なんですが、絵がかわいくてオススメです!

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/12/17(木) 21:54:38 

    >>86
    今が一番かわいい。を毎日更新中ですよ!
    腹立つこともたくさん出てくるけど、そう思ってやり過ごしてます

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/17(木) 21:55:33 

    >>459
    ちなみになにで悩んでるのかな?
    経済的?体力的?

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/12/17(木) 21:59:36 

    >>2
    3歳男児 欲しいものがコロコロ変わります。。
    カーズ、アニアの恐竜でようやく決定しました😊

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/17(木) 22:02:31 

    >>73
    全然読めないというか、読もうとしない。
    書くのは興味津々なのに、読みは興味無いみたい。
    仕方ないから最近は、なぞり書きしながら同時に読みを教えてるところ。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2020/12/17(木) 22:04:20 

    >>360
    横からスミマセン。
    その保健師さんに文句言いたい!スミマセン。
    何とか市役所とかで、療育出来ないか相談出来ないでしょうかね。
    私のところなんか、一歳半検診の時に、引っ掛かり
    即、親子教室に行かされました。
    今は、療育に行かせてますが、言葉は遅いです。二語文も話さないです。
    でも療育に行ってかなり変わったような気がします。
    私達、親も意識を変えました。
    今月に3歳になりましたが、専門医に診てもらう方がいいと言われました、2日前に3歳になって今日言われました。
    動けたら、動いた方がいいです。
    スミマセン。偉そうに言いました。失礼致します

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/17(木) 22:06:02 

    >>443
    うちの娘はずーっと乳首触ってるしたまにお股も触ってるよ…
    気付いた時にばい菌入るから触らないでねって言ってるけど、正直どうしたら良いか分からない

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/12/17(木) 22:07:08 

    >>52
    アースグランナーにどハマリしてます。周りでは知名度低いですが。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2020/12/17(木) 22:08:38 

    >>436
    うちは下の子がベビーサークルに入るとギャン泣きしてしまうので、上の子にベビーサークルでお部屋みたくして使ってもらっています。細かいおもちゃや邪魔されたくないことをする時はお部屋(ベビーサークル内)でねと伝えています。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2020/12/17(木) 22:08:59 

    >>443
    うちの子もです。パンツ脱いだら無意識なのか触るんです。きれいな手で触ってねって言ってますが、きれいな手ならずっと触っていいのかも悩みです


    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/12/17(木) 22:11:12 

    >>459
    妊活しても出来ず諦めた組です。産めるのに悩んでるなら、産んで欲しいなと思います。自分勝手な意見ですが。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/12/17(木) 22:11:20 

    >>82
    お疲れ様…

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/12/17(木) 22:15:18 

    うちはお化粧セットを頼んでる。3歳0ヶ月女子。
    上に小学生の姉がいる。
    まだまだいらんよ。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/17(木) 22:18:57 

    >>457
    うちも同じです!メニューも一緒!
    3.8の女の子です。めっちゃ簡単に作れるのに、こんなに喜んでくれて。有難い。
    同じ人がいた〜と、嬉しくなっちゃってコメントしちゃいました^_^

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/17(木) 22:19:08 

    あと数日で3歳になる娘が居ます!誕生日、クリスマス、お正月と立て続けに来てせわしないです!
    保育園行ってますが保育園では布パンツですが結構漏らしてるし、家ではトイレに行きたがらないのでオムツ卒業出来る気がしない…やらなきゃいけないんだけど、本気出して家でも布パンツにする勇気がまだ私には無いです 笑
    ここ数日ですっっごい生意気になってきて腹立つ事もあるけどほんっとに可愛いですよね😍
    言葉遅くて発達検査も行ったけど、そんなの忘れるくらいベラベラ喋り続けてうるさいです 笑
    語尾に、〜だから!とか何にでもつけてお話しするのがとっても愛らしいです。
    「お母さんとお風呂入るんだから!入ったらアイシュ食べるんだから!アチチだからね」とか 笑

    +6

    -2

  • 475. 匿名 2020/12/17(木) 22:19:25 

    >>359
    うちは逆だな。
    うんちはトイレ、おしっこは垂れ流し。笑
    覚悟決めて布おむつ生活するか。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/12/17(木) 22:20:23 

    >>33
    幼稚園入ったらほぼ呼び捨てだよ
    男の子は特に

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2020/12/17(木) 22:21:12 

    >>2 です!
    皆さんのクリスマスプレゼントを教えてくださってありがとうございました!とても参考になりました。
    素敵なクリスマスになりますように⭐︎

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/17(木) 22:21:41 

    >>472
    うちもプリンセスのメイクボックスにした
    アマゾン1位のやつ
    可愛い

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/12/17(木) 22:24:43 

    >>407
    上の子は食に興味なしでずっと口に運んでた
    下は食欲旺盛で1歳過ぎからほぼ自分で食べる
    子供によるからそんな気にしなくても大丈夫よ

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2020/12/17(木) 22:27:17 

    >>442
    そうなんですね!うちも勘違いだといいなぁ。ちょっと希望が持てました。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/12/17(木) 22:34:15 

    >>1
    はーい!
    3歳イヤイヤ真っ盛りの息子です!
    ウチはトミカ大好きなので、本人ご希望のぐるぐるバスタウンです!
    どんな顔してくれるか、とても楽しみです!

    素敵なクリスマスになるといいですね✨

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2020/12/17(木) 22:34:54 

    >>475
    うちの娘も今年の夏ごろまでそうだった!なぜかおしっこ垂れ流し…なのに本人はへっちゃら…しかも着替えさせようとすると逃げて家中びしょびしょにされた…

    諦めてオムツで過ごさせつつ、「ママはパンツなんだ〜いいでしょ〜」とか「お姉さんや大人はトイレでおしっこできるからパンツはけるんだよ〜」とか「パンツの方が蒸れないし肌触りもいいんだよ〜」って自慢しまくってたら、本人から「パンツ履きたい…トイレ行く…」って言い始めて、その日のうちにオムツ卒業した。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2020/12/17(木) 22:36:33 

    >>52
    アンパンマンブームです!アンパンマンの録画リピート&アンパンマンのマーチを一日中歌ってます

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/12/17(木) 22:37:11 

    上の子がいて鬼滅の、にちりんとうがいいっていってて真似して下の3歳もにちりんとうがいいっていってるので、子供用の買います~!でもあのCMやってるのじゃない少し安めのにちりんとうです!
    3人目産まれて甘えん坊が増して困ってます
    なにするにもママママです(´・_・`)
    赤ちゃんは可愛がってくれるのですが(´・_・`)

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/17(木) 22:37:18 

    >>19
    うちもですよー。
    おしっこは1人でトイレ行ってすることもあるのですが、うんちは抵抗あるみたいで、オムツに替えて部屋の決まった場所で踏んばって出してます。
    自分のタイミングもあるだろうし、いつかはトイレでうんちも出せるようになるだろうと思って長い目でみてます。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2020/12/17(木) 22:39:33 

    >>284
    ≫1人で遊んでくれることを願って‥

    わかるw

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2020/12/17(木) 22:39:35 

    >>73
    3歳8ヶ月だけど、自分の名前すら怪しい。。
    ほぼ読めないとおもう。
    まずまっったく興味がない!
    数字も。

    たまにひらがなのなぞり書きとかするけど、それとこれとは別という感じ。。

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2020/12/17(木) 22:42:19 

    >>69
    私も検討中です…

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/17(木) 22:42:45 

    >>462
    ありがとうございます。どちらもですが、比率が多いのは体力面です。今でもきついなと思うことが多々あるので。妊娠中から家事育児に支障が出ること間違いないです。夫は時間さえあれば戦力になりますが忙しいと出張続きなので尚更。

    >>470
    ご意見ありがとうございます。私は妊活にも踏み切れてないのであくまで考えのみですが、おっしゃることはよく理解できます。頭でっかちになっているので踏み出す勇気が必要な気もします。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/17(木) 22:45:01 

    >>458
    うちも立ってじゃないとウンチできなかった。立って、机につかまってしてた。

    仕方ないから、踏ん張り出したらオムツとって抱っこしてトイレに連れて行って座らせてたなぁ。
    最初はそれで便意なくなっちゃうんだけど、便秘の子じゃなかったら、出すの我慢できないから、トイレでしゃう。ってことを繰り返してた。うんちの後はトイレにバイバイして、流してってして、数ヶ月かかってできるようになった。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/17(木) 22:45:22 

    クリスマスプレゼントはレゴです。
    一番細かいタイプのものを少し持っていて、よく遊んでるので。
    ただ細かいが故に、失くすこともよくあるし、「ママー飛行機作って!」と言われると結構大変ですが…
    本人が欲しいと言っているのでレゴにしました。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/12/17(木) 22:48:45 

    >>473
    そうなんですか!
    それは奇遇です~
    3つとか平気で食べちゃうし、翌日のお弁当に入れて欲しい、更に朝も食べたい!と言われ…
    帰宅の遅い主人の分も確保してってなると私の分なんてない(笑)!
    でもてっぱんメニューあると助かりますよね。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/17(木) 22:50:41 

    娘は、ダイソンにそっくりなオモチャの掃除機が欲しいとサンタさんにお願いしてる。
    軽い紙屑やホコリを吸い込む程度の吸引力はあるみたい。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/17(木) 22:51:25 

    >>69
    私も最近飲んでます。
    心なしか落ち着いてる気がするので、続けてます。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2020/12/17(木) 22:53:30 

    >>52
    うちは忍者🥷です。
    ガラピコ師匠。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/17(木) 22:57:24 

    >>144
    家も似たところあります。自分を通そうとするのもいいんだけど、こちらの提案を受け入れてくれない…。スプーンの上手持ち直らない…。

    ペダルもこげるようになったり公園の遊具に自分の力で登れたら楽しいんだけどなー

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/17(木) 22:58:08  ID:7H6nLnhi9N 

    >>407
    上の子がそんな感じです。
    動作ができないというより、食べることに飽きる、疲れるみたいで、、
    食に興味がないのか、噛むのも遅いのです。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/17(木) 22:59:28 

    >>89
    発想が純粋なのわかる!
    うち今度引っ越すから荷造りしてるんだけど、「壁は持ってく?」って真顔で聞いてきて、可愛すぎたw

    +33

    -0

  • 499. 匿名 2020/12/17(木) 23:04:13 

    >>154
    多分ただの癖だと思います。
    子供が2人いますが、上の子の癖が強くて。(下の子が3歳です)
    唇の皮を剥く→爪噛み→指を舐める等々止めても止めても次々癖が変わります。
    緊張していない場面でもしてます。
    本を読んでいても、テレビを観ていても。
    その子が自分で気づいて止めるしかないなと思ってます。今はコロナでマスクしているので爪も噛めず、爪も伸びてきました。学校に行き始めて、周りから言われたら嫌だなって気持ちが出てくるとだんだん止められると思います。本人も理解出来てくるし。3歳の今は汚いよーお腹痛くなっちゃうよーと言い続けるしかないかもです。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/12/17(木) 23:06:44 

    >>8

    3歳5ヶ月うちもまだオムツです(;・・)
    夏は割とトイトレうまくいってたけど、ある日なぜか振り出しに戻りました。
    幼稚園ではちょこちょこトイレでするみたいだけど全くオムツ取れる感じがしないので、本人のやる気が出るまでほっとこうって吹っ切れました笑
    一生トイトレ終わらないわけじゃないしそのうちトイレでするしいいやって思わなきゃこっちもストレスたまるしやる気が出るまで何も言わず見守る事にしました。
    幼稚園でもオムツ取れてない子結構いるみたいですがそれでもやっぱり焦ってしまいますよね、、

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード