ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ Part 11

1604コメント2021/04/16(金) 19:12

  • 1. 匿名 2021/03/16(火) 19:20:04 

    3歳児を持つお母さん同士でお話ししましょう!
    春から新生活の始まるお子さんも多いでしょうか?
    我が家も幼稚園入園を控えバタバタしております。
    生活、食事、遊び、お友達…悩みや困り事は尽きませんね。色々お話ししましょう。よろしくお願いします!
    3歳児の母が語るトピ Part 11

    +94

    -13

  • 2. 匿名 2021/03/16(火) 19:20:28 

    またガールズちゃんねるじゃないやつやめろよ

    +11

    -89

  • 4. 匿名 2021/03/16(火) 19:21:33 

    嫌々が終わらない

    +257

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/16(火) 19:21:38 

    あと5時間で4歳児

    +276

    -5

  • 6. 匿名 2021/03/16(火) 19:21:54 

    3歳6ヶ月
    知的障害と診断されました。
    辛いです。

    +189

    -6

  • 7. 匿名 2021/03/16(火) 19:22:08 

    いまプログラミングにハマってます

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/16(火) 19:22:26 

    >>3
    キモい
    おっさんは出てけ

    +25

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/16(火) 19:22:30 

    入園前なのに突然トイレ拒否始まった

    +108

    -4

  • 10. 匿名 2021/03/16(火) 19:22:49 

    昨日から2日連続、保育園、登園拒否。
    ずっと家庭保育しんどい。

    +22

    -16

  • 11. 匿名 2021/03/16(火) 19:23:02 

    >>2
    どうゆうこと?

    +21

    -6

  • 12. 匿名 2021/03/16(火) 19:23:59 

    そろそろ名前つけようかなと思います

    +5

    -31

  • 13. 匿名 2021/03/16(火) 19:24:04 

    早生まれの3歳1ヶ月です。まだオムツ取れないし着替えも下手だし春からの幼稚園生活が不安でたまりません。

    +259

    -3

  • 14. 匿名 2021/03/16(火) 19:24:14 

    三歳になる娘がいますが、二人目が欲しいと思いつつ、ここまで来てしまいました。四歳差も五歳差もあまり変わりませんかね。

    +167

    -4

  • 15. 匿名 2021/03/16(火) 19:25:38 

    >>13
    月齢順のクラスにしてくれる幼稚園とか羨ましい
    近くにはない

    +80

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/16(火) 19:25:54 

    ちょっと洗濯物をたたむのに15分くらいリビングから離れてたら自分でテーブルのみかんを剥いて食べていたよ。
    いつの間にか器用に剥けるようになってたのね。
    しかし、みかんおきっぱなしは危険だね。
    かなり食べてた。

    +192

    -7

  • 17. 匿名 2021/03/16(火) 19:26:57 

    3歳辺りから昼寝をしなくりました。
    めちゃくちゃ元気な子で親としてはありがたいのですが、ほんっとに疲れる。
    一人の時間や無表情でぼーとしていることがこんなに幸せだったんだと感じるこの頃です。

    +275

    -3

  • 18. 匿名 2021/03/16(火) 19:27:49 

    4月から年少さんだけど喋り方がまだ幼いのがかわいい

    作って〜

    ちゅくって〜



    まだ「つ」が「ちゅ」になる。

    +184

    -7

  • 19. 匿名 2021/03/16(火) 19:27:55 

    >>2
    心は永遠にガールズさ!

    +23

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/16(火) 19:27:56 

    成長痛なのか、夜中に膝が痛いと大泣きすることがたまにあります。朝になればケロっとして、日中は全く痛がることはありません。検診の時にも相談したけど、問題なし。でも、本当に痛がって泣いてるみたいなのにどうしようもない…

    +114

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/16(火) 19:28:25 

    >>14
    新年度を迎えたらすぐ4歳になる娘がいます。
    私も欲しいと思いつつ、ここまで来てしまいました。
    今更感もあるし、やっぱり!という思いもあるし…

    周りは2〜3歳差がとても多い印象。

    +116

    -4

  • 22. 匿名 2021/03/16(火) 19:28:41 

    男の子なんだけど、性格が優しいというか我が強くないというか
    なんでも譲ってしまう
    幼稚園での集団行動に、いじられたり、
    無用なストレスを感じてしまわないか不安です

    +32

    -13

  • 23. 匿名 2021/03/16(火) 19:29:04 

    3歳4ヶ月の男児です。最近は言葉も増えてきてお話が楽しいです。
    コロナの影響で入園式が親どちらか1人しか参加できないのが残念ですが、今から楽しみです。

    +98

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/16(火) 19:29:12 

    >>13
    うちの子は11月うまれだけどまだオムツ取れてないよ😱本人はオムツ卒業する!ってやる気だけはあるんだけど、いざトイレに座っても全然でない💦4月から幼稚園入園なんだけど焦りしかない。

    +156

    -2

  • 25. 匿名 2021/03/16(火) 19:29:42 

    4月から幼稚園なのにパンツ嫌がってトイトレが全然進まない
    好きなキャラで釣ろうにも釣られてくれない
    ウンチ出そうにしてるからトイレに誘っても逃げる
    どうしたらいいやら

    +82

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/16(火) 19:30:04 

    >>22
    外部で集団の習い事させて慣れさせてあげるとか?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/16(火) 19:31:33 

    >>25
    パブロフの犬とかいうと語弊がありますが
    排泄時に、ふんばれるような歌を歌ってあげると結構その気になることありますよ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/16(火) 19:31:38 

    >>13
    うちも全然だよ、気長にやる 

    +59

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/16(火) 19:31:52 

    3歳健診が来月です。
    自治体によってはコロナの関係でやらないことろもあるんですね。
    やってくれるのでありがたいです。

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/16(火) 19:32:34 

    3歳10ヶ月ですが、もう本当に良く喋る!
    歩くラジオのよう!

    +126

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/16(火) 19:32:55 

    >>22
    乱暴より良く無いですか?!

    +81

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/16(火) 19:33:12 

    >>13
    うちもまったく同じだよー
    くつすらはけない、、
    3月生まれってことで多めに見てほしい、、

    +138

    -6

  • 33. 匿名 2021/03/16(火) 19:33:17 

    >>14
    うちは4歳差の姉妹ですが、上の子が小さい子好きなのもあるかもしれないけど妹のお世話をたくさんしてくれたし、下がこの春幼稚園入園だけど、仲良く遊んでる姿は微笑ましいですよ😆

    +55

    -4

  • 34. 匿名 2021/03/16(火) 19:33:24 

    >>21
    2、3歳差多いですよね!
    そこまでのキャパが私にはないなあと思ってずるずる来てしまいました‥。幼稚園行ってる間だけでも下の子ができた時に向き合える時間があるから頑張ってみようかな

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/16(火) 19:34:01  ID:SWmpxJseXi 

    >>6
    うちもです。療育通ったり、病気通っています。単語0だし、おむつ外れてない。
    辛いです。

    +132

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/16(火) 19:35:01 

    自分の思い通りにいかないと癇癪?みたいに泣き叫びます…
    はさみで自分が切りたい場所が切れなかった、とかお姉ちゃんと競争して負けた、とか。
    1日に何回もだから疲れる。
    外ではそんなことなくて家の中だけ。
    これは成長として見守っていいのかな。
    どこかに相談した方がいいのかな…
    3歳9ヶ月男児です。
    みんなこんなもんですか?

    +113

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/16(火) 19:35:26 

    >>14
    プレ幼稚園でも下の子がいる子多いです。
    まだ手がかかる時期なのに下の子産むなんてすごいなあって尊敬します。
    うちも次の子頑張ってますが、久しぶりすぎて心配で、いろいろネットで調べちゃってます。

    +101

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/16(火) 19:35:39 

    トピ立てありがとう〜
    定期トピになるように沢山書き込む!

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/16(火) 19:36:10 

    もうすぐ4歳の男児なんだけど ダメとかやめてが通用しない
    ダメって言ってるのにすぐ同じ事するしなかなか片付けは出来ないし食べるの遅いし‥公園行けば遠くの方まで行ってるし心配だわ
    4月から保育園で落ち着くかな‥

    +89

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/16(火) 19:37:00 

    3歳8ヶ月ですが、服着たり靴履いたり自分でやらせてなかったからできない。過保護すぎたかな…。幼稚園行き始めたら困るだろうか。私がせっかちな性格だから、つい先回りしてやってしまっていて。

    +102

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/16(火) 19:37:15 

    >>6
    特徴ありますか?
    うちの子オムツも取れないし、もういろいろ不安すぎる

    +82

    -3

  • 42. 匿名 2021/03/16(火) 19:37:18 

    >>13

    うちの息子(今小一)も2月生まれで早生まれ組だった。入園までにおむつも取りきれなくて最初失敗もあったけど、怖がらずに普通のパンツ(トレーニングパンツじゃなく)にしてしばらくしたらお漏らし無くなったよ。布は濡れて嫌な感じがするし、集団で生活するうちに恥ずかしいという気持ちも芽生えてきたみたい。4月生まれの子と比べると運動も工作も何もかも幼く見えるけど、心配いらないよ!そんなの一二年の話だから。ママがゆったりした気持ちで接することの方が大事だと思うな。

    +80

    -3

  • 43. 匿名 2021/03/16(火) 19:37:34 

    >>6
    うちの子も3歳4ヶ月で恐らく自閉症スペクトラムの知的障害ありです。
    現実受け止めるの辛いですよね。
    私も最初は知的障害と言われて落ち込んでましたが、あまり言葉も出てないし仕方ないかーって感じです。
    でもこの子にはこの子の育て方があるんだと思ったら周りと比べる事がなくなり少し楽になりました。
    大変だけどお互い息抜きしながら頑張りましょうね。
    私は息子が少しでも生きやすくなる様に春から療育の通園頑張ります!

    +162

    -3

  • 44. 匿名 2021/03/16(火) 19:37:41 

    汚い話でごめんなんだけどトイレで大したあと自分で拭かせてますか?たまに自分でやる!って拭くけど完全に綺麗にはできないから結局私がやってしまう… 幼稚園入るしそろそろちゃんと練習させた方がいいよね…

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/16(火) 19:37:52 

    3歳3ヶ月。 
    まだ2歳児みたいなもんだから、いろいろ疲れるw
    恐竜が大好きで毎日恐竜の動画や図鑑を見てるし、恐竜の名前もいっぱい覚えた。

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/16(火) 19:37:59 

    >>1
    なんでマイナス多いの??

    ウチもあと1ヶ月だけ3歳です。
    そして来月から幼稚園です。

    3歳までの時間、ずっと一緒に過ごしてきましたが、幼稚園に行ったら私の1人時間ができる…でも正直、色々心配もあります💦

    たくさん失敗もして、大きく成長してもらえるといいなと思います‼️

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/16(火) 19:38:08 

    やっとだー!
    トピ主さん、管理人さんありがとうございます!😭
    悪魔の3歳児トピがあったから今月はたたないだろうなって思ってたので嬉しいです(^^)

    +57

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/16(火) 19:38:16 

    8月生まれでもうすぐ幼稚園行くのにトイトレが進まない
    最近はトイレにすら行ってくれなくなった

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/16(火) 19:38:18 

    >>13
    うちの子8月生まれなのに取れないよ。できてたのにまた拒否するようになってきた。不安だ。

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/16(火) 19:38:18 

    >>17
    うちもです!上の子は年中さんくらいまでお昼寝する子だったから、ほんとしんどい。土日なんて朝、私より先に起きて「起きよ~」とゆさゆさしてくるよ。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/16(火) 19:38:57 

    >>16
    うちも冷蔵庫からアイスやチーズやら椅子使って持ってくる、何回叱ってもダメ 

    +57

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/16(火) 19:39:07 

    >>3
    3年も経ってたらそらするわ

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2021/03/16(火) 19:39:15 

    >>2
    これ系のこというひとはちょくちょくいるけど、言い回しが新しいw
    がーるずちゃんねるじゃないやつ
    っておじさんみたいな独特さが

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/16(火) 19:39:18 

    >>44
    まだうちもウンチだけは拭けないし、拭かせてないです‥。
    ウンチおパンツにして家に帰ってきそう笑

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/16(火) 19:39:21 

    好き嫌い多い息子
    バランス良く食べてないから、しょうがないかもだけど、うんこの出が本当に悪い。
    1時間以上うんこでるって踏ん張ってる。
    それもずっと苦しそうに踏ん張ってる訳ではなく、すぐ遊びだしたり、他ごとしたりする。
    元々集中力がないので、うんこすら集中してできないのかと心配になる。
    今も絶賛1時間以上やってる…

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/16(火) 19:40:30 

    >>50
    一緒です!
    うちも旦那のお弁当を作って二度寝したら、そっこう起きてよーママー!

    はあー。また長い一日の始まりだ、、の繰り返しです。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/16(火) 19:40:47 

    >>6
    うちは半年前(3歳なりたての時)に自閉スペクトラムと知的障害の診断おりました。つらいですよね。本当に。
    その子なりの発達がある、比べるなと言われるけど、どうしても周りの同い年の子と比べてしまう。

    同じような立場のお母さんたちのコミュニティに属することをお勧めします。療育のことなど、わからないことだらけで混乱してストレスフルでしたが、色々な情報を得て、だいぶ落ち着いた気がします。

    +91

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/16(火) 19:41:22 

    >>39
    うちも5月で4歳なんだけど『○○になっちゃうからそれはやめてね』って言ってるのに手を止めなくて『だから言ってるじゃん!』って事がしょっちゅうある!
    それも成長過程で大事な事だと頭では分かっているし、話がもう出来る分イライラしちゃうよね〜(笑)

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/16(火) 19:41:34 

    >>44
    一回拭きの練習をさせてます。仕上げは私が。
    プレで先生にお聞きしたら、トイレで大便をしたら拭けたか確認してくださるとのことでしたよ。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/16(火) 19:41:58 

    >>43
    頑張りすぎないように頑張ってください。
    うまく言えませんが…応援しています!

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2021/03/16(火) 19:42:27 

    >>17
    うちの子も昼寝しなくなりました
    公園に行って遊んでも車の中で5〜10分程寝たらあとは寝ない
    公園から帰ってきたら私のほうが昼寝が必要

    +113

    -2

  • 62. 匿名 2021/03/16(火) 19:42:43 

    >>35
    うちも療育センターと児童発達支援通ってます。
    オムツ無理すぎます。布パンツにしても垂れ流し訴えなしです(;_;)

    +62

    -2

  • 63. 匿名 2021/03/16(火) 19:42:56 

    みなさん、お着替えって自分でできます?

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/16(火) 19:43:02 

    片付けして〜とか自分に都合の悪いこと言われると、眠い疲れたお腹すいたとか話を逸らそうとしてきてイライラする。
    もっと月齢上がれば直るのかなぁ…

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2021/03/16(火) 19:43:17 

    3歳児の母だった者ですみません。
    今思い起こせば、外出がめちゃくちゃ大変だった!
    特にレジでお金を払う瞬間にあらぬ方向へ駆け抜けていく。
    本気で幼児用のハーネスを考えた。
    全くカートも乗ってくれないし、床でゴロゴロするし、挙句の果てになんか大人しいなと思ったら、ズボンおろしてチ○チン観察してるし。

    そんな長男は8歳になり、だいぶ楽になった。
    3歳の時が一番大変だった思い出。

    +110

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/16(火) 19:43:40 

    3歳8ヶ月オムツまだ取れません…
    3歳になってから毎日満3歳クラスで幼稚園に通ってて、最初の緊急事態宣言の時はトイレちゃんと出来たのにいきなりしなくなってオムツに逆戻り(;▽;)
    幼稚園通っててもオムツの子結構いますよ。先生もいつか取れるからとのんびりやってくれて感謝です。

    赤ちゃんの時ももちろん可愛かったけど、今の時期の可愛さはとてもたまらないです(*˙ᵕ˙ *)

    +46

    -1

  • 67. 匿名 2021/03/16(火) 19:44:22 

    >>5
    おめでとう!

    +69

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/16(火) 19:44:37 

    夜のおむつ取るタイミングわからない。

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/16(火) 19:44:56 

    元気すぎる3歳男子と0歳児がいます
    保育園が待ち遠しいけど準備が進みません・・

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/16(火) 19:44:58 

    >>63
    5月で4歳ですが、一通りの着替えはできるようになりました。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/16(火) 19:45:30 

    >>20
    うちもあります。
    成長痛だと思ってそのままにしてます。
    昼はケロッとしてるし

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/16(火) 19:46:09 

    >>41
    知的障害を伴う自閉症スペクトラムなのですが、特徴‥‥発語もそうだし、注意しても暖簾に腕押し状態と言いますか、小さい頃は私は透明人間かな?って思ってました。あと歩くのが遅かったし、今もよく転ぶし走るのが下手くそです。

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/16(火) 19:46:23 

    >>6
    どんまい

    +3

    -45

  • 74. 匿名 2021/03/16(火) 19:46:33 

    >>17
    夜は即寝てくれるから、そこは楽になったかな

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/16(火) 19:46:53 

    >>6

    どのようなタイミングで診断されたのですか?
    市の健診でですか?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/16(火) 19:46:54 

    今日からゆるくトイトレはじめて、来月入園です。間に合うかなw

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/16(火) 19:47:27 

    4月生まれだけど、成長ゆっくりな子で本当に最近ようやくトイレでおしっこできるようになった
    うんちはするよ!って言うからじゃあトイレいこうって言っても絶対拒否
    中々完了まで行かないけどそれでも一応成長はしてるから気長に見守る
    もうすぐ幼稚園本当に心配

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/16(火) 19:47:44 

    >>14
    同じく2人目欲しいと思いつつ今に至ります。
    保育園に通ってますが同じクラスで1歳クラスからお子さんを預けていたお母さんは9割2人目出産していると思います。
    特に今年は出産ラッシュでした。
    羨ましい反面、我が子が甘えん坊なのでまだ1人で良かったと思うこともありなかなか本腰を入れられません。

    +80

    -2

  • 79. 匿名 2021/03/16(火) 19:48:09 

    もうすぐ4歳。
    イヤイヤは2歳あたり最高潮で辛かった。
    ここ最近はすごく聞き分けが良くなりました。成長を感じます。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/16(火) 19:48:17 

    >>68
    うちはトレーニングパッドをしてるのですが(オムツより安いからw)、もうすぐ入園なので落ち着いたらもうパンツのままでいいかなって思ってます。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/16(火) 19:48:25 

    >>43
    自閉症かなとは思っていたのですが、知的障害とも言われた時は顔面パンチ受けた気分でした。先を考えると涙が出たりしますが、前向きにお互い頑張りましょう(;_;)コメントありがとうございます。

    +85

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/16(火) 19:48:46 

    来月で4歳になります。男の子です。
    口から産まれてきたのかってくらいお喋りで、話し相手するのが本気で辛い。可愛いんだけどさ、四六時中お喋りの相手って辛いのよ…。

    +74

    -2

  • 83. 匿名 2021/03/16(火) 19:48:59 

    >>55
    こうもん大丈夫?
    ウチも小さい頃そんな感じの時があって、こうもんが心配で市販のイチジク浣腸使ってた。
    子ども用もあって、使うとすぐに出てたよ。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/16(火) 19:49:07 

    超低出生体重児で、700グラムで産まれました。
    この間3歳になったばかりで、やっと体重も10キロ越えました。
    階段の上り下りもやっとできるようになり、言葉も、ばしゅ→バス ちんかん→新幹線
    と言った具合です。二語は、ママ嫌!とか、おかちたべる!とか、ばしゅきた!とかがやっとできるようになってきました。
    色々不安ですが、のんびり見守ります。

    +136

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/16(火) 19:50:52 

    >>63 
    保育園に行ってるからか1歳すぎから自分で着替えるようになって3歳4ヶ月の今は自分でやりたがって私は小さいボタンをとめるだけです
    前と後ろが逆だったりすることはまだあるけどそのまま保育園に行かせてます

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/16(火) 19:50:55 

    >>44
    うんちパンツについてたけど、多めに見てたよ。そのうちきれいにふけるようになってきた💩

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/16(火) 19:50:59 

    好きな服しかきてくれなくて、1日交代で同じの着てる男子です。
    この日々はいつまで続くの…

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/16(火) 19:51:01 

    >>57
    同じ境遇の方からの励まし本当にありがたいです。
    あまり一人で抱え込まないようにします。

    +15

    -2

  • 89. 匿名 2021/03/16(火) 19:51:54 

    >>43
    恐らく…というのはどの段階ですか?
    うちの子も3歳児健診で自閉傾向と言われて保健師さんにお医者さんに診てもらった方が良いかどうかを聞いたところ「これから療育して様子見てからでも良いと思います」と言われました。

    皆さんどの段階で心の準備をしているのでしょうか。私も自閉症なのかな?とよく思うことがあるので知りたいです。もしよかったら教えてください。

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/16(火) 19:52:04 

    3歳5ヶ月
    未だにイヤイヤ期で辛い。
    まだお子さんがイヤイヤ期の人いますか?

    +50

    -2

  • 91. 匿名 2021/03/16(火) 19:53:08 

    >>63
    ズボンは穿けるけど前後が逆になったりする
    上もこっちが前だよって渡すとなんとか着れるけど腕を上手く通せなくて泣いちゃうことも
    前側にイラストとかあったら分かりやすいんだろうけどついつい無地とかボーダーとか買ってしまうから分かりにくいんだろうなと反省中
    靴下は足の甲がどうぶつの顔になってる短めのにしたら、くまさんの顔が見えるようにねって教えたら成功率上がって来た

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/16(火) 19:53:32 

    お箸皆さん使えますか?
    春から通う幼稚園がお箸しかだめで
    焦って練習中です。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2021/03/16(火) 19:53:32 

    >>5
    おめでとー♡

    +43

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/16(火) 19:53:39 

    >>40
    私もだよ〜。フルーツとか切ってあげてたから、みかんバナナをまるまる渡しても剥けなかったし、いちごもヘタを取ってって言われたり。やっぱり何でもやらせないとダメだね。笑

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/16(火) 19:54:07 

    家でも外でも癇癪がひどい。
    外出してるときに癇癪起こされると周りの目が痛い

    +55

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/16(火) 19:54:36 

    >>92
    むりです😥未だに補助箸、、

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/16(火) 19:55:24 

    >>92
    そんな幼稚園あるの⁉︎厳しい
    うちはエジソンがダメと言われたのでフォークとスプーン、普通のお箸を持たせて周りから刺激をもらうようにしようかなと考えていました。

    +36

    -2

  • 98. 匿名 2021/03/16(火) 19:55:50 

    3歳4ヶ月の娘
    最近プリキュアにおおはまり
    今度公開される映画に連れていって最後まで大人しく見ることが出来ますか?
    まだ映画館に連れて行ったことがないのでプリキュアとか子供向けの映画館の雰囲気がどうなってるのか未知の世界です

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2021/03/16(火) 19:56:14 

    >>55
    整腸剤もらった方がいいんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/16(火) 19:56:20 

    >>63
    ズボンはいてとか靴下はいてと言えばできるかな、まだオムツだけどオムツも自分で履かせてる

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/16(火) 19:56:52 

    >>92
    お箸しかダメはきつい💦
    うちはまだまだ練習してないです。
    鉛筆持ちはできるし、手先は割と器用な方なのですがお箸だけは難しいようで。

    幼稚園側が変な癖がつかないようにしたいからゆっくりで良いです。年長までに持てるようになれば良い。って感じなのでのんびり進める予定です。

    +21

    -2

  • 102. 匿名 2021/03/16(火) 19:57:28 

    >>63
    3歳なりたてなのか、4歳間近かでもかなり違うよね。
    うちは3歳8ヶ月の双子だけど、二人共できる。
    肌着、ズボン、靴あたりは、前後ろや左右逆!ってツッコむこと多々あります。
    どんどん上手くなるよ。

    +29

    -2

  • 103. 匿名 2021/03/16(火) 19:58:14 

    >>75
    元々違和感を感じていたので、1歳ごろから療育センターには相談していました。様子見でずっと来て最近診断に至りました。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/16(火) 19:58:15 

    最近ベッドで絵本読んで電気消して「おやすみ」と言い合うと必ず5分以内でスヤスヤ寝てくれるから寝かしつけ楽になったー
    さてビール飲みます🍺

    +62

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/16(火) 19:59:19 

    着替えについて聞きたいんですけど、上の服ってどうやって脱ぐように教えましたか?手を抜いてから?ガバッと?上の服がなかなか出来ない。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/16(火) 19:59:35 

    >>6
    うちも今診断待ち。
    睡眠障害もあるからあまり寝ないし、偏食もひどくて食べられる物は数種類。ASDと知的のダブルの可能性ありで、保育園行きながら療育とクリニックに通ってる。

    とりあえず知的は2歳程度の遅れみたい。オムツはもちろん、言葉もまだ。やり取りが出来ないから言語外来にはまだ通えない。来月から加配つけてもらう事にしてる。
    辛いけど、本人が少しでも生きやすくなるためにできる事をやるしかないと思って頑張るよ。

    +95

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/16(火) 20:00:07 

    8月生まれでトイトレが全然上手くいかずしばらく中断してて、今日久しぶりに便座に座らせてみたら初めておしっこ出来た。
    嬉しすぎて褒めまくったw
    入園までには何とか覚えてもらいたいな。

    +53

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/16(火) 20:00:28 

    >>105
    うちは自分で袖口を引っ張りながら腕を抜く感じで脱いでますよ!

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/16(火) 20:00:52 

    >>76
    遅く始めだけど三日で取れたよ!
    本人にやる気があればいける!

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/16(火) 20:01:03 

    >>69
    うちは3歳と1歳!買う物多すぎてびっくり😂

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/16(火) 20:01:42 

    >>2
    そんなこと言ったら誰もいなくなっちゃう😂

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/16(火) 20:01:45 

    ニットのトピー か?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/16(火) 20:02:10 

    >>76
    ギリ間に合うか・・?微妙なラインです。
    大がなかなか成功しない・・

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/16(火) 20:02:15 

    >>68
    うちは、昼のオムツ取れたタイミングで夜もパンツ履かせたらいけましたよ!
    1度チャレンジしてみては??(^^)
    もうしてたらすみません。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/16(火) 20:02:16 

    11月産まれの3y4m男児
    私に対してはお調子者だけど毎日にこにこで天使の4歳児の片鱗を見せてくれるのに、夫に対してだけとんでもなくイヤイヤ期爆発がまだ継続中

    夫もかなりショックを受けていてかなり悪戦苦闘してるから私も間に入りつつ過ごしてるけど、調子の良いときだけ育児ごっこして、大変だった時期に「ママがいいんだって」と放り投げ続けていたツケだと心の中でだけ思ってる…

    +86

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/16(火) 20:02:58 

    >>41
    よこですが、3歳児検診はどうでしたか?

    本当に不安だったら専門の医師に診てもらうのが1番だと思います。
    私は保健師さんに勧められて区の親子相談とか心理士さんの相談とか行きましたけど、
    発達外来は待ちが長いし、もっと早く受診しておけばと思いました…

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/16(火) 20:03:32 

    >>63
    保育園通ってるので一通りできます
    姉もいるので、つい同じように指示しちゃうし、本人も姉を見ながら真似してやってる感じ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/16(火) 20:04:18 

    >>107
    うちも8月生まれです
    本人がコツを掴んだのかできるようになると早いですね〜

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/16(火) 20:05:19 

    >>68
    夜だけオムツしてたけど、ストック切れたのでもうパンツにしちゃった
    漏らしたら漏らした時w
    うっかりオムツを洗濯することも無くなった!w

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/16(火) 20:05:55 

    妊娠中なんだけど、この前友人の3歳の息子さんにいきなり腹パンチされた。怖かった。

    +3

    -17

  • 121. 匿名 2021/03/16(火) 20:05:57 

    >>13
    うちも8月生まれで取れてないよ
    家ではおしっこできるようになったけど、うんちと出先のおしっこは絶対拒否だから幼稚園どうしよう

    +38

    -2

  • 122. 匿名 2021/03/16(火) 20:06:01 

    3歳児検診で発達障害かもしれないと言われました。
    2歳半から言葉増えて2語普通に話すし3語も結構増えては来てるけど、保健士さんからは何を言ってるのか聞き取りづらいと言われました。
    人見知りも未だに激しく、積み木やイラストこれ何?と聞かれてもだんまり。保健士さんが近付いてくると隙間に逃げ...テストは全てやらず。
    今度専門の先生にきちんと診てもらって、受け入れて、子供のために出来ることは何でもしようと主人と話しました。

    +44

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/16(火) 20:06:06 

    >>83
    肛門?
    切れ痔の心配ですか?
    うんこの状態はいつもカチカチではなく、割と普通です。
    小さい頃はよく食べてたので、凄く快便でした。
    1時間うんこはここ最近です。
    出るって言ってても、出かけようと言うと、出かけてくれたり、出かけてくれなかったり。(外ではしません)
    ちなみに今は一向に出ないので、もう明日しようって納得させて、今寝ました。
    本気でしたい訳じゃないのかなとも思うけど、うんこ硬いとか言ってるからやっぱり浣腸とかした方がいいですかね?
    ちなみにうんこほぼ毎日出ます。

    うんこうんこばっかり言ってすみません。

    +7

    -7

  • 124. 匿名 2021/03/16(火) 20:07:39 

    >>6
    うちも知的障害と自閉症スペクトラムの診断されました。
    来月から療育に通いますが、周りの子と比べると明らかに発達が遅いのが辛いです。

    日々の弱音でも愚痴でも、話せる人がいるだけでもだいぶ違うので、ためこまないようにしたいですね。
    私は療育の心理士さんや、他のママさんとの交流で少し気分が軽くなった気がします。

    +66

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/16(火) 20:08:15 

    >>6
    3歳9ヶ月だけど、うちも10ヶ月遅れと言われました。

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/16(火) 20:08:25 

    >>120
    ええ💦
    お腹をパンチって…大丈夫でしたか?

    +8

    -7

  • 127. 匿名 2021/03/16(火) 20:08:28 

    >>55
    うち食べるものを数えた方が早いってくらい偏食だけど、便通はすごくいいよ
    んって言ったなと思ったらみかん大(おむつの中で丸くなるw)の一瞬で出してる
    あまり大変そうなら小児科で整腸剤とか出してもらうのもありかも

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2021/03/16(火) 20:09:30 

    >>17
    うちも3歳から昼寝しなくなったんですが、そのかわり19時には寝てくれるので毎日早く寝てくれることを楽しみに、19時には布団に入れるように逆算して過ごしてます。笑
    今日も19時に寝たので、今1人時間堪能してます!

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/16(火) 20:10:06 

    >>119
    布団で寝てますか?
    うちはベッドだから漏らされたら恐怖w
    今のところトイレに行きたくなったら夜中でも起きてトイレに行きたいと言うので大丈夫なのですが…

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2021/03/16(火) 20:11:30 

    >>14

    7歳と3歳の親です。
    4歳違い、上の子が可愛がってくれたし、自分のことは着替えや食事など大体出来たし、下の子の赤ちゃん期間は良い感じでした。
    難点は、小学校と保育園、など所属違いが4年間もある事かな。。
    運動会こっちはいつで、こっちは、とかスケジュール管理が結構大変。日程かぶるし。
    あと、今のところ一緒にはほとんど遊ばないな。
    性別違うからかもだけど、興味のあるものが、全然違う。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/16(火) 20:11:51 

    >>20
    前にも書いた事あるし該当しなければ申し訳ありませんが、情報共有になればと思って書きます
    友人の子が膝が痛いと訴え続け、病院で診てもらったところ 喘息で使っているステロイドの薬の副作用で関節痛が出ていて、薬を変えたら痛みがなくなったそうです

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/16(火) 20:12:44 

    三姉妹末っ子が3歳。
    さすが上二人を見てるから、叱られると神妙な面持ちで
    『ママ、大好きだからおこらないで』
    って言ってごまかしてくる。可愛い。

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/16(火) 20:14:02 

    3歳0ヶ月の男児。
    徐々に単語も増えて話せるようにはなってきてるけど、まだまだ会話にならない。心配です。
    最近は注意したり叱ると逆ギレ癇癪がすごい。これってイヤイヤ期なのかなぁ。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/16(火) 20:14:29 

    >>14
    うちは4歳差で男の子2人です!
    手のかかる元気いっぱいの男の子だったので3つくらいはあけたいな〜と思ってたら、いざとなるとこれがまたなかなかできなくて。でも4つあくと上の子も、出産で家を空ける時も退院して赤ちゃん連れて帰ってからもしっかり理解していて、結果的によかったかなと思っています。

    +27

    -2

  • 135. 匿名 2021/03/16(火) 20:14:35 

    >>120
    怖くて産院にも行きましたが大丈夫でした。
    三歳児のパンチって思ってたよりも強いんですね。
    友人はちゃんと叱ってたからまだ良いけど肝心な子どもはヘラヘラしててなんだかなあとモヤモヤしました。

    +3

    -24

  • 136. 匿名 2021/03/16(火) 20:15:44 

    >>51
    うちもー!笑 炊飯器開けてご飯食べようとしたりw

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/16(火) 20:16:15 

    >>6
    うちも今度検査行きます

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/16(火) 20:16:19 

    >>24
    横ですがうちも11月生まれ男子、5月から下の子と一緒にこども園に入りますがトイトレ進んでません。2歳児の間にトイトレし、3歳児はほぼ完璧なこども園と聞き不安でしかないです。おしっこ出たは教えてくれますが出そうはたまにしか言ってくれなくて…赤ちゃん返りも継続中です。

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/16(火) 20:16:43 

    >>55
    便秘は癖になるとなかなか治せません。
    今のうちに浣腸か整腸剤をもらったほうがいいと思います。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/16(火) 20:17:09 

    起きてる時は、トイレで出来るけど、
    まだおねしょが週の半分。。
    おねしょっていつまでなんだろー??

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/16(火) 20:17:17 

    >>119
    横だけど、私も夜のおむつ取れた方に聞きたい。夜オシッコで起きる事はあるのか?朝まで寝続けるのか?赤ちゃんいて、夜中に2人起きられたら辛すぎる‥

    教えて下さい🙇‍♀️

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/16(火) 20:17:41 

    2歳イヤイヤ期(弱)
    3歳イヤイヤ期(強)って感じ。ご飯も嫌がるし、トイレ行かないしもうお手上げ

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/16(火) 20:17:48 

    集団検診の度にどこか引っ掛かって半年後に再検診をずっと繰り返してきた
    3歳半検診でも同じで、保健師さんも「うーん、同じ月齢の子に比べると少し遅れが見られるとは思う。でも今すぐ療育勧めるほどでもないから、様子見ましょう」ばっかり
    今度は幼稚園で集団生活してみてから、相談に行くように予約してる
    親としては目が合わないのが一番気になってたけど、最近は合うことも増えたし、本当喜んだり落ち込んだり忙しい

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/16(火) 20:18:36 

    >>13
    ウチ…4月生まれでまだ取れてないよ…。
    完全に諦めてます( TДT)
    4月から幼稚園なのに…

    +68

    -7

  • 145. 匿名 2021/03/16(火) 20:21:15 

    トピ立てありがとうございます!
    ママ友あんまりいないから保育園準備にトイレトレとかお箸とか着替えとかみんな同じ様な事に悩んでて安心した。

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/16(火) 20:23:19 

    >>123
    なら大丈夫ですね💦
    うちは便秘気味で、切れてはなかったけどお尻の穴が広がりそう?で。
    余計な心配だったかもだけど、1歳で痔主ってかわいそうすぎると思って一時期浣腸してました。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/16(火) 20:24:53 

    >>130
    四歳差希望なんですけど7歳と3歳でもう遊ばなくなっちゃうのかー、それも寂しいですよね

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/16(火) 20:25:07 

    >>63
    着替え自分でしたがらなくてなかなかできない。こども園入ったらお昼寝の時パジャマに着替えるのに不安でしかない。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/16(火) 20:25:25 

    4月からバス通園。
    園バスを見かけたら、このバスに乗るんだよって教えてるところです。
    本人は行く気満々だけど大丈夫かなーと少し心配。

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/16(火) 20:25:48 

    >>143
    うちもずっと様子見
    病院で診察してもらうしかないのかな

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/16(火) 20:26:18 

    >>14
    お気持ちわかります。うちは夏に3歳になるけど、イヤイヤ期が日々ヒートアップしてて、この状況で妊娠はしんどいなと思いつつ、欲しいなって思う日もあって。んー難しいですね。

    +31

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/16(火) 20:27:04 

    >>13
    うち3歳2ヶ月だけど急におむつ取れたよ!
    気配なくておむつ2箱買いしてしまった。
    パンツをお気に入りのキャラにして
    マイメロちゃんはおしっことウンチが大嫌いって何度も繰り返し言って洗脳させた。
    夜もおむつ必要無くなって上の4歳の夜用にした

    +71

    -5

  • 153. 匿名 2021/03/16(火) 20:27:14 

    終わったと思ってた後追いが急に再開した
    ちょっとでも私の姿が見えなくなると大泣き
    かなりしんどい…

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/16(火) 20:27:44 

    >>69
    うちも3歳男子と0歳児同じです。今度入る子ども園は前に行ってた保育園と布団やタオルのサイズが違うから全て買い直して最初から準備しないといけないので捗りません。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/16(火) 20:28:35 

    >>92
    9月生まれで幼稚園の満3クラスに通っています。
    去年までは補助箸を使っていましたが、今年に入ってから普通の箸を使いたがったので使わせています。
    どうやら仲良しの子が普通の箸を使っているらしく、影響を受けたみたい。
    今はおかずは箸で食べられるけど、ご飯はまだスプーンです。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/16(火) 20:28:59 

    >>44
    うちは最初に私が拭いて、その後子供に同じように拭かせてます。幼稚園行ったら一人で拭けるか不安…

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/16(火) 20:29:44 

    >>120
    ここ3歳児の母が語るトピですよ?

    +12

    -7

  • 158. 匿名 2021/03/16(火) 20:29:50 

    >>13
    私の子供は今月で3歳
    この頃の1ヶ月って成長の差がすごいし
    早生まれって不利だなぁ
    オムツも取れる気配ないし
    会話できるけどたまに宇宙と交信するからよくわからん。

    +64

    -5

  • 159. 匿名 2021/03/16(火) 20:30:39 

    >>22
    横ですが、このマイナスは、『そんな心配する事ないよ』って意味ですかね?
    うちの子も、嫌だという気持ちを言えない子で心配です。今日も公園で持参のお砂場セットで遊んでいたら、後からきた子(姉妹と、男の子)に取られちゃって、遊ぶものなくなっちゃった時、もし娘が嫌がったら私が取り返したんだけど、悲しい顔してブランコに行く…となってしまって、悲しい気持ちになりました。幼稚園でもこんな感じの毎日になるのかなと思ったら気が気じゃない。

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/16(火) 20:30:53 

    >>92
    厳しいですねぇ
    お箸使えません。うちは年長さんのみお箸なので気長にいきます。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/16(火) 20:31:03 

    >>150
    かかりつけの小児科とかでは何も言われたことないけど、先生は聞かれないと気になることがあっても自分からは言わないのかな
    とりあえず幼稚園に通い出せば集団生活の中で特性とか分かってくるかな
    幼稚園への連絡事項の欄があったから、検診の時のこととかも書いておいたけど、本当ドキドキする

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/16(火) 20:31:13 

    >>143
    うちも一緒です。
    一歳半の時には多動疑われ(家での様子を聞かれよく走り回ってると話したら)数ヶ月後の再検診では、このぐらいの時期は走り回って当たり前ですよーということで特に何もなく終わり。
    今度の3歳児検診では言語の発達と人の話を聞かないところを指摘され、とりあえず幼稚園での様子見つつ夏頃に再検診。
    よく遊ぶ友達に話すとえー何であんなにお喋りなのにーってビックリしてた。自分も家族もあんまり心当たりないけど、2回も引っかかってるって事はそうなのかなぁと療育とかちょっとずつ調べ始めてすぐ行動できるようにしとこうかなと思ってます。

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/16(火) 20:32:44 

    3歳5ヶ月ですが、うちは2年保育なのであと1年間ワンオペ…
    2年保育の方は少ないですよね?

    家から1番近いところが公立の2年保育だったのと、旦那自身が公立幼稚園というのもあって、幼稚園は公立で十分でしょって言われました。

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/16(火) 20:36:14 

    >>32
    >>13
    うちは上の子10月生まれなんだけど、2人目希望してて、やっぱり早生まれって大変なのかな…?

    +1

    -9

  • 165. 匿名 2021/03/16(火) 20:36:31 

    >>89
    コメントありがとうございます。
    我が家の住む所はまず市の初期療育を受けるのですが、そこで心理士の方に自閉症スペクトラムと知的障害の傾向があると言われました。
    私も病院行った方がいいのか聞いたところ、病院に行って診断を受けてもやる事は変わらないのでまずは療育を受けてと言われました。
    春から違う療育園に通うので、受診するタイミングは園の方と相談して行く方向です。

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/16(火) 20:37:10 

    今月で3歳になったんだけど
    トイトレのコツを教えて欲しい!
    朝一発目は成功しやすくて
    寝る前もたまに成功する。
    けどそれ以外は申告してくれないからわからない。
    やっぱりこっちがタイミングみてトイレに誘うしかないよね…

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/16(火) 20:39:21 

    >>159
    横ですが…
    うちの子も譲りやすくて我慢するタイプなので、自分の気持ちを言葉にして相手に伝えられるようになってほしいなと思ってます。
    いろんな子がいるので、そこは幼稚園でたくさん学んで欲しいです。
    4月に個人面談がありませんか?
    念のため、担任の先生に伝えようかなと思ってます。

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/16(火) 20:40:41 

    >>36
    うちも全く同じです
    癇癪だらけで頭おかしくなりそう
    うちは姉妹なのですがケンカばかりしてます
    幼稚園ではお友達と仲良くしてるし癇癪もないみたいなので家だけなのかなあと
    それにしてもつらいですよね
    4歳になったらきっと楽になることを願ってがんばります!

    +52

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/16(火) 20:40:41 

    >>108
    あーなるほど!明日からやらせてみます!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/16(火) 20:40:46 

    運転出来ないのでバス通園を考えているのですが自転車のほうがいいですかね?
    雨の日や暑い日どうしようか悩んでいます

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2021/03/16(火) 20:41:22 

    >>22
    うちもおっとりしていて欲のないマイペースタイプで、奪われるし譲るタイプです
    でも切り替えが早く、すぐに別のオモチャを見つけたり違う遊びをして楽しんでいますよ

    今幼稚園の3歳児クラスですが、そんな性格だからか登園降園の際は同じクラスのお友達がうちの子と手を繋ぎたいと来てくれて、中々の人気者のようです
    それに、奪われたものを子供の代わりに取り返してくれるお友達、お兄さんお姉さんがいたりと優しさに触れる事も沢山あります

    きっと譲る体質はすぐに変わらないと思うので、奪われる悲しさよりも 別の遊びを発見した喜びを沢山経験させてみてはいかがでしょうか

    +57

    -3

  • 172. 匿名 2021/03/16(火) 20:42:28 

    >>163
    うちの地域は公立幼稚園もないし、2年保育の幼稚園も全然ないです💦
    ワンオペで4歳半まで自宅で育児は大変ですよね…

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/16(火) 20:42:52 

    3歳半男子。ほぼ自立していて、すごい楽になった。
    2人目妊娠中だけど、2歳差で育てる体力、私にはなかった…
    ぎゅうぎゅうしょう!と言ってくれてめちゃ可愛い。

    +25

    -4

  • 174. 匿名 2021/03/16(火) 20:43:38 

    >>170
    自宅⇄幼稚園の距離によるかな…

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/16(火) 20:43:39 

    「わたしがやりたかったのにー」と昨夜寝言言っていました。かわいい笑

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/16(火) 20:43:43 

    >>157
    三歳児の母ですがダメなんですか?

    +4

    -14

  • 177. 匿名 2021/03/16(火) 20:44:11 

    >>90
    3歳6ヶ月、同じくイヤイヤ期です(泣)
    先生やお医者さんになりきって物事をお願いすると楽しそうに引き受けてくれるのですが、常にそんなテンションでいられないですし、いつまでもヤダー!とか否定されてるとカッチーン!!💣きますよね。。

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/16(火) 20:44:56 

    >>107
    7月生まれです。
    全然トイトレ進まず、入園も迫り焦ってました。
    ところが先々週突然、「トイレ行く」と言い出し、その時を境にオムツ卒業。夜も、オムツはいらないといい、起こしてくれます。
    何が起こったのか不思議ですが、そんな事もあるんだなと。

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/16(火) 20:45:32 

    >>158
    親が不利なんて思っちゃ子供が可哀想

    +30

    -6

  • 180. 匿名 2021/03/16(火) 20:45:34 

    >>131
    情報ありがとうございます。それは、夜中だけでなく、日中も痛がってたんですかね?副作用でそういうこともあるんですね。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/16(火) 20:49:40 

    あと半月でオムツとらなきゃいけないのに、まだ促せばおまるやトイレでする程度、、
    短期集中で成功した人、どうしましたか!?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/16(火) 20:49:45 

    >>6
    うちは下が3歳、上が7歳ですが、上の子が知的障害です。下は定型ぽい。
    上の子が3歳の時は遅れありで療育に月1行ってました。
    今は小学校の支援級に行ってます。

    悩んだりもしましたが、とりあえず今楽しく学校に通ってます。
    行政や病院、民間団体にあなたの味方がたくさん見つかるよう、祈ってます。

    +50

    -2

  • 183. 匿名 2021/03/16(火) 20:49:49 

    >>119
    布団です。安いやつw
    添い寝終わるまではこの布団で我慢します

    >>141
    うちは夜中起きない方だと思います
    朝は早くてすぐトイレ行く
    ちょっと前までは、朝のトイレが間に合わなくて直前で漏らしたりしてたよ
    最近はなくなったなと思います。

    ふと、「あ、最近しなくなったな」って気付きました🥲成長してるんだなぁ。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/16(火) 20:50:27 

    >>13
    うちもうすぐ3歳なんだけど、まだオムツ履いてる
    基本的に何でも嫌がらずにニコニコ従えていい子なんだけど、トイレで用を足すのだけは断固拒否なんだよね…
    唯一イヤイヤされるのがトイレっていう
    来月から幼稚園行くけど不安
    洋服の脱ぎ着も靴の脱ぎ着も全然できないし、ご飯も食べるの下手だし、言葉もすごく遅くて…
    親だからなんとなく言ってることわかるけど、他人が聞いたらハテナだと思う
    3月の終わりの方生まれだから、4月生まれの子とは丸々1年くらい違うんだよねぇ…可哀想だなぁ…やっていけるかなぁ…って考えては涙してしまう
    とにかく心配しかない

    +93

    -2

  • 185. 匿名 2021/03/16(火) 20:50:40 

    >>183
    ごめんなさい>>129宛でした

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/16(火) 20:54:52 

    >>25
    うちも、ウンチだけはおまるもトイレも断固拒否!
    なんでぇー
    拭き方とかも教えなきゃいけないのに入園までに間に合うのか。。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/16(火) 20:56:15 

    ダメなときに怒ると、反応見て面白がるんだけどどうして?
    大きな声出しても、冷静にドスきかせた声で言っても同じ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/16(火) 20:56:46 

    >>144
    めっちゃわかります!4月生まれのプレッシャーってあるよね(笑)

    +40

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/16(火) 20:57:12 

    >>58

    一緒ですね。
    喋れるのに最近 なんなんにゃんにゃん訳の分からない事を言いながら怒るので疲れます笑
    分からないから喋ってと言っても なんなんにゃんにゃん言いながら怒ってあげく泣いてます(・ω・)

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/16(火) 20:58:06 

    >>103

    >>75です、ありがとうございます。
    1歳から早めに相談しても診断がおりるまで何年もかかるのですね。発語などを考えると3-4歳まで様子をみないとわからないのかな。

    これからお母さんが同じ立場のお母さんと交流でき少しでも気持ちの面で落ち着けますように。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/16(火) 20:58:24 

    話すときに「あの、あの、あの…」みたいに言葉が出てきにくいことがあって、今度ST診断受けます。
    吃音という症状らしいです。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/16(火) 20:58:38 

    >>65
    まさにうちの息子みたいで読みながらニヤニヤしちゃいました。笑
    実際やられるとイライラするけど、こうやって文章でみると笑えるものですね。
    うちの子は落ち着きがなくて、先が見えない日々でしたが、息子さんのお話聞けて少し安心しました。
    落ち着いて一緒にお出かけ出来るのを夢みて頑張りたいと思います。

    +33

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/16(火) 20:58:47 

    10日に、3歳になったばかり。来月からの幼稚園ちょっと不安💦自分の気持ちも落ち着かないなぁ

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/16(火) 21:00:26 

    3歳4か月。トイレ教えないし、食事も好きじゃないメニューだと途中で立つし、おふざけが止まらない…幼稚園大丈夫だろうか。本当に自分の子ながら持て余してる状態で、毎日疲れるしイライラするしで、きつく怒っちゃって夜に後悔するけど、翌日また同じ繰り返し。みんなそんな感じですか?よその子見てるとちゃんとしてるなーって感じてしまう。

    +59

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/16(火) 21:02:05 

    動物のマネするのなんなん…家ではあんまりしないのに、人前に行くと何を聞いてもにゃーにゃー言って全然会話にならないのなんなん…

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/16(火) 21:03:08 

    >>5
    うちはちょうど今日でした

    +34

    -1

  • 197. 匿名 2021/03/16(火) 21:04:39 

    2月生まれの3歳1ヶ月です。
    1歳後半から2歳9ヶ月くらいまで癇癪持ちだしイヤイヤだし発達遅いしで本当に毎日毎日悩んでばかりだったけど、2歳10ヶ月から憑きものが落ちたみたいに天使期に突入しました。

    お話も上手になったし、できることも増えて本当に嬉しい😭😭😭
    昔の自分に、もうすぐ楽になるよ!と教えてあげたい😭😭😭

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2021/03/16(火) 21:05:17 

    >>63
    3.7でようやく一通り出来る様になりました
    長袖肌着とトレーナーを一枚ずつ脱ぐというのが一番難関でした
    前後左右上下が分かりやすい服を買ったり、ワッペンなどで目印をつけて、成功体験を増やしてやる気を失わせないよう心がけています!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/16(火) 21:07:38 

    手の爪と足を爪を全部噛む癖が
    すごいです。
    足の爪はあぐらをかいて。
    どうしたらとめられますか?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/16(火) 21:08:51 

    3歳前まではいつもニコニコして大人しくて育てやすい子供だと思ってたのに、3歳になった途端、癇癪が激しくて泣き叫ぶようになりました。(T-T)
    これも成長…なんですよね。いつか収まりますよね…。
    外に出るのが怖いよ( ; ; )

    +34

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/16(火) 21:10:51 

    >>188
    わかる笑
    早生まれなら先生方もある程度わかってるだろうし、多少出来なくても大丈夫って思うよね!

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/16(火) 21:12:07 

    >>192
    ありがとうございます。
    いまだにランドセルを背負わず登校してしまう息子ですが、努力することを知っていて、意外と成績などは悪くはないのです。

    よく考えてみると、私自身がうっかりミスだらけの人間なので遺伝かもしれません‥。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2021/03/16(火) 21:13:05 

    >>98
    3歳5ヶ月の娘です。うちもヒーリングっとからドはまり!!じいじばあばにトロピカルパクト買ってもらいました…

    映画は前売りだとシールもらえるからもう買っちゃってて、当日音の大きさとか暗さに怖がって出ていくってなってもそれも思い出かな~と割りきることにしてます(笑)

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/16(火) 21:13:25 

    トイトレ終わらないで幼稚園入るときって入園式以降はオムツはかせるの?それとも荒療治的な感じでパンツかな?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/16(火) 21:14:07 

    >>199
    体柔らかいですね
    他のものじゃダメなのかな
    他に夢中になれることが見つかったらやめると思う
    うちの子は私の手を噛むから痛い

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/16(火) 21:18:19 

    >>36
    うちもです
    朝から晩までちょっとした事で泣いています
    主人いわく男の子はすぐ泣くものだ。と言っています

    最近は嘘泣きもします

    +50

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/16(火) 21:22:06 

    >>205
    コメントありがとうございます。
    姿勢が悪いみたいで、前屈みは得意みたいです。
    指しゃぶりもして、ゆびたこの
    本を見せていた時は止めていたのですが
    また始めてしまいました。
    遊びはトミカに夢中です。
    ママを噛むのも困ってしまいますね。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2021/03/16(火) 21:22:06 

    >>166
    答えになってないんだけど…

    私も、連れていけばおしっこもうんちもするのに教えてくれないことずっと悩んでて。
    でも3歳3ヶ月くらいのある日、いきなり教えるようになった!それからちゃんと教えてくれるようになってオムツ卒業した。何もやり方変えてないのに本当にいきなり。
    がるちゃんでいきなり外れるよ~って書き込み見て、嘘だろって思ってたけど本当だった…

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/16(火) 21:23:16 

    >>25
    私はリビングにオマルを置いて、排泄に慣れるところから始めてみました。トイレに行くという行為が緊張したり、流す音が苦手な子もいるみたいです。私の子も目に入りやすい所に置くと徐々に慣れてくれました。

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2021/03/16(火) 21:24:54 

    >>24
    うちも10月生まれの女の子
    まだオムツとれません
    上の子の時3歳で1週間でとれたのに、下の子は全くやるきなしです
    4月から保育園なのにどうしようかと思っています

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/16(火) 21:25:06 

    >>170
    通園の距離にもよるけど、お迎えの方がその日の様子とか色々聞けるよ~笑い話教えてくれたり。
    雨の日は私も子供もカッパ!

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/16(火) 21:27:51 

    >>128
    羨ましい!!!
    うちは20時半過ぎてから寝かさないと夜中に覚醒して遊ぼうと起こしてきます( ;∀;)
    昼寝なしで午前午後外遊び本当にしんどい…(ToT)せめてインドアな子供だったら…と毎日クタクタです(ToT)

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/16(火) 21:27:53 

    >>194
    そのよその子は上がいるか、保育園に通ってる!(って思い込むようにしてる…)

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/16(火) 21:28:44 

    >>1
    お母さん、大好き
    一番好きって言ってくれることが一番嬉しい

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/16(火) 21:30:39 

    >>92
    今、2歳クラスの保育園通っていますが箸・フォーク・スプーンの3点セットを持って行っているからフォークかスプーンしか使っていない様子です
    家では補助箸を使っています
    3歳クラスはお箸のみだけど補助箸はダメそう…
    3歳クラスに進級したらちゃんと食べられるかなぁ?と不安です

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/16(火) 21:31:23 

    >>36
    市町村の保健師さんに一度相談してみてはいかがでしょうか?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/16(火) 21:31:39 

    昨日で3歳になった!
    この一か月でアンパンマン→アンパンマン列車→新幹線に興味が移ってきてる
    YouTubeで延々とアンパンマン見たがってたのに今は延々と新幹線を見ていたいそうな

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/16(火) 21:32:27 

    3歳9ヶ月。アトピー性皮膚炎です。

    先週突然気を失って口から泡を吹いていた為、慌てて救急車を呼び、病院へ搬送。熱性けいれんでした。
    その後、通院や自宅療養していましたが、現在ヘルペスや皮膚の炎症で入院中です。

    子供は毎日お家に帰りたい、保育園に行きたいと言います。
    元気になって早く退院できますように。

    +89

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/16(火) 21:34:47 

    もうすぐ4歳になるのですが入れてくださーい!みなさんのお子さんかわいい言い間違いとかありますか?
    うちの子ははま寿司のCM流れると「た!た!たまむし〜!」と盛大に言い間違えます!笑

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/16(火) 21:35:30 

    >>128
    うちも昼寝なしの日は19時台に寝るから、お昼寝してた頃より自分のゆっくりする時間が増えました!
    16時に風呂入れて18時頃に夕飯食べさせて夕方はバタバタになるけど、その後のフリータイムを楽しみに頑張ってる

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/16(火) 21:35:59 

    >>41
    オムツだけではわからないよ。
    発達障害なくても、幼稚園に入るまで結構出来ない子は多い。

    +59

    -1

  • 222. 匿名 2021/03/16(火) 21:38:11 

    >>166
    服着たまま濡れたら気持ち悪い!とある日突然気づいたみたいで、それ以降スムーズにいきました。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/16(火) 21:39:30 

    みんな何時頃子供を寝かしてますか?
    19時に寝かしつけても寝るのは21時前なんだけど。寝かしつけの時間が無駄に感じる。
    最初から21時に寝るようにしても良いかな?

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/16(火) 21:39:44 

    トイトレ難航して、イライラし過ぎて暴言吐いてしまった。傷ついた顔してた…取り返しのつかないことしてしまったよ

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2021/03/16(火) 21:41:02 

    >>219
    西松屋の事を
    「にしやつま」って言いますw

    +15

    -1

  • 226. 匿名 2021/03/16(火) 21:41:21 

    4月から幼稚園で親子共々楽しみです(*^^*)
    娘は「もうすぐ年少さんだね!」ってほぼ毎日言ってて張り切ってます(笑)

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2021/03/16(火) 21:42:51 

    >>43
    うちの子も春から療育に通います
    最初はショックでしたが親の私がどーんと構えていないと子どもも不安だし出来ることを少しずつがんばるしかないなと気持ちを切り替えました
    お互い育児がんばりましょう

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/16(火) 21:43:37 

    >>223
    寝かしつけ長いと疲れますよね。
    その状況なら20時半頃就寝の準備に入ってもいいかなって思います。

    +36

    -1

  • 229. 匿名 2021/03/16(火) 21:43:45 

    来週3歳になる早生まれの男児がいますが最近育児が辛くてたまりません…

    4月から幼稚園なのにできないこといっぱいで不安でたまりません。
    集団苦手そうなのとお友達に手が出るのが心配で夏から療育にも通っていますがウチの子がダントツで問題児じゃ?という感じで泣けてくる。
    みんなが教室で先生と活動してる間、泣いたり逃亡しようとする息子をなだめて抱っこして廊下から眺めてる時が1番辛くなる。
    気に入らないと泣き喚く、物を投げる、お母さん好きじゃない!とか言ってくる。
    かわいいけど本当にイライラしてしまう時がある。

    2歳なりたてくらいから昼寝もしなくなったし、夜も頻繁に起こされることが多くて可愛いけど辛い。
    ワンオペも辛い。
    幼稚園心配だけど、ちょっと離れたいと思ってしまうダメな母親です( ; ; )

    +76

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/16(火) 21:44:08 

    >>9
    足バタバタさせてどー見たってトイレ行きたいの丸わかりなのに、違う!!と言い張る。その数秒後漏らす…これがずっと続いてる。

    1ヶ月前までおしっこはほぼ完璧だったのにこんなもの?

    +41

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/16(火) 21:45:01 

    習い事行くと私じゃなく他のママのところにばかり行くんだけど、なんでだろう。調べると愛情不足と書いてあったり、逆に愛着がしっかりできてるから安心して離れられると書いてあったり、良くわかんない。けど、虚しくなるわ…

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/16(火) 21:45:31 

    3歳7ヶ月で4月から保育園です!
    そして自分、明日から数年ぶりに働きます!
    週3パートだけど今からドキドキです!

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/16(火) 21:45:45 

    >>7
    はじめ方というか、始めるきっかけは何でしたか?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/16(火) 21:47:01 

    >>13
    自分でやろうとしてるけど、頭が大きくて自分で着られない。どうしたらいいんだろう

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/16(火) 21:48:47 

    >>225
    惜しい!かわいい!ほぼ正解!笑

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/16(火) 21:49:15 

    >>24
    幼稚園だったら、意外と他のお友達に感化されてすんなりトイレに行ったりすると思いますよ!
    時間で促されたりすると思うのでうまくいくと思います、うちの上の子がそうでした☺️

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/16(火) 21:49:18 

    >>170
    近いので自転車通園ですが防水ハンドルカバー、ツバが透明ビニールでできた帽子、足首近くまでの長いレインポンチョ、長靴を買い揃えました!笑
    めちゃくちゃダサいけど快適です

    暑さは帽子かぶってれば漕いでる時の風でそんなに不快では無かったです
    開門までは日傘+扇子でしのいでます!

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/16(火) 21:49:46 

    3歳半検診がまだなんだけど、発達の事指摘されて今後検査等うけて診断貰った後幼稚園に伝えたら転園とかになるのかな、、、
    吃りの事保健センターで相談して発達検査受けてと言われたけど、3歳半検診の後にしようって事で待ってる段階です。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/16(火) 21:50:35 

    >>217
    2歳頃からずっと新ら幹線や電車が好きで、あちこち見に行きました。親子で電車の名前もたくさん覚えました。

    もうすぐ4歳、恐竜や昆虫、車など色んな事に興味が出てきて、電車への興味が薄れてきたのが寂しいです。母は電車を見つけたら、あの頃のまま喜んでしまうよ。置き去りです。夢中になって覚えていた電車の名前も忘れたのか、出てこなくなりました。これも成長なんだと言い聞かせているけど、寂しいですね。

    +73

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/16(火) 21:50:45 

    >>90
    3.8
    まだ絶賛イヤイヤ期ですー!
    気に食わないと癇癪も起こします!

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/16(火) 21:50:52 

    >>40
    うちもそう。
    モンテッソーリの本で読んだ。
    時間がないからって親が靴を履かせる癖をつけると子供はもう自分では履かないって。
    うちはもう履く気がないようだわ。

    +58

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/16(火) 21:51:46 

    >>63
    できる(まだ前後ろ間違えることがある)けど、やらない。。。笑

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2021/03/16(火) 21:52:51 

    >>224
    大人の言ってること少しは理解出来るから、そのままの気持ちで謝れば大丈夫だよ!お母さんも疲れちゃうもん!

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/16(火) 21:53:22 

    >>223
    うちはお昼寝なしだと、19時にコロリだな。お昼寝ありなのかな?寝ないなら、遅くしても良さそうだね

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2021/03/16(火) 21:53:31 

    >>224
    ネットで色々調べていると思いますが、少しトレーニングお休みしてみてはいかがですか?
    押してダメなら‥作戦です🤗
    お母さんも疲れているし、休んじゃいましょう!
    オムツはいつか必ず取れますから!
    ご自身を責めないでくださいね

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/16(火) 21:53:34 

    >>189
    なんなんにゃんにゃん(笑)マイブームなんですかね?思わず笑ってしまいましたが、面と向かってる時はイラっとしちゃうやつですね(´ー`)

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/16(火) 21:54:17 

    3歳5ヶ月、花粉症デビューしたようです。
    ずっと目を擦ってて鼻水もズルズルだったので小児科に行ってシロップと点眼薬をもらってきた。これで落ち着くといいな…最近は2~3歳でも花粉症になる子が多いんだそうな。
    これからまだまだ人生長いのに、これからずっとこの時期は花粉症に悩まされるのかと思うと不憫だわ…

    +61

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/16(火) 21:54:50 

    この1年間、週5で療育(集団、ST、OT)行ってるけど、いまいち普通の子との違いがわからないです。会話も成り立つし、落ち着いてきてかなり楽。初対面の子とも遊べるし、大人とも会話できてる。3歳児健診も問題なし。幼稚園に入ったら、色々問題が出てくるのかな‥

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/16(火) 21:54:56 

    >>231
    そんな深くも知らんママさんのところに愛情求めていくとは思えないから、後者だと思うけどなぁ~

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/16(火) 21:56:07 

    >>225
    うちの子も同じ言い間違いしますwあるあるなんだろうか…

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/16(火) 21:58:02 

    >>239
    文章がうまくて、あなたのこともお子さんのことも全く知らないのに想像してなんか泣きそうになった…

    +60

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/16(火) 21:58:29 

    >>239
    うちは逆に、ずーーーっと電車だけでちょっと心配になっている私です。保育園でも家でもプラレールで、近所の踏切を見に行ったり、YouTubeは鈴川絢子信者です(。-∀-)
    お友達のススメでシンカリオンやおしり探偵、ピカチューなど見せてみても「ふーん」って感じでまた見たい!とはなりません。
    もう少し世界が広がってくれるといいんだけどな。
    (もちろん、時々はレゴやおままごと、本を読んだりもしますが....)

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/16(火) 21:59:19 

    >>180
    夜寝る前に…と言ってました
    両親共経営者で忙しく、日中は保育園だから訴えるタイミングが夜になった可能性もあるかもしれませんが

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/16(火) 21:59:23 

    >>105
    できなくてクルクル自分が回転して、目を回してるw

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/16(火) 22:00:00 

    >>230
    今まで出来てたなら、入園して周りみんなトイレ行くの見たらすぐやる気出るんじゃない?
    今は休憩ってことで怒らず焦らず過ごせばいいと思う〜
    漏らして後処理大変なら、パンツの上にオムツ履かせとけばOK!

    +30

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/16(火) 22:01:15 

    >>5
    四歳お誕生日おめでとうございます^ ^

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/16(火) 22:01:43 

    >>239
    置き去りな気持ちわかる!!
    でもまた新しい興味のものを一緒に楽しめるようになるよ。子どもが喜ぶ顔見たいしね

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/16(火) 22:02:15 

    >>14
    現在妊娠中で、保育園通園中の3歳の娘が4歳になる1ヶ月前に出産予定です。

    つわりがひどかったので、2歳差で妊娠してたら子供の世話がかなり大変だったのではと思います。

    3歳児も手はかかりますが、こちらの言うことも理解できますし、自分の気持ちも相手に伝えられるようになってるので、私としては下の子と離れてて良かったです。

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2021/03/16(火) 22:04:13 

    >>63

    4歳近いから洋服ダンスから適当に服引っ張り出して1人で着替えてます。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/16(火) 22:10:53 

    >>166

    3歳の誕生日来たらお兄ちゃんパンツにしようねー!って言ってて3歳になってお兄ちゃんパンツに変えたら2日くらいで完了しましたー。といってもちょい漏れは度々ありましたが。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2021/03/16(火) 22:11:41 

    >>5
    おめでとうー!!ー

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/16(火) 22:12:15 

    私の怠慢で、旅行中とか公園などに出かける時におむつをさせてしまう…
    汚いトイレ使うの嫌だとかそんなこといつまでも言ってられないのは分かってるんだけど…

    +49

    -1

  • 263. 匿名 2021/03/16(火) 22:14:01 

    皆さんのお子さんはシャンプー自分でしますか?
    3歳半の男の子。
    パパとお風呂入ると自分でシャンプーやら体洗ったりするのですが、
    私と入ると何故かしません。何なら「できないー!」と逆ギレされます。
    甘えたいのでしょうか…謎。

    +9

    -5

  • 264. 匿名 2021/03/16(火) 22:15:07 

    >>262
    うちも夫と出かける時はおむつ。おむつが卒業できない理由はこれだと思う。

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/16(火) 22:15:56 

    >>13
    1番下の4人目が幼稚園入園するけど、もう4人目ともなるとおむつ取れてようが取れて無かろうが気にしなくなりました。
    周りがトイレ行ってるのを見れば自然と行けるようになります。大丈夫です。頑張りましょう。
    コロナなのに保護者会ある方が嫌です。

    +101

    -1

  • 266. 匿名 2021/03/16(火) 22:16:27 

    5月産まれのもうすぐ3歳10ヶ月なのにトイトレが全く進まず、絶対に入園に間に合わない。
    トイトレのトピや先輩ママたちのアドバイス、いろいろ試したけど、全て撃沈。観察してても出そうなタイミングとか様子がわからない。
    この前、ついに怒ってしまった…泣いてる我が子と一緒に私も泣いちゃった。どうすればいいか、わからない。うちの子はもう一生、オムツなんだと思う。

    +38

    -1

  • 267. 匿名 2021/03/16(火) 22:18:16 

    >>20
    月曜日、うちもそれで整形と小児科に相談してみました!
    成長痛って昼間はケロッとしてて夜に痛みが出るって言ってましたよ!

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/16(火) 22:18:43 

    >>41
    よこですが、3歳児検診はどうでしたか?

    本当に不安だったら専門の医師に診てもらうのが1番だと思います。
    私は保健師さんに勧められて区の親子相談とか心理士さんの相談とか行きましたけど、
    発達外来は待ちが長いし、もっと早く受診しておけばと思いました…

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/16(火) 22:20:17 

    >>14
    4人産んで1番上11歳、1番下が3歳ですが、何歳離れていようが大変です。
    上の子が下の子を見てくれるとたまに聞きますが、子供の性格によります。
    女の子なら下の子をメルちゃんを扱うように可愛がってくれます。
    男の子も面倒見が良ければ可愛がってくれると思います。

    +25

    -1

  • 270. 匿名 2021/03/16(火) 22:24:24 

    >>252
    うちは一歳半からずーっと緊急車両だったけど、最近トトロとかドラえもんとおばけに興味津々になってきたよ。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/16(火) 22:26:37 

    >>63
    3歳半ですが、ほぼ自分で脱ぎ着出来ます。
    幼稚園の満3歳児クラスに通っていて、なるべく自分で出来るようにと言われたので、あまり手を貸さずに見守るようにしていたら出来るようになりました。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/16(火) 22:27:44 

    >>266
    家だと甘えちゃってダメだよね。
    それが、保育園行くとお友達見てあっという間にオムツ卒業したりしちゃうから大丈夫だよー

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/16(火) 22:28:06 

    幼稚園の面接で、特定のお友達はいるか?って聞かれたんだけど、質問の意図って何だろう?
    毎日連れ出す公園でその場限り1度だけ遊ぶみたいな感じで、兄弟なし、従兄弟は遠方で、ママ友なし。園生活で何か問題あるのかな〜?

    +20

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/16(火) 22:29:14 

    >>18
    うちもさしすせそがたちちゅてとになるw
    おかあたん!とか〜って言ってるでちょ!とかかわいすぎるー

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/16(火) 22:29:22 

    >>21
    うちは5歳差ですよ~

    上が手が掛かるし仕事で疲れて中々2人目欲しいと
    思えませんでした

    が、久しぶりの赤ちゃんはめっちゃかわいいですよ

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/16(火) 22:29:31 

    >>27
    「ふんばれる歌」って具体的には?!
    「ガッツだぜ!」とか?

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/16(火) 22:30:52 

    去年の11月から、幼稚園の満3歳児クラスに入れていたんだけど、旦那の転勤で幼稚園を転園することになり、4月から新しい幼稚園に年少さんで入園することになりました。今の幼稚園ですら、まだまだ自分を出すことができず、大人しく過ごしているみたいなのに、新しい幼稚園に嫌がらずに通ってくれるか心配です。今までは6才のお兄ちゃんと一緒に通ってたからまだよかったけど、春からはお兄ちゃんは小学生だから、ますます心配です。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/16(火) 22:31:42 

    >>40
    うちもそう。
    しかも気分によることが多くて、機嫌が悪いときには何にもしないから、それに付き合うのもしんどい…

    子どもに振り回されている状況、反省してる。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/16(火) 22:31:47 

    >>239
    そうなんですね…子供の成長は嬉しいけど少し寂しいの繰り返しなのかなってときありますよね(T-T)
    周りは既に車や新幹線好きなんでウチはしばらく新幹線沼に浸かることになりそうです
    本人の趣味が広がるのは良いことだろうからこれからも見守って行きましょう(´∀`)しかし個人的に虫はツライw

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/16(火) 22:33:11 

    >>273
    きょうだい無しの就園前だとママ友も本人の友達もできないのが普通だと思ってた…
    うちは二歳上の子がいるけど、どうしても上の子の友達と遊ぶのについていく形になるから下の子本人の特定の友達っていないなあ

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/16(火) 22:33:46 

    >>277
    うちもこの春、訳あって転園。
    次の園は満3歳から来てる子が多いらしくて、ちょっと心配してる。ポツン…じゃないといいけど。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/16(火) 22:34:48 

    >>128
    19時はすごい!
    旦那が20時に帰ってくるので、やはり旦那とのスキンシップも大事かなーと思いつつ、旦那と少し遊ばせて21時に寝るって感じです。
    次の日の事も考えるとあまり夜更かしできないから
    結局一緒に寝ちゃいます(;ω;)

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/16(火) 22:36:00 

    >>204
    うちの幼稚園は、オムツ取れない子はゴールデンウィークあけからトイトレすると言ってた
    そこからパンツで荒療治、続々と取れていくらしい
    つまりGWまではオムツを替えてくれるそう…
    年少に補助3人つくとはいえスゲーなと思った

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/16(火) 22:36:32 

    >>46
    私もやっと一人になれる!と思いつつ
    幼稚園で何かやらかさないからヒヤヒヤしてます。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/16(火) 22:36:39 

    >>13うちもオムツ取れてません。お漏らしいっぱいするだろうけどもう大丈夫かな。多目に見てくれる先生だといいな。母に指導くるのはいいんだけど、子供が怒られたら嫌だな。

    +44

    -1

  • 286. 匿名 2021/03/16(火) 22:40:27 

    3歳9ヶ月の息子、自分のことを女の子だと言い切っていて、プリンセスやプリキュアが好き。
    4歳の誕生日には赤いハート柄の自転車が欲しいらしい。
    一応電車も好きみたいだし、まだ性別の概念を理解するのが難しいのかなとか、好きなものを否定する気持ちはまったくないので心配はしていないのですが、みなさんお子様は性別を理解していますか??
    こんなものなんですかね?もっと心配した方がいいのかな…?

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/16(火) 22:41:17 

    >>32
    1歳半くらいから靴は一人で履くよ。そこはせめてさせてたがいいよ。

    +7

    -24

  • 288. 匿名 2021/03/16(火) 22:41:17 

    >>178
    横ですが、一体何が起こったのー!笑
    凄い!おめでとうございます!
    そんなにパッと急にできるパターンもあると聞いてやる気が出ました!今オマル行くことさえ拒否だけど、地道に続けてればもしかするとそんな日が来るかもしれないと希望が持てました!

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/16(火) 22:41:29 

    嫌々もあるけど、注意することも増えたけど、とにかく可愛い。宇宙人語も可愛いからあえて直さない。幼稚園行ったらお喋りもすぐ上手になっちゃうんだろうな。いま横で寝てる寝顔も最高に可愛いです。

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/16(火) 22:43:21 

    >>10
    お子さん保育園行きたくないーって言ったら、仕事休んでるの?

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/16(火) 22:46:59 

    >>128
    よく寝てくれる子うらやましいなー!3歳過ぎまでは19時前後に寝てくれてたけど、3歳4ヶ月の今20時過ぎてもピンピンしてるわ。寝かしつけたら寝るけど、放っておいたら21時とかまで普通に起きてる。

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/16(火) 22:47:32 

    >>219
    千葉ロッテマリーンズのことを「ちたぼてまりーじゅ」と言います
    中日ドラゴンズは「ちゅうにちごらぼんじゅ」

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/16(火) 22:47:34 

    >>16
    でも器用に剥けて食べれるなんてなんか成長を感じますよね。
    想像するとなんか可愛いです(^^)

    +36

    -1

  • 294. 匿名 2021/03/16(火) 22:47:35 

    来月から幼稚園児なのにまだ制服届かないし、持ち物の連絡もないから、なーんにもまだ用意してないけど大丈夫なのかしら...

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/16(火) 22:48:18 

    >>68
    まだ夜中にオムツにおしっこしてるのなら、無理に取らなくてもいい気がします。おねしょが続くとストレスですし…
    うちの上の子は年中冬まで夜オムツしてましたが(昼はパンツでちゃんとトイレでする)、だんだんとオムツがぬれてない日が増えていき、春先には夜もパンツで寝れるようになりました。
    下の子は3才になったと同時に夜おしっこしなくなり、そのまま昼間のトイトレもスムーズに進みあっさり昼も夜もオムツ卒業しました。子供によってこんなにも違うのかとビックリしました。

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/16(火) 22:48:37 

    >>40
    幼稚園入園あるから、ちょっと焦って去年から着替えも靴も絶対手伝わないようにしたー!てつだってーーーてよく言われるけど、じゃあ手伝ってあげるね!って揃えて置くとこまで手伝ってあげてあとは見ててあげるね!て見守るようにしたら、最近はちゃちゃっと自分でするようになったけど、やっぱり男の子の方がずっと甘える気がする!

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/16(火) 22:49:27 

    >>18
    おんなじ!生意気なこととかも言うのに、発音がちゃんとできないの可愛いよね。
    うちの子は、あと「〇〇でさー、」が必ず「〇〇でしゃー、」になる。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/16(火) 22:50:54 

    >>262
    私もそうだよー!
    下の子いてトイレ補助が難しい時がよくあるので、外出時はオムツ。
    で、余裕がある時に声かけてトイレ連れて行ってる。

    +15

    -1

  • 299. 匿名 2021/03/16(火) 22:50:54 

    >>283
    ありがたやありがたや
    親の仕事だろって言う人もいるけど、やっぱり雰囲気に呑まれることってあるから集団生活の力はすごいよね
    家庭でその気にさせるのは限界ある

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/16(火) 22:53:45 

    >>68
    昼のおむつとれてよく月だったかな?夜中も全然お漏らししなくなって、オムツがぬれない日が続いたからぱんつにしたら、ちゃんと夜中行きたい時は起きてトイレ行くようになったよー

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/16(火) 22:56:44 

    >>239 です
    親って、良くも悪くも今の状態が続くと思ってしまうところないですか?(おむつが外れない。いつになったら外れるの〜。や、電車好きな子だから、将来は鉄オタになるかも?!とか)でも、子供って親が知らないうちにしっかりと成長してて、あっさりと期待を裏切ってくるというか‥。オムツが急に外れたり、電車への興味がなくなったり。

    親子で電車見に行ったり車両覚えたり、今思えば本当に楽しかったです。電車の卒業はもう少し後だと思い込んでたので、正直寂しい。アンパンマンから新幹線に興味が移行した方のコメント見て、うちの話もしたくなりました。今を大切に、親子でたくさん楽しんで下さいね。

    +52

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/16(火) 22:57:56 

    5月に出産を控えています。上の娘が3歳になったばっかり。やっぱり保育園受からなくて、里帰りから帰ってきたら幼稚園に通う予定です。
    明日見学に行くのですが、皆さんどんな質問されましたか?
    コロナ禍での久しぶりの出産、上の娘のケア、フリーランスでしてる在宅の仕事の事等、不安でいっぱいです…

    +6

    -4

  • 303. 匿名 2021/03/16(火) 23:01:29 

    >>141
    時々夜中起きてトイレ行ってます。でもほぼ朝まで出ないです。朝はトイレでちょい早起きになりましたが

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/16(火) 23:03:42 

    >>262
    わかります!わかります!!!私も外のトイレ使うのが嫌で外出時はオムツしてたけど、パンツにしたらちゃんと我慢してくれるようになって、きれいなトイレまで我慢させてます。ただ。うち男の子だからまだいいけど、女の子のトイレは本当悩みそう

    +23

    -1

  • 305. 匿名 2021/03/16(火) 23:04:28 

    >>31
    たぶん、それぞれ悩みがあるのだよ。

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/16(火) 23:05:07 

    >>266
    あったかくなってきたし、家にいる時は下はオムツも何もつけずに過ごすとすぐ取れるよー。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/16(火) 23:05:54 

    オムツも取れない、着替えも上手じゃない、そして頑固。人見知り。
    4月から不安すぎる。

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/16(火) 23:09:20 

    トイレで大がまだ出来ない。
    パンツ履いていても行きたくなったら自分でオムツをはいてカーテンの影に。
    「ママ、出たよ」と教えてくれます笑

    +41

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/16(火) 23:12:11 

    >>292
    ごらぼんじゅ尊い、、

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/16(火) 23:13:33 

    >>219
    CMで流れる「味の素♪」を「あじものと♪」って言ってます^_^;

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/16(火) 23:13:54 

    寝言で「ママ抱っこしてー、象さんくらいよ!」と言われて眠気が吹っ飛んだ😭

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/16(火) 23:14:40 

    >>246

    下の子を真似してるのか赤ちゃん言葉で怒る訴えるのがマイブームらしいです。こっちも負けじとなんなんにゃんにゃん言ってたら真似するなって怒られました(・ω・)
    とんどマイブームですトホホ

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/16(火) 23:16:36 

    3才3ヶ月です。
    今までは「まだおやつ食べたいー!泣」だったのが、最近は、「おやつは終わったからもう食べないよね~。でもこれ食べたことないから、どんな味かちょっとだけ食べてみようか?」とか言うようになって笑えます。

    +61

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/16(火) 23:18:25 

    >>266
    おまるは使ってますか?

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/16(火) 23:19:42 

    幼稚園ではパンツで過ごせるけど、土日出掛けるときにはまだオムツです。トイレ行きたい!と教えてくれるタイミングが我慢の限界に近いもので、パンツでお出掛けする勇気が出ない。
    皆さんのお子さんは外出の時もパンツですか?

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/16(火) 23:20:37 

    >>303
    >>183
    うちも夜起きないといいなと願いつつ、トイレで早起きになるのを覚悟したいと思います。まずは、春頃おむつ外しにチャレンジしてみます。

    参考になりました!
    ご回答ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/16(火) 23:23:52 

    4月から幼稚園。
    二人っきりでべったり一緒にいられるのもほんとに今だけ。
    ほんとに貴重な時間。
    分かってるのに、すぐイライラして怒ってしまう。
    イライラして怒ってばっかり。
    後で冷静になってみたら全然大したことないことなのに。
    寝顔見てはほんとに「なんであんなことで…」と反省する毎日。
    自分って育児向いてないな、母親向いてないなって情けない毎日です…。

    +84

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/16(火) 23:25:34 

    >>273
    うちも面接ではないけど、園に提出する書類に記入欄がありました。クラス分けの参考にするとか?

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/16(火) 23:27:04 

    朝の寝起きはいつも機嫌良いのにお昼寝の寝起きは毎回最悪!
    ご飯作りながら機嫌がなおるように相手するのが本当に辛い。
    お昼寝無しで夜早く寝てくれるのが理想なんだけどなー

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/16(火) 23:31:12 

    幼稚園の袋物。
    手作りという決まりはないけど、独身時代は自分の服作ったりしていたので出来そうと作ってます。
    ただ、邪魔が入るので前と同じようには進まない!
    間に合うか心配になってきたーー。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/16(火) 23:31:58 

    >>7
    なにしてますか?
    ちゃれんじのプログラマングとか検討してます!

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2021/03/16(火) 23:34:36 

    >>317
    わかります(T ^ T)
    私もちょっとした事でイラっとして怒ってしまって後で後悔します。
    なので、その分出来て当たり前の事でも褒めてあげるようにしました。
    やめて欲しい事はなるべく無視して、いい行動を褒めてあげるといいらしいです!
    なかなかうまくいきませんが、二人の時間少しでも笑顔で過ごせる様に頑張りましょう!

    +30

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/16(火) 23:35:41 

    >>6
    3歳7ヶ月、療育行っててこの前心理士さんに自閉症の診断がつくと思うと言われました。
    絶望して消えてしまいたいと思ったり、なんとかこの子が生きやすいように頑張ろう割り切ろうと思ったり、自分の感情がぐちゃぐちゃな日々です。
    幼稚園もどうなるやら…

    +86

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/16(火) 23:37:07 

    >>272
    周りに影響されるといいのですが、どうなる事やら…トイレと言うだけで機嫌が悪くなります。

    >>306
    何も履かないのを嫌がるんですよ。恥ずかしいって。じゃあ、パンツ履いてみようと言ってもオムツがいい!とかなり頑固です。オムツを隠したら癇癪起こして暴れ回り、テレビ台にぶつかって、おでこケガしました。

    >>314
    おまる用意しました。が、こちらも癇癪起こして断固拒否です。大好きなキャラのご褒美シールやパンツもウキウキで選びましたが、家に着いたら、いらないと大泣きです。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/16(火) 23:39:54 

    ものすごく好きなキャラクターが初めてできて、私も嬉しくなって入園グッズオーダーしたんだけど、届いた頃にはピークは超えたようです泣

    +42

    -1

  • 326. 匿名 2021/03/16(火) 23:40:03 

    2、3日前から後追いが激しくなって参ってる
    それまで後追いなんて無かったのに
    セルフスタンドでガソリン入れてるだけで大泣き
    ベランダで灯油入れてるだけで大泣き
    外から助手席のチャイルドシートに乗せて、私が運転席に行くまでに大泣き
    助手席に子供、後部座席に私だと大泣き
    トイレに行くだけで大泣き
    なんなの
    急にどうしちゃったの

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/16(火) 23:40:22 

    3歳3ヶ月男。
    ここ何ヵ月か吃音がひどいです。最近一段と悪化?して、例えば「おやつ食べる?」と話しかけると「た、た、た、たーたー…」とその後息が止まったかのように口をぱくぱくするものの言葉が出ず。「食べる」と言うだけなのに。

    本人もうまくしゃべれないことが分かってきたのか、話しかけてもうなずくだけとか、ジェスチャーするだけとか。

    同じような方いますか?近々、地域の発達相談みたいなとこには行こうと思ってます。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/16(火) 23:41:12 

    >>302
    のびのび遊べる園庭か?外遊びの時間はどのくらい設けてあるか?(娘が外遊び大好きなため)
    給食か?食育に力は入れているか?(偏食だったので)
    あとは、長期休暇中の預かり保育の有無や延長保育(料金についても)、親の参加する行事の数などを確認しました。
    出産とその後の育児でも大変なのに、お仕事まで…本当にお疲れ様です。
    無理しないでと言っても難しいとは思いますが、お身体ご自愛くださいね(>_<)

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/16(火) 23:41:46 

    >>127
    みかん大!笑
    おむつで丸くなるうんちしか見てこなかったからトイレで1本グソ(失礼)見た時驚いたの思い出した。大人と同じやん…!って

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/16(火) 23:45:51 

    >>36
    3歳4ヶ月の長男は生まれた時から癇癪持ちです。妊娠中から私が異様なほど怒りん坊でした。笑
    幼稚園でも少し怒りん坊と言われていますが、頭が良く空気も読めて、他害もないですし発達も比較的早かった方です。その子の性格だと思いますよ。10ヶ月の次男は穏やかな性格で、当時の長男とは性格は真逆です。癇癪以外に違和感がなければ、問題ないかと思いますよ。お互い頑張りましょう!

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2021/03/16(火) 23:46:43 

    >>184
    大丈夫大丈夫!
    うちは3月末産まれだったけど、最初は先生の力も借りながら…びっくりするくらい子供は成長するから!!
    同じく心配ばかりだったけど、大丈夫だよ。
    ゆっくりあたたかく見守りましょう!

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/16(火) 23:49:04 

    >>141
    下のお子さんもいると大変ですよね。
    うちは調子が悪いときだけ、ギャン泣きで
    起きてます。
    トイレ?とか聞いても怖い夢を見たのか
    泣き止まないので、トイレに連れて行くと
    すぐします。
    前それで抱っこしてあやしていたら、私のパジャマに
    盛大にされました。笑

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/16(火) 23:50:27 

    >>13
    3月末産まれなので3歳11ヵ月です。
    3歳になりたてで入園。オムツは外れてたけど、着替えは出来ず最初は大変でした…
    でも、子供の成長って凄くて、すぐには上手くいかないけど出来る様になりますよ!大丈夫!

    +25

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/16(火) 23:53:44 

    >>166
    なかなか教えてくれない子が多いと思います。
    モゾモゾしたり、股間を抑え出したら
    トイレに連れて行ってあげてください。
    うちは3歳すぐで、取れたけど
    半年たったいまも、ギリギリまで
    教えてくれなかったりします。
    したい?
    って聞いて、しないと
    行った10秒後に
    トイレとか叫んでいて
    今でも抱っこで連れて行くことも多いです。

    +23

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/16(火) 23:55:18 

    >>65
    こういう話書いてもらえるの嬉しい。
    3歳半男児、書いてあるようにレジで会計中いくら言っても走って居なくなるし、全然言うこと聞かない…
    こういうトピ見てると男の子なんてそんなもん!って意見と、多動の傾向あるんじゃ…ってのとあって、落ち着きがないことに不安を感じてる身としてはこんな具体例をその後まで書いていただけるのは非常に参考になる。もちろん同じように成長するとは思ってないから成長を注視するのは変わらないけど!

    +41

    -1

  • 336. 匿名 2021/03/16(火) 23:57:10 

    このご時世に、と思われるかもしれませんが、来週関西の実家へ帰省します。
    転勤族で今住んでいるところは地方で、去年のお正月以来帰省していません。
    4月から幼稚園で今しかゆっくり帰れないし、今ならコロナもまだマシ、GWになったらまたコロナがどうなっているかも分からないし、帰省を決めました。
    娘も久しぶりにじいじばあばに甘えることができるから嬉しいだろうな。
    そして父母も、一年前とは段違いでお喋りも上手になって背も大きくなった娘にびっくりすると思います。

    +39

    -12

  • 337. 匿名 2021/03/16(火) 23:59:48 

    おもちゃの片付けって自分でしますか?
    3歳6ヶ月ですが、片付けしようねーって言っても全然片付けず…。
    片付けするから!と言うのでブロックや車を出しても結局しない→私怒るの繰り返しです。
    保育園ではしてるはずなのに…。

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/17(水) 00:00:07 

    >>39

    うちは6月で4歳になります。
    発語も2歳すぎで遅かったけど、3歳になって超おしゃべりになって、だから片付けもできるでしょ!なんで出来ないの?!って怒っちゃって、キツく怒っては落ち込んでの繰り返しだったんだけど、周りで小学生になっても片付けしてたのに片付けてるおもちゃで遊びだして片付けないよって聞いて、安心したというか、納得できたというか。
    個人差があるだろうし、ちゃんと片付けられる子供がいるママさんだったら言えばもうやるよって言うのかもしれないけど、そんなもんだと思えば大丈夫!

    うちは一緒に片付けようって言うと片付けるよ。
    片付けてーって言うとママも一緒に片付けよう?って誘ってくるからずるいなーとは思うけど、それで片付けてくれるから良しとしてる(笑)

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/17(水) 00:06:05 

    >>337
    子ども4人いて3番目が3歳3か月です。
    片付けしません。
    私か上の子がしてくれるから遊んで散らかすだけです。
    ロボット掃除機をかけるときだけおもちゃをテーブルやソファの上に置きますが、片付けには遠いです。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2021/03/17(水) 00:06:40 

    三姉妹の真ん中が、4月から幼稚園
    末っ子産まれたばかりで色々我慢をさせて申し訳ないなと思いつつ、アンパンマン描いて「もう書けるよ、お姉ちゃんだもん」、服を自分で着替えて「できたよ、もう幼稚園だもん」ってがんばる姿が健気で泣けてくるしめちゃくちゃ可愛い
    まだおむつとれない(やる気はあるけど、すぐ漏らす 笑)けど、あまり気にしないことにした

    +17

    -1

  • 341. 匿名 2021/03/17(水) 00:09:10 

    3歳8ヶ月男児。1ヶ月くらい前まで1人遊びばかりだったのに、最近「お友達と遊びたい!」と訴えるように。
    ぼっちママだから習い事でしかお友達と触れ合えないんだよね、ごめんね…
    4月から幼稚園、お友達作れるかな…マイペース過ぎてなかなか出来なそうだな。

    +20

    -1

  • 342. 匿名 2021/03/17(水) 00:10:16 

    >>225
    上の子年長さんまで「にしやつま」って言ってた💦下の子は3歳だけど“にしやつま”さえも言えず?「ウサギのお店」って言ってる。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/17(水) 00:11:33 

    >>266
    一生オムツなわけない!
    大丈夫!!絶対大丈夫だから(^^)

    +31

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/17(水) 00:12:51 

    >>195
    可愛いね!照れてるのかな?

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/17(水) 00:12:54 

    >>6
    うちも
    怒るのは逆効果って心理士さんに言われたけど舞に毎日癇癪がひどすぎて怒鳴ってしまうので自分が嫌になります

    +51

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/17(水) 00:15:23 

    >>158
    早生まれだから不利っていうけど
    うちは5月生まれでも出来ない事もたくさんあるし身体が小さいのもあって
    「早生まれより1年くらい前に生まれてるのにまだそんな事も出来ないのか」と思われるんじゃないかとプレッシャーもあるよ
    成長早い子って1歳2歳で、もう何でも出来ちゃうじゃん
    比べ始めたらいつ生まれでも辛くなるよ

    +42

    -1

  • 347. 匿名 2021/03/17(水) 00:15:58 

    >>43
    下の子が3歳なのでトピお邪魔してます。
    うちは上の子が2歳から療育を受け、5歳で正式に自閉症スペクトラムと診断されました。
    幼稚園の行事に行くたび、他のお子さん達とはかなり様子が違うのでついつい比べて悲しくなってしまうのですが、最近劇団四季の浅利慶太さんの「他人の時計は覗くな」という言葉が刺さりました。進むのはゆっくりだけどこの子はこの子の時計を持っている。そう思うと随分心が軽くなりました。

    +66

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/17(水) 00:18:13 

    かかりつけの病院に日本脳炎ワクチンがなくて、入荷するのが12月と言われました。他の病院も日本脳炎ワクチンが少ないため新規では受けられないそうです。
    みなさんのところはどうですか?

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/17(水) 00:19:22 

    男の子のトイレ座っておしっこさせてますか?
    きっとこれから幼稚園とかだと立ってさせるようにしますよね。
    家で立ってするやり方が分かりません(・・;)

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/17(水) 00:21:35 

    >>226
    お子さんが前向きで羨ましい…
    うちは幼稚園の説明しても「ママと家にいる!」と言い張ります。入園まであと1ヶ月切ったのでどうにかモチベーション上げさせないと(>_<)

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/17(水) 00:23:22 

    >>276
    笑ったw
    3歳児にガッツだぜw

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/17(水) 00:30:04 

    >>92
    うちもお箸しかダメな園で練習中
    補助は少しの間なら許すけど夏くらいまでには補助もなしにしてくれって感じで焦る焦る
    エジソンじゃなくて普通のお箸に後付けする補助箸の方が上手になりそう
    あとスプーンやフォーク使うときに鉛筆持ちの3本指で持たせると良いかもと今頃気付いた…
    握りスプーンをほっといた自分を恨むわ…

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/17(水) 00:44:47 

    3歳過ぎてから
    子供がうるさいってこういう事か!って実感する日々
    うるさいってただの騒音のイメージだったけど
    「それなに?」「これなに?」「美味しい?」「美味しかった?」質問攻め
    それに答えていくこと、相槌売ったり驚いてあげたり、「うん」とか「そうだよ」だけでは満足してくれないことも多くて
    自分もこんなに喋らなきゃいけないなんて
    返事をし続けるのが大変!なるべく質問には答えてあげたいけど
    出来ることならしばらく誰とも話したくないw

    +53

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/17(水) 00:46:43 

    >>327
    少し前まで似たような感じでした。
    近くの支援センターに言語聴覚士さんがいて相談してみたら「今は言葉のインプットがどんどん入って来ててアウトプット(話す)か追いついてない状態ではないか…」との事でした。対策として

    ①親があまり質問しない
    (期待に応えようと焦って話そうとしてどもる)
    ②親が一日20分程度意識的にゆっく〜り話す
    (絵本の読み聞かせをゆっく〜りでもOK)
    とのアドバイスをいただきました。

    今は3.9ですが言葉の出にくさはなくなったように感じます。参考になれば!

    +21

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/17(水) 00:59:08 

    >>348
    偶然ですが今日、日本脳炎1回目の予防接種を受けてきました。帰りに受付で「1回目を受けたお子さん優先で2回目のワクチンも確保します。予約入れて良いですか?都合が悪くなったら日にちは変更できます。ワクチン確保の為に予約だけは入れておいた方が良いと思います。」とやや強引に?予約を入れてくれました。
    ワクチン不足してたんですね。知らなかった。
    12月ってまだまだ先ですね😵都会なのかな?どこか受けれる病院が見つかりますように。

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2021/03/17(水) 01:04:07 

    一歳半から歯医者毎月行ってるのに3歳健診で虫歯手前の歯があると言われた!!!なんでだよ!!泣

    +49

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/17(水) 01:04:38 

    >>248
    通うようになったきっかけは何だったんでしょうか?1歳半検診で指摘があったのですか?

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/17(水) 01:05:57 

    3歳2ヶ月。お昼寝してくれなくなったのが本当にキツい!午後が長い!みなさん何して過ごしてますか?
    幼稚園まであと少しの辛抱とわかっていてもキツいです。
    息子はパワフルすぎて、公園に行くと色んな公園はしごしたり色んな人に絡んだり急に走り出してどっか行ったりで5時間くらい遊びたがります。
    マンションの10階に住んでるんですが、エレベーターを使いたがらず階段で登り下りしたがる。
    今月臨月を迎えるので息子のパワフルさについて行けず家にばかりいて気が滅入りそうです。癇癪もとにかく凄い。。

    +45

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/17(水) 01:08:20 

    >>302
    早生まれなのでクラス分けは月齢順かそうでないかを聞きました

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2021/03/17(水) 01:11:32 

    3.5男児
    表現しづらいのですが、息子が喋るとき「きょうは、んっ、えっ、えっ、〇〇にいって、えっ、××するんだよね?」
    のような喋り方をしばしばしています。
    んっ、とか えっの部分は、引き笑いみたいな、空気を吸い込んで発声する感じ。
    もともと言葉遅めで二語文まともに話し始めたのは2.6の頃です。
    現在は滑舌やや悪め、ふつうに喋りますが、語彙力はけして高いとはいえないです。
    頑張って喋ってます感があり、少ない語彙で焦って喋ろうとするあまり、このような話し方になっちゃってるだけのようにもみえるのですが、これは吃音と関係あるでしょうか…?

    吃音は、たいてい一言目がどもるものですか?
    高頻度でどもりますか?
    息子がこのようになるのは長めの文を話すときです。
    普通の喋り方もします。
    まわりの子はなめらかに喋っているし、気になりました。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/17(水) 01:15:21 

    3歳4ヶ月の息子。おしっこはトイレで出来るのに、うんちだけはどうしても出来ない。
    オムツでしかやらない。
    あと、あまりご飯を食べてくれない。
    好き嫌いが多くて、献立にいつも悩む。


    +26

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/17(水) 01:23:03 

    >>349
    私もそれ疑問。
    友達が家で立ってさせてると言ってたけど、3歳で上手にやるの難しいよね?
    ちんちんのサイズ的に、手で持ちにくいし便器のふち分の距離があるからひざを少し曲げて体を前にせりださないと、絶対失敗する。
    踏み台に立ったら高すぎるし。
    私がフォローすればなんとかなるけど、一人では怖くてさせられない!

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/17(水) 01:29:39 

    >>361
    うちも全く一緒。
    うんちは絶対にオムツでするって言うこと聞かない。
    トイレでするように言おうものなら、30分は大号泣…あと1ヶ月しないうちに幼稚園始まるのにどうなることやら…

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/17(水) 01:30:28 

    3歳の今が一番大変。
    育児ノイローゼになってしまって薬飲んでいます。。
    専業なので働きに出て保育園行ってれば楽だったのかもさえ思ってしまう。(働いて子育てはめちゃくちゃ大変だし尊敬しています!)ずーっと一緒ってキツい!
    昼寝しないし、ママ!ママママママ!これみて!これやりたい!ってストーカーのようにつきまとってくるし。(笑)1人にしてくれやー!っなる。

    日中はほとんどゴロゴロして、子どもが大人しいときは寝てしまってる。(リビングで)
    本当にダメな母親だと思う。
    先生には寝られる時は寝て脳を休めてあげください!それでいいんですよ。
    って言われたけど、凄い罪悪感でいっぱい。 

    プレ幼稚園行ってたときに(今はコロナで辞めた)先生に、〇〇ちゃん3歳健診でなにか言われましたか?落ち着きがないので。。と言われて多動なのかもと不安です。。(因みに3歳健診ではなにも言われてない)

    家では大人しいし、買い物とか行っても走り出したりしないしちゃんと手を繋いでくれるから私は全く疑ってなかった。。
    幼稚園行き出してから様子見する予定です。

    あとは元気だしずーーっと喋ってるしオムツ外れてるし発達障害の疑いの項目には当てはまらないから不安はそんなにないけどさ。。。

    みんな、本当に頑張りすぎないでほしい!!
    幼稚園行き出すまであと少し適当に頑張ろうね!!

    +49

    -2

  • 365. 匿名 2021/03/17(水) 01:34:58 

    >>360
    うちの娘(3歳10ヶ月)もどもりが激しい時期があって、しばらくしてなくなって、またどもりが出て来てしばらくしてなくなってって感じです!
    伝えたいことがいっぱいあって吃ってしまう事も多々あるみたいなのであまり気にしてません!
    実際、私の小さいときのホームビデオをみたときに私がどもりが凄かったんですが今は全くありません!

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/17(水) 01:35:33 

    >>13
    うちも今月3才になったばかり…オムツ取れなくて密かに悩んでました…なんか安心して涙出た。お互い頑張ろうね!

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2021/03/17(水) 01:40:39 

    >>219
    うちは
    マスクをマクス
    パソコンをパコソン
    髪を結ぶを髪をぶす
    もちろん、にしやつまですw

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/17(水) 02:27:46 

    >>14
    私は6学年くらい空けて二人目が欲しいと思ってる
    3歳なんてまだまだ小さいし、甘えん坊でとっても可愛い
    今の一番可愛い時期を妊婦だったり、新生児のお世話したりであまり見てあげられなかったり寂しい思いをさせるのが嫌
    一対一でじっくり相手してあげられるので幸せです

    小学校に入って、お友達と遊ぶのがメインになり親から離れつつある時が二人目の良いタイミングかなと

    人それぞれだよね

    +27

    -12

  • 369. 匿名 2021/03/17(水) 02:29:14 

    >>18
    可愛いよねー
    おかあしゃん!って可愛い声で言われると、このまま大きくならないで欲しいって思う

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/17(水) 02:32:00 

    よく転んで顔を怪我する
    受け身が取れてないのかな
    顔は傷が残ったりすると嫌なので怪我させたくない

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/17(水) 02:37:52 

    >>328
    >>359
    お二人ともありがとうございました!明日しっかり聞いてこようと思います。引っ越したばかりでママ友もいないので、ご意見聞けてすごく助かりました(°▽°)

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2021/03/17(水) 03:04:13 

    >>219
    おマメ戦隊の歌の「ご飯ー!」の歌詞を何故か「東芝ー」っと歌ってます。何故なんだ息子よ‥

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/17(水) 03:18:33 

    >>325
    うちも初めて出来た好きなキャラクター物に揃えました!けどよくよく考えるともっと飽きのこないオーソドックスなものにした方が長く使えたのかも、、と少し後悔(/_;)
    ちなみにどんなキャラクターでしたか?
    うちはパウパトロールです。

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/17(水) 03:20:19 

    >>358
    わかります!
    本当こちらがもたない…
    うちは今生まれて3ヶ月の子がいますが3歳の息子は元気ありあまりすぎててすきあらばお外行くぞーータイプです。
    授乳もあるし下の子がまだ小さいので午前中は何とか家にいてもらってその間に家事をすませて午後は3.4時間くらい公園で一緒に遊んでます( ;∀;)それなのに21時まで起きてるどんだけ元気なのーーーーって毎日思ってます…
    臨月だととっても疲れますよね( ; ; )本当にお疲れさまです!妊娠中と産後は暴れん坊を相手するのも本当に大変なので家の中で遊べるおもちゃいろいろ買い足しました。レゴ、ブロック、ブリオ、折り紙、粘土etc、、、息子はハサミやのりを使ったりするの大好きなので“はじめてのこうさく“とかのドリル買ったらすごい喜んでやってます。パズルも集中するので少し休憩できます笑 自分が食べたいので型抜きクッキーやパウンドケーキ一緒に作ると結構時間使います。最近外だと自転車乗りたがってもうしんどくて追いかけられないのでグラウンドのある公園でぐるぐるまわってもらってます😓
    臨月の時大変だったなぁって思い出して長々書いてしまいましたすみません。いろんなの試してると思いますがなにか息子さんにハマるのがあるといいですね。

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/17(水) 03:22:33 

    >>92
    うちの所は9月からお箸しかダメになるけど、全く使えません。
    9月からでも使える子が少ないから、幼稚園側が市?に延長要請出したみたいだけど、通らなかったようです(-_-)
    それに水筒もコップに注ぐタイプしかだめで、それも出来ない(^_^;)

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/17(水) 03:29:13 

    >>32
    クツの種類 ナイキのダイナモ スリッポンタイプだからこども履きやすいみたいで一人で履けるようになったよ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/17(水) 03:40:53 

    ベッドってめちゃくちゃ暖かいね。
    前の冬は敷布団で寝てたから、寒くて寒くて、暖房必須だったけど、今回の冬は夜一回も暖房付けてない。
    でも息子が離しても離しても近寄ってくるのが可愛いけど、きつい。
    大きいベッドを買ったのに狭いよー。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/17(水) 05:02:03 

    >>14
    同じすぎる〜!
    キャパオーバーな気がするし、1人っ子で愛情とお金をたっぷり使ってあげたいと思うけど、兄弟いる家庭を見たり友達の2人目妊娠報告聞いたらほしくなっちゃうんだよね。

    1人っ子のままの未来と、2人目がいる未来を見たい。

    +31

    -1

  • 379. 匿名 2021/03/17(水) 05:02:50 

    11月生まれ男の子
    いまだにアンパンマン だいっすきです。( ͡° ͜ʖ ͡°)

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/17(水) 05:03:35 

    マスクの付け方はどう教えたらいいですか?
    外すのはできますが、付けるのはできなくて、、
    幼稚園までにできてほしい!!

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2021/03/17(水) 05:06:15 

    まだ喋れない。やばい。

    お月様→オーリラ
    チョコレート→アーチョ
    カーテン→ンッテン
    こんなのわたししか理解できないよ!泣

    幼稚園で少しずつ成長することを祈っています!

    +10

    -3

  • 382. 匿名 2021/03/17(水) 05:07:17 

    お昼寝を3時〜5時とかにするからか
    寝るのが最近12時前です。今日ぶちきれてしまった

    +7

    -6

  • 383. 匿名 2021/03/17(水) 05:15:07 

    来週4歳を迎える発達グレーの娘(週一で療育)、3歳なりたてで幼稚園入園した時はトイトレも進んでなかったし、発語も単語少しだけでどうなることかと思っていた。
    おまけにパワフルな癇癪持ちだし、奇声もあるし、育てにくくて大変だった。不安しかなかった。

    でもいざ入園してみたら、担任の先生のおかげでものすごく成長して、あれほど何も進まなかったトイトレも突然3歳半で卒業して、園の行事も参加出来てて、イヤイヤも急に落ち着いた。
    4歳を目前にした今、こちらからの提案や説得もすんなり納得して聞いてくれるようになった。
    発語は3歳の誕生日を過ぎた途端爆発して、今は普通に文章で会話できるけど、すごくゆっくりだしたどたどしいし、まだ王蟲返しもある。
    子供同士での会話にはまだついていけないみたい。
    でも、年少の一年間を終えた今『幼稚園楽しい!大好き!』って言っていた。

    これから入園を控えて不安も多い方々もいると思うけど、幼稚園での成長は凄まじいですよ!
    周りと比べて辛くなることも多かったけど、幼稚園ってすごい場所だと思った一年でした。

    +40

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/17(水) 05:40:59 

    家で一緒にいると私のイライラ抑えられず、満3歳で幼稚園入れた。日中いなくてとても楽になった。 
    保育園入れなかったから年少入園の4月まで我慢と思ったけど助かった。

    けどもう時期春休み…泣

    +8

    -3

  • 385. 匿名 2021/03/17(水) 05:59:00 

    赤ちゃん返りが酷くてお医者さんと話しておっぱいまだ飲んでる。
    だんだん落ち着いてきて、話も聞けるから4月からは終わりにしようって説明してる。新生児と一緒に授乳辛かったのがやっと終わる。

    +10

    -11

  • 386. 匿名 2021/03/17(水) 06:05:13 

    >>164
    うちの子3人はみんな夏までに生まれてて気にしてなかったんだけど2月末に生んだママ友はもう絶対早生まれにはしない、不憫!かわいそう!っていつも嘆いてたよ。また身体が大きくて4月生まれのうちの子と同じ感じに見えたから余計にハードルが高くなるって言ってた。

    +3

    -4

  • 387. 匿名 2021/03/17(水) 06:43:54 

    今週3歳になったばかりです!
    2歳から片手でですがピアノのおもちゃで色々曲をひくようになり、3歳の誕生日プレゼントに本気のピアノを買いました笑。電子ですがお高いやつ…。楽しく遊べたらいいな♪

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/17(水) 06:58:03 

    >>13
    うちも3月生まれで4月から幼稚園ですが、トイレではうんちどころかおしっこもできないです。あと着替えも、かぶりの服とズボンなら脱ぎ着できたりするんですが、7割くらいの確率で手足を出す穴がわからなくなってジタバタ動き出して「…手伝おうか?」と言おうものなら「やだ!◯◯がやるの!」と泣き出し、だからと言って見守ってると「まぁまー!やってー!!」と泣き出し、しかも泣き方が毎回声つぶれるくらいの叫びかたなのですごく憂鬱です。プライド高くて、自分ではやれる気がするのにやれないから、パニックになってしまうんだと思います。「やろうとするだけで偉いんだよ。できなくても怒らないよ」と言っても耳に入っておらず。
    幼稚園で毎回こんな泣きかたされるかと思うと怖いです💦
    ちなみに着れた瞬間、何事もなかったかのように「できた(^-^)」と言われます…。

    +30

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/17(水) 07:06:23 

    >>357
    一歳半検診で発語なし、落ち着きなしで療育に行くことになりました。その後はすぐ話すようになり、話し出したら落ち着きました。3歳児健診で療育を勧めてくれた保健師さんに会ったら、すごい成長してるしコミュニケーションとれると驚かれました。ですが療育の先生からはダメ出しが多いです。

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2021/03/17(水) 07:08:00 

    >>383
    あぁー希望の光で眩しい…!!
    成長嬉しいですね(^^)

    うちの子も幼稚園でたくさん成長してほしいなぁ。
    1年後どんな感じになってるのかなぁ。
    今の悩みがなくなるとか想像がつかない(T ^ T)

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/17(水) 07:09:07 

    >>42
    そうそう、集団の力ってすごいから引っ張られてすごく成長するよ!早生まれじゃなくてもトイレ不安な子いっぱいいるし、幼稚園の小さいトイレだと安心して出来る子も多いみたい。

    でもかえって一年近く早く生まれた子と同じことをしてるってことを親は忘れないであげてほしい。うちは2月生まれだけどわりと器用にこなしてたけど分からないことも分からないままやってたりで少し不安を溜めてしまっていたことがありました。
    すごーく頑張ってきますよ。

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/17(水) 07:13:45 

    3歳5ヶ月の娘です。
    思い通りにならないとすごい怒ってきます。『もうママと遊ばないんだから!ママなんて嫌い!』という感じです。
    これは性格?それとも反抗期でいいのかな?
    ママは娘ちゃんのこと大好きなのになぁ、とかじゃあママと話しても良いよってなったら声かけてねーっていって放置すると5分くらいで『もう怒ってないよー!』って話しかけてきます。これが毎日何回も繰り返されると、こちらもイライラしてきて無になり対応できないこともあります。
    典型的な内弁慶で、保育園では大人しく家でハッスルしてるみたいでストレス溜めないように本人らしくいさせたいのですが、あまりにも怒りっぽいと私がしんどくなります。

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/17(水) 07:14:33 

    集団行動できますか?
    息子は週一で体操教室に一年くらい通っていてその様子は、コーチの話は聞かない、勝手に走り回る、少しも座っていられない。
    もうそれはそれは目立っています。悪い意味で。
    幼稚園で急激に集団行動できるようになる事ってあり得る?泣

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/17(水) 07:19:03 

    >>315

    外出時のおむつ外しチャレンジ時期は、申告制じゃなくて、親が数時間おきにトイレ連れて行ってました。出ない時もあったし、少ししか出ない時もあったけど。うちはだいぶ慣れてきてから、子供の尿意を信じて申告制にしてたよ〜

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/17(水) 07:40:17 

    >>16
    今までやらなかったのがすごい
    2歳なった途端みかん剥いて食べて阻止が大変だったよ…

    +4

    -6

  • 396. 匿名 2021/03/17(水) 07:47:43 

    >>20
    うちも上の子(10才)が3才頃から成長痛があって、痛い痛いと大泣きして大変だった。
    こっちは何もしてやれないから、ひたすら痛がるところを擦ってやったり揉んでやったり。
    気休めにしかならないんだけど、子どもは放ったらかしにされるより安心出来たみたい。
    今でも痛みがあるみたいだけど、泣くほどはないけどあまりに痛そうな時は整形外科連れてったりしたりしてた。
    何回連れて行っても「成長痛だから」の一言で終わるけど(苦笑)

    下の子(3才)は今のところ大丈夫みたいだけど、もうそろそろ始まるかも?と思ってる

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/17(水) 07:53:17 

    おもちゃのお片付けはすんなり出来ますか?
    うちは癇癪とまでは行かないけど、泣いたり嫌がったり怒りながら仕方なく片付けたり、なかなかすんなり片付けてくれません。
    これやったらお片付けしてお風呂、時計の針がここに来たらご飯だからお片付けしようね等の声かけもしてますが、みなさんはどうされてますか?

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/17(水) 07:55:24 

    この間歯科健診に連れて行ったら、前歯の裏に虫歯があってショック😱!!
    上の子はなかったから、本当にショックでした。
    毎日歯磨きやってるのに、磨き残しがあったのかな…?と思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    先生曰く、よくあることらしいし、本人が痛がったり虫歯がひどくならない限りはまだ治療しなくて大丈夫とのことでしたが、あ~~~~~~~~…………と心が潰れて行きました。
    保育園に通わせていて、先生たちに聞いても「あ、いるいる!そういう子結構いるよ!」と教えてもらい、うちだけじゃないんだ…という、二度驚きがありました。

    もう、本当にごめん!!!
    という気持ちでいっぱいです。

    +20

    -1

  • 399. 匿名 2021/03/17(水) 08:00:19 

    2月生まれの息子は年少クラスではしょっちゅう漏らして帰ってきてました。
    替えのパンツと靴下を毎日入れていて、ズボンは幼稚園から借りてきていました。
    そんな息子も年中クラスでは4月に1回漏らしただけで、それ以降は1回も漏らすことなく年中クラスを修了しました!
    ゆっくりだけど成長していくから大丈夫(^^)

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/17(水) 08:04:07 

    >>14
    うちは7才差です。
    本当は上の娘が3才の時に妊活し始め、3・4才差で授かれるかな?と思ってたけど、全然授かれなくて、「もう娘が1人いるから諦めようかな…」と思い始めたらやっと授かれました。
    この子を授かるまでに流産とかも経験したし、自分も高齢出産の枠に入ってしまって大変でした。

    妊活は早い方がいいんじゃないかな?と個人的には思います。

    今となれば、7才差でうちは逆に良かったと思ってます。
    お姉ちゃんが何でも面倒みてくれるので、私が疲れてダウンしててもお姉ちゃんが相手してくれるので、精神的に楽になりました。
    逆に年が近かったら、もっと大変だったかな?
    私がパンクしてたかな?と思ったり…。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/17(水) 08:10:21 

    >>349
    春で4歳になる3歳男児。去年の4月から幼稚園へ通っています。家では、座っておしっこしかさせなかったから、私も不安だったんだけど、園ですぐ覚えてきましたよ〜

    支援センターとかで得意げにしてて、びっくり嬉しかったです。笑

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/17(水) 08:18:48 

    >>355
    返信ありがとうございます。
    うわぁうらやましい!ワクチンに不具合?があって出荷停止になっているそうです。こちらは全然都会ではなく田舎なので、おそらく予約が入ってから発注してたのかなぁと思います。
    このままだと12月まで蚊に刺されないように注意しないとだけど絶対無理ですよね。。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/03/17(水) 08:40:37 

    >>5
    おめでとう!
    4歳児も、知恵がついてきて、ますますかわいいね!

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2021/03/17(水) 08:45:03 

    >>6
    辛いね、受け入れるまで時間はかかるけど、周りから孤立せずお母さんが明るい方が後々子供の為になるからね。
    仕事もして、子育て以外の自分の場所もあった方がいい。
    お互いに頑張ろう。

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/17(水) 08:51:53 

    うんこだけオムツでしたがる

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/17(水) 08:54:29 

    >>397
    「お片付けゲームしよう!いっぱい入れたほうが勝ちだよ!よーいどん!」
    とかやってます

    キャッキャいいながら参加してくる日もあれば
    スーンの日もあります
    スーンのときは、自分で一個だけでも片付けたらできたねって褒めてます

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/17(水) 08:57:10 

    3歳なりたて。
    未満児クラスに通ってもうそろそろ1年。

    普段はある程度着替えできるのに、朝の制服に着替える時間は毎朝ストライキ。
    毎朝急かすの疲れた。

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/17(水) 08:57:26 

    >>98
    うちも3歳4ヶ月です。プリキュア大好きだから連れて行ってあげたいんだけど、コロナが気になっています。
    普段保育園に通ってるしそこまで神経質になってるわけでもなく、たまに外食や室内の遊び場にも行ってしまってるんだけど…
    最近感染者が増えている地域なので悩む。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/17(水) 08:58:45 

    >>392
    そのころ、まったく同じだった!
    うちの娘も保育園ではめちゃくちゃ良い子にしてるみたいだから反動かな?と思ってます
    「こうしてほしかったのに!!(ボタン式信号のボタンを押したい等)」と激怒することが多いので
    やってほしいことは言葉にしないと誰もわからないんだよ。したいことがあったら前もって言ってねと言ってます。
    あと1カ月で4歳だけど、いまでは「ボタンおしたいの。前もって言ったよ!」と申告してくれることが増えてちょっと楽になりました

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/17(水) 09:00:49 

    >>98
    3歳なりたてのころ、2020夏の映画に行きました。
    人も少なかったし、他の家族とはかなり席を空けて座れたので良かったです。
    最初にプリキュアから「大きな声でおしゃべりしないでね。ライトはお家で遊んでね」みたいな注意もありました。
    意外なほど最後までおとなしくみてました。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/17(水) 09:02:29 

    >>218
    大変でしたね💦うちもけいれんを起こした事があるので様子が目に浮かびます。きっとすごく怖かったですよね。現在も入院中とのことでまだまだ不安とか疲れがあるかと思いますがお母さん無理しないでね。お子さん早く元気におうち帰れるといいですね!😊

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/17(水) 09:02:53 

    >>407
    うちも一緒だった。
    うちは保育園で私服だったから、お風呂上りにパジャマじゃなkつえ次の日の服を着せてたよ。
    制服だとぐちゃぐちゃになっちゃうから難しいね。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/03/17(水) 09:05:02 

    >>315
    本人がパンツで出かけると宣言した日からパンツです
    うちは前もって言ってくれるので出先で失敗したことはまだないですが
    念のため着替えセットは持ち歩いています

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/03/17(水) 09:06:53 

    食が細い。
    小さいおにぎり3つでお腹いっぱいになる。
    保育園では時間をかけながらも給食を完食しているようだけど家では食べない。
    生まれた頃から成長曲線の下限ギリギリを彷徨ってる。
    私も夫も食い意地が張ってるほうなので心配になる。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/17(水) 09:09:24 

    辻希美「さんじゅうさんちゃい!」

    +0

    -4

  • 416. 匿名 2021/03/17(水) 09:25:06 

    >>405
    うちもオムツでするぅぅって号泣する・・
    立ってふんばりたいらしい

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/17(水) 09:27:39 

    >>164
    10月ちょうどよくない?
    私は11月でよかった
    幼稚園はやくいってくれるし

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/03/17(水) 09:40:42 

    >>179
    不利だとは思ってるけど別に子供を責めたりとか可哀想とは思ったことは無いです。
    正直早生まれで差が出るのは今だけで
    大人になったらなんも差はないし。
    でも3歳組(3-4歳組)に進級したらオムツ外しましょう!みたいなルールがある保育園では4歳と3歳1ヶ月じゃ全然違うじゃん!
    って思うだけです。

    +25

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/17(水) 09:41:10 

    >>346
    確かに早生まれという事で言い訳できる所はあるかも

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/17(水) 09:44:58 

    転園しないといけなくなったんだけど旦那が幼稚園どこでも良くない?みたいな態度がむかつく
    毎日送り迎えするのは私なんだけど
    せっかく友達できたのに

    +37

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/17(水) 09:49:40 

    >>348
    私のところも同じです。
    5件電話して全部12月と断られました。

    蚊から感染するようですよね。
    誕生日のはやい子たちが受けてくれてればかかりにくいというわけでもないから心配です。
    蚊がいる季節になったら虫除けスプレーとか使った方がいいのかな。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/17(水) 09:53:51 

    >>405
    うちもです
    号泣してるところ抱えて無理やりトイレさせてます
    もうじき園生活
    先生から「できるようにしてくださいね」って言われてて焦る

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/17(水) 09:55:43 

    >>422
    それは焦るね
    うちはいつかは絶対できるようになるから大丈夫ですよ~!と言われて気が楽

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2021/03/17(水) 10:03:49 

    >>9
    入園後も理由わからずトイレ拒否はあるし、わりと幼稚園ではできることもあるから焦らずにね。おむつの子もいるし〜

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/17(水) 10:12:23 

    >>409
    希望の持てるコメントありがとうございます!
    たぶん反抗期でもあるし、性格でもあるんだろうけど、この怒りっぷりで天使の4歳は来ないんじゃないかと思っていましたが少しは落ち着いてくれるんですね。
    期待はせずにその時が来るのを待ってみようと思います。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/03/17(水) 10:15:02 

    >>15
    幼稚園教諭です。我が子は3月生まれで発達ゆっくりめです。早生まれで固めたクラスに入園したら、早生まれだもんなぁっていう自分の中の逃げ道←言い方悪いですが。 が無くなりそうで、私は逆に我が子にはごちゃ混ぜクラスの方が良いです。どうせ小学校へ進学したら色んなお友達と渡り合って行かなきゃならないし…。ちなみに勤務先には月齢低いけどあまり大差なく馴染み、むしろ能力高めな子も数人いたりします。そういう子たちとひとくくりになるのもちょっとプレッシャーな気がします。

    +27

    -1

  • 427. 匿名 2021/03/17(水) 10:16:38 

    夫と軽い口喧嘩になったときに、もー怒らないの!と言われた。子供の前で喧嘩なんてしたくないのに。夫は少しヒートアップすると口が悪くなるから本当に嫌。しっかり謝って抱きしめたけど頻繁にあればトラウマになりますよね。夫との関係が一番のストレスです。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/17(水) 10:18:43 

    自分自身が早生まれ(3月)だけど
    人生で早生まれを後悔したことがないから
    こどもが早生まれで悩んでる方をみると???って思う
    悩んでるのにごめん

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/17(水) 10:19:43 

    >>325
    コメントありがとうございます。まさかの同じです・・!笑
    可愛くて親もハマって意気揚々と買いました。4〜5歳まで好きな子もいると聞きます。
    飽きたらワッペンやキーホルダーで好きなキャラクター取り入れるか、最悪バッグだけは買い換えてもいいかな〜と思って買いました。
    甘いかもしれませんが入園時は好きなものに囲まれて楽しんで欲しくて!
    またピーク戻ってこないかな?笑

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/17(水) 10:21:41 

    >>286
    うちも男の子です。保育園に持っていくハンカチを自分で選ばせたら、フルーツやケーキが書かれたキラキラした女子向けのピンクのものを選びました。保育園で「女の子みたいだね」と担任に言われたそうで戸惑っていました。
    私が「あなたが気に入っているのならば誰になんと言われようと堂々としてていいんだよ。」というような内容を子供に伝えると、堂々と持っていくようになりました。
    悪気はないんだろうけど、青は男の子、ピンクは女の子、みたいな古い価値観を子供に押し付けるのは止めてほしい。好きな色とか物なんて何でもいいのにね。

    +42

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/17(水) 10:30:00 

    >>255
    ありがとう〜パンツの上におむつ!やってみる!
    割とすんなりおむつ取れたのに、その半年後に漏らしまくりになるとは笑 しかも、我慢して我慢してからだから大量なんです…

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/17(水) 10:31:18 

    春から発達支援に行く予定。空気や表情を読むのが苦手だったり抽象的な考えが苦手だけど、最近は保育園で仲の良いお友達もできて嬉しそう。今日も送ってったらお友達が玄関付近まで来て待っててくれてた。これから息子が困るのが少なくなるように、発達支援もしっかり受けていきたい。やっぱり子どもにはいつでも笑ってて欲しい。

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/17(水) 10:31:55 

    子供の保険入ってますか?

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2021/03/17(水) 10:32:01 

    >>420
    どこでも良くないよね!
    園によって全然違うもん
    給食の頻度や教育の方針あらゆるものが違うわ

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/17(水) 10:33:08 

    >>286
    うちは女の子ですが、いま仮面ライダーにはまっていて
    服やグッズは仮面ライダーのものを選びます。
    好きなものに囲まれるのって嬉しいと思うしいいかなと。
    自分は「女の子」とは理解しているようですが、かっこいいものが好きみたいです。
    お友達に「男の子みたい!」と言われたことはありますが
    好きなものを好きになっていいんだよと伝えてます。

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/17(水) 10:34:54 

    >>427
    うちも夫がストレス。
    もうだいたいの言葉が理解できるようになってきてるから、夫婦の会話も気をつけたいと思ってるのに、
    ちょっとしたことですぐキレたり、不機嫌になる。

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2021/03/17(水) 10:35:41 

    >>319
    うちも昼寝してる頃はそうだった。
    そして機嫌なおったらなおったで、今度は遅い時間にテンションMAXになったり...
    グズグズ相手しながら夕飯作りほんっと捗らなくてイライラがやばかったんで、その時期は午前中の機嫌いい間に夕飯作ってました。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/17(水) 10:37:40 

    >>420
    男性は女性に比べてポジティブに出来ているらしいと効いたよ。
    ネガティブだと命をかけた狩りにいけないからとか。
    女性がなんとかなるでしょ!っていうポジティブ脳だとこどもが死んじゃうから、女性は基本ネガティブに考えるように出来ているらしい。

    それにしても、少しくらい気持ちに寄り添ってほしいよね

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/17(水) 10:38:41 

    >>428
    3月生まれの私、父母にめちゃめちゃ感謝してる~
    30の大台にのるのも遅かったし、今でも友達の誰よりも若いし(*´∀`)♪

    +19

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/17(水) 10:42:40 

    >>433
    医療保険は入ってないよ〜
    学資保険とジュニアニーサでお金貯めてるだけ

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/17(水) 10:43:05 

    >>397
    私が大の片付け苦手人間なので、オモチャの片付ける箱と棚で細かく分けて、他のオモチャで遊びたくなったら一旦片付ける、出かける前・食事の前・お風呂の前・寝る前などの区切りの時も片付けると決めて一歳半頃から整理整頓を心がけて、一緒に片付けをしてきました

    今は殆ど本人の自由にさせていて、○○を作りたいから、△も出そう!と自分で出して作ったり見立て遊びも上手に出来ているし、遊び終わったら元の場所にちゃんと片付けられています


    子供にばかり要求出来ないと思い、私も寝る前にルンバを毎晩かけられるよう床に落ちている物が無いようにして、整理整頓を心がけられるようになりました!

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/17(水) 10:48:24 

    >>438
    現代では狩りなんかしないんだから寄り添うか、もっと精一杯狩りして大金持って帰って来ないと不平等じゃ!と思うよね笑
    しかも、その割にちょっとした風邪や怪我でメンタル弱るのは男の方が多いし!

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/17(水) 10:48:31 

    3歳6か月で4月から幼稚園です。
    まだおむつ取れないし、ご飯も酷いくらいボロボロこぼします…。
    言うことも全く聞かないし、道路の方に飛び出そうとしたり…。
    てんかん持ちもあるので凄く心配です…。

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/17(水) 10:51:19 

    >>348
    1回目は受けていて、2回目の人の分は確保出来ていますと言われているんだけど
    副反応が強く出てしまったので、春休みに入って、連日付き添ってあげられる日に受けに行く予定です

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/17(水) 10:54:33 

    >>164
    早生まれだと成長が早い子ならいいけどそうじゃないと大変なのかなとは思う。
    うちは3月末うまれの女の子だけど、2歳11ヶ月の時にお出かけの日自分で服選んでお着替えしてリュック背負って準備してた。靴も自分ではいてたし。歯磨き、うがいも自分で勝手にしてるし。ただ排便はまだオムツなので排便し終わったらお姉さんパンツって感じです。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/17(水) 11:00:02 

    >>430
    先生ひどい!
    プリンセスのフワフワな服や、キラキラとか大人でも心ときめくんだから、男の子だって素敵と思って、身に付けたがっても全然不思議じゃ無いのにね

    +30

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/17(水) 11:04:29 

    >>32
    うちも3月生まれ。保育園通ってるんだけど、園では自分で靴はけてます(左右逆になるけど)
    でも、家だと甘えて「はけなーい」と言ってきます。
    だから、入園したら周りに感化されて履いてることもあるかもしれませんよ。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/17(水) 11:09:14 

    >>164
    3月生まれです。こればかりは狙って出来るわけじゃないから(出来る人もいるけど)仕方ない。
    たしかに周りよりワンテンポ遅れたり、出来ないこともあるけど、
    周りのお友達から刺激を受けて、どんどん出来ることもあるよ。個人差もあるし。うちはトイレに関してはすごく順調でスムーズでした。
    早生まれはメリットも多いですよ。

    +18

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/17(水) 11:09:36 

    3歳児検診で発達障害疑いと言われ、インターネットや本屋で専門書買って特徴を調べたのですが当てはまる部分もあれば全く当てはまらない部分もあって、ただ不安煽られただけな感じがしてます。

    検診時に何時間も待たされ、さぁどうぞって席に座らされ絵を見せられ、これは何?って突然テストが始まってもすんなり答えられるものなんでしょうか?
    更にその先生が子供が答えられないのでグイグイ横に近づいてきたのですが、子供は人見知りがあるので怖がって席からも降りてしまい...

    結局そのテストを答えられなかったのと言葉の遅れを指摘されましたが、言葉も家でなら普通に目を合わせて会話もできるし3語も話せます。

    私が調べた中では自閉症なら後追いをしないや他人に興味を示さないとありましたが、後追いも凄かったし私や主人がする事に興味津々で邪魔なくらい観察してくるし、同じ年頃のお友達とも遊べます。

    もし発達障害なら早目に療育始めた方が良いと思ったので専門の先生に相談することにしましたが、なんだから納得いかずモヤモヤしてます...

    +8

    -12

  • 450. 匿名 2021/03/17(水) 11:10:01 

    子供のことじゃなくて自分のことなんですがすみません。
    私は今34歳で若くないのは承知なのですが、去年あたりから白髪がすごいです…。
    特に前髪がひどくて、半年前から白髪染めデビューでした。
    父も母も白髪なので遺伝だと思いますが早い方ですよね…。
    地方だからかプレや公園でも若いお母さんが多いし、子供のためにも若々しくいたいなぁ(イタイ若作りとかではなくて)って思います(;_;)

    +22

    -1

  • 451. 匿名 2021/03/17(水) 11:15:57 

    >>428
    私も2月生まれだけど早生まれで困ったのは18歳で免許取る時と、みんな20歳になってて居酒屋で年齢確認されたりしたことくらいかな😂あとは誕生日遅いから年とるのおそいし特に困ったことないし2月生まれ好きだよ!でも親目線となると心配なのはわかる。実際私の母も幼稚園入る時は心配だったって言ってた。3歳〜4歳ってすごく成長した時期だと思う。言葉もより達者になってオムツもとれて話せば理解してくれることも増えたし。でも私は年少までほぼ4年自宅保育けっこうキツかったから、心配はあるだろうけど早生まれもよかったなとも思う😂先生も早生まれってことは考慮してくれるだろうし、逆に5月生まれは何でもできてて当たり前みたいなプレッシャーはあるし結局いつ産んでも心配はつきないと思う!早生まれで心配なのも小学生くらいまでだと思うしね。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/17(水) 11:20:35 

    >>374
    うちも無限の体力がある3歳男児、2ヶ月の子がいます。朝寝起き一番に「家飽きた」って言われました泣
    午後頑張って出かけて工作ドリル探してきます。

    +22

    -1

  • 453. 匿名 2021/03/17(水) 11:27:26 

    >>412
    うちも2歳頃から朝の着替えの時泣き喚いて時間かかるようになったから次の日の登園服着せてます。
    オムツ替えるだけだから楽。
    私服だからできることかな(笑)

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/17(水) 11:38:50 

    >>144
    うちも日によってムラがある。夜はパットつけて寝てるよ。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/17(水) 11:50:08 

    コミュ力高くて、こないだ公園連れてったら知らない小学生のこども達の集団と追いかけっこして手まで繋いでもらってたよ…
    コミュ障の母は息子がウザがられないか心配でタジタジだったよ

    +16

    -1

  • 456. 匿名 2021/03/17(水) 11:53:45 

    >>449
    ごめんなさい。脅すわけじゃないけど、うちの子も後追い、指差し、目を見て話す、言葉も問題なしでしたがグレーで療育受けます。発達って言っても症状は様々です。うちは集団に入って違和感を感じました。発達障害はこうっていう固定観念は危ないかも。

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/17(水) 11:54:47 

    >>286
    うちの子もハッピーセットのおもちゃで、
    リカちゃん、プリキュア、ラブパトとか選ぶ
    かわいいねーって言ってる

    恐竜、ポケモン、車とかも好きだし、色々好きでいいかなって思ってる

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2021/03/17(水) 11:55:27 

    >>455
    うちも知らないグループの子を勝手に追いかけて、追いかけっこに混ざってるの、よくあります。親はヒヤヒヤしますよね。笑

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2021/03/17(水) 12:04:47 

    >>286
    3.10の娘は、自分もお友達の性別も理解はできてるようです。
    好きな色は水色だしプラレールも大好きです。
    近所の男の子はアナ雪が好きで、よくアナ雪ごっこしてるって言ってました😊
    それぞれ好みがありますよね😃

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/17(水) 12:18:44 

    >>286
    女の子だけど3歳入ったばかりの時は自分の事ぼくって言ってた。今は私とか自分の名前で話してるよ。それとトーマスが好きでトーマスでもよく遊んでる。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/17(水) 12:38:47 

    あともう少しで幼稚園。一番下の子なんだけどずっと一緒にいたから離れるのが寂しいな。幼稚園に入ったら時短の仕事を探そう。小遣い稼ぎだ。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/17(水) 12:40:55 

    >>348
    娘が2回目のワクチンを接種したときに、小児科の先生から、ワクチンの製造過程で不備があって破棄して作り直してるから今はその在庫で回してる、って聞きましたよ!行き渡るまでに時間かかると思いますが、待ちましょう!

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/17(水) 12:50:21 

    双子男男
    毎日喧嘩喧嘩で賑やか過ぎる毎日w
    いつもどちらかが泣いてる
    ちょっと前まで保育園の送迎が徒歩で2人同時に抱っこして!(片方だけでも重くてしんどい)あっち行きたい!こっち行きたい!家帰りたくない!で大変だったんだけど
    両側で私としっかり手を繋いでくれるようになった
    抱っこも抱っこは赤ちゃんがするものって思っててなんとなく聞き分けも良くなった
    すこーし楽になってきたかなって思う

    でも今気に入った靴下毎日履きたいってなって同じ靴下何個も用意してるつら…

    +23

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/17(水) 12:53:31 

    今小規模保育園に通ってて4月から新しい保育園
    3歳で卒業とか早いなーと
    仲良いお友達もみんな別々の保育園に行くから毎日寂しいって言ってる

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/17(水) 12:55:02 

    >>449
    家で出来ることを、どんな状況やコンディションであろうが健診の時に出来なければマイナスをつけるしかないんですよ
    他者とのコミュニケーション(質問の受け答え)も判断材料になる為、マイナスがついていって基準点よりも低ければ疑いありとされます

    あなたの子が発達障害と言われているわけではなく、項目で点数をつけた所 基準点よりも低かったですよ、というお知らせを貰った段階だと思ってください
    尿検査で蛋白が出たので別日に専門の病気で再検査しましょうと同じことです
    専門機関で相談するのが再検査、それでも疑いが出れば発達検査という精密検査をする感じですかね

    +27

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/17(水) 13:06:30 

    >>21
    うちは3歳差なんだけど、周りは4歳差ばかり!

    下の子が3才で、今年入園するんだけど、上の子のお友達の弟妹はいない!たくさんいると思ってたからまさかのまさかでした笑

    私自身は5才差の妹いるんだけど、いつまでもかわいくてしょうがない!


    +11

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/17(水) 13:25:45 

    >>4
    4歳ですが失礼します、終わりません

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2021/03/17(水) 13:27:53 

    >>432
    すみません、何か診断名はつきましたか?
    うちもこちらからの問いかけには8〜9割は応えません
    無視です
    4月に発達検査をします

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/17(水) 13:35:26 

    >>13
    うちは31日産まれで3歳になり、幼稚園4日後に始まります、言葉も宇宙語だし、ご飯は偏食で食べないし、時々暴力的な時もあるし、制服は何が何でも着たがらない、しかもオムツ禁止の幼稚園で、トイトレ頑固拒否で、、焦りが出てきた、、悩みが尽きないです。どうしよー!!!

    +31

    -0

  • 470. 匿名 2021/03/17(水) 13:39:48 

    入園を機にパート始めようと思ったけど、あまり幼稚園のスケジュールに合う求人がなくて戸惑っています…
    保育園にすれば良かった( ; ; )自分の考えが甘かったです。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/17(水) 13:43:07 

    寝かしつけ楽になってる、という声を聞いて不安になってます。
    保育園で2時間半寝てきてるせいもあるのですが、
    夜寝かしつけに最低でも1時間半はかかります、、。

    21時半に寝室行っても22時に寝にいっても、
    寝るの23時半(o_o)

    昼寝を短くして貰ったこともあるんですが、
    1週間程度じゃサイクル変わらないらしくて、
    その1週間は子供も睡眠不足で可哀想だし、
    機嫌の悪さを親にぶつけてくるし、
    親の方が根をあげて戻して貰いました。

    2時間半も昼寝させてる割に、
    保育園からももっと生活サイクル整えてあげてって言われて
    どうしたら良いのかわかりません。
    3歳だと昼寝を2時間以上する子少なくなっていると思うんですけど。

    お昼寝無くなるの待つしか無いんですかね。

    +11

    -3

  • 472. 匿名 2021/03/17(水) 13:48:21 

    みなさんごはんのマナーってどのくらいきちんと教えてますか?教えるべきことはたくさんあるけど3歳の子にどこまで徹底すればいいのかわからなくて‥何度も注意しても直らないこととかもあり、母に相談しても3歳なんだから楽しく食べてればいいのよ〜と言われて。箸は入園前にできるようになればいいと思ってチャレンジしたけどエジソン箸で変なクセがついてしまったのでなかなか普通の箸が使えず、お互いにイライラしてしまっていたので今はまたエジソンを使っていますが普通の箸を持てるようになる気がしない。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/17(水) 13:50:41 

    >>368
    同じこと考えてます。でも圧倒的に少数派すぎて(周りにそういう人がゼロなので)、なんとなく自信がないというか、不安だった。考え方は人それぞれなんだから自分の感覚信じればいいはずなのにね。こちらのコメント拝見して少し安心させてもらいました。

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2021/03/17(水) 13:51:48 

    >>276
    その方法でどんぐりころころを歌ってたガル民が年頃になって彼氏の家でトイレ借りた時に無意識に歌っちゃってて恥ずかしいというエピソードを読んだことがある

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2021/03/17(水) 13:53:30 

    3歳10ヶ月女子双子です。
    ずーっとしゃべってる。そして、色々と覚えるのが早くて驚かされる。
    かなり小さめだけど、体力もあって昨日も往復50分弱を歩ききった。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/17(水) 13:57:41 

    >>470
    無理しないほうがいいよ
    小学校にあがってからにしよ

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/17(水) 13:59:03 

    >>27
    うちはうんちの実況してる
    「おいらうんち!いま○〇のお腹にいんだけど、そろそろ出してくれよな!」みたいなやつw

    +16

    -1

  • 478. 匿名 2021/03/17(水) 14:07:56 

    >>219
    スパゲッティをスパデッキと言います。何回直教えてもこれなので、勝手に直るまでもういいやと思ってる(笑)

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2021/03/17(水) 14:11:40 

    来月やっと入園だー
    ここまで長かったわあ

    +20

    -1

  • 480. 匿名 2021/03/17(水) 14:11:56 

    >>477
    悟空調w

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/17(水) 14:12:28 

    周りが2人目いる人ばっかりでなんか焦る

    +14

    -1

  • 482. 匿名 2021/03/17(水) 14:15:12 

    子供が3歳になると大体が下に子供いるよね
    周りで一人っ子ってほっとんどいない

    +19

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/17(水) 14:15:27 

    >>407
    お支度ボードなどはどうですか? して欲しい事ができたらその項目が書かれているマグネットをはるとかパズルタイプだったらピースを埋めるなど、楽しみながら支度できるよう促せる物です。

    うちは下記のアンパンマンの物使って前よりはスムーズになったかなと思います。キャラ物ではないですがクリーマとかフリマサイトにも似たような物たくさん出てました。もう試していたらすみません。
    3歳児の母が語るトピ Part 11

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/03/17(水) 14:16:54 

    みなさんのお子さんはマスクしてますか?
    うちは3歳になったばかりでお気に入りのキャラクターのマスクでも「息できない、苦しい」とすぐ外します。(口呼吸ではないです)
    4月からの幼稚園では嫌がる子には無理強いしないみたいだけど通ってる運動系の習い事では4月から必須なんです。。

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/17(水) 14:17:19 

    >>14
    4歳差は結構穏やかに育児出来るので良いですよ!
    イヤイヤもやっと落ち着いてトイレも行けるようになり、丁度幼稚園も始まるから大分楽です。
    年子や未就学児二人一気に見てるお母さん凄いですよね。。

    +14

    -1

  • 486. 匿名 2021/03/17(水) 14:19:42 

    >>329
    横からすみません。すんごいわかる、めっちゃ笑ったwwトイレで頑張れ頑張れ!って言いながら初めて見たときの衝撃よ…おおおおお!ってなったの思い出しました(笑)

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2021/03/17(水) 14:20:40 

    >>468
    2歳の時に車が大好きで車種覚えまくりなのを拘りかな、ASDの傾向がもしかたらあるかもって言われました。3歳近くから他の子とのズレが出てきて、3歳児健診でこちらから発達支援のお願いをしました。その時は特に何も言われず成功体験を増やす為に発達支援受けるのは良いことと言われました。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/17(水) 14:23:43 

    >>407です。
    色々なアイデアありがとうございます。
    ワイシャツタイプの制服なので、裏技の前日から着せるが使えず…モヤモヤしていました。

    お支度ボードが効きそうな性格の子なので、試そうと思います!

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/17(水) 14:30:40 

    >>484
    ウレタンなら息がしやすいからってウレタンだけ着けてくれる
    不織布や布マスクは説明したら短時間はいけるけど、結局すぐ息苦しいと言って外したがる…

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/17(水) 14:36:56 

    知育のドラえもんもひらめきパッドを
    購入した方いますか?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/17(水) 14:39:55 

    下ネタですみません。
    3才8ヶ月の男の子ですが、やたらと○ン○ンを触ります。触るのはトイレと体洗う時だけ、と言うのですが、おとなしくしてるなと思うと触ってます。3歳児健診でも性器いじりの事を相談したのですが、止めてって言うしかないですよね~しか言われず…どうしたらいいのやら…

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/17(水) 14:41:26 

    >>16
    大変だけど、ミカンの話、ほっこりしました。うちも、出しっぱなし気を付けます

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/17(水) 14:42:56 

    >>17
    同じです。
    昼寝すると夜なかなか寝れないので、昼寝はもう諦めてます

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2021/03/17(水) 14:47:57 

    来月から幼稚園です
    年間の行事予定表を見たら来月に保護者総会があるらしく、何するんですかね?
    自己紹介?役員決め?
    やっぱり仕事してなくてひとりっ子だと役員しなきゃいけなくなる確率高くなるんだろうか。。

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2021/03/17(水) 14:48:45 

    >>482
    ほんとにそうですよね。
    プレでも大体下にいるか、それか上にいる。
    一人っ子なのってたぶん数人…。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/17(水) 14:54:06 

    >>482
    そうなの?うちの園は多いよー

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/17(水) 14:54:17 

    >>87
    わかります!
    うちは靴下がそれです笑
    洗濯大変ですよね笑

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/17(水) 14:56:19 

    >>491
    綺麗な手でさわる
    人前ではさわらない
    と言ってる

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/17(水) 14:57:17 

    >>6
    4歳の息子がいます。
    3歳児のトピなのにコメントしてすみません。
    診断はまだつけてないですが、おそらくうちの子供も自閉症+知的ありです。
    私も今とても辛いですが、6さんのコメントを見て自分だけが辛いんじゃないんだと感じ、少し気が楽になりました。
    6さんも今はお辛いと思いますが、お互い頑張りすぎずやっていきましょう。

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/17(水) 14:58:07 

    >>21
    うちは3歳差でちょうど下が産まれたばっかりだけど、トイトレやイヤイヤ期と妊娠期間が被るのはなかなか大変でした...。切迫でちょくちょく入院もあったので。3歳すぎると親の言うことも理解して色々と我慢してくれたり危ないことも控えたり、幼稚園も毎日始まって日中は楽になるし、次は4歳以上空けたいなあと思ってます。

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード