ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ part15

609コメント2022/04/14(木) 11:19

  • 1. 匿名 2022/03/14(月) 17:00:56 

    前回から3ヵ月経ったのでトピを建ててみました!
    今日から1ヵ月間日々のあれこれについていろいろ語りましょう♪
    よろしくお願いします(*^^*)
    3歳児の母が語るトピ part15

    +32

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/14(月) 17:01:52 

    いくら働いてもお金がない!

    +84

    -7

  • 3. 匿名 2022/03/14(月) 17:02:10 

    かわいいさかりですね。
    写真をたくさん撮ってください。

    +99

    -2

  • 4. 匿名 2022/03/14(月) 17:02:18 

    米の消費量が年々増えていく

    +36

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/14(月) 17:02:21 

    可愛いけど大変‼️

    +69

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/14(月) 17:02:33 

    起きてる間ずーーーっとおしゃべりしてる!笑

    +264

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/14(月) 17:02:40 

    にぎやか。とてもにぎやか。

    +175

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/14(月) 17:03:12 

    3歳児は定期トピじゃないんだね
    2歳までしか毎月立たないのかな?

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/14(月) 17:03:21 

    >>4
    まだまだ3歳なら序の口よ
    これが成長期になってごらん…

    +7

    -30

  • 10. 匿名 2022/03/14(月) 17:03:52 

    幼稚園に入園する事が決まったら決まったで寂しい。

    +165

    -2

  • 11. 匿名 2022/03/14(月) 17:04:02 

    今はおふざけ期って感じで起きてる間ずっとふざけ倒しててしんどすぎ

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/14(月) 17:04:13 

    >>8
    3ヶ月に一回なのかな…?
    3歳だけにね‼️

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/14(月) 17:04:14 

    3歳児の母が語るトピ part15

    +38

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/14(月) 17:05:22 

    なんかもうずーっと喋ってる
    ちゃんと相手しないとキレるし
    すごいね3歳

    +165

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/14(月) 17:05:52 

    >>11
    分かります
    個人的にイヤイヤよりしんどいし腹立ってしまう…

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/14(月) 17:06:10 

    ドラキッズに通い始めました。
    誰か通わせてる人いないかなぁ?

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/14(月) 17:07:03 

    たった今昼寝した…
    アイス食べよ

    +58

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/14(月) 17:07:18 

    家では1人でトイレに行くようになったし2歳に比べるとはるかに楽になってきた

    +53

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/14(月) 17:07:26 

    周りの子との差って、みなさん気にしますか?
    私は結構気にしちゃいます(>_<)
    気にしない方法?考え方?教えてください!!!!

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/14(月) 17:07:36 

    >>13
    無理過ぎる…女の子で良かった😌

    +7

    -59

  • 21. 匿名 2022/03/14(月) 17:07:49 

    たまに正論で論破されてビックリしながら謝ることがある

    +99

    -3

  • 22. 匿名 2022/03/14(月) 17:08:28 

    >>9
    こういうのいらない。
    これ言い始めたらこの件だけじゃなく他の事も「3歳なんか序の口」で話が終わる

    +74

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/14(月) 17:08:36 

    新年少なのに、まだオムツ泣

    早生まれだし、、、って思ってたけど
    同じ月齢でも完璧な子もいるね
    焦っても仕方ないのに、焦る

    +190

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/14(月) 17:08:38 

    >>9
    わーーー!

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/14(月) 17:09:00 

    >>20
    まーたw

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/14(月) 17:09:01 

    入園までにトイトレ終わる気がしない
    まだ一度もトイレでしたことない…
    もう子供も意地になってる気がする…

    +83

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/14(月) 17:09:03 

    来月から幼稚園!

    +78

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/14(月) 17:09:39 

    >>21
    なんか急に一丁前に喋ってる!って思うことが増えた。あと記憶力は私より優れてきている。

    +102

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/14(月) 17:10:33 

    >>27
    嬉しいような寂しいような

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/14(月) 17:11:15 

    >>22
    わかる
    他の「子育ていくらかかりますか?」みたいなトピでも、中学生のお子さんにかかる費用を書いてくれてる人に対して「そんなの序の口!うちの子は予備校で〜」「うちは私立大一人暮らしで〜」って書いてる人いてなんかしんどくなった。

    今この時の可愛さとか大変さを共有し合いたい。

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/14(月) 17:11:19 

    力が強くなってきてタックルがきつい

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/14(月) 17:11:23 

    >>20
    出た!

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/14(月) 17:12:06 

    3歳3ヶ月怖いものなし

    両親コミュ障なのに
    なぜかパリピみたいな感じ
    ついていけない泣

    +102

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/14(月) 17:12:16 

    口を開けばワガママ。グズグズグズグズ。
    本当黙ってて欲しいわ
    テレビ見てる時間は大人しくしてるけど
    1人で遊んでる時間なんて30分もないかも
    皆もっと1人で遊べてますか?

    +94

    -4

  • 35. 匿名 2022/03/14(月) 17:12:56 

    何でも一生懸命!全力でくる!

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/14(月) 17:13:11 

    ひとりでできる!が口癖で困っちゃいます。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/14(月) 17:13:40 

    >>14
    微妙に賢くなってるよね。
    多分6歳くらいになればお母さんは今料理してるから大人しくしておこうとか思えるんだろうけど、うちの3歳は「ママ何してるのー?」「僕お手伝いしようか?」「僕YouTubeみたい!」「ママ一緒に遊ぼー!」て延々と話しかけてくる。
    「少し待ってね」って言ったら「うん!」て言うけど、30秒後には「ねえママー!」。

    +124

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/14(月) 17:13:56 

    >>23
    うちもです。
    トイレに座る事も拒否。
    トレパンも嫌がり、なんとか履いてくれるようになったけど、おしっこ出てから申告。
    間隔も10〜20分だったり。
    何枚パンツあっても追いつかない。

    4月からが不安すぎる。

    +84

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/14(月) 17:14:32 

    トイトレは出来てるんだけど、うんちの後におしり拭くのが上達しない!
    自分でやらせてから仕上げに拭くけど、いつもめちゃくちゃ付いたままです
    どうやったら上手くできるのかな?幼稚園行っても先生はしてくれないですよね?

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:28 

    二時間半公園で遊んだあとに散歩したいと言って30分歩かされた。無尽蔵の体力が恐ろしい

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:56 

    もうすぐ年少のクラス発表
    あぁ。苦手な〇〇さんと同じクラスになりませんように
    声デカい系の人苦手、、、

    子供の心配より
    自分の人見知りの方が心配

    +69

    -5

  • 42. 匿名 2022/03/14(月) 17:17:22 

    一人っ子なのに最近赤ちゃん返りしてる。
    というよりも赤ちゃんになりきって「ばぶばぶ〜」「赤ちゃんなので食べさせてほしいでちゅ〜」とか言ってる。

    +60

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:31 

    反抗期大変〜

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:02 

    おしゃべりだからずっと「ねぇママ」って言ってる。ついには寝言でも「ねぇママ」って言ってて、起きてるのかと思ってビックリした。

    +57

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:28 

    >>44
    わかるわかる😂

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:49 

    >>42
    うちの子も全く同じですw

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/14(月) 17:23:14 

    最近なぜなぜのレベル上がってしんどい
    図鑑に載ってないことまで聞いてくるし
    知らないって言うと「知ってるでしょ!」「調べて!」ってわめかれる
    ハンガーがどうやって作られてるかなんてなんで知りたいねん
    調べたら動画あって助かりました…

    +68

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/14(月) 17:23:38 

    この間まで「赤ちゃん抱っこ(横抱き)して」って言ってたのに、急に「お姫様抱っこして」に変わった。
    保育園のお友だちに教えてもらって、プリンセスブーム到来です。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:24 

    >>20
    おうよかったな。

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:47 

    3歳1ヶ月の14kg男の子います!皆さん、お子様の体重はどれくらいですか?

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:49 

    神経衰弱で勝てなくて自分の衰えを感じる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:05 

    「おしっこ出なかった」
    ってトイレから戻ってくるけど、便器の前で漏らしてるから便器で出なかっただけ。
    それは「漏らした」と言ってくれ

    +63

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:36 

    本当に腹立つ時がある
    上と下にはさまれて可哀想って思ってるけど
    腹立つ時がある

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:37 

    関西なので当たり前のように関西弁を喋り出したけど、「なんで〇〇なんやねん!」とか、ちょいちょい間違っててエセ関西弁になってる。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:10 

    >>23
    焦るママ偉いなぁと思う本当。
    しっかり子供に教えてあげてるんやね。

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:41 

    春から幼稚園なのですが母子ともに体調崩しがちです。
    新生活の準備が知らず知らずストレスになってるのかな?

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:41 

    中度知的の息子、少しずつだけど出来る事が増えてきて嬉しい。4月から加配つきで保育園通うけどお友達出来るといいな。

    +75

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/14(月) 17:29:15 

    >>40
    体力すごいよね
    ここ数日暖かいから毎日ガッツリ公園行ってたら久しぶりに口唇ヘルペスできた🤣
    こっちは年々体力の衰えを実感

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/14(月) 17:31:25 

    春から保育園。四六時中ずっと一緒だったから少し寂しくて、4月までいっぱい出かけたりしたいけど今、パートの面接真っ只中でゆっくり構えない。
    早くパート決まってほしい。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/14(月) 17:31:27 

    いきなり物凄く聞き分けが良く楽ちんになった。
    勿論嬉しいのですがあっという間に子育て終わっちゃうのってこんな感じなのかなと少し寂しく感じる。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/14(月) 17:32:59 

    >>50
    3歳なりたて男の子11kgです。
    すごい偏食の少食だからあまり体重増えず、、
    健診で何も言われないし、風邪も引かず元気だからいいのかなとは思ってるけど、親としては色々心配です😥

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2022/03/14(月) 17:33:55 

    3歳になったら反抗が少しは落ち着くと思ったのに全然です。
    それどころかヒートアップしてて絶望中、、、
    3歳1ヶ月男児です

    同じ方いますか?

    +64

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/14(月) 17:34:52 

    >>23
    うちも。しかも、早生まれではない。
    保育園の説明会の時に保育士さんに申し訳ないって言ったら大丈夫!って言っていただけたけど、入園まで子供にプレッシャーかけない程度に出来ることは続けたい…。

    +63

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/14(月) 17:36:30 

    >>23
    もうやっているかもしれませんが、おむつの中みせてみせてって絵本を毎日読んでいました。
    最後◯ちゃんはおしっこどこでするの〜?とか言いながら。
    結構ずっと読んでいて、それからトイトレしてみたらスムーズにできました。
    子供によるし余計な事だったらごめんね。

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/14(月) 17:37:45 

    >>11

    本当これ。3歳の今が1番怒ってる。
    ダメな事をダメって注意してもワザとしたりとか…。
    かわいい時期なのはわかるけど、イライラしちゃう。

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/14(月) 17:38:21 

    >>23
    早生まれじゃないけどうちもまだオムツ
    焦っても本人がストレス溜まる(うちの子は発達障害)だけだから、子供のペースに合わせてる
    いつまで続くかと思ったけど卒乳もしたし、1人で寝るのも急に出来る様になったからいつかは出来るようになると思ってる
    園の先生には申し訳ないけどね

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/14(月) 17:38:49 

    >>50
    3歳3ヶ月15キロです
    抱っこがきつい

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/14(月) 17:41:00 

    >>11
    分かりすぎる
    全ての語尾にオナラ〜🤪かウンチ 〜🤪を付けてきて心底鬱陶しい

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/14(月) 17:41:29 

    3才7ヶ月双子男子がいます。体重は長男14キロ次男が15キロです。
    4月から二人同時にこども園への入園が決まりました!ずっと自宅保育だったので緊張しますが、頑張りたいです。
    長男はレゴブロック大好き。車が好きなので車種にも詳しい。
    次男も車大好き。最近は日清のカップヌードル味噌のCMがお気に入りです。なかなか流れないからYouTubeで見せました。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/14(月) 17:41:57 

    >>20
    でも毎日めっちゃおもろいで!

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/14(月) 17:42:14 

    舌足らずな喋り方で一丁前なこと言ってくるのがウケる
    叱ったら、ママうるちゃーい!ママちずかにちて!とか、
    ママちらんかった?〇〇とん(くんが言えない)ちってた!ってドヤ顔してくるところとか😂

    +30

    -2

  • 72. 匿名 2022/03/14(月) 17:42:29 

    >>11
    子供の頃よく親に「調子に乗るんじゃない!」って怒られてすごく嫌な言葉だと思ってたけど、今初めてそう言いたくなる親の気持ち分かった
    言われて嫌だったから言わないけどさ…

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/14(月) 17:43:17 

    かわいいけどわがままがすごくて本気でイライラしてしまうときがある。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/14(月) 17:43:39 

    >>21
    わかる。
    何した時か忘れたけど、子供と一緒にふざけ合って調子に乗ってたら、「ママ、そういうの良くないと思うよ」って言われて、「ごめんなさい…」ってなったw

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/14(月) 17:44:28 

    >>50
    3歳7ヶ月の女の子だけど12キロ。
    同じ年齢の子よりひとまわり小さい…😂
    今年も去年の夏服が着れそうだぜ

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/14(月) 17:44:44 

    トイレはできるようになったけど、ズボンとパンツの上げ下げや拭くのは全部自分でやろうとしないから毎回トイレについていかないといけなくて大変。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:02 

    >>23
    うちもだよ…5月生まれで、オシッコは大体出来るようになったけど、どうしても💩を教えてくれないからオムツ取れない…時間が解決してくれるのだろうか…

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:05 

    ◯◯ちゃんはままのことだいしゅきだの。って言ってくれるのが可愛すぎる!

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:35 

    長文ですみません。
    最近の1番の悩みで心が折れそうです。

    3歳3ヶ月の女の子なんですが、2ヶ月くらい前から1〜2週間に1度くらい頭を叩いてくる日があります。お昼寝のタイミングが多いです。

    悪いことだとわかってるけど叩きたいモード?になってしまうみたいで、「もう叩かないでね」「うん、もう叩かない」→少し経つと叩いてくる→「(反省している様子で)ごめんね。もう叩かないから抱っこして」→また時間が経つと叩くというのを繰り返します。

    叩かれてもたいして痛くないし、かまってほしいだけだったり私の心を傷つけたいと思ってしているわけではないだろうけど、なんだかとても悲しい気持ちになって泣けてきます。

    たまに衝動的に叩き返してしまうときもあります。(子どもにとって少し痛いくらいで、もちろんですがアザができたり痛みが残るような感じにはしていません)

    何度も言い聞かせたり、悲しいし痛いからやめてほしいときちんと伝えてみたり、いろいろしています。

    同じような方、前までそうだった方いますか。アドバイスください。

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2022/03/14(月) 17:47:58 

    >>61
    お返事ありがとうございます。元気ならば大丈夫だと思います!私も14kgあると発言しましたが同じく偏食すぎて春から幼稚園で給食があるので食べてくれるか不安で眠れません!!お弁当の日もあるのですがその日は息子の好きな物入れちゃえばいいんですが、給食だとそうもいかなくて…。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/14(月) 17:49:26 

    >>67
    お返事ありがとうございます!女の子ですか?男の子ですか?体重的に男の子なのかな?羨ましい体重!!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/14(月) 17:50:45 

    コロナでちょっと他の子と関わり少ないから4月からの保育園生活が少し心配。
    一時保育とかは、とりあえず行けてるけど決まった保育園が市内で1、2番目位に大所帯だから、私も久しぶりの社会復帰だけど、出来る限り気にかけたいと思う。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/14(月) 17:51:38 

    >>75
    お返事ありがとうございます!心配になりますよね。周りの子みたいにご飯ガツガツ食べる子になってほしいです…。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/14(月) 17:52:11 

    一歳のとき大変だった娘も2歳ぐらいから育てやすくなって今ではママ危ないから手を繋いであげるねって道路で手を繋いでくれるようになった
    本当に可愛くて子供たくさん育てたくなる気持ちわかる

    +12

    -5

  • 85. 匿名 2022/03/14(月) 17:52:13 

    >>50
    3歳9ヶ月16kg。
    身長がまだ94cmしかないのにこの体重。
    ご飯が大好きです。

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/14(月) 17:54:21 

    2月産まれです。オシッコはお風呂前にやらせてほぼ出来ます。面倒くさいのかその一回だけはしっかりやって他はやりたがりません。うんちは自我が邪魔してオムツでしかしないと心に決めてる息子さん。今年入園なのであとは周りの子達の刺激で取れることを祈りたい。

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2022/03/14(月) 17:57:12 

    >>50
    3歳2ヶ月16㎏ 男の子
    どこへ連れて行っても大きいと言われます。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/14(月) 18:00:58 

    >>34
    あそびませーん!お母さん一緒にやろ、お母さんやって、お母さん見てての繰り返しです。
    2歳頃の方がよっぽど1人で遊んでた笑笑

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/14(月) 18:01:51 

    末の女の子が3歳。
    上2人は男の子だったけど上を見てるのもあるだろうけど吸収力も男の子とは違うのかやっぱりおしゃまさんな感じがします。

    ・もう〜ママったら〜!(実際にはちゃんと言えてないので「ママだったら〜」になってるけど笑)
    ・だから言ったでしょ??〇〇ちゃんの言う通りでしょ??
    っていうのが口癖です笑

    保育園で覚えてくるんだろうけど、上の子たちは単純だったので自分の欲望を口にすることが多かったのですが末の子はキチン周りを見て発言しているなって感じることが多々あります。
    言葉のチョイスとか。
    あと聞き分けがいい。(上に比べると、だからうるさい時はうるさいけど^^;)

    男の子の3歳とは違った3歳でこれからもどんな違いが出てくるのか楽しみです。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/14(月) 18:02:22 

    ちょっと一人の時間ほしくてテレビ見せてても、「この子このあとどうなるのー?」「ママも一緒に見てよ」とかずっと話かけてくる。
    一人遊びも全然してくれない。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/14(月) 18:03:56 

    毎日のように鼻血出るんですけどそんなもんですか?
    鼻ほじほじよくしてるから仕方ないのかな

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2022/03/14(月) 18:05:07 

    北海道に住んでるけど、私ら両親が関西出身のため子どももバリバリ関西弁。地域柄話し方もちょっとキツめ。
    来月から幼稚園だけど大丈夫かな😅

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/14(月) 18:05:17 

    >>50
    3歳3ヶ月14.5キロ。
    女の子です。
    同じ歳の子より背が高くしっかりした体格って感じがする。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/14(月) 18:08:14 

    >>50
    3歳6か月18キロ。
    身長は105センチ。
    4〜5歳に間違われる。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/14(月) 18:11:35 

    >>23
    一緒一緒。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/14(月) 18:12:09 

    >>67
    同じ月齢でまったく同じ体重です!抱っこ思いけどお願いされると頑張ります☺︎

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/14(月) 18:12:15 

    >>20
    男の子の可愛さは育ててみないと分からんよ〜
    女の子も可愛いけどね

    +34

    -2

  • 98. 匿名 2022/03/14(月) 18:13:29 

    >>2
    3歳児の親と何の関係があるの?

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/14(月) 18:17:32 

    >>79
    あります!今3歳1ヶ月です。
    やめてほしい事を伝えるし、表情でも伝えるけど…
    だめと分かっていそうですが。う〜んって感じです。
    4月からの幼稚園でお友達にしてしまわないか心配してます。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/14(月) 18:19:31 

    >>23
    うちもー!
    なんなら早生まれでもない、6月生まれ!
    いっぱい出たって分かってるのに、トイレ行かないー!
    そろそろオムツもビッグがきつそう。。。

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/14(月) 18:21:29 

    1月からプレ幼稚園が母子分離だったんだけど、ほんと行く度に風邪をもらって😣
    コロナで休園もあったし、数えるほどしか行けなかった。
    幼稚園に行く練習というより、幼稚園を休む練習だったわ。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/14(月) 18:21:40 

    ご飯準備してる間TV見てもらってたら、おしっこ漏らした。初めてのお漏らし。今まで事前に教えてくれてたのになぁ。うまくいきかけてたのに、急にお漏らしすることもあるんですね。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/14(月) 18:23:11 

    >>11
    本当にしんどいよね
    寝る前とかふざけまくってる
    イライラとまらない、、、

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/14(月) 18:30:33 

    >>50
    3歳2ヶ月になる娘
    14kgです!身長94cm早生まれ感なし!
    保育園休みの日は朝から寝るまでお腹すいた、何かちょうだいでよく食べる子もストレスです。
    お菓子あげてもご飯も何でもしっかり食べてくれるので良しとしてますが…

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/14(月) 18:35:28 

    来週で3歳から卒業です!
    このトピは楽しく読ませてもらってました。
    悩みの種はぬいぐるみ…
    手放せないまま4歳に突入です!笑

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/14(月) 18:36:47 

    >>10
    寂しくて仕方ない…!!
    周りの友達(子供が園児)に聞くと、「早く幼稚園行ってほしかったから解放感すごかった」って意見ばかり。
    こんなに寂しがってるのは私だけなのか?!と思うくらい💦

    +38

    -2

  • 107. 匿名 2022/03/14(月) 18:37:19 

    皆さん、デジカメとかビデオカメラ持ってますか?
    うちはiPhoneでいっか〜と思いまだ持っていないんですが。
    ちゃんとしたもので写真や動画を残した方が良いですかね。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/14(月) 18:37:37 

    >>17
    こんな時間に寝て大丈夫か?!

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/14(月) 18:38:40 

    >>77
    うちは逆になぜか〇〇ちゃん💩しないからねんねの部屋行くねと宣言してから寝室で💩してる
    そこまでわかってるからもちろんトイレに連れて行くけど、トイレでは出ないんだよな
    踏み台とか子供用便座変えてもダメだった

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/14(月) 18:41:10 

    トイレでうんちは諦めてる
    うんちしたい時に「オムツでうんちする」って履き替えてくれるだけで大きな進歩

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/14(月) 18:41:31 

    入園準備でパンクしそうですw

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/14(月) 18:45:13 

    >>110
    一緒です!3歳1ヶ月、おしっこはトイレでするのにうんちは自分でオムツに履き替えてしてるww
    いつかトイレでするだろうと思いもう少し様子見ます

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/14(月) 18:45:56 

    4月から年少保育園。初めてだから私も緊張する!朝行ってどんな流れで引き渡すのかとか色々考えてドキドキしてる。着替えをカゴにいれるらしい!

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/14(月) 18:53:31 

    >>61
    うちの子も今12㎏くらいで、やっと標準の枠内に入ったところ。低身長で成長ホルモンが出てない可能性を指摘されて通院してました。亜鉛が足りてなくて処方してもらってました。
    心配ですよね。一度病院で検査とかしてもらうのもありかも、と思います。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/14(月) 18:57:59 

    >>39
    先生拭いてくれないんですか?
    それならうちも教えなきゃ😨

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/14(月) 18:58:45 

    同じベッドで寝ててお布団は別なんだけど「ちょっとお邪魔しますね」と私の布団に入ってくるのが可愛い

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/14(月) 19:01:04 

    >>39
    便座に座ったままおしりをちゃんと拭くのって難しいですよね。手も短いし、便座は子供用で小さいし。きれいに拭ける子も多いのかなぁ。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/14(月) 19:03:28 

    >>117
    うちもふけていないです、うんちは基本夜しかしないからまだ良いものの、おしっこがちゃんとふけてなくてズボンから臭います‥。3歳になったばかりの女児ですがいつからしっかりふけるようになるんだろ。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/14(月) 19:06:31 

    めっちゃ賢くてやばい
    うちの子天才だわ
    って思うくらいには親バカやってる

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/14(月) 19:09:36 

    >>20
    私、女の子2人産んで、友達の子供とか見て、男の子って大変そうだな💦って同じように思ったこともあったけど、
    3人目、男の子産まれたんだけど、男の子も可愛いよ😍
    自分のこどもだったら、男でも女でもなんでも可愛いわ😉

    ってか、上2人の女の子も男の子に負けず劣らず、うんこ、チンチン言ってるから🤣
    育て方次第なのかしらね。

    +40

    -2

  • 121. 匿名 2022/03/14(月) 19:13:06 

    >>108
    17さんじゃないが
    我が家の坊主はこの時間に寝ても
    夜もしっかり寝るタイプ(笑)

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/14(月) 19:15:22 

    何時に起きていますか?
    うちは7時ですが
    保育園からもらったしおりには最低でも6時半には起きましょうってかかれててビックリしました。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/14(月) 19:19:26 

    可愛いと思えることが減った
    心配ばかり
    もう責任感でしか育てていない

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/14(月) 19:23:34 

    >>23
    保育園ではトイレいってるみたいですが家では全くです(^_^;)
    もう少しあったかくなったら真剣に頑張ろうかな~とゆるくやってます!考えすぎるとストレスになるので(^_^;)

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/14(月) 19:24:40 

    >>122
    7~7時半には起こしてます!
    6時半ははやいですね!

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/14(月) 19:30:17 

    ご飯のときに遊ばれるのがストレス…。食べ物で遊んじゃだめだよ。と何百回いったことか。もう根気強く言ってくしかないですよね。

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/14(月) 19:31:22 

    ちょっとした買い物にめちゃくちゃ時間がかかる。
    すぐ人にぶつかりそうになるしカートは乗ってくれず自分で押すとか言い出すしすぐおもちゃほしがるくせに3日で飽きるしもーーーーーー疲れたよね。

    +51

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/14(月) 19:31:29 

    >>17
    わかります。13時とかには寝かせようとしても寝ず、ならば昼寝なしで夜早く寝せようと張り切って夕食を用意している間にEテレ見ながら寝落ち。そして夜は親が力尽きるなか暗闇でひとりご機嫌に歌い続け、寝静まるのは22時過ぎる。

    +44

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/14(月) 19:33:12 

    >>108
    50分くらいねて、起きました!
    多分夜も大丈夫そうです!ご心配ありがとう!

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/14(月) 19:33:17 

    1年間トイトレやれるだけ精一杯やってみましたが、入園に間に合いそうにありません。大の大人がワンワン泣きながら何度も何日もオシッコビシャビシャな床を拭きました。悲しくて悔しくて申し訳なくて、でも子供を叱れなくて疲れました。

    +35

    -2

  • 131. 匿名 2022/03/14(月) 19:33:48 

    >>20
    うちは上がもうすぐ4歳の女の子だけどうんこちんちんおしりとか言ってるから、女の子に幻想持ちすぎない方がいいよ!笑
    そういう言葉に限って早々覚えてくるしね。

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/14(月) 19:38:03 

    >>23
    うちも早生まれだし仕方ないかーっと思いながら、まだ3歳なる前に幼稚園の先生に「うちの子まだオムツでしか💩できなくて~」ってヘラヘラ相談したら、先生に「幼稚園ではオムツは対応してないのでなんとか練習してもらわないといけないですねぇ」って言われちゃった😅
    まあそれを子供も聞いてたから、トイレで💩できたら幼稚園行けるね!と言い聞かせ、子供に3歳になったらトイレですると約束させたら、本当に3歳の誕生日からトイレでするようになって簡単にオムツ卒業できました。
    あと支援センターとか図書館とかショッピングモールとか外出先のトイレでするのも憧れだったみたいで、支援センターでトイレ行く!!と張り切ってました。

    +7

    -10

  • 133. 匿名 2022/03/14(月) 19:38:05 

    入園準備で義母実母が当たり前のように「ミシン貸そうか?」って言ってきたから意地になり、ミシンと生地とキャラワッペン買いました。絶対気に入るレッスンバッグ作ってやらぁ!って躍起になってます。

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2022/03/14(月) 19:38:21 

    >>100
    6月生まれでビッグがきつそうならまだ大丈夫!
    うちは1月生まれで16キロで尻デカ、ビッグより大きいがもうキツいけど全く取れないビッグより大きいより更に大きいが欲しい(><)

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/14(月) 19:42:18 

    アンパンマンに出てくるだだんだんにハマって、そればっかり
    YouTubeでもだだんだん、ブロックで何か作ってもだだんだん
    何ならおはようのあいさつすら「だだんだん」になってるわ
    もう親の方が飽きてしまった

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/14(月) 19:43:44 

    >>118
    >>117
    >>115
    出来てない子多くて安心しました!!
    本当手短いから全然届いてなくて毎回ベッチョリ…
    ズボンも完全に脱がないから足開かないし、前から拭くにしても無理でどうしようもなく…
    友達の幼稚園は拭いてくれなかったらしく、帰ってきた時にベッチョリお尻についてたそうです
    幼稚園によるのかなぁ、年少の最初の方はしてくれたらありがたいけど

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/14(月) 19:47:25 

    1日一回は怒鳴ってる…。怒りすぎて怒ってもヘラヘラするようになった

    +33

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/14(月) 19:49:43 

    ひらがなぜんぶでなくとも
    書けたり読めたりしますか?

    読み書きできるお子様は
    何歳から練習してますか?
    3歳○ヶ月まで教えていただけると参考になります。

    +5

    -6

  • 139. 匿名 2022/03/14(月) 19:52:56 

    3歳10ヶ月
    赤ちゃんの頃から育てやすいのかも?
    と思ってて
    今も多分育てやすいと思う。

    反面、2人目の1歳児が癇癪ひどくて、寝るのも下手、

    兄弟姉妹でこんなに違うのね、と白目剥いてる。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/14(月) 20:07:06 

    >>23
    うちもですよ....泣
    うちはトイトレ関連完全に拒否です。一度もおまるにも補助便座にも座ったことがないし、トレパンも履いたことがありません。やばすぎますよね。
    でも大泣きしてしまって何も進まないんです。
    オムツの中みせて?って絵本は大好きなのに。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/14(月) 20:08:56 

    >>62
    はい!3歳2ヶ月女児ですが、今がピーク?って感じです😭やだ!!!!って声がほんと大きい....

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/14(月) 20:11:33 

    >>131
    だね笑
    うちの子の園にもうんこちんちんおっぱいをうちの息子にニヤニヤしながら言ってくる女の子いるわ
    息子は「〇ちゃんおっぱいしつこいから嫌だ(苦笑)」て言って呆れてる
    あんまり性別関係ないと思うわ

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/14(月) 20:13:05 

    娘が春から年少の予定で、ようやく二人目を考えるようになりました。
    すぐ授かったとしたら4学年差ですが、そう上手くはいかないと思うので5学年差で授かれたらいいなって思っています!まわりはもう下がいるか妊娠中で、2.3学年差が圧倒的に多いです。
    5学年差だとあまり遊ばないかな?下が男の子か女の子かにもよるのかなー?
    娘はお友だち大好きなタイプなので、きょうだいができたら多分可愛がってくれるのではないかと淡い期待をしています😅

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/14(月) 20:15:08 

    >>97
    煽りとかでは一切なく、男の子の可愛さを教えてほしい!
    一人目が女の子で、私自身も姉妹だから男の子がどんな感じか想像できなくて。

    +8

    -6

  • 145. 匿名 2022/03/14(月) 20:22:44 

    >>138
    2歳半くらいでひらがなカタカナ全部読めるようになったけど3歳5ヵ月の今、一文字も書けないよ
    ワークみたいのは買ってあるけど、たまーになぞり書きする程度でまだまだ先って感じ
    本人がやりたいって言ったタイミングでしかさせてないので全然進まない

    +8

    -8

  • 146. 匿名 2022/03/14(月) 20:23:52 

    3歳8ヶ月
    幼稚園で色んなこと学んでくるのは嬉しい
    でも、すでに女
    お願い事があるときは小首をかしげて
    パパにおねだりしてる
    どこで覚えたのよ(笑)

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/14(月) 20:24:42 

    >>46
    うちも一緒で笑った(笑)
    保育園に小さめの子がいたり、街中で赤ちゃん見かけて、自分も甘えたくなるみたい。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/14(月) 20:25:28 

    >>138
    うち3歳8ヶ月だけど
    まだ読める平仮名
    し・り・く・も だけ(笑)
    お風呂の表で遊びながら覚えてる感じだけど
    もう少し本腰入れるべきかな?

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/14(月) 20:26:30 

    >>138
    今3歳8ヶ月で入園した時に自分の名前ぐらい読めた方がいいかな?って思って年末ぐらいからたまにお風呂の平仮名ポスターとくもんのひらがな積み木使って緩くやってたけど、園から頂いた入園のお手紙が全部平仮名で最近ちょっとやるようにしてる
    濁音と半濁音の教え方が難しくて困ってるところ
    お絵描きもさせてない方だから書くのはまだまだだけど、お受験と無縁の田舎のこども園だしこどもちゃれんじも書くのは年中からの教材だから大丈夫かな?と思ってる

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/14(月) 20:31:14 

    >>138
    3歳半で50音は読めます。
    濁点や小さい文字はこれからって感じです。
    文字はまったく書けません。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/14(月) 20:36:02 

    >>50
    3歳6ヶ月男児、95cm、13.5kgです。
    偏食ではないですが白米が苦手で二、三口くらいしか食べません。
    ふりかけや炊き込みご飯や味のついたものも苦手。
    バナナ、芋類、片栗粉、小麦粉で炭水化物を補ってます。

    お米たくさん食べてくれる子羨ましい🍚

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/14(月) 20:40:46 

    >>20
    両方いるけど男の子可愛いよ!

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/14(月) 20:42:04 

    ついこないだまで「保育園お休みしたい。ママと一緒にいたい」ってよく言ってたのに、今日仕事が休みだったから保育園休ませたら、「保育園に行って遊びたい」だって。保育園のお友だちと遊ぶのが楽しいらしく、うれしい成長だけど、ちょっと寂しい…。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/14(月) 20:44:20 

    >>9
    誰もそんな話してないから
    トピタイと空気呼んで

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/14(月) 20:44:42 

    >>106
    1人目かな?
    わたしも上の子のときはそうだったよー。
    子どもに家庭以外の世界ができてしまうのが寂しくてたまらなかった!
    でも下の子は解放感でいっぱい!笑
    コロナ禍で同じくらいの年の子と全然関わってないから、早く集団に入って思いっきり遊んでほしいからっていうのもあるんだけどね。

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/14(月) 20:45:30 

    >>50
    3歳6ヶ月、91cm12kg
    めちゃくちゃ食べる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/14(月) 20:49:23 

    >>23
    上の子は3月末生まれなんだけど、ほんとに入園前の3日間くらいで一気にオムツ取れたよ!
    お昼寝がある幼稚園だったから、しばらくお昼寝の間だけはオムツにしてもらってた。
    結婚前は保育士してたけど、年少さんの最初の頃はオムツの子がいても何にも珍しくないから焦らなくて全然大丈夫だよ😊

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/14(月) 20:55:54 

    >>155
    横ですが、寂しさって徐々に消えますか?
    幼稚園に行ったらって想像するだけで泣けてくるくらい寂しいです💦

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/14(月) 20:56:37 

    サシスセソ、をまだタチツテトとしか発音できないのが可愛いすぎる。サ行がたくさん入ってる言葉を言ってもらうのが好きです(ちらし寿司ください、とか)。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/14(月) 20:57:38 

    >>50
    3歳10ヶ月男の子で21kgです。大きいから年相応に見られない事が多いです。トイトレ完璧には完了してないからまだオムツ。大きいから何でも出きると思われる事も多いみたいだけど、私の中ではまだまだ赤ちゃんみたいに可愛い。

    +19

    -2

  • 161. 匿名 2022/03/14(月) 20:58:07 

    静かに天の邪鬼なんですけど、同じ子いますか?

    1歳くらいから「上手だね~!」って言うとやめちゃう。今はぬりえで「色変えても可愛いかもね」というと絶対変えない。逆に「色変えないでね」って言うと黙って(とっても自然に)色を変える。
    イヤだ!変えない!とかではなくて…。私は「また反抗してるな」「天の邪鬼出てるな」とわかるけど、他の家族はわからない?気にしてない?みたいで。

    おかしいとかやめてほしいとかじゃないけど、どういう心理なのか気になってます

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/14(月) 21:03:46 

    >>50
    3歳7ヵ月の女の子。
    101cm、18kgです。
    今まで健診のたびにちょっと太りすぎだと指摘されてきたけど、この前の3歳半健診でやっと肥満の域から脱したと言ってもらえました!
    周りに比べて大柄なので、3歳と言うとよくびっくりされます(^_^;)

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:04 

    >>66
    療育行ってる診断まだなしの早生まれです。
    この子には高度といわれ、ゆっくりやっていきます。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:11 

    >>160
    21kg!すごい!!😳
    身長どれくらいあるんですか?

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:24 

    スイミングに楽しそうに通ってる
    最近は絵を描く事が楽しいみたいでお風呂の時によくママの顔を書いてくれる🤣
    字の練習ってしてますか?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/14(月) 21:18:03 

    >>160
    MARIAのところの末っ子くんと同じくらいかな。
    何でもよく食べますか?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/14(月) 21:23:40 

    >>62

    うちは3歳半を少し過ぎて急に落ち着きましたよ。
    3歳なりたての時は他のお友達と比べるとできない事もあったし、毎日のように保育園で否定されることがあり、悩んでいました。

    悩んだ半年が今となっては少し恋しいくらい。。は言い過ぎだけど、こんなに穏やかな気持ちになるとは。と正直びっくりです。

    今は3歳9ヶ月です。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/14(月) 21:31:55 

    >>155
    106です。1人目です!ずっと2人でのんびりしてたので、その時間がなくなるのが寂しくて😭でも、同年代の子と全然遊べてないし、私も思う存分相手してあげられてるわけじゃないので、早く幼稚園でたくさん遊んでほしいなとは思ってるんですが…

    友達からは「寂しかったけど慣れるよw」って言われたので、なんとか頑張ろうかなと。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/14(月) 21:33:24 

    >>23
    うちもだよ。トイレに座りたがらないし、お兄さんパンツも拒否だから今じゃないをと思ってやってないw
    上の子の時に時期間違えてはじめたらダラダラ時間かかったから、本人がやる気になるのも待つべきだと思ってる。

    最近はおしっこすると気持ち悪いからオムツすぐ変えたがる。双子で2人でそんなんだからおむつの消費量にビビって、トイトレやろうかと思いはじめてる。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/14(月) 21:35:21 

    >>160
    おーー立派!!
    うちの6歳の姉より大きい!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/14(月) 21:36:18 

    >>158
    徐々に消えるよー!
    わたしも入園前はさみしくて泣いてるくらいだったけど、園で覚えてきた歌を歌ってくれたり、お友だちや先生とのことをお話ししてくれたりがすごく嬉しくて😊
    初めての園生活楽しみだね!

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/14(月) 21:38:27 

    >>168
    わたしも全く同じだったから気持ちわかるよ!
    でも子どもが楽しく通ってる姿を見たらとっても嬉しくなると思う😊

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/14(月) 21:50:49 

    >>163
    同じくです。
    ママなりに我が子なりに一生懸命やってる。
    あとは幼稚園でいい刺激もらって成長してくれるといいなぁ。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/14(月) 21:54:00 

    私は暗いしコミュ障で友達も少ないのですが、娘は正反対で明るくて社交的でお友達と遊ぶのが好き。
    プレや支援センターで奇跡的に3人ママ友ができたんだけど、みんな「○○ちゃんと遊びたいって言ってて」とか「○○ちゃんと遊ぶのが一番楽しいみたいで」って言ってくれる。
    完全に娘が連れてきてくれた縁😇

    +26

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/14(月) 21:54:06 

    >>123
    すごくよくわかる

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/14(月) 21:59:26 

    子「どんないろ〜がすき」
    私「…」
    子「どんないろ〜がすき」
    子「どんないろ〜がすき(怒)」
    私「あか」
    子「母ちゃんもっとちゃんと言って!!」
    私「あか!!」
    子「あかいいろ〜がすき〜いちばんさきになくなるよ〜あかいクレヨン〜」

    これをクレヨン全色やらされる。

    +47

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/14(月) 22:03:09 

    >>50
    3歳4ヶ月男児
    100cmちょうど、17キロです。
    今って、幼児でも手足長くてスラッっとしてる子多くないですか?
    うちの子めちゃくちゃガチムチ体型ですw

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2022/03/14(月) 22:04:36 

    3歳10ヶ月の女の子です。最近トランプ(神経衰弱と7並べ)がお気に入りで、寝る前の絵本の時間もトランプに充てるようになりました。私も夫も夜はもう脳みそ働かなくて、神経衰弱ずっと終わらない辛い…

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/14(月) 22:06:55 

    朝から晩までなんでなんでなんでー

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/14(月) 22:10:16 

    >>50
    3歳11ヶ月 女の子
    105センチ 17キロ
    110センチの服はそろそろ限界

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/14(月) 22:12:05 

    >>144
    1人目(お嬢さん)の可愛さと同じだよ!
    女の子だから・男の子だからかわいいじゃなくて、男の子も女の子も同じくかわいいよ

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/14(月) 22:14:16 

    >>100
    うちのも6月生まれで、最近ビッグより大きいにレベルアップしました。私がのんびりしてたのがいけなかったのか…?
    ずっとオムツつけると開き直っております。

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2022/03/14(月) 22:17:14 

    来月から幼稚園!4月生まれだからここまで本当に長かった!来月からの1人時間が楽しみすぎる。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/14(月) 22:22:41 

    >>38
    間隔それだけ短いとまだトイトレやってもとれないかも。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/14(月) 22:23:30 

    >>23
    あったかくなってきたし、トレパンじゃなく薄手のパンツ履かせて濡れる感覚覚えさせるべし

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:39 

    3歳初期の子に質問です。
    イヤイヤ期、公園からスムーズに帰るなど、2歳の頃より落ち着いてきましたか?

    まだまだ落ち着かない➕
    落ち着いてきた➖

    +20

    -13

  • 187. 匿名 2022/03/14(月) 22:27:06 

    >>165
    本人が書くの大好きで、平仮名も数字もお姉ちゃんの真似して毎日毎日練習してる。

    けど、ぐー持ちなので全く上達しません笑
    いつまでぐー持ちなんだろ、、
    鉛筆サポーターも無視、こうやって持ったら上手に書けるよと言っても無視です。
    本人は「4歳になったらちゃんと持つ!」と言ってます笑

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/14(月) 22:27:56 

    >>144
    めっちゃ可愛くてたまらないよー!

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/14(月) 22:28:34 

    もうすぐ上の子が小学校入学、3歳2ヶ月の娘が幼稚園入園。やっっっと一人の時間ができるよぉぉ(;ω;)寂しいどころか私は嬉しくて泣きそうです(笑)

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/14(月) 22:32:13 

    >>121
    横だけど羨ましすぎる。
    もう昼寝したら夜寝ないから寝そうになったら必死に起こしてる。。

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/14(月) 22:37:04 

    >>107
    私もスマホでいいかなと思っていたんですが、
    保育園で初めての行事があって、その時にスマホで撮ったけど、顔がぼやけて綺麗に映りませんでした。
    家とかで写真や動画を撮るにはスマホでいいけど、運動会など遠くからたくさん子供達がいる中で、自分の子供を撮ろうとするなら、ビデオカメラとかあった方がいいなって思って、ビデオカメラを買いましたよ。
    地域とかお店によって変わってくると思いますが、今は半導体不足の影響で在庫がなく、1ヶ月ぐらい待たないといけませんでした。
    もし購入を考えているのなら、早目の方がいいかと思います。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/14(月) 22:37:46 

    年年少に入園してて5月からトイトレ開始。親である私も呆れるくらいマイペースで周りに刺激されたり恥ずかしいという気持ちもなく毎日漏らして帰って来る。
    「今日お漏らししたよっ♪」って報告してきたり。ご褒美シールや絵本も意味なし。成功は1回のみ。

    この前しんちゃんのパンツなら履くって言うからわざわざ自転車で行ってハイテンションで選び、帰ったら無理無理〜!オムツ履くの!って言われて幼稚園ではパンツ履くのに?って聞いたら黙ってた
    絵もぐちゃぐちゃしか描かないから幼稚園では描けてるのに?って聞いたら「幼稚園だからねぇ…」って使い分けしてるから幼稚園だけでもいいからトイレしなさいよってイライラする

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/14(月) 22:39:28 

    >>158
    寂しいよね
    けど幼稚園ならあっというまに帰ってくるしすぐ慣れるよ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/14(月) 22:40:58 

    >>50
    3歳4ヶ月 97cm14kg女児
    ちょっと背が高い方かも
    偏食凄いけど食べる量はちょっと増えてきた

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/14(月) 22:42:28 

    >>37
    うちは「ちょっとまってね〜」と言うと「何秒まつの?」「まだ?」「はやくぅー」「待ちくたびれちゃうよー」としつこいよ!
    でもよく良く考えれば私が日頃「早く〜」「まだー?」とか言ってるなと反省した!
    親の言葉すぐインプットして、すぐアウトプットするね!

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/14(月) 22:43:46 

    お箸ってどの位使えます?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/14(月) 22:44:54 

    いまだにご飯食べる時はお膝の上に乗って食べさせて〜って甘えてくる
    赤ちゃんみたいで可愛いからいいけど

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:51 

    三歳6ヶ月トイトレ終わる気がしない
    まだオムツです

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/14(月) 22:50:00 

    ダメダメ怒ってたら引っ込み思案の子になってしまったよ…
    すごい後悔
    好きにさせれば良かった

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/14(月) 22:54:33 

    >>50
    3歳2ヶ月の男の子で11キロです。
    1歳10ヶ月の妹が10キロで、追いつかれそうです😅
    これまで、スープ、フルーツ以外ほとんど食べてくれなかったのが、3歳になったくらいから、出したものは食べてくれるようになりました!

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:29 

    >>145
    よめるのすごいですね!
    本読みながらとか自然に覚えたんですか?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:31 

    今日で3歳になりました^_^

    +35

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:38 

    >>173
    お互い一生懸命、でも気楽に頑張りましょうね。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/14(月) 22:57:20 

    >>140
    同じく
    パンツやトイレに対して拒否反応がすごい…
    一年前から始めてるのに全く進まない
    もうすぐ四歳なのにどうしよう
    保育園の先生に、お母さん!心を鬼にして!って言われるけど、あんな大暴れで大号泣されたら心折れる

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/14(月) 22:57:40 

    >>150
    すごいですね!
    どのように覚えたのでしょう?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/14(月) 22:58:55  ID:LEhMAGxnui 

    >>160

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/14(月) 23:10:29 

    >>33
    うちも〜!
    公園とかで同じくらいの子がいたら、
    「こんにちは〜」って挨拶して遊ぼうよ!と誘うから
    親としてはハラハラする。

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/14(月) 23:12:38 

    >>164
    洋服のサイズは110から120です。ガッチリ目なガタイです。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/14(月) 23:14:41 

    >>140
    3歳1ヶ月の息子もトイレ拒否です
    保育園に相談したら
    先生曰く本人がやる気にならないと
    親は何してもあまり効果ない
    気長に本人のやる気を待てばいいですよ
    って言われて私は何もしてない。
    もちろん興味出たらグイグイやっていくつもりだけど
    うちはまだまだ時間掛かりそう(笑)

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/14(月) 23:15:07 

    >>166
    野菜類は壊滅的です。偏食で炭水化物と唐揚げやポテトの揚げ物が好きですよ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/14(月) 23:15:54 

    永遠と、かくれんぼに付き合わされてる毎日

    本人は隠れてるつもりなんだけど、隠れた場所から
    体が半分以上見えてる。そしてニヤニヤしてる。

    「どこかなー?って言って!」「もういいかい?は言った?ねえ!ママ!」←言ってるがな。


    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/14(月) 23:17:39 

    「なんで?」が凄い3歳1ヶ月坊っちゃん
    何でもかんでも「なんで?」攻撃
    なので自分で考える力をつけようと
    逆に「なんでだと思う?」
    って聞き返すと
    「わかんない!」と即答
    私の考えが甘かったw

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/14(月) 23:17:53 

    >>170
    えぇー!!まさかの6歳越え!この前は小学何年生?って聞かれました。まだまだ顔は幼いんですけどね。笑

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/14(月) 23:23:26 

    >>50
    3歳1ヶ月
    身長92㌢
    体重12㌔
    お肉が苦手でお野菜がわりと好きです
    お米も最近ゆかりにハマってるようです
    食べてくれるようになりました

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/14(月) 23:25:03 

    >>88
    2歳の母で来年どんな感じかなと覗きに来たのですが、2歳の方が1人で遊ぶんですか‥

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/14(月) 23:25:38 

    >>138
    3歳なったばかり、ひらがなと濁音も読めるようになり、目にする平仮名を読んでる姿がかわいい!!親バカです。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/14(月) 23:42:08 

    >>50
    この前測ったばっかり!
    3歳1ヶ月で97センチ16キロです。
    でかいし太いよなぁ…
    重いです…

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/14(月) 23:45:28 

    >>185
    そのアイデアいいですね!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/14(月) 23:49:23 

    >>132
    えー、年少で早生まれの子とかまだオムツ外れてない子いそうだけど。。厳しいね。。
    私が見学した園の先生は「年少さんではオムツの子と外れてる子がちょうど半々くらいですよ」と教えてくれたよ。

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/14(月) 23:53:10 

    >>88
    その子によると思いますよ!うちはハマると2時間とか3時かとか一人で遊んでるときあります。今日も一人で工作して遊んでました。

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2022/03/14(月) 23:53:48 

    毎日3回は激しくイライラしてしまう、疲れた

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/14(月) 23:56:03 

    最近初めて眼科に行ったんだけど、はじめの検査で「赤い風船だけ見ててねー」と言われたけど目がキョロキョロ動いちゃってたみたいで‥
    「ジッとしててねー!このままだとずっと撮れないから今日ずっとこのままになっちゃうよ!ほら、赤い風船だけ見て!動いちゃだめだよ!3回撮らなきゃいけないのにまだ一回も撮れてないよ!お願いだから動かないでね!」
    って感じで、娘なりに初めてで頑張って顎乗せて検査してたのに、対応が怖くて気まずかった😭

    視力検査もやったことないし上手く出来なくて
    「分からないか😅」って呆れたようにみえて悲しかった💦

    3歳って眼科で検査そんなにスムーズにできるものなのかな。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/14(月) 23:58:31 

    トイレにはなんとか嫌がらずに座れるようにはなったけど、まだ一度も出たことない( ; ; )
    根気よく続けてればいつか出るようになるのかな?

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/14(月) 23:59:40 

    >>138
    3歳4ヶ月、カルタでひらがな覚えました。
    年中の上の子と1月初めから毎日5回以上やってたら1ヶ月くらいで覚えました。
    そのあと勝手に絵本読むようになって、定着した感じです。

    ちなみに年中の上の子もカルタでひらがな完璧になりました。
    さっさとカルタやればよかった。。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/15(火) 00:03:15 

    ずっとおしゃべりだしふざけ倒してきて疲れる…
    怒るとすみっこいって泣くし…

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/15(火) 00:09:29 

    >>222
    うちは3歳初めに同じように眼科の検査に行きましたがだんだん飽きてきて帰りたがってしまい全然ダメでした笑 先生からは4歳近くになるともう少し集中力が付いて座っている事が出来たりしてくると思うのでまたその頃いらっしゃいと言われたのでまたリベンジしようかなと思っています。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/15(火) 00:10:17 

    3歳になったばかりです。口が達者になってきて、一緒に遊んでいると
    触らないでよ!(おもちゃに)
    相槌をうってあげると
    しゃべらないでよ!
    、、てな感じです。この子、性格悪いのかなーーと心配になったりしますが3歳だとこんなもんでしょうか。。そういう発言、しない子はしないですよねぇ

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/15(火) 00:13:03 

    おやつの時に今日はクッキーだよって言ったら、
    今日のクッキー何?丸くて字が書いてあるの?と言われた
    少し前に1度ラ・メール・プラールのサブレを1枚だけオヤツに出したのをよく覚えてたもんだ

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/15(火) 00:14:21 

    >>227
    周りに普段からそういうこと言われてますか?

    うちは上の子は3歳くらいの時はそういうこと言わない代わりにボーッとした感じで発言自体少なかったのですが、下の子は赤ちゃんのときから上の子と物の取り合いや喧嘩をしてたせいか、かなり口達者でそういうことを言います。

    頭の回転も早い感じです。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/15(火) 00:20:11 

    4月からも幼稚園に入園せず家で見るよーって方どれくらいいますか?

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2022/03/15(火) 00:20:45 

    >>138
    3歳なりたてですが、ひらがなは全部読めます。でもフリーハンドで書けるのは「し」「つ」くらい。2歳過ぎから本屋さんで売ってる公文のドリルを大好きでやってて、それで覚えたみたい。
    カタカナはドレミファソラシドだけ読める。最近ドレミファソラシドで書いてある楽譜を見ながらピアノで弾けるようになったわ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/15(火) 00:22:51 

    >>23
    「おトイレ行こうか?」と聞いても「行かない!」「でない!」で、オムツやトレパンにしちゃう。
    「うんちとおしっこはどこでするんだっけー?」と聞くと「トイレ!」と即答。わかってるのにトイレでしてくれない。
    「次は頑張っておトイレでしようね」を毎日繰り返して半年以上。粘り続ければいつかできるようになると思っていたけれど4月の入園に間に合いそうにない。どうしたらいいのか。

    +39

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/15(火) 00:24:29 

    >>69
    日清のカップヌードルのトミカ持ってますか😁?蓋がパカッと開いて面白いですよ😁

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/15(火) 00:25:28 

    完全にオムツ卒業してるんだけど、ずっとなんとなく万一の漏れが不安でトレパン使ってるんだけど、普通のパンツにしたほうがいいのかな?しないとだめな理由ってありますか…?

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2022/03/15(火) 00:36:51 

    >>234
    乾きにくいことくらい、、??

    ちなみにトレパンでもめっちゃ漏れませんか!?
    トレパンに助けられたことがない笑

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/15(火) 00:45:31 

    >>229
    保育園には通っていますが第一子なので周りからそういう事は言われていないと思いますがそういった発言をします。ぼーっとしているタイプではないですが先が思いやられます、、

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/03/15(火) 01:29:30 

    >>34
    うちもー。朝から晩まで何かにつけて文句。グズグズグズグズ。都合が悪くなるとふざける。文句が食べ物の話ししかしてこない。
    今日も両手に荷物ある時にアルコール消毒しろ、置いてからじゃない、持ったまましろとギャン泣き。
    仕事行かなきゃだし月曜だしで、久しぶりに泣きそうになった。
    私を困らせるために生きているのかと思う。可愛いけどさ。大変。

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/15(火) 01:33:08 

    >>85
    3歳1ヶ月で89センチ15キロ。本当によく食べ過ぎて心配。でもなぜか肉感は少ない。背が小さいわりに持ち上げると重くて石臼みたいw

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/15(火) 01:45:43 

    5月から満3歳始まります。
    全然トイトレ進まずおまるもいろんな形のを3つも購入し無駄に。色んな人のトイトレ成功法を調べては実践してもダメ、諦めていたら先週から急にやる気出しはじめて家ではパンツで過ごせる様になりました。びっくり。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/15(火) 01:53:57 

    3歳4ヶ月で18kg105cmです。
    下の子の影響で強烈な赤ちゃん返り中。移動時は家の中でも横抱き抱っこを常に要求されて腰と腕が死にそう

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/15(火) 02:04:39 

    >>138
    うちの子軽度知的ありの発達障害の3歳半なんですが、特性からか、書くことはできませんがひらがな、カタカナ、1から50までの数字は読めます。お風呂に100均で買ったポスター貼ってたらいつの間にか覚えてました…

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/15(火) 03:02:01 

    4月から幼稚園。お昼ご飯が地味に辛い。
    これまで子は保育園、両親基本テレワークだから忙しい時はカップラーメンとかで凌げたし、子は保育園で栄養満点かつ多様なレシピのごはん食べてたけど春からは3人分のお昼毎日作るの大変だなぁ…。
    幼稚園は預かり保育ないしかなり短い方。

    あとあんまり子どもに与えたくたない添加物系や味濃い系をお昼に食べるのも楽しみだったから、冷凍カツでカツ丼作るみたいなのもお預けかなぁ。もしくは多少そういうのもあげちゃうか。あと週1くらいは外食とかレトルトカレーでいいかな。

    春からもボリューム落として仕事する予定なのでそのやりくりも頑張らねばで、楽しみ半分、不安半分。

    +2

    -7

  • 243. 匿名 2022/03/15(火) 03:34:57 

    >>145
    うちもひらがなが1歳後半、カタカナ2歳半位でその頃からひとりで本を音読するように。
    0歳からたくさん本読んでたくらいで特に教えてはないです。

    色々調べてみたけど、書く方は小学校によっては推奨されないようで、のんびりでいいのかなーと。特にお受験系だと変な癖がついている方が敬遠されるとか。
    運筆力は基礎になるので迷路とかお絵描きは大事そうです!

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/15(火) 04:10:10 

    来月入園式だー!
    まずちゃんと制服を着てくれるのか
    毎日楽しく行けるようになるのか
    週2回だけど早朝~夕方の預かり保育に慣れるのか
    ホントに習い事する体力が残ってるのか(やりたいって言ってるものがある) 
    心配だらけです。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/15(火) 05:38:58 

    コロナで毎日親としか話さない生活をおくらせてしまったので、幼稚園入園が不安で仕方ない…。
    慎重なタイプなのでちゃんと集団生活できるのか?とか考えたら寝れないくらい心配。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/15(火) 07:50:59 

    昨日寝る前何かにキレて転げ回り今朝起きても怒ってる……イヤイヤとっくに終わってたと思ってたけどぶり返す事ってある??😵

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/15(火) 08:02:39 

    >>243
    大変参考になります!
    ありがとうございます。
    たくさん本を読まれたのですね^_^

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/15(火) 08:31:06 

    >>201
    絵本が好きじゃない子で全然読み聞かせしてなかった
    文字に興味を持った時に文字を押すと喋るあいうえおのおもちゃを渡したのと、カタカナ表をお風呂に貼ったら勝手にどんどん吸収していきました
    字がすらすら読めるようになると、一瞬絵本を読むことに興味を示したけど今は専ら図鑑を読んでる

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/15(火) 08:37:06 

    うちの子めちゃくちゃオナラする。そして1人でずっとケラケラ笑ってる(笑)でも外では絶対しない(笑)

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/15(火) 08:40:00 

    >>138 3歳前に100均のひらがなカードとひらがなの音が出る本を気に入ってよく遊んでいたら、3歳半でひらがな読みと数字10まで覚えました。濁音半濁音などはまだです。

    ついでに、夫の三歳児時代も入園前には絵本声出して読んで自分の名前書けたみたいですが、今は普通の人です。本人がハマるかハマらないかで覚える早さに個人差が出るものなんじゃないかなと個人的には思います。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/15(火) 08:40:28 

    わ〜待ってた!!
    3.4の娘、朝から晩まで遊ぼう遊ぼう何してるのなんでなんでで本当に疲れる。
    4月から幼稚園だから、すっっごく楽しみ!!

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/15(火) 08:43:26 

    >>237
    めっっっちゃ分かる!!
    朝から晩まで文句言いますよね!うちは口を開けばお菓子食べたい。パン食べたい。
    食べたばっかりの時に言われたら本当イライラする
    昨日は1人で爪切るって泣きまくってたから怒鳴ってしまった
    4月から年少だけどなんの未練もなく、早く行って欲しいしか思わない
    仕事の前にグズグズされたら余裕なくなりますよね…毎日おつかれさまです

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/15(火) 08:58:36 

    今日は図書館に行ってきますー!

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/15(火) 09:00:02 

    >>33
    うちもですよー!
    毎日母子2人で過ごしてるからお友達がほしいんだろうな。幼稚園がたのしみ。

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2022/03/15(火) 09:05:08 

    >>242 添加物気にして子供は基本手作りで、自分だけだったらテキトーにするの同じでめっちゃ共感しました!カップ麺定期的に食べたくなりますよね。笑

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/15(火) 09:30:28 

    >>138
    読めなくても問題ないからなんにもさせてない。
    年長で自分の名前が読めるくらいで全然いいから焦んなくていいよ。上の子がもうすぐ小学生だけど、こちらが教えてないのに5歳後半になったら突然平仮名がどんどん読めるようになったけど、そんな感じでいいっぽいよ。
    うちの3歳児は「し」だけ読めるけど他は全くヾノ∀`)

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/15(火) 09:38:10 

    >>202

    お誕生日おめでとうございます(^^)!

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2022/03/15(火) 09:42:43 

    >>138

    ひらがなは、2歳の終わりに読めるようになり
    3歳過ぎてからはカタカナも読みます。

    小学生の姉がいるので、宿題しているのを見ているからか、自分から興味を持ってお風呂のあいうえお表で覚えました。

    先に、あいうえお、かきくけこ、の五十音順を音で覚えてその音に表の文字を一致させていく感じでした。

    たまに鏡文字になりますが、ひらがなはある程度書いています。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/15(火) 09:47:23 

    >>50

    3歳1ヶ月、97センチ15.2キロ男児です。
    早生まれですが、保育園のクラスでもそんなに小さい方ではないみたいです。
    食べるの大好きです。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/15(火) 09:47:45 

    >>138
    3歳8ヶ月だけど自分で練習?し始めたよ
    読みたい、書きたいの好奇心が強い子だとそうかも?
    うちは☝️こういうのが得意だけど運動面はからっきしです
    好きなことをたくさんさせてあげるのが良いかなと思います

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/15(火) 09:48:44 

    >>203
    返信嬉しいです。
    こういう時すごくガルちゃんに救わます!
    つい頑張りすぎてしまいますが、気楽にって大切にですよね、優しい言葉ありがとうございます☺︎

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/15(火) 09:59:54 

    トイトレ1年以上やったけど幼稚園入園前におむつ取れなさそうで申し訳なくて、幼稚園の先生に「パンツ、入園に間に合いそうにないです…本当にスミマセン…」って言ったら「その子のタイミングがありますから大丈夫ですよ。半分位の子は取れてないですし。」って言ってもらえてその場で泣いてしまった。大の大人が情けなかったなって、思い出すと気まずいです…。

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/15(火) 10:48:28 

    来月で4歳なのに、0歳の妹よりごはんの総量が少ない。
    もっと炭水化物食べてー!

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/15(火) 11:06:18 

    >>144
    単純なところとか可愛いなーと思う。
    こっちが怒りすぎて反省しててもすぐケロッとしてるから助かる。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/15(火) 11:21:52 

    2歳のイヤイヤもしんどかったけど、3歳になってから余計ややこしくなって頭抱えてる。
    叱ると意味不明理論で言い返してくるし、「自分がやりたい!!」が強すぎて何もかもスムーズにいかない。
    こっちの言うこと聞かないのに自分の話を聞いてとキレてきたり、おもちゃがうまくできないとかで私に向かってキレてくる。手伝おうとしたらキレる、手伝っても途中で私から奪って自分でやる。
    一日中「なんで?」と聞き返してきて、私が発した独り言から何から全てに「なんで?」と聞いてくる。返さないと返すまで聞いてくる。
    2歳の時より、可愛いと可愛くないの振り幅が大きくてしんどい。でも可愛い。

    +36

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/15(火) 12:00:13 

    >>265
    わかります。。
    うちも「どうして?」攻撃からの理由を言ったら「もし〇〇(理由)じゃなかったら?」攻撃のコンボで、頭おかしくなりそうになります🥲
    あと人形遊びが好きなので、謎の劇につきあわされるのも白目向きます。 
    監督、脚本、演出、全て子供だから疲れすぎて、、たまに反抗して違うこと言ったら思わぬ展開になったりして面白くはあるのですが(TT)

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/15(火) 12:08:26 

    誕生日とクリスマスは欲しいものがもらえるって分かってるから、スーパーで買い物してたら「これ買って!もうすぐ誕生日だよ」ってまだ半年先だし。
    「あっサンタさんがこれくれるって言ってたよ。今日起きたとき言ってた」誰やねん。

    家で「これ散らかしたの誰?」って言うと必ず他の兄弟のせいにする「あっ○○ちゃんの足跡がある!」無いし。「そういえば兄ちゃんが学校から帰ってきてしたんじゃないかなー」帰ってきてないし。

    最近は舐めてくるブームで、舌出して顔を舐めようとしてきて嫌っていうのにシツコイ。怒ると般若顔して白目向いて絶対に反省してないし。来月から幼稚園だけど、どうなるかなー?

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/15(火) 12:28:50 

    >>138
    2歳半でひらがな、カタカナは読めるようになった。
    今3歳半ですが数字の1〜10とひらがなも半分くらい書けるようになりました。特別教えた訳ではないけれど、最近書くことに対して急に興味が出てきたようで、「あ」はどうやって書くの?と自分から教えて〜と言ってきます。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2022/03/15(火) 12:34:30 

    来月から幼稚園。幼稚園バスが一人一人家の前まで来ます。ありがたいことだけど、私はてっきりバス停があって近所の子達がまとまっていくものだと思っていた。転勤してきたばっかりだから話せるママ友ができるチャンスだと思っていたけれど、ママ友つくる機会がなさそう。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/15(火) 12:40:56 

    男の子、立ってオシッコしますか?
    幼稚園の男子トイレをみせてもらったら、立ってするタイプが5コと、洋式トイレが2コ。立ってオシッコすることをまだまだ想定してなかったから焦ってます。家で立ってオシッコ練習させるのも嫌だし、外出先で見つけた時にさせてみるしかないのかな。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/15(火) 12:41:48 

    >>23
    うちはすごく嫌がられてピノや冷凍フルーツで釣ったらしてくれるようになった。1日の上限もつけてそれ以降はいいしーるだけ。早生まれだけど、できるようになったらあっという間だよ。個人的には紙オムツのほうが可愛いし、コロナでは衛生的だからギリギリまで入園トイトレしなかった。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/15(火) 12:46:29 

    >>205
    宣伝ではないんですが正直にお話しすると虎のキャラクターの教材です。
    ひらがなの歌とポスターで覚えました。
    その歌に濁音や小さな文字がないので50音以外はまだこれからという感じです笑

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/15(火) 12:58:02 

    >>50
    3歳6ヵ月105センチ18キロ
    野菜とかご飯全然食べてくれなくてお菓子大好き
    保育園で一番食べないのに一番大きい

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2022/03/15(火) 13:09:17 

    女の子のママさん達教えてください。
    服や帽子を被らせて「ワ〜〜〜〜!!カワイイ〜〜〜!!!」って褒めたら素直に着てくれるってどれくらいの頃ですか?笑
    うちは男の子3歳なのですが、かっこいい!が通用しなくてがっかりしています😂

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:33 

    入園準備してます!
    体操着袋とか上履き袋など全部市販の方いますか?
    市販でも可の幼稚園なのですが、手作りじゃなくてごめん…と思ってしまって。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/15(火) 13:14:26 

    >>138
    新幹線の「し」!とか言って「あ」指差してます。そんなレベルです。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/15(火) 13:17:11 

    >>196
    お箸全然できません…スプーンやフォークも、鉛筆みたいに持てなくて、グーで握りしめています(鉛筆は公文のおかげで、正しく持てるようになりました)。
    偏食で食べるの遅くて、「遊ばずに食べよう」「少し野菜も頑張ろう」などの声かけで精一杯というか、これ以上スプーンの持ち方のことまで言うとウザいだろうな…と思い注意できません。
    皆さんは、もうお箸に進んでいますか?

    +5

    -3

  • 278. 匿名 2022/03/15(火) 13:21:48 

    3歳だとみんなどのくらい添加物とか気にしてるんですかね。
    赤ちゃんの頃ほどガチガチじゃないけど程々にみたいな人が多いのかな。

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2022/03/15(火) 13:26:19 

    >>274
    うちは親が褒めても、本人がカワイイと思う物でないと無効果です。お友達や先生に褒められたらまた違うのかなー!

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/15(火) 13:58:38 

    暑いー!!長袖着せて庭で遊ばせたら顔真っ赤だから長袖脱がせて半袖肌着姿で遊ばせてる。
    春通り越して一気に夏だよ~💦

    本人は「だって♪だって♪歩こう~♪」て自作の歌歌ってご機嫌で遊んでるけど、親は日陰から動けん笑

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/15(火) 13:59:41 

    >>127
    凄い分かる!
    来月から幼稚園入園だから、平日に一人で落ち着いて買い物出来ると思うと嬉しくてニヤける。笑

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/15(火) 14:01:35 

    >>275
    全部市販です!本当に裁縫苦手なので。
    可愛いキャラものもあるし、全然可哀想じゃないと思う。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:18 

    >>261
    こちらこそ!
    頑張りすぎないでやっていきましょう☺︎☺︎

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/15(火) 14:10:29 

    >>275
    幼稚園のバザーで全部揃えました。裁縫が大嫌いなのでイライラしたくないし、無理しない!と割り切って。そのかわり料理は得意なので毎日のお弁当には力を入れようと思います(キャラ弁などではなく)。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/15(火) 14:25:54 

    >>282
    >>284
    ありがとうございます!
    ちょっと罪悪感がありましたが、子供は好きな柄で喜んでいるので気にしないようにします。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/15(火) 14:28:35 

    >>279
    なんと…🙄
    8ヶ月の娘がいるのですが、買ったもの気に入ってくれるといいな〜😂😂

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/15(火) 14:45:15 

    夕方は眠くなりグズり、夜9時を過ぎると元気を取り戻し家の中を走り回る。
    食事中歩き回り、要らないものは途中でペッと吐き出す。
    かわいいよ!かわいいんだけど……ちょっと大変。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/15(火) 15:03:55 

    >>275
    市販品とメルカリとminneでハンドメイド作品を買いました。
    巾着やランチョンマットなど細かいサイズ指定がない園なので何の問題もありません😉

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2022/03/15(火) 15:06:27 

    >>283
    ガルちゃんでもなるべく前向きな発言していますが日中何度も何度も教えてもゆっくりな我が子と向き合うのが疲れてしまって。

    発達検査も今のところ異常はなく、幼稚園で伸びてくれる事を望みながらもこのままだったらと泣いてしまう事もあります。

    最近病院で落ち着く漢方処方してもらいました。

    きっと283さんだったら分かって頂けるかなと思って度々すみません。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/15(火) 15:33:55 

    >>274
    うちは上の子は5歳だけど、褒めると割となんでも着てくれます!

    下の子3歳息子は褒めても何しても着ない、、
    なにか自分の中でお気に入りポイントがあるらしくてそれをクリアしないと着てくれません。
    めちゃくちゃ面倒です!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/15(火) 15:42:21 

    >>64
    うちもこの絵本あってよく読んでたら、飼ってるワンコの餌入れがネズミくんのトイレと似てて、わんこの餌入れに股がって用を足そうとしてて爆笑しました

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/15(火) 15:45:19 

    1歳の下の子もいるせいか、夫単身赴任中のせいか、今が1番キツイんですけど、なんこれ!

    本当に申し訳ないけど、相手をする気力が湧かない。本当はもっと沢山遊んだあげたい。2人でデートしたりしたい。

    早く幼稚園に行ってお友達や先生と伸び伸び遊んで欲しいな。離れる時間が少しでも出来たら、自分ももっと心の余裕を持って接する事が出来ると信じたい。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/15(火) 15:45:56 

    >>275
    お布団カバーはメルカリで頼んだり、レッスンバックや上履き入れはヒラキだったり笑
    色んなところで買っているけど全部既製品です!
    お名前シールとか、子供に好きな絵を選ばせてあげたり、愛着もってもらえるようにできるだけ柄とかは子供に選ばせてるよ

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/15(火) 15:53:56 

    >>50
    3歳1ヶ月女児14.2㎏。
    お米とポテトと鶏肉しか食べないから肥満にならないか心配。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/15(火) 15:54:12 

    >>79
    弱いお母さんをみせるのってよくないのかもしれないけど、1度本当に傷ついて泣いてしまってる姿を見せてもいいかもしれないですよ
    別室にいってしまうとか

    うちの子はニヤニヤしながら叩いてくる時期があって、なんか無性に虚しくなって泣いてしまったら本気で心配して謝ってきてくれて、そこからピタリとなくなりました

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/15(火) 16:01:26 

    >>72
    えらいね。私、昨日ついに言っちゃった。
    いろいろ限界超えて、他の言葉に置き換える余裕がなかったなと反省。
    子供心にも嫌な叱られ方の記憶は残るよね。
    これから気をつけようと思う。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/15(火) 16:01:52 

    >>79
    うちも夜寝る時にふざけて叩く時期があったので「叩いたらママ痛いよ。やめてね。」と伝えてそれ以上続けるときは布団を被って無視していました。
    何ヵ月か続けたら自然と叩かなくなりました。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/15(火) 16:02:00 

    >>275
    ミンネで全てオーダーしました。出来上がりも素晴らしく、頼んでよかったです。レッスンバッグやランチョンマットなど細かく指定があり、市販のものでは対応できなくて。遠回しに手作りしろってことなのか?!と思ったけれど、裁縫苦手なので。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/15(火) 16:24:10 

    >>270
    男の子2人いて下が3歳ですが家では座ってさせるけど出先とかで男子用の立ってするやつがあればさせてます。
    幼稚園では男の子は必ず立ってやらなきゃなので早めに練習させました。
    上の子はさせることなく入園したけど幼稚園で覚えて帰ってきました。
    練習しておけば安心だとは思います。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/15(火) 17:08:21 

    私子供と遊ぶのが育児で1番しんどいかもしれない。
    「こうして!こう言って!これはなんて言ってるの?なんでこうなの?なんでこう言ったの?なんで?」をひたすら繰り返すおままごととか、自由に発言できない感じがしんどい。
    実母は3時間とか余裕で娘の遊びに付き合うから、本当にすごいと思う。もう才能だわ。私はせいぜい20分で限界…

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/15(火) 17:10:12 

    >>196
    2歳でトレーニング箸買って殆ど使わずに普通のお箸で食べてるよ
    細い麺も箸で掴んで啜って食べてる
    お豆は苦手で食べないけど、小さめの煮物とかも掴めてる
    逆にフォークとスプーンを使った時期と回数が少ないからたまにグー持ちになる

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2022/03/15(火) 17:16:54 

    >>280
    うちは今日雪が降ってたから雪遊びだったよー
    制服無い地域で入園式用に買ったの半ズボンのスーツだけど大丈夫かな…

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/15(火) 17:51:59 

    >>289さん、
    >>283です。
    疲れてしまう気持ちわかります。
    私も漢方内服中です。同じですね。
    先週、保育園の面談で診断つくことは需要されてますか?といわれて恥ずかしいですがポロポロ泣いてしまいました。
    少しずつ少しずつ周りと違って気持ちの需要が必要な時期なんだと過ごしています。
    他の子と違う特性を伸ばしていきましょうと言われたのでゆっくりゆっくり育てていきます。

    無理しないように疲れてイライラしないようにお互い労わりましょう☺︎

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/15(火) 17:54:47 

    >>257
    ありがとうございます^_^

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/15(火) 18:12:44 

    >>303
    文章を見て作りながらうるうるしてしまいました。
    漢方や環境が似ていてガルちゃんを通して今こうして同じように頑張っているママさんがいるのだと勇気づけられました。

    そうだったのですね、覚悟はしていても誰かから言われると動揺してしまいますよね。

    言い方は失礼ですがテレビ見させて成長が早いお子さんを見ると何で私達は絵本やカード知育を必死でやってるのに…と悲しくて涙が溢れます。

    療育や発達検査、発達外来、そして自分の病院にフルコースです。

    けれどハンデやゆっくりさんを持つ親御さんはきっとこういう気持ちで踏ん張りながら一生懸命頑張ってるんですよね。
    お互い滅入ってしまう事もあると思いますが、子どもを1番分かってあげられるのは自分なので、気楽、笑顔を心がけながら成長見守りましょう。
    お忙しい中お返事本当にありがとうございました☺︎

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/15(火) 18:17:17 

    >>204
    その保育士さんも微妙だね。心鬼にしたところでよけい子ども嫌がるだけなのにね😅

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/15(火) 18:50:20 

    3歳9ヶ月頃の女の子って身長何センチですか?
    5月生まれなので他の同じくらいの子は結構身長があって高い子だと頭ひとつ差があってちょっと心配になります
    今は91センチです

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/15(火) 19:01:43 

    >>7
    2回言う気持ちわかるw

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/15(火) 19:02:55 

    >>10
    男の子ですか?

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2022/03/15(火) 19:03:53 

    >>65
    あれおふざけ期なのか!
    ほんと逆のことやるから、私の声聞こえてないんじゃないかと思って耳鼻科いこうとしてたw

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/15(火) 19:05:46 

    >>264
    これ!
    同じ怒り方でも、息子はすぐに笑顔で話しかけてくるけど娘は酷いと1日落ち込んでてしんどい

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/15(火) 19:06:53 

    >>20
    空気読めない母親は特に娘さんには嫌われるから気を付けてね。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/15(火) 19:08:58 

    >>128
    一言一句、一緒です😭
    うとうとしだしたら、ご飯作るの諦めてレトルトカレーとかにしてるよ。
    そしたら17時に寝て朝までいってくれる!

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/15(火) 19:11:13 

    >>218
    薄手だと洗ったあとすぐ乾くし、ストレスないよー

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/15(火) 19:51:39 

    >>305さん
    303です。
    私もうるうるしてしまいました。
    同じ悩みを持っている方と共感するだけでも嬉しいです。
    2歳から3歳にかけて成長していく部分と大きく弾き離れていく部分があってなかなか分かり合える方もいなくて…。

    発達精神科の受診は予約でいっぱいでまだですが私もいろんなことのフルコースでした。もちろん自分の病院もです。

    こんなご時世なので区の保健師さんから電話がきたり保育園ではちょくちょく面談をしてくださっています。

    一人で抱え込まないで周りのサポートを受けたり、またがるちゃんに打ち込んでみてください☺︎
    また見つけますので☺︎!

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/15(火) 20:45:22 

    >>307
    両親の身長も違うし医者に指摘されたとかでもないならあんまり気にしない方が…

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2022/03/15(火) 21:14:21 

    >>315
    この時期の可愛さをもっと楽しみたかったですよね、不安が勝ってしまって…お気持ち手に取るように分かるので重ねて返信すみません。

    こういう時チャットあればいいのにと思ってしまいました(涙)

    ☺︎これ私もよく使うのでぜひまたお会いしましょう!優しい言葉ありがとうございました(*´ω`*)

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/15(火) 21:27:35 

    >>274
    2歳くらいから自分の好みを選んで着てました!
    ピンクがいいとか動物がいいとかあったけど、プリキュアは好きじゃなくて、恐竜とかも好きで良く好みがわからん笑笑

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/15(火) 21:44:02 

    >>307
    平均が97cmなので小さめかと。
    成長曲線見る限り90〜105cmくらいみたいですよ。

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2022/03/15(火) 21:48:05 

    トイレで悩んでる方が多くて安心したよ
    うちもトイレを工夫したり、声掛けしたり…と園からも言われてる

    こどもちゃれんじ先取りしてて小さい頃からトイレ関係の教材もやったし、トイレ関係の絵本もたくさん読んだよ!
    大好きなノンタンの絵本でも効果なしでびっくり!
    夫がトイレ行く時は基本一緒に行ってどうやってするか見せてるし、
    うちのトイレすごいよ!ヒーロー飾りまくって楽しいはず!その分掃除は毎回大変だけどトイレに入ってくれるならと頑張ってるよ!
    パンツも欲しいならと好きなキャラクターの色々買ったよ!殆ど履かなくてもサイズアウトしていくしね!
    出来た時用のご褒美の箱も全然しないからどんどん溜まっていって段ボール2箱分のおもちゃが待ってるよ!
    それでもしないものはしないのよ

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/15(火) 22:43:01 

    >>21
    わかる。
    3歳なる少し前だったけど、寝かしつけ中に甘えモードになって
    「立って抱っこして!」てグズられたけど
    体重増えてきてしんどかったから
    「立って抱っこも座って抱っこも同じだよ」と言ったら
    「同じだったら立ってよ!」て言われて
    確かに…!うちのこ天才…⁉︎と思った。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/15(火) 22:55:09 

    >>99
    返信ありがとうございます。
    きっとダメだとわかってはいそうですよね。
    私も4月から入園ですが先生やお友達にしてしまわないか不安です。
    でも祖父母にはしたことがないので、甘えて良いと思っている母親にしているのかとも思います。
    近いうちにしなくなるといいですね。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/15(火) 22:59:58 

    >>295
    ニヤニヤしながら…私のところもそんな表情でしてくることもあります。子どもがしてくることとはいえ、虚しく感じでしまいますよね。
    でもぴたりとやんでよかったです!優しいお子さんですね。

    次がないといいのですが、今度叩いてきて私も辛くなったら隠さず見せてみようと思います。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/15(火) 23:09:18 

    >>297
    なるほど。お子さんが叩かなくなってよかったです!
    こちらの反応がないとつまらなくなってやめるかもしれませんね。続くようなら、私もやめてほしいことを伝えた上で無視してみます。
    育児は何事も根気よくやっていくしかありませんね。
    ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/03/15(火) 23:14:10 

    娘がちょっと神経質でスプーンとかお箸とかでおかず食べててソースとかついちゃうとティッシュで拭いてからじゃないと他のおかず食べなかったんだけど幼稚園行ったら誰も拭いてくれないし慣れないとダメなんだよとずっと注意していたんだけど頑なに嫌がりご飯食べなくなるから仕方なく拭いていたんだけど今日やっと自らもうすぐ幼稚園だから慣れないといけないよねと言ってソースついたお箸でも他のおかず食べてくれた!
    めっちゃ嬉しい&子供が健気で泣きそうになったw
    元はといえば私が離乳食の時からおかずとご飯でスプーン変えたり、おかず同士が混ざらないように拭いたりしてたからなんだけどさ
    嬉しくて感激したよー!

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/15(火) 23:19:53 

    >>317
    こちらこそ!ありがとうございました☺︎
    またどこかで見つけますね☺︎

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/15(火) 23:27:17 

    パートが決まらない。年少は空きがあるから求職中で保育園入れたけど猶予が4月末…。でも来月の15日までに決まってないとやばい。
    同じ子持ちでも、きっとすぐ決まる人は決まるんだろうから、自分のポンコツさに泣けてくる。子育ても得意じゃないし、本当情けない。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/16(水) 07:56:23 

    パウパトのケント激務すぎる…

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/16(水) 08:24:52 

    >>50
    うち3歳児健診で99cmの17kg
    ぶっちぎりトップだねーって言われたw

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2022/03/16(水) 08:31:44 

    >>265
    わかりすぎる…。毎日毎日お互いギャンギャン怒ってて辛すぎる。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/16(水) 09:23:26 

    >>327
    笑顔でコミュ強のふりをするんだ!

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/16(水) 09:24:28 

    「世界はひとつ?」って聞かれた😂

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/16(水) 10:36:54 

    歯磨きするとき、フロスもしてあげますか?

    する➕
    しない➖

    +16

    -15

  • 334. 匿名 2022/03/16(水) 15:53:54 

    パッと開いたら333コメだった!
    3歳だけに

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2022/03/16(水) 18:42:08 

    3歳半。来月から幼稚園
    待ち遠しいです😭

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/16(水) 22:02:09 

    子どもは3歳までに一生分の親孝行をする
    ってよく聞きますが、3歳ママさん今どうですか?
    4歳からどうなると思いますか?
    私は、子どもがこんなにもママに愛情を向けてくれる日がそろそろ終わるんだなぁと、無性に寂しくなります。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/17(木) 09:57:07 

    もう疲れちゃった

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/17(木) 09:59:42 

    >>336
    大丈夫。私も1人目はそう思ってたけど、上の子6歳はもう少ししっかりしてって思うくらい今でも甘えん坊なママっ子で可愛いよ。
    来月から小学生だからこれから少しずつ親離れしていっちゃうのかなって思ってるとこ。
    振り返ってみると確かにあどけない幼い可愛さは3歳くらいまでだったかな。何やっても無条件に可愛いみたいな。下の子3歳ただただ可愛い。
    幼稚園入ったのもあるけど4歳頃からはどんどんしっかりしてくる感じ。
    成長って嬉しいけど寂しさもあるよね。
    なかなか余裕ないけど楽しんで子供と過ごしたいなと思ってるよ。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/17(木) 11:04:49 

    地震に備えた防災グッズに子供のは何を入れていますか?

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/17(木) 11:53:02 

    3.5、朝から晩まで話しかけてきて本当にしんどい。
    料理中もご飯食べてる時もテレビ見てる時も寝る前も全部喋ってる。
    イライラしてきて「今話せないよ」と言っても「なんで?なんで?」と質問責めで、理由説明して無視してると「お母さん怒ってるの?なんで怒ってるの?」と聞いてきてうんざり。
    怒ってないと言っても、話しかけられすぎてイライラしてるのが伝わってるから、言ってることとやってることが違うみたいになる。
    素直に「ちょっとイライラしてる」と伝えたら「なんで?なんで?」と聞いてくるし。「あなたがうるさいからよ」とは言えない。
    子供が人の顔色窺う子になってしまうんじゃないかと思うけど、どうしようもなくイライラする。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/17(木) 12:26:35 

    なんでなんで攻撃やばいよね
    これどこで買った?どこのスーパー?どこのY市のスーパー?どこのS県?どこのS地方?どこの日本?どこの世界?どこの地球?
    スーパーで買った牛乳の話から最終的に宇宙まで答えさせられるのがデフォルト

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/17(木) 14:12:55 

    みなさん、地震大丈夫でしたか?
    寝ている我が子に取り替えず覆い被りましたが、これ以上ひどくなったらどうしようと内心心臓バクバクでした。
    独り身の時はどうにかなる!だったけど子どもいるとこの子の命を守らなきゃ!と昨日は興奮して眠れず…寝不足です。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/17(木) 14:59:41 

    今日は、余震が怖いので保育園を休んで家にいます。お絵描きさせてるんですが、信じられないくらい凄まじい汚し方をするのでついつい叱ってしまいます。(色んな所にペンやクレヨンではみだしたり、水まみれにしたり、紙をビリビリぐしゃぐしゃにしたり…)芸術活動でイタズラしてるわけじゃないので叱るべきじゃないとは思うんですが、自分の器が小さい(泣)。皆さんのお子さんも汚しますか?

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2022/03/17(木) 15:40:56 

    >>290
    5歳まで!?🤩5歳まで行けばもうそれはママが選んだ服が娘ちゃんの好みなんじゃ!?と思います😍いいなぁ❤️❤️やっぱ男の子は女子には「?」なマイルール持ってますよね〜🙄

    >>318
    わお2歳…😭わたしもタイムリミットはあと一年と思って楽しみ?ます笑
    なんと恐竜!女の子でも着られそうなデザイン探すの大変そう💦

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/17(木) 16:14:42 

    3.6の娘、おしゃべりが現実の事と空想とアニメの事でごちゃごちゃなんですが、皆さんのお子さんもそんな感じですか?
    6割くらい意味不明な話です。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/17(木) 17:02:28 

    >>338
    336です。ありがとう〜
    うれしさみしいですね🥲

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/17(木) 17:19:05 

    3歳と9ヶ月。
    ようやく3語文が出てくるようになったけど、まだまだ拙いし、不明瞭。
    でも色々覚えるようになってかわいい。
    デリシャスパーティープリキュア→でいしゃすぱーぴーぷりきゅあ
    フラミンゴ→ふまみんご
    ロボカーポリー→ろぼぱーぽりー
    パウパトロール→ぱーぱぽろーる
    なんでか全部ひらがなに聴こえる(笑)

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/17(木) 17:38:55 

    日本脳炎、品切れしてて病院に届くまで数ヶ月かかるらしく、3歳1ヶ月だけどまだ打ててない。
    同じ方いますか?
    みなさん3歳になったばかりで打てました?

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/17(木) 20:06:05 

    >>348
    うちは運良くお世話になっている小児科が診察券ある人のみ誕生日前から予約してくれる病院だったのですぐ打てましたが、ママ友の小児科は2ヶ月待ちと言われたそうです。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/17(木) 20:29:45 

    >>341
    教育関連の仕事してるんですけど、なんでなんでは最高の知育だと思います。宇宙の話までできるの素敵です。
    大人も子どもも興味を持った時が一番吸収力高いのでなるべく応えるのがいいと思います。
    うちの東大卒夫も、お母さんになんでなんで攻撃たくさん答えてもらったみたいです。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2022/03/17(木) 21:18:53 

    >>348

    最近小児科に行ってないので、コメント読んで日本脳炎のことを思い出しました!
    早速明日問い合わせしてみます。
    ありがとうございましたー!

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2022/03/17(木) 22:12:51 

    いつも思うけど今が1番つらい

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/17(木) 22:15:49 

    >>80
    横ですが、他のお友達が食べているのを見ると意外と食べるかもしれません。
    うちも娘が果物とかトマトとか一切食べなかったのですが、保育園でいつの間にか食べれるようになってました。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2022/03/17(木) 23:53:04 

    >>47
    わかるw
    うちも知らないって言うと、スマホあるでしょ?
    調べられるでしょ?て迫ってくるわ。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/18(金) 07:51:52 

    子供のシューズ(上履き)を洗うとき、洗濯機で脱水ってします?
    それとも洗ったらそのまま自然乾燥?

    脱水する➕
    自然乾燥➖

    +5

    -15

  • 356. 匿名 2022/03/18(金) 09:57:55 

    >>23
    うちもです(T_T)
    今年の9月で4歳になるのにまだオムツです
    便座にお尻をつけるのを絶対嫌がっておしっこしてくれないです…
    通ってる幼稚園の先生には春休み入ったら日中パンツ一枚で過ごさせてみては〜?とか言われたけど、便座に座るのをそもそも嫌がるから、パンイチにさせたところで意味がないんじゃ…と思えて行き詰まってます
    やっぱり気長に待つしかないのかな(T_T)

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/18(金) 10:07:59 

    去年の秋から幼稚園に満3歳で通わせてるけど、きっと基本的に幼稚園が好きじゃなさそう。お友達とも遊ぶし先生も好きなんだけど、お家で過ごすのが一番好き!って感じ。
    私が小さい頃、基本的に幼稚園や学校があんまり好きじゃなかったから似ちゃったのかなぁって思えて申し訳ない。本当は幼稚園大好き!毎日早く行きたいってなって欲しかったけど、性格だから仕方ないのかな。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/18(金) 10:18:21 

    未だに手づかみ食べがメインの男の子です。箸を渡しても右手で箸を握りしめて左手でごはんを食べてます…どうやったら興味をもってくれるのかなぁ?あんまり強制するとお互いにストレスになりそうです。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/18(金) 10:23:28 

    >>100
    うちも6月産まれの男の子です!トイトレまったく進まず4月から保育園なのに不安です。保育園説明会は中止になってしまったから書類だけもらいに行ったけど、おむつの事とか一切書いてないしもう年少さんはおむつはずれてる前提なんだな…と焦っています。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/18(金) 13:12:30 

    >>351
    私も!感染シーズンだしまだいいや、と思っていたら足りないのね。この前3歳になったばかりなのもあるしタイミング逃さないよう気をつけます!

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/18(金) 13:19:09 

    >>358
    うちも、スプーンや、フォークを利き手、左手で落ちないように支えて食べて結局左手手づかみ食べしてます(T . T)
    保育園の子はもう箸頑張っているそうで…
    ぐちゃぐちゃに食べてるのも気になりかなりストレスです。体が大きいので外出先で結構恥ずかしいですがこれは親のエゴですよね…。
    保育園では持ち方がつまみ持ちしないのでまだ箸は早いと言われました。
    仕方ないです。タイミング見て成長に合わせてやっていきます!

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/18(金) 14:29:58 

    最近転勤で引っ越ししました。徒歩5分の小児科に行くと、ずっと眉間にシワをよせ、怖そうなおじいさん先生。無愛想で偉そうで、子供にも興味なさそうな昔ながらの医者って感じ。いついっても患者はおらず院内処方なので薬はすぐもらえてある意味通いやすい。ここをかかりつけにするかすごく迷う。他は車で10分かかり、人気があるようで待ち時間も長いみたい。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/18(金) 14:32:24 

    来月入園です。持ち物全てにクラス名と名前を書いて下さいと案内があったけど、まだクラスが分からない。問い合わせてみたら3/31に手紙を郵送するので確認して下さいとのこと。遅くないですか?余裕をもって準備しておきたいんだけどな〜。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/18(金) 15:41:03 

    幼稚園の入園準備完了しました😉
    達成感でいっぱい(笑)

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/18(金) 15:48:40 

    >>355
    使い古しのバスタオルでくるんで洗濯ネットに入れて脱水1分してます
    スニーカーを洗った時も同じく
    すぐ乾くのでオススメです

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/18(金) 15:57:03 

    >>364
    自己レス
    363さんのコメント読まずに投稿しちゃったゴメンなさい💦
    大規模幼稚園なんでしょうか?(うちは小規模だから名前だけでオッケーでした)
    クラス名も記入しなきゃいけないなら早く教えて欲しいですね😅

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/18(金) 16:42:21 

    遊びに付き合うの辛いよー。
    虫になって、恐竜になって、敵になって、お母さん何ライダーがいい?
    来月から幼稚園だけど、ごっこ遊び大好きな遊び友達作って欲しいけど幼稚園14時までか。
    公園とかお出かけ先では何時間でも遊びに付き合えるけど、家の中で遊びに付き合うの辛すぎる。なんでだろ?

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/18(金) 16:52:57 

    >>362
    たまにしか通う事がなくて子供が先生を嫌がってないなら、かかりつけ医で良いんじゃないですか?コロナ禍だし待ち時間がないのはありがたいと思います。
    うちのかかりつけ医も徒歩圏内の無愛想なおじさん先生です。待ち時間ゼロで他の患者さんと被る事がほぼ無いです。予防接種もすぐ終わるので良いですよ。
    ただ、持病があったり体調を崩しやすくてしょっちゅう小児科に通うなら他の小児科も調べておくかな。先生との相性って大事ですよね。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/18(金) 16:56:48 

    >>360

    返信来てるのみて、うっかりまた忘れてたけど思い出して小児科に電話したら来月末で予約できました!

    コメントありがとうございました😊

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/18(金) 17:13:00 

    娘が4月に幼稚園に入園するんだけど
    お友達と先生と幼稚園で飼ってるうさぎに会えるのが楽しみーってずっと言ってたのに
    夜寝る前に「○○ちゃん幼稚園行きたくない!ママと一緒にお家にいる!」って言い出しました…
    入園が近づいてきたから不安なのかな?一時的な事だと良いんだけどな

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/18(金) 18:06:50 

    >>362
    うちも同じ感じのおじいちゃん先生だ(笑)
    普段は塩対応でも小児科専門医だし腕は信用できるからあんまり気にしないようにしています。
    先生の対応が気になるならあまり急ぎでない症状の時に他の病院にかかってみてはどうですか?
    うちも発熱は塩先生で皮膚炎とか虫刺されは優しめの先生の所に行っています。やはり優しい先生の病院は混んでること多いですよね😂

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2022/03/18(金) 18:17:22 

    金曜の雨は最悪。車は旦那が使用、帰りは遅いからいつも送迎は私。布団&自分の傘&子供の傘&カッパに毎週金曜は荷物全持ち帰り。傘さしたい&抱っこコール。まじで無理…。園の前は屋根もないからいつも結局濡る。これで晩御飯の用意の体力がゼロになる→外食もしくはテイクアウトでたまに私働いてる分マイナスじゃ…と思うときある…疲れた…

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/18(金) 22:31:04 

    三歳半健診がボロボロでした。ずっと発達のんびりで、言語リハビリに月に一回行ってて三語文も話せるようになったけど、聞かれた質問に答えなーい(笑)色の名前も大小も家ではやってるやーん。発達の先生からは、幼稚園に行って同い年の子に交わると成長するタイプっぽいなと言われてるけど不安しかないです。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/19(土) 06:15:11 

    >>19
    ほどよく退いて本人だけを見る。かな。
    他の子の情報は「同じこと興味あるんだな。違うこともあるんだな。」くらいに見てる。
    うちは母子べったりの赤ちゃん期の方がわたしが他の子と発達も発育も比べて見てしまってツラかった。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2022/03/19(土) 10:31:36 

    カルタ遊び好きなんだけど、負けそうになると相手のカード全部奪ったり、まだ読まれてないカードも全部取って、僕の勝ち!で終わる
    夢中になるとおもちゃの順番守らなかったり、私や旦那が遊んでる途中で奪い取ったり
    全部自分!自分!自分が一番!
    我が子ながら大分イラつく
    友達なら一緒に遊びたくないタイプ
    でも保育園ではもじもじで一人で遊んでる
    どうしたらいいのかわからない

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/19(土) 13:53:29 

    3.8女のコ。教えてもいないのに、親、祖父母を除く他の人に敬語を使うようになりました。 
    礼儀正しいなと思う反面、可愛げがないかな?と少し心配です。
    そんなお子さんいますか?

    +3

    -5

  • 377. 匿名 2022/03/19(土) 15:34:08 

    今月3歳になったばかり
    一向におむつが取れる気配がありません…
    先回りしてトイレ座らせようとすると逃げ回るし、漏らしてから事後報告だしでもう嫌になってくる

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/19(土) 17:41:16 

    3歳ゼロヶ月で幼稚園児になる娘、まだまだお昼寝したがるので午後の生活が心配です。
    慣らすために1日起こしておきたいけど機嫌が目に見えて悪くなるしお出かけしてると車で寝ちゃう。

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2022/03/19(土) 17:50:48 

    3歳児検診の会場で、他の子たちが親の側にいる中全くじっとできずにずーーーっと走り回ってた我が子。
    日頃から制御が難しかったり、いろいろと思うところがあるのでその場で保健師さん?や医師数人に相談しても「この子はただただ活発な子」と言われて終わり、本当に大丈夫か不安です。
    療育が激戦区で1年以上待つらしく、明らかな子以外は発達診断勧めないようにしてるのかな…と邪推してしまう。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/19(土) 17:54:09 

    >>124
    うちの場合保育園で1年も行ってるけれど出た事無いらしいです。家でやらないうちにトイレ行っても出ない事が普通になってしまいました…
    家でも始めたけどトイレに座るのは楽しそうなだけで何も起こらない(笑)
    トレパン出動させてみるつもりです。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/19(土) 18:00:18 

    >>379
    自己レスです。
    文から分かったかと思うんですが実はまだ2歳11ヶ月で参加させて頂いています( ˊᵕˋ ;)
    3歳児の世界覗かせてもらっても大丈夫でしょうか?
    コメントは控えます。

    +6

    -5

  • 382. 匿名 2022/03/19(土) 18:23:10 

    >>375
    カードゲームとかだと大体の子はそんなもんじゃないかねぇ
    潔く負けを受け入れる子もいるんだろうか

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/19(土) 20:17:02 

    >>376
    逆に可愛いじゃん
    覚えたての敬語使いたいお年頃なのよ

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2022/03/19(土) 20:24:32 

    >>379
    他に困ってることある?
    こだわりとか、夜泣きとか、感覚過敏とか

    息子はこの3つに加えて顕著な発達の偏りがあってかなりあやしいように思えるけど言葉や理解に問題がないからグレー判定で療育いけてない

    どうしても気になるなら自治体より発達専門医
    自治体の健診は明らかな黒を見つけるためのものって感じ

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2022/03/19(土) 20:53:17 

    >>377
    うちもそうでした!
    それどころかおしっこうんちしたことを頑なに「してない!」と言い張ってたw
    諦めて積極的なトイトレ辞めて数ヶ月、3歳9ヶ月にして突然トイレに行くようになりましたよ。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/19(土) 21:06:17 

    >>376
    うちの上の子がちょうど幼稚園に入園したのがそのくらいの月齢だったけど、先生から「敬語で話しかけてくる」って言われたの思い出した。
    本人にしたら特に深い意味はなく、でもかしこまった感じだったのかも。
    しばらくしたら打ち解けたのか敬語は使わなくなったよ。
    下の子3歳も最近私に対して「すみませーん、〇〇してくださいな」って言ってくるよ。
    敬語なのか何なのか微妙なやつだけど、本当可愛いなって見てるよ。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/19(土) 23:14:38 

    >>384
    夜泣きはかなり減りましたが、2歳頃は夜驚症?と思うほどのパニック大号泣がありました。
    感覚過敏はそれほどないけどこだわりは強いです。
    元々はっきりとした線引がないから判断も難しいですよね。
    市より専門医に診てもらった方が早そうですね!近くにないか探してみます、ありがとう。

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2022/03/20(日) 10:07:44 

    >>348
    うちも同じ3歳1ヶ月の子いるけど先週一期目うちました
    2回目は再来週予約いれてるよ
    通ってる病院がたまたま在庫のある所だったけど他のとこは無いって聞いた

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/20(日) 10:12:05 

    >>387
    ここ3歳児トピだよ

    +1

    -9

  • 390. 匿名 2022/03/20(日) 11:48:58 

    公園から帰る時、すんなり帰ってくれるようになって成長したなと思ってたけど、久しぶりに大泣きしてるとこ抱えて帰ってきた。
    最近、家にいてもずっとグズグズで、しんどくて今日は晴れたから2人で公園に行ったらずっと機嫌悪くて転んでからずっとグズグズだった。疲れた。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/20(日) 13:34:19 

    耳掃除(奥の方)ってみなさんどれくらいの頻度でされてますか?

    2年前に耳鼻科で掃除してもらってから、綿棒でサッと掃除しかしてませんでした。
    家で子供用の耳掻きセット買ったけど拒否!なので、耳鼻科に行こうかなと思います…
    暴れるんだろうな…

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/20(日) 13:55:47 

    >>391
    耳かき用ピンセットで三〜四ヶ月に一度取ってます
    個人差あると思いますがうちはかなり溜まりやすいです

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/20(日) 17:32:44 

    >>372
    私、雨で荷物も多くて本当無理…って時はタクシー使ってる…

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/20(日) 17:50:23 

    >>389
    発達障害トピに移動します、不快に思われたなら申し訳ありませんでした。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/20(日) 17:52:41 

    >>339
    メモ帳、ペンは暇つぶし用
    おかし、ゼリー飲料は精神安定のため入れてあります。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/20(日) 20:38:55 

    >>352
    区の心理士さんに今は辛いけど必ず楽になれる時がきます。
    と言われました。だから、ずっと辛いのが続くわけじゃない、って思たら…私は気持ちが楽になりました。
    このトピ見て落ち込む時はそっ閉じしたり、まだ見たりして一緒に頑張りましょう

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:57 

    >>394
    全然不快じゃないよ!
    三歳児が一列してみんな同じく育つなんてないし、質問も参考になりました!
    またトピ見てください。

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/20(日) 20:46:43 

    >>390
    大きめのドラッグストアに黄色の新幹線のおもちゃあって大泣きだよ…化粧品のお姉さんがシールくれて、優しい心にありがとうございます( ; ; )お店の方、周りの方、すみませんでした。
    アンパンマングミでやっと腑に落ちないながらも納得してくれたけどキツかった〜(T . T)

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/20(日) 22:18:27 

    幼児用のワークとかドリルみたいなのされたりしてますか?
    インスタで見てるお母さん時計を読む練習のドリルとかさせて子供もなんとなく読めててびっくりしました。
    3歳3ヶ月ですが何かしたほうがいいのかな。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/20(日) 22:20:45 

    >>357
    うちの子も保育園だけどたぶん好きじゃない。
    朝泣くわけでもないし行ったら行ったで楽しく過ごしてるみたいだけどお迎えに行くとすぐ帰りたがるしなんとなく好きじゃないのかなっていうのを感じる。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/20(日) 22:23:05 

    >>363
    私も保育園の指定のカバンとかスモックとか、3/30に受け取りです。子供がわかるようにワッペンを貼って下さいって決まりならもっと早く欲しい〜。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/21(月) 00:02:10 

    >>401
    うちはスモック等はもらえましたが、ピアニカや色鉛筆などのグッズ(かなりの量だし、そもそも年少でピアニカいるか?)は入園式に渡されて次の日までに名前つけてこいとのことです…。
    送料はらうけん、送って笑!って思ってます。。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/21(月) 09:00:56 

    娘の自分で自分でがひどくてしんどいです。
    私がドアを開けようとしたら「〇〇があけたかった!!」、ゴミを一つ拾って捨てたら「〇〇が捨てたかった!!」、リモコンを元の場所に戻したら「〇〇が戻したかった!!」、全て泣きながらぐずぐずしながら言ってきます。
    その他にも本当に些細な私の行動で「やりたかったのに!!!!」と泣き始めます。
    やり直させてあげることもありますが、全部は無理なのでめんどくさくて「そうなのね、でももうやっちゃったから」と言って無視することも多々あります。
    昨日まで私がやってもよかった事が今日はダメ、みたいな毎日で、癇癪起こす度にうんざりします。
    皆さんは「自分でやりたかった!」にはどう対応してますか?( ; ; )

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/21(月) 14:46:05 

    >>402
    色鉛筆1本1本名前付けるのに翌日持ってこいはきついですね…!
    4歳トピが終わっちゃったのでこのトピ見てますが、年少さんもピアニカやりますよ!
    うちはファとソだけやったみたいでシール貼ってありました。先生のピアノに合わせてソ、ソ、ソ〜と弾くみたいです。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2022/03/21(月) 17:32:01 

    入園式のママのカバンについて質問です。
    色々検索したところハンドバッグにサブバッグって感じが多そうですが、トートバッグでも変じゃないでしょうか?

    入園式当日に子どもの幼稚園用品一式すべて持っていかなくてはいけないため自分の荷物もひとまとめにしたいなと思って。
    皆さんどんな感じで行かれましたか(行きますか)?

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/21(月) 20:39:04 

    >>379
    我が子も3歳児検診で同じ状態でしたが、我が子の場合は自治体の保健師から療育に通うよう言われました

    すでに1歳半検診で言葉が遅い事を指摘され、自治体が主催する言葉の療育に通いましたが、コロナを理由に事前連絡無しで1回で療育を打ち切られて以来自治体を信用していないので、自分達で発達外来のある総合病院を探して今月から療育に通っています

    予約から診察まで時間がかかりますが(我が家は3ヶ月待ちでした)、もしも心配ならば掛かりつけの小児科などに相談して発達外来のある病院を紹介してもらってはいかがでしょうか?

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/22(火) 00:45:45 

    >>399
    本屋さんにあるワークや100均にあるものやってます。初めは下の子が生まれて家遊びのネタを増やすために渡してみたんだけど、子供はすごく好きみたいで頻繁に使ってます。
    教育ママじゃないし、頭良くなってほしいとか特に思ってないんだけど子供が楽しんでるからそれでいいかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/22(火) 11:49:13 

    たまたま50センチ定規使ってて、そういえば子供は50センチぴったりで産まれてきたなぁと思って子供測ってたら定規に食いついてずっと測って遊んでる
    30以上はまだ数数える練習してなかったからちょうど良い

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2022/03/22(火) 12:12:28 

    特に環境が変わったり保育園で何かあったわけでもなさそうなんだけど、ここのところすごく甘えてきて夜泣きも多くて、ついに今日「ママお仕事いかないで、一緒にいて」と言われてしまった。
    私自身が奨学金で苦労したからお金のためと思って頑張って働いてきたけど、何が正解かわからなくなってしまいました。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/22(火) 12:20:24 

    入園準備品何を用意すればいいかのお知らせがギリギリ、指定の物の受け渡しがギリギリとか記名が大変なのはもちろんなんだけど、子供が使い方を練習する時間もないよね。
    その割にお家で練習してきてくださいとか言われるし。
    毎年変更ないならもっと早くていいよね〜

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/22(火) 12:58:31 

    >>363
    うちもクラスはもうわかっているんだけど入園式終了後に幼稚園の普段使う持ち物の一覧渡すと言われたよ
    制服やお道具などはもう組や名前書けるけどそれ以外のものがわからない。買ったは良いけど園では禁止されてるとかなってたら困るし。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/22(火) 13:04:30 

    まだなーーーんにも準備してない。名前シール頼んでお名前スタンプもあるからすぐ終わるっしょ!と気楽に考えてるけどきっと終わらない
    服とかワッペンつけてアイロンだけでも大丈夫だけど縫い付けた方が良いですみたいな事書かれてたし縫わないといけないな
    自分も入園式の服買ったけどシャツまだ買ってないしバッグも買ってない。下着なども新調してあげたいしやる事多いな

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/22(火) 15:14:42 

    今日入園式のお知らせが来た。分かってはいたけど、保護者1人のみ参加とのこと。私はセレモニーワンピース買ってしまったし私が出席するけど、主人は仕事休み希望を出して楽しみに楽しみにしていたのに本当に残念。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/22(火) 15:22:19 

    3歳なりたての男の子ですが、トイレだめです。
    パンツ履かせても「トイレ行かないー!」と言って行かずそのままおもらし…の繰り返し。
    入園前にパンツにしたかったのですが、間に合わなそうです。
    おむつを隠したら、年子の妹のオムツ引っ張り出して履いています。
    本人もおしっこが出るタイミングが分かっていないようだし、トイレも行きたくないし、トイレトレを休ませるか、おもらし繰り返してもパンツを履かせ続けるか迷っています。
    おもらしすることは特に苛つきませんし怒りませんが、トイレ行かないー!からのおもらしはイライラしてしまいます…

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/22(火) 15:36:01 

    質問、、

    保育料は、所得によって変わるのは分かるんですけど(3歳からは無料ですが)、給食費も所得によって変わるのですか?

    +1

    -4

  • 416. 匿名 2022/03/22(火) 20:14:27 

    >>404
    そうなんですね!
    教えてくださりありがとうございます!

    うちの園やたら購入物が多くて、
    クレヨン等の画材だけで3種類(それぞれ16本入りとかのやつ)あって、他の諸々で制服除く用品だけで20000円以上したんですよね‥。
    おまけに誕生日に渡すカード代とプレゼント代、プレゼント入れる袋まで買わされて、これを園からのプレゼントとして渡されるのめちゃ違和感あるんですけど皆さんのところもそうですか😂?

    +6

    -5

  • 417. 匿名 2022/03/22(火) 21:25:29 

    >>416

    上の子から通っている幼稚園ですが誕生日のプレゼントもだしクリスマスのサンタからのプレゼント等子供に渡されるものや行事の費用は父母会から出されてます。(都度実費で払うものもあり)
    父母会費は毎月払ってるので園での物は大抵何でも親が負担してることになるけど、そういうものだと思ってます。
    我が子へだけじゃなく卒園児や新入園児へのプレゼントも父母会費から出てたりもしますよ。あとは園で使う消耗品なんかも。

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2022/03/23(水) 13:25:16 

    3歳ママの皆さんどんなバッグ使ってますか?
    歩き始めた頃から毎日ずっと同じリュックを使ってて、いい加減飽きた(笑)
    でも脱いだ上着やら水筒やら入れること考えるとやっぱりリュックになっちゃうんだよなぁ…
    かわいいショルダーバッグ肩にかけてるおしゃれなママに憧れます。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/23(水) 17:42:32 

    >>418
    妊娠中からマリメッコリュック使っていましたが、半年前あたりから段々飽きてきて、色々迷った末に結局ノースフェイスのリュックを買いました。
    私もショルダーバッグ手軽でいいなと憧れましたが、やっぱりリュックが楽でした

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/23(水) 19:10:20 

    公園やちょっとお散歩する時もマスクは必ずさせていますか?

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2022/03/23(水) 19:26:01 

    >>420
    うちは人気のない公園やお散歩はマスクなし、人の多い公園やお店などの屋内はマスク着用させています。
    子供もお店に入る前は自分からマスクしてーと言ってきます。

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2022/03/23(水) 21:17:09 

    >>412
    ワッペンはとりあえずアイロンで付けて、しばらく使ってだんだん取れてきたら縫うでも大丈夫!

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/23(水) 21:19:41 

    >>418
    黒リュックから、ピンクのショルダーバッグに変えました。服の色が合わせにくいけど、気分転換!!

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/23(水) 21:30:05 

    「ママの鼻の穴の中、髪の毛入ってるね」って言われた😂
    誰でも鼻毛くらい生えとるわと思いつつ、息子の鼻の中見たら産毛のような鼻毛で衝撃
    それと比べたら私のなんて髪の毛だわ本当に

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/23(水) 23:27:26 

    >>418
    私も上の子が生まれてからずっとリュック生活だったけど、下がおむつ取れて荷物が減ったのでショルダーバッグ使ってますよ。
    ベージュ、赤、淡いブルーを気分で使ってます。
    小さめのマイボトルは入れてるけど足りなくなるようなら買えばいいやって思ってるし、エコバッグも入れてるから上着とか荷物が増えた時にはそれで対応してます。
    オムツ持ち歩かなくていいの本当に身軽で楽になりました。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/24(木) 08:24:31 

    >>418
    3歳なりたてでまだトイレの補助が必要なのと私が重度の肩こりなのでリュックです。汚れてもいいように無印良品の物にしました。赤ちゃんの時の方がスカート履いたりトートバッグ持ったり頑張ってオシャレしてたな…。今は毎日帽子+リュック+デニムで公園(笑)

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/24(木) 15:18:29 

    >>403
    うちの子も自分でやりたがって私がやると「〇〇がやりたかったのに!」と叱られ&ご機嫌取りの日々です。
    最近は面倒だけど何かやる前に「お母さんやってもいい?」と一声かけて行動しています。
    自分で!と言えばやらせるし、いいよと言えばやると言う感じで。
    何にしても面倒臭いけど、子供の泣き声や不機嫌をなだめる方が私は面倒臭いので😅
    この時期が早く通り過ぎてほしい。


    +8

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/24(木) 16:10:00 

    4月から年少、トイトレ中の疲れを吐き出させてください…
    今日は2回もパンツにゆるいのされてしまったー
    うちの子にはまだ早いのか?でもここまできて諦めるのか?と自問自答の日々。
    どんどん自我が強くなり反発が激しく、機嫌をとるのもしんどくて3日間くらい旅に出たいと1時間毎に考えてます笑
    子育てって大変だなあ…ママ達みんなすごいなあ…

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2022/03/24(木) 18:13:58 

    >>419 >>423
    >>425 >>426
    返信ありがとうございます!
    オムツや着替えの有無によってかなり荷物の量が変わりますよね。
    ベビーカーに荷物置けてた赤ちゃんの頃の方が頑張っておしゃれしてたのも共感です。
    うちはトイトレ中なのでもうしばらくリュック生活が続きそうですが、今使ってるのに飽きたので新調しようと思います(笑)

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/24(木) 21:42:26 

    >>390

    うちも今日はずっとグズグズグズグズもう疲れた
    やっちゃいけないのは分かってるけどあからさまに深い溜め息をついたり凄く冷たい顔をして見ちゃった

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/25(金) 15:21:40 

    長文すみません。吐き出させてください。

    3歳半の娘がかなりのパパっ子で、悲しいです。お風呂や歯磨き、寝かしつけ、なんでもパパ、パパ。私しかいない時は私に甘えてくることもありますが、ふいに「パパがよかった」とか言われると、調子悪いときは結構こたえます。「そうだね、ママ嫌いだもんね」と大人気ないことを言ってしまったりして後悔します。余計嫌われちゃって悪循環なのに、優しくなれないときがあるんです。

    娘のことを考えて、あれしよう、ここ行こう、と用意や下調べするのは私なのに、娘が好きなのはパパで、報われない感じが悲しいです。そんなに懐く娘のことを、夫ももちろん溺愛しています。

    私がこのことを結構真剣に悩んでいることを夫は知っているはずなのに(以前、夫の前でも泣いたことあるから)、ちゃかすようなことを言ってきて、それにも腹が立ちます。(例えば、「嫌われてやんの」とジョークで笑ったり)
    夫は本当穏やかで優しい人なのですが(だから娘も懐いてるわけで…)、「好かれない」ということがこんなに悲しいこととピンとないんでしょう。

    今日は久しぶりに保育園行ってて、もうすぐお迎えの時間ですが、また「パパが良かった」と言われるんだろうなと少し憂鬱です。(今生後5ヶ月の下の子がいて育休中なので、自宅保育してました)

    すみません、いま生理前のせいか、ドツボにはまってしまって涙が止まりません。わがままですが、優しくしてもらえるとありがたいです…

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/25(金) 21:48:02 

    >>431
    昔からパパっ子ですか?下の子が生まれて、ママよりパパの方が自分を見てくれるとか、寂しさの裏返しとかかなとも思ったのですが…

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/25(金) 22:06:22 

    >>418
    ずーっとリュックでしたが、この3年間で断捨離した結果小さいバッグがないことに気づきました。こどもが幼稚園入ったあとに使うバッグがない!慌ててショルダーバッグポチりました。普通のアパレルブランドのバッグです😊
    このバッグ持ってローファー履いてスカート履いて一人で出かけるんだと楽しみです。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/25(金) 22:26:01 

    自分で決めたことなのに、よそのおうちの年の差が気になってしまいます...。
    息子は来月で4歳になります。自分のキャパの狭さ、息子が可愛くて可愛くてこの子だけを見てたい!という気持ちから、二人目はまったく考えてきませんでした。しかし少し前から、赤ちゃん欲しいなという気持ちが芽生え始めました。もう赤ちゃんは完全に卒業したな、この子がお兄ちゃんになったらどんなかなと思ったのがきっかけです。あと、まわりが二人目ラッシュです。うちは一人っ子にする!と言っていた友達も妊娠し、やっぱりみんな二人目作るんだな、きょうだいってやっぱりいた方がいいのかな.と思ったのもあります。
    旦那とも話し合い、今月から妊活スタート予定です。順調に授かれたら4学年差、時間がかかれば5学年差以上...授かれないことだってありうる。息子の時は1年近くかかりました。
    年の差あいちゃったな、きょうだい作るなら離さない方が良かったのかな、とかグルグル考えちゃいます。
    息子と一緒に過ごせた4年間は本当に幸せだったし、望んでそうしたのに、いざ二人目!となったらそんなことを考えてる自分が嫌になります。
    でかけてもよそのお子さんを見ては、やっぱりみんな2.3歳差だなー、あ、ここは5歳差くらいかな?とか自分でも頭おかしいんじゃないかと思います😇
    同じような方...いますか?😔

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2022/03/25(金) 22:28:10 

    >>420
    マスクさせたことないです。子供のマスクは本当に危険ですよ💦

    +4

    -14

  • 436. 匿名 2022/03/25(金) 23:49:59 

    愚痴です。
    来月入園式ですが、下の子も連れて前後子乗せ自転車で行くのでカジュアルな服装で参加するつもりです。
    カジュアルでもせっかくだし新しい服を買おうかな…と夫に相談したところ「いらんやろ、カジュアルならなおさら」と一言。
    専業なのでそれ以上は強く言えず、もやもやしながらお弁当袋を縫っています。
    相談せずしれっと買っておけばよかった。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/26(土) 08:49:45 

    >>436
    パンツスーツだと自転車乗れるんじゃないかな?
    カジュアルだと浮くかもしれないし、どうせ買うならセレモニー用のスーツにした方が良さそうな😅
    スカートかワンピースのセレモニー用のスーツがあるならそれを着てタクシーで行くとか

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/26(土) 09:04:11 

    入園式に下の子(大人しくしていられない)を連れて行くと確実に迷惑になるからファミサポ頼んだんだけど
    旦那に「だったら俺の親に来てもらう?」って言われて萎えた…
    入学式終わったら家族でご飯行こうって言ってたのにとか
    旦那の親といえど、自分たちがいない時に他人が家にいるってのが嫌だなとか
    義父さんにトイレで立ちションされるの嫌だなとか
    いろいろ考えちゃって「う〜ん…入園式当日に来られるのはちょっと…」と微妙な反応をしてしまった
    みなさんなら義両親にお願いしますか?
    私の気持ちは押し殺して義両親にお願いするべきだったのか、私って可愛くない妻なんだろうなって少し凹んだ

    +3

    -4

  • 439. 匿名 2022/03/26(土) 09:33:04 

    >>437
    買うにしても買わないにしても、ネイビー系のキレイめシャツとパンツの組み合わせで行こうと思ってますが、やっぱり浮きますかね?😅
    小規模公立園、転勤族で近所に全くママ友おらず、皆さんどんな格好で来るか読めなくて…

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2022/03/26(土) 09:39:15 

    >>439
    横ですが、セレモニースーツ着ないならとりあえずジャケット着ておけば間違いないかと。
    うちの子の園も同じ感じだけど、ジャケット着てない人はほぼいないかな。
    私もパンツにするけど家にあるベージュのテーパードにジャケット(上の子の時に買ったツイード)を合わせる予定です。
    パンツの人は今多いから全然問題ないし、私服か?ってくらいカジュアルな人も中にはいるけど、園の事が分からないならジャケットは合ったほうが無難かな。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/26(土) 09:44:34 

    >>439
    横ですが、服を買いに行った時入園式の服装はベージュとかホワイトみたいな春色の人が多いって言われました
    上にベージュやホワイト系のジャケットを羽織って、ピンクっぽい明るいコサージュ着けたら入園式っぽい雰囲気になると思います

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/26(土) 09:47:09 

    >>438
    他に手段が無かったらお願いするのもアリだと思うけど、ファミサポ頼めたならそれでいいんじゃない?
    ちなみに私も義親に頼むのはイヤ。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/26(土) 09:49:15 

    >>431
    パパがレアキャラで遊んでくれる人って感じだからとか?
    友達夫婦のとこに同じくパパっ子の子がいたけど、パパはとにかく優しくて遊んでくれる、ママは怒るから嫌みたいな子だったよ。
    幼稚園の行事が終わって保護者の所に走って戻ってくる時に手前にいたママを通り過ぎてパパに抱きついたって聞いて、旦那さんは笑い話にしてたけど奥さんはめちゃくちゃショック受けてた。
    ママっていつもいるからありがたみないんだよね…常にいると優しくするばかりってわけにいかないし。
    パパはたまにいて遊ぶだけでいいとこ取り。
    でもなんだかんだママのこと大好きだから大丈夫だよ。結局最後はママだから。
    うちも子供二人パパがいいって時あったけど「子供たちよろしく!あ~楽できてラッキー」って思ってたよ。お子さんに向き合って愛情かけてて本当偉いと思う。
    割り切って上の子は旦那さんに任せて下の子との時間満喫しちゃうくらいに気持ちを持っていければいいかなと思うけど難しいかな?
    あまり追い詰められないようにね。
    長文失礼しました。

    +10

    -2

  • 444. 匿名 2022/03/26(土) 10:11:45 

    >>439
    うちもカジュアル小規模園ですが、ジャケット着てない人は見なかった様な…。手に持ってたりしてもジャケット有りの人がほとんどでした。お色はボトムスやワンピースはネイビーでもブラウスやジャケットは白~薄ベージュだったり全身ダークカラーの人は居なかったです。シフォンブラウスとかならお手頃なのたくさんあるから明るい色のを購入しても良いと思います。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/26(土) 13:00:45 

    >>407
    うちも同じです。
    別に無理にやらせてるわけではないけど2歳のときからドリル与えてみたら本人がめちゃくちゃ気に入ってて。
    子供に何して遊ぶ?って聞いたら、ドリルやる!!って言うし、やり終えて次のを買いに行くのもすごく楽しみにしてて、自分で選んで買って帰ったらすぐに取り組んで、くもんや学研のドリル1冊を1、2日で終わらせてしまう😅1冊500~1000円するから正直コスパは悪い😅

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/26(土) 13:09:32 

    >>439
    私は逆にコメ主さんみたいな格好で行こうと思ってたら旦那にTPOわきまえないと先生やママ友に変な印象持たれるんじゃない?と言われ、いかにもなセレモニースーツ買いに行ったよ😅イオンのセレモニースーツコーナーで入園用の白ジャケットと卒園用の紺ジャケットもついてるセットが1万円で売ってたし、パンツスーツもあるし、旦那さん説得できないかな?

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/26(土) 15:00:40 

    >>439
    私はネイビーのパンツとジャケットに白のブラウスで行くよ〜!!
    ガチガチのセレモニースーツが似合わなすぎて、色々試着した結果そうなった。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/26(土) 15:16:53 

    >>432
    >>443

    優しいコメントありがとうございます。
    たしかに下の子を妊娠&出産してからは、どうしても上の子に我慢させてしまうこともあるので、思い切り甘えられるパパの存在は、私にとっても娘にとっても有り難いですよね。実際、ママ、ママ、だったら結構キツイわけですし…

    昨日はなんだかすごくネガティブになってしまっていました。できるだけ心穏やかに、日々過ごしていきたいと思います。ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2022/03/26(土) 16:21:51 

    >>50
    今月3歳になったばかりの息子は102㎝の19㎏。昔から大きくて母子手帳の成長曲線はみ出てた。
    体力と力があるので毎日がヒーヒーです。
    可愛いですけどね。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/26(土) 16:39:32 

    >>439
    セレモニースーツ今後のこと考えたら1着あってもいい気がして、しまむらのお安いの買っちゃいました。
    着回し次第でちょっとしたかしこまった席とかにも使えそうなので。

    +4

    -2

  • 451. 匿名 2022/03/26(土) 19:30:58 

    ちょこちょこなんでマイナス?なコメントあって怖い。。
    ただ楽しくお話したいだけなのに書き込むの怖くなる

    +11

    -5

  • 452. 匿名 2022/03/26(土) 19:47:43 

    >>451
    指で押しちゃっただけじゃない?
    遡ってみたけど、そんなに「え?」って思うマイナスはなかったけどなぁ

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2022/03/27(日) 00:09:56 

    まとめての返信失礼します>>439です。
    どなたのご意見もめちゃくちゃ参考になりました!周囲に相談相手がいないので、とても助かりました。本当にありがとうございます。
    入園式までまだ少し時間があるので、カジュアルよりフォーマルを新調する方向で夫に掛け合ってみようと思います。

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2022/03/27(日) 06:36:09 

    3歳児のタンパク質摂取量調べたら1日25gみたいだけど
    うちの子鶏モモ肉なら1/2枚は余裕で食べるからそんなの守ってたら絶対足りない
    昔の人は食べるのがよしとして子どもの頃からたくさん食べさられてただろうけどみんな元気にジジババになってるし、なんで今更そんな数字出したの?正直幼児の食事のこういういろいろな規定面倒くさいって思っちゃう…
    みんなちゃんと守ってる?

    +6

    -3

  • 455. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:57 

    >>454
    タンパク質と塩分はちょっと気をつけてるよ。
    うちの子は卵肉魚大好きだからどうしてもタンパク質だらけになるけど、これ以上はあげないって量だけ出してる。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2022/03/27(日) 11:25:58 

    15以上になると全然数字数えられなくなるんだけどそんなもん?
    手と足の指、全部で何本ある?って聞いたら32本だって🤣

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/27(日) 17:10:25 

    オムツ卒業した!と思ったらトイレ行きたくない~おもらしばかりの繰り返しで嫌になる😞
    一度も成功してない時はしょうがないって思えてたけど、出来るのにやらないから余計腹が立つ。怒ってもしょうがないんだけど、幼稚園も始まるし焦ってイライラしちゃう。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/27(日) 22:37:39 

    >>434
    私自身に年の差ある兄弟がいますが、ご家庭にもよると思いますがすごく楽しいですよ。
    いまは育休期間の関係で年の差なくプラン立ててる方もいますし、本当にご家庭によるなあと思います。
    私もここ最近ゆる〜く二人目妊活はじめました!
    お互い授かれるといいですね!

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2022/03/28(月) 14:22:03 

    3歳半、来月から幼稚園だけど体験保育が軒並み中止になっててこれまでたった2回(各1時間)しか体験したことない。こんなんでいきなり入園してたった1人で過ごせるんだろうか。家族以外の人と全く触れ合ったことなく他人がいると石のように固まる。不安で仕方ない

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:32 

    >>459
    うちも同じ!プレは2回しか行けてないし、体験入園も中止だから本当に不安。
    他人に預けた事ないから、最初は相当荒れるだろうなと思ってる…

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/28(月) 18:11:38 

    3.0の我が子、おしゃべりが下手くそすぎて心配
    公園行くとよく保育園児くらいの子や小学校上がりたてくらいの年上の子が絡んできてくれるんだけど、円滑なコミュニケーションがとれてない
    うちの子は子ども(少し年上の子)が大好きでガンガン行っちゃうタイプなんだけど
    「この滑り台は滑り台って言うんだー!」
    「このリンゴはリンゴっていうの!」
    みたいなよくわからない発言ばかりで相手の子が困惑しちゃう
    こんなんで4月から幼稚園に行ってお友達できるのかな?
    みんなの子は周りと普通に会話できますか?
    何が食べたい?とか、(テレビ)何見たい?とかは普通に会話できます

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/28(月) 18:56:18 

    料理苦手だけどお弁当の園に入園させる方ー!お弁当練習してますか?私卵焼きすら綺麗に焼けないんですが💦

    お弁当得意な方、食べやすいおすすめメニューとかいいレシピ本があったら教えてください😭

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/28(月) 20:08:17 

    >>403
    自己肯定感や頭が良くなるという本で
    やりたかったのイヤイヤは時間を巻き戻してやらせてあげてと書いてあったから
    うちはいつもやり直してやらせてます
    泣かれるより楽なので

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/28(月) 20:09:03 

    >>462
    してません💦
    わたしは料理そのものより、盛り付けセンスが悲惨なので子どもに悲しい思いをさせそうで今から憂鬱です…笑

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/28(月) 20:33:27 

    愚痴です。
    コロナで幼稚園の制服の採寸はなし、試着も不可
    サイズ交換は自由なので買ってみて合わなかったらサイズ交換に出してくださいと言われ、サイズ交換に出したのが先月の今頃です
    が、まだ届かず、幼稚園に問い合わせたところコロナ禍で業者の納品が遅れてるとのこと
    満開の桜の木と制服姿の写真を撮りたかったのですが無理そうです
    撮りたかったなぁ

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2022/03/28(月) 21:28:03 

    来月から幼稚園。コロナでろくに外出した事ないからたまにショッピングモールとか行くと本当にうろちょろして大変で… 幼稚園入ったら少し落ち着くのかしら。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/28(月) 22:22:33 

    >>462
    とりあえず最初はお子さんが好きなものを入れてあげるといいよ。
    まずは完食することが一番だから好きなものかつ量も少なめで。
    うちの園はフォーク禁止だけどピックはOKだったから、基本はお箸で食べやすいような物にしてミートボールとかは可愛いピックさしてた。(ピックOKならとりあえずピック使っとけば可愛くなるよ)
    年少サイズのお弁当箱って思ってる以上に入らないから、そんなに気負わなくて大丈夫。
    うちは上の子の時おにぎりと卵焼きとウインナーは必ず入れて、唐揚げとか骨なしの焼き魚、ちくわの磯辺焼き、ミートボール、ほうれん草とベーコンのソテー、ナゲット、ハンバーグとかよく入れたかな。
    彩り要員でブロッコリーとか人参グラッセ、ピック差した枝豆もよく入れてたよ。
    海苔パンチ使っておにぎりに顔つけるだけでも喜んでくれてたなー懐かしい。
    偉そうに長々と書いたけど、下の子が来月から入園だけど偏食だから入れるおかずなくて悩んでるよ…
    お互い頑張りましょう。長文すみません。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/28(月) 22:31:00 

    >>405
    うちも鞄どうしようか悩んでいます。園グッズは前日持ち込みなんで荷物が沢山だからフォーマルな鞄でなくても良いかな〜的な作戦が使えない😱
    答えになってなくてすみません。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/28(月) 22:33:11 

    西松屋に春からも幼稚園だから服を買いに行ったけど100とか110のロンTが全然なかったわ。
    白とか絶対汚れるし乗り遅れたわ😆

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/28(月) 22:53:56 

    >>469
    この時期は白い靴下も品薄になるって上の子の時に経験してたのにまた出遅れて探し回ったよ…
    シンプルなハイソックスは欲しいサイズだけ全然なかった。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/28(月) 23:15:22 

    てんとう虫がたくさんいる所があって一日2、3回は見に行ってる。私もアラフォーにしててんとう虫の生態がわかってきたよ。まぁ下の子も連れて行ってるし🐞より、ゴロゴロしたいよ。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/29(火) 04:43:19 

    夜中に子供がぴとっと抱きついてくるのが本当に可愛い
    癒される

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/29(火) 09:12:40 

    >>469
    うちもロンT難民(笑)
    すでに半袖が出てるしロンTの品数少ないよね?もっと早めに買いに行かなきゃいけなかったのかーってビックリしてる😅
    私服の園だし着替えも含めて沢山揃えておきたかったんだけど失敗しちゃったな
    半袖+羽織もので春は乗り切るよ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/29(火) 09:54:00 

    >>464
    盛り付け難しいですよね💦おにぎりですら悩む…

    >>467
    おかず等いろいろありがとうございます‼︎うちの所はフォークOKですがそれでも食べ方が下手なので、ピック付けとくの良さそうですね!食べ切れるよう多すぎずですね。
    頑張りましょう✨

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/29(火) 10:31:48 

    春休みシーズンだからどこもすごい人で全然出かける気になれない
    昨日はいつも行く公園ですら駐車場いっぱいで入れなかったし
    やっと行き着いた公園では放置されてる子ども(ママさんは下の子につきっきり)にずっと付き纏われるしでドッと疲れてしまった
    かと言って家にいるのもダルいし今日はどうしようかな…

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/29(火) 12:55:45 

    >>475
    わかります。
    ショッピングモールも混んでるし公園も午前中から小学生がいておにごっことかしてたりするとなかなか難しいですよね。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2022/03/29(火) 13:58:55 

    >>470
    靴下、確かに白色でなくても品薄だった!そしてパンツも欲しいサイズがなかった😱

    白い靴下は卒園式の時期になったら早めにかいます!体験談感謝です🙇

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:45 

    >>473
    ロンT難民(笑)
    確かにロンT、デザイン自体も少ないからか町中で同じ服を着てる子をみかける😄
    ジャージ的な羽織りをうちも探しております。
    うちは幼稚園に着替えを3セット用意するのですが、どれだけ必要か未知数です。プレでは毎回泥だらけでしたわ🤣

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/29(火) 15:49:19 

    >>457
    めっちゃわかるー!
    できるのにやらないのイライラしますよね…

    うちは毎回💩だけパンツにします泣
    毎日汚れたものを手洗いするなんて赤ちゃんのとき以来😇

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/29(火) 16:18:34 

    >>476
    小学生の鬼ごっこめちゃくちゃ怖くないですか?
    1歳くらいの子もいるコンビネーション遊具の上でドタドタ走り回ってた本当に危ない
    注意書きに小学生禁止とか書いてないから親が気をつけるしかないんだけど…

    +7

    -3

  • 481. 匿名 2022/03/29(火) 16:29:40 

    >>451
    私コメントしたら大抵マイナス
    なんか子育て向いてない、間違ってるのが目に見えてわかって辛いなぁ。

    +12

    -1

  • 482. 匿名 2022/03/29(火) 17:23:57 

    >>480
    私も怖いから嫌だなって内心思ってるけど複合遊具の対象年齢が6歳〜とか3歳〜だったりするからその遊具でよちよち歩きの子を遊ばせてる場合はお母さんも気をつけた方がいいかなとは思います。

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2022/03/29(火) 17:35:39 

    公園行くと子どもに注意しない親がいて嫌な気持ちになる
    長いローラー滑り台が人気の公園で順番待ちしてると3〜4歳の子が強引に割り込んで先に滑っちゃうこととかよくある
    親は近くにいないのかな?って思うと、滑り終わった子が「ママー!」って親のところに走っていくから「いるんかい!見てたなら注意しろや!」ってなる
    滑り台のハシゴでも一生懸命登ってる子の横から強引に追い抜いていく子がいて(下手すると登ってる子がいるのに上から降りてくる子もいる)、頑張って登ってる子が滑り落ちそうになったりしてるし
    私だったら自分の子が順番守らなかったら絶対に「ダメダメ!順番だよ!!」って言うんだけどなぁ
    これって私が代わりに注意したらトラブルになる?
    公園行くと日常茶飯事だし子どものすることだから目瞑った方がいいの?私が細かい?

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/29(火) 18:03:35 

    >>483
    注意は絶対止めた方がいいです。うちも以前公園で知らない子に突き飛ばされて「危ないからお口で言ってね~。」とやんわり注意したら相手の親が夫婦で来てて旦那に「俺の子に何イチャモンつけてんだ!」と凄まれて怖い思いをしました。勿論うちの子が突き飛ばされた事も説明しましたが、子供のケンカに親が口出すなんて…と話が通じなくて早々にこちらが退散しました。
    そもそも未就園児の子供をしっかり見ていない時点でこちらとは感覚が違う方だと思って関わらない方が安全です。

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/29(火) 18:32:21 

    >>461
    そんなもんじゃない?
    意味不明なことを互いに言い合ってなんか会話成立するんよ幼児って

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/29(火) 18:34:58 

    >>469
    ベルメゾンとかどう?西松屋よりは少し高いけど、全然ヨレない
    被るっちゃ被るけど西松屋よりは被らない

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/29(火) 19:30:39 

    今月息子が3歳になったので先週からトイトレ始めてみたんですが、
    トイレに誘って座らせるとおしっこ毎回でるのに
    自分でおしっこでそう!がわからないみたい😢

    1日何回も
    お漏らししちゃったーって言ってきます(;_;)

    おしっこでるのがわからないなら
    まだ早いんですかね🌀

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:42 

    >>487
    そのまま時間決めて続けてたら「あ、これが尿意か」ってそのうち気づくようになると思うよ

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/30(水) 08:58:45 

    あーもう朝から怒鳴り散らして最悪
    お出かけしようと思ってたけどそんな気一気に吹っ飛んじゃった。病む。
    ダルいから今日一日引きこもることにする

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2022/03/30(水) 13:24:24 

    コロナで入園説明会が無くなったからわからないことがありすぎて嫌になる
    園の駐車場小さすぎて絶対みんな車止められないけど入園式当日どうすればいいんだろう
    配られた書類にも書いてないしまた問い合わせしなきゃダメ?
    入園前から問い合わせしまくりで園から面倒臭い親だと思われてそう

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2022/03/30(水) 14:06:56 

    >>490
    近くのコインパーキングに停めれば良いのでは?

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2022/03/30(水) 17:14:44 

    >>490
    分からないことがあったら聞いていいと思うよ!
    自己判断で間違うよりよっぽど園側も助かるんじゃないかな。
    1人目だと分からないこと多くて当然だし、毎日電話して1から10まで聞くとかじゃなければ大丈夫と思うよ。
    駐車場問題は園側は毎年(行事だと毎回)のことだから止めきれないのは分かってるだろうから、お便りに書いてないなら当日近隣の駐車スペースへの誘導の人とか立ってるんじゃないかなとは思う。
    近くに全くそういう場所もなさそうなら車で来園は駄目ってお知らせあるだろうし。

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2022/03/31(木) 09:31:13 

    入園準備トピがたってるー!
    今から勉強してきます

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2022/03/31(木) 15:24:02 

    来週からいよいよ幼稚園…
    自分が朝起きれるかが心配です😂

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/03/31(木) 15:30:36 

    入園式の自分の準備のこと頭からすっかり抜けてて慌てて昨日フォーマルバッグとサブバッグポチりました
    危ない危ない

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/31(木) 17:29:50 

    >>495
    フォーマルバッグがなくて慌ててる人結構いますよね😅
    私はパンプス!しばらく履いてないから履けるか不安でチェックしました
    ストッキングも買いに行かなくちゃ
    フォーマルっていつもと違う服装だから緊張するな…

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/31(木) 19:51:21 

    もう毎日朝から晩までほんとにうるさいし「わかった」って口にするだけで全然言う事聞かない
    幼稚園行き始めたら落ち着いてくれないかな…無理か🙍

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/31(木) 21:09:23 

    >>482
    こないだ明らかに対象年齢じゃない子を遊具で遊ばせてたお母さんが、トラブルあったらしく尋常じゃない怒り方してたわ…学校に言いつけてやるからね!みたいな。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/01(金) 12:23:25 

    皆さん、生理の時ってどうやって過ごしてますか?
    私は量も多いし貧血や体のだるさがあって何もしたくなくなっちゃうんだけど、みんな公園とかいつも通り行く?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/01(金) 12:42:13 

    みんな入園式のバッグ何色にする?
    靴とバッグの色揃えないとちんちくりんかな?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード