ガールズちゃんねる

誤入金4630万円「返還拒否」世帯主と現在は連絡が取れず、自宅にも姿は見えず 雲隠れか

1169コメント2022/05/10(火) 23:51

  • 1. 匿名 2022/05/01(日) 10:24:20 

    中野副町長によると、28日時点で世帯主とは連絡が取れなくなっている。自宅を訪問しても姿は見えず、「雲隠れしてしまったようだ」とこぼした。
    4630万円「返還拒否」は罪に問えない?後味悪い給付金誤入金 - 産経ニュース
    4630万円「返還拒否」は罪に問えない?後味悪い給付金誤入金 - 産経ニュースwww.sankei.com

    誤入金があったのは、コロナ禍で苦しむ家庭を支援する臨時特別給付金。本来の支給額は1世帯10万円だ。中野貴夫副町長によると町は4月初旬、対象の全463世帯と、それぞれの振込先を記録したフロッピーディスクを金融機関に提出。だが後日、1世帯だけが記載された振り込み依頼書を職員が誤って金融機関に提出し、463世帯分にあたる4630万円が8日、この世帯に振り込まれたという。…



    前トピ
    誤って1世帯に給付金4630万円 世帯主の返還拒否に議長「打つ手ない」
    誤って1世帯に給付金4630万円 世帯主の返還拒否に議長「打つ手ない」girlschannel.net

    誤って1世帯に給付金4630万円 世帯主の返還拒否に議長「打つ手ない」 関連トピック 誤って1世帯に給付金4630万円 世帯主の返還拒否に議長「打つ手ない」 (2022年4月28日掲載) - ライブドアニュース山口県阿武町が誤って1世帯に給付金4630万円を振り込み返還拒否さ...


    ■罪に問えない?

    他の自治体でも同様の問題は起きている。大阪府摂津市では平成30年、市内に住む男性に住民税の還付金を約1500万円を過大に払うミスが発生。市は返還を求めたが、男性側は「市側の誤り。使ってしまったので、返す義務はない」などと拒否した。

    事態は法廷闘争に発展し、大阪地裁は昨年10月、男性に全額の返還を命じた。地裁は男性が株取引で生計を立てていたとし、還付金制度などについて「相当深い理解があった」と指摘。受領に「悪意」があったと認定した。摂津市によると判決は確定したが、男性側からの返還はないという。

    +33

    -1242

  • 2. 匿名 2022/05/01(日) 10:24:56 

    自己破産

    +30

    -274

  • 3. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:21 

    ほんと最低
    普通、そんな大金口座にいきなり入ってたら怖くて使えないし、詐欺とか何か事件に巻き込まれてるんじゃないかと思って警察とかそういう機関に相談なり連絡すると思う

    +4459

    -33

  • 4. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:24 

    振り込んだ奴とグルなんじゃないの?

    +3872

    -23

  • 5. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:25 

    逃げおったか

    +1042

    -8

  • 6. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:33 

    フロッピーディスク!?

    +1135

    -10

  • 7. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:37 

    間違って振り込まれたものを、違うと分かってて使ったら犯罪なんだよね?
    名前公開して捜査でしょ

    +2951

    -11

  • 8. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:40 

    いやいや、横領罪だよね?
    とことん追ってくれ

    +2317

    -9

  • 9. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:41 

    このトピほどイライラするものは無い

    +2057

    -14

  • 10. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:44 

    逃げ足早〜い

    +653

    -4

  • 11. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:48 

    さっさと返還しろや、クズ!

    +1217

    -3

  • 12. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:53 

    上手くやったなクソガ。
    返せ

    +858

    -6

  • 13. 匿名 2022/05/01(日) 10:25:59 

    振り込んだ人は頭に障害でもあるの?

    +1025

    -71

  • 14. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:24 

    何でよりにもよってこんな人に誤入金してしまったんだろう。。

    +1267

    -10

  • 15. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:29 

    >>2
    一応住所が定まってないと自己破産はできません

    +159

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:34 

    フロッピーディスクが現役だったことに驚いている…

    +1152

    -15

  • 17. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:38 

    名前公表したら?
    普通に詐欺でしょ

    +1866

    -6

  • 18. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:40 

    >>7
    逃げるなら指名手配すべきだよね!税金泥棒

    +1989

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:40 

    国内どこに住んでも白い目合うだろうな、でも、そんなこと気にしない図太い神経だから返さないんだろうね

    +825

    -7

  • 20. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:50 

    これ入金したのっていつなの?
    そんなすぐ使い切れるもんなの?

    +494

    -4

  • 21. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:52 

    「使ってしまった」という意味がわからない

    +757

    -3

  • 22. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:55 

    口座差し押さえとか出来ないんだろうか?

    +652

    -8

  • 23. 匿名 2022/05/01(日) 10:26:58 

    >>1
    罪を償う気もないやん

    +673

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:02 

    あれ、罪は償うとか言ってなかった?

    +747

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:16 

    >>4
    YouTubeでかっぱエンチョーもそう言ってた

    +674

    -17

  • 26. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:25 

    田舎だから顔ばれしてるんじゃない?

    +510

    -8

  • 27. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:36 

    4630万別口座にうつして逃げたんかな。だいたい、お金ない人が急に口座に大金入ってたら怖いだろうに。それを冷静に考えて行動にうつしてるんだから悪い人にしか思えない。

    +891

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:38 

    >>1
    怒羅権に消された可能性があるかも

    +11

    -12

  • 29. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:39 

    まともな大人のする事じゃないね

    +432

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:44 

    動きが機敏すぎて怖い
    元々助成金貰えるレベルの人間がここまでサクサク上手く立ち回れるもん?
    裏で手引いてる奴に消されてたりして…

    +879

    -5

  • 31. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:44 

    ぜっっっっっったいに日本人じゃない!!!!
    名前公表しないのも日本人じゃないからでしょ?
    はよ逮捕しろ

    +1112

    -64

  • 32. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:49 

    もう指名手配犯にして良いよ

    +595

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/01(日) 10:27:59 

    >>6
    役所みたいな古いパソコン使ってるとこならまだ生き残ってるよ

    +373

    -5

  • 34. 匿名 2022/05/01(日) 10:28:16 

    >>26
    あー、だから住めなくなってるのかもね。村八分みたいな?どうだろ。

    +306

    -4

  • 35. 匿名 2022/05/01(日) 10:28:23 

    実名出せばいい

    +595

    -5

  • 36. 匿名 2022/05/01(日) 10:28:33 

    指名手配しろよ。つかまえてやっから

    +444

    -5

  • 37. 匿名 2022/05/01(日) 10:28:38 

    昨日のニュースでやってたけど、自分の口座からお金を引き出すのは罪に問えない、それが例え間違って振り込まれた物でも。
    だから手立てがなくて頭抱えてるってよ。
    わかってて逃げてんだよね、腹立つ。
    頭抱えてないで血眼で探せよ。

    +901

    -10

  • 38. 匿名 2022/05/01(日) 10:28:38 

    >>27
    大金動かす時って銀行から確認ないなかな?

    +366

    -4

  • 39. 匿名 2022/05/01(日) 10:28:49 

    >>22
    その口座に入ってないんじゃない

    +144

    -4

  • 40. 匿名 2022/05/01(日) 10:28:58 

    >>33
    フロッピーディスクの提出は金融機関から求められたものて書いてあって「金融機関が!?」て思ってる

    +232

    -3

  • 41. 匿名 2022/05/01(日) 10:29:11 

    こんなミスありえるの?職員とグルじゃないの?

    +414

    -5

  • 42. 匿名 2022/05/01(日) 10:30:09 

    世帯主のこと捕まえて欲しい
    使い込んだ金額全額返金されるまで財産差押えも止むなし

    +416

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/01(日) 10:30:14 

    >>1
    誤入金4630万円「返還拒否」世帯主と現在は連絡が取れず、自宅にも姿は見えず 雲隠れか

    +6

    -43

  • 44. 匿名 2022/05/01(日) 10:30:22 

    そんなにお金に切迫詰まってたんだろうか。
    どう考えてもいずれバレるし、逃げきれられる
    訳なんてないのに雲隠れとか。
    こんな事でこれからの人生無駄にして呆れてしまう。

    +227

    -3

  • 45. 匿名 2022/05/01(日) 10:30:24 

    >>16
    地銀の勘定システムがFD現役とかニュースでやってたよ
    地方はメガバンより地銀がメインバンクとかあるあるらしい

    +148

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/01(日) 10:30:30 

    まず、ミスがあり得ないんだけど、振込先も普通ではあり得ない家に当たった感じ?
    役所の依頼書間違いを銀行は内容を確認せず、おかしいとも思わないのかな?

    +349

    -5

  • 47. 匿名 2022/05/01(日) 10:30:34 

    8日に振り込まれる

    町の担当者が世帯主と接触できたのは、問題が発覚した8日だった。中野副町長によると、世帯主は当初、返還に応じる姿勢を見せていたがその後、電話やメールでの連絡がつきにくくなり、次に会えたのは14日。その際、世帯主は一転して「(誤入金した)役場が悪い」との趣旨の発言をしたという。

    町は返還要求を続け、世帯主の自宅の車や照明の状況などを確認しては接触の機会を探った。21日、職員が外出した世帯主に声をかけると、「お金は口座から動かし、戻せない。罪は償う」と告げられたという。

    入金当日に一度連絡とれてるやん
    間違いとわかってて使った(動かした)よね?

    +718

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/01(日) 10:30:58 

    >>35
    悪質だし出すべきだよね。とことん無能なにやってんだろ、

    +330

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/01(日) 10:31:15 

    >>7
    海外だと返還してたような??

    +239

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/01(日) 10:31:16 

    >>16
    この図だと、現金があたかも振り込まれたと誤解するけど
    現実は預金口座に数字を書き込んでいるだけだよ!
    要は、お金の種類は現金だけじゃないって事

    +9

    -44

  • 51. 匿名 2022/05/01(日) 10:32:05 

    >>4
    後日に1世帯だけっていうのが怪しいもんね

    +1176

    -7

  • 52. 匿名 2022/05/01(日) 10:32:16 

    >>1
    掛け算の順序は重要
    小2の我が子の算数テスト、模範解答が謎すぎる… 「理解できない」と親もギブアップ
    小2の我が子の算数テスト、模範解答が謎すぎる… 「理解できない」と親もギブアップgirlschannel.net

    小2の我が子の算数テスト、模範解答が謎すぎる… 「理解できない」と親もギブアップ ツイッターユーザー・わらじかずおさんは「小2の子供の冬休みの宿題解いてるけど、だいき、りくも丸じゃないの? 算数詳しい人教えて! 拡散お願いします!」とつづったツイートを...

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/01(日) 10:32:23 

    摂津市にもっとクレームをいれよう

    逃げたやつを吊るし上げろ

    +218

    -21

  • 54. 匿名 2022/05/01(日) 10:32:32 

    私がおとりになって呼び出し、返還させたい
    で、私が半分貰う

    +2

    -18

  • 55. 匿名 2022/05/01(日) 10:32:34 

    この振り込みって市役所の職員がやるの?
    銀行にお願いしてやってもらうの?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/01(日) 10:32:56 

    >>46
    役所と銀行も犯人とグルなんでしょ。誰も気づかないわけないよ

    +218

    -14

  • 57. 匿名 2022/05/01(日) 10:33:26 

    >>1
    振り込んだ奴の名前晒しちゃえ!

    +269

    -17

  • 58. 匿名 2022/05/01(日) 10:33:27 

    銀行はどう判断したんだね。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 10:33:28 

    こんな計画的に資金移動するなんて、振りこんだ方もグルなの?

    +127

    -3

  • 60. 匿名 2022/05/01(日) 10:33:48 

    >>44
    住民税非課税世帯だろうから、逃げ切れたら儲けものだし、捕まっても牢屋で衣食住の心配しなくていいし、出所してもどうせ生保だろうし、ある意味人生無駄にするとか考えないと思う。

    +238

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/01(日) 10:33:57 

    もうその人の「収入」扱いにして、所得税と来年度の住民税をガッポリ払ってもらおう。拒否したら、脱税容疑で強行手段に出る…くらい出来ればいいのにね。

    +211

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/01(日) 10:33:58 

    >>50
    うん。分かってるよ。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/01(日) 10:34:08 

    >>27
    今までのもの全て失っても4630万のほうが価値のある人生だったんだろうかね。ある意味可愛そう。

    +291

    -7

  • 64. 匿名 2022/05/01(日) 10:34:21 

    >>47
    いやいや入金当日に返して貰えよって感じだよね
    何グズグズしてたんだろ

    +519

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/01(日) 10:34:24 

    >>6
    なんですかそれ?

    +60

    -29

  • 66. 匿名 2022/05/01(日) 10:34:40 

    >>13
    普通おかしいことに気づくよね。グルなんだろうね

    +473

    -6

  • 67. 匿名 2022/05/01(日) 10:35:01 

    >>16
    フロッピーって容量少ないんじゃないの?中高時代に使ってたからよく覚えてないけど…

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/01(日) 10:35:03 

    >>38
    何日かに分けたんじゃない?

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/01(日) 10:35:29 

    >>38
    窓口行かなくてもネットでできるじゃん。

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/01(日) 10:35:36 

    やっべぇ奴に振り込んだもんだ
    グルか?

    +65

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/01(日) 10:35:38 

    >>3
    普通じゃないんでしょ。だから非課税世帯だしそんなんに金配ってんだよ、あほせいふは。

    +570

    -13

  • 72. 匿名 2022/05/01(日) 10:35:42 

    >>4
    そう思ってしまうよね

    +662

    -4

  • 73. 匿名 2022/05/01(日) 10:35:56 

    >>56
    これだけの事して、役所の人、銀行の人、振込先、それぞれで入金額を分けたら、リスクとリターンの割に合わなくない?

    +84

    -5

  • 74. 匿名 2022/05/01(日) 10:36:03 

    いっとくけどフロッピーディスクはドクター中松が作ったんだからね

    +96

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/01(日) 10:36:08 

    >>10
    計画性を感じるわ。

    +68

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/01(日) 10:36:13 

    >>7
    市がのミスだから犯罪じゃない

    今度からミスしないようにしようっていい教訓じゃん!

    +3

    -299

  • 77. 匿名 2022/05/01(日) 10:36:22 

    >>16
    金融機関、気が付かなかったの?

    +147

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/01(日) 10:36:24 

    案外送金ミスした人が匿ってたりして。

    +14

    -2

  • 79. 匿名 2022/05/01(日) 10:36:33 

    悪人大勝利で終わるのかよ

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/01(日) 10:36:40 

    >>57
    マイナスはグルが押してんの?

    +33

    -6

  • 81. 匿名 2022/05/01(日) 10:37:14 

    >>47
    そうそう。役場の対応がアホすぎるよね。
    振込当日に本人と会えたなら、その場でキッチリ返還手続きまでさせる、家に張り込むくらいしないのかよって。民間企業ならやってるよ。

    +512

    -3

  • 82. 匿名 2022/05/01(日) 10:37:44 

    >>76
    は?だからって返さないなら窃盗と同じなんだよ

    +166

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 10:37:46 

    逃げないって言ってたよね?最悪。監視付きとかできなかったのかな。

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/01(日) 10:38:05 

    最初は返す意思を見せてたのに入れ知恵されたよね。
    罰より大金の方がそりゃ旨味があるよね。
    よくこんな恥ずかしいことができるね。

    +156

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/01(日) 10:38:08 

    >>76
    いや、犯罪になるらしいよ?
    財布拾ってネコババしたら犯罪になるのと同じ

    +191

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/01(日) 10:38:24 

    >>81
    お役所仕事なんでね

    +89

    -4

  • 87. 匿名 2022/05/01(日) 10:38:45 

    >>4
    振り込まれてからの行動が早過ぎると思う
    突然大金入金されてたら驚愕・恐怖で
    すぐに動けないような気がする

    +1263

    -4

  • 88. 匿名 2022/05/01(日) 10:38:59 

    >>1
    これ見たらさ、
    依頼者書いた奴もポンコツだけど
    振り込んだ金融機関もポンコツじゃない?
    役所の人間が一人でATMでやったのか?
    窓口の受付の人ならおかしいなって思わないのかな

    +311

    -9

  • 89. 匿名 2022/05/01(日) 10:39:04 

    こんなにテキパキ動くのすごくない?
    口座の残高をマメにチェックしてないとて出来ないことだし。
    疑いたくないけど、市役所の職員と裏で繋がってて、元々手筈が整ってた可能性が高いんじゃないの?

    +174

    -4

  • 90. 匿名 2022/05/01(日) 10:39:12 

    >>4
    振り込んだ職員に弁償させるしかないかも

    +1281

    -14

  • 91. 匿名 2022/05/01(日) 10:39:35 

    雲隠れって言っても、個人情報マイナンバー含めすべて分かってるんだから、絶対隠れ続けられないでしょうね

    +94

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/01(日) 10:39:53 

    >>47
    振込当日に会えたのになんで~。
    銀行員と警察官と一緒に同行して、返還手続き完了させればいいのに。

    +384

    -4

  • 93. 匿名 2022/05/01(日) 10:40:12 

    顔と実名公表しましょう
    バカめ、金がいくらあったって使えないんじゃ意味がない。追い込みましょうよ!

    +157

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/01(日) 10:40:25 

    >>61
    課税対象外なのかな
    本来の支給額5万?以上は雑収入で課税対象にならんのかね

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2022/05/01(日) 10:40:30 

    >>7
    テレビも賽銭泥棒の特集流してるんならこういう不届き物を追いかければいいのにね
    賽銭泥も罰当たりだけど悪質度が全然違う

    +641

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/01(日) 10:40:48 

    >>50
    www

    落ち着けw

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/01(日) 10:40:55 

    >>1
    雲隠れするなよ

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2022/05/01(日) 10:40:59 

    雲隠れなんて確信犯じゃん。何が罪は償うだよ。ふざけんな。誰の血税だと思ってるんだ。

    +82

    -4

  • 99. 匿名 2022/05/01(日) 10:41:09 

    >>76
    税金数千万が故意に使われたのに?頭大丈夫?

    +172

    -3

  • 100. 匿名 2022/05/01(日) 10:41:14 

    指名手配とかは出来ないか……

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/01(日) 10:41:22  ID:aKOMAxGQWX 

    これは横領なんじゃないの、受領した奴…
    返せよ

    +92

    -3

  • 102. 匿名 2022/05/01(日) 10:41:26 

    これは悔しいけど、回収難しいだろうね。
    法律だと間違えたほうが悪いになるんだよね。
    誤送金でも自分の口座から引き出すことは罪にならない。
    裁判で支払い義務が生じても、お金がない、生活が苦しいとか言われちゃうと払わないで済んじゃう。
    ない袖は振れないってやつ。

    +68

    -23

  • 103. 匿名 2022/05/01(日) 10:41:34 

    >>50
    何言ってるかわからない

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/01(日) 10:41:40 

    登場人物全員クソ。

    何やってんの?

    +117

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/01(日) 10:42:09 

    一般企業ならクビどころじゃなさそう
    というか発生すらしないありえないミスだけど

    +65

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/01(日) 10:42:11 

    そんなクズは逃げ得にならないよう死刑にしろ!

    +65

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/01(日) 10:42:38 

    >>73
    でも借金とかある人ですぐに現金が必要な人だと1000万入ってくればハイリターンだよ
    借りてるところが反社だと命取られることもあるし

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/01(日) 10:42:54 

    私がどの家に振り込んだか知っていたら、家族情報を全て流すよ

    +116

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/01(日) 10:43:10 

    最低だな。ガメツイ一家は地獄の果てまで追い詰めろ!

    +77

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/01(日) 10:43:22 

    間違って振り込んだ方が悪い!が通用するなら、財布も落とす方が悪い!殺人も殺される方が悪い!ってことになるだろう!!!早く返せよ、あたおか!

    +145

    -5

  • 111. 匿名 2022/05/01(日) 10:43:30 

    >>1
    民事の場合、不当利得返還請求しても、遊興のために使い果たして残ってなかったら返さなくてよくなっちゃう(生活費だとだめ)
    そういう法律の浅知恵手に入れて遊び歩いているのかな
    刑事の方は逃げられないと思うのだけど。誤振込を使った事案で詐欺罪になったものもあるし

    +41

    -4

  • 112. 匿名 2022/05/01(日) 10:43:41 

    金額がエグ過ぎる

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/01(日) 10:43:44 

    間違えましたー仕方ないですねーで済むなら、私にも振り込めよ

    +102

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/01(日) 10:43:48 

    >>55
    データを市職員が作ってフロッピーディスクに入れて銀行に渡して銀行が振り込みしたんじゃない?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/01(日) 10:44:03 

    >>6
    正確にはフロッピーディスクとは全く違う物だけど、メディアは「こんな古い物をまだ使ってるんですよ〜w」とでも言いたいのか、なぜかわざとそう書く傾向。お陰であなたのように、騙される人が続出している。
    家庭にまで普及しているUSBなどで振込の処理ができてしまうと、それこそ悪い事がやり放題になってしまうので、特殊な媒体とシステムで処理するようにしているだけ。
    メディアに振り回されないようにね。

    +300

    -15

  • 116. 匿名 2022/05/01(日) 10:44:08 

    >>3
    よりによって...の人だったね
    まともな対応する家族もいないのか

    +308

    -2

  • 117. 匿名 2022/05/01(日) 10:44:09 

    罪償う気もないじゃん

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/01(日) 10:44:14 

    知ってて使った場合は横領罪が適用され逮捕出来るが
    本人が「知らなかった」と言い張れば警察は介入出来ず
    民事で返還請求を申し立てる他ない。

    民事で認められて返還請求出来たとしても
    相手にお金が無ければ、相手の資産を差し押さえて
    被害金額と相殺するしかない。

    まぁ~全額無事戻って来る事は無いでしょうね。
    裁判も下手したら3ヶ月以上掛かるんじゃない?

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2022/05/01(日) 10:44:33 

    これなんかおかしいわ、と感じる
    誤入金で支払われたお金は回収したり出来るのよ
    なんか扱い方が変

    +107

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/01(日) 10:44:40 

    立派な犯罪者じゃん。警察も動いて徹底的に処罰してよ。逃げましたからお金取り返すのは無理、あきらめますでは到底納得いかない。また同じような事が起こるよ?税金も打出の小槌じゃないんだよ!

    +70

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/01(日) 10:45:18 

    >>33

    >>115 ←コレ。

    +7

    -6

  • 122. 匿名 2022/05/01(日) 10:45:58 

    >>59
    誤入金後の流れが素早い。
    事前に振り込まれることを知らなきゃこんなに手際よくお金動かして姿消すなんて無理だと思う

    +90

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/01(日) 10:46:32 

    これって逃げたとして最初よくても後々苦しむだけじゃない?

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/01(日) 10:46:35 

    >>89
    役所が連絡したから分かったんだよ!こまめにお金の動きを見てる人ではない。
    言葉悪いけど非課税の生活レベルどん底の人だよ。
    よりによって、まともじゃない人に渡ってしまった。

    +79

    -5

  • 125. 匿名 2022/05/01(日) 10:46:41 

    >>3
    お金入るの知ってたんじゃない?

    +139

    -2

  • 126. 匿名 2022/05/01(日) 10:46:49 

    >>99
    国債な

    +2

    -18

  • 127. 匿名 2022/05/01(日) 10:47:53 

    返さないと言った時点でさっさと情報公開しないから

    +58

    -3

  • 128. 匿名 2022/05/01(日) 10:47:56 

    間違って振り込んだらしいから、次は間違って振込先の情報全部を公開しちゃうのを期待してもいいですか?

    +22

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/01(日) 10:47:57 

    家族の名前全員出せ。くた○れ

    +41

    -2

  • 130. 匿名 2022/05/01(日) 10:48:29 

    >>115
    ただ単にお金がなくて勘定系システムの一新ができないだけだよ
    メガバンがいまだにあなたの言うような記憶媒体使ってると思う?
    勘定系システム新しくするにはめちゃくちゃ金がかかるけど、細々とやってる地銀にはその体力がない

    +10

    -12

  • 131. 匿名 2022/05/01(日) 10:48:34 

    >>103
    信用創造ってやつ
    【拡散希望】財務省が慌てふためく!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日) - YouTube
    【拡散希望】財務省が慌てふためく!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日) - YouTubeyoutu.be

    財務省が慌てふためく!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!【参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日】参議院議員 西田昌司『経世済民こそ政治の使命』西田昌司チャンネルでは、テレビや新聞では報道されていない様々な現場の政治情勢を直接みなさまにお...

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/01(日) 10:48:52 

    463世帯に申し訳ないと思わんのかね

    +57

    -3

  • 133. 匿名 2022/05/01(日) 10:48:59 

    >>71
    本当それ!日本は甘いよなー。
    非課税世帯にばら撒く必要あったのかよ。

    +211

    -4

  • 134. 匿名 2022/05/01(日) 10:49:02 

    >>4
    もう海外かもね

    +491

    -4

  • 135. 匿名 2022/05/01(日) 10:49:37 

    ちゃんと探し出して返金させてくださいね。
    こんなの誰も納得いかないよ。

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/01(日) 10:49:59 

    >>4
    一時的な仮住まいで振り込まれたの確認したら逃げた的な

    +559

    -6

  • 137. 匿名 2022/05/01(日) 10:51:35 

    >>130
    どっちにしろ役所のせいじゃないな。

    +5

    -4

  • 138. 匿名 2022/05/01(日) 10:52:23 

    この山口県阿武町って町内で全何世帯あるのかわからないけど、人口少なそうな町なのに463世帯も低所得世帯があるってことにびっくりした

    +90

    -1

  • 139. 匿名 2022/05/01(日) 10:52:42 

    同じく貧乏だけどもし同じように大金入っても使わないしすぐ連絡する

    まず銀行が間違ってないか確認するし、警察にも連絡する。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/01(日) 10:52:45 

    >>7
    市が連絡した時点で「もう使ってしまった」って言ってたから、間違いだと気が付かなかった体で逃げ切ろうとしてるんじゃない?確信犯。

    +456

    -5

  • 141. 匿名 2022/05/01(日) 10:52:53 

    これ、ニュースになってる?大ごとだと思うんだけど
    一回チラッとニュース見たっきり続報やってないよね。

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/01(日) 10:53:06 

    雲隠れ
    で終わるなよ?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/01(日) 10:54:09 

    法的にどうなるの?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/01(日) 10:54:26 

    >>4
    行員にしろ役所職員にしろ、その非課税世帯の人とグルになってどんな得があるのか、逆に聞きたいわ。
    下手したら失職して、1円も入らないのに。4千万円取る方が損。

    +737

    -18

  • 145. 匿名 2022/05/01(日) 10:54:27 

    >>7
    犯罪だからって無い所からは取れない

    +3

    -29

  • 146. 匿名 2022/05/01(日) 10:54:48 

    >>24
    金が有るんだから弁護士に相談位するでしょう。
    で、色々アドバイスを受けて知恵を付けた。
    雲隠れもその行動の一つ。
    このままだと確実に全額返還する事になってしまう。
    だから、数日、数ヶ月時を稼ぐ必要が出てきた。

    +74

    -1

  • 147. 匿名 2022/05/01(日) 10:55:18 

    >>4
    振り込んだ職員と振り込まれた人、セットでタイーホするべき。

    +600

    -15

  • 148. 匿名 2022/05/01(日) 10:55:20 

    「逃げることはしません。罪は償います」

    本当に役所の人何してんの
    優しく話を聞くだけで見張りもせず
    ていうかグルだろ?
    受け取り人と一緒に刑務所行けよもう

    +73

    -2

  • 149. 匿名 2022/05/01(日) 10:56:59 

    指名手配!犯罪でしょ!
    早く捕まえろー!

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/01(日) 10:57:07 

    >>1
    画像見る限り振り込み依頼書が一世帯に全世帯分の金額振り込むように書かれてて、それ見た人が間違えてるのにそのまま振り込んだってこと?

    +47

    -2

  • 151. 匿名 2022/05/01(日) 10:57:45 

    名前、顔出しで指名手配しろよ
    別の口座に移したら仕方ないみたいなのは何?
    税金滞納者からは差し押さえとか口座に60万以上入ってれば国が勝手に引き落とし出来るんじゃなかった?

    こんな事がまかり通ればグルの詐欺も増えるだけ、さっさと捕まえろ

    +133

    -1

  • 152. 匿名 2022/05/01(日) 10:58:11 

    >>133
    てかそもそも非課税ってまじで生活困難で‥って家と、そうじゃない家がある。もうお金ばら撒くのやめてほしいわ。シングルマザーとかにもめっちゃ甘いよね。生活保護もそうだし、もうやり方自体を変えた方が良いと思う。寮とかに入れて、家賃とか出さなくて良いよ。男と住んで援助して貰ってるシングルマザーとかもいっぱいいるじゃん。何なら偽装離婚して一緒に住んでる夫婦とかもいる‥

    もうこの国いろいろおかしいわ。

    +234

    -4

  • 153. 匿名 2022/05/01(日) 10:58:58 

    >>1
    指名手配でいいんじゃないの?
    顔と名前を全国に報道させればいいと思う
    一応警告した上でね
    これ以上返せない、雲隠れするようであれば名前と顔を晒しますって
    これこそネット警察の出番でしょ

    +216

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/01(日) 10:59:06 

    >>137
    今回の件ってFD使ってる勘定系システムの処理は正常で、振込依頼書のミスは行員のシステム操作ミスだからただ単純に人為的ミスでダブル、トリプルチェックすれば防げた話

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:22 

    金融機関の人も何も疑問に思わないのかね。
    1世帯に何千万も振り込むなら確認しない?
    しかも前例無いわけだし。

    +51

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:35 

    窃盗でいいじゃない
    手も足も出ない意味がわからん

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/01(日) 11:00:57 

    ウゼー。私の知ってるやつなら拡散するわ

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/01(日) 11:03:58 

    >>1
    最初に役所に返します!って言ったんでしょ?
    わかってて使ってるじゃん。それで罪にならないってどんな法律なん!!

    +142

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/01(日) 11:04:14 

    国外逃亡か。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/01(日) 11:04:14 

    山口のも大分のも立派な犯罪なんだから名前出しなよ。なに躊躇してるの?

    +48

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/01(日) 11:04:41 

    どっちも頭おかしい

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/01(日) 11:04:41 

    >>6
    フロッピーだったか…
    10年前に銀行員だった時にもまだあったけどかなり少数だった
    窓口ではフロッピー預かって為替担当に渡して為替は本部に送るだけだからほぼノータッチなんだよね
    本部の為替のやり方分からないからそこで気づけたかどうかも謎だわ
    手作業の振込なら確認する事もあったかもしれない

    +64

    -5

  • 163. 匿名 2022/05/01(日) 11:04:50 

    会社で他人の給与振り込まれてた事あったけど、給与課から連絡あるまで気づかなかったし、連絡の翌日には引き出して手渡しで間違えられた人に渡しに行ったわ。
    見知らぬお金なんて普通怖くて使えないよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/01(日) 11:05:48 

    いやいやいや当日に会えてるのになんで?その時に返してもらうのが普通でしょ。役所の人間ってなんでこんなにもたつくの?
    使われたら終わりって誰でもわかるやろ。

    +86

    -1

  • 165. 匿名 2022/05/01(日) 11:05:58 

    >>4
    絶対そう

    +13

    -18

  • 166. 匿名 2022/05/01(日) 11:06:09 

    >>116
    まともじゃないから非課税世帯
    今回の事件で非課税世帯の闇が浮き彫りになったと思う

    +138

    -2

  • 167. 匿名 2022/05/01(日) 11:06:44 

    役所も有耶無耶にしようとしてそうだよね
    世間が忘れてくれたらなぁ‥って。

    税金だし自分の懐が痛むわけじゃないから本気度が見えない

    +43

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/01(日) 11:07:04 

    意地汚くて図々しいね。良心の呵責がないんだろうな。それにしてもフロッピーなんてまだ使っていることに驚いた。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/01(日) 11:07:07 

    >>25
    見てる人いた!

    +77

    -3

  • 170. 匿名 2022/05/01(日) 11:07:37 

    >>14
    きなくせぇよなあ...
    たまたま誤入金された先がたまたま逃げ足の早い奴なんてな。まるで待ち構えてたみたい。

    +318

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/01(日) 11:07:55 

    え、日本の方ですか?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/01(日) 11:07:57 

    >>162
    銀行員が気づけは無理があるよね…
    役所の指示どおりに振り込んだだけだからね

    +35

    -6

  • 173. 匿名 2022/05/01(日) 11:08:23 

    >>77
    銀行が多額の入金に気付いて役場に照会したんじゃなかった?

    +45

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/01(日) 11:08:27 

    まずは家や家具など差押えから始めてほしい

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/01(日) 11:08:41 

    893や半グレが怖いのか

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/01(日) 11:08:50 

    >>53
    現在進行形は山口県阿武町で
    摂津市は過去の類似案件だよ

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/01(日) 11:09:11 

    金に意地汚い家族だから56し合いしそう
    それか旦那の所に振込まれたんなら独り占めして飲み屋の女に注ぎ込んで終わり
    本当よりによって馬鹿な家族に振り込んだな

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/01(日) 11:09:47 

    裁判所に仮処分申請

    警察に犯罪を届けたい

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/01(日) 11:09:49 

    税金だということを忘れるな!

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/01(日) 11:10:07 

    市民の税金でしょ?返せよ。
    というか名前出しなよ。市民は知る権利があるでしょ。自分らの税金を間違って誤入金された上に使われてるんだよ。

    +72

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/01(日) 11:10:32 

    >>155
    FDで自動入金であれば気付かないよ
    入金後に大口入金リストに載って判明したケースだと思う

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/01(日) 11:10:39 

    >>154
    FDを提出する前のミスだから銀行は防ぎようがないよね
    普通は提出する前に作成者とその上司でダブルチェックするんだよ

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/01(日) 11:10:49 

    >>174
    家でも賃貸なら意味ないよね
    家賃も滞納して払わず大金入ってトンズラ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/01(日) 11:11:03 

    >>1
    たった5千万弱で雲隠れ?
    やれやれ。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/01(日) 11:11:13 

    外国人で既に海外逃亡しているんじゃない?

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/01(日) 11:11:26 

    >>160
    大分じゃなくて大阪でした

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/01(日) 11:12:46 

    にげやがったwww

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/01(日) 11:13:33 

    でもすぐ使い果たしそう

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/01(日) 11:13:54 

    >>115
    ドイツだったかな、確か医療の場の一部でで未だにフロッピーディスクを使ってると聞いた事がある
    数年前に聞いたから今は分からないけど

    +13

    -1

  • 190. 匿名 2022/05/01(日) 11:14:16 

    しかもまだ10万円の給付してもらってない他の400世帯以上の給付はどうするんですかね
    追加でどこから補填するでしょうか
    山口在住ですが阿武町はただでさえ高齢化が進んで人口も減ってイージス・アショア配備計画でも反対派と賛成派でかなり揉めてたのにお金あるのかな
    山口のローカルニュースでも今回の雲隠れした件もばんばん放送して欲しいのにあまり見かけない

    +12

    -2

  • 191. 匿名 2022/05/01(日) 11:14:21 

    >>185
    祖国に帰ったか

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2022/05/01(日) 11:14:34 

    前トピも見たけど、不可解な事だらけ。
    色々疑われても仕方ない。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/01(日) 11:15:40 

    何で実名晒さないの?
    何でこんなやつらを守るわけ?
    税金持って逃げ回ってるんだろ、犯罪者と同じじゃん。

    +69

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/01(日) 11:16:11 

    「打つ手ない」って言ってたニュースね。
    職員の給料と退職金をカットすれば良いと思います。
    民間企業はそうやってます。

    +80

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/01(日) 11:16:30 

    >>152
    シングルマザーは死別以外認めないようにしてほしい。
    自分で不良物件と結婚して子供作って離婚したのになんで普通の人の税金で生かしてあげなきゃならないわけ?www

    +130

    -25

  • 196. 匿名 2022/05/01(日) 11:16:32 

    開示請求しないの?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/01(日) 11:17:00 

    登場人物がポンコツ過ぎて、逆に怪しい

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/01(日) 11:17:58 

    阿武町の総人口、3000人足らず
    世帯数約1500
    住民税非課税世帯463
    町の三分の一が住民税非課税世帯か?

    町長の退職金は無しで確定?

    +55

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/01(日) 11:18:02 

    雲隠れ、または消された

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/01(日) 11:18:16 

    >>37
    今回ばかりは極めて悪質ということで特例で罪に問われてほしいよね
    顔と実名公開して指名手配してほしいわ

    +254

    -3

  • 201. 匿名 2022/05/01(日) 11:18:57 

    >>1
    このネコババ野郎は役場から誤送金の報告を受けた上で誤送金されたお金を動かしたんだよね、意図的で悪質
    罪に問われるようにしないと駄目だと思う。

    +185

    -1

  • 202. 匿名 2022/05/01(日) 11:19:02 

    >>47
    これ、連絡受けて最初は返すつもりだったけど、口座見に行ったら予想以上の大金だったからバックれたのかな?アポなしで家行って同行させれば良かったのに。

    +222

    -3

  • 203. 匿名 2022/05/01(日) 11:20:03 

    振り込んだ人はまだ職員として役所にいるの?

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/01(日) 11:20:11 

    逃げる隠れるということは、悪い事をしていると自覚してますね。こうなったらもう自分から出てきませんよ。指名手配はよ!

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/01(日) 11:21:02 

    >>5
    罪は償うって言ってたよね??

    +90

    -1

  • 206. 匿名 2022/05/01(日) 11:21:16 

    この町の様々な管理、どうなってるんだろう…。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/01(日) 11:21:58 

    罪は償いますって言ってたよね。
    自分で罪って言ってるんだけど。
    どこにいるんだろ。

    +31

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/01(日) 11:22:14 

    >>10
    単独犯ではなさそうだよね

    +42

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/01(日) 11:22:17 

    >>4
    二人の関係性を徹底的に調べた方がいいよね。

    +595

    -4

  • 210. 匿名 2022/05/01(日) 11:22:33 

    >>4
    問題発覚したあともほったからしにしてるし「時間稼ぐんでその間に海外に逃げてください」とかやってそう。

    +369

    -2

  • 211. 匿名 2022/05/01(日) 11:22:50 

    これさぁ組織ぐるみの犯行なんじゃないの?
    経理担当とか怪しまれても同情できんわ

    +32

    -1

  • 212. 匿名 2022/05/01(日) 11:23:24 

    >>177
    家族も一緒に逃げてるの?そしたらいきなりいなくなってて、周りが気付くよね?子供とか学校どうしてるんだろう。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/01(日) 11:24:28 

    先ほど地獄の入り口でお見かけしましたよー。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/01(日) 11:24:57 

    GWみんなで探そう

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/01(日) 11:25:05 

    >>1
    なぜ住所と氏名を公表しないのか謎
    犯罪者のごね得を絶対に許すな!

    +146

    -1

  • 216. 匿名 2022/05/01(日) 11:25:08 

    >>5
    役所がゆるゆるトロトロしてたお陰で、ネコババ野郎は逃げる時間がたーーーーっぷりあったもんね。
    金振り込んだ経緯もおかしいし、その後の対応もおかしい。グルなんじゃないの。

    +174

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/01(日) 11:25:14 

    逃亡するかもしれないからと、
    家とか見張ってなかったのかな?
    まさか、逃亡するとは思わなかったのかな。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/01(日) 11:25:30 

    こいつ、ガル男じゃないの( ´∀` )。

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2022/05/01(日) 11:25:31 

    >>203
    クビはないから自主退職しなきゃ居ると思うよ

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2022/05/01(日) 11:27:35 

    >>13
    普段からこんなミス連発してたらお金扱う部署から移動させられてそうなもんよね。
    わざとじゃないかと思うわ。

    +324

    -3

  • 221. 匿名 2022/05/01(日) 11:28:14 

    日本の法律ってほんとやばくね?
    他国は知らんけどさw

    遅れてるし
    前例がないだの、明治から変わってないだの
    臨機応変にできないだの
    終わってる

    +38

    -1

  • 222. 匿名 2022/05/01(日) 11:29:06 

    >>27
    こんな大金そんな簡単に下ろせるもんなの?
    私ゆうちょ銀行で1日最大50万だったような
    銀行にもよるけど1日最大1〜300万じゃないかな
    限度額上げてる人もいるだろうけど
    連絡しないと今の時代厳しいはず…

    +31

    -2

  • 223. 匿名 2022/05/01(日) 11:29:19 

    >>4
    グルじゃなかったら相当無能

    +536

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/01(日) 11:29:46 

    そうまでして、逃げ隠れして追われる身になってまで金返したくないって、どんな人生なの

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/01(日) 11:30:28 

    >>221
    いわゆる親方日の丸の感覚が消えてない
    法改正バンバンしろや
    余計なことばっかりしやがって
    岸田辞めろ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/01(日) 11:31:51 

    個人名とか突き止められてるんだろうけどさすがにユーチューバーも晒せないのかな

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2022/05/01(日) 11:31:54 

    >>77
    思った。
    仕事柄、窓口で大きな金額を振り込むときあるけど、確認が細かかった気がする。

    +64

    -1

  • 228. 匿名 2022/05/01(日) 11:33:02 

    みんな聞いてると思うけど、
    どうして返せないか?よくわからない。
    差し押さえとか、財産全部とりあえずとれないの?
    そんな大金一気に使えないでしょ?

    発覚まで数ヵ月とかあったの?
    逃げきれることなんてあるの?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/01(日) 11:33:22 

    >>4
    これしかないよね
    その後の動きが準備万端すぎだし

    +320

    -2

  • 230. 匿名 2022/05/01(日) 11:33:23 

    >>134
    高飛びできるほどの金額ではないと思うけど

    +184

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/01(日) 11:34:57 

    いきなり4千万も入ってたら腰抜かすわ
    とりあえず警察に相談する。
    おかしな話だもんね

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/01(日) 11:35:29 

    早く逮捕しなよ
    闇すぎる

    組織的犯罪なの?

    一般人ならそんな大金震えるし
    夜も安心して寝られないわ

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/01(日) 11:35:38 

    政治家さんの真似しただけですって感じかなあ。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/01(日) 11:35:45 

    納税もまともにしてない寄生虫でしょ?
    尖閣諸島あたりに捨ててくれば?

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/01(日) 11:36:16 

    >>222
    振込みなんじゃないの?
    銀行も本人確認できれば手続きせざるを得ないし
    個人情報保護があるから役場に通報するわけにもいかない
    今後警察とか裁判所あたりが要請して振込先とか調べる手続きするんだと思う

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/01(日) 11:36:20 

    銀行も「臨時特別給付金」って名目が書いてあったでしょ。気づいてよ!

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2022/05/01(日) 11:36:25 

    全国指名手配にでもすればいいのに
    無理でも地元だとわかってるんだろうけど顔写真と名前公開した方がいいと思う
    ここまで来たらただの犯罪

    +40

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/01(日) 11:37:46 

    地元では噂で身バレしてるだろうし、雲隠れしてても、引っ越したとしても役所で住民票移せばバレるだろうし、お金はあるけど逃げ回らないといけない人生を選んでこれからどうするんだろうね。

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/01(日) 11:39:25 

    逃げられたのでもう無理でしたチャンチャン!ってなる話じゃないから笑
    あと、名前も顔も知られているのに逃げきれないよね
    4000万ゲットしたところで一生暮らしていけないしㄟ( θ﹏θ)厂

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/01(日) 11:39:44 

    >>152
    昔学生の時、親離婚してるけど週末は父親がいる。秘密だけどね。て言ってた子がいた、
    その時は高校生だったのでそうなんだーで終わったけど、今考えるとシングルの補助のためだろうな

    +69

    -2

  • 241. 匿名 2022/05/01(日) 11:40:31 

    >>19
    氏名、一家の写真公開されない限り、まさか引越して来た人が横領犯とは思わないでしょう。
    許す前例を作るな。

    +98

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/01(日) 11:40:44 

    >>4
    振り込みを銀行に依頼した職員(数人)と口座に振り込んだ行員(数人)
    一千万単位の金を動かすのに職員も行員も一人って事は無いでしょうね。
    で、もしこのこの職員達と行員達がグルだったとして
    数十万人以上いる非課税住人の中から共謀してくれる人を探す。
    この給付金が配られる事が事前に分かってたとしてもこの絵図を描いて実行に移すには
    かなり無理がある様に思えるんですけど

    +135

    -29

  • 243. 匿名 2022/05/01(日) 11:45:48 

    >>235
    インターネットバンキングやってれば、あちこち振込できるんじゃないの?
    入金されたこと確認して、これまでの借金をさっさと返したんじゃないかな?

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2022/05/01(日) 11:46:19 

    4000万くらいって家族の人数なんかにもよるけど意外とすぐ無くなるよ。
    4000万"も"あるって安心感があるとやばい。
    一生遊んで暮らせるわけじゃない、その程度の金額で前科ついて世に盗人として名前も知れ渡るなんて(まだ名前公表されてないけど)かなり損してるのにね。税金もやばいよー

    +36

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/01(日) 11:48:36 

    >>76
    レジで店員さんが勘違いして多くお釣り渡されたの分かっててネコババしたら犯罪になるよね?
    それと同じ。
    しから突然そんな大金振り込まれる訳がない。
    確信犯。

    +61

    -3

  • 246. 匿名 2022/05/01(日) 11:48:36 

    >>6
    阿武町かなりの田舎です(笑)
    山口住みです。

    +57

    -1

  • 247. 匿名 2022/05/01(日) 11:48:49 

    もう海外に飛んでるかな
    温泉旅行やホテル暮らしで自宅には帰らない

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/01(日) 11:49:07 

    >>152
    父親が亡くなって大金相続してもらった母だったけど、母だけになって非課税世帯としていろいろ手厚くしてもらったよ。そういう人いっぱいいるでしょ。
    シングルマザーも、私の知ってる限り、元旦那さんが高給取りで月40万の養育費もらって非課税世帯だったよ。

    +37

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/01(日) 11:50:27 

    来年の税金のことまで考えてんのかな。逃げて隠れてるから大丈夫とか思ってんのかな。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/01(日) 11:52:02 

    >>20
    株に還元だもん、秒だよ。

    +64

    -1

  • 251. 匿名 2022/05/01(日) 11:52:21 

    >>7
    罪は償うて言ってんだから名前公表すればいいのに。

    +467

    -1

  • 252. 匿名 2022/05/01(日) 11:52:36 

    50音順に振り込むのかな?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/01(日) 11:53:52 

    >>76
    4000万も市から振り込まれてて連絡せず使い込んでる時点で犯罪です。どう考えても変だし。
    ミスしたから次から気をつけようね!で済ませられる金額じゃないし。

    +82

    -2

  • 254. 匿名 2022/05/01(日) 11:55:02 

    どこに逃げるかな
    シンガポール?ドバイ?
    憧れの東京?
    小心者なら箱根
    ネットカフェで計画立ててるかな

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/01(日) 11:55:39 

    逮捕覚悟の謝送金宝くじ

    今回と同様のミスは大阪府 摂津市でも2020年に発覚しており、約1,500万円が過剰に還付されていました。
    しかし、この還付金を受け取った住民(60代男性)は、そのほとんどを借金返済や遊興費に充ててしまい、
    返済はできないと主張していたのです。
    そのため、摂津市は同住民を民事提訴しました。
    その結果、2021年10月13日の第一審判決では同市が勝訴し、被告の住民に全額返還の命令を出したのです。
    こうした前例があることから、阿武町のケースでも同様に町側が勝訴する公算が高いと思われます。
    ただ、いくら裁判でも勝訴しても、相手方に相応の資産が無ければ、判決文はただの紙切れ同然となっています。
    住民を刑事告訴するという手段もありますが、今回の事例では住民は「罪も償う」と発言しています。
    このことから、最初から逮捕覚悟で事に及んでいることが窺われるため、刑事告訴も効果は薄いでしょう。
    【阿武町】給付金4630万円の世帯は誰?名前(実名)特定は? | 道楽日記
    【阿武町】給付金4630万円の世帯は誰?名前(実名)特定は? | 道楽日記mybouzu.info

    こんにちは。坊主です。 2022年4月8日、山口県 阿武町において、臨時特別給付金が誤って1世帯に給付されるミ

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/01(日) 11:56:20 

    こんな小さな町で個人に4千万の振込があることがおかしい。誰も気づかなかったのが謎だわ。

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/01(日) 11:57:00 

    ネット警察は特定出来てないのかな?
    捕まるよりもしんどいことを知らしめないと、同じことする奴出てくるよね。

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/01(日) 11:57:36 

    4,600万じゃ死ぬまでなんとかなる金額じゃないよね
    老後詰んだらどうするつもりなんだろう?

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/01(日) 11:59:50 

    >>25
    ガルでエンチョー仲間を見つけるとはw

    +79

    -3

  • 260. 匿名 2022/05/01(日) 12:02:42  ID:DptsJl834P 

    >>1
    税金泥棒ネコババマン
    さすが逃げ足だけは早い。
    だが地獄に落ちろ。

    +45

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/01(日) 12:03:55 

    >>47
    いまネットで色んな情報拾えるからね
    訪問あったときは返す気あっても、金額に目がくらんでネット掲示板とかで返さなくてもばっくれられそうな方法みつけて実行してそう
    担当者がとことん悪手だけど、誤入金起こした役所だからそりゃそうなりますよねーとも思う

    +118

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/01(日) 12:03:57 

    >>105
    ジェイコム株事件思い出したよ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/01(日) 12:04:20 

    >>4
    名前と国籍早く公開して欲しい

    +440

    -5

  • 264. 匿名 2022/05/01(日) 12:04:49 

    >>132
    そこにはちゃんと振り込まれてるから全く関係ない
    436世帯10万ずつ+4360万1世帯に振り込んだのよ

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/01(日) 12:05:19 

    >>258
    元々貯金のないフリーターとかだったらプラスでしかないよね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/01(日) 12:06:36 

    フロッピーwwwwwwwww

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/01(日) 12:06:55 

    >>195
    せめて母子寮とかで良いやんね?
    現金支給して、生活させてるのがおかしいんだよ。

    うちの職場も役所の人が付き添いで面接来た、めっちゃギャルのシングルマザー。速攻であ、生活保護か!って察した。
    案の定まともに出勤しなくて、体調不良でしょっちゅう休む。そしてすぐに辞めて行った。シングルで生活保護なら働くよりお金貰えるもんね?アホらしくて働いてられないよね?!生活保護の仕組み自体変えないと誰も働かないよ。自立したくて働いても15000円超えた分の収入は全部持って行かれる。それなら15000円分だけしか働かないよ。

    自立支援制度ってあるけど、20万円働いても2〜3万円ぐらいしか貰えなかったはず。そうじゃなくて、とりあえず仕事決めて、最初のひと月は給料貰えるまでお金ないから、1月分だけ支給して、そこで生活保護切れば良いじゃない?と思う。

    +55

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/01(日) 12:07:51 

    >>111
    どう考えても悪意の受益者なんだから、利息も付けて返還でしょ

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/01(日) 12:09:42 

    犯罪者扱いされてるけど
    別に犯罪を犯して不当に得たお金じゃ無いでしょう
    只、口座に見に覚えの無いお金が振り込まれてただけ。
    自分の口座に有るお金を如何しようが他人がとやかく言う事じゃない。
    仮に本人がその金の正体を知ってたとして「知らなかった」と言っても
    私達外野が「そんな事は無いッ!」「嘘!」等と決め付ける事は出来ない。

    今回は一千万単位の金額だから関心を集めているが
    自分の口座に見に覚えの無い数万円、数十万円のお金が振り込まれていたら

    直ぐに自己申告して返還する +
       それとも
    数時間、数日様子を窺う -

    +4

    -15

  • 270. 匿名 2022/05/01(日) 12:10:31 

    >>243
    借金踏み倒して逃げてるよ
    ろくな人間じゃないもん

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/01(日) 12:11:23 

    最低なのはパクった人じゃなく
    雲隠れしてしまったようだ

    俺の金じゃないし
    って行政だろ

    ここの人たち頭おかしいのが多すぎる
    生活困窮者に4630万だよ

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2022/05/01(日) 12:12:33 

    >>1
    フロッピーディスクって随分久しぶりに聞いたわ
    まだ使ってるのか…

    +42

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/01(日) 12:14:36 

    >>76
    泥棒側の目線じゃんw

    +50

    -1

  • 274. 匿名 2022/05/01(日) 12:15:01 

    >>228
    差し押さえも何も非課税世帯だからね
    もし私が犯人の立場なら
    まずネットバンキングから新規口座に送金して必要な物だけトランク、又は車に詰めて遠くにいって
    そこから家の解約、新しい家の契約してるだろうね
    身柄抑えれないって事はもうこの町にはいないだろうね

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/01(日) 12:15:31 

    >>47
    もうあげちゃいなよ!
    面倒臭え

    +3

    -46

  • 276. 匿名 2022/05/01(日) 12:15:38 

    >>195
    その言い方はない
    結婚後に豹変してDVや虐待するようになる男だっているだろうし、そんな制度にしたら女性も子供も守られなくなってしまうよ
    助成金出す対象はきちんと調査して本当に必要なところだけにお金使って欲しいとは思うけど

    +27

    -26

  • 277. 匿名 2022/05/01(日) 12:15:58 

    >>1
    どうして4630万何て中途半端な金額振り込んだんだろう…。
    少し頭のおかしい人が働いてるのかな。

    +4

    -30

  • 278. 匿名 2022/05/01(日) 12:16:41 

    フロッピーってアメドラや映画のスパイドラマみたいなのに
    たまに登場するよ?
    フロッピーなんて現代ではハッキングとかできないからって。
    重要なものを隠すって設定で使ってた。
    でもこの役所はそんなの関係なさそうだけどw

    なんかやる気ないね、この役所。
    お金なくなっちゃった、テヘッで終わらす気満々だと思う。
    田舎の地位がある人たちって無敵の人だからね。
    ネットもやらないし、中枢に行くこともないし、
    狭い居住区の中で王様として暮らしてんでしょ?

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/01(日) 12:17:24 

    >>269
    いや、そうじゃなくて今回は役所の人から先に聞いてるじゃん。んで最初は返すって言ってたのに、誰かから知恵を入れられたのか、自分で調べたのかわからないけど返さない、罪は償う、からの雲隠れ。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/01(日) 12:17:35 

    間違えて振り込んだ職員に落ち度があるとはいえ振り込まれたお金は本来その人が受けとるべき金額じゃないんだから
    10万だけ受け取って残り返すのが筋でしょ?

    返さないなら刑事告訴とかやれば?
    逃げ得にさせていいはずないし
    全額返金出来ないなら懲役刑くらわすくらいのこと出来ないかな

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/01(日) 12:18:03 

    指名手配しろ

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/01(日) 12:19:38 

    >>254
    私ならシンガポールドルに全部変えて飛ぶかなー
    でもまあ日本にはいるでしょ

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/01(日) 12:21:30 

    >>230
    そもそも日本人じゃないのでは?
    祖国に帰った気がする

    +275

    -3

  • 284. 匿名 2022/05/01(日) 12:22:30 

    >>48
    罪は償うとか言ってるし自殺してない?大丈夫?
    面の皮の厚いクズなら苦しめて殺してやれ!って気持ちになるけど

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2022/05/01(日) 12:24:44 

    >>1
    自身の能力で手にしてない金は本人を苦しめるぞ〜
    宝くじも大金で人生狂う人多い
    そもそも稼ぐ能力ない人が大金手にしてもそれ以上に増やす能力がないから目減りするだけ
    普通は貯金は増えるものだけど
    いくら大金でもじわじわじわじわ目減りする事は想像以上に庶民を苦しめるんだよ
    耐えられず精神的におかしくなる人もいるから返した方が精神衛生上いいよ

    +3

    -6

  • 286. 匿名 2022/05/01(日) 12:25:23 

    >>269
    何いってんだコイツは

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/01(日) 12:25:59 

    外国人世帯?

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/01(日) 12:26:23 

    >>277
    463世帯分×10万円

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/01(日) 12:26:53 

    >>277
    え???

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/01(日) 12:27:51 

    >>63
    株取引だったら、円安でめっちゃ儲かるからそっちに使うのわかる気がする。たまたま、犯罪に手を染めるタイプなのかも知れないけどね。。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/01(日) 12:28:40 

    >>1

    これ、誤った担当者も金融機関もポンコツ過ぎる。

    フロッピー(!)で提出されていたのに、後日 紙で担当者が提出して、それを受け取った金融機関も何の確認もせずに1世帯に振り込むってあり得ない。
    ひょうとしたら、担当者も金融機関もグルの新しい詐欺なのか??とすら思う。

    +64

    -1

  • 292. 匿名 2022/05/01(日) 12:29:24 

    差押できないのかな?現金で逃げちゃったのかな。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2022/05/01(日) 12:29:50 

    >>254
    たった4千万で?4億じゃないよ。年収五百万で生活して8年でないよ

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/01(日) 12:30:10 

    間違えた職員とバックレた男性どっちとも氏名と顔写真公表で

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/01(日) 12:31:15 

    償う気もないじゃんw

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/01(日) 12:31:15 

    >>47
    下手やな役所も、落とした財布も2割取られんだよ。謝礼に、返せ返せでなくて、餌用意しとけよ。ミスなんだから、1割渡すから内緒にとか、
    0.5渡すから返してくださいとか、性善説が強すぎるわ。

    +67

    -7

  • 297. 匿名 2022/05/01(日) 12:31:57 

    こんな人なんで警察に捕まらないの?
    4630万円棚ぼたでこのまま逃げてれば
    おとがめなし?

    そんなのズルいし許されることじゃないと思うけど間違えて振り込まれた本人には責任ないから使ったもん勝ちってことになるわけなのかね
    納得いかないよそんなの

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/01(日) 12:32:03 

    >>291
    金融機関は他人だからねー。あれ?と思ってもまさかだよね。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2022/05/01(日) 12:33:08 

    >>26
    あの大金で引っ越ししたんでしょ

    +59

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/01(日) 12:35:25 

    >>1
    大阪ってだけであっちの人かしらと思うわ

    +12

    -3

  • 301. 匿名 2022/05/01(日) 12:36:55  ID:DptsJl834P 

    >>214
    GW皆あちこち動いて歩いてるから探すには好都合!

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/01(日) 12:38:00 

    >>9
    こういう人多いだろうね
    事情知ってる親戚とか身近な人には
    死ぬまで嫌がらせされそう

    +65

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/01(日) 12:38:14 

    >>258
    まさかもう生活保護でないよね?だからさよならだと思う。年収1千万の生活4年したらさよなら。返さない気ならまあそれはそれでいんじゃない?
    強く申請通らないって対応してほしい。それ元手に何かしてもつまづくだろうし。歳が若いならその程度では絶対死ぬまでは暮らせないしね。
    ギャンブルや女遊びしたらすぐ消える金額。

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/01(日) 12:38:31 

    >>269
    いや、犯罪だから
    自分のところに振り込まれてたとしても、誤振込の場合、その部分の占有権限は銀行にある

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/01(日) 12:39:59 

    雲隠れなら腹立つけど
    自殺してたら同情するけど
    金はどうなるねん
    おぉん??

    +2

    -4

  • 306. 匿名 2022/05/01(日) 12:40:48 

    >>254
    ドバイて。すぐなくなる。4千万って何も出来ないよ。日本なら家は買えるかもね。タイとか?でもそしたらもうほとんど金ないしw言葉も話せないし不便だから帰りたくなるに決まってる。ドバイでは何も買えないだろ

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/01(日) 12:41:08 

    >>305
    死ぬわけなくないか

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/01(日) 12:41:36 

    >>4
    逮捕できないとわかってて振り込んだんだよ。
    すぐに捜査できないと。
    中韓だね、多分。

    +394

    -9

  • 309. 匿名 2022/05/01(日) 12:41:55  ID:DptsJl834P 

    >>164
    その日のうちに解決しようとしないところが御役所仕事って感じだね。

    +51

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/01(日) 12:43:29 

    >>306
    医師免許持ってる人なら1年そこらで稼げる額だよね
    非正規女の生涯年収にしても少なすぎる
    仕事辞めて生きれる金じゃないから
    返した方が平穏に生きられるのに...
    だから逃げ続けたら自殺エンドしか残ってないんじゃないかって思ってる

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/01(日) 12:43:38 

    >>209
    4千万で首にはなれないだろ、半分なら2千万だよ。病気で必要とかならわかるけど普通に間違いじゃない?

    +6

    -33

  • 312. 匿名 2022/05/01(日) 12:44:28 

    >>269
    こんな人が日頃ほかトピでは、仲良く書き込んでると思ったら嫌気がする。ブロックしよ。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2022/05/01(日) 12:45:14 

    >>172
    支給者リスト中に一件だけ4千万ならともかく別の振込依頼書で一件なら分からないよね。
    口座情報等に不備がなく支払名目も記載されてなければ銀行も一々問い合わせしないだろうし。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/01(日) 12:47:03 

    >>307
    でもぶっちゃけ物価の安い外国人じゃないと普通に考えて生きていける額じゃないよね?
    5千万もないのに、これまでの財産を放り出して雲隠れして生きれるかな?
    まともな精神の人間なら執念深いネット民に追い詰められて自殺しそう

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/01(日) 12:51:39 

    >>31
    なんならお国に帰ってるかもよ

    +205

    -6

  • 316. 匿名 2022/05/01(日) 12:53:23 

    5000万弱じゃ、直ぐになくなるよね。
    何歳の人か分からないけど一生食べられる額ではないのに。
    そういう計算も出来ないひとなのかな?

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/01(日) 12:54:53 

    >>314
    今しか見てないギャンブル狂?すぐ使い切りそう。
    生活保護は死ぬまでもう出しちゃダメ!もらえると思ってそう。
    とにかく何も考えれない人なんだわ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/05/01(日) 12:55:01 

    >>27
    私、給料引き出しにいっていつもより2万円くらい多かった時、間違って振り込まれたかとびっくりしたよ(真相はその前に口座に入ってた1万円を引き出してなかっただけ)。
    2万円くらいおおく入ってもパニックになるのにびっくりするよね。

    間違って振り込んでしまったのが悪いとはいえすごい神経だよね

    +35

    -1

  • 319. 匿名 2022/05/01(日) 12:55:03 

    ちょっと考えたら間違えて送金されたとわかるのに

    逃げても意味ないのにね

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/01(日) 12:55:24 

    >>5
    当然じゃない?
    何で役所が目を離してるのか本当に意味がわからない。目を離しちゃダメじゃん。何やってんの。

    +41

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/01(日) 12:58:21 

    >>56
    銀行はデータでの振込の中身まで確認しないと思います。紙ベースでの振込で有れば気付けたとは思いますが、、、インターネットでの振込で2回振込み操作してしまったとかはたまにありますしね。

    +17

    -1

  • 322. 匿名 2022/05/01(日) 12:58:25 

    >>269
    外国人ってあなたみたいな考え方の人多いよね。
    韓国も友達を家に招いたら、盗まないように高価なものはしまっておいてあげるだっけ?なんかその考え方みたい。普通は盗む奴が悪いのに変なの。

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/01(日) 12:58:33 

    >>313
    そうなんだよ
    いちいちおかしい振込を電話で問い合わせてたら仕事にならない。翌営業日とか指定された日に振込まないといけないから。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/01(日) 12:59:45 

    >>254
    シンガポールはVISA降りないと思う。
    いても1ヶ月が限度だよ。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/01(日) 13:00:21 

    役所が役立たずすぎて本当にイライラする。

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/01(日) 13:05:28 

    これ、あかんな

    調べて指名手配やで。

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/01(日) 13:06:09 

    >>293
    一年500万かぁ。単身なら年200万で生活できてしまう貧乏性な自分…

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/01(日) 13:06:34 

    >>57
    振り込んだやつ=手続きを間違えてしまった職員の名前かと思ってマイナス押しちゃった。
    振り込まれて金持ち逃げしたやつの名前を晒せって事だよね?
    それならプラスですm(_ _)m

    +45

    -5

  • 329. 匿名 2022/05/01(日) 13:07:02 

    大阪府摂津市では平成30年、市内に住む男性に住民税の還付金を約1500万円を
    過大に払うミスが発生
    事態は法廷闘争に発展し、大阪地裁は昨年10月、男性に全額の返還を命じた。
    摂津市によると判決は確定したが、男性側からの返還はないという。

    これなんで実名報道されないのか不思議

    +39

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/01(日) 13:07:14 

    >>41
    民主党政権時に公務員の国籍条項撤廃したんだったよね
    職員が日本人じゃない可能性も大

    +53

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/01(日) 13:08:20 

    >>213
    なんか事件性がなけりゃいいけどね
    消えたんじゃなくて消されたとか

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/01(日) 13:09:49 

    >>309
    ほんとこれに尽きる
    すぐさま訪問して銀行に同行してれば良かったのに

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/01(日) 13:11:49 

    これ通るなら、今後誤送金あったものは全部返さなくて良い例になりそうだね

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/01(日) 13:12:11 

    >>195ほんとだわ
    馬鹿の自業自得でしかない

    +15

    -4

  • 335. 匿名 2022/05/01(日) 13:16:20 


    これどうしてくれんの?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/01(日) 13:16:27 

    >>190
    他の世帯の10万円給付も既に済んでる
    問題の世帯はこの10万円の後に、追加で誤入金があった

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2022/05/01(日) 13:16:31 

    田舎だから近所の人にはバレていそうだよね。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/01(日) 13:17:20 

    >>334
    生前のうちの父親は糖尿持ちで金遣い荒い人だったんだけど某乳酸菌のセールスレデイの太客だったらしく無駄に買って症状悪化させてた
    いい加減にしてよ!って怒ったら「シングルマザーで大変なんだぞ!」って逆ギレされたけど知らんがなって思った
    それより生活費こっち持ちだったから少しは払ってよ!って思った
    男は本当にシングルマザーに甘いわ

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/01(日) 13:21:00 

    法的措置なにもないなら貰い得?
    宝くじに当たったようなもんかよ、羨ましい、くそ

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2022/05/01(日) 13:21:47 

    横領して逃げたってこと???
    顔と名前出して全国に指名手配してもいいかもね
    金額が金額だしそれも税金だし

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2022/05/01(日) 13:24:39 

    >>338
    そういうのあるんだ…
    そのヤ○○トレディ綺麗な人だったのかな…

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/01(日) 13:24:56 

    >>327
    あー、20年暮らす感じにできるね。でもそんなきちんとした人はこんなことしなそう。数年で溶かしちゃうだろうね。年取ってるなら逃げ切れそう。75とかw

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/01(日) 13:25:54 

    >>53
    いやだよ、めんどくさい

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2022/05/01(日) 13:26:25 

    海外に逃げたんじゃないのか?
    多分、家には帰って来ないやろな。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/01(日) 13:28:54 

    >>37

    前に同じような事件あった時は逮捕されてたのに、違いはなんなんだろうね?

    銀行が間違えて大金振り込んじゃて、使った人逮捕されてたよね。

    +123

    -4

  • 346. 匿名 2022/05/01(日) 13:29:56 

    >>47
    振り込んだ日に分かったなら組み戻しするよね?!どうして?
    なんか変な話

    +93

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/01(日) 13:30:49 

    >>13
    振込先が400件以上あったらかなりの事務作業になるんですが1件でサクッと終わらせることがまずおかしいし、振込完了のデータをなにかしらもらってると思うのでそれを確認すれば一目瞭然ですし、銀行から連絡来るまで気がつかないなんてことはあり得ないです。

    +348

    -1

  • 348. 匿名 2022/05/01(日) 13:32:01 

    >>336
    なんで他の家庭と同時じゃなかったんだろうね?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/01(日) 13:34:45 

    5~6年前かもっと前だけど、
    コンビニでおつりを多く渡したのを、申告しないで
    家に持ち帰った人を、
    監視カメラとかで追ってまで逮捕してるよね?
    おつりを多く持ち帰ったら犯罪ですって啓蒙のために、
    見せしめで逮捕して、テレビのニュース番組で何度も放送してた。
    たぶん5000円くらいの少額だと思うけど、それでも逮捕してんのよ。

    それなのに4000万円が逮捕まで行かないってどういうことよ?
    あと間違えた公務員も、町民に迷惑かけてんだし、
    謝罪で済ませないで欲しい。

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/01(日) 13:36:35 

    頭のいいやつだね
    銀行もおかしいと思わんかったのか

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/01(日) 13:38:24 

    まぁ、もともと社会的にどういう位置づけにいたかわかんないけど、それで一生棒に振るんだよ。バカだな。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:07 

    >>214
    宝探し大会とかイベントみたいに言うw

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/01(日) 13:40:54 

    今は大金を振り込んだり引き出したりするのに、一日の限度額なかったっけ?

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:41 

    誤って振込した人が全ての責任をとるべき

    +33

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/01(日) 13:47:38 

    >>1
    銀行は口座に高額振り込みがあったら口座主に電話をして何のお金か確認するよね。この世帯主はなんと答えて銀行を納得させたのか知りたい。

    +35

    -1

  • 356. 匿名 2022/05/01(日) 13:52:58 

    振り込んだ奴がまず一番悪い

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2022/05/01(日) 13:55:01 

    >>14
    まぁここまでの大金ならそういう人間になるんじゃない?

    +5

    -16

  • 358. 匿名 2022/05/01(日) 13:56:34 

    >>31
    なんか悪いこと起きると日本人は違うよね?ってどうなん?犯罪者たくさんいるじゃん

    +47

    -61

  • 359. 匿名 2022/05/01(日) 14:03:13 

    底辺暮らししてる私からすれば
    全額下ろして逃亡して日本中旅して
    美味しいもの食べて観光して
    無くなったら警察に自首する 
    この人もどっかの温泉旅館にいるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/01(日) 14:03:17 

    >>223
    逆にね。

    +46

    -0

  • 361. 匿名 2022/05/01(日) 14:06:28 

    迷惑メールが本当になった話だw
    誤入金4630万円「返還拒否」世帯主と現在は連絡が取れず、自宅にも姿は見えず 雲隠れか

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/01(日) 14:06:48 

    >>51
    後日一世帯!!!???

    +68

    -3

  • 363. 匿名 2022/05/01(日) 14:07:04 

    >>4
    一件4千万以上の支払いなら部長、副町長クラスの決裁を通すはず。単独で一件だけの決裁を上げたらまず出納部署で引っかかると思うんだよね。もし職員がグルなら町ぐるみじゃないと出来ないと思う。

    本当に職員のミスだとしたら…FD提出だけでいいのに紙の依頼書も必要だと思って作成→誤って◯◯◯他462名とするところ代表者だけ記載して提出。銀行はこの依頼書を給付金とは別件として処理して送金した…ということなのかな?
    4月初旬なら人事異動で新任者の可能性もあるよね。提出書類が漏れていた(ミスった)と思い込んで依頼書を勝手に作成して銀行に提出したとかなのかな。
    担当職員の情報が出てこないから全くの推測だけど、職員のミスとして考えたらこんな理由しか思いつかない位にあり得ないよね。

    +141

    -1

  • 364. 匿名 2022/05/01(日) 14:08:05 

    >>321
    >>1の説明画像では、紙の依頼書のほうがミスだったみたいだよ。だからいくらでもミスに気付けたと思うし、最低でも疑問は抱くと思う
    だから関係者全員がグル

    +40

    -2

  • 365. 匿名 2022/05/01(日) 14:08:19 

    >>263
    絶対中国か韓国

    +220

    -1

  • 366. 匿名 2022/05/01(日) 14:08:28 

    >>47
    8日から14日の間
    何をとろとろしてたんだろ
    役所にもイラッとするわ

    +176

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/01(日) 14:08:41 

    >>328
    いや、振り込んだ人じゃない?
    振り込んだ人もグルなんじゃ?って疑われてるし

    +18

    -1

  • 368. 匿名 2022/05/01(日) 14:10:56 

    >>1
    入金処理したやつが悪い

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/01(日) 14:12:44 

    振込先世帯の個人情報さらせばいいのに
    また間違えたふりすればいいやろ

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/01(日) 14:13:22 

    もう国に帰ったんじゃない?
    本当に馬鹿
    わざと振り込んだだろ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/01(日) 14:13:59 

    いっそのこと雲隠れしたその世帯を指名手配みたいにしたらどうだろう
    見かけたら連絡してくださいって

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/01(日) 14:15:37 

    >>353
    バカ?
    それATMでしょ

    +3

    -6

  • 373. 匿名 2022/05/01(日) 14:16:53 

    >>1
    そもそも、低所得世帯だしね。モラルとか教養とかないんだよ。こういう人だから低所得世帯なんだよ。

    +73

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/01(日) 14:17:26 

    >>38
    振込依頼書の金額みたら金融機関もおかしいって確認しないのかな。だいたいこんなミスが起きること自体役所何してんの?って感じ。
    税金納めてる町民に誠心誠意謝罪しろ。当事者辞職しなきゃいけないくらいのミスだよ

    +148

    -1

  • 375. 匿名 2022/05/01(日) 14:24:06 

    >>37
    そんなこと言ったら我が家に間違ってアラブの王族から私宛てに金塊送られて来ても返さなくて良いことになっちゃうよね。
    私ならさっさと返して、それでも怖いから逃げる。

    +53

    -3

  • 376. 匿名 2022/05/01(日) 14:25:25 

    >>369
    名案。
    間違えて振り込んだんだから間違えて晒す。
    これも世の理なり。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/01(日) 14:30:45 

    このトピ読んでたらまたアニータのこと思い出して腹立ってきた。
    アイツ日本で300人の前で公開セックスさせられたとか、だからあの金は私のもんだ!とか言ってたけど、あの青森のど田舎に300人収容できるナイトラウンジ?は無いとかテレビでバラされてた。
    可愛いホクロとかいう歌歌って、日本人はポークビッツ的な意味合いの歌詞だったらしいけど、ホントあの千田の野郎は万死に値する。
    まじアニータから返して貰いたい。

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/01(日) 14:33:26 

    最終的にどうなるんだろう…

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/01(日) 14:34:06 

    >>366
    所詮他人の金(税金)だからだよね。
    1円でも間違えてはいけないって覚悟が無いからさ。
    わたしゃ経理やってた時なんて、印紙とか張り付いちゃったらどうしようとかホント生きた心地しなかったわよ。

    +56

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/01(日) 14:36:59 

    >>138
    阿武町HPによると2015国勢調査にて人口3463人・世帯数1492世帯なんだって。
    463世帯が低所得世帯ってどう捉えたらいいのだろうね。

    +25

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/01(日) 14:37:08 

    >>377
    アニータ懐かしい。
    あの女のどこが女神なんだか。
    千田って本当にあわれなクソ野郎だよ。
    あんな奴に金任せておいたのが不幸の始まり。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/01(日) 14:37:12 

    >>3
    逃げるなんて、世にも奇妙な物語ほどのバッドエンドじゃないと、やってられないな

    +45

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/01(日) 14:39:13 

    どうせ有効に運用出来ないんだからさっさと返せや。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/01(日) 14:39:39 

    たまたまそんなクズな一世帯にたまたま間違えて振り込むなんてないよねぇ
    グルでしょ絶対

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/01(日) 14:48:02 

    よく分からないけど、補填はゴーンとアニータの口座からしよっか。
    市長と担当者はボーナス無しだよね?

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/01(日) 14:48:41 

    コロナ給付金ってのがまたね…

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/05/01(日) 14:53:31 

    振り込んだやつとグルだろ。名前と顔を公開して探そう。逮捕でいいから。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/01(日) 14:54:51 

    >>387
    返さないんなら逮捕だよねぇ。
    ホウリツガーじゃなくてなんとかしなさいよって話。
    返還に応じないようなら逮捕でいいと思う。
    贈与なら贈与税がかかるんだし。

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/01(日) 14:57:11 

    これ認めたら、わざと職員が知り合いの口座に大金送って、後で知り合いと山分けとかできるじゃん。

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/01(日) 14:57:34 

    入力ミスで1世帯だけにそんなまとまった額振り込むなんてことある?
    担当者はとんだねぼすけさんじゃん。
    この人を採用した人からも聴取した方がいいよ。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/01(日) 14:59:28 

    この件を福山雅治主演で現地で映画にして収益で補填、位しかおもいうかばない。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/01(日) 15:01:14 

    逃げるという事は悪いことしてるという自覚があるのかな

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/01(日) 15:01:17 

    さすが非課税世帯🤮

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/01(日) 15:02:18 

    振り込まれた途端逃げて雲隠れって
    忙しいね
    突然のことなのに。
    前もってわかってたなら逃げれるけど

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/01(日) 15:03:29 

    罪を償う気有るなら5000万の罰金でよくない?

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/01(日) 15:03:37 

    でも罪は償うって言って逃げてるなら
    指名手配じゃないの
    償うはずなのに逃げてるんだから

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/01(日) 15:04:37 

    >>1
    これって元々は国から出てる補助金?
    じゃあ自治体は損しないのかな
    税金だから国民は損するけど

    振り込まれる予定だった他の世帯はどう思ってるんだろう

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/01(日) 15:05:50 

    >>380
    年金生活じゃないの?過疎化が進んでるじゃないかのかな

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/01(日) 15:06:59 

    >>7
    罪にならないみたいよ。おかしいね。

    +79

    -5

  • 400. 匿名 2022/05/01(日) 15:07:24 

    罪は償うって言ってるんだから、夫婦逮捕か(20年くらい)の指名手配で良いのでは?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/01(日) 15:10:15 

    本当に知らずに別口座に移してもう返せません、わざとじゃない過失ですと言うなら裁判でも何でもして故意ではなく過失だと証明してもらうべきだと思う

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2022/05/01(日) 15:13:02 

    フロッピーでやるのと振り込み依頼書の違いってなんだったんだろう

    それに一回送ってる人にまた振り込み依頼書出したのはどういうことなんだろ

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/01(日) 15:13:43 

    >>73
    ここまで大事になるとは思わなかったとか
    結構最初の段階からやる気なかったよね
    仕方ないとかどうしようもないとか、犯人を絶対に見つけるような発言がなし
    叩いたら過去にも似たような事件がたくさん出てくるかもしれないね

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2022/05/01(日) 15:15:40 

    いや、これ普通に犯罪だから
    連絡取れませんじゃなくて捕まえなきゃ

    +42

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/01(日) 15:16:07 

    >>47
    当日が無理でも、銀行にお願いしてお金の移動など監視して止めてもらうことはできなかったのか。

    +105

    -1

  • 406. 匿名 2022/05/01(日) 15:16:53 

    底辺に配分しようとするからこうなる
    金ばら撒くより税制度の根本の見直ししろよ

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/01(日) 15:17:45 

    >>366
    間違えたのはこっちから、
    返してくれるって言ってるし
    大丈夫です、(返してくれるなら)
    合わせますよって感じだったのでは
    そしたら話が変わって連絡がつかなく。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/01(日) 15:18:03 

    >>364
    後味悪いよね
    このまま犯人みつからなかったら振り込んだ人間も許可した上司もよそに振り込んだ銀行員もみんなペナルティなしでしれっと働きつづけるんでしょ?
    ペナルティがあったら何故か翌日には犯人みつかりそうな気がするわ。

    +32

    -1

  • 409. 匿名 2022/05/01(日) 15:18:26 

    苦情沢山きてるのかな

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/01(日) 15:19:13 

    元々【コロナ禍で苦しむ家庭を支援する臨時特別給付金】だったのに、受け取った男性は「株取り引きで生計を立てる」裕福な人だった可能性もあるんだ…

    だから『金はもう別口座に動かした』『元には戻せない』『罪は償う』とか何かプロっぽい事も言ってたのね、セリフが素人や質素な生活してる人じゃないww

    +32

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/01(日) 15:19:53 

    >>1
    摂津の話も最低だね。
    株も家も取ってお金を作ったらいいよ。
    で、今回の人。
    お金を引き下ろしたときの経緯を確認したほうがいい。銀行も誤りとわかってるのに、なぜ口座自体止めてなかったのかな。

    +56

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/01(日) 15:21:52 

    >>364
    今はどこかに隠していて、
    後で皆で山分けする、とか?

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2022/05/01(日) 15:22:54 

    >>411
    田舎あるあるだけど
    そのうち役場も銀行も「当日の担当者が誰だかわからない」とか言い出す可能性あるよ
    完全に田舎の身内隠蔽体質

    +33

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/01(日) 15:23:07 

    普通に横領やん。
    逮捕されちまえばいい。
    もう、この世帯の名前公表すべきではなかろうか…??

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/01(日) 15:24:27 

    >>411
    市が気づいた時に銀行にも連絡して口座を止めるなり、返却操作とかすれば良かったのにね
    最初に訪問か話した時?に銀行に一緒に行くとか、返すと誓約書書かせるとか
    色々出来そうなのに

    +18

    -1

  • 416. 匿名 2022/05/01(日) 15:24:32 

    >>61
    税金払ったとしても余裕でお釣り来るから屁でもない

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2022/05/01(日) 15:25:57 

    てか、送金するお金入ってる口座っていくら入って他のだろうね?
    あ、足りないってならないんだ
    危ないから送金する分だけしか入れないとかさ
    大金入ってる口座は部長クラスしか知らないとか
    しとけばよかったのに。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/01(日) 15:28:32 

    株買ったのかなとは思った

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/01(日) 15:28:57 

    もし逮捕されても、使って無い!って言われたら取り返せないんだよね
    確信犯、罪深い

    +1

    -2

  • 420. 匿名 2022/05/01(日) 15:29:21 

    >>230
    そう?国によっては数年遊んで暮らせるよ

    +86

    -2

  • 421. 匿名 2022/05/01(日) 15:29:23 

    >>4
    今回がそうでなくてもお咎めなしとするなら、この先グルになってやる事例がバンバン出てきそう

    +120

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/01(日) 15:29:48 

    一般人じゃ金額見て怖くて下ろす事も出来ないわ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/01(日) 15:30:25 

    >>405
    警察にも言ってないしねぇ

    +46

    -0

  • 424. 匿名 2022/05/01(日) 15:32:21 

    >>411
    振り込み間違いじゃ止めれないのー。返還もあっちがしないといったらできないし。警察から詐欺とか言われたら止めれる。返すって言われたらその日は手立てなしじゃない?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/01(日) 15:32:42 

    >>413
    小さいからこそ、この口座に入っているお金がどういうものか話は広まってるはず。知ってるのに出金停止にしてないのはおかしいのでは?
    別口座に移動したなら銀行側は情報を知ってるはず。でも手数料もかかるし、足もつくから
    やらないと思う。
    窓口で全額下ろしていったなら、銀行側は確認してから手渡すべきだった。
    でも4千万なんてお金、持ち歩くわけないから、必ずどっかに隠してる。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/01(日) 15:33:45 

    事務員や金融機関に郵◯局、公務員でさえごくごくまれに横領して捕まる人もいるもんね。世の中には
    わざとじゃないって保証はない
    まずは全員よく調べた方が良い
    警察で嘘発見器とか かけて

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/05/01(日) 15:35:35 

    >>424
    詐欺止めれた?止めれなかったし帰ってこなかったな

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/01(日) 15:36:21 

    私に任せれば3倍にしてあげますよ。って言って上手いこと取り返してヒーローになってくれる人募集中!

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/01(日) 15:36:48 

    >>230
    4000万円を元手にして増やす自信があるんじゃない?
    投資しない庶民にはわからないけど
    受け取った人、金持ちっぽいし

    +44

    -13

  • 430. 匿名 2022/05/01(日) 15:37:19 

    >>425
    ネットバンキングからとかじゃなく?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/05/01(日) 15:37:22 

    >>406
    本当に。
    もし間違えて高所得者に振り込んだら、ただちに「なんのお金ですか?」って連絡してきて返金しそう。
    高所得者は社会的地位もあるし、4000万ほどで犯罪者にはならないよ。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/01(日) 15:38:44 

    >>424
    できるでしょ。役所からも間違いだと聞いてる。
    だからこのお金は動かさない事はできるはず。
    だいたい銀行は法律に触れることは全てご法度だとしてるじゃん。
    市税滞納してれば強制徴収に協力してるし、亡くなった人の口座なんて本人からの葬儀はこの口座からなんて遺言があったって止めてる。
    この口座からこの金額を降ろすことが銀行に対する詐欺行為と分かってるのに、見送るのはあまりにも。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/01(日) 15:41:09 

    これは勝手に振り込まれたから詐欺ではないけど
    流れみたいなのは詐欺と一緒だよ
    必ず返すからちょっと待ってね

    段々、連絡しても連絡つきにくくなる。でも、まだ先延ばし

    連絡つかない。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/01(日) 15:42:12 

    >>427
    詐欺に使われてる口座は凍結できるよ。振り込め詐欺の振込先とわかったやつとか

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/01(日) 15:42:40 

    このまま逃がすのか?ミスした側が責任持って何とかするのが筋だろう皆の血税なんだから。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/01(日) 15:44:27 

    >>432
    一般人の場合は、振り込んだものは間違いでも
    相手が返さなかったら返ってこないって
    言われたって言う人いたんだけど
    役場が振り込んだ場合は違うの?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/01(日) 15:44:36 

    >>7
    名前を晒して‼️‼️

    +220

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/01(日) 15:45:25 

    >>6
    フロッピーって…
    もう令和だよ!
    でも、フロッピーのせいじゃないよね
    逃げたほうも逃げたほうだけど、振り込んだ職員もどうかと思う

    +15

    -7

  • 439. 匿名 2022/05/01(日) 15:46:34 

    >>431
    口座確認してなくて逆にわからなさそう
    沢山あるからいくらあるかわかってないとか
    貧乏人はカツカツな生活だからすぐ気付くよね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/01(日) 15:47:07 

    全員グルだから取り返すつもりもないんだよ
    のんびりしすぎ

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/01(日) 15:48:24 

    全員悪ってことで映画化したい。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/01(日) 15:48:59 

    >>1
    他の世帯には10万円振り込まれてるの?

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2022/05/01(日) 15:49:33 

    >>441
    田舎の人って笑われるの大嫌いだから一番こたえそうだね。
    みんなそうだけど、田舎の人は特にプライド高いところあるから。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/01(日) 15:51:32 

    一軒に集中して貰えなかった世帯もあるの?
    だとしたら暴動起きない?
    それとも各世帯に配ってからのこの逃亡者の家にドーンとあげちゃったの?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/01(日) 15:51:42 

    >>389
    本当それ。
    だからこんな前例を作っちゃだめだね。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/01(日) 15:53:03 

    連絡つかなくなっちゃったんですけど、トラブルに巻き込まれてませんかー?って顔と氏名公表したほうがいいんじゃない?
    もし殺し屋とかに狙われたら大変じゃん!!なんてね。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/01(日) 15:53:20 

    振り込まれた瞬間に借金返済としてどっかに吸い取られていったんだろうか。
    自分の故意でお金を移動させたんじゃなくて。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/01(日) 15:54:47 

    >>429
    なんで金持ちぽいの?

    +49

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/01(日) 15:54:49 

    >>57
    なぜ誤って振込をした職員の情報を晒してほしいのですか?
    何のために?晒したとして、どうなってほしいまたはどうなると思いますか?
    プラスが多い時点で私が疑問に思う方ががおかしいとは承知してますが、理解できないので教えてほしいです。

    +2

    -14

  • 450. 匿名 2022/05/01(日) 15:55:02 

    誤操作しなけりゃこんなことにならなかったんだから、この担当者に退職金から支払ってもらおうか。
    それで担当者が当事者訴えて何年かかってでも返済してもらうのはどうだろう。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/01(日) 15:56:26 

    >>1
    うらやましい
    株に変えてしまったかな

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2022/05/01(日) 15:58:23 

    >>115
    いやいや、会見で副町長が「ちょっと信じられないかもしれませんが」と前置きした上で「フロッピーディスクを使っていて」って話していたよ。
    少し検索したらその会見時の動画もすぐに出てくるよ。
    あなたこそ、その情報は一体どこからなのか、そしてこんなにプラスが付いているなんて大丈夫なのかしら。

    +58

    -1

  • 453. 匿名 2022/05/01(日) 15:58:32 

    >>38
    前トピによると、後日銀行から役所に確認の連絡があって、発覚したみたいよ
    銀行も気がきかないよね、振り込む前に言ってくれればいいのに

    +141

    -2

  • 454. 匿名 2022/05/01(日) 15:58:49 

    >>37
    問えますよ?
    誤振り込みを受けたお金をATMで引き出す行為は、金融機関の占有を侵害するとして刑法第235条の「窃盗罪」が成立。

    警察や裁判所に訴えれば成立する。

    +120

    -4

  • 455. 匿名 2022/05/01(日) 15:59:07 

    金融機関もおかしく思わなかったのか?
    一世帯だけって。

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2022/05/01(日) 16:00:49 

    >>449
    どう考えても代表者に一括で4630万という振込依頼書等の手続するのがおかしすぎるから。
    例えば対象者の全員に4630万を振り込んだというのであればまだ理解もできるが一人だけというのが怪しさ満点。

    +25

    -0

  • 457. 匿名 2022/05/01(日) 16:02:27 

    >>455
    おそらくは自動での手続きで銀行側があとで伝票等でこれおかしいよね?というので銀行から役所に問い合わせで発覚という流れのはず。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2022/05/01(日) 16:02:46 

    >>444
    いや、先に463世帯に送って
    後日今回の人に4630万送ってるから
    今回の人は10万と4630万貰ってる

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/01(日) 16:04:00 

    >>444
    全員に振り込まれてるよ。
    ただこの人だけ10万+4630万を貰ってる。

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/01(日) 16:04:11 

    >>57
    わたしは職員の名前晒してほしい

    +51

    -6

  • 461. 匿名 2022/05/01(日) 16:04:36 

    >>456
    しかもこれ四月の頭に対象の全世帯に10万振り込んだあとだからね
    なんで5日後にまた振り込むの?しかも手続きした人同じだし
    そんな間違いはしないからわざとでしょ

    +26

    -0

  • 462. 匿名 2022/05/01(日) 16:04:45 

    >>458
    そうなんだ。
    教えてくれてありがとう。
    知れば知るほど胸くそ案件だね。

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/01(日) 16:05:26 

    普通は返すし、そんな大金振り込まれた時点で問い合わせるよね。よりによってこんな人に振り込んじゃって運悪すぎる

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2022/05/01(日) 16:09:13 

    >>405
    落ち度があるから本人が「返す」と言ったから何もしなかったと思う。
    だから役所の職員全員に負担させるのが2度とこういう問題を起こさないようにできる。

    +38

    -8

  • 465. 匿名 2022/05/01(日) 16:09:40 

    もう逃亡犯じゃん
    そもそも一世帯にとんでもない大金を振り込むってありえないよね

    10万を100万とか桁間違えるならまだしもどういうことなの?

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/01(日) 16:09:53 

    >>461
    それはもう言い逃れできないですね。
    全世帯に振り込んだ5日後に一軒にだけ再度合計額を振り込むってうっかりとかではなく故意ですもんね。
    今後のためにも振り込んだ人も逮捕されるのか興味深いです。

    +44

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/01(日) 16:10:39 

    >>102
    何を勘違いしてる?
    誤送金と知らないうちならともかく知ってからの口座からの移動は罪になるよ。

    +20

    -1

  • 468. 匿名 2022/05/01(日) 16:11:52 

    >>30
    確か最初は返還に応じてたはず。
    大金の話に悪いやつが寄ってきたんだろうね。逃げ道アドバイスして山分けかな。

    +80

    -2

  • 469. 匿名 2022/05/01(日) 16:13:03 

    >>461
    同じ人なんだ?
    ミスとかじゃないよね
    振り込みはもう終わって送る用事ないのに
    なんで用紙書いた?って思う

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/01(日) 16:13:09 

    >>209
    二人でなく3人のはず
    受け取った奴
    間違って4630万の振込依頼書等を作った奴
    銀行に提出した奴

    銀行に提出した奴と間違いの振込依頼書を作った奴は別というのが記事になってた。

    +138

    -1

  • 471. 匿名 2022/05/01(日) 16:15:26 

    >>122
    銀行から役所
    役所からこの人(返すから待ってくれを真に受けて何もせず放置)
    この人が他行にお金を移す

    という流れのはずだよ。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/05/01(日) 16:16:00 

    >>465
    463世帯分を送金したみたいね
    それも463世帯に10万円振り込んだ後日に一世帯だけ4630万円。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/01(日) 16:16:11 

    >>1
    非課税世帯らしいけど
    資産持ちで株等の運用はしていたのでは?
    口座に大金が動いても
    怪しまれないのは普段から
    お金を動かしているからだよね
    生活保護でなければ
    お金を持ってても役場は関係ないからね

    +17

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/01(日) 16:16:58 

    >>470
    そうなんだ
    なんでそんなに関わる人がいて気づかないんだろ
    1人がやってたのかと思ったし
    ボケてるのかさえ

    +115

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/01(日) 16:20:08 

    >>398
    年金生活してる人って10万もらえたの?

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/01(日) 16:20:13 

    >>6
    懐かしいw

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/01(日) 16:21:50 

    近所ではそろそろ誰か判明してそうなのに情報は出てこないものだねー

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/01(日) 16:23:00 

    >>144
    得じゃなくて逆になんか弱み握られてるとしたら?たとえば逮捕確実みたいな証拠もってて、ふりこんだら事故で済むかもしれないけどこれが表に出たら確実にクビだぞみたいなこと言われたらやる人いるかも。

    +35

    -7

  • 479. 匿名 2022/05/01(日) 16:23:05 

    >>88
    銀行は自動の可能性あるよ。
    フロッピーを機械にさして勝手に手続きの可能性あるはずで振込前にフロッピーとかの他社(役所)のデータの中身なんてチェックする銀行員なんていないはず。
    今回が金額がおかしいからチェックしたら発覚という流れと思う。

    +14

    -3

  • 480. 匿名 2022/05/01(日) 16:23:29 

    もしかして、Aさん10万円463世帯に振り込んだ
    後日まだ振り込んでないと思いBさん振込依頼書を作る、それをCさんに頼むとかなのかな

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/01(日) 16:24:41 

    >>461
    振込が完了したことを、朝礼とかで職員全員に知らせておかないものかな
    「いつ振り込まれますか?」って問い合わせ来たら、答えられるように

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/01(日) 16:25:09 

    >>477
    今は誰も負担しないように持って行ってるのだと思うよ。

    取り戻せないのなら職員全員で負担しろという声を上げるのが役所内で全く関係ないのに負担するのが嫌でリーク合戦が起きると思う。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/01(日) 16:25:30 

    山口銀行だってね

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/01(日) 16:27:35 

    >>453
    数千万の振込なんて日常茶飯事だしいちいち全てを確認してたら仕事にならない。し、こういう場合はシステムだと思うし。銀行に過失はないよ。

    +18

    -17

  • 485. 匿名 2022/05/01(日) 16:29:00 

    >>19
    もうすでに海外へとんずらしてそう

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/01(日) 16:30:30 

    >>436
    普通はそうだよ。返すっていってる人の口座を動けないようにするのは無理でしょう。返さないっていって警察に行けば管理できたと思うよ。
    当日は振り込み間違いの域を出てないもんまだ。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/01(日) 16:31:41 

    >>3
    だから嫌いなんだよ貧困層って。卑しすぎるわ。
    なんでこんな奴らを真面目に働いてる人間が支えなきゃならないんだよ。

    +283

    -3

  • 488. 匿名 2022/05/01(日) 16:34:39 

    >>6
    役所のPCはまだWindowsXPなのかな。

    +7

    -3

  • 489. 匿名 2022/05/01(日) 16:37:07 

    口裏合わせてる組織的な横領ではないんだね?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/01(日) 16:37:41 

    >>487
    選挙に勝つためかな

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2022/05/01(日) 16:38:49 

    名前公表しろ
    使ったなら借金して返済しろ
    みんなの血税だわ

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/01(日) 16:38:50 

    たかだか4000万で大勢の憎しみ買うより正直に返還した方が幸せになれる。
    はず。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/01(日) 16:39:19 

    普通はダブルチェックするよねーー 

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2022/05/01(日) 16:39:30 

    >>420
    数年後どーすんだよ

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2022/05/01(日) 16:40:10 

    私30年経理やってるけど、こんな金額の間違いはまず起こらない。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/01(日) 16:42:23 

    >>470ダブルチェックしないのかな?

    +63

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/01(日) 16:42:58 

    >>3
    私の会社にもいたよ。口座に振り込まれてて喜んで同僚に話してたけど、
    振り込み詐欺?みたいなので総務に四六時中電話かかってきてトラブルになってたよ。

    +52

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/01(日) 16:45:14 

    普通は金が絡むことなら、上司+課長決裁してからの振込だけどやってなかったらヤバい

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/01(日) 16:46:06 

    >>288
    463って中途半端じゃない?

    +0

    -10

  • 500. 匿名 2022/05/01(日) 16:48:46 

    >>488
    もう終了してない?

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。