ガールズちゃんねる

上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で

4423コメント2021/12/13(月) 19:08

  • 1. 匿名 2021/11/13(土) 08:36:31 

    首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で:朝日新聞デジタル
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。…

    +62

    -1952

  • 2. 匿名 2021/11/13(土) 08:36:49 

    へー

    +564

    -32

  • 3. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:04 

    夫の年収3000万円の私涙目

    +142

    -707

  • 4. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:09 

    おかしな話!

    +2998

    -33

  • 5. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:10 

    これなんでなの?何でかの理由は教えてくれないの?

    +2360

    -21

  • 6. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:30 

    うわー、うちギリギリアウトじゃん

    +479

    -216

  • 7. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:34 

    もうグダグダじゃん。こんなんで増税しないでね。

    +2362

    -17

  • 8. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:35 

    これは不公平

    +2114

    -23

  • 9. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:37 

    意味わからない
    この仕組みいい加減変われ

    +1832

    -9

  • 10. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:38 

    またこのトピか
    もういいよ

    +388

    -152

  • 11. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:46 

    ふざけんな

    +676

    -15

  • 12. 匿名 2021/11/13(土) 08:37:57 

    貧乏子無しの私の税金が金持ち子持ちにまわりまーす(絶望)。

    +2575

    -274

  • 13. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:06 

    もういいって
    聞きたくない

    +514

    -37

  • 14. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:14 

    子供に給付金なんていらないでしょう

    介護士の給料upに使うべき 

    +1854

    -328

  • 15. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:25 

    >>7
    するに決まってるじゃん。このお金は湧いて出てくるとでも思ってるの?

    +72

    -69

  • 16. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:43 

    年収950万の家庭に必要なのか?

    +2027

    -113

  • 17. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:45 

    はぁーもううんざりです
    毎回毎回所得制限

    +1539

    -30

  • 18. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:54 

    私は1500万だけど
    ただの会社員の旦那が世帯主だからセーフだわ

    +35

    -196

  • 19. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:58 

    色々複雑にしなくてもやめるか全員にするかでよくね?わけわからん。

    +834

    -9

  • 20. 匿名 2021/11/13(土) 08:38:59 

    奥さんが年収一千万でも貰えるんだよね。

    +1516

    -60

  • 21. 匿名 2021/11/13(土) 08:39:10 

    子供の有無じゃなく、最初から世帯年収で考えればいいのに。

    +1323

    -23

  • 22. 匿名 2021/11/13(土) 08:39:34 

    今年だとオーバーだけど去年ならセーフだったからもらえる

    +15

    -17

  • 23. 匿名 2021/11/13(土) 08:39:46 

    また世帯主。ダメ親父だったらどうなるの。そいつの小遣い?

    +768

    -11

  • 24. 匿名 2021/11/13(土) 08:39:49 

    >>1
    ほんと独身はお金取られるだけ取られて何にもいいことないわ
    この国には老後も何にも期待できないからせいぜい自分のためだけにせっせと稼いで溜めて増やして自分のためだけに生きようっと

    +1041

    -38

  • 25. 匿名 2021/11/13(土) 08:39:50 

    +1086

    -14

  • 26. 匿名 2021/11/13(土) 08:39:51 

    なんなんこれ。
    困ってるのは年齢関係ないのにね。
    根拠もないし経済対策なのか困窮している人たちに向けてなのか、いまいちわからない。
    もっと世論の人たちの話聞いた方が良いと思う。
    首相の特技は人の話を聞くことでしょ。

    +908

    -4

  • 27. 匿名 2021/11/13(土) 08:40:18 

    もうみんな生きてりゃ色々大変なんだから、全員に配布か配布しないかで良い

    +1145

    -8

  • 28. 匿名 2021/11/13(土) 08:40:31 

    世帯収入400万以下ぐらいでいいのに謎すぎて

    +1175

    -31

  • 29. 匿名 2021/11/13(土) 08:40:33 

    世帯主の夫は500万で奥さんは5000万でも貰えるってことだよね??笑ったわ

    +853

    -52

  • 30. 匿名 2021/11/13(土) 08:40:39 

    夫と妻で960万ずつ稼いで年収2000万近くある家は子供いたら貰えるけど、300万しかない単身者は貰えないって普通に考えておかしくない?

    +1295

    -16

  • 31. 匿名 2021/11/13(土) 08:40:40 

    >>1
    えー?おかしくない?
    旦那1000万の一馬力には給付なしで
    旦那800万、妻600万の共働き世帯には給付するってことでしょ?

    +1181

    -20

  • 32. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:11 

    最初みたいに一律で配っておけば良かったのに。独身のみならず一部の子持ちも敵にまわしてんじゃん。

    +950

    -7

  • 33. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:12 

    公明党の人気取りの為に皆が迷惑してるよ

    +906

    -5

  • 34. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:16 

    この人グズグズだね。
    ここでゴチャゴチャして終わりそうだな。

    +471

    -6

  • 35. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:18 

    >>5
    調べるの時間かかるからじゃない?

    +443

    -16

  • 36. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:21 

    >>15
    じゃあ貰った層からぶん取ってね。

    +279

    -8

  • 37. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:25 

    >>20
    子持ち女性で1千万稼ぐ人はかなり少ないし、そういう女性はそもそも旦那さんも1千万以上がほとんどだと思う
    夫1000妻500とかはよくあるけど、逆は聞いたことない

    +30

    -121

  • 38. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:31 

    今テレビでやってたシングル子供4人、働きながら生活保護、4人目妊娠中に離婚。こういう方もたくさんいてみんならもらえるんでしょ。離婚なんでほぼ自己責任じゃん。父親にお金払わせてよ。

    +833

    -29

  • 39. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:42 

    >>5
    遠回しに女も働けってことかなぁ

    +37

    -84

  • 40. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:42 

    本当に意味が分からない
    制限なく一律で払うか、無しで良いよ

    +473

    -2

  • 41. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:45 

     
    高市氏、10万円給付「非常に不公平が起きてしまう」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    高市氏、10万円給付「非常に不公平が起きてしまう」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自民党と公明党が合意した18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付について、自民党の高市早苗政調会長は12日のインターネット番組で、「共働き家庭でそれぞれが960万円ぐらい稼いでいたらすごい

    +480

    -6

  • 42. 匿名 2021/11/13(土) 08:41:49 

    これさあ、これからこういう収入で限られて不公平感ある政策打ち出されるなら収入低い方をあえて世帯主にしたほうが得になるんじゃない…?

    +452

    -7

  • 43. 匿名 2021/11/13(土) 08:42:06 

    ダーキシいきなりつまずいたね
    この人理知的で紳士的ではあるけれどなんか中身はないんだよな
    背後に安倍麻生の暗い影がちらつくし

    +376

    -12

  • 44. 匿名 2021/11/13(土) 08:42:07 

    消費税減税がいちばん平等なのでは
    年収、子供の有無で分けるから分断になる

    +544

    -6

  • 45. 匿名 2021/11/13(土) 08:42:11 

    何回かコメ出てるけど全員一律5万円でいいんじゃね?5万円じゃ足りないの!って言ってる人だって無いよりマシだろうし

    +553

    -4

  • 46. 匿名 2021/11/13(土) 08:42:11 

    妻が960万以上の収入あっても貰えるて事だよね
    変なの

    +343

    -15

  • 47. 匿名 2021/11/13(土) 08:42:22 

    >>18
    こういう家庭いるんだよね。
    本当に世帯主で制限かける意味ある??
    子どものための給付なら子どもは全員平等に扱えよ

    +410

    -10

  • 48. 匿名 2021/11/13(土) 08:42:28 

    給付対象者も、もらえるもんはもらいますけど、いい政策だなぁ自民党やるなぁとは一ミリも思わないって人ばかりでしょうね。

    +217

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/13(土) 08:42:32 

    TVのコメンテーターとかにもさんざん言われてるのに変わらないから何言っても結局決めちゃうんだねーって思って冷める。
    かといって立憲民主とか維新とかになっても結局過去の民主党みたいに何も変わらなくて終わるんだろうからもう何も期待しない。
    勝手にやってろとしか。

    +224

    -16

  • 50. 匿名 2021/11/13(土) 08:42:55 

    前回の関連トピでいい加減なコメントが多くてみんなホラ吹きだなーと思いながらシラケてたよ

    +29

    -6

  • 51. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:01 

    このさい国民全員に十万円くばって後から
    調整すればいいのにね。要領悪すぎだわ。

    +254

    -9

  • 52. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:01 

    >>25
    うちはこれだわ
    なんか申し訳なくなるな 

    +15

    -101

  • 53. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:04 

    >>7
    むしろ消費税あげてくれたほうが平等で良い
    年収高いと貰えない制度の方が嫌だ

    +263

    -50

  • 54. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:16 

    >>25
    でもこれ、奥さん働いてる右のパターンは税金も年金も全部奥さんも払ってるよね?
    左の無職妻は一円も税金払ってないでしょ。
    税金払ってる家庭がもらえるのは当たり前じゃない?
    むしろ専業妻なんてなーんにも払ってないんだからもらえなくて当然と思うけど。

    +106

    -201

  • 55. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:22 

    極端な話
    夫婦で世帯年収1800万で子供ありの家族は給付金対象で、年収300万の子供がいない夫婦はもらえないってこと?

    +322

    -3

  • 56. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:29 

    >>20
    うちの市は保育料の計算とかの関係で、年収が高いほうが世帯主としての登録になるんだけど、低いほうが世帯主の登録できるところまだあるの?

    +281

    -8

  • 57. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:29 

    世帯年収ならまだしも世帯主!?
    仮に
    夫年収960万妻無職
    夫年収800万妻年収700万
    じゃ前者の方が世帯年収少ないのに!
    馬鹿かよ!

    +305

    -11

  • 58. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:32 

    これならもう一律10万でいいじゃないか。

    +212

    -3

  • 59. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:36 

    >>42
    そうやって子ども手当満額貰ってる家庭も多いよ。本当に腹立つ。

    +176

    -9

  • 60. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:37 

    >>1
    夫950万➕妻950万=1,900万はもらえて
    夫970万なら貰えないってこと?
    おかしくない?

    +395

    -8

  • 61. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:41 

    >>14
    介護士アップするんじゃなかったっけ?
    あと医療関係や保育士も。

    +170

    -2

  • 62. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:52 

    だから政府は国民の9割に支給出来ると言ってたじゃん!

    +2

    -12

  • 63. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:06 

    年収970円の夫と妻が専業主婦で子供4人とかいる家庭がもらえないのは気の毒

    +159

    -22

  • 64. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:08 

    何で子供?

    +35

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:09 

    年収900万円同士の子沢山夫婦が一番得するのか。
    まぁ、子供複数育てながら900万ってなかなかいないとは思うけど。

    +118

    -2

  • 66. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:27 

    てか年内に現金は支給って言ってるけど間に合うの?

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:36 

    政府は何考えてんだか
    庶民のことは全く理解してないね

    +144

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:47 

    >>37
    確かに妻が1千万なら旦那も近い額稼いでる人が多いと思う

    +90

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:50 

    まず960万円というのがわからない
    どういう根拠?
    それに不公平極まりない

    +146

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:58 

    前回のホラ吹きコメントの多さよ…ガルちゃんは嘘つきばっか!

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:02 

    >>25
    なにこれ
    おかしいわ

    +329

    -9

  • 72. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:05 

    なんで働いてない子供にお金がいくのか理解できない

    +201

    -11

  • 73. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:08 

    日本の政治家は、ほんとにダメダメ
    坊っちゃんばかりが、トップを牛耳ってるからだよ
    まあ、誰がやっても一緒か

    +135

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:09 

    >>28
    ほとんどの世帯貰えなくなるじゃん

    +23

    -75

  • 75. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:17 

    嘘つき無責任ガルちゃん民

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:31 

    ほら、自民党に投票した馬鹿のせい
    一律給付を公約にしている政党に投票しなかった連中の自業自得

    +59

    -31

  • 77. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:35 

    年収や子供の有無関係なく、一世帯10万で良いのに。

    +209

    -3

  • 78. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:41 

    >>7
    もう色々始まってますよ
    来年春からも早速変わるのあるし
    貰って喜んでる人ヤバいなと思う

    +121

    -4

  • 79. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:44 

    >>1
    子供の為なら学費無料とか給食費無料とかで調整してよ。ばら撒いても子供の為にお金使ってもらえるかどうかわからないもん

    +329

    -5

  • 80. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:54 

    いやほんとまじでさぁ
    好きで子供いない人生送ってるわけじゃないのに税金取られるばっかり取られて何のリターンもないわ

    +176

    -5

  • 81. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:55 

    >>72
    逆に自分でお金作れないからじゃない

    +10

    -19

  • 82. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:04 

    お金に困ってない家庭にも配られるなら、その分日々食べるものに困ってるようなところに多く支給してあげてほしい…
    親が病気や介護で働けない家庭とか

    +171

    -4

  • 83. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:04 

    流言流す奴消えろや

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:08 

    この給付の目的がさっぱり理解できない
    結局全方位にいい顔したいだけじゃん。できてないけど。
    全員が納得できる政策ってのもないから嫌われてでもやらないといけない時は有るだろうけど
    これに関してはマジで意味不明。岸田さん大丈夫か?この先も色々丸め込まれて迷走しそう

    +167

    -2

  • 85. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:11 

    >>25
    なんてわかりやすい図なんだ
    総理はこの図が理解できないということね

    +473

    -11

  • 86. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:13 

    >>18
    こういう場合って児童手当もだけど給料高い方で見られるんじゃなかったっけ?これがありならみんな世帯主奥さんにするよね

    +147

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:19 

    >>74
    それでいいんだよ
    困ってる人にだけで
    困ってない人にばらまく必要ないやん

    +129

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:30 

    >>74
    それでいいじゃん
    何がダメなの?

    +62

    -1

  • 89. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:31 

    >>63
    年収970円の旦那はもらえるよw

    +44

    -2

  • 90. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:44 

    >>29
    そうなの?年収高い方が世代主になるんじゃないの?

    +98

    -5

  • 91. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:00 

    >>43
    この人も操られてるだけなんだろう。
    この人自体は、世帯に30万円って言っていたんだっけり

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:01 

    >>54
    でも左の旦那が税金多く払ってるし、世帯主の年収で打ち切られてる手当もあるから左の方がキツいかも?

    +116

    -12

  • 93. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:06 

    自爆ボタン押したのに文句言わないでね
    れいわか国民民主以外に入れた人と選挙に行かなかった人は文句言う資格ない
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で

    +36

    -26

  • 94. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:08 

    >>20
    世帯主って年収高い方じゃない?

    +221

    -21

  • 95. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:15 

    全員に配ってあとで高所得層は税金で回収すればいいじゃん。
    今の条件だと不公平感強すぎるわ。

    +20

    -3

  • 96. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:22 

    >>54
    そうそう。
    普段専業さんは、年金、社会保険料払えよって言われると「国の制度だから~」とか「悔しかったら専業になれば~」とか言ってるよね。
    もらえなくて悔しいなら働けば?
    本当に優遇されて当たり前だと思ってるのかしら。

    +52

    -75

  • 97. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:30 

    >>1
    これに納得する人がいるとは思えない…
    誰が決めて誰が納得して進めてんの?
    政治家でこれに異論唱える人いないの?

    +156

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:32 

    >>74
    平均以下の世帯だけでいい
    実際960なんて高収入の部類

    +157

    -9

  • 99. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:36 

    今、ニュースでやってたけど
    もらえない家庭は9割みたいですね。
    その1割、どうすることも出来なかったのか?

    +11

    -14

  • 100. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:36 

    一律は貯金に回るからNGとのことだし
    今回給付金もらうご家庭はちゃんと使わないとね

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:37 

    >>1
    そもそもこの給付はなんのため?
    子育て支援?困窮対策?
    目的がわからんから議論がぐちゃぐちゃでわかりにくい

    +186

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:40 

    >>90
    自己レス。すいません、変換ミスです。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:44 

    >>20
    夫が世帯主の場合ね。

    +7

    -6

  • 104. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:47 

    >>35
    じゃ全員でいいじゃん。

    +192

    -6

  • 105. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:49 

    >>56
    保育料の計算は世帯主関係なく、家系の主宰者(両親と場合によっては祖父母入る)だからその自治体変ですよ。

    +79

    -2

  • 106. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:52 

    初っ端からこんなばら撒きしてもつのかな?
    もっとやばいウィルスくるのではと言う話もあるし、キチンと財源も体制も備えてくれよ
    てかオリンピック誘致もうやめてくれ

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:53 

    解決金のトピすぐ立つと思ったのに立たないね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:56 

    こんなブレブレなら、国民全員に3万配ったら?

    みんな助かるじゃん

    +126

    -6

  • 109. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:56 

    高額世帯収入のところは年末調整で回収したら済む話じゃん
    それくらいの時間はあるでしょ

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:15 

    >>92
    右の家庭のほうが倍払ってるでしょ笑
    無職妻はなーんにも払ってませんよね?

    +35

    -29

  • 111. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:21 

    >>20
    極端な話そうだよね。
    あくまで世帯主だから。
    おかしな話だよね〜ほんと。
    まさかお偉いさん方は気づいてなかったのか?
    修正出来ずに無理やりGOしたんじゃない

    +68

    -17

  • 112. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:23 

    >>53
    そうそう。
    消費税が1番平等よね。

    +121

    -5

  • 113. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:39 

    >>90
    世帯主は住民票に記載したと思う
    自分で決められるよ

    +60

    -5

  • 114. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:44 

    >>59
    やってる人はやってるんだ…
    道徳的にどうなのって思うけど
    あまりにも条件やら提案がザルすぎてもっとしっかり話詰めてよって思っちゃうよね

    +30

    -3

  • 115. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:45 

    >>49
    でもそれ言い出したらね、じゃああなたが政治家なりなさいよって話よ。

    +9

    -12

  • 116. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:48 

    >>72
    国にとって子供は大切だからね 
    子供がいなければ国が滅びる

    +23

    -27

  • 117. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:49 

    +6

    -23

  • 118. 匿名 2021/11/13(土) 08:48:52 

    >>1
    家計厳しいけどどちらにせよ貰えない
    子供が居ないってだけで・・・
    非課税世帯や生活保護はどちらにせよ10万円もらえるらしい
    18歳以下子供がいて、且つそういう世帯だと二重で貰えるかって事?
    再三に渡って、いつでもどさくさに紛れて、昔から生保とかそういう世帯にもバラマキ続けられてる事に疑問を感じます、、優遇され過ぎ

    +154

    -5

  • 119. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:03 

    >>65
    奥さんの実家が家事育児に主力として参加してる家庭がほとんどだろうね。
    実家の手なしにフルタイム正社員はよほど職場に恵まれるか子どもと母親本人が強靭な体質じゃないとキツイし、子どもに確実にしわ寄せがいくからね。

    +37

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:03 

    1割排除する理由をおしえてくれ。子供のことで差別をする理由をおしえてくれ。
    そしてこれは子育て世帯労い目的なのか困窮世帯救済目的なのかおしえてくれ。

    +111

    -2

  • 121. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:04 

    普通
    予算がない→1割削減しました→OKです
    なんて話ある???
    もう1割ならそのままでいいやんかかもっと削りなさいだと思う

    +49

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:06 

    >>20
    世帯主薬剤師夫、医師の妻とかはある。

    +144

    -4

  • 123. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:11 

    >>1
    だから政治離れするんだよ
    選挙で必死に有権者の方見て終わった途端にこれだけ反対しても通すんだから。馬鹿じゃないから忘れないよ。

    +131

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:18 

    まぁでも、600万しか稼ぎがないお父さんがいるからお母さんが頑張って360万稼いできてますー子供育てるために、って家庭たくさんあると思う。

    +26

    -3

  • 125. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:29 

    今テレビをつけたら、夫婦それぞれ950万を稼いでいる家庭には支給ありで夫一人で970万の家庭は支給ゼロって出てたんだけど…
    頭の中が「???」なんですけど。

    +77

    -3

  • 126. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:29 

    >>35
    クーポン作る時間はあるのにね〜

    +159

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:32 

    >>1
    再給付は最大60万円へ拡充 生活困窮者自立支援金、政府検討(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    再給付は最大60万円へ拡充 生活困窮者自立支援金、政府検討(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府が新型コロナウイルスの影響を受けた困窮世帯のうち、条件を満たす対象者に支給してきた「生活困窮者自立支援金」について、最大計60万円を再支給する方向で調整していることがわかった。これまでの支給額


    これもおかしな話。皆一律で良いんじゃないの?

    +97

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:42 

    >>1
    年収が高い人は税金めちゃくちゃ取ってかれてるんだからちょっとぐらい返ってきても別に良くない?
    むしろ弾かれるほうがおかしいわ。

    +186

    -3

  • 129. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:44 

    反対する自民党員は大きく声をあげろや
    こんなの可決しちゃアカンやろ
    マイナンバーカードの案も白紙にして本当に国民全員が傷を癒やす案を

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:54 

    >>3
    どのみちアウトじゃん

    +109

    -3

  • 131. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:56 

    >>57
    働けってことじゃない?
    国からのメッセージよ

    +28

    -9

  • 132. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:57 

    >>104
    ね、一人当たりの金額減らしてでも平等がいい

    +123

    -4

  • 133. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:03 

    >>7
    政治家っていうのは自分の為の目先の事しか考えられないのかねぇ。
    後がどうなるかなんて誰でも火を見るより明らかなのに、自分の支持率のためなら後がどうなろうとかまわないということだろうか?

    +63

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:11 

    >>1
    金輪際、自民には投票しない

    +89

    -2

  • 135. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:19 

    >>5
    児童手当のシステムをそのまま使えるから作業が早い

    +624

    -10

  • 136. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:40 

    >>56
    保育料の算出は世帯の合計じゃない?

    +98

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:55 

    >>5
    世帯主だけで960以上て一割しかいないなら
    その高額納税者の1割にも出せば良いじゃん、
    その一割に意地悪するんじゃなく感謝して出すべきでしょ。何考えてんの?

    +1635

    -56

  • 138. 匿名 2021/11/13(土) 08:50:57 

    >>36
    そうするつもりなんじゃないかと恐ろしい。
    控除や手当をなくすとか将来的に現18歳以下に負担を増やす何かを考えてるとか。
    無理矢理配ろうとしてる気がする。

    +19

    -2

  • 139. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:03 

    >>118
    生保に関してはもうもらってるんだからいらなくね?っと思っちゃうよ。

    +93

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:06 

    単身赴任手当(家賃補助や帰省代)がすべて収入に入る夫はちょうど年収1000万。
    このために子ども手当も授業料無償化もすべてもらえず。
    単身赴任が解けた今年、推定年収700万に。
    やれやれーと思ったけど、末っ子は今年19歳になった。
    誰も責めるつもりないけど、なんか切ないわ。

    +77

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:11 

    >>107
    もう、なんか今更解決金ややっぱり会いますとか
    3年前にやっておけと思う
    NY弁護士会の合格基準の人物像にひっかかり試験落ちたから慌ててやろうとしてんのかな?とか邪推しちゃうよね

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:15 

    >>118
    生活保護にはいらんやろ。
    コロナで生活保護が何に影響受けてんねん!

    +164

    -3

  • 143. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:15 

    >>1
    昨日学校から帰ってきた小2の息子が「おかあさん、今度10万円もらえるんやんね!学校で友達が新しい自転車買ってもらうって言ってた。ぼくも新しい自転車欲しい」って話してきた。
    うちはもらえない、って言えない。
    自転車を買えない経済状況ではないけど、借金のある病弱な義母を養っていて子供2人これからお金もかかるから貯金もしないといけないし、給付対象でも親から経済的援助があるひともいるのに、なんかなぁー平等ではないなーという複雑な気持ち。
    子供手当も減額で5000円。ギリギリで来年からはもらえない。
    モヤモヤ・・。

    +68

    -39

  • 144. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:17 

    >>28
    元々年収低いのに子供がいて貰えるのかコロナで給料が下がったのかもわからないし、今回の目的が謎。

    +99

    -2

  • 145. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:17 

    児童手当は世帯主ではなく基本的に所得の高い方が受給者になるが、受給者が世帯主でない場合はどうするんだ?世帯主が配偶者や祖父母だった場合は?全員に申請させる必要が出てくるが速やかな給付なんてできるわけない。頼むからもうやめてくれ。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:19 

    >>25
    いいんじゃない
    子持ちパワーカップルなんて世の中に1番貢献してる存在なんだし
    たまには報われたって

    +152

    -84

  • 147. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:20 

    >>41
    さっさと話進めて欲しい。
    世帯の収入を把握することなんてできるでしょう

    +78

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:20 

    >>110
    と、いう国民のいざこざや分断が起きるから全員支給でいいのに。

    +68

    -3

  • 149. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:25 

    >>1
    これは違うよキッシー

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:36 

    >>16
    夫950万妻800万もありなんだよね。。。
    節操のあるご家庭はもちろん遠慮した上で経済回してくれますよね??

    +295

    -77

  • 151. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:39 

    テレビでもこの矛盾点をめちゃくちゃ叩かれてるし修正するんじゃない?

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2021/11/13(土) 08:51:56 

    >>37
    うちの幼稚園に奥さん1000万以上稼ぎあるから旦那さんが主夫してるよ。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:00 

    「消去法」で差別給付をする政党を残したんだから、お望み通りでは?
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で

    +11

    -4

  • 154. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:04 

    >>54
    そうだね。
    右の家庭の方がたくさん税金納めて国に貢献してる。
    私は左のパターンだけど、右のパターンの人がもらえても別になんとも思わないけどな。

    +62

    -30

  • 155. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:26 

    >>25
    これだけ見ると何じゃこりゃって感じだよね。何のための給付??ってなるよね。

    +181

    -4

  • 156. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:28 

    >>111
    旦那より稼ぐ妻なんて考えられないんじゃないw
    実際多くないしね

    +5

    -11

  • 157. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:35 

    どうせいつも何も貰えない無償にならない
    税金はめちゃくちゃ払ってる

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:37 

    >>7
    世帯主960以上は増税しないでね!!取られるばかりで恩恵なしとかふざけんな。配った層から巻き上げてね

    +178

    -12

  • 159. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:39 

    >>37
    奥さんが女医さんで旦那さんが地方公務員みたいな夫婦を何組か知ってる。
    どこも産後は旦那さんが育休を取り、奥さんが早々に復帰されてた。

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:40 

    >>90
    うちはわたしが世帯主だよ
    夫の方が年収少し多いけど、私の職場には寒冷地手当つくから

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/13(土) 08:52:53 

    児童手当は収入が高い方にあわせるんだけど、これはそうではなくて本当に世帯主なのかな。
    ただ2馬力ではなくて収入が高い方というのをいいたいのかな。収入が高いほう=世帯主だろう、ということで

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:07 

    >>5
    業務委託するパソナや電通からこんな感じで500億円でどうですか~って言われてんじゃない笑

    困窮世帯もへったくれも無くて業者に忖度して利権に繋げてるだけだと思うね

    困窮救済なら全国民に支給してそれも所得に含めて税金を取れば手間もかからないから良いと思う
    そもそも生活保護はコロナ原因での困窮では無いことも申し上げたい

    +422

    -10

  • 163. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:14 

    >>54
    専業さんも立派な仕事ですよ。
    家事、育児は大変な仕事です。

    仕事ですから年金も社会保険料も払ってくださいね。
    って言われたら大反発するくせにね笑
    本当に専業ってクレクレ乞食ばっかり。

    +60

    -73

  • 164. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:31 

    岸田さんにはなんの期待も出来ないね。
    だいたい国民の意見より他の政党の顔を立ててとか、折り合いをつけるとかどうなってるの?
    国民の意見なんてまるで無視じゃん。
    この国この先どうなるんだろう?

    +72

    -1

  • 165. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:32 

    >>12
    金持ち子持ちには回らんよ

    +430

    -63

  • 166. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:33 

    >>18
    そいつぁズルいや
    せめて地元で散在して経済回してくれよ

    +10

    -5

  • 167. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:37 

    >>49
    同感。
    日本の政治にモヤモヤと心乱されるのもしんどいし、もう、自分の生活は自分で守るしか無い。
    戦争さえ起こらない国ならなんでもいいや。と悟りを開き始めてます。

    +21

    -3

  • 168. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:41 

    >>152
    いつも思うんだけど何で他人の稼ぎ知ってるの

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:43 

    >>86
    法律上は収入が少ない方を世帯主にしても問題ないから
    奥さんにしても構わないよ

    +24

    -3

  • 170. 匿名 2021/11/13(土) 08:53:59 

    >>113
    税法上の世帯主じゃないの?

    +19

    -2

  • 171. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:00 

    >>166
    でた!ズルい笑

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:04 

    >>53
    こんな給付金ごときのために消費税上がるなんて地獄じゃん。
    日本より税率高い国なんていくらでもあるけど、きちんとした社会保障や学費保証があるだけで、こんなバカみたいな給付金バラマキなんてしてないし。
    物によって税金も違ってるしね。これ以上消費税上がったら家や車などの大きい買い物、庶民はできなくなるよ。

    +124

    -4

  • 173. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:06 

    18歳以下に給付がそもそもおかしいよね
    お金出してるのは基本大人なんだから子供になんていらんし、子供にじゃなくむしろ18歳以上の人全員に出せば良いのに

    +31

    -2

  • 174. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:16 

    貧乏にをは黙ってろと言われそうだが
    夫870万妻103万パートだから本当に良かったと変に思ってしまうこの感じ。

    +9

    -9

  • 175. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:21 

    >>120
    ただの与党内の勢力争いでしょ
    公明が選挙協力してやったんだから自分たちの政策とおせよって自民に言ってる状態
    自民は公明に頭が上がらないから受け入れつつ爪痕残そうとしてめちゃくちゃな内容になってる

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:28 

    >>137
    横だけど、これマイナスつける人ってどういう思考なの?
    自分達が稼いで同じくらいの年収にならないとわからないんだろうね。

    +512

    -26

  • 177. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:33 

    お金配ったあとは貰った層と配った層から税金として回収してほしい
    間違っても子供いない世帯、公務員の給料カットとかで補填しないで欲しい
    960万以下の子供がいる家と議員から回収してね

    +42

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:37 

    子持ち全員に配るのならば、未来ある子供たちお金かけて欲しいという意味かな?と思えるからまだしも、こんな所得制限付けるといよいよ意味のわからないバラマキになる事に気がついていないのかな

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:39 

    >>7
    年寄りの年金医療でかかりすぎて破綻寸前だから。
    増税は不可避。
    下の世代の負担は増える

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:49 

    >>168
    年収いくらと聞いてくるデリカシー皆無の婆いるじゃん。それでしょ

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:52 

    公明党はこどもいるところは全世帯に配るって言ってたよね。収入で区切ると子どもが分断されるって。それも意味不明よね 子どもがそんな話するかいなって。

    +15

    -3

  • 182. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:56 

    >>29
    極端な話そうなるけどそう言う家庭って本当にごく僅かじゃない?そういうのを省く作業の方が大変なんだろうね。

    +9

    -7

  • 183. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:56 

    >>143
    給付金なくても自転車ぐらい買えるでしょ
    未来への貯金も分かるけど今の生活を犠牲にするのは違うと思う

    +46

    -4

  • 184. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:58 

    >>154
    困窮世帯救済が目的なら合わないよなとはおもうけど(それならもっと制限年収さげるべき)、夫婦ともに働いているからズルいとは私も思わないかな。
    ただそもそも制限つけるなよ、とだけ思う

    +38

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/13(土) 08:54:59 

    >>101
    公明が票欲しさに公言してたからじゃない?
    自公連立政権だから政権取ったらやらなきゃ的な

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/13(土) 08:55:14 

    >>163 その通り!

    +20

    -18

  • 187. 匿名 2021/11/13(土) 08:55:40 

    言っても、金持ちにも支給されてもギャーギャー文句言うやつは言うしなあ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/13(土) 08:55:58 

    >>27
    それがいいと思う。
    これじゃ不平不満出て当たり前。

    +69

    -2

  • 189. 匿名 2021/11/13(土) 08:55:58 

    >>169
    えー!!そうなの!?
    普通の頭してたら年収高い方を世帯主にするだろうけど、こうやって抜け道使ってる人いるんだろな

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:00 

    >>110
    税金をトータルして右家族が左家族より本当に多いならいいけど。
    どうなんだろ。
    ムカついて仕方ないのでもうそうあってほしいわ。それなら納得出来るから。

    +9

    -4

  • 191. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:03 

    >>176
    貧乏人の思考ね。そんなに稼いでるならお金もらう必要ないでしょって言う考えなんだよ

    +175

    -9

  • 192. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:16 

    >>99
    間違えた!
    もらえない家庭は1割だそうです。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:18 

    >>168 信じるばかもいるからね。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:24 

    困窮してる学生にも配るとか話出てなかったっけ?
    ほんとに困ってる人は進学諦めてたり退学したりしてると思うけどね…
    結局やってる感だしたいだけじゃんって思っちゃうよ。

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:35 

    >>7
    ほんといい加減にしてほしい

    +40

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/13(土) 08:56:59 

    >>27
    ひとり2万とか1万にして全員に配布した方が良いよね

    +112

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:03 

    子供に渡してどーすんだよ
    アホかよ

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:04 

    >>16
    それをいうなら、500万円でも必要あるのかわかんないよ。

    +177

    -11

  • 199. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:11 

    >>191
    政府もそういう考えだから仕方ない
    政府は貧乏人なの?w

    +14

    -22

  • 200. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:15 

    >>189
    世帯主の意味とは? 変更するタイミングや決め方を紹介 | マイナビニュース
    世帯主の意味とは? 変更するタイミングや決め方を紹介 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    世帯主とは、具体的に何なのか。どういった時に決めたり変更したりする必要があるのかを解説しています。また、世帯主を決める上でのポイントや、1人暮らしや実家暮らしの場合にはどのように世帯主を決めたらいいかにもケース別に触れています。


    世帯主とは、生活・生計を共にする家族の中の代表者のことです。一般的に、生計を立てるための収入を一番得ている家族を世帯主に据えていることが多いですが、世帯主は特に誰がならなければならないという法律上の決まりはありません。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:23 

    >>14
    介護士、保育士の給料アップも決まったよ

    +75

    -2

  • 202. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:28 

    >>20
    税金めっちゃ納めてるからいいんじゃない?

    +10

    -6

  • 203. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:30 

    この人達は何がしたいの?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:34 

    >>175
    それはみなわかっていることで、そもそも連立うたっていたくせに選挙前にすり合わせできないのも問題。折衷案として制限かけたんだろうが、ただなぜ960なのか、一割除外なのか、そうした理屈は言わないと。折衷案です、ではダメ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:38 

    >>16
    950って結構高いと思った。田舎だからか、月収60、ボーナス200でも届かないから。
    私1人なら全然届かないや。結構もらってると思ったけど違いました。

    +192

    -11

  • 206. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:45 

    >>54
    専業は無職専業の溜まり場だからそんなこと書いたらめちゃくちゃマイナス付くよ

    +17

    -18

  • 207. 匿名 2021/11/13(土) 08:57:45 

    山本太郎の方が明らかに正論言ってるのに、選挙になると盲目的に自民党に投票するおバカさんたち
    れいわ山本太郎氏が初登院「どこまでケチやねん」自公の支援策を批判 - 社会 : 日刊スポーツ
    れいわ山本太郎氏が初登院「どこまでケチやねん」自公の支援策を批判 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    衆議院選を受けた特別国会が10日に召集され、国政復帰を果たした、れいわ新選組の山本太郎代表が初登院した。… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +14

    -17

  • 208. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:10 

    >>137
    だね、分ける意味分からない
    一応ばらまきじゃないですよアピールなのかな?

    +407

    -4

  • 209. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:56 

    960っていう数字はどこからなのですか?
    高校の無償化も960あたりでひっかかりますが。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/13(土) 08:58:58 

    >>189
    普通は年収高い人からの控除のが控除も多くなるから世帯主になるんじゃないかな。
    年収少ない人を世帯主にしたら控除は微々たるもんで多い連れ合いはまるまる税金取られない?

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:12 

    >>12
    金持ちは貧乏より、たくさん普段から税金払ってるし、子供向け支援もほとんど受けられないんだから別にそれぐらい良くね?
    言ってる意味がわからない

    +315

    -126

  • 212. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:12 

    >>23
    そうだよ、だから配るのやめてほしい。
    旦那が目を輝かせて金金言ってる。ちなみにソーカ。
    選挙はレイワに入れたらしいが…

    +53

    -3

  • 213. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:20 

    子供いない夫婦や独身からも文句出るし子持ち同士でも不公平感ありすぎだし、非課税にも配るって宝くじで高額当選でもしてるとか特別な場合じゃなければ非課税レベルってそもそもコロナ関係なしに生活していけないと思うからコロナ理由に給付されるのおかしいし、国民同士をイライラさせにきてるよね。

    わたしは選挙で小選挙区は自民と立憲しかいない地区で立憲は論外だから自民の人に入れたけど比例区は国民民主党に入れた。
    配るなら金額下げてでも全員にしないと。

    +11

    -2

  • 214. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:26 

    >>25
    決めてる議員はこの簡単なわかりやす〜い図を見ても事のおかしさに気付かない人と思って良いのかな?それを指摘出来ない総理大臣で大丈夫なんですかね…変じゃない?って上からの一言すらないんですか…

    +140

    -4

  • 215. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:38 

    >>201
    月額5000円から1万円でしょ
    どけち過ぎて話にならない
    一気に三割とか五割くらい上げればいい

    +39

    -12

  • 216. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:48 

    15歳以下でよくない?
    16歳ならもうバイトできるし

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:51 

    >>6
    こういう自虐風マウント増えそうw

    +317

    -80

  • 218. 匿名 2021/11/13(土) 08:59:54 

    世帯年収900万の私たち夫婦や300万の実母が汗水垂らして働いて収めた税金が、世帯主が960万稼いでなければ世帯年収制限なしの子持ちに回るのか……
    日本とは何と素晴らしい国であることか
    もう素晴らしすぎて私には理解できないから、海外移住した方がいいかなって思うわ

    +9

    -3

  • 219. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:00 

    >>5
    合算したらオーバーする家庭が続出。

    すると政府への批判がめちゃくちゃ強くなる、ややこしくなる、面倒くさい。

    今回外された1割は、政府が自分たちを守る為に犠牲になったというシンプルな話じゃない?

    +387

    -2

  • 220. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:02 

    >>25
    おかしいと思う方向に誘導しようとしてるけど、悔しいなら左の奥さん20万円分ぐらいあんたが働けやって思っちゃう。

    +29

    -49

  • 221. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:06 

    >>39
    違うでしょ
    だってこれ世帯主が960万以内だよ

    共働きで世帯主(例えば夫)が900万年収で妻が1000万で世帯収入は1900万あってももらえるの

    夫婦のどちらかしか働いていなくて世帯主が970万の年収ならばもらえない

    +16

    -22

  • 222. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:07 

    オランダでは部分的だけどロックダウンが始まった
    イギリスでも絶賛感染拡大中
    専門家は必ず第6波は来ると予測

    これ迄まともにしてこなかった医療体制の整備が今一番大事なんじゃないのかな
    選挙期間からずっとバラマキ合戦だけど馬鹿なんだなとしか思わない
    本当に国家国民を考えて政治を行う政治家が日本には一人も居ないんだなとしか思えない

    +13

    -2

  • 223. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:21 

    案の定ターゲット絞れば貰えない人間が乞食のごとく「俺も俺も」と群がってくる
    何もしなけりゃ何もしないで叩かれ、全員一律給付だとバラ撒きだと叩かれ
    全員が納得する施策なんて存在しないし、日本の今後のことを考えたら切り捨てる対象は間違ってないと思うよ
    キッシーがんば

    +9

    -10

  • 224. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:25 

    >>10
    同感
    うち貰えない!貧乏人ばかり優遇されるのはおかしい!って流れになるのが目に見えてる

    +80

    -29

  • 225. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:25 

    >>25
    我が家1300万と300万で私扶養外、少しだけど税金も納めてる。
    それでも貰えない。

    +137

    -8

  • 226. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:28 

    >>181
    いや、年収の話はしないけど給付金で○○買った〜とかで960万以上か以下かはわかっちゃうんじゃかい?

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:30 

    グダグダすぎる。
    ただお金配ればいいってもんじゃない。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:30 

    年収960万の所得制限って文言がすでにわからない。
    個人事業主はどうなるの?勤め人でも不動産所得とかある場合は??

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:34 

    >>12
    これ本気で勘違いしてるよね。12の微々たる税金なんて子持ち世帯にまわるほど無いでしょう。

    +347

    -113

  • 230. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:35 

    >>163
    まぁ専業やってる時点でね…
    旦那にだけ寄生しとけばいいのに国にも寄生して乞食根性が染み付いてる

    +30

    -29

  • 231. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:39 

    給付金より半導体不足ってどうにかならないのかね?
    半導体入らなくて生産が止まってるところがあるし。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:41 

    >>205
    田舎と都会で全然違うよね。家賃も物価も全然違うのに。
    そこら辺考慮するのは難しいのかな

    +44

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/13(土) 09:01:01 

    遠回しな国会議員は貰いませんよアピールかな。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/13(土) 09:01:03 

    高額貰おうと思うと本当に大変なのに。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/13(土) 09:01:12 

    岸田さんはダメだ。山本太郎さんを総理に!

    +3

    -14

  • 236. 匿名 2021/11/13(土) 09:01:44 

    本当ーーーーーに無能政権!
    とっとと潰れちまえ。
    無駄なことに金使ってんじゃねえよ

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2021/11/13(土) 09:01:47 

    >>226
    でもそれで子どもが分断されて仲悪くなったりするかな?って思ったり
    そういう意味じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:06 

    >>12
    子供らはそのうち税金払うよいになるからね。言い方悪いが納税者育てているのよ。子供いない人が子供いてずるいみたいにいうのは本当に理解できない

    +178

    -125

  • 239. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:11 

    >>5
    合算したらいっぱいいるから。お金は配りたいけど少数に配りたい

    +33

    -26

  • 240. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:15 

    >>16
    地方でその年収があって、実家援助ありでのんびり子育てしてる世帯は要らないかもね
    そんな家庭が現実にどれだけあるのか知らないけど

    +62

    -3

  • 241. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:20 

    うちの夫は休みも少なく遅くまで働いて頑張って稼いでるのにボーナスからもガッツリ持ってかれる。
    恩恵も無い。ほんとに生活苦しい層に出せば良いじゃん。共働き960超えには配るっておかしいでしょ
    ふざけんなよ。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:25 

    >>54
    めっちゃ正論ww
    私もそう思うけどがるではマイナスなんだろうなー
    一番可哀想なのは働いて税金も納めてるのに960万に引っ掛かる家庭だよ
    専業やパート主婦はこれに関して口出せる立場じゃない
    そんなに文句言うなら普段からもっと働けば良いのにね

    +58

    -37

  • 243. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:48 

    そもそもなんで給付金を今支給する必要があるの?
    コロナで大変なのは子持ちも子なしも独身も一緒でしょ?

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2021/11/13(土) 09:02:53 

    岸田さんは安倍さんと同じ匂いがする
    無能な感じ

    +6

    -5

  • 245. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:08 

    >>20
    それだと奥さんが世帯主になってそう

    +14

    -6

  • 246. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:13 

    あの
    単純な疑問
    わたし不妊で特別養子縁組考えてるんだけど、里親制度にも少し興味があって
    里親だと親権は実親にあるんだよね
    そうなると、実際育ててる人には給付がなくて、実親に給付されるのかな

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:20 

    >>5
    もう意味わからないから

    10万で助かるならどうぞ!
    私は別にもらえなくても悠々自適に人生楽しむぞ!

    と独身な私は開き直ってみた

    +302

    -6

  • 248. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:23 

    自民党は二馬力想定してない

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:33 

    950稼いでるならいらなくない?
    年収低くてもコロナ前と変化無いなら支給しなくていい
    950ギリギリ超える家庭が可哀想だし
    950いかない、家庭年収だったら950超える所がずるいな

    +7

    -3

  • 250. 匿名 2021/11/13(土) 09:03:37 

    >>54
    私も専業だけど右の家庭のほうが税金諸々2倍払ってるのわかるから、さすがに比較してズルい!とは思わないよ…

    +29

    -17

  • 251. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:00 

    >>237
    分断って実際に中悪いとか派閥できはりなどではなく、もらえるこもらえないこと分けられる事実のことかなと思う。子供のことなのに親のことで差別化されるという事実

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:00 

    みんな、飽きないね。
    給付金トピ、乞食しかいない。

    +10

    -5

  • 253. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:04 

    >>207
    投票の決め手が一律の現金支給か否かってこと?乞食かよ

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:04 

    毎度思うけど、なぜ世帯年収にしないのか疑問だよ。

    +22

    -2

  • 255. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:08 

    >>30
    それはおかしくないよ。年収0の子供向けのお金なんだから。
    ただ、じゃあなんで世帯年収で線引くの?って話。

    +11

    -76

  • 256. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:11 

    >>231
    日本は半導体弱いもん
    国や企業が力入れないで外国に頼るのをよしとした結果よ

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:12 

    >>24
    私も独身だけど、
    独身はそもそも自分のためだけにお金使えるし、教育費もかからないし、別に良くない?
    10万もらえなくても。
    子供は10万では育たんだろうし、子供がいなければ国成り立たんからね
    困窮してるならそれ用の支援があるでしょ

    +85

    -117

  • 258. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:41 

    >>196
    これなら国民納得するね。
    だって今回の対象者って元々児童手当貰えてるんだもんね。

    +53

    -1

  • 259. 匿名 2021/11/13(土) 09:04:56 

    >>163
    旦那さんが高額納税してるから恩恵なしが不満なだけ。言ってることわかる?????もらって当たり前の低所得どもの発言が腹立つんでしょ

    +13

    -24

  • 260. 匿名 2021/11/13(土) 09:05:11 

    >>241
    そこまでして働かないといけない旦那さん大変だね
    若いうちは良いけど将来体壊しそう

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/13(土) 09:05:14 

    >>6
    区役所いって世帯主を妻に変えたらいいじゃん
    続柄変更は届け一枚ですぐできるから

    +15

    -42

  • 262. 匿名 2021/11/13(土) 09:05:25 

    >>229
    ほんと。
    普段貧乏な人たちが何不自由なく公的サービスを受けれられるのは高額納税者たちの税金のおかげでもあるってことを知らないのかな?

    +174

    -46

  • 263. 匿名 2021/11/13(土) 09:05:26 

    >>251
    そういうことか。ありがとう 私仲悪くなる、ギスギスするだと思ってた笑💦

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/13(土) 09:05:37 

    自民党がネット工作しまくってるのバレたね

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/13(土) 09:05:48 

    合算と思い込んで
    「うちもらえないやん!ムキー」って
    みんなの前で言ってしまった。
    旦那はそんなに稼いでいないのにどうしよう。

    +0

    -4

  • 266. 匿名 2021/11/13(土) 09:05:50 

    >>25
    でも右みたいなケースの家庭はなかなかいないよね

    +63

    -11

  • 267. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:12 

    >>262
    私の税金が、税金が言ってる人に限って大した額じゃないんだよね確実に。

    +89

    -28

  • 268. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:27 

    >>254
    子供手当の手法をそのまま使ってるらしいけど、そもそもの根拠を良く知らないわ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:32 

    >>255
    年収ゼロなら税金払ってないんだから貰えなくて当然では

    +15

    -7

  • 270. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:39 

    >>204
    960なら公明の婦人部に行き渡るからでしょ
    でもそんなこと公に言えるわけないからね

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:46 

    >>254
    国は共働きを奨励してるからって聞いたけど

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:47 

    子持ちだけウハウハだわ

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2021/11/13(土) 09:06:48 

    >>16
    その層にとって10万円は端金だよ。
    ところで今コロナ貧困じゃなくて子育て世帯へ給付する意味なんだっけ。

    +6

    -35

  • 274. 匿名 2021/11/13(土) 09:07:03 

    たった10万だよ。
    年収1000万以上世帯収入ある人が毎度騒いでるなんて信じられないわ。
    金額みんな忘れてんじゃないの。ボーナスだよ来月。

    +9

    -3

  • 275. 匿名 2021/11/13(土) 09:07:37 

    >>118
    生保や非課税などへの昔からのバラマキは公明よ
    後ろに某宗教がついてるから、信者の要望を常にのんでる。。。学生給付の案が自民から出たときも、「非課税や生活保護にはそこに更に上乗せして給付して」と要望書出してた…
    目が点になった
    弱者の見方とか言いつつ、そういうことを陰でずっとやってきてる
    弱者の見方と言うより信者の為なのよ。。

    +32

    -2

  • 276. 匿名 2021/11/13(土) 09:07:40 

    >>242
    文句いってももらえないんだから文句ぐらいいいじゃんと思う。それなら旦那960未満、奥さん専業やパートのほうがちゃっかりしてるなーとなるよ。ほぼどんな恩恵でもちゃっかり受けられるんだから

    +43

    -6

  • 277. 匿名 2021/11/13(土) 09:07:48 

    意味わからん。感覚おかしくない?
    もう全員に配ってよ‥

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2021/11/13(土) 09:07:56 

    クーポンの偽造が絶対出てくる。

    子供居ない人にも貰えるようになりますとかの還付金詐欺も。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:01 

    >>241
    旦那900妻900でも貰えるって馬鹿みたい。でもそれ言ったら働いているのが馬鹿みたいという人も現れるから、やっぱり平等に配布が良いんだよね。

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:05 

    >>260
    大手の役員なもんでね。

    +1

    -4

  • 281. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:06 

    ヒモ旦那の勝利!

    馬鹿が。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:07 

    この後960万以上の世帯、子なし、独身に30万円の給付金!!!

    …とかならないかー笑

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:18 

    >>96
    普段こういうこと言ってるくせに、
    こういうトピになったら生活苦しいのに。。
    とか家事育児があって働けないよ。。
    とかいうんだよねー。
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で

    +13

    -5

  • 284. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:21 

    >>196
    全世帯に配る方が莫大なコストかかりそう
    だったらもう貰えなくて良いよ
    一万もらって後からどんな皺寄せが来るか分からないし

    +13

    -3

  • 285. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:27 

    ボーナス150万位だから今の時期に発表されてもノーダメージだわ。
    10万…。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:32 

    100人が100人納得する政策は無理だ違うけど
    誰がどう見てもおかしいことになってる(世帯主だけの収入で区切る)のを押し通す意味もわからん。一つ一つ決定の根拠を説明してくれたら納得もできるかもしれないけどそれもなさそうだし。
    でもまあ高所得層からも不満が出てるって相対的には高所得だけどその人たちも生活に余裕がある実感がないってことだよね。10万云々じゃなくて社会自体がもうやばいんだよ。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/13(土) 09:08:56 

    自民党は専業主婦を嫌ってるからね
    共働きで世帯収入1800万円で子供いるなら給付金は貰える

    +0

    -6

  • 288. 匿名 2021/11/13(土) 09:09:27 

    >>1
    そんなんならもう18歳以下全員配れよ
    たった1割なんでしょ

    +96

    -3

  • 289. 匿名 2021/11/13(土) 09:09:29 

    >>259

    旦那さんはお金あるんだろうけどあなたは卑しい性根の持ち主だね
    まあ似た物夫婦なのか

    +19

    -9

  • 290. 匿名 2021/11/13(土) 09:09:45 

    やっぱり高市さんになって欲しかった。

    +11

    -3

  • 291. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:24 

    >>12
    金持ち世帯がどれだけ税金を引かれてると思っているんだ

    +290

    -32

  • 292. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:26 

    >>280
    大変だねー
    健康管理気をつけてあげてね!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:28 

    >>23
    言いたいことは分かるけど政府にご主人の人間性までは把握できないよ……

    でも本当に児相に通報されて子供が保護されてる世帯とかには渡して欲しくない

    +22

    -1

  • 294. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:29 

    >>4
    うちはそんなに年収ないから関係ないんだけど、沢山普段納税して沢山働いてくれている人が報われない世の中なのは…なんだかな…
    逆に非課税世帯ばっかりお金貰えるのも納得できない…

    +268

    -11

  • 295. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:39 

    ざまぁ!自民党に票を入れたのが悪い

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:43 

    >>221
    収入多い方が世帯主だから、その場合は妻が世帯主になって給付金もらえないよ

    +29

    -6

  • 297. 匿名 2021/11/13(土) 09:11:09 

    夫がコロナで海外単身だから住民票上の世帯主は私。
    書類上はひとり親世帯だから、コロナ特別金?みたいなのも自動的に支給されたし、今回も対象になるけどやっぱりおかしいよね。
    去年の一律10万は日本にいなかったからもらえなくて結局プラマイゼロみたいなものだけど。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/13(土) 09:11:18 

    >>275
    信者のためっていうより周り回って自分のためよね。その金がお布施にまわるわけだから

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/13(土) 09:11:58 

    うち、1馬力1000万だけど、たった10万で、制限ありで自分んちは貰えない!と、何故こんなにヒステリックに騒ぐのか分からない。

    +6

    -3

  • 300. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:01 

    >>289
    稼げるようになってから絡んできて。来月ボーナスだね!旦那さんはいくら出るのw

    +4

    -6

  • 301. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:11 

    >>283
    女の人こそ価値観千差万別だと思うわ。働きたい人、働かざるをえない人、家のことに重きをおきたいひと、もっとほかにもあるかな。男は子供生めないからとりあえず働くことからは逃げられない。
    だから、女の人のコメントって主語を大きくするとそうではない人も多いから噛み合わない

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:26 

    >>285
    わかる。
    現金5万クーポン5万の微々たる金にイライラするより、冬のボーナスで何買おうって色々考えるほうが楽しい

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:46 

    >>262
    あ、出た勘違い
    何不自由なく公共サービスを受けられるのは、公共サービスを提供する労働者がいるからでしょ
    お金に価値があるんじゃなく、お金を出して買えふモノやサービスの供給力があるからお金に価値が生まれるんでしょ
    で、公共サービスを提供する労働者のほとんどは別に高給取りじゃない
    そもそも政府はお金を使う側じゃなくて供給する側だから
    税の役割は財源ではなくインフレや格差の調整手段

    +10

    -32

  • 304. 匿名 2021/11/13(土) 09:12:57 

    じゃあ年金プラスパートでも200万前後のうちの母は貰えるってこと?

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:13 

    岸田を一気に信用できなくなった。
    これで近いうちに増税でもして、それを払うのも、
    所得制限でもらえなかった私たちですか。

    給付金レベルの不満に共感できる金銭感覚のある政治家がもともといないんだよね。
    まじで辞めてしまえ!!

    +45

    -3

  • 306. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:23 

    >>211
    横だけどそれなりの年収貰うって元々家がお金持ちでコネがあったり財産分野してもらったりしてる人以外、そこに辿り着くまでの過程が大変だった人が殆ど。下手したらギリギリ960万越えてるから貰えないって人もいるはず。960万の基準って何?頑張って税金払ってる自分らは大変じゃないよねって言うこと?ってなるよね。
    臨時収入だもん。年収関係無く貰えたら嬉しいって思うのは普通の感覚だと思うけど。

    +117

    -3

  • 307. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:25 

    >>303
    貧乏さんこんにちは

    +2

    -4

  • 308. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:26 

    >>101
    ほんと目的がわからない。
    大変な家庭を助けたいなら児童手当もあるよね?
    経済回して欲しいなら、生活費や貯金にあてる対象者よりも、対象外の人の方が使ってくれるだろうし。

    +23

    -1

  • 309. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:41 

    >>7
    増税は累進課税で狙い撃ち。

    納税意欲なくなるよね。

    +49

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:43 

    共働きで2人とも年収950万でも貰えるおかしな配布。
    どうせなら子供の新年度の教材代を無料にしたら良いのに。

    +24

    -3

  • 311. 匿名 2021/11/13(土) 09:13:51 

    >>16
    夫だけの年収だったら300万以下で良くない?足りない家庭は奥さんも働いてるはずだし。

    +211

    -3

  • 312. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:15 

    >>280
    横だけど、大手の役員でそんなに休みもなく日々こき使われてるの?
    うちは休みは難なく取れるし帰りも早いわ

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:21 

    >>304
    うちの母が高校生以下の子どもがいれば

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:27 

    >>25
    中途半端な図だな~
    ・子無し世帯は収入に関わらず貰えない
    ・子供の年齢が今年度で既に19歳に成った人とまだの人では?
    ・そもそもコロナ前から生活保護家庭はコロナが原因では無いし既に保護受けてるのに更に貰えちゃう

    何一つ平等でも本当に困窮世帯救済でも無い
    人気取りと利権企業に業務委託するためだけのバラマキでしか無いんだよね
    予算の2割は業務委託費でウハウハするのはパソナや電通と政治家先生でそれを負担するのは結局国民なんだよ

    +93

    -4

  • 315. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:30 

    そもそも、なんで18歳以下にお金配ることになったのかがわからない。
    配るにしてもなにこれ。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:31 

    そして増税と値上がりで将来の子供たちには、また負の遺産だね。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:36 

    所得制限も意味わからんけど五万円のクーポンもっと意味わからん。そのクーポンで学費払えるの?

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:36 

    >>287
    専業で自民支持してる人謎だわ
    支持しててもいいけどこういう政策を批判してるなら自民支持やめろやって思う
    この件にかぎらず自民党は無職には優しくないからね

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/13(土) 09:14:49 

    >>261
    この場合の「世帯主」は住民票上の世帯主のことではないよ。
    「夫婦の収入の高い方」のことだよ。

    +72

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/13(土) 09:15:09 

    >>289
    10万ごときで助かったとなる旦那より、稼げる旦那で良かったと思う。

    +8

    -8

  • 321. 匿名 2021/11/13(土) 09:15:19 

    いいかげん世帯主基準やめろ
    子供基準なら一律でいいし収入基準なら家庭の収入総括してくれ。
    バカなの?

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:11 

    >>238
    そう言うならちゃんと高額納税者に育てろよ
    年収900万以下の納める税金より受ける恩恵の方が多いようなのにはするなよ
    不登校、引きこもり、犯罪者、低所得にはするなよ

    って言われちゃうよ

    +71

    -53

  • 323. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:26 

    自分が500万、旦那800万。来月お互いボーナスだし、給付金あるしやった~
    他の知らん家の事とか知らん。
    どうせネットで騒いでるやつはリアルじゃ大人しいし、必死で馬鹿みたいw

    +3

    -14

  • 324. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:33 

    >>56
    名古屋市だけど、4年前くらいに市役所に提出した書類は私が世帯主になってる
    年収は夫>私だけど、夫の会社は家賃補助なくて
    私の会社は世帯主だと家賃補助出るからそうした。

    +77

    -1

  • 325. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:58 

    >>219
    それは事情でしょ?
    政府の表向きの説明としてはどう言ってるのか知りたい。
    なぜ所得制限設けるのか、なぜそれが世帯主だけの判断なのか。

    +34

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/13(土) 09:17:22 

    10万円以上のボーナスが出なかった勤労者全員に10万円支給でいい

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/13(土) 09:17:25 

    >>259
    納税してるのは旦那であってあなたじゃないじゃん
    旦那は何か文句言ってるの?
    普通はそれなりに稼いでれば自分と関係ない層がどうとか気にならないよね
    うちの旦那はそう

    +20

    -5

  • 328. 匿名 2021/11/13(土) 09:17:26 

    >>317
    給食費とか塾代とかね。なんのための給付金だっけ?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/13(土) 09:18:09 

    世の中やっぱり不公平だな。
    こっちは年収200万円以下だよ。
    生活保護の人より収入下。
    独身 独り暮らし 持病あり。

    一生懸命働いてるけどバカらしくなってきた。
    今日も子持ちの人とシフト交換になって、今から出勤。独身は生産性もないし損する事が多いな。

    +12

    -5

  • 330. 匿名 2021/11/13(土) 09:18:25 

    文句を言ってる人はなんなの?野党は一律給付や消費税の減税を訴えてたのに

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/13(土) 09:18:26 

    >>20
    うちがそうです。
    世帯主旦那、年収950万
    私 年収1200万
    これもらえるってことよね?

    +30

    -43

  • 332. 匿名 2021/11/13(土) 09:18:38 

    >>322
    それなら独身者も犯罪おかすなよ。いつかは絶対に子供生めよ、となる。だからそもそも立場が違うのにずるいずるいと言い出すとしゅうしゅうつかないんだよ

    +39

    -21

  • 333. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:01 

    >>33
    胡散臭いよ
    結局は信者の要求さえ通ればって事よ
    謎の貧困層への度重なるバラマキは公明党が信者に向けたプレゼントなんでしょうよ
    議員の経歴みてたら創価系の学校卒の人が多いというか、おそらく学会員でそろってる…

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:06 

    主9,599,999円
    ○9,599,999円
    計19,199,998円
    の世帯は貰えて、、
    主9,600,001円
    ○0円
    計9,600,001円
    の世帯は貰えない、、
    ということだよね?なんじゃそりゃー!!

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:11 

    >>24
    国を支えるのはこれからの若い世代になるんだから、その世代を手厚くするのは普通では?独身の人を手厚くして、国に何のメリットがあるの?
    私も独身ですが、仕方ないなーと思ってます。

    +70

    -81

  • 336. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:25 

    >>110
    一馬力の方が税金は高くもっていかれるから、倍払ってるってことはないですよね。
    この表は分かりやすいけど、一方の奥さまをあえて収入0(専業主婦)にしちゃうから、共働きが変なところつっこんできて面倒くさい。

    +31

    -13

  • 337. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:50 

    >>310
    テレビでもこれやってるけど、共稼ぎ 950万円ずつなら、子どもの数によっては対象外じゃない?
    児童手当と同じ基準なら、年収はあくまで目安で実際には所得で判断される(扶養家族の人数が考慮される)ことになると思う。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:50 

    >>12
    12さんより納税してるから戻ってきてうれしいわ。12さんの年金も将来うちの子たちが負担する訳だし。
    ってことになるよね(笑)

    +52

    -38

  • 339. 匿名 2021/11/13(土) 09:19:52 

    800、2人が最強な気がしてきた。20代、30代の大手企業勤めのパワーカップルの典型。特に何も引かれないし児童手当もあるし。
    たまにいる自営の2000万以上とかいつ倒産するか分からないし全く安定感無いし憧れない。

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/13(土) 09:20:39 

    >>300
    うちは子なし共働きなのでそもそも貰えないよ
    世帯年収で1400万程度
    仮に対象外になっても10万なら別に良いかってなるけどね

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2021/11/13(土) 09:20:41 

    10万ぽっちのお金で助かる人がいるのか?というか、そんなにお金なくて困ってるなら、国からの援助待つんじゃなくて、自分で申請しに行く方法にしたらいいのに。しかも、所得960万で生活困ってますなんて人いるの?
    政府ってやっぱ感覚ずれてる。

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:13 

    >>262
    >>267
    逆だから
    搾取って言葉を覚えた方がいいよ
    低賃金重労働で働かされる人がいるおかげで、高額納税者の巨大な所得が生まれるんだけど

    +54

    -24

  • 343. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:22 

    何使おうが自由。
    いちいちうるさいよね、給付金トピってw

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:54 

    >>158
    独身や子なし世帯からも取らないで!今回の給付金貰えなかった層に増税は納得いなかいよ。

    +111

    -7

  • 345. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:57 

    年収1千万近い家庭は引かれるのが多くて実質700万の家庭と変わらないと聞いた
    じゃあ支給するのは600万以下くらいでいいんじゃないかしら?

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:32 

    個人事業主の場合、画像③の金額が960万〜なのか④なのか分かる方教えて欲しいです
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:54 

    >>16
    必要か不要かと言われたら必要なんだと思うよ
    各家庭の生活レベルってあるから950万円あったらあったなりの生活をしているから結局大した余裕はなかったりする
    じゃ、どんな家庭なら必要なの?ってなるよね
    年収400万円でも節約大好きで幸福度高い家もあるし、1200万円あっても子供の学費でヒーヒーな家もある
    だからさっさと国民全員に10万円配れば余計な議論や不満を呼ばなくて済んだのに

    +167

    -6

  • 348. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:56 

    >>150
    遠慮した上で経済回すって?
    大きなお世話だわ

    +99

    -10

  • 349. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:00 

    やっとの思いで育てた息子が一部上場企業に就職出来て、家族全員納税者なのに一銭も貰えない。きちんと子育てされてる親御さんのお子さんの為に使われるなら不満は無いけど、非常識な子だくさん家庭にまで血税を使われると思うと泣けてくるよ。

    +8

    -6

  • 350. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:09 

    さっき公明党の山口がテレビでこのことに答えてたけどグダグダよ。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:12 

    >>331
    貰えて嬉しいの? やはり貰えるもんは貰いたいの?

    +13

    -9

  • 352. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:13 

    >>318
    安倍さんが女性が輝く社会を目標にしてから専業主婦はほとんどいなくなったよ

    +3

    -4

  • 353. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:20 

    >>137
    その1割っていうのも全然信用ならない、
    金持ちでもないしがないサラリーマン家庭のうちがその1割に入ってるわけが無いと思うし。
    その1割をはじく事で幾ら税金が浮くのかくらい数字出せよ、ふざけんなって本当に思う。
    児童手当も来年から半額も貰えなくなるし、それで浮く税金は確か380億だった。
    もっと税金の無駄遣い止めれば浮く所沢山あるだろうと思うわ、本当に腹立たしい。

    +395

    -2

  • 354. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:42 

    >>307
    反論できずマウンティングに持ち込もうとするお馬鹿
    政府は税金で運営されてるんじゃないよ
    だって政府はお金を発行する側なんだから

    +0

    -4

  • 355. 匿名 2021/11/13(土) 09:23:52 

    >>1
    うち貰える層だ。夫700万、妻600万。
    個人的には今回の政策もそうだけど、世帯主単位にしているのは、妻にも働いて欲しいからでは?と思っている。いろんな課税、給付対象外を世帯年収にしたら、じゃあ働かないでもいいかな?てなる人もいると思うから。私は子供1人で田舎だから、夫のみ700万くらいでも食べていけるし。余裕もって生活したいから働いてるけど、税金ばっかり取られるなら辞めるわ。専業なら控除もあるしね。共働きは控除なんかないし。

    +24

    -29

  • 356. 匿名 2021/11/13(土) 09:24:26 

    >>335
    独身者も今の社会を支えてて
    今の時代に対しての支給だと思うんだけど

    +49

    -5

  • 357. 匿名 2021/11/13(土) 09:24:37 

    >>349
    浅ましいなあ
    血税っていう人苦手

    +6

    -4

  • 358. 匿名 2021/11/13(土) 09:24:38 

    >>331
    年収高い方が世帯主になるんじゃないの?
    友達のところは旦那と年収逆転した時点で世帯主交代になったって言ってたけど

    +43

    -5

  • 359. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:22 

    旦那高給取り、嫁は3号でぬくぬくの世帯をいじめる計算か
    なるほどなー考えたね

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:22 

    >>24
    独身はお金かからないよね。税金とられるっていったってそれは子持ちも同じだよ。人生の中で数回程度のこういう給付金くらいで独身はとられてばかりってそんなことも無いと思う。

    +41

    -59

  • 361. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:31 

    >>220
    左の奥さんが仮に働いて納税してても、旦那が所得制限超えてるから貰えない。右の人はもらえる。それがおかしい。

    +38

    -4

  • 362. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:35 

    >>357
    浅ましいのはこうして犠牲になってる高年収家庭のお陰で助成を貰えてるのに、その家庭を浅ましいとか言っちゃう奴の方

    +13

    -2

  • 363. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:35 

    >>348
    もらうな、金使えってひどい言いようだ

    +37

    -2

  • 364. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:39 

    子なしだが、2人で1500万、来月はお互い150万越えのボーナスだから、どうぞ子供達の健やかな成長の一助に是非、と、菩薩のような境地。
    子供いたらお金かかるし親御さんもストレスあるだろうし、好きに使って幸せになれば良いよ。

    +10

    -4

  • 365. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:50 

    なんで世帯年収じゃないんだろう謎過ぎる

    +19

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/13(土) 09:26:39 

    経済的な理由で子ども持つのを諦めてる理性ある人が損をする世の中だね。何も考えずポンポン産んで生活苦になってる人たちってそんなに助けられるんだ。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/13(土) 09:26:41 

    >>92
    専業家庭の夫が払ってるっていっても、共働きは夫プラス妻も税金払ってるわけだよね。

    +26

    -4

  • 368. 匿名 2021/11/13(土) 09:27:36 

    >>329
    一人暮らし辞めなよ。贅沢。
    実家なら家賃浮くやん。

    +5

    -3

  • 369. 匿名 2021/11/13(土) 09:27:39 

    >>366
    政府は子供産んで欲しいし
    子供いて生活苦はそんなにいないよ実際

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2021/11/13(土) 09:27:58 

    車検代にしよ♪

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/13(土) 09:27:59 

    >>60
    これが決まる前、まだ子供全員にって言ってたころ橋下さんとか吉村さんが「僕でももらえるのおかしい」って発言してたけど、結局制限したらしたで子持ち世代から不満が出るんだよね

    +80

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/13(土) 09:28:14 

    >>56
    普通は選べるはず。
    うちの会社の住宅手当が結構厚いから、奥さんの方が収入高くても夫側が世帯主になってることが多いよ。

    +59

    -1

  • 373. 匿名 2021/11/13(土) 09:28:26 

    国民を分断させまくってますね。
    非常に不公平ということで、週明けに党内で異論がでる可能性があるようなので、線引きが変わるかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/13(土) 09:28:45 

    同じ子なしでも、稼ぎまくる人と、持病持ちの底辺子なし(独身)、色々だねえ。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/13(土) 09:28:50 

    >>355
    働いて欲しいというより奥さんも働かないとやっていけないほど男の人の給与があがっていない。だからそもそも専業の選択肢がない家庭も多い。田舎で700なら専業もいいかなとなるかもだけど。
    しぶしぶ共働きしているのに、さらに世帯収入換算したら大ブーイングくる。それなら1馬力960なら周りも「稼いでるんだからもらえなくてもいいじゃん」とブーイングはないしなんならあいつらに渡す必要はないわ、と納得感もあたえられる。
    絶妙な作戦

    +26

    -1

  • 376. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:11 

    言ってる世帯主の定義がわからん
    住民票に登録した世帯主のこと?
    世帯の中で収入が一番多い人のこと?
    年収が少なくても世帯主になってる妻(夫)もいるよね

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:13 

    >>137
    既に出来上がってる児童手当の制度を流用するからだよ
    余計な手間もかからず何かしら対策して見えるし一石二鳥じゃん!
    と政府は考えてるのでは

    +146

    -1

  • 378. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:31 

    独身の持病持ちってだいたいメンタル系だよね。

    +4

    -5

  • 379. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:40 

    >>53
    消費税は逆進性が高いって散々言われてるじゃん
    そもそも消費税は贅沢品を買う人に課税する為の制度だったはずなのにいつの間にか生活必需品にもかかるようになった
    全然平等じゃないよ

    なんで金持ちでもない平民が金持ちが得する消費税増税に賛成するのか意味わからん

    +27

    -9

  • 380. 匿名 2021/11/13(土) 09:29:48 

    創価学会のこと大嫌いなのに公明党発案のお金は嬉々と受け取る
    不思議だね

    +15

    -3

  • 381. 匿名 2021/11/13(土) 09:30:32 

    >>284
    これ
    そのせいで増税とか来たら目も当てられない

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:24 

    たった10万で助かるなら貰えば良いよ。こっちは貰わなくても貯金や旅行楽しむから。もちろんしっかりこれからも納税もするし。

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:25 

    >>1
    公務員夫婦が1番得する期待値高いね!
    やっぱ公務員こそ最強

    +7

    -10

  • 384. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:34 

    >>367
    年収制限で配偶者控除も無くなったし子供の学費は掛かるし、私も目一杯働いてるわ
    高い税金ばっかり取られてせめて子供の助成は一律にして欲しい

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:38 

    >>364
    こういう余裕ある方になりたいわね
    億様かしら

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2021/11/13(土) 09:31:51 

    >>376
    児童手当は収入高いほうをみるから児童手当のシステムつかうとしたらそうなんだろうなと思う。
    そこは世帯主ではなく収入高いほうといえばわかりやすかったのに

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:03 

    ややこしくするなら給付金の仕組みそのまま利用して全国民に3万とかのほうが公平なんじゃないの?

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:05 

    >>16
    ほんとうにそう
    950万で子ども1人の家庭なんてうちよりよっぽど裕福だと思う

    +106

    -17

  • 389. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:14 

    >>78
    何が変わるんですか?教えて

    +20

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:15 

    >>380
    創価学会員は寄付させるらしいじゃん、公明党はクソ

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:43 

    世帯主か世帯収入かなんてどうでもよくて、子供のことはみな同じにすればいいのに

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/13(土) 09:34:10 

    うちはぎりぎりもらえない。税金ばっかりとられてなんの恩恵も受けられない。出ていくばかりで生活は決して楽ではないのにな…。年収800〜900ぐらいの人なんてむしろうちより余裕あると思うよ。これもさ住民税非課税世帯だけって言うならまだ納得もできるけどなんだかなぁって感じだよ。

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/13(土) 09:34:24 

    非課税世帯にも更に追加で10万円らしいね
    そこにバラ巻かれても、実際世の中良くなってないよね
    若者の賃金や雇用、先行きのの安定もないし、
    昔っからの貧乏な人は更なる給付を求めて、益々働かないようになる、今の自公が作ったよ
    自民は公明の言いなりだし、本当に気持ち悪い!
    自民は創価党からマジ離れてほしい



    +8

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/13(土) 09:34:57 

    >>141
    ニュース見たけど今年4月から元婚約者さんがオカンに会おうとはしてたけどオカンが精神的不調?だから俺が俺がって感じだったの?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/13(土) 09:35:14 

    >>143
    新しい自転車かぁ
    困窮者に給付して欲しい

    +14

    -3

  • 396. 匿名 2021/11/13(土) 09:36:03 

    >>61
    横だけどたった5000円だよ?
    ふざけてる
    今月いっぱいで辞めます

    +68

    -3

  • 397. 匿名 2021/11/13(土) 09:36:26 

    >>339
    自営の不安定さは本当に怖いよね
    コロナ禍になって更に大手の安心感が増したわ

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/13(土) 09:36:28 

    >>368
    実家がある人はいいけどね。親もいない。実家もないんだから一人暮らしするしかないんだよ。

    +3

    -3

  • 399. 匿名 2021/11/13(土) 09:36:35 

    >>377
    せめて今児童手当も所得制限掛けられてる人達に、児童手当と同じく半額は出すべきだと思う。
    年収1000万以上の1割の層が所得税の50%を負担してるわけで、子供に関する手当てなのに不満が爆発して当然だわ。
    いらん税金無駄遣いばっかりしてるくせに政府は本当に無能。

    +78

    -1

  • 400. 匿名 2021/11/13(土) 09:37:04 

    これって地方住みか都会住みかでも変わるよね。
    地方なんて低所得ばっかだからほぼもらえるって事か…。
    こんな一時的なバラマキなんて本当に意味がないと思う。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/13(土) 09:37:21 

    世帯主変更する世帯が増えそう

    +3

    -6

  • 402. 匿名 2021/11/13(土) 09:37:37 

    なんでそんな金をばらまきたいの?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/13(土) 09:38:04 

    >>398
    正社員になればいいだけ

    +0

    -5

  • 404. 匿名 2021/11/13(土) 09:38:13 

    >>349
    血税w
    息子まだぺーぺーやん。

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2021/11/13(土) 09:38:17 

    なんだこれ。
    世帯年収でも高いと思っていたら、片方のなんだ…。
    開いた口が塞がらないよ。
    私の税金、眞子にもこの政策にも使ってほしくない。

    +5

    -3

  • 406. 匿名 2021/11/13(土) 09:38:18 

    なんか被害者意識丸出しの自称高所得者がいるけど、消費税と社会保険料に強い逆進性があるから実際の税負担率だと例えば年収1000万でも200万でもほぼ変わらないから
    誰もこれにまともに反論できない
    だいたい文句あるなら自民党になんか投票しなきゃいいのに
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で

    +7

    -2

  • 407. 匿名 2021/11/13(土) 09:38:29 

    年収950万の家庭にむしろいるか?いらんだろ。ホント意味わからん。年収の上限300万ぐらいにして子供ありなしや既婚独身関係なしにすればいいじゃない。子供いる家庭だけが厳しいわけじゃないってなんでわからないかな。まぁ、うちは子供3人いて旦那の年収もギリギリ1000万あるかないかでどのみちギリギリもらえないからなんの恩恵も受けられませんが。

    +9

    -7

  • 408. 匿名 2021/11/13(土) 09:38:39 

    >>390
    年末は大々的な寄付の時期らしいね
    新興宗教組織団体に流れそう
    ガチの人は熱心だから

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2021/11/13(土) 09:39:14 

    >>380
    前回の国民全員に10万給付も公明党が言ったんだっけ?90パー以上の人が受けとったよね。それで必ず公明党は嫌いだけどってつけるという。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2021/11/13(土) 09:39:36 

    この時期のバラマキは大歓迎やで

    +0

    -4

  • 411. 匿名 2021/11/13(土) 09:40:19 

    >>20
    夫婦共に950万だともらえるんだよね。

    国民一律5万にしたらいいのに。その方が平等じゃん

    +225

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/13(土) 09:40:26 

    >>400
    首都圏の貰えない家庭が何割なのか教えて欲しいわ。
    うちが貰えないくらいなんだから、貰えない家庭だらけだと思うけど。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/13(土) 09:40:51 

    >>398
    あなたどこか他でも書いてなかった?
    実家がなくて非正規で、って
    可哀想だねって言って貰えば満足なの?

    +3

    -5

  • 414. 匿名 2021/11/13(土) 09:41:33 

    >>411
    今児童手当半額しか貰えてない家庭に、半額の5万でも渡せば良いのに。児童手当も来年から完全撤廃だし本当に腹が立つ。

    +66

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/13(土) 09:41:36 

    この恨み晴らさでおくべきか

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/13(土) 09:41:37 

    >>409
    公明創価は嫌いだけどお金は好きだから!

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/13(土) 09:41:57 

    >>127
    財務省が国土交通省から借金してるって記事がある。だからケチるんじゃない?

    困窮者により借金を背負わせるとか意味不明。
    貸付受けた人もそんなにいない。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/13(土) 09:41:58 

    >>380
    でも創価のお金でもないし

    +1

    -3

  • 419. 匿名 2021/11/13(土) 09:41:59 

    >>25
    夫、妻収入各950万円、子ども2人→20万円支給
    ってなってるけど、児童手当と同じ判断基準なら対象外じゃないの?
    扶養家族が2人なら、917万8000円越えたら児童手当はもらえないよね?
    違ったっけ?
    960万円って「妻が103万円以内のパートと子ども2人の標準家庭」の場合じゃないのかな。

    +9

    -8

  • 420. 匿名 2021/11/13(土) 09:41:59 

    これ、まだ高収入家庭は来月ボーナスだしいいけど、ボーナスすらない独身貧乏さん達はひたすら侘しい冬になるね。
    でも、ぶっちゃけ努力不足としか言い様がない。持病も、内部疾患なら同情するけど、だいたいメンタル系。

    +4

    -8

  • 421. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:23 

    貯金されたくないなら一律2-3万位配ればいいと思う。貯金するほどでもないぐらいの金額。

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:44 

    >>1
    お金が本当になくて困ってる人にあげろよ

    コロナで働けなくなりコンビニ強盗した人がいたよね
    自暴自棄になったって
    コンビニ強盗なんて下手したら10万もお金取れないしほぼ確実に捕まるよね


    そういう人が本当に困ってるんじゃないの?

    +56

    -1

  • 423. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:56 

    >>401
    旦那が1000万稼いでいてこのために世帯主かえるなんてないんでない?というか、それなら世の中みな収入低いほうを世帯主にするよね。
    だから世帯主という言い方したけど収入高いほうって意味合いかと思う。児童手当はそう

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/13(土) 09:43:01 

    >>420
    もう飽きたよこの文章。

    +10

    -2

  • 425. 匿名 2021/11/13(土) 09:43:27 

    子持ちばっかりお金もらえてうらやましー

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2021/11/13(土) 09:43:47 

    >>291
    言い草が「誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!」
    と妻に当たり散らすモラハラ旦那と同じw
    そもそも搾取した金で偉そうにするなという話
    むしろ他人を使役してピンハネしている連中はもっと税金払えや

    +16

    -34

  • 427. 匿名 2021/11/13(土) 09:43:54 

    >>359
    自分それだが、全くノーダメージ。
    子供2人、たった20万。
    それより、日々家庭でぬくぬくが勝る。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/13(土) 09:44:22 

    >>339
    現役時代もそうだけど、保険屋さんで老後の資産出してもらったとき、夫婦それぞれ年収750万~850万の家庭が最も豊かな老後になる計算だと言ってたよ。一生安泰コースにするには同等レベルの人と生活を共にするに限る

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2021/11/13(土) 09:44:24 

    精神年齢16歳なんだけど駄目ですかね?

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/13(土) 09:44:28 

    >>371
    橋下さんと谷原さんの発言から風向き変わったって言っても過言じゃないよね。
    TVの人は一律って言うとやたら反発して所得制限云々言ってくる。
    カッコつけないで大人しく貰っとけばいいし、前回の給付の時みたいに申請者に辞退する項目今回も設けりゃいい話だよ。
    一律って言葉に反応しないでよね。
    私は子供大きいから関係ないけど、イライラする。

    +64

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/13(土) 09:44:42 

    >>419
    そうそう。960が独り歩きしているよね。子供2人、103までの奥さん一人のモデルケースが960目安ってことだもんね

    +10

    -2

  • 432. 匿名 2021/11/13(土) 09:44:56 

    >>401
    1000万稼いでたらたった一回のこんなことのためにわざわざ面倒なことしないよ
    それに世帯主は稼ぎ頭のことだから逃げようがないし

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/13(土) 09:46:07 

    >>291
    そうだね
    ろくに税金払っていない大金持ちにはもっと税金払ってもらわないと
    上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で

    +40

    -6

  • 434. 匿名 2021/11/13(土) 09:46:10 

    双方900万の我が家ニッコリ


    まあたかが10万で嬉しいもふざけるなもないんだけど

    +0

    -4

  • 435. 匿名 2021/11/13(土) 09:46:21 

    >>229
    微々たる税金でも無駄遣いされたらたまらないよ
    何言ってんの?w

    +114

    -30

  • 436. 匿名 2021/11/13(土) 09:46:29 

    貰えない高収入家庭の専業主婦って働いてないし普段から幸せそうだし、そんなにダメージ受けてないでしょ。
    共働きさんの普段のストレスが10万で解消されるなら良いやん。

    +8

    -2

  • 437. 匿名 2021/11/13(土) 09:46:30 

    >>431
    横だけど前トピの記事見てもそこまで書かれていないのよね。勘違いなのか、本当に子供の人数関係なく960で切るのか。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2021/11/13(土) 09:46:41 

    >>5
    もう児童手当てのシステムも世帯ごとにしちゃえば良いのにね。
    あまりに不公平だと思うもん。

    +446

    -6

  • 439. 匿名 2021/11/13(土) 09:46:42 

    >>12
    いやいやいや、金持ちはあなたの年収より納税してるし貰えないと思う。

    +144

    -18

  • 440. 匿名 2021/11/13(土) 09:48:37 

    >>5
    理由と目的が明確なら納得する人多いだろうね。
    困ってない人も含まれるから、だったら全員で良くね?となる。

    +114

    -3

  • 441. 匿名 2021/11/13(土) 09:48:39 

    >>437
    児童手当のながれをくむのか、速さが大切だからと児童手当の口座だけつかうのか(高校生だけは口座申請が必要)。どこにもでていないよね

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:10 

    貧乏独身…。私なら今年は街を歩けないわ。
    ボーナスねえ、給付金もねえ、未来もねえ!おら、こんな国いやだ~(他国もおよびでない)

    +2

    -3

  • 443. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:19 

    日本の制度の無意味さ。
    19日に全て決まるけどどうなるかね。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:25 

    >>238
    きちんと納税者に育てろよ、ゴミ育てるなよ

    +49

    -32

  • 445. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:49 

    里帰り出産のために実家に住民票移したんだけど、世帯主が年金生活の父親だから、給付金の対象になりそう

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2021/11/13(土) 09:49:57 

    >>423
    児童手当は収入高い方だよね。
    夫婦で逆転すると受取主変えろって通知来る

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/13(土) 09:51:09 

    >>360
    数回程度の給付金って子持ちには散々手当があるでしょうが(笑)

    +29

    -3

  • 448. 匿名 2021/11/13(土) 09:51:10 

    貧乏独身だが、絶対に高収入専業主婦になる!
    鬼婚活する!
    ハゲでもええわ。優しい金持ちなら誰でも良い。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2021/11/13(土) 09:51:16 

    金持ち同士でも分かれるじゃん。
    全員とりあえず分断したいんだよきっと。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/13(土) 09:51:17 

    >>445
    旦那さんとはどうなってるの?旦那さんごとはいったの?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/13(土) 09:51:29 

    >>12
    金持ち子無しの私の方が絶望なんだけど。

    +63

    -33

  • 452. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:15 

    >>448
    これは素直に頑張れと思ったw

    +9

    -2

  • 453. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:32 

    >>444
    ゴミがゴミ育てるなと言ってて笑った

    +28

    -10

  • 454. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:36 

    子どもは平等に扱ってほしいわ
    配るなら全員に配ればいい

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:46 

    世帯主だぁ!?
    マジでふざけんなよ。やってられんわ

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:50 

    >>448
    時代と逆行するからすぐに挫折すると思うよ。
    あなたはそんなに浅いの?

    +4

    -3

  • 457. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:53 

    >>398
    可哀想だね。ひたすら可哀想。
    どうにも出来ないわ。
    自分で動くしかない。

    +2

    -2

  • 458. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:56 

    年収960万円なんて貰いすぎだよ。
    ほんとに時給5000円分の働きしてるの?

    +4

    -6

  • 459. 匿名 2021/11/13(土) 09:52:57 

    >>78
    雇用調整助成金特例も終わるだろうし、銀行は早くも利息上げ回収ターンに恥も外聞も無く入ってるから、勤め先企業がこの先どうなるかも心配しないとね。不景気の余波はまだこれからも続く。

    +26

    -1

  • 460. 匿名 2021/11/13(土) 09:53:03 

    こんなに批判されてても、私達の声は届かないんだよね。こんなんだから少子化が進むんだよ!

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2021/11/13(土) 09:53:09 

    >>450
    旦那は旦那で単身赴任だから、また別なとこに住民票移した

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/13(土) 09:53:15 

    >>445
    住民票移動しただけで世帯主などもかわる?

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2021/11/13(土) 09:53:16 

    >>436
    自分の家庭のお財布から10万円を出すのは誰だって嫌でしょ。
    本当に困っている人の為ならまだしも何故自分達の世帯収入より稼いでいる人のストレス発散の為に出さなきゃダメなのか。
    税金だって共稼ぎはかなり考慮されていると思います。
    1000万円前後は働かないじゃなく働けない人が多いと思います。

    +10

    -7

  • 464. 匿名 2021/11/13(土) 09:53:18 

    >>352
    ガルで安倍さん安倍さん言ってる人多いけどあれ専業の人たちじゃないの?

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/13(土) 09:53:26 

    >>371
    余計なこと言ってくれるよ、億稼ぐような人が。
    年収2000万制限ならわかるけど、制限付けるとなったらまあこうなっちゃうじゃんね

    +51

    -1

  • 466. 匿名 2021/11/13(土) 09:53:49 

    >>448
    あなた、その明るさ、いけると思う。
    若いなら尚更いける。
    頑張って!

    +3

    -4

  • 467. 匿名 2021/11/13(土) 09:54:29 

    >>448
    頑張って!
    デブでもハゲでもチビでも良いからお金持ち捕まえて

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2021/11/13(土) 09:54:39 

    >>64
    多分、将来この国を担う子供達への投資。コロナで生活に困って居るのは子供の居ない人も同じなのにね。何故、子供、学生限定なのかは分かりません。その他の人達はどうでも良いんだと思う。

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/13(土) 09:54:45 

    >>5
    国家公務員一種の子育て世代がもらえるギリギリラインって聞いたけど、どうなんだろうね?児童手当もよく聞くけど…

    +136

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/13(土) 09:54:58 

    >>436
    でも制限かける意味がわからない。制限あったほうがザマァ的にさらにストレス発散の的になるんだろうか

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/13(土) 09:55:04 

    >>132
    そうよね、1人2万五千円とかになったとしてもこんな不公平な案よりマシ

    +71

    -4

  • 472. 匿名 2021/11/13(土) 09:55:05 

    >>463
    え?10万自分の財布から出してないよね
    それと働けないってなに?働かないだけでしょ。

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2021/11/13(土) 09:55:48 

    >>462
    うん、子供の住民票とったら世帯主父親になってた

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/13(土) 09:56:05 

    まじでムカつく愚策

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/13(土) 09:56:09 

    世界のよく分からない国にはポンっと気前よく渡すのに、いざ国民に配るとなると出し渋るのは何故。
    コロナで相当潰れたり、解雇シフト減らされたりして困窮してる人がたくさんなのに。
    1日8時間働いても生きるので精一杯の人がいるんだよ。子どもいたら尚更、日勤して夜コンビニや工場で働いて子育てしてるんだよ。
    もう少し国民のこと考えてくれよ。

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/13(土) 09:56:11 

    >>464
    バカだから雰囲気に流されてるんだよ

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/11/13(土) 09:57:12 

    >>470
    専業にいつも煽られてるから今回はストレス発散になるのかもね

    +0

    -5

  • 478. 匿名 2021/11/13(土) 09:57:15 

    全員に配らなきゃいーのに。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2021/11/13(土) 09:57:18 

    独身はお金かからないからって論点ズレてない?
    「納税」はしてるんだけど
    これで道路で悪さしている子供に注意してもアリとかなら、未来を担う子供への投資ってのもわからなくもないけど
    蓋を開ければ子供や子育て世帯に気を遣ってばっかよ
    実際コロナ渦中のときは子供いる人が家で身軽な私は出社だったし

    それなら結婚して子供産めば?って言われがちだけど
    これで議論止めようとするののアホくさすぎると思う
    コロナで苦しんでるのって子育て世帯だけじゃないんだけど?

    +13

    -5

  • 480. 匿名 2021/11/13(土) 09:57:57 

    サラリーマンや自営業のくせに自民に投票して文句言ってる馬鹿は、自分の愚かさに自殺したくならないの?
    自民に投票して得があるのってグローバル大企業の経営者や所得のほとんどを金融所得が占める資産家だけだから

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/13(土) 09:58:09 

    >>464
    ビジネスマンは支持よ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/13(土) 09:58:23 

    >>369
    生活苦がそんなにいないのに給付金ばら撒く意味って…

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/13(土) 09:58:47 

    >>314
    自民党も公明党も連立してから余計に酷く成ったね
    元々利権集団だったんだろうねどね
    お互いに選挙対策でバラマキしたい手っ取り早く人気が欲しい
    今、あなた方がばら蒔いてるのはあなた方のお金では無くて税金であり国民の財産なんですよ

    自民党の更に酷いのはそこに利権企業を絡めて無駄金に無駄金をどんどん重ねる事なんだな

    +22

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/13(土) 09:58:50 

    >>463
    嫁さんは稼いでないじゃんw

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/13(土) 09:58:51 

    そろそろこの児童手当の方法がダメなのに、なんで再利用するのがアホだよ

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/13(土) 09:59:54 

    無駄なバラマキすんなよ
    その為にどうせまた増税するんでしょ?
    居眠りしてるジジイ議員の給料から出せよ

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:08 

    >>413
    どこのSNSにも書いてないです。今日初めてこのトピに書きました。そんなつもりで書き込んだ訳じゃないのにここまで言われるとは思わなかったです…。持病があって通院してるから、なかなか正社員は難しいんです。私の書き込みで不快に思ったならすみません。

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:12 

    >>448
    誰でもいいと言っても貧乏独身を娶ってくれる優しい金持ちはそんなにいないよ…

    +4

    -4

  • 489. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:18 

    >>16
    夫950万円でも妻が専業で子どもが何人もいるなら生活はかなり厳しいのでは?

    +137

    -9

  • 490. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:23 

    自民党信者は次から良く考えて投票しなよ。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:38 

    >>221
    >>61

    賃金アップはありがたい。でも5,000円あがってじゃあ若い子や他の世代でもやってみようってならないと思う。それくらいの位置にある職種が今後いなくなるリスクを考えないといけない

    +38

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:49 

    自公に投票した人は文句言う資格ないよね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:52 

    今からでも考えなおしてほしい

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/13(土) 10:00:59 

    夫900万 妻900万の世帯でも給付金が入る

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/13(土) 10:01:14 

    >>28
    私もそれでいいと思う
    960万は多いよね
    月の手取りいくらよ

    +88

    -5

  • 496. 匿名 2021/11/13(土) 10:01:30 

    >>463
    無職の分際でなんで怒ってるの?

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2021/11/13(土) 10:01:35 

    えっとこれ質問なんですけど、
    世帯主を給料の低い方に付け替えることは可能ですか?
    可能なら付け替えて給付金欲しいです

    +0

    -4

  • 498. 匿名 2021/11/13(土) 10:01:42 

    非正規雇用への給付金まだ?早く決めろよ。子供子供五月蝿いんだよ。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/13(土) 10:01:44 

    >>165

    世帯主だけで960万は貧乏から見たらとんでもない金持ちなんだが。

    +246

    -18

  • 500. 匿名 2021/11/13(土) 10:01:56 

    >>473
    今回の支給対象は、住民票の世帯主とイコールではないよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード