ガールズちゃんねる

【職場】受動喫煙が辛い

132コメント2022/03/13(日) 23:09

  • 1. 匿名 2022/03/13(日) 09:28:31 

    上司が職場のあやゆる所で喫煙します。一応食堂兼休憩室は禁煙になってるはずなのですが普通に吸ってます。食堂入ったらタバコ臭いので直前まで吸ってたってわかります。妊婦、未成年の前でもお構いなく吸います。
    仕事中でも片手にペン、片手にタバコと…もう辛いですが、吸わないでって言ったら「俺の勝手やろ」と言われ話になりません。そして家族経営のため社長に言っても変わらないと思います。
    どうしたらいいと思いますか?

    +58

    -31

  • 2. 匿名 2022/03/13(日) 09:29:02 

    転職する

    +246

    -0

  • 3. 匿名 2022/03/13(日) 09:29:31 

    それは転職するしかないと思う。

    +242

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/13(日) 09:29:39 

    上司を抹殺する

    +27

    -5

  • 5. 匿名 2022/03/13(日) 09:29:50 

    匿名で労基に電話で相談してみては

    +91

    -12

  • 6. 匿名 2022/03/13(日) 09:29:55 

    今時そんな職場あるんだ

    +184

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/13(日) 09:30:00 

    毛を毟る

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/13(日) 09:30:06 

    【職場】受動喫煙が辛い

    +37

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/13(日) 09:30:13 

    社長にダメ元で言ってみる。
    ダメだったら我慢するか、我慢できないなら転職。
    他にも良い職場あると思います。

    +119

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/13(日) 09:30:19 

    家族経営ならどうしようもなですね
    他の方が言ってるように転職しか…

    +89

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/13(日) 09:30:44 

    社長に言っても変わらないと思ってるんだったら、転職するしかないんじゃない?

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/13(日) 09:30:49 

    昔の人はきかないよね
    おじさんとか子供の前で平気で吸うもんな

    +41

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/13(日) 09:31:01 

    身を削って奇跡的に分煙が成立したところで、その職場はキツそうなので転職を考える。

    +82

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/13(日) 09:31:07 

    コンビニの喫煙場所もどうにかして欲しい。通らないと出掛けられないのに本当に臭くてキツい

    +98

    -8

  • 15. 匿名 2022/03/13(日) 09:31:26 

    もう辞めるしかないと思う

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/13(日) 09:32:05 

    今喫煙に厳しい世の中なのに時代遅れな職場だな

    +38

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/13(日) 09:32:08 

    >>1
    経営してる人がルールみたいなところあるからいなくなられたらとても困る人がそれが理由でやめると言い出さない限り変わらなさそう

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/13(日) 09:34:04 

    今どき、そんな職場があるなんて。酷いな。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/13(日) 09:34:29 

    転職するしかないのでは?

    私は転職活動中に、普通の一軒家を事務所にしてる会社に面接に行って仕事場の見学をさせてもらったんだけど、6畳ほどの部屋にデスク詰め込んで自席でタバコ吸いながら仕事しててタバコの匂いがすごかった
    次の面接にもぜひと言われたけどタバコを理由にはっきりとお断りしたわ

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/13(日) 09:35:03 

    もう転職するしかないと思う
    早く逃げないと、受動喫煙症や化学物質過敏症になってしまうと生活が地獄だよ

    家にいても近所の喫煙や香害で苦しみ、外に出ても受動喫煙や香害で普通の生活送れなくなる。
    私はもう地獄に突入してて、家が酷いから避難で外に出ても出先で被害に遭って普通に息出来る場所がない

    公園に出かけても柔軟剤や抗菌洗剤や消臭洗剤使ってる人が側に来るとダメだし、公園でタバコ吸い出す奴もいてどこにも逃げ場がない

    +10

    -7

  • 21. 匿名 2022/03/13(日) 09:35:52 

    上司って社長の子供?
    そんなに嫌なら転職しかない

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/13(日) 09:36:09 

    >>14
    入り口前の駐車場で弁当食べながら窓を開けて喫煙してる人も迷惑よね、、

    +34

    -5

  • 23. 匿名 2022/03/13(日) 09:36:24 

    喫煙者が多いと、多数決で負けるよね
    喫煙所があっても建物のすぐ横で、窓から入ってくる
    仕事中もタバコ吸い放題だから、臭くて迷惑
    辞めるしかないかな

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/13(日) 09:36:41 

    >>1
    仕事中でも片手にペン、片手にタバコ



    食堂兼休憩所は禁煙、って書いてるけど、仕事場も禁煙なの?

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/13(日) 09:37:24 

    >>13
    分煙でも健康被害では意味がないってもう立証されてるしね
    喫煙者の呼気や、身体や衣類に残ってる有害物質でも他人に健康被害出るから

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/13(日) 09:37:55 

    嫌なら辞めるしかない

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/13(日) 09:38:43 

    こういうのとか参考になりそう?
    受動喫煙防止対策を行っていない職場は通報される?
    受動喫煙防止対策を行っていない職場は通報される?smokingsite.jp

    健康増進法の一部を改正する法律が全面施行され、職場での受動喫煙防止対策が義務化されました。そのため、受動喫煙防止対策を行っていない職場は、従業員等から通報されてしまう可能性もあります。通報されないようにするためには、どうすればよいのか?について解...

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/13(日) 09:38:48 

    うちは喫煙者用の部屋(電子タバコ限定)と吸わない人で部屋が分かれてる。
    だから吸う人も吸わない人もストレス溜まらないかなー

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/13(日) 09:39:10 

    悪いけど我慢して

    +0

    -18

  • 30. 匿名 2022/03/13(日) 09:39:20 

    家族経営って最悪
    親族には最高だろうけど

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/13(日) 09:39:46 

    今は受動喫煙法が出来たので受動喫煙対策が義務化されています(細かいルールはある)
    違反は罰則があるよ
    然るべきところに報告したらいいと思う

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/13(日) 09:40:15 

    そんな会社、タバコ問題以外にもいろいろありそう

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/13(日) 09:41:01 

    タバコの匂いに耐えられないので辞めますって言ってみたら?
    それで、主さんが会社に必要な人なら、分煙なり喫煙場所作るなり対策とってくれるだろうけど、それでじゃあ辞めていいて言われたら、タバコより必要とされてなかったってことだよ。
    今どき、タバコ臭い職場の方が少ないよ。

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/13(日) 09:41:05 

    >>14
    コンビニは不特定多数が出入りする施設だから、もう受動喫煙防止法で入り口付近に灰皿置いちゃいけないよ
    そのコンビニ法律違反してる

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/13(日) 09:42:11 

    喫煙所じゃなくてデスクで仕事中に吸うのが許されてるの?
    今時そんな会社があるのか…

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/13(日) 09:43:02 

    >>34
    入り口付近とは書いてないよー

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/13(日) 09:43:17 

    妊婦さんの前で吸うような思いやりのない人が社長なんてね。家族経営ってだらしないところだとなんでもまかり通っちゃうし、主さん一人で会社を変えるのは難しいだろうから、転職して離れるのがベストでは

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/13(日) 09:43:35 

    今時ありえませんね。
    前勤めてたパート先は事務の私以外の社員全員喫煙者で一応外で吸ってくれるんだけどそれでも臭いが入ってくるのか事務所が常にタバコ臭くてコートとかにも臭いがついてしまって嫌だった。
    辞めた理由の1つです。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/13(日) 09:43:42 

    >>18
    普通に法律違反だよね

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/13(日) 09:44:19 

    家族経営ならどうにもなんないから、転職するしかないかな〜

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/13(日) 09:45:13 

    昭和の歴史的映像に登場する職場のワンシーンみたいな?今もあるんだね、、

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/13(日) 09:45:58 

    >>36
    書いてて入り口付近じゃないかも?思ったけど、どこに設置する場合にも周辺に受動喫煙させちゃいけない決まりになってる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/13(日) 09:46:35 

    >>16
    だからその喫煙上司は余計に辞めないだろうね。
    私、複数の会社で機器のメンテをやってるんだけど、ここ数年で喫煙ルームを廃止、エントランスの灰皿を撤去したりで全面禁煙になった所が多い。 
    コロナの流行もあるんだろうけど、今主の勤務先みたいに「俺の勝手だから」なんてタバコ吸ってたら解雇されるレベルだよ。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/13(日) 09:46:44 

    普通の事業所なら原則禁煙か喫煙専用室を作らないと違反
    法律が定められたので対策してないならハロワでも求人出せないよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/13(日) 09:48:00 

    >>8
    これを目立つ所にはる!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/13(日) 09:50:13 

    昼休み電子タバコ吸ってるの数人いて辛い
    家族に臭いって言われるから家の中じゃ吸わないといいつつ、職場では中で吸ってる
    鼻痒いけど我慢してるよ…

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/13(日) 09:50:21 

    >>1
    近所の新聞集配拠点みたいなところで、新聞に広告挟む準備してるオッサンが咥えタバコしながらやってるの見てゾッとした
    絶対新聞や広告にタバコの臭い移ってるよね
    あんな所から配られる新聞を受け取ったお宅が可哀想だなー、そしてイキってる糞気持ち悪いオッサンだな~と思いながら、前通ってたけど
    1年くらいでオッサン消えてた

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/13(日) 09:50:39 

    >>1
    転職した方がいいよ
    昔の職場は部屋が紫色だった。2年半で辞めた

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/13(日) 09:51:49 

    >>1
    職場じゃなくてオーナーが一階部分に暮らす賃貸アパートで、私の部屋は3階で下はオーナーの庭になっていて、出戻りの息子が住むようになってから最悪で庭で煙草をプカプカ。
    オーナーが高齢で倒れて入院してしまい、オーナーのように叱る人がいないので、量が増えてもっと最悪になって、直接注意したら「出てって貰って構わない」って。
    他の住民も同じだったみたいで越すタイミングが重なって一気に空室だらけ。
    出る時に近所からも怒鳴られていて喧嘩してました。
    場所を考えて吸えない人は脳がおかしくて配慮するなんて無理なんだよ。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/13(日) 09:52:09 

    >>1
    転職する以外答えないのになんでわざわざ聞くんだろう

    +6

    -6

  • 51. 匿名 2022/03/13(日) 09:52:30 

    iQOSにしてもらう

    +0

    -11

  • 52. 匿名 2022/03/13(日) 09:54:40 

    >>14
    街中で吸っている人ってなんであほ面をこっちに向けて汚い煙を人様に浴びせてくるんだろうね。
    公害だよ、あれ。
    せめて背中向けろよって思う。

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/13(日) 09:55:31 

    >>1
    そんなブラック企業いまだにあるの?
    田舎の会社?都会ではほぼ見ない。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/13(日) 09:55:34 

    >>49
    喫煙者は脳が萎縮してるし中毒患者だし考えられないんだろうね

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/13(日) 09:56:13 

    同じような環境で働いてたけど、辞めるか諦めて働くかの二択でした。
    家族経営は独自の法律が成り立ってます。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/13(日) 09:56:26 

    今って普通の大きい会社は喫煙所も少ないよね。
    今どきそんな会社があることにビックリ。
    それはやばいと思う。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/13(日) 09:57:04 

    >>51
    いやiQOSも害あるから
    吸い口がスカスカで数値低くしてるだけだから

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/13(日) 09:58:18 

    >>1
    労働基準監督署に相談してみては?

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/13(日) 09:59:46 

    喫煙所どころか敷地内禁煙の会社も増えてるのにどこでも吸える会社なんてあるんだって思ったけど家族経営か…。会社も自宅感覚なんだろうね。私なら転職する

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/13(日) 10:00:19 

    え今どき?
    あと最近はコロ対であんまり吸う人見かけない
    マスクいちいちしろとうるさいからはずさなきゃいけないタバコ🚬控えたりとか

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/13(日) 10:01:41 

    >>1
    受動喫煙防止法ってルールがあるから、どこでも吸うのは完全な違反!今どきそんな馬鹿がいるなんて信じられない。
    【職場】受動喫煙が辛い

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/13(日) 10:02:21 

    >>1
    職場で決められてるルール無視して「俺の勝手やろ」って、じゃあ他の人も食堂で好きなお香やアロマ焚いたり、香りのキツいヘアミスト噴射してアイロンしても「私の勝手でしょ」で済ませてOKてことかよ
    その上司に誰かを注意したり制御できるはずもないし、火災原因をわざわざ作ってるのと同じだね
    本社宛に密告してやれば

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/13(日) 10:03:11 

    仕返しに香水臭くする

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/13(日) 10:06:04 

    >>1
    社長や上の人、会社の相談窓口があれば言う!と思ったけど、家族経営か~💦
    労基に言ったって、主さんが通報したってバレて働きにくくなるよね😭このご時世だから転職も難しいかもだけど、私だったらそんな環境耐えられないから辞めるかな。悔しいけど····ほんと家族経営ってロクなことないね。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/13(日) 10:06:49 

    >>1
    職場でそれってことは、自宅でも近隣から苦情来てるタイプのトラブルメーカーだろうな

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/13(日) 10:07:17 

    >>52
    アホだからだなw

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/13(日) 10:07:50 

    タバコ吸うやつは頭おかしい
    コロるぞ?って思うし蹴りそうになる
    人に迷惑かけながら自滅行為してんのわからないのかな
    特にブスと男はマジでやめろ
    きたねえんだよ土人
    美人はなぜか相殺されてプラマイゼロ通り越して魅力的になるけどね
    人種差別なんかしてないで喫煙差別をするべきだ
    喫煙者にはみんなで制裁をしよう
    そうすれば変わるはず

    +5

    -6

  • 68. 匿名 2022/03/13(日) 10:08:41 

    >>4
    ファブルに頼む

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/13(日) 10:10:12 

    >>1
    上司のタバコに花火を仕込む

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/13(日) 10:10:20 

    >>67
    誰が吸ってても無理

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/13(日) 10:11:17 

    >>6
    私の前のパート先もそうだったよ。パート先の給食用のパンを作ってる工場。休憩室が喫煙所。
    非喫煙者の社員さんとかは食事が終わったら更衣室に逃げてたけど、冷暖房があるのは休憩室だけだからほんとかわいそうだった。

    町工場なんて所詮底辺の集まりだと思ったわ。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/13(日) 10:12:53 

    辞めるか秘密工作する
    吸い殻とかこっそり社長の席の周りに捨てて逆鱗に触れさせるとか。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/13(日) 10:13:10 

    >>1
    辞めなよ。
    そんなとこ古すぎて、まともな会社じゃない。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/13(日) 10:13:46 

    >>1
    喫煙する側のものだけど、その会社は変だと思うよ。
    私の会社も小規模で、経営者をはじめほとんどの人が吸うんだけど、何年も前に喫煙ルーム作ってそこ以外禁煙にしてるというか今時はそれが当たり前だし、そんなもんだと思ってる。
    タバコ以外でも何かハラスメントがありそうというか、特に家族経営でこういう感じって、働いてくれる(家族以外の)人を大事にしない会社という気がするので、良い転職先見つけるのが良いのではないかと思う。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/13(日) 10:15:31 

    >>49
    一気に不労収入減じゃないですか。
    アホ息子だねぇ。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/13(日) 10:18:01 

    >>14
    大迷惑だよね
    昨日はイオンの駐車場で吸ってるやついたわ
    車内には家族がいて、他人はいいのか
    煙草くらい我慢しろやって思った
    外で吸うな
    中で吸うなら窓開けるなって思う
    昭和生まれで父親のせいで受動喫煙の被害が体にでてるから、いまだに公共の場で吸う奴が許せない
    閉じ籠って吸え

    +23

    -3

  • 77. 匿名 2022/03/13(日) 10:25:24 

    >>51
    独特の臭いでくさい
    しかも害あるよ

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/13(日) 10:27:52 

    主さん以外はどう思ってますか?みんなで言っても無理そう?
    みんなで咳しまくったり煙草吸った途端に鼻つまんだり、上司と会話する時に指でさりげなく鼻の下を押さえる感じで臭いことをとにかくアピールしまくる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/13(日) 10:29:39 

    社長に、その上司が原因で辞めたいと言ったらいいよ
    主の他にもいやがってる人いるなら、複数人でいった方がいい
    その人が異常だからそれくらいしてもいい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/13(日) 10:30:19 

    家族経営は家族がルールみたいなもんだからなあ
    転職するしかないと思う。
    喫煙やめる気もないだろうし
    しつこく言うと主さんの立場が悪くなる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/13(日) 10:33:58 

    職場での受動喫煙で損害賠償払うことになった例があるよ
    若年層採用に響くスモハラ[物流ニュース記事]|リアルタイム物流(RTL)
    若年層採用に響くスモハラ[物流ニュース記事]|リアルタイム物流(RTL)realtime-logi.com

    若年層採用に響くスモハラ[物流ニュース記事]|リアルタイム物流(RTL)Toggle navigation Menu  物流ニュース荷物・空車物流会社検索高速情報 初めての方ログイン会員登録RealTime物流ニュースここでしか見れない独自記事満載。リアルタイムの物流ニュースを...

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/13(日) 10:37:15 

    >>1
    主です。転職活動もしてますがなかなか採用してもらえず…
    私以外の人は家族で喫煙者がいるのか臭いにも慣れてて全く気にならないと言ってました。
    労基にも相談してみます。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/13(日) 10:37:36 

    家族経営なんて、嫌なとこあったら自分が辞めるしかないよ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/13(日) 10:39:30 

    転職するしかない

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/13(日) 10:42:27 

    >>1
    労基に相談して改善されなければ転職しか無いかな。
    有給使って転職活動してみたら?
    今よりもっと働きやすい会社が見つかるかもしれないよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/13(日) 10:42:47 

    家族経営って大体ブラックだからね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/13(日) 10:43:27 

    >>82
    労基に相談して労基がとりあってくれたとしても
    主さんが相談したってバレるから結局居づらくなって辞めることになるんじゃないかなー

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/13(日) 10:44:53 

    スモハラっていうのね、勉強になった
    転職が1番だけど決まるまでキツイよね

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/13(日) 10:44:55 

    私もつい先日主さんと同じ状況で辞めました。
    小さなマンションの一室が職場でキッチンが喫煙所になっていました。
    カーテン一枚で仕切られていました。
    ボス的な女性事務員がヘビースモーカーでとにかく臭かった。
    喫煙すること何度も謝られたけど「謝るよりも外で吸って来てよ」って思ってました。

    喫煙者は採用しない会社もある中、意識の低い会社もあるんだなと感じました。


    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/13(日) 10:45:01 

    >>82
    なかなか難しい時期ですが働きながら転職活動続けていいと思います
    喫煙所以外で煙草を吸う会社なんてほとんどないですからね
    今の時代にデスクで吸うなんてびっくりです
    労基に相談もいいですが主さんが働きづらくなるかもしれないのでどうか慎重に

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/13(日) 10:50:21 

    >>53
    田舎でも見ない

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/13(日) 11:02:22 

    ただ嫌なだけでなく、体調に影響が出るなら転職した方がいいと思う

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/13(日) 11:04:40 

    そんな会社にしがみ付くしかないのなら、自分の実力の無さを恨もう。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/13(日) 11:05:15 

    >>92
    今平気でも蓄積されるから後々後悔する可能性も高いよ
    嫌いって事は既に身体が拒否してるんだと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/13(日) 11:06:33 

    >>82
    主、ちょっとオバカっぽい。

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2022/03/13(日) 11:14:52 

    家族経営なら何言っても無駄。
    喫煙者にとっては天国みたいな職場だね~。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/13(日) 11:18:32 

    >>49
    本当それ
    わきまえて吸えない奴は頭おかしいと思ってる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/13(日) 11:19:52 

    家族経営は何言っても無駄
    マイルールが会社のルールだから
    世間一般の会社とはかけ離れてるよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/13(日) 11:22:36 

    >>51
    バカなの?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/13(日) 11:24:48 

    >>1
    改正健康増進法に違反しているので、厚生労働省にメールで通報したら宜しいかと思います。
    灰皿や煙草の臭いで立ち入り検査時に必ずバレます。
    自治体によっては、役所に関係部署を設置している場合もありますのでそこへの通報も可能。
    従業員人数によっては安全衛星委員が設置されている企業もあろので、その場合は委員もしくは産業医に相談の方法もあります。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/13(日) 11:27:30 

    >>58
    そんなちっぽけな会社と案件に動く程労基も暇じゃないよ

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2022/03/13(日) 11:28:00 

    >>6
    ラブホで働いてる時は仕事中もフロントでタバコ吸う人ばかりで地獄だった。
    もっと早く辞めたらよかった。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/13(日) 11:30:29 

    >>53
    東京港区の会社なのに受動喫煙が酷い。
    「今は禁煙禁煙うるさくて嫌ですねえ」
    「ここはいくらでも吸えるから安心してください〜」て会話が聞こえて憂鬱になった。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/13(日) 11:33:14 

    >>78
    横ですが受動喫煙が酷い会社は、非喫煙者は辞めていくから喫煙者しか残らない。
    大人数vs少数だから人数で勝ち目がない。
    吸ってる時に避けたら怒鳴りつけられた。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/13(日) 11:36:33 

    >>82
    家族経営なら労基に相談しても無駄だし、更に針のむしろになるよ
    それより転職、なるべく早く
    しんどい環境が長引くほど鬱っぽくなって動きにくくなるよ、難しいかもだけど頑張って

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/13(日) 11:47:13 

    前働いてた零細企業も室内喫煙してたから労基に言うって言ったら速攻やめたよ。
    喫煙者の権利もあるから…とか言い訳してたけどね。
    家族経営なら難しそう。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/13(日) 11:49:31 

    喫煙所がある職場だけど、ファブリーズしてから戻ってきてほしい
    煙草の臭いくっさい

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/13(日) 11:58:47 

    >>67
    喫煙している美人が魅力的なんてないない。
    きちんと対策をして吸ってもらえばいい。
    税金たくさん納めてくれてるしw

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/13(日) 12:02:01 

    体壊す前に転職して。
    建設会社に居たときに私以外みんなタバコ吸う環境で、匂いもだけど咳が止まらなくなり、限界来たから辞めたよ。
    ひどいときは15人くらい同時に吸うし、本当に死にそうだったから。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/13(日) 12:14:59 

    >>108
    喫煙者が払う税金では喫煙による損失を全く賄えてないよ
    その賄えてない損失分は赤ちゃんからお年寄りまでタバコを吸わない老若男女も一人4万くらい支払って賄ってる
    喫煙者は罪のない他人を傷つけた上でお金も負担させてるんだよ

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/13(日) 12:21:05 

    >>71
    工場もだし飲食も喫煙者多いよね
    私は調理人や従業員が喫煙者ってわかったら二度とそのお店には行かない

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/13(日) 12:24:42 

    >>1
    その上司の前を横切る時、わざとらしく鼻を摘まんで「あなた臭いですよ」アピールする、文句言ってきたらすみません、毎日タバコのヤニ臭さぷんぷん振り撒いてるのでつい・・・って鼻を摘まみながら話してみるとか、ヤニカスってタバコの臭さが体内にまで染み込んでるから臭い感じないんだよね、ヤニカスの汗とか絶対黄ばんでると思う

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/13(日) 12:26:43 

    >>5
    残業代払わないとか大きな事じゃないとあいつらの重い腰は上がらないよ、そんなこと社内でなんとかなりませんか?で終わる

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2022/03/13(日) 12:29:04 

    >>1
    自前で自分用空気清浄機を設置する又は転職

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/13(日) 12:29:18 

    >>9
    本当は内部の人より外部の人からの苦情が一番効果あるんだけどね、社員の○○さんいつもタバコ臭くて不快なんですと、難しいかな

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/13(日) 12:44:22 

    >>1
    前の職場は台所で社長、社員数名が煙草吸っていて、時々フロアに匂いが流れ込んで不快だった。私が言っても改善されないのは分かってたし、そういう会社だからほかにも独特な嫌なことがあり転職した。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/13(日) 12:48:20 

    >>47
    郵便配達員も喫煙者すごく多い
    家の中に入れるものに他人のタバコ臭ついてるとか本当嫌

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/13(日) 13:38:19 

    >>1
    負けるな!私は渡り歩いてきた会社すべてを禁煙ビル、そして喫煙所を屋上の端っこに追いやってきました!!

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/13(日) 13:43:50 

    私もそれで悩んで上司に相談したけど、「そういう社風だから」ってことで一蹴されたよ
    その会社2ヶ月で辞めた

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/13(日) 14:02:26 

    >>118
    Amazonなんかも色んな配達員がいるから、本当にくっっっさい時ある。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/13(日) 14:19:53 

    私は社長が狭い事務所で吸ってたから仕事辞めた。
    マスクしてたけど臭いで頭痛くなるし、洋服も臭くなるし。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/13(日) 14:35:26 

    >>2
    これしかない。
    しかも理由を聞かれたら、タバコがもうムリですって言うこと。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/13(日) 14:38:54 

    「くっさ」をひたすら連発する。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/13(日) 15:25:18 

    >>122
    一瞬臭いだけなら全然我慢するけど、そこだよね
    頭痛くなったり咳出たり、服に臭いついたら全然取れないし!
    それが嫌なのに、喫煙者って全然わかってなくて、ちょっと臭いぐらい我慢しろって思ってるのがあり得ない。
    お前が吸うの我慢しろって思う

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/13(日) 16:21:34 

    >>5
    プラスが多いけど、無知が多いね。
    労基の管轄外だよ。
    喫煙の指導なんて聞いた事がないわ。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/13(日) 16:28:05 

    >>1
    退職するしかないと思う
    前の職場がまさにそうだったんだけど、結局吸う人は周りが何を言っても吸う
    ある程度の規模の企業なら色々改善するけど、小さいとこなら絶対変わらない
    正論を言っても生意気扱いされるだけ
    私も10年戦いましたが、結局先に転職しました

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/13(日) 17:22:06 

    トピ主の状況を読む限りは退職が一番いいよね。

    って人には言えるけど、自分はどうなんだって言われると
    情けない話、私も同じ状況(家族経営・分煙無視・注意や改善を求めてもムダ)で
    他の不満もあって辞めたいけど、決断できずにいる…

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/13(日) 17:51:50 

    >>1
    すごいヤダ‥絶対ヤダ
    上に言っても無理なら、私は辞める
    そんな事で?!って言われるかも知れないけど

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/13(日) 19:47:46 

    >>129
    健康ってすごく大事だよ
    全然こんな事ぐらいでのレベルじゃない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/13(日) 22:51:21 

    うちの会社、社員900人近くいる規模の会社だけど上司が普通に自分の席でタバコ吸ってる。臭くて堪らない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/13(日) 23:09:44 

    私は転職しました。
    仕事内容の割に給料高くて女性は1割程度しかいなくてぬるま湯な環境で働けたのですが、仕事場と喫煙所が近く副流煙が辛く臭すぎました。
    そしてごみ捨て(誰もやらないので自主的にやってた)をたまにするとタバコの空き箱ばかりでいっぱいで。
    他の女性社員が上司に訴えたのですが「喫煙者にも人権がある」と遠巻きに我慢しろと言われたらしくその方も退職していきました。
    某鉄工所、SDGsには力入れてるくせに受動喫煙対策は何もしてないです

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード