ガールズちゃんねる

『いだてん』喫煙シーンに受動喫煙撲滅機構が抗議

183コメント2019/03/04(月) 00:48

  • 1. 匿名 2019/02/23(土) 10:44:06 

    『いだてん』喫煙シーンに受動喫煙撲滅機構が抗議(申し入れ書全文) | ハフポスト
    『いだてん』喫煙シーンに受動喫煙撲滅機構が抗議(申し入れ書全文) | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    NHKの大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』の喫煙シーンが議論を呼んでいる。公益社団法人「受動喫煙撲滅機構」は、NHKに2月18日付で抗議した申し入れ書の内容を、公式サイトで公開した。『いだてん』は、明治時代から昭和30年代が舞台。日本で初めてオリンピックに参加し金栗四三が、後半は日本に初めてオリンピックを招致した田畑政治を通して、日本のスポーツ史をダイナミックに描く。


    時代考証の結果として、ドラマ中に喫煙シーンが多くみられることに撲滅機構は抗議した。「受動喫煙シーンがしばしば見受けられ、みな観るたびに閉口し、悲しんでいます」とした上で、「受動喫煙のシーンは、今後絶対に出さないでください」とNHKに訴えた。

    近年のテレビ・映画では、過去の時代の再現でも職業・身体・民族等への差別的な言葉を使用していないことを例に挙げ、喫煙シーンがなくてもドラマは成立すると主張。「時代に逆行し受動喫煙被害の容認を助長する」と断じた。

    +2

    -326

  • 2. 匿名 2019/02/23(土) 10:44:34 

    はいはい。

    +408

    -7

  • 3. 匿名 2019/02/23(土) 10:44:35 

    面倒臭い世の中になったねぇ

    +721

    -5

  • 4. 匿名 2019/02/23(土) 10:45:11 

    頭おかしい

    +531

    -5

  • 5. 匿名 2019/02/23(土) 10:45:17 

    うるさい

    +412

    -4

  • 6. 匿名 2019/02/23(土) 10:45:35 

    めんどくさ

    +341

    -5

  • 7. 匿名 2019/02/23(土) 10:45:38 

    いちいちうるさいなぁ

    +352

    -5

  • 8. 匿名 2019/02/23(土) 10:45:39 

    何でもクレームつけるなよ

    +405

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/23(土) 10:45:39 

    昭和時代っていう設定を忘れてるボンクラばっか

    +694

    -7

  • 10. 匿名 2019/02/23(土) 10:45:48 

    今の話じゃないのに過剰反応

    +421

    -6

  • 11. 匿名 2019/02/23(土) 10:46:19 

    過剰だよね~。

    +223

    -4

  • 12. 匿名 2019/02/23(土) 10:46:22 

    当時はそういう時代だったんだから仕方ないよね
    私はたばこ吸わないけど、ドラマの中の描写にイチャモンつけなくても…と思う

    +516

    -4

  • 13. 匿名 2019/02/23(土) 10:46:35 

    別に濃厚ベッドシーンがあるわけじゃねーだろ
    喫煙くらいでうっせーな

    +378

    -5

  • 14. 匿名 2019/02/23(土) 10:46:50 

    昔はどこでもそこでもスパスパやってたんだから仕方ないだろアホか

    +387

    -5

  • 15. 匿名 2019/02/23(土) 10:47:30 

    昔っぽくて喫煙シーン好きだよ
    今じゃないなぁと思いながら見てる。

    +368

    -5

  • 16. 匿名 2019/02/23(土) 10:47:33 

    売名団体
    風立ちぬの時と同じ団体かな?

    +200

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/23(土) 10:47:42 

    昭和の話ってわかってる?
    会社も、職員室も街角もモクモクしてたよ

    +334

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/23(土) 10:47:55 

    はいはい売名売名

    +92

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/23(土) 10:47:58 

    これに限った話じゃないけど、昭和の頃の面白かったドラマが再放送されない理由がよくわかる
    逸脱した正義を振りかざす面倒な人が増えたわ本当に

    +320

    -4

  • 20. 匿名 2019/02/23(土) 10:48:06 

    風立ちぬの時もこんな抗議あったね

    +71

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/23(土) 10:48:19 

    難癖つけて注目してもらいたいだけ

    +97

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/23(土) 10:48:25 

    喫煙シーンぐらいで文句言うなよ めんどくせえ

    +148

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/23(土) 10:48:29 

    他に仕事ないのかな。
    大河見たくらいで喫煙してみようって発想にはならないよ。
    そんなに影響力ない

    +186

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/23(土) 10:48:51 

    風立ちぬのときもくっそ腹立ったわ
    そういう時代なんだよ

    +98

    -3

  • 25. 匿名 2019/02/23(土) 10:49:09 

    ホントにこういう奴らって害悪
    こういうバカ共のせいでアレもダメこれも規制で
    どんどんエンタメが面白くなくなる

    +126

    -3

  • 26. 匿名 2019/02/23(土) 10:49:13 

    >>12
    どこにでも(飲食店、病院、駅、市役所、バス停その他もろもろ)灰皿が置いてあった時代だからね

    +148

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/23(土) 10:49:53 

    うん、これはおかしいね
    でもタバコは大嫌いです
    路上喫煙ヤニカスは○ね

    +9

    -69

  • 28. 匿名 2019/02/23(土) 10:49:55 

    時代的には当たり前の描写でも
    NHKでやればクレームついて当たり前だと思う
    劇場公開の映画とかにクレーム付けるのはどうかと思うけど

    +3

    -79

  • 29. 匿名 2019/02/23(土) 10:50:14 

    タバコ産業をぶっ潰す運動でもしたらどうでしょう

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/23(土) 10:50:16 

    そのうち飲酒シーンが出てくるドラマや映画にも難癖付ける人が出てきそう
    子供の教育ガー!健康面ガー!

    +123

    -4

  • 31. 匿名 2019/02/23(土) 10:51:00 

    ツイで見た
    過敏すぎて気持ち悪い
    今後マッカーサとか出てきたらどうすんの‪w
    棒付きキャンディとか加えさせるの?

    てか謝罪の要求とか全く意味がわからない
    何に?誰に謝罪?

    +184

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/23(土) 10:51:04 

    当然お酒を飲むシーンにも抗議してるんだろうな、暴れる酔っ払いが犯罪起こすのでお酒の方がよっぽど迷惑

    +39

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/23(土) 10:51:58 

    「受動喫煙撲滅機構」
    胡散臭すぎる…と思ったけど、公益社団法人のメリットの一つに“一般社団法人よりも社会的な信用力がある”とあったから、それなりの審査などを通って発足してるの…?

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/23(土) 10:52:02 

    バカみたい

    +75

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/23(土) 10:52:05 

    いやいや、そりゃ私も喫煙には反対だけど当時はそういう時代だったでしょうよ

    +96

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/23(土) 10:52:14 

    韓国は喫煙シーンダメよね。
    なんかあっちに汚鮮されていくようでヤダわ。

    +95

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/23(土) 10:52:50 

    まー時代的背景なんだからさー。へー昔はこんなだったんだー位でええやん。言ったもん勝ちみたいな風潮 お隣に寄ってきてるよ〜
    自分がー自分はー!は一呼吸してから声に出そうよ〜

    +92

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/23(土) 10:52:52 

    話しつまんなかったんで脱落
    もう見ないよ

    +3

    -12

  • 39. 匿名 2019/02/23(土) 10:53:15 

    時代劇見て刀振り回してる危ない!って言ってるのと一緒

    +117

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/23(土) 10:53:22 

    >>36
    というか、あっちの人たちじゃないの?

    +51

    -3

  • 41. 匿名 2019/02/23(土) 10:53:30 

    風立ちぬはアニメだから100歩譲って子供への影響が…ていう気持ちもわかるけど、大河とか視聴者の大半は大人でしょ
    当時の時代を忠実に描いた結果としての喫煙シーンの何がダメなのか分からないな
    喫煙シーンが多い!? ジブリ『風立ちぬ』に日本禁煙学会が苦言「子どもに影響与える」
    喫煙シーンが多い!? ジブリ『風立ちぬ』に日本禁煙学会が苦言「子どもに影響与える」girlschannel.net

    喫煙シーンが多い!? ジブリ『風立ちぬ』に日本禁煙学会が苦言「子どもに影響与える」 日本禁煙学会 「風立ちぬ」喫煙場面に苦言「子どもに影響与える」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースNPO法人「日本禁煙学会」が公開中の映画「風立ちぬ」(監督宮崎...

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/23(土) 10:53:35 

    >>36
    そうなの?
    ならこれもそっち系じゃないの?

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/23(土) 10:53:37 

    クレーム入れてる人もそういう時代を生きてきたんじゃないの?(笑)
    呆れる(笑)

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/23(土) 10:53:37 

    観る度に閉口で悲しいなら観るのやめるしかないんじゃ?
    これが通って人殺しなど犯罪のシーンなどが嫌だと抗議があったりしたらドラマなんて作れないじゃん。

    +90

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/23(土) 10:54:24 

    もうどこ見ても禁煙のところばかりだし
    喫煙者も喫煙所にほとんど隔離されてるからこいつらの仕事ないんでしょ
    ドラマ見て喫煙シーン探しするぐらいしか笑

    +69

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/23(土) 10:54:34 

    生活しててその辺で歩きタバコとかしてるのは本当不愉快だし、イラっとするけど
    昔は受動喫煙なんて誰も意識してなかったしそういう時代だったでしょうに
    戦国時代で刀持ってても誰も銃刀法違反なんて言わないでしょ

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/23(土) 10:54:47 

    >>17
    だよね
    当時を知ってる身だからこそ昔を描いたドラマでそういうシーンがあっても「今は良くなったなぁ」と改めて思える

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/23(土) 10:55:34 

    サンジ…

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/23(土) 10:55:35 

    劇中の時代を考えようよ
    なんでも文句言えばいいってもんではないよ

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/23(土) 10:55:46 

    頭おかしい
    時代の表現としては有りでしょ
    クドカン作品だし、ナレーションでこの当時は受動喫煙の概念すらありませんでしたとでも言っとけばいいよ
    マラソンのとき水抜きしちゃうとかそういう時代の話をしてるっつーのに何言っちゃってんの
    戦国時代の戦で人斬ったら、殺人犯だ!殺人犯を映すなとか言うわけ?

    +71

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/23(土) 10:56:39 

    昔はああだったんだから、仕方ないと思うなあ。
    昭和初期生まれのじいちゃんが、孫と写ってる写真は、
    ほぼタバコくわえてる。

    応接室には、ガラスの大きい灰皿があったり。
    工事現場のおじさんたちも、タバコくわえてた。

    今の子たちと見てるなら、昔はこうだった。
    今は子どもの近くで吸ったらダメってわかったのよ。
    でいいと思う。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/23(土) 10:56:47 

    もうほんとメンドクサイ
    行き過ぎた嫌煙家とか時代背景も許さないとか
    喫煙者じゃなくてもうんざりするよ

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/23(土) 10:57:18 

    たばこへの税金めっちゃ高いけど
    あれ健康保険使わせないようにしてるだけだからね。その浮いた分は増税阻止に使ってるんじゃなくて、外国にバラまいてるだけだよ。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/23(土) 10:58:15 

    うわ~うざいね。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/23(土) 10:58:22 

    >>41
    譲る必要ないと思う
    そうやってなんでもあれダメこれダメやって
    時代のことも捏造するような方向に行きそう

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/23(土) 10:58:49 

    そのうち飲酒もダメって言いそうねw

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/23(土) 10:59:43 

    >>36
    拷問シーンは必ず入れるくせにね
    70代の母親が韓国ドラマ好きで
    実家帰った時観ちゃうけど毎回のように入ってる(笑)

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2019/02/23(土) 11:00:59 

    >>49
    わかる。
    朝ドラのトピもそんな感じ。
    物語の設定が戦争が始まる少し前から高度経済成長期にかけての話なのに、
    平成の価値観やルールに当て嵌めて文句言ってる人多すぎ。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/23(土) 11:02:32 

    >>51
    今じゃすっかり2時間サスペンスの殺人凶器扱いだよね
    応接室に置いてあるガラス製の重たい灰皿w

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/23(土) 11:02:57 

    うるさいなぁ ドラマだよ 嫌なら見るなよ

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/23(土) 11:03:11 

    時代考証も念頭に置けないようなフィクションをフィクションとして楽しめない人はドラマ見ない方が精神衛生上楽だよ。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/23(土) 11:03:57 

    この間、昔の「砂の器」を借りて見たらタバコがすごかったよ
    ああいうのには文句言わないのかな
    リメイクしろ、とか

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/23(土) 11:04:13 

    歴史じゃんね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/23(土) 11:06:07 

    >>62
    田宮二郎さんが出ていた時の白い巨塔も喫煙シーン連発だよ
    そこらじゅうに煙がでてる
    唐沢さんが出てた時の白い巨塔でも喫煙シーンは出てきたけど比べ物にならない

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/23(土) 11:07:01 

    これが駄目ならサスペンスの殺人シーンも駄目じゃん(笑)

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/23(土) 11:07:50 

    タバコ吸わないとストーリーに問題でるの?
    問題ないならタバコ吸わなくてもよくない?

    +2

    -19

  • 67. 匿名 2019/02/23(土) 11:09:52 

    私、こういうこと言う奴らをボコボコにしたい。こういう胡散臭い正義感って本気で許せない。こんなギスギスした世の中にしやがって。

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/23(土) 11:12:01 

    風立ちぬは確かに、結核の奥さんが寝てる横でタバコ吸ってるシーンはちゃんと奥さんの肺をいたわってやれよと思った

    +3

    -6

  • 69. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:17 

    >>66
    時代の風景としてあったんだから今と違うリアリティを出すために
    たばこを吸ってる人を出すっていうのは別に問題ないと思うよ
    ストーリーに絡まない「悪」と今の時代認定されてるものは何でも出すな!
    っていうのが気持ち悪いんだよ

    あとさ「悪」とはいえ、タバコ自体は成人以上は
    法律で禁止されてるものじゃないからね

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:27 

    口悪くなって申し訳ないけど、
    うるせえ世の中だな。暇かよ。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:27 

    喫煙シーンがそんなに必要なシーンだったのかな?不要なシーンならカットすればいい話でしょ
    喫煙シーン挟まなくても時代の空気伝えられるよね

    +3

    -19

  • 72. 匿名 2019/02/23(土) 11:13:40 

    昭和の時代背景考えたら自然なことだと思うけど。
    現代を舞台にしてスマホでラインを返しながら歩きタバコしてるとかならそういうクレームもまだ分かるけどね。
    面白い大河ドラマだからそういうつまらないところで難癖つけるのはやめてほしい。
    ただでさえ視聴率悪いって言われてるのに。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2019/02/23(土) 11:14:05 

    昭和のドラマはセリフじゃなくタバコの火の付け方や消し方、吸い方やくわえ方で心理を表現してた
    それだけタバコが生活に根づいたものだった

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/23(土) 11:14:17 

    極端な意見は聞かなくてよし

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/23(土) 11:16:01 

    ジブリなら紅の豚とかもダメなんだろうねぇ
    わたしは豚さんの咥え煙草も含めカッコイイと思ったけど
    「カッコイイ」と思うこと自体が禁止事項らしいから

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/23(土) 11:17:47 

    嫌煙活動もいい加減にしとかないと
    ブーメランになり始めてるじゃん

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/23(土) 11:18:16 

    >>69
    娯楽ドラマにリアリティとか必要ないからw

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2019/02/23(土) 11:19:14 

    逆に悪い見本になっていいんじゃない?

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2019/02/23(土) 11:19:44 

    そのドラマは見てないけど、昭和という時代を表現するには煙草は重要な小道具だと思う
    母から聞いた話では電車の中でも吸えたらしいし、職員室で先生が吸ってたし、会社の会議となると部屋が真っ白になるぐらいみんな煙草を吸ってたらしい
    そういう時代の風俗習慣のリアリティを追求するなら必要だと思うなあ
    極端な話、お侍さんが腰に帯刀してない江戸時代を描くみたいなものじゃないかなあ

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/23(土) 11:19:48 

    こういう奴が世界各国にいるんだよ!
    18世紀後半のビクトリア朝のイギリスが舞台のドラマで、黒人俳優が医者をやっているんだよ!おいおいおい、そりゃないぜって思うけど、今はそういうおかしな時代に突入したんだよ。
    そのうち、大河ドラマの徳川家康!みたいなので、黒人の武士がいないから差別しているって訴訟が起きるようになるね。子供が畑仕事を手伝っているシーンで児童虐待だからこのドラマを放送中止にしろという人権団体も出てくるね。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/23(土) 11:19:54 

    煙草の煙並みにウザくなってきたな~
    こういう禁煙団体。調子に乗りすぎ

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/23(土) 11:26:53 

    >>80
    黒人医師がいるのなんてドラマ?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/23(土) 11:27:07 

    初代新幹線のカラーリング(白と青)も会議中の煙草の箱からヒントを得たらしいよね
    もし再現シーンとか作る場合どうするんだろう
    なかなか良い案が出なくてみんな煙草を吸ってあーでもないこーでもないと言い合った末の煙草のデザインからだったそうだけど…

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/23(土) 11:37:41 

    でも子供に悪影響なのは事実じゃん

    +2

    -8

  • 85. 匿名 2019/02/23(土) 11:38:08 

    「喫煙シーンがありますが当時の時代背景・・・」とか
    オープニングの最後にでも入れておけば?


    +12

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/23(土) 11:38:54 

    今時、喫煙シーンを見たからってタバコ吸うって人間いる?

    何でもかんでも規制しろって、時代も文化も全否定してない?

    そんなんだったら何も作れないよ。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/23(土) 11:41:01 

    くだらねー
    こんなことにまでいちゃもんつけてくるクレーマーが多すぎるから、ドラマがつまらなくなってくんだよ!

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/23(土) 11:41:19 

    後妻業でも木村佳乃と高橋克典がタバコ吸うシーンやってるし、始めて恋をした日に読む話でも中村倫也がタバコ吸ってる。むしろ最近はタバコ吸うシーン解禁になったのかと思ってた。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/23(土) 11:41:39 

    >>85
    バカに対する注意書きってことね
    必要かもね。そういうことも分からないバカに対して

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/23(土) 11:43:48 

    すべてにおいてリアリティーのあるものが作れなくなってきてる。
    それを見てどう感じるかを、世の中に問う教育の向上につとめるべきじゃないの?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/23(土) 11:44:11 

    明治、大正、昭和を描くのに、喫煙シーンは必須。受動喫煙の害がクローズアップされたのは、平成半ばになってから。時代背景の知識を欠如した大馬鹿どもの戯言は、一切無視するべき。受動喫煙反対のキャンペーンは違うところでやってくれ!!

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/23(土) 11:44:31 

    昔は平気で吸ってたんだから、いいじゃん。

    昔はタバコは薬って謳われてたぐらいだし、それからタバコのリスクがわかり、健康被害がある事が証明された。

    昔がなかったら今がないんだから、端折るなよ。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/23(土) 11:44:34 

    タバコって小道具としては有能で画面が締まるなぁって思ってる。感情も表しやすいし、俳優がカッコよく見る。タバコに免疫のない子供が見たら憧れてしまうかも。
    だからといってタバコのない昭和の男にリアリティはないし、難しい問題だな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/23(土) 11:45:32 

    ダムカレーといい、自己満足のバカバカしい抗議をわざわざ取り上げないでいいよもう

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/23(土) 11:46:40 

    タバコの煙が画面から出てくる訳じゃないので、視聴者には全然迷惑掛からないしね
    この時代にタバコが出て来ない方がリアリティーないと思う

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/23(土) 11:50:05 

    >>91
    そんなにタバコシーン嫌なら平成半ば以降の時代を描くドラマに
    ヒステリックに受動喫煙を叫ぶ団体でも入れてもらってもいいわ
    時代背景を反映してるなーって思える

    そのくらい最近はうざいよ
    程度っていうのをちゃんと見極めて欲しい

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/23(土) 11:50:22 

    >>85
    >>89
    あーわかった。
    年に数回帰省のために飛行に乗るんだけど、機内放送チャンネルの落語の案内で注意書きが出てる。
    一部不適切な表現がありますが、作品本来のイメージを優先しておりますといった内容。
    どこかのおバカさんが航空会社にクレーム入れたのかな…。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/23(土) 11:50:31 

    時代背景考えろっての。
    映画館や電車の中でも普通に喫煙出来た時代の話なんだからそこを配慮したらリアリティーもへったくれもないわ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/23(土) 11:51:40 

    >>96
    甘いものやインスタント食品を食べるシーンも禁止だね
    糖質ダメ、添加物ダメ、発がん性物質があるからダメ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/23(土) 11:52:10 

    >>84
    それこそ親の教育の問題じゃない?
    煙草の害をきちんと教えて吸わさなければいい
    どちらにしても20才までは吸えないんだから
    法律を守る事の重要さも含めて親が教える事だと思う
    テレビの影響だけで子供が育つ訳じゃないんだし

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/23(土) 11:54:44 

    >>91
    たかだか20年近く前に受動喫煙を防ぐ目的で「健康増進法」が制定されたのに
    この嫌煙団体はまだ何か不満があるんかいって思うよね

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/23(土) 12:01:36 

    朝日系ネットメディアの
    ハフィントンポストが積極的に取り上げているね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/23(土) 12:01:46 

    そんなこと言ったら、時代劇で侍が刀を持ち歩いてるのも銃刀法違反だから放送しちゃダメなんじゃないの?

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/23(土) 12:02:25 

    本当に面倒いな~。
    こういう異常な抗議する団体にもドン引きする

    中国から風にのってくるPM2.5とか、杉花粉とかどうするんだよ。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/23(土) 12:03:31 

    刑事ドラマの銃撃シーンもダメになるし、猟友会のハンターが出てくる話もダメになりそう。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/23(土) 12:06:17 

    いだてど見てたけどどこだっけ。ってくらい考えてしまった。

    あんたらの方が意識し過ぎやで!って思ったわ~暇な人種だね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/23(土) 12:06:54 

    普通の電車に喫煙車両があったのもそう昔ではないし、時代背景って大事でしょうに。今は嫌煙の時代なんだし、その時々の空気感があって当然とは思えないんだろうか。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/23(土) 12:14:05 

    >>36なるほど、あちらの国がからんでるのね。歴史改ざん好きだもんね。
    しかも改ざんして都合のいい方の歴史を本当だと信じる。
    中国でさえ抗日ドラマの変なシーンは笑われてるのに。「私の祖父は9歳の時に日本人に命を奪われた」とかね。かの国なら可哀想って信じるんだろうね。

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2019/02/23(土) 12:15:12 

    >>48
    サンジも韓国じゃ飴らしいね‪w
    こんなアホなことしてまで無理に放送しなくていいのに‪w
    『いだてん』喫煙シーンに受動喫煙撲滅機構が抗議

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/23(土) 12:16:38 

    >>57
    素直に自分が好きだと言えばいいのに笑

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/23(土) 12:21:07 

    >>58
    当時はそんなもんだよ、なんて言おうものなら
    それにさらに噛み付いてくる人もいるんだよね〜
    どうかしてるわ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/23(土) 12:22:10 

    がるちゃんでも、朝ドラとかで、家長の言うことには絶対服従、女性は跡取り産んでナンボとかいう当時の価値観に文句つけてる人も多い印象。まあ抗議するのは自由。いだてんも、製作側がどうするか判断すれば良い。

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2019/02/23(土) 12:23:22 

    お得意の歴史捏造しろって事なの?
    事実だよ
    てかポイ捨てとかないし、まだやんわりなほうだよね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/23(土) 12:30:32 

    『いだてん』喫煙シーンに受動喫煙撲滅機構が抗議

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2019/02/23(土) 12:31:12 

    平成が「昔を描いたドラマ」になる頃には
    タバコシーンなんて一切出なくなるでしょ
    そういう時代として風景を描かれるはず
    そこでタバコスパスパポイ捨てシーンが
    普通のことのように描かれてたら
    それはおかしい捏造だって指摘されるでしょ

    昭和を描いたドラマに向かってそんな風景描くな
    タバコ出すな捏造しろって言ってるようなもんバカバカしい

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/23(土) 12:32:15 

    >>109
    お得意の捏造w

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/23(土) 12:37:30 

    歴史が~とかリアリティが~と言ってるけど
    実際はJTから金貰ったから無理やり入れてるだけだよw

    +1

    -14

  • 118. 匿名 2019/02/23(土) 12:44:51 

    >>117
    無理矢理喫煙シーン?‪w

    は〜、ガルにも紛れてるあちらの人って
    HNとかですぐ見分けられたらいいのに。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/23(土) 12:45:38 

    アメリカもタバコは規制されてる
    『いだてん』喫煙シーンに受動喫煙撲滅機構が抗議

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/23(土) 12:45:55 

    昭和設定ドラマの喫煙シーンに「健康ガー教育ガー」とガタガタぬかす従姉妹が、土曜ワイド劇場の再放送を見てて鼻で笑ったわw
    タバコはダメなのに殺人はOKなのかw

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/23(土) 12:49:35 

    ボヘミアンラプソディを見たら発狂するんちゃう?つか、時代背景ありの作品に細かい因縁つけて見なかったら人生損すんで。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/23(土) 12:51:42 

    >>117
    NHK経営委員にはJT元社長が天下ってきてるよね。

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2019/02/23(土) 13:00:28 

    >>122
    マジかと思って調べてみたらそいつ安倍友だった!
    そりゃ日本の禁煙化が全然進まないわけですわ…

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2019/02/23(土) 13:00:44 

    >>111
    とりわけ主役夫婦の子供がいじめられて学校から帰ってきたシーンは荒れに荒れたね~
    子供に接する態度じゃない、学校に行かせるな、脚本家はバカetc…
    騒ぎ立てていた人たちはどの世代の人なんだろう(若者叩き、ジジババ叩きじゃないよ)
    当時のあるあるも他人の説明も理解できない話の通じない人達

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/23(土) 13:02:23 

    >>102
    あーなるほどね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/23(土) 13:10:22 

    >>108
    おじいさんが9歳の時に殺された⁈
    もう、突っ込みいれるのも馬鹿らしくなるねw

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/23(土) 13:11:13 

    それも含めての時代考証だと思うんだけど。
    なんでも、いちゃもんつけてるのはおかしいでしょ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/23(土) 13:13:08 

    日本でも最近は
    タバコ規制されてるよ
    時代にあってないから
    舞台が昭和だからーて馬鹿じゃねえの?
    『いだてん』喫煙シーンに受動喫煙撲滅機構が抗議

    +1

    -19

  • 129. 匿名 2019/02/23(土) 13:14:42 

    今はまだ過敏に反応するけど
    そのうち作品尊重して細かいクレーム受け付けない時代になるよ

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2019/02/23(土) 13:15:00 

    そんなん言い出したら、
    時代劇の殺陣のシーンはどうなの?
    喫煙だって、
    その時代を描いているだけじゃん。
    もう、何でもかんでも
    イチャモンつけるの面倒だわ。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/23(土) 13:16:11 

    時代物のドラマや映画に現代の常識を持ち込まないで。一昔前まで四六時中煙草吸いまくってたのは事実だよ。今があるのはそういった過去があってこそでしょ。歴史認識を変えてはダメ。
    ハリウッド映画も時代物に黒人が当時ではありえないような配役についてる作品あるよね。史実を受け入れられないなら時代物作品は作ってはいけないし、そういう人は見ないでほしい。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/23(土) 13:16:16 

    昔はこうだったけどいろいろあって今は変わったのよ。と、大人が教えてあげるのが教育だろうに
    ダメだから見せたらいけない、教えてはいけないとかバカの極致だね

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/23(土) 13:17:36 

    時代考証に乗っ取ってるだけでしょ。
    昔はどこでもスパスパ吸ってたじゃない。受動喫煙が言われるようになったのはつい最近だよ。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/23(土) 13:20:40 

    このドラマの喫煙シーン見て、「どこでもタバコ吸ってもいいんだ!」て思う大人いる?
    子どもには「この時代にはタバコの受動喫煙が問題になってなくてどこでも吸う人が多かったんだよ。」て教えてあげればいいだけじゃん。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/23(土) 13:26:28 

    脳みそ凝り固まっててかわいそう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/23(土) 13:27:54 

    >>128は馬鹿だよね

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2019/02/23(土) 13:31:41 

    >>73
    わかる
    今じゃ絶対出来ないけど、足元の吸殻の数で待ち合わせ場所にどれだけ長くいたかを表現する、みたいなの

    煙草を灰皿に押し付けて乱暴に消す動作で苛立ちを表現するとかね
    今は何でもセリフで説明しちゃうドラマ多いかも

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/23(土) 13:37:25 

    >>137
    あったねー。
    電車の事故で待ち合わせに遅れた彼女が、灰皿に山盛りになってる吸い殻を見て彼氏に必死に謝るとかね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/23(土) 14:04:52 

    そしたら戦国時代の合戦や切腹やってた大河の方が大問題じゃん。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/23(土) 14:14:18 

    画面から煙出る訳じゃないんだし、時代が違うしいちいちめんどくさい人たちだな
    ドラマに抗議してる暇あるなら渋谷駅前とかの路上喫煙でも撲滅してくれないかな

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/23(土) 14:16:36 

    いちいちうるさいなあ(-_-#)真っ当な時代考証にまでケチつけないでほしいよね。
    そういえば、昨日劇場版シティーハンター観てきたんだけど、リョウの喫煙シーンはエンドロールでチラッと出た程度だった。これも時代の流れなのか……(T_T)

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/23(土) 14:18:23 

    タバコ吸ってる?普通だろ。
    公喫煙が当たり前だった頃の事を描いてんだから。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/23(土) 14:22:17 

    それなら、戦中戦後にはまだ合法だったというヒ○ポンというのも、描写として駄目な事となる
    でも、その時代の物では扱われる事もある
    何にでも、時代背景やその他も色々あると思うし、無理に避けるのも又おかしいともなる
    それに、良い悪い、好き嫌いは別として、喫煙は今も合法

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/23(土) 14:48:35 

    >>124
    そろそろ朝ドラトピでやってもらえないかな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/23(土) 15:01:14 

    いだてんのドラマ設定時、禁煙って言葉もない時代だよ。煙草吸わない家庭にも来客用灰皿があった時代だから。撲滅機構?頭おかしいよ!

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/23(土) 15:15:01 

    これだから関わりたくない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/23(土) 15:15:48 

    アホだと思うよ
    時代劇で刀持っているのを難癖つける感じだよね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/23(土) 15:29:24 

    過去はなかったことにできないじゃん。昔当たり前に煙もくもくが今こんなにない世界だって、そっちを子供に説明すりゃいいじゃん。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/23(土) 15:49:35 

    時代背景があるんだけど。
    今は、何にでも苦情を言わないと死ぬ時代なのか。
    共演してる俳優さんから苦情が出てるならいざ知らず。
    まあ、力関係で言えない時もあるだろうけど。
    昔の映画は全滅だね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/23(土) 16:42:18 

    ポスターとかとタイアップしてるのかと思ったらそういう訳じゃないのか

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/23(土) 17:11:33 

    ココアシガレットなら苦情でなかったね

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/23(土) 17:15:48 

    当時は普通に吸ってたんでしょ
    そこだけ除くのは逆に不自然だよ。
    過去の歴史まで変えるつもりなのかね。

    だいたいタバコのCMだって普通に流れていた時代もあるわけだし
    昔は容認されていたって事で良くない?
    あれもダメこれもダメ!どんどんテレビがつまらなくなる責任とってほしい。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/23(土) 17:26:13 

    え、たばこのシーンごときで悲しくなるって、頭の中どうなってるんだい…?
    ウゼーw

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/23(土) 17:29:43 

    公益社団法人 受動喫煙撲滅機構
    理事長 田中 潤

    +1

    -7

  • 155. 匿名 2019/02/23(土) 17:42:43 

    ドラマの喫煙シーンにイチャモンつけてないで
    現実世界での喫煙マナーにもっと厳しくいってほしい

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/23(土) 19:38:31 

    宮崎駿作品の、零戦を作った堀越二郎そんをモデルにした実話「風立ちぬ」でも、同じクレームあったよね?

    私は嫌煙者だけど、あの当時はどこでも喫煙が当たり前の時代だったし、ましてその時代に合わせて喫煙シーンも作ってるのだから、それぐらい想像つかないのか?って呆れるね。
    タバコだって、重要な演出の一部なんだよ。

    今の時代のドラマをやってるんじゃないんだよ。
    少しは考えろやって、言いたい。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/23(土) 19:39:56 

    時代の一コマだろーが

    そんなことで助長されないマナーや倫理観を育めばいいだけ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/23(土) 19:54:56 

    >>154
    気持ち悪いから貼るなら10分の1ぐらいの画像サイズにして貼って

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/23(土) 20:02:30 

    この主張が通ったら殺人シーンなんか一番やっちゃダメになるよね
    真似をしたら大変なことになるし

    こういう考える力のないバカ団体のせいでそのうち何もできなくなるわ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/23(土) 20:36:03 

    この手の団体って本当に胡散臭い。
    私の中ではプロ市民、原発団体と同じ。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/23(土) 20:52:35 

    市民団体のバックは某国
    だから市民活動とか市民団体は信用しない事にした

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/23(土) 20:53:39 

    面倒臭い世の中で
    丁度良いと思う
    悲しいけど、残念だけど
    そんな世の中だもん

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2019/02/23(土) 20:54:29 

    うるせー、馬鹿か

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/23(土) 21:34:58 

    なんでもかんでもウルサイね。
    あと、このドラマの扱ってる年代考えたら?
    ギャンギャン批判する人は、そういう頭も回らなくなるの?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/23(土) 21:47:15 

    そのうち、昔を舞台にした作品が一切放映できなくなりますよ。
    こんな怪しい団体のことを真に受けたら

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/23(土) 22:12:33 

    はぁ?昔はあちこちでスパスパだったし、仕事中自分のデスクでも吸えてたでしょ?
    それを今の風潮に変えろと?捏造になるけど?
    いだてんは初めてオリンピックに出た人の話と前回の東京五輪の話なので、あくまで現在ではなく現代大河なわけじゃない?つまらないことでイチャモンつけないで欲しい。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/23(土) 23:08:23 

    これはこれで物語なのにね。

    クレームや問題になるから先回りしてるのかしら。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/23(土) 23:10:18 

    ジブリの風立ちぬでもでも同じような事あったよね
    別にタバコを推進してるんじゃないのに
    当時の様子を再現する演出との区別もつかないとか
    バカじゃなかろか

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2019/02/23(土) 23:48:09 

    その時代はみんな普通に吸ってる

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/23(土) 23:55:46 

    こういうイチャモンをつけてくる連中は自分達が世界の中心だとで思ってるんだろうか

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/24(日) 00:23:55 



    どちらもハイライト吸ってるらしい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/24(日) 00:27:55 

    喫煙者大っ嫌いだけど、これはさすがにうざい
    タバコ吸う人間がいないんじゃ時代考証的に無理でしょ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/24(日) 00:36:05 

    昔はおじさんてほぼ喫煙者だったんだから日常生活で喫煙シーンあるのは普通にリアルだよね?
    私もタバコは嫌いだけど、昭和のドラマで成人してる人がタバコ吸ってるのは何がおかしいのって思う
    今だって別に法律で禁止されてるわけではないのにちょっと過剰じゃないかな

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/24(日) 01:00:13 

    私もタバコの煙は嫌いだからわかるけど
    テレビでしょ?テレビの向こうでどれだけ
    タバコ吸われようが煙来ないからいいじゃん。
    最近のドラマや映画の喫煙シーンが煙草からアイコスとか電子タバコに変わった理由はこれかー。
    正直刑事とかがアイコス片手に渋いセリフ言ってもかっこよくないんだよなぁ。
    HEROのキムタクとか、特命係長 只野仁とか、煙草吸うシーン多かったけど見てる分にはカッコいいよ。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2019/02/24(日) 04:13:59 

    ドラマに抗議してる暇があったら、歩きタバコしてる人たち1人ずつ捕まえていちいち説教かまして下さい。禁煙の歩道でもまだまだ常識知らずが沢山いますよ!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/24(日) 07:13:16 

    こういうの本当に馬鹿なんじゃないのかなって思う
    なかった事にすればいいのか?っていう

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2019/02/24(日) 08:18:09 

    この様な過剰なクレームが増えてきたおかげ?か、なんでもかんでもクレームに対応しなくても良いと言う声も大きくなった気がするから前向きに考えればありがたいかも。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/24(日) 13:40:09 

    結局ここまで言われてしまうようになったのは、喫煙者がこれまで非喫煙者に迷惑をかけ続けたことによる代償なんだろうけどね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/24(日) 13:44:36 

    >>168
    あったねー。時代背景のことだからしかたないのにね。
    確か、喫煙者の宮崎駿が、被災地の体育館に煙草を送ってそこにいた喫煙者の被災者たちがいかにもな喫煙者でマナー守らずに非喫煙者に迷惑かけてるとかで、
    大変な今送るなとか問題になった話しと映画のその話しがいっしょくたにされて叩かれてた。
    宮崎駿はマナー云々以前に煙草大々大すきなきつだからね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/24(日) 15:14:27 

    >>175
    歩き煙草本当多いよね。車での窓開け煙草も多いし本当迷惑。
    そういう奴らのせいでこういうクレームにまで繋がってるわけだしちゃんとマナー守れない喫煙者のせいで喫煙者の首をしめてる。
    喫煙者の敵は非喫煙者じゃなくて、マナー守らない喫煙者。
    もうここまでマナー守れないのなら煙草販売できなくすればいいのに。それがいやなら喫煙者同士ちゃんとマナー守るように取りしなよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/26(火) 09:58:10 

    「テレビで吸ってるから吸ってもいいんだ!」って人が増える、って言いたいの?
    この人達の周りってそういう発想のバカしかいないの?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/27(水) 18:14:41 

    喫煙者って何でも免罪符にして吸うバカが多いからどうにかこうにか煙草吸わせないためにこんな運動してるんだろうけど、これは時代背景だから仕方ない。
    そんな事より煙草が周りに迷惑かけない形にすればいいだけだとおもうんだけどな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/04(月) 00:48:28 

    公益社団法人 受動喫煙撲滅機構
    代表理事 田中潤

    真面目な志村けんみたいな顔して
    何言ってるの、この人?

    ただの税金の無駄使い団体だよね

    さっさと公益社団法人を取り消して欲しい!

    こういう税金に巣食っている公益社団法人やら
    天下り団体を廃止した方が世の中のために
    なると思いますが

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。