ガールズちゃんねる

退職手続き後に退職を取りやめたことってありますか?

123コメント2020/11/14(土) 17:53

  • 1. 匿名 2020/11/11(水) 20:07:27 

    10年近く勤めた会社を退職することにしたのですが
    ・退職することはすんなり受け入れてもらえた
    ・引き継ぎ作業はほぼ完了
    ・お世話になった方々へ挨拶済
    ・出勤はあと数回のみ(有休消化があるので)
    こんな状況で順調に進めていたのに、今日突然引き留められました。
    私が退職したい理由について(詳しくは書けませんが…)を改善するという条件を提案してもらえました。

    条件的にはかなり良いです。
    しかし、一旦辞めるとみんなに話してしまった手前、残るのが気まずい、恥ずかしいと思って悩んでいます。

    みなさんだったらどうしますか?

    退職を取りやめたことがある方は、その後どうなったかなどを教えてほしいです。

    +97

    -16

  • 2. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:31 

    退職手続き後に退職を取りやめたことってありますか?

    +165

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:33 

    恥ずかしいのでそのまま辞める

    +281

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:03 

    残りずらくない?

    +265

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:20 

    引き留められたけどやっぱり辞めた

    +120

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:23 

    そこまでしてるなら次の仕事決まってるんじゃないの?

    +202

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:28 

    そう言われても本当に改善されるか分からないし退職は撤回しない

    +278

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:31 

    それはカッチョ悪い

    +73

    -5

  • 9. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:38 

    引き留められたのなら恥ずかしくはないんじゃない?
    辞める!と自分から啖呵切ったのにやっぱり撤回しますは恥ずかしいかもしれないけど。

    +255

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:43 

    辞めるのはいつでも辞められるから後悔しないように残ってみたら?

    +168

    -8

  • 11. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:55 

    >>1
    バイトならその経験ある。
    でも正社員でやっぱ残りますは恥ずかしいかな。
    残ったとしても恩を売られた感じでなんかやりづらそう。

    +23

    -10

  • 12. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:57 

    辞める選択しかない

    引き留めるなら退職届受理した会社がバカ

    +135

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:58 

    女に二言は無い 最初の意思を貫け

    +69

    -4

  • 14. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:08 

    1度嫌になったものは根本的に変わらないよ( ´•௰•`)また辞めたくなった時ますます辞められなくなるよ。

    +174

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:19 

    状況は違うけど、異動が決まって送別会やプレゼントも用意してもらったのに寸前で異動取消になった人を知っている。
    気まずかったと。

    +112

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:39 

    ありません。  

    最初スムーズに退職が受け入れられたのは なんかなぁー ですが

    条件変えてきたなら受け入れれば良いかも。と、思います。

    認めてもらえたってことではないですかねぇ。

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:45 

    条件をのんで貰えたなら
    辞めない方がいいよ!
    また一から楽しく働くのは大変!!

    +72

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:46 


    引き継ぎや挨拶まで終わって取り消ししたら

    逆に主さんの信用問題が心配かなー

    +73

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:46 

    退職取りやめて残るとしたら居づらくない?私なら辞めるわ

    +53

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:50 

    残ったら周りの人は余計に戸惑う

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:01 

    改善されるなら留まってもいいと思うけど、実際は改善されるとは思えない

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:08 

    >>15
    それは仕方ないw

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:08 

    寿退社から婚約破棄とか?

    +2

    -8

  • 24. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:12 

    「辞める辞める詐欺」と陰口は言われてると思う

    +82

    -10

  • 25. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:19 

    しばらくは恥ずかしいけど1か月もしたらみんな忘れてると思うけどね。
    本当に改善されるといいね。

    +85

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:26 

    >>15
    異動なら会社都合だからしょうがないよね。
    その人は何も負い目感じる必要ない。

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:45 

    >>14
    辞めたくなった時ますます辞められなくなる

    マジでそれ!!一旦グダグダと辞めるやめないみたいたのやったら今後もそれあり得るし
    他に辞める社員出てきたらその人にも同じ事するよ

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:09 

    改善してから引き止めるならまだしも、これから改善するから~っていうのはウソだと思う
    改善なんて簡単にできるならさっさとやってほしいしできないから退職するんでしょ

    +57

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:35 

    みっともないから辞める

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:41 

    え、どれだけ好条件出されても
    そこまで手続きしてるなら絶対戻らないし
    たぶん周りの視線が痛いと思うよ

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:47 

    >>18
    何で主の信用問題?
    そんなギリギリで持ち掛ける会社が悪くない?

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:47 

    退職手続き後に退職を取りやめたことってありますか?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:49 

    別に主がごねて居座りたいって言ったんじゃないからいいと思うけど。
    周りの人たちの人柄にもよる。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:01 

    う~ん、、、
    そんな状況で会社に残る人が自分の会社にいたら、正直カッコ悪!と思ってしまう。私なら絶対辞める。

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:35 

    >>1
    改善するならさっさとすればいいのにタイミングが悪すぎるよね、この会社とはここまでの縁だったと考え次に行くな私なら

    +106

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:45 

    条件よくて残りたいと思うなら、みんなの前で、その引き留めた上司から経緯を話してもらえばいいんじゃない?(条件とかは言わずに) ちょっとした騒動なんてみんなすぐ忘れると思うけど。

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:49 

    >>4
    「づ」だよ

    +31

    -4

  • 38. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:58 

    前の職場でいたよ。その部署でのトラブルで退職するって決めて挨拶後、別の部署への移動でどうかな?と提案があり部署移動にしたお姉さんがいました。
    私はどっちの部署でもなかったケド、しばらくは噂の的でしたね。
    辛いと思いますよ。受け入れる部署でも、去っていく部署でもなんだかなぁってって雰囲気でした。

    +13

    -4

  • 39. 匿名 2020/11/11(水) 20:15:13 

    >>1
    私なら辞める理由が改善されるなら残る。
    だってこれから転職する先でもパーフェクトな条件な訳ないし、働いていて不満だった部分が改善されるのであれば条件は1番理想に近いと思われるので

    そして蓋を開けてみて全然改善されてないor居心地が悪いならその時点で辞める
    こっから先に辞める分には躊躇いなく言い出せると思うから。

    +99

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/11(水) 20:15:31 

    会社にそういう人いたけど特に何ともなかったよ
    どうして戻ってきたかとかの理由は詳しく聞いてないけど、周りは辞めなくてよかったねーって雰囲気だった
    辞めたと思ったら何もなかったかのように数ヶ月ですぐに戻ってきた人もいた

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/11(水) 20:15:57 

    上司が周りに説明してくれたらいいのにね。なんか自分で経過を説明するのは気恥しい。改善してくれたならもったいないというか、もう少し頑張ってみようかなって思う。で、やっぱりダメだと思ったら、今度こそすっぱり辞める。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/11(水) 20:16:37 

    >>14
    顔文字うざ

    +4

    -13

  • 43. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:51 

    退職理由を改善してもらえるって言うけど
    そんなギリギリの瀬戸際になるまで改善されなかった部分が本当に改善されるのかな?って思うからそのまま辞める。

    生意気かもしれないけど辞めたくなるほど改善して欲しい部分があったら退職の意志を伝える前に改善を求めてそれでダメなら退職の意思を伝えるから
    改善するから残って!なんて言われたらそれならこちらから改善を求めたときに動いて下さい。今更言われても退職の意思は変わりません。としか思わん。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:51 

    >>1
    職場の皆の待遇まで改善させたのならヒーロー扱いになるけど、そんな事は殆どないよね。
    私なら当初の予定通り退職するかな。

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:52 

    次の仕事は決まってないのかな?このご時世、条件の良い仕事を見つけるのも大変だから今の会社で条件が良くなるなら残るのもアリかと思うよ。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:53 

    今 コロナで仕事も思うように探せないだろうし残ってみては?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/11(水) 20:18:04 

    残ってもいいかなって思うなら、もう一度やってみて全然OK。少しの間は陰口叩かれるのとは思うけど、自分にとって良い条件か否かって方が大切。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/11(水) 20:19:02 

    私だったらそういう人がいても気にしないけどね。
    どうでもいいよ。自分のことで精一杯。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/11(水) 20:19:14 

    条件を出してまで引き留められ(しかもギリギリ)、残ってそれ以上の仕事が自分に出来るかわからないし、何かあったらいろいろ言われそうな気がするから、私は残れないかな。
    残ってと言われてるうちに去るのが一番良い気がするかな自分ならね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/11(水) 20:19:50 

    主さんはどうしたいの?
    気持ちのままに行動すれば良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/11(水) 20:20:33 

    >>24
    本当に辞める意思のある人って、誰にも言わずにある日突然いなくなるよね。
    仲の良い人や常識的な人達にしか伝えてなかったりする。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:43 

    自分にとっていいなら残ればいい。
    コロナ禍で転職も大変だから、次が決まってないならよく考えた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:44 

    >>38
    可哀想、陰でコソコソ言われて。
    みんな働いて稼ぐのに必死なだけなのに。
    給料やその他条件がいい会社で自分にとって良い提案なら受けると思うけど。
    そのトラブルの内容にもよるけどさ。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:42 

    正社員とは違うから比較にならないかもですが、5年以上フルタイムの事務パートされてた方が一度退職したけど、次の職場がちょっと合わなかったようで戻ってきたことがあります

    確か簡単な退職の食事もして正社員含めた多くの社員の前で退職の挨拶もしてました。
    戻ってきたとき、多分恥ずかしかったと思いますがまたお世話になりますーって苦笑いでご挨拶されててすぐ馴染まれてましたし、社員もその方が出戻ったから何かってことは全くなかったです

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:43 

    そこまで言ってくれる会社ってあんまり無いと思う
    もうしばらく続けてみても良いんじゃないかな
    みんな分かってくれるよ
    辞めちゃうのもったいないよ

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:40 

    親戚の娘が1年半で結婚するから辞めると言って親の反対を押しきって職場に退職を申し出たけど、同じ系列会社に勤める叔父に退職すること伝えたところ「辞めるなんて許さない。結婚して通勤時間長くなろうが通え!」と大激怒されたという。
    予想通りコネ入社だったようで退職を取り消さざるを得なかったそうです

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:37 

    >>1
    期限を決めて、いつまでに改善されないなら改めて退職するという手もある
    もちろん引き止めてきた人に事前に言っておく

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/11(水) 20:30:13 

    ちょっと違うかもだけど、半年くらいして会社からの誘いでまた戻ってきた人いたけど、送別会したりプレゼント渡したりしたから、えっ...って感じだった

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:25 

    会社の体制ってそう簡単には変わらないと思う。引き止められたので辞めるの辞めましたって言って残って、結局不満で、やっぱり辞めますってなったらどうなるか…まぁ徹底的に割り切れる鋼のメンタルなら好きにしたら良いと思う。みんな大人の対応してくれるよ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:47 

    引き止められてて、ここを改善してくれるって言われてるんだけどどう思う?って
    周りみんなに聞いてみる、そしてその反応でやめるか決める

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/11(水) 20:34:36 

    私なら辞める。会社を信用できないし、周囲の目も気になる。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/11(水) 20:34:58 

    主みたいに引き留められたなら別に恥ずかしいことでもない気がするけどなー。

    うちの会社で散々愚痴って転職決まったからと辞める引き継ぎしてたけど、コロナの影響で内定取消しあったみたいで結局戻ってきた人いる。どうせあいつはまた辞めるだろうとは思われてるみたいだからか、給料とかは減って再契約だと聞いた。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:41 

    次辞めたいと思った時に本当に辞めにくくなるよ。

    私も今年いっぱいで辞めるんだけど、最初引き止められたよ。
    改善するみたいなことも言われたけど…妥協案よって言われて断った。




    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/11(水) 20:37:13 

    残りたいなら残れば良い。後ろ指さされたり陰で笑われるかも知れないけどそんなの2、3日もすれば収まるし、言いたい奴には言わせとけ。今コロナで求人ないからお仕事あるのはありがたいことよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/11(水) 20:39:07 

    うちの会社は戻ってきた人ゴロゴロいる。
    そういう人たちは、たいていまた文句言い出す。
    努力して昇進した人もいるけど、長年地味に勤めてる人たちからすれば、それはそれでやる気失せるよね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/11(水) 20:39:51 

    >>28
    自分一人だけ待遇が改善されるなんておかしいよね。会社として全体の待遇が良くなるというのならわかるけど。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/11(水) 20:39:54 

    私も当日まで引き止められたけど辞めたよー
    当日までは心が揺らいだけど最後菓子折り渡して職場出た時にはめちゃくちゃすっきりしたよ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/11(水) 20:40:02 

    私は金銭的問題
    (昇給保留)で話しが違うと退職を決め
    直上の上司等には話しをつけた後に
    金銭問題の件が本部に話が通じて
    半年分の差額分の金額が特別賞与として
    振り込まれたが
    専門学校に行く事を決めていたので
    そのまんま辞めました。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/11(水) 20:42:31 

    退職するって言って、上司にも言ったらひきとめられたから、辞めるのをるやめましたって女性がいたけど、構ってちゃんってみんなに言われてたよ。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/11(水) 20:43:28 

    辞める原因によるかと思います。主にとってその原因が改善されて良い条件になるなら、残るのはありだと思う。また新たに仕事覚えたり人間関係築くのは面倒だからね。私の場合は辞めたい原因が人間関係だから仕事の内容や福利厚生が良くなろうとどうなろうと、辞めると決まったら引き止められても絶対辞める。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/11(水) 20:48:43 

    私も辞めるって決まってるのに、正社員が嫌なら契約社員でどうだ?給料も上がるよって言われたよ。ブラックだったし、どうせ口だけだと思って断ったけど。会社に愛想が尽き果てて辞めるのに冗談じゃないわ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/11(水) 20:52:46 

    超ブラックな仕事だったからなかなか辞められなくて、3か月面談続けてやっと辞めさせてもらえるってなったのに、後輩が2人急にばっくれたせいで回らなくなってオーナーに泣きつかれて退職日当日からさらに2週間だけ働いたよ。
    その後やっぱりこのまま・・って引き止められたけどきっぱり断った。
    送別会してもらったから妙に気まずかった。
    終礼での2回目の挨拶も恥ずかしかった。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/11(水) 20:56:00 

    っていうか会社は何故退職手続き進める前にそれをしなかったの?
    そういう会社で働き続けてもいい事ない気がする。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:32 

    >>73
    そうそう‼️そこだよ!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:41 

    >>24
    なんで辞める辞める詐欺する人は辞めることをあんなにまわりに公言するのか、、

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:44 

    >>2
    ちょっとこのトピ画笑ったw

    何ですか、これ?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/11(水) 21:04:21 

    >>10
    私もこれだな。残ってみて居づらかったら辞めればいいし、改善されてなかったら辞めればいい。
    絶対辞める!って思うなら今辞めるのがいいと思うけど少しでも残ってみてもいいかな?って気持ちがあるならやってみたらいいんじゃないかな!引き留められるってありがたい事だよ!

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:06 

    職場ではなりを潜めて目立たずに過ごしたいから辞めるとみんなに言ったならもう辞めないってことはないな〜。
    ひっそりと入社してひっそりと退職が理想。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:45 

    >>75
    引き留めて欲しいんでしょう。むしろそういう人はさっさと辞めて欲しい。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/11(水) 21:10:21 

    >>1
    改善案を提示されて残ったら、更にひどい労働をさせられて1年後に辞めました。
    甘い言葉にのらないほうがいい

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/11(水) 21:10:35 

    主さんの発言の仕方だと
    残りたいとうPしてるね。
     
    他の方に引き継ぎし、挨拶終え有休消化で..
    今まで通り働くの??

    かなりいづらくないですか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/11(水) 21:10:47 

    >>1
    そういう改善するっていうの、私のところでは嘘だったよ
    改善するくらいなら元からしないわな

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/11(水) 21:13:21 

    >>1
    何言うてんの?あんたは
    そんなもん社交辞令や

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/11(水) 21:16:08 

    >>80
    さらにひどいってどんなふうになったの?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/11(水) 21:17:34 

    上と揉めて、辞めると宣言してから戻った人いるよ。手続きはどうだったか知らないけど、みんな別にどうとも思ってないよ。たまーに、そういえばそんな事あったねと思い出す事はある

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/11(水) 21:22:26 

    >>1
    もっと長くいてくれると思ったけどなー
    今からでも辞表撤回してよ
    また帰ってきてよ

    退職間近なったらよくある会話

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/11(水) 21:22:32 

    辞めるって言ってOKされた会社に残りたいか?
    多分人手が足りなくなって困るから〜くらいの理由でしょ。
    ふざけてるじゃん。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/11(水) 21:25:43 

    本当に改善する気があるならc、主を引き止めて改善してから言うと思う。辞められたらやばい!!とりあえず何とか言いくるめるか〜ぐらいだと思います

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/11(水) 21:26:30 

    次の人決まらなく更に一年間やった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/11(水) 21:28:12 

    >>1
    本当に引き留めたかったらもっと早い段階で条件提示するものじゃない?
    さすがに引き継ぎ終わってから「辞めるのやめました」はちょっと恥ずかしい。わたしが同僚だったら何それって思っちゃう。
    残るなら誰にどう思われても気にしないこと

    +39

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/11(水) 21:29:05 

    辞めたいけど引き継ぎとか手続きとかできない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/11(水) 21:30:07 

    辞めたのに戻ってきた人何人かいるよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/11(水) 21:31:38 

    土壇場で条件変えてくるような会社、逆に信用できないから私ならそのままやめる

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/11(水) 21:32:36 

    >>31
    でも同僚全員が事情を知ってるとは限らないよね
    取引先がいるならその人たちの信用も大事
    会社に引き止められたと周囲に言い続けるのはなんだかなーだし、会社が告知しない限りは知らない人からしたら本人の信用問題になるよね

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/11(水) 21:39:43 

    引き留めはともかく、自己都合で辞めておいて自己都合で戻って来る人なんなの恥ずかしい💢

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/11(水) 21:40:05 

    はい!
    寿退社で引き継ぎも完了してあとは退職日を待つばかりだったのに破談になりました!
    恥ずかしいのでそのまま辞める予定が震災が来てそれどころじゃなくなったので結局残りました!
    多分裏ではひそひそ言われてたと思うけど震災で忙殺されてたし話題もそればかりだったからそこまで気にならなかった。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/11(水) 21:40:16 

    >>1
    良い条件とか口だけやろうね。
    本当に改善する気あったら、退職手続きの前にしてくれてたやろうし。

    退職する時にうまい話にのる事自体、どうかと思う。
    そんなに甘くないやろ。

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/11(水) 21:47:20 

    あるよ。
    色々引き留められて結局辞めることを止めたら、職場のみんなも喜んでくれた。
    改めて考えても温かい職場だ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/11(水) 21:59:52 

    >>1
    引き継ぎをほとんど終えたのに主さんが残ったら、引き継ぎを受けた人が居づらくなってしまいそう。
    辞めると決めたなら辞める

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/11(水) 22:02:41 

    >>93
    分かる。条件や待遇を場当たり的に変えてくるなんて、信用していいのか怪しくて余計に辞めたくなる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/11(水) 22:13:36 

    本当に引き止める気だったら最初いったときにひきとめようとするんじゃないのかな~って思ったけど、、

    今更言われてもなんだかな~って私は思いました。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/11(水) 22:33:16 

    >>1
    次が決まってないなら
    残ってみたらどうかな?
    辞めるのはいつでも出来るよ!

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/11(水) 22:52:44 

    >>1
    私なら今更そんなこと言い出す会社なんて信用できないから辞める一択

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/11(水) 22:57:21 

    ちょっと違うけどうちにもいたなー、辞める、辞めないで何回も辞める辞める詐欺してた人。花束用意したのに辞めないって言い張って焦った。結局辞めさせられたけどね

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/11(水) 23:06:24 

    私の職場の話ですが、同僚の夫が うちの会社の受付の女性(バツイチ子持ち)と浮気して、修羅場の後、実家に帰ることになり、退職するとのことで、挨拶回りをし、送別会もして、涙の花束贈呈も行った4日後に、辞めるのやめますと言って働き続けることになりました。本人はともかく、子供も同様に学校でお別れ会した挙句に転校とりやめとなり、そっちが可哀想だったと、同じ学校のお母さんが言ってました。
    浮気相手の女性ももちろん辞めずに居ます。
    再就職に関して、寛大な職場なので、出戻りの人も多いですが、みんなメンタル強くて、独特な仕事振りなので、あまり良い印象は受けません。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/11(水) 23:08:22 

    辞意を聞いてから待遇変えるなんて遅いし、改善に口約束を含むならあてにならない。だから私だったら辞めます。
    会社の規模によるかもしれないけど、待遇がそんな風に急によいものに変わるのだとしたら、逆もまた然りだろうし

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/11(水) 23:17:48 

    まさに!やめると言ったら引き止められて、
    ◯◯を改善するからお願いだから残って!と言われ、
    そこまでなら…と取りやめました。
    でも!一向に改善されない!
    それどころか仕事を増やされた!

    今度は本当にやめる。温情を示して損した。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/11(水) 23:31:19 

    >>1
    賃金とか勤務時間ですか?
    もしそうならちゃんと労働契約書の書面を用意してもらってそれを見て決めます

    労働契約書に載らないような残業(特にサビ残)の多さとか、業務量の多さとか人間関係とか、そういうのの改善案だったら、ハッキリいって口だけで何とでも言えるから嘘だろうなと思って予定通り辞めます

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/11(水) 23:38:15 

    私もやめました。もし戻っても影で色々言われるだろうし、恥ずかしくて胸はって仕事できないなと思ったので。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/12(木) 00:42:43 

    >>10
    私も取りあえず残ってみてダメだったらいつでも辞められるし様子をみてみるなぁ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/12(木) 00:47:41 

    >>1
    私も最初派遣で働いてて正社員で働きたいので辞めますと言って話進めてたら、社員登用して貰える事になり今にいたる。
    でもあのとき辞めとけば良かったと思う…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/12(木) 00:50:05 

    辞める時になって慌てて条件のむ(変える)なんて信用できないので辞める。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/12(木) 00:52:23 

    >>24
    確かに。
    職場に居たなー。
    餞別あげたのに
    しれっと違う部署に異動。
    引き止められたからだって。
    それ以来、その人の事が嫌いです。
    あの相談は何だったの?
    心配して大損よ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/12(木) 02:26:00 

    >>10
    ホント辞めるのはいつでも辞めれる!誰が何を言っても責任はとってくれない!まだ転職先が見つかってないとか、悩んでトピ立てるくらいなら、この時代で仕事探して、ゼロから人間関係、仕事覚えるより残る!理由なんて何とでも言えるよ!後悔だけはないように

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/12(木) 05:19:50 

    残ったら次こそ辞めるタイミングしばらくないと思う。続けて何かあった時どうせ辞めるんでしょと会社に思われたら昇進も難しそう。それに引き継がれる立場からしたらコロコロ意見変わる人って信用できないかも。そう思う人からの視線とか辞めたくなったらまたすぐ言えるみたいなメンタル強くて周りのこと気にしない人ならいいと思う!つまり私なら絶対辞める。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/12(木) 05:22:41 

    >>66
    本当にね。自分だけ待遇良くって。
    ゴネて結局残って偉そうにしてる人いたわ。
    私なら恥ずかしくて耐えられない。
    そういう人って他人が同じ事したのを馬鹿にしたりする。さっさと辞めてと周りから思われている事に本人は一切きづいていない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/12(木) 05:37:19 

    >>40
    私の職場にもいた。転職を理由に辞めたけど、いざ入社したら良い会社じゃなかったみたいで3ヶ月後には戻ってきた。プライドないのかよと思った。こういう人のメンタル(図太さ?)には敵わない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/12(木) 18:11:45 

    >>1
    以前勤めていた会社で、実績も人間関係も悪くなかったのですが、家族の介護や私個人の思いから、一度退職の申し出をしました。引き止めにあい部署異動して継続して働けるようになったのですが、他の社員と気まずくなりました。
    事情を詳しく知らない人からは嫌味も言われました。
    「あの時、辞めていれば良かった」と何度後悔したことか…
    異動した先では一人で担当する仕事で、自分のペースで出来たので早く帰れるときは帰ったり、忙しい時は残業したり一人で責任持ってやって、周りから信頼を取り戻すのは本当に大変でした。

    この時代だから働けるだけでも良いとは思うんですが、そこまで退職の準備をした上で残るのは鋼のメンタルか必要だと思います!!
    仕事は結局ひとりでは出来ないので、謙虚に周りとの関係づくりを慎重にやっていけば何とかなると思います!!!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/12(木) 19:21:15 

    >>113
    同じ職場かな(笑)
    他人にも迷惑かけてシレーッと出来る神経がわからないわ。
    私だったら恥ずかしくて餞別とかも返すよ。てか、そもそも耐えられないから辞めるけどさ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/12(木) 22:15:46 

    >>25

    いや…ずっと忘れないと思う。
    「あ、やめるって言ってやめなかったあの人ね」と。

    まわりの人からすれば、

    それだけ会社から必要とされて残った人なんだな〜という印象を持つ人もいれば、

    なんであの人だけ待遇改善までしてもらえたの?ってやっかむ人もいそうだし、

    全然実情を知らず「あれ?あの人やめるんじゃなかったの?」みたいな人もいるだろーね。

    ただ、転職したとして、そこが主にとって今の職場以上に待遇や人間関係がいいところかはわからないよね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/12(木) 22:24:46 

    完全に退職して、しばらくして出戻ってきた人ならうちの会社にもいるし、取引先でもちょこちょこ聞く話。(女性が結婚してパートで戻るとかじゃなく)

    でもその場合、おそらく待遇は以前と同じとはいかないだろうから、まわりもそんなに冷ややかな目で見ない気がする。

    やめかかって崖っぷちで待遇改善してもらって戻ってくる、とはわけが違う。

    まぁなんにせよ会社が悪いね。
    どーせ改善してくれるなら、退職の話きりだしてすぐに対応してくれたら良かったのに。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/13(金) 02:25:02 

    >>23
    私はこれでした。私が退職を申し出たところで、彼の母親が急に結婚反対し出し、一方的な婚約破棄。社内恋愛だったため私をなんとか辞めさせたかったのだと思います。というのも、退職するよう彼や彼の親に言われ、かなり葛藤がありながらも辞表を出したんです。ちなみに息子本人は物凄いマザコンの男でした。
    手続きについてはまだ退職の旨を申し出た段階で、まだ上層部以外には知られていなかったのもあり、頭を下げて撤回してもらいました。元々かなり強く引き止められていたのと、彼自身の評価が低かったので、結婚しなくてよかったよ!と、歓迎されましたが…とても辛く、恥ずかしかった。
    でもそれから3年、なんとかやってます。人生何が起こるか分からないです本当。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/14(土) 17:53:59 

    >>23
    そうですか…大変でしたね
    辛いことを思い出させてすみません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード