ガールズちゃんねる

能力不足で退職した(する)人

144コメント2018/04/09(月) 21:35

  • 1. 匿名 2018/04/01(日) 12:37:21 

    人間関係には不満はないけれど、充分に業務をこなせていない、職責を果たせていないという理由で退職された、もしくは退職予定の方いますか?
    会社側から退職を促されたのか、それとも自分でこれ以上は無理だと判断されたのかも教えてもらいたいです。
    また、どういうことが出来なかった、合わなかったのかについても聞かせてください。

    私はアラフォーで、公的機関で働いて5年目になりますが、関係機関や取引先との協議や調整、分かりやすい資料づくりなど、企画系の業務が苦手で、全く役にたっていません。自分の能力的にもこれが限界だろうと思ったので、今転職を考えています。

    +249

    -4

  • 2. 匿名 2018/04/01(日) 12:38:06 

    でっ?ていう

    +8

    -73

  • 3. 匿名 2018/04/01(日) 12:38:58 

    5年もやられてるのに?

    +232

    -8

  • 4. 匿名 2018/04/01(日) 12:40:32 

    他の部門に配置転換とかないのかな?

    全く合わない男性(能力は低くない)が配属されて、苦労しててかわいそうだった
    結局よりいい企業に転職したけど、会社的にもったいなかったと思ってる

    +210

    -1

  • 5. 匿名 2018/04/01(日) 12:40:38 

    部署異動じゃだめなの?

    +92

    -3

  • 6. 匿名 2018/04/01(日) 12:40:39 

    歯医者で働いてましたが、院長から能力不足扱いされて小さな嫌がらせされて辞めましたよ。
    今は別の歯科医院で働いてますが能力不足扱いはされてません

    +268

    -6

  • 7. 匿名 2018/04/01(日) 12:40:56 

    今頃?

    +13

    -12

  • 8. 匿名 2018/04/01(日) 12:41:07 

    アラフォーで飛び抜けたキャリアもスキルもないなら図々しく居座るかな
    クビ宣告されるまで待つ

    +218

    -5

  • 9. 匿名 2018/04/01(日) 12:41:07 

    >>1
    役に立ってないと思える人は、仕事とか出来てる人のように思うんだけどな。
    完璧主義だから、ちょっとダメだと0点と思うタイプじゃないの?

    +189

    -9

  • 10. 匿名 2018/04/01(日) 12:41:17 

    能力不足で退職した(する)人

    +13

    -3

  • 11. 匿名 2018/04/01(日) 12:41:18 

    >>1
    公的機関で5年も働けてる時点ですごいのでは?少し勿体無いような気も…。
    本当に能力のない人は人間関係も悪くなると思うのですが、トピ主さんは本当は自己評価が低いか、人間性に魅力があるのではないかなと思います。

    どのレベルからが役に立っていないと言うのかは分かりませんが、私も金融関係の職に就いたものの自分だけ全く機能しておらず転職を考えています。

    +193

    -6

  • 12. 匿名 2018/04/01(日) 12:41:18 

    ウェブ制作会社にいたけどデザインもできないしコーディングは少しできたけど時代がどんどん変わってスマホやアイフォンアイパッドでも見れるようにとか難しすぎたしその他プログラム系も無理でできないことが多すぎて辞めた
    特に引き止めもなかったです

    +111

    -1

  • 13. 匿名 2018/04/01(日) 12:41:40 

    一回、上司に相談されては。
    その業務内容からすると総合職ですか?
    一般職にコースを変更してもらってはいかがでしょうか。

    +132

    -2

  • 14. 匿名 2018/04/01(日) 12:42:17 

    向き不向きがあるから、自分で向いていないと思うなら転職するしか…。
    開き直ってお金の為にそこで頑張るのもいいけど、周りの人はどう思っているのかね。

    +49

    -4

  • 15. 匿名 2018/04/01(日) 12:42:24 

    >>6
    それは人間関係が原因ってことでOK?

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2018/04/01(日) 12:43:03 

    でも前の経験が今の仕事に生かされることもある
    今の職場でも前、こういう仕事したことあるでしょ?
    と言われた。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/01(日) 12:44:34 

    コンビニや定食屋さんでそれでクビになりましたよ。
    店長から呼び出され直接言われました。
    自分から退職することはなかったです。頭悪いのですが…(笑)
    今は工場で働いてます。

    +130

    -1

  • 18. 匿名 2018/04/01(日) 12:45:10 

    私は半年で契約更新のときに上から促されました
    自分でも向いてないかもとは思っていたけど、人間関係は良好だったし、ショックだったなぁ

    +138

    -1

  • 19. 匿名 2018/04/01(日) 12:45:21 

    戦力外通達で契約社員だったのを正社員になれずに退職しました。
    アルバイト上がりで10年ぐらいいたのですが、ぬるま湯に浸かり過ぎたのかも。

    35越えてるし転職どうしよう。

    +134

    -2

  • 20. 匿名 2018/04/01(日) 12:45:32 

    公的機関というのがよくわからないけど、公務員なら3年くらいで移動があるし、非正規の役所勤めなら5年もいたら任期満了では?

    +25

    -5

  • 21. 匿名 2018/04/01(日) 12:45:40 

    >>14
    そんなの煙たがられるに決まってるじゃん…

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/01(日) 12:46:03 

    それが原因でいじめられてるとかなければ辞めなくてもとは思うけど居心地悪いのなら考える

    +76

    -1

  • 23. 匿名 2018/04/01(日) 12:46:39 

    >>8
    アラフォーだと転職厳しいからね
    居座るわ
    万が一解雇されても会社都合退職で失業手当すぐ貰えるしね

    +105

    -5

  • 24. 匿名 2018/04/01(日) 12:47:08 

    能力不足で退職した(する)人

    +79

    -12

  • 25. 匿名 2018/04/01(日) 12:48:00 

    単に自己評価低いだけで周りからすればそんなことないよ!
    ってパターンも多いしな
    周りからもうちょっとこうしてほしい成長してほしいと言われてるならわからないでもないが
    うちの職場にいる本当に能力不足の人は自分ageで周りのせいにする「私なら〇〇さんの業務は楽勝で出来る、△さんはいつまで経ってもあの仕事ができてない!」と自分のことは棚に上げるから手に負えん

    +104

    -2

  • 26. 匿名 2018/04/01(日) 12:49:13 

    本当に能力のない人って自分の事も客観的に見られないから、自己評価高かったりしませんか?
    主さんは、能力があるのだと思います。
    社会人の何割か忘れたけど、結構な割合で自信の能力不足を感じている、と調査結果があったような、
    時分を追い詰める事がなければ、少し力を抜いてそのまま働いた方がもったいなくないうな気がしますが…

    +116

    -2

  • 27. 匿名 2018/04/01(日) 12:49:33 

    ぶっちゃけ能力ある問題児より能力がそんなになくても(といっても普通にできるぐらい)で人当たり良い頑張り屋なら後者の方にいて欲しい

    +166

    -1

  • 28. 匿名 2018/04/01(日) 12:50:49 

    >>3
    5年もやったって向かないものは向かない。できないものはできない。
    でも、転職が不安でだらだら今の仕事続けてしまってる。(私の場合

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2018/04/01(日) 12:51:07 

    私は転職して1ヶ月半くらいです。
    初めての事務職(営業事務)で毎日、テンパってます。今のところ人間関係は良いのですが仕事が覚えられるのか心配です。前任者から引き継いだ仕事は何とかこなせるようになってきたんですが、とにかく人手不足の会社で1日中慌ただしく急かされてる訳でもないのに焦ってしまいます。

    +84

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/01(日) 12:51:28 

    クビはかっこ悪いけど自分からすぐに辞める根性なしよりは
    マシだと思う。

    +54

    -25

  • 31. 匿名 2018/04/01(日) 12:51:44 

    アラフォーで転職って厳しいっていうか絶望的だよ。クビ宣告されるまで居た方が良いよ。そもそも自分が役になってないかもって考える方がおかしいっていうか、謙虚すぎるよ。会社で仕事ができて本当に貢献できてる人なんてほとんどいないよ。考えすぎ。

    +48

    -18

  • 32. 匿名 2018/04/01(日) 12:51:55 

    公的機関も様々だろうけど、大半は楽そうなイメージ(ごめん!)だし安定してるのだから続けても良い気もする。
    主さんは自分をちゃんと律する人だと思う。
    本当に能力不足な人は主さんみたいなこと考えないよ。

    +65

    -7

  • 33. 匿名 2018/04/01(日) 12:53:24 

    看護師です。
    ずっと神経内科の病院で働いていて、年末
    急性期の病院に転職しました。
    経験6年目ですが、能力不足だなと思いながら働いてます。。
    私のせいで患者さんが亡くなったらどうしよう、そんな不安と戦いながら働いてます。。

    患者さんにもおっちょこちょいだね!でもそんなところが可愛いよと言ってくれますが、それじゃいけないんですよね。。愛想だけはあります。
    いつ見ても元気で明るいと言ってくれることだけが救いです。
    でも、それだけじゃダメなんだです…

    +124

    -4

  • 34. 匿名 2018/04/01(日) 12:54:39 

    能力不足を理由にされて辞めた子がいたけど、単なる上司の好き嫌いだったよ
    生い立ちや経歴が鼻につくとかってくだらない理由
    大人しい子だったし私はなにもしてあげられなかったけどね
    もし能力不足と言われたりして落ち込んでる人がいたら、本当にそうなのか考え直して欲しい

    +156

    -3

  • 35. 匿名 2018/04/01(日) 12:55:35 

    >>26
    自分棚上げで他人を低く見る人で更に自分の能力低いと救いようがないよね
    自分は能力は足りてると思ってるから反省も成長もしないし。
    注意されれば反省より言い訳のオンパレード。

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2018/04/01(日) 12:55:51 

    本当に能力不足な人って自分のこと分かってないから
    主さんは違うと思う

    +84

    -3

  • 37. 匿名 2018/04/01(日) 12:56:08 

    仕事はなんとかなってると思うけど、新人指導の能力がない。また新人がはいってきてやめたい。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/01(日) 12:57:10 

    自分を客観的に見られるのも一つの能力だよ

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2018/04/01(日) 12:57:52 

    能力あって攻撃的な人より能力そこそこでキツくない人の方が個人的にいて欲しい

    +133

    -3

  • 40. 匿名 2018/04/01(日) 12:58:38 

    5年いてて、人間関係が悪くないなら、今の所でもう少し頑張ってみるのは? 人間関係は相手あってのものだから、どうにもならないけど、仕事はやり方なんかを変えていけば、改善されるかもよ?

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/01(日) 12:59:26 

    上司とあわなくて毎日ストレスでぼーっとしてる
    休職したほうがいいのかな…

    +60

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/01(日) 12:59:59 

    しました。事務仕事が本当に向いてなかった。
    午後はどんなに対策しても強烈な眠気と戦って気が狂いそうになるし、数学系弱いのに給与計算の部署で何回見直してもミスがあって、教育係の人が心底うんざりした顔で「もうお願いできることないので帰ってください」って言われるのが辛かった。
    残業で直しやる上司はもっと辛いと思うけど。

    同世代もほぼいないから話したり相談できる人もいなくて接客業に変えました。
    まともに仕事して人に頼ってもらえるって嬉しい。

    +136

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/01(日) 13:01:41 

    自分が出来てないと思い込んでるだけでは?

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2018/04/01(日) 13:01:58 

    接客業していました。
    1年近く勤めてたけどお客様のクレームとかに上手く対応できなくて、仕事も干されるようになり向いてないなあ~って思ってたけど私も若くないからしがみついてたけど…上司から解雇って言われてクビに。
    それから何ヵ所か面接受けたけど全部不採用。
    退職してから半年以上たつけどいまだに面接ばかり受ける毎日です。

    +100

    -2

  • 45. 匿名 2018/04/01(日) 13:02:08 

    辞める前に今の自分なら雇ってもらえるところがありそうか調べてから動いた方がいいですよ。
    同じ条件では難しいだろうからどこまで妥協できるかとか考えることがけっこうある。

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2018/04/01(日) 13:02:25 

    >>1
    関係機関や取引先との協議や調整
    分かりやすい資料づくりなど


    これを言っちゃお終いだけど、取引先や関係機関の担当者のレベルにもよる
    理解力のない人って結構いるから

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/01(日) 13:02:25 

    本当に使えない人って、その場にしがみつこうと必死になってるよね
    真っ当な意見に対しても屁理屈ばかり捏ねて何とか自分有利に話を持っていこうとしたり、人間関係拗らせるような嘘を吹聴したり
    絶対に辞めない。

    その必死さとバイタリティーを仕事に向けてくれますか?と、詐欺系の犯罪者に対して思う事と同じこと思ってしまう
    自分が足手まといになってるとかお荷物かも?なんて微塵も考えないよ

    +56

    -3

  • 48. 匿名 2018/04/01(日) 13:03:10 

    主さんいい人だね。そういう人は会社から引き止められるんじゃない?
    本当に能力不足な人はそれに気づかず堂々と居座るよ。

    +85

    -4

  • 49. 匿名 2018/04/01(日) 13:06:02 

    実際にみんなで作業分担してやるような事務だとできない人がいるとしわ寄せがくるから、いくら人柄が良くても会社からすればいらない人材はいるよ。
    優しいから引き止めるなんてサークル活動じゃないんだから。

    +66

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/01(日) 13:08:23 

    かつて信用金庫で働いていました。クレジットカードのノルマがあって人脈不足でノルマ上げられず追い込まれた。コネ入社以外の人ってみんなどうやって契約取ってくんの??
    コネ入社は正解だなと心底思った。親の人脈でノルマをサクサクこなして貢献してる人すごいと思ったもん。
    やっぱり貢献できる人じゃないと無理だよなー。能力不足で辞めた。

    +66

    -1

  • 51. 匿名 2018/04/01(日) 13:08:30 

    >>1

    発達障害でしょう

    +4

    -43

  • 52. 匿名 2018/04/01(日) 13:10:06 

    5年もいて苦手なら発達障害か何かあるんじゃないの?

    +4

    -43

  • 53. 匿名 2018/04/01(日) 13:10:18 

    私も能力不足というか、向いてないと思ったから、五年粘って辞めたことある。
    一年くらいじゃわからないこともある。努力でどうにかなると思ってたから。

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/01(日) 13:14:01 

    私は無資格で勤続年数だけ長い正規だけど、人間関係がイマイチ上手く行かない。
    資格があると優遇される職種だから有資格者が有利なのもわかってる。
    だけど今いる職場の事は後から入った有資格者よりはずっとわかってるつもり。
    この考えが自己評価が高いって事なのだとしたら、どうやって低くするの?
    本気で悩んでます。

    +3

    -13

  • 55. 匿名 2018/04/01(日) 13:14:19 

    同期で自分だけ昇任できてない。
    後輩にも抜かされてる。つらい。

    +76

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/01(日) 13:14:47 

    >>39
    攻撃的な人は他人にストレスを与えるので
    結果的に平凡な人の方が全体としては役に立つこともある

    +66

    -3

  • 57. 匿名 2018/04/01(日) 13:15:04 

    給料も上がらない

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/01(日) 13:15:41 

    6年間頑張ったけどいつも自分に自信がなかった。
    自分の能力不足のせいで人間関係も悪くなったけど転職は悪だと思ってしがみついてしまった。心を病んで退職し、1年後全く別の仕事を始めたけどなぜだかできる人扱いされるように…向き不向きって本当にあるんだなあと思ったよ。
    今思えば早く転職しておけば、みんなに迷惑かけることも自分が病むこともなかったのになと暗くなる。
    こういう例もあるということで…

    +110

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/01(日) 13:15:54 

    本当に能力不足なら人間関係も悪くなると思う

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/01(日) 13:15:59 

    >>54
    自己評価よりも今から資格取ろうって気にはならないの?
    内容によるけど肩書きがモノを言う仕事ってあるからね。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/01(日) 13:17:34 

    >>50
    コネあり(地元の会社の金持ちの息子)はさくさくノルマ達成してる
    それ以外のコネと人脈ない子は親と近い親戚頼みだよ

    +27

    -2

  • 62. 匿名 2018/04/01(日) 13:21:56 

    >>54
    なんかイラっとした
    無意識かもだけどマウンティングしてるわ

    +13

    -6

  • 63. 匿名 2018/04/01(日) 13:22:07 

    銀行の事務を十年していましたが、時々ミスをしてしまい、ミスをしたら反省文を書かされます。
    何年たっても気まずい空気に。
    ミスはみんなするけど、頻度の多さとそのたびに来る精神的苦痛が辛くなり、退職を決意しました。

    同僚はストレスで日々みんなイライラしていて誰一人余裕のない職場でした。
    こんな私にも向いている仕事あるのかな…

    +80

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/01(日) 13:22:07 

    能力って目に見えないからねぇ…。

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/01(日) 13:23:27 

    アスペの人は自分で周りに申告して欲しい
    理解できなくて疲れる

    +10

    -11

  • 66. 匿名 2018/04/01(日) 13:27:05 

    >>54
    そりゃ、長くいる人の方が職場のことをわかっているのは当たり前。そういう人って、後から入ってきた経験者、あるいは資格のある人にやたらきつく当たる傾向がある。
    あなたはどう?

    +79

    -2

  • 67. 匿名 2018/04/01(日) 13:27:06 

    銀行やめました
    わたしには無理

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/01(日) 13:29:12 

    総務事務が良かったのに、何故か技術系の事務に配属されて、CADを使って仕事してた時がそうだった。CADなんて今までやったことないし、ましてや土木の事も図面も全く分からない。それでも少しずつ覚えて出来るようになって来たけど、分からないことの方が多かった。技師の人に何度も聞くのが申し訳なかった。
    周りの技術事務の人は元々建設系にいたことがある人だったり、建設系の資格を持っている人だったりで、どちらでもないのは私だけだった。なんでここに配属されたのかは謎。
    5年はいたけど退職した。人には適材適所というものがある。

    +65

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/01(日) 13:30:59 

    もう、辞めたしバレても別にいいや。
    障害者の就労施設の支援員をしていました。
    その施設はレストランをやっていて、私は調理指導(調理師なので)ってことで入ったんだけど、障害者(主に精神障害)に指導するのが、本当に難しかった。
    ある時、人事担当者に私が利用者ともめている所を見られ、査定に大きく響き退職に追い込まれた。

    +62

    -2

  • 70. 匿名 2018/04/01(日) 13:32:04 

    >>65
    アスペって気づいてない人もいるし。
    自分がアスペなのに他人をアスペ扱いする人もいるし。
    周りがしんどいわ。

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/01(日) 13:32:07 

    >>61
    やっぱり身内頼みになるのかー。。なんかアムウェイや健康食品のマルチしてる気分になって自己嫌悪になるという感じで追い込まれてしまいました。
    学生時代の恩師やかつてバイトしてたお店のオーナーとか、その恩師やオーナーの人脈で紹介してもらったりしたけど7年勤めて辞めてしまった。
    辞める時全員に挨拶巡礼したけど人脈って大切だよね。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/01(日) 13:33:50 

    転勤したての夫が今これで悩んでる。職場ではもう少し様子見てみるよう言われてるけど、本人に能力がなく、もう無理って拒否した状態になってるから覚えることも出来ないで人間関係にも支障きたしてるみたい。
    私は仕事やめて転勤についてきたので夫が退職して地元帰って一から夫婦で仕事探しとなると若くないので不安で仕方ない。

    能力不足っていつ頃わかるんだろう。やり初めて1年も経たずにわかるもんなのかな。


    +43

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/01(日) 13:37:11 

    >>54
    その長い勤続年数の間に、資格を取ろうとは思わなかったの?
    長くその仕事に携わってるなら、知識もあるから資格くらい取れそうだけど
    世の中どんなに勤続年数長くても、仕事がバリバリできても
    有資格者と無資格者とで、評価も貰える給料も違ったりするしねぇ

    +23

    -4

  • 74. 匿名 2018/04/01(日) 13:37:54 

    >>54
    単純にプライド高くて口調がきついからうまくいかないんじゃない?
    〜わかってる。〜わかってるつもり。って54の短い文の中でもそれがなんとなく伝わるし。

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2018/04/01(日) 13:38:23 

    転職して明日が初勤務なんだけど、すごい不安。
    人間関係もあるし、仕事覚えられるかな、合うかなって考えてる。

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/01(日) 13:39:53 

    周りが勝手に能力不足のレッテル貼ってることもあるよ。
    冷凍生地を成型して焼くだけの簡単なパン屋で働いてるんだけど、パン屋歴が長いお局たちが未経験の新人をできない扱いで新しいことを教えない。
    私からみたら全然できる人だし常識もあるし好きな人だった。
    だけど新しいこと教えてもらえないとか無視とかいじめっぽいことがあってその人はやめてしまった。
    結果自分たちの仕事が増えて大変になってる。

    +101

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/01(日) 13:44:57 

    私も同じ状況。

    いま景気が良いから、働きながら転職活動を始めるつもり。

    主さんも辞める前に動いてみよう!

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/01(日) 13:45:45 

    >>63
    67ですが、銀行って普通の企業より自由度が低いから転職すると職種にもよるだろうけど、えっ、こんな事していいの?って緩さに驚く事がよくある
    銀行は全てに規則があって堅苦しすぎた
    10年も頑張っているあなたを尊敬する

    +62

    -1

  • 79. 匿名 2018/04/01(日) 13:49:14 

    >>72
    明らかな能力不足は誰が見てもわかるレベル。一番わかりやすいのが新卒採用で皆横一線同時スタートで同じ研修受けてるのにできない子。その子だけ特別にフォロー入れてもずっとできない。異動とかで全く新しい職種に来た場合は前職のスキルでどれだけカバーできるか、その人個人のバックグラウンドによるところがあるから、何とも言えない。適応能力の高さによるから。仕事が変わって苦痛で今後も精神的に続けるのが辛いんだったら合わないってことだと思うけど。

    +31

    -1

  • 80. 匿名 2018/04/01(日) 13:52:34 

    主さんの文章読みやすいし、解り易い。頭良さそう。

    +62

    -1

  • 81. 匿名 2018/04/01(日) 13:56:02 

    発達障害があるとどんなにがんばっても限界が来るからね。
    職を転々としてる人は発達検査を受けて
    どの能力が欠けているか調べるのも大切かも。

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2018/04/01(日) 13:59:33 

    チェーン店の飲食
    向いてないんだと痛感
    キッチン希望だったが接客に回された
    お客様第一で動けと言われているのに、今やっている仕事の区切りをつけたいって気持ちと共にお客様の所に行く身体
    その感じが何とも気持ちが悪くて
    オーダー取るのも我儘言う客も、次第に心のキャパオーバーになってって
    頑張っているからって引き止められたけど、限界退職

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/01(日) 14:05:42 

    >>78
    そうそう。銀行って本当に細かいところまでキッチリ決められてるし
    小さな備品ひとつ買うのにも、机にちょっとした私物を置くのにも、時計の電池変えやホワイトボードの位置までギチギチにルールが決められてるところがある
    あれじゃ息が詰まるよなーと思う

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/01(日) 14:09:33 

    >>31

    あの人がいないと 会社回らない!
    と 思っていましたが、いなくてもそれなりに回るし、
    どんくさい人でも ある期間になるとさほど変わらないレベルになる。
    ※仕事ができて本当に貢献できてる人なんてほとんどいないよ。考えすぎ ※
    はある程度本当だと思いました。



    +61

    -1

  • 85. 匿名 2018/04/01(日) 14:10:24 

    もう無理かも

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2018/04/01(日) 14:24:00 

    かつて中途採用で労務・厚生部門に配属された
    初めはケーススタディや手順等を教えてもらいながらこなしていった

    上司が変わったら2年以内に社労士の資格とれと厳命
    これに失敗してものすごいあたりが厳しくなった
    その上司はFPと社労士を持っていて、労働関係の裁判で勝訴したこともある
    試験落ちてから「使えない烙印」を喧伝され激しいイジメにあった
    「中途採用のくせにそんなこともできないの?」とかいちいち全部にケチつけてくるようになった

    その上司の上司も私に無能認定(「あなたに任せる仕事は無い」)
    全業務を取り上げられて自己都合退職した

    +45

    -1

  • 87. 匿名 2018/04/01(日) 14:51:25 

    わかる、わかりすぎる
    何年やっても向いてないものは向いてないんだよね
    私も生産管理の仕事何年かしてたけど取引先や現場とのコミュニケーションを取るのが破滅的にダメで毎日辛かったし全く役にたてなくて自信ゼロでした
    が、上司の計らいで事務業務にうつったらこれが向いてたようで関係部署からも褒められるようになり自信がつきました

    どんなに待遇の良い職であろうと自信損失状態で働いてるのって辛いよね
    駄目元で上司に相談できませんか?
    もしかすると配置転換もありえるし、望みがないならその時にやめたら良いとおもうのですが、、、

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/01(日) 14:54:03 

    >>75
    きっと大丈夫、頑張れ!
    でも無理はしないでね

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2018/04/01(日) 15:18:15 

    >>86

    これは上司が無茶すぎですよね

    社労士の資格なんて、そんなに簡単に取れるもんじゃないし

    +53

    -2

  • 90. 匿名 2018/04/01(日) 15:25:35 

    結局外人でも学生でも出来る単純作業が一番いいんだよ。収入は低いけどミスもしない。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2018/04/01(日) 15:26:04 

    〉〉75
    私も転職して、明日が初出勤です。
    未経験で、不安もありますが、お互い頑張りましょう!

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/01(日) 15:29:23 

    IT業界にいましたが、全く向いておらず3年で退職しました。
    IT系は向き不向きがはっきりしています。本当に向いている人なら学歴関係ないですね。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/01(日) 15:47:09 

    >>72
    大企業の総合職ですか?
    総合職ってかなり残酷な異動しますよね。
    経理一筋30年の社員さんが情報セキュリティ責任者になって病んでいく姿に心を痛めた事があります。反対に情報処理の専門だった社員さんが経理事務にいっても病んでました。

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2018/04/01(日) 15:47:20 

    わたしも今自分の能力に疑問でここ見てると動悸してくる。私自身は職場は仕事できる人もそこそこしか出来ない人もいるものじゃないかと思っているけど、今の上司はかなりやる気漲るできる人だけで固めたいタイプ。何様のつもりか他のチームのベテランの事をあの人ダメだよねーみたいな発言が多く、私この人の期待には足りていないだろうなと日々不安。明日からの出勤も気が重い。もっとゆるゆる働きたい。

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/01(日) 15:50:11 

    >>54
    いや…そこは頑張って資格とろうよ…

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2018/04/01(日) 15:52:14 

    営業事務です。
    実際の仕事内容が求人のと違ってて、私には荷がありすぎて無理でした。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2018/04/01(日) 15:58:21 

    >>56 同感。仕事出来て分からない時に頼りになる人がいるけど、その人はとっても攻撃的で常に口調責めていて、自分がターゲットじゃなくても聞いていて気分悪く、かなりストレス。他人を批評しない穏やかな人達と仕事したい。

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2018/04/01(日) 16:01:44 

    >>54
    「有資格者のあなた達より、私の方が仕事が出来る」という思いが透けて見えて
    人間関係も上手くいっていないのでは?
    資格が羨ましいのなら、資格を取る努力をしてみたらどうでしょうか。

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2018/04/01(日) 16:02:11 

    同期が自分は能力不足だと退職した
    入社して2年、メモの取り方も質問の仕方も分からず暗中模索の末といった様子だった
    周りの人間は根気よく教えていたし上司も辞めるなと何度も止めていた
    でも後輩が作った自作のマニュアルを偶然見て心が折れたんだって
    自分に合う簡単な仕事を探すと言っていた
    残念だけど無理して苦しむよりいいと思った
    学校も偏差値に合わせて選ぶように職場も合うところを探すのも有りだし
    なかなかね、見極めが難しいね

    +42

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/01(日) 16:37:35 

    選考の段階で見抜けない人事もどうかしてる

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/01(日) 16:47:05 

    >>1
    5年もいて能力不足?私だったら耐えられず1,2年で離職するけどね

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/01(日) 16:52:46 

    このトピ立ててくれた主はありがたい。ありそうでないトピだった
    転職する理由で人間関係というのが第一に来るけど、私は能力不足を認識して退職してきたから
    いまの職場もそれとのたたかいで今後が読めない

    +60

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/01(日) 17:00:04 

    安定企業なので図々しく居座って10年目です。未だに下らない失敗するよ。主さんは自分に厳しいんじゃないかなぁ。私は5年たってやっと慣れたっていう感覚があった。3年で慣れる人もいれば7年かかる人もいる。きちんとした職場なら謙遜せずに居座るが勝ちだよ。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/01(日) 17:02:36 

    ここにいまーす。
    というか、自分かと思いました。

    職場の人間関係はかなりいいですが、前々から私の能力が足りてないと感じる事が多くて、私は転職しようかと考えてます。(私の所は総合から一般には行けないので)
    上から辞めるようにとは言われたりはしてないと思いますが、私の精神が病んできているのでそろそろギブアップです。

    私も主さんと業務はほぼ同じです。
    私は相手を説得したり、あるべき判断をする力が弱くて本当に向いてませんでした。(書いてて絶望的だなと思います…)
    もちろん、入社時に比べて成長してる部分もありますし、毎年「努力すればなんとかなるかも」と思いもがいてきましたがそれでもやっぱりダメでした。
    自分がこのまま業務に向いていないというストレスを抱えて働いていくのはそろそろ限界なので、私はここら辺でリタイアします。
    寧ろ10年良く頑張ったと思う。

    +53

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/01(日) 17:52:20 

    >>54前も違う仕事のトピにコメントしてましたよね。新しく来た資格者をイビってたみたいですよね。確か資格取りたくてもシングルで子育てしてて時間もないとかほざいてたから良く覚えています。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/01(日) 17:57:20 

    数日前、能力不足で契約満了、更新無しを言い渡されました。
    最後の出勤は4月半ばです。あとは年休消化で退職します。

    最初の1ヶ月で私には合わないと感じましたが、どうにかやってやろう・がむしゃらに仕事に向き合ってみて本当に無理なら契約切られるだけさーっと 思って仕事に取り組みましたが本当に契約を切られることになりました。
    ようやく仕事もわかってきて、来月から新たな業務も引き受けたいと考えていましたが契約満了となり悔しい思いもあります。

    社風や所属長の考え方にも疑問はたくさんあったし、気持ちを切り替えて新たな仕事を探そうと思います。

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/01(日) 18:11:14 

    Excelずっと避けてたから後悔してるくらい。
    資格取っときゃ良かった。
    私も能力不足。 だから下っ端だよ。
    昔、物書き目指してたからWordしか使いこなさなかったのが言い訳になるけど。
    Excelの改行のやり方を入社後の研修で知ったもの(汗)
    今は月~金まで7時間、Excelの業務用シートに黙々とミスをせず入力してるだけ。
    お陰でチーム内の役割欄も私だけ真っ白。
    他の同期、先輩方全員役割欄書いてある。

    明日から新入社員が来るのでパソコン関連できる人達ばかりだったらさらに私の能力不足がバレて舐められるんだろうな……。

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2018/04/01(日) 18:22:18 

    雇用側が最後は決める

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/01(日) 18:26:50 

    事務作業がほとほとできなくて退職しました。
    周りの方たちはとても良くしてくれて、人間関係はすごく良かったのですがあまりの仕事のできなさに自分で自分が嫌いになりそうだったので…

    約一年働いたのですが、こんなに周りに迷惑かけてしまうなら、もっと早く退職すべきだったと後悔しています。

    いつもフォローしてくれていた上司、同僚には本当に感謝しています。

    今は別な職でマネージャーしてます。
    合う合わないってあると思う…。

    今もエクセル使う作業がたまにあって、苦手ですがなんとかこなしています(笑)

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/01(日) 18:42:28 

    >>106
    自分に合った仕事が見つかりますように(´∀`*)
    ファイト~o(`・ω・´)o

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/01(日) 18:47:54 

    >>107
    去年新卒で入社したの?
    改行って
    alt+enter?

    入力業務担当してるんじゃなくて?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/01(日) 19:12:51 

    大手で、配置転換となり、やったことのない畑違いの部署に異動になりました
    鬱になり体を壊した
    向いてなくて、上司に前の部署に戻して欲しいと言ったけれど…無理で
    結局、退職
    大手だったので、福利厚生などやボーナスも恵まれていましたが…1日の殆ど費やす仕事…心身壊して無理と悟りました
    今は地元の大手メーカーで異動前の職種と同じのフルパートです
    給料や手当は、ガタ落ちだけれど…毎日楽しいです
    人間、絶対に向き不向きがあります
    お金も大事ですが…やっぱり、人生楽しく生きていきたい

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/01(日) 19:33:53 

    >>111
    中途。

    Excel避けてたのは
    随分前にEnter押しても改行出来ないし
    関数って何? サム関数って何?
    「何コレ? あ、無理。Excel無理」で
    Excelから逃亡。

    あとはこれ以上追求しないで欲しい。


    +13

    -1

  • 114. 匿名 2018/04/01(日) 20:34:25 

    仲介営業してたけど、私には才能がなさすぎて無理だった。
    新卒で入って、全国で一番売上のある支店に配属になったんだけど、全くついていけなかったよ。
    他の人は業務時間内に仕事が終わってて、私は他の人の半分以下の売上しかないのに仕事が終わらず。
    みんな、電話対応中とか右手でメモしながら左手で別の作業してて、同時にいくつもの仕事を涼しい顔でこなしてて、3年頑張ったけど全然追い付けなくて辞めた。
    転職したら、「仕事早いねー」って褒められるようになって戸惑ってる。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/01(日) 20:48:28 

    どんなに気を付けてもうっかりミスしてしまうのがほんと嫌。あと、後輩に質問されたときに上手く答えられない。やめたいけど、これは業種の問題じゃないからやめてもどうしようもない。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/01(日) 20:53:15 

    >>106

    ありがとう。
    子どもが小1で、学童の手配もしてあったけど退職する4月半ばで学童もやめることになったよ。
    せっかく仕事が続けられるようにしたのに…という残念な気持ちもある。
    でも、退職したおかげでしばらくゆっくり子どもの面倒を見られるようになったんだもんね^_^

    まずは失業給付を受けて、自分に合った仕事を考えたり探してみようと思う。
    夏休み明けの9月以降には仕事再開できるよう頑張るよ!
    とにかく前向きに^_^

    +18

    -2

  • 117. 匿名 2018/04/01(日) 20:57:33 

    明日は転職して2回目の請求書業務。
    1回目は言われるままにこなしたけど明日、ちゃんとできるか心配。
    みなさんは2回目で1人で請求書業務できましたか?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/01(日) 20:57:48 

    >>116 です。

    >>110 さんへのレスだったのに、アンカー間違えてしまいました。
    失礼いたしました。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/01(日) 21:52:00 

    >>113
    エクセルむずいよね(;´Д`)
    コピーとかペーストとかさぁ。
    ペーストってパンに塗るやつしか浮かんでこなかったよ。

    中学のコンピュータの授業でつまずきました。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2018/04/01(日) 22:09:10 

    >>12
    レスポンシブル対応って奴ですね。
    淘汰されていく人間多いんじゃないですかね。

    私もすっごく不安です。

    なんとなく業界に戻ってしまったけど
    すぐに席はなくなるだろうなって思っている

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/01(日) 22:24:50 

    私は明日が転職して初出勤。3か月ぶりの勤務です。
    自分の能力、立ち位置、役割の把握に加えて、社内ルールや社員の名前、要注意人物の把握とか色々ある。
    しかしこちらが会社側を品定めしているように、向こうも私を品定めしているんだよなー。
    ああ、朝が来るのが怖い。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/01(日) 22:52:23 

    派遣で1度契約終了にされたことがある
    専用システムの入力の仕事で未経験でもいいと言われて入ったけど、指示するおじさんがいてその人の助手みたいなポジションで、そのおじさんが臭くて手とか触ってきてきもいけど仕事なので我慢して普通ににこやかにやってたけど、楽しい世間話をしない、飲み会に参加しないということに苦情を言われて、お酒は飲まないしプライベートな時間は使えないと断ったら終了になった。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/01(日) 23:01:40 

    私も辞めました。興味の無い分野の専門職で日々勉強すれども理解が追いつかない状況でした。職場では仕事は卒なくこなしてる風で評価も悪くありませんでしたが、このようなその場凌ぎでは指導者や管理職は務まらないと思ったからです。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/01(日) 23:23:02 

    私はデザイン向いてないのに、20代はその仕事を4社転々としました。その全てで、向いてないと言われ、辞めさせられました。
    これが本当の 能力不足で向いてない です。
    次どうしよう

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/02(月) 00:03:48 

    >>124
    別な仕事に就くしかないでしょ
    やりたいことっていうか苦じゃない職種目指したら?

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2018/04/02(月) 00:05:38 

    >>100
    ほんとこれ。人事ってバカ多いよね

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2018/04/02(月) 00:31:44 

    8年間正社員の営業事務でしたが、昨年4月に経営方針が変わり、営業事務→営業に変更され事務仕事は派遣社員がやることになりました。来客を交えての打ち合わせ、外回りや接待などもするようになって、業務内容がどうしても合わなくて退職しました。上司に部署の移動なども相談しましたが認められず、あげく適応障害で退職しました。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/02(月) 02:00:06 

    皆さまお疲れ様です。
    このトピ分かりすぎて読んでて胸が痛いです。みなさんとても仕事に対して真剣で自分に厳しい方だと思うんです。でもあまり自分を追い詰めすぎないであげてくださいね。たまには自分を褒めて労ってあげてください。明日から新しいお仕事を始められる方も気苦労が多いと思いますが、頑張っていきましょうね。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/02(月) 02:39:18 

    心の病になると「能力不足」と判断されるよね
    そりゃ自殺するが減らないわ

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/02(月) 06:18:41 

    やっと一ヶ月頑張ったけれど
    私には向いてない
    同時進行でやらなければみんなに迷惑
    をかけるし焦るからミスも増える
    休憩が皆で一緒で休みの人の悪口を
    言ってるのが無理だから辞める

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/02(月) 11:15:16 

    本当に無能な人は自分が無能なことを分かってないどころかできる人だと思い込んでるよ。そしていつまでも辞めない。
    うちの会社の上司がまさにそんな感じで、逆に優秀な人や良い人が続々と辞めてしまった。
    自覚がある人よりない人の方が厄介だし早く辞めてくれって思われてる。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/02(月) 11:54:11 

    >>68にプラス押しまくりたい!私も土木って何、美味しいの?レベルなのに配属され、案の定何もできずわからず、教える方は技師ばっかりだから嘘だろ⁉︎何で来たのお前⁉︎って感じで‥。自分が足りないのが事実だから頑張ってるけど、身体も心もボロボロ‥辞める勇気が欲しい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/02(月) 12:07:21 

    エステティシャン。

    ハロワの再就職セミナー?かなんかを受講したんだけど
    結構有名な講師で、その人からも
    「エステティシャン向きの手をしてるし、才能あるからその道に進んだ方がいいよ」とか
    色々褒められたんだけど


    いざ先生紹介でパート始めたものの
    部位とかほとんど覚えてないし
    いきなりツボマッサージ担当になり

    クレームも出し、
    リーダーもソレ1本で道を進んできた気の強い女で
    モラハラ気味(多分、この人は貶されて実力上げてきたタイプなんだと今は思う。)

    ホントは、オイル使ったなぞる系のエステしたかった私にとってはツボ押す系は無理。

    ホテル内の接客も嫌で
    知識もついて行かない
    上司とは合わない
    で泣きながら辞めたいと訴え
    入って3ヶ月未満で辞めた。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/02(月) 16:18:51 

    >>106
    >>116 です。

    私はパートで仕事をしています。
    おそらく私が退職するのを知らないであろう社員の方が「だいぶ手早く出来るようになったんじゃない?」と言ってくれました。

    仕事の能力を会社が求めるレベルに到達することが出来なかったけど、ちゃんと見てくれている人は居たんだなと思うと涙が出そうになりました。

    能力不足であることに自信を無くし、残りの期間の出勤が辛かったのですが あと少しだから頑張ろうという気持ちが湧いてきました。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/02(月) 16:23:28 

    >>121

    初出勤お疲れさまでした。
    どうだったかな?
    無理せず頑張ろう!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/02(月) 19:00:34 

    営業も事務も向いていないと自覚しています。
    営業は自分なりのチャレンジだったのですが、明らかに空気読めない失礼なこと口走るようなタイプの勢いだけある男の子にも営業成績で負けてたので向いてないなと思って自主退社しました。
    バリキャリ女性に憧れてたけど自分には無理でした。
    事務は書類の整理や保管が苦手だったのでこれまた向いていないと思います。
    この2つが出来ないとなると接客か工場かなと思い、今工場の派遣に登録しました。
    うまくハマる仕事見つけるのは難しいですね。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/02(月) 20:07:40 

    >>121です。

    >>135さん、ありがとうございます。
    緊張しまくり、ミスしまくりですが、何とか初日が終わりました。
    周りを見てもテキパキと素早くやっていてる雰囲気なので、すごい忙しくて大変な所に来てしまった…と思いましたが、仕事はこれからですね。

    環境や社内独自のルールにも驚かされています。仕事よりこっちに悩みそうです。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/02(月) 21:02:02 

    転職して8ヶ月くらい経つけど最近毎日上司からみんなの前で「ここを直せ」って言われたり「あそこを直せ」ってみんなをCCに入れてメールが入ってくるよ。。辞めろってことなのかな。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/02(月) 22:04:48 

    >>138
    あなたに期待しているからこそ、敢えてそのようにしているんだと思いたいです。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2018/04/02(月) 22:23:09 

    >>139
    138です。ありがとう。そう言って頂けて救われます。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/03(火) 19:37:27 

    新卒4年目です。
    3年目になると勝手に職位が上がり、その権限に則った仕事を任せてもらえるのが常なのですが、
    先輩たちは私にそのような仕事をほとんど振ってきません。
    教えてください、と言っても濁されます。
    そのくせ、1個下の子が私と同じ役職についた時はばんばんその仕事を教えてる。
    ちなみに同期はみんな新人の指導担当になってるけど、私にはまだ直属の後輩はいません。
    このままいても給料泥棒みたいだし、やめてしまいたいです。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/04(水) 02:05:31 

    新卒で入社した金融機関をスキルアップしたいが為に一年で辞めました。
    その後、事務に転職したけど仕事ついていけずミス連発。
    パワハラされ、心病んで休職中。
    これからどうやって生きて行こうかな‥向いてる仕事あるのか人生絶望で死にたいです

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/05(木) 01:03:17 

    事務として5年働いており、ある時書類作成時の入力ミスを日替わりでいろんな人から怒られ心が折れて退職
    ずっと発達障害グレーな気もしていたし、常にマルチタスクを求められる仕事に限界を感じていたから後悔はない
    ただ、来月から工場で働くけど、こっちはシングルタスクの代わりにミスが許されない作業もあって不安です

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/04/09(月) 21:35:21 

    今の職場人間関係いいけど、性格的に向いてないし、仕事に興味が持てないから意地でも年内にやめる
    仕事できなさすぎてお局とばちばちになったし、メンタル崩壊したまんま働くのも周りに迷惑だからね
    何も特技ないけど自分の興味のある分野で仕事した方が頑張れるから転職活動頑張る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード